JP6818964B1 - 複合基板、複合基板の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

複合基板、複合基板の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6818964B1
JP6818964B1 JP2020553563A JP2020553563A JP6818964B1 JP 6818964 B1 JP6818964 B1 JP 6818964B1 JP 2020553563 A JP2020553563 A JP 2020553563A JP 2020553563 A JP2020553563 A JP 2020553563A JP 6818964 B1 JP6818964 B1 JP 6818964B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
composite substrate
sic substrate
sic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020553563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021245724A1 (ja
Inventor
木下 博之
博之 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6818964B1 publication Critical patent/JP6818964B1/ja
Publication of JPWO2021245724A1 publication Critical patent/JPWO2021245724A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/0245Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/134Plasma spraying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02502Layer structure consisting of two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

本開示の複合基板は、SiC基板(1)と、このSiC基板(1)の一面で、AlNバッファ層、GaNバッファ層およびAlGaNショットキー層といった窒化物半導体で構成された各層からなる窒化物半導体層をエピタキシャル成長によって形成する面とは反対側の面上に、このSiC基板(1)の機械的強度を保つべく支持する支持基板として機能するように設けられ、SiあるいはSi合金が溶射によって溶融された材料で構成されるSi含有溶射層(2)との2つの部位で構成される。

Description

本開示は、複合基板、複合基板の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
窒化ガリウム(Gallium Nitride:GaN)で代表される窒化物半導体は、シリコン(Silicon:Si)あるいはガリウムヒ素(Gallium Arsenide:GaAs)と比較してバンドギャップが大きく、また、飽和電子速度も大きいことから、高出力かつ高速で動作する電子デバイスの構成材料に適している。
かかる電子デバイスの代表的な機種として、窒化物半導体を構成材料とした高電子移動度トランジスタ(Gallium Nitride High Electron Mobility Transistor:GaN−HEMT)が挙げられ、研究・開発、ひいては実用化が進められてきた。
GaN−HEMTの基板材料としては、炭化ケイ素(Silicon Carbide:SiC)基板、シリコン(Silicon:Si)基板およびサファイア(sapphire)基板などが用いられる。
GaN−HEMTでは、上記基板上に動作層となる窒化物半導体層を、例えば有機金属気相成長法(Metal−Organic Vapor Phase Epitaxy:MOVPE)を用いてエピタキシャル成長することにより作製される。
SiC基板は、Si基板あるいはサファイア基板と比較して放熱性に優れているため、GaN−HEMTの基板に適している。しかしながら、SiC基板は、大規模集積回路(Large Scale Integration:LSI)あるいはフラシュメモリ(Flash Memory)といった広く普及している電子デバイス用の基板として多用されるSi基板と比較して、結晶成長技術およびウエハ加工技術において技術的難易度が相対的に高く、量産がより困難であるため、SiC基板の価格はSi基板より高価であった。したがって、SiC基板を用いる電子デバイスの製造コストも高くなるという問題があった。
SiC基板の製造コストダウンのために、デバイス形成層部のみを品質の良い単結晶SiCを用い、この単結晶SiCを、デバイス製造工程に耐えうる機械的強度、耐熱性および清浄度を持つ材料からなる支持基板に対して、接合界面における酸化膜の形成を伴わない接合技術にて固定することにより、支持基板がもたらす低コスト性とSiC基板がもたらす高品質性を兼ね備えた複合基板を製造する技術が開示されている。かかる支持基板の材料の一例として、多結晶SiCが挙げられる。(例えば、特許文献1、2を参照)。
特開2015−15401号公報 特開2018−14372号公報
製造コストダウンを目的とする、異種基板同士の接合技術を用いた複合基板の作製では、異種基板間の接合面においてボイドと呼ばれる非接合部分の形成を防止するため、非常に良好に仕上げられた接合表面と、極度にクリーンな作業環境の双方が不可欠となる。このため、非常に厳密な工程管理および環境管理が必須である上、複合基板の製造歩留まりの低下は不可避であって、製造コストの高コスト化の要因となった。
異種基板同士の接合による複合基板の作製では、支持層となる基板、すなわち、支持基板を使用する必要があり、かつ、支持層、機能部となる各半導体層の双方において、接合表面は高度に平坦に研磨されている必要があった。
SiC基板の支持基板としてSiCからなる多結晶基板を使用する場合、材料的観点からは同じSiC同士なので熱膨張などの機械的特性は整合させ易い一方、一般的なSi基板と比較して高コストである多結晶SiC基板を支持基板として用い、さらに、反り、表面粗さなどを厳しいスペックのもとに管理する必要があり、製造コストの高コスト化は避けられなかった。
また、GaN−HEMT用の基板としてSiC基板を使用した場合、完成したGaN−HEMTに必要なSiC基板の厚さは高々数十〜100μmであるのに対して、窒化物半導体層をエピタキシャル成長によって形成する際に必要なSiC基板の厚みは、4インチ口径の場合0.5mmと厚いため、エピタキシャル成長後の製造工程において、SiC基板の裏面側から電子デバイスに不要なSiCを0.4mm以上研削する必要があったが、SiCは難加工材であるため、この研削除去に時間および費用を要し、結果的に製造コストの高コスト化をもたらした。
本開示は上記のような問題点を解消するためになされたもので、製造コストが安価でかつ高品質な複合基板、複合基板の製造方法、さらに、この複合基板を用いた半導体装置および半導体装置の製造方法を得ることを目的とする。
本開示による複合基板は、SiC基板と、前記SiC基板の一面に前記SiC基板を支持するように設けられ、SiあるいはSi合金が溶融された材料からなり、不純物がドープされたSi含有溶射層と、を備える。


本開示による複合基板によれば、複合基板がSiC基板とSi含有溶射層とで構成されているので、従来の複合基板と比較して、SiC基板を研削して薄板化する研削工程あるいはSiC基板と支持基板との接合工程が不要な構造であるため、安価でかつ高品質な複合基板が得られる効果を奏する。
また、本開示による半導体装置の製造方法によれば、基板としてSiC基板とSi含有溶射層とで構成された複合基板を用いるので、複合基板上に窒化物半導体層をエピタキシャル成長させた場合でも、SiC基板とSi含有溶射層との間の剥離の発生が抑制され、かつ、半導体装置の電気的特性のウエハ面内ばらつきを抑える効果を奏する。
実施の形態1による複合基板の製造方法を示すフロー図である。 実施の形態1によるSiC基板とSi含有溶射層からなる複合基板の断面図である。 実施の形態1によるSiC基板とSi含有溶射層からなる複合基板の断面図で、特に、Si含有溶射層中の空隙を示した図である。 実施の形態1によるSiC基板とSi含有溶射層からなる複合基板の断面図である。 Si含有溶射層が除去されたGaN−HEMTの断面図である。 Si含有溶射層が残存したGaN−HEMTの断面図である。 GaN−HEMTのシート抵抗ばらつきとSi含有溶射層の厚さの関係を示した図である。 Si含有溶射層の厚さをパラメーターとして、高温での複合基板の反り量とSiC基板の厚さの関係を示した図である。 実施の形態2によるセラミックを分散させたSi含有溶射層を有する複合基板の断面図である。 実施の形態3による不純物をドープしたSi含有溶射層を有する複合基板の断面図である。 実施の形態4によるSiC基板とSi含有溶射層の間に中間層を設けた複合基板の断面図である。 実施の形態5によるGaN−HEMTの製造方法を示すフロー図である。
実施の形態1.
本願の発明者は、上述の技術的課題を解決するため、SiC基板の支持基板としてSiの溶射にて形成したSi含有溶射層を適用する複合基板構造を見出した。Siの溶射によって形成されたSi含有溶射層からなる支持基板の場合は、ボイド不良などは本来存在せず、別途支持基板を用意する必要もなく、また、接合面に高度な研磨も必要がなく、したがって、高いクリーン度の作業環境も必要ではないためである。
本願の発明者は、さらに、Siの溶射によるSi含有溶射層を形成した複合基板のSiC基板側にGaN−HEMTを製作する際に必要となる、窒化物半導体層をエピタキシャル成長した場合における高温下での複合基板の大きな反りを抑制する条件の下で、窒化物半導体層の電気的特性のウエハ面内でのばらつきを抑制する方法、および、SiC基板とSi含有溶射層との間の剥離を防止する方法をも見出した。
以下に本開示による複合基板の構造および複合基板の製造方法を説明する。
なお、以下の説明では、簡略化のため4インチ口径の複合基板を代表例として、複合基板の加工方法、設定条件などを説明するが、4インチ以外の他の口径の基板においても支持基板の厚さの条件は異なるものの、同様の概念が適用できることは言うまでもない。
実施の形態1による複合基板の製造方法を、図1のフロー図に基づき説明する。
まず、結晶成長後のSiC単結晶ブールの外形を円筒形状にすべく、外形研削加工する(ステップST101)。
円筒形状を呈するSiC単結晶を、ワイヤーソーなどを用いて、0.12〜0.25mmの厚さに制御しつつ、ウエハ状のSiC基板1に切断加工する(ステップST102)。
切断されたウエハ状のSiC基板1に対して、厚さのばらつきを抑えるため、両面側から両面研削加工する(ステップST103)。
SiC基板1の厚さが0.02mm以上0.1mm以下の範囲で、かつ、厚さのばらつきが0.01mm以下になるように、片面もしくは両面を研磨加工して、SiC基板1を作製する(ステップST104)。
SiC基板1の厚さのばらつきを考慮すると、研磨加工後のSiC基板1の厚さは、0.01mm以上0.10mm以下の範囲となる。
厚さが0.10mm以下のSiC基板1の上に窒化物半導体層105(後掲の図5に図示)をMOVPE法によってエピタキシャル成長させた場合、SiC基板1と窒化物半導体層105の界面に発生する応力および両者の熱膨張係数の差によって、SiC基板1は大きく湾曲、もしくは割れが発生する。かかる不具合を防止するため、以下の製造方法によって、SiC基板1に対する支持基板として機能するSi含有溶射層2を形成する。以下、Si含有溶射層2が形成されたSiC基板1を複合基板10と称する。
厚さ0.1mm以下に研磨加工されたSiC基板1における窒化物半導体層105をエピタキシャル成長する側の面を、低融点ガラスあるいは低融点金属などを介して、平坦度0.01mm以下に仕上げられた板状部材に貼り付け加工する(ステップST105)。板状部材の一例として、アルミナセラミックなどからなるセラミック製板状部材が挙げられる。
SiC基板1を良好な平坦度の板状部材に貼り付けすることによって、SiC基板1の形状に関わらず、この貼り付け加工工程以降は、薄板化されたSiC基板1の反りは大きく改善される。
また、SiC基板1の厚さは0.1mm以下と、従来の一般的なSiC基板の厚さである0.5mmと比べて格段に薄く、SiC基板1をさらに研削する必要が無いので、従来の一般的なSiC基板では必要であったSiC基板を0.4mm以上研削する研削工程が不要となるため、研削工程に要する時間および費用が省略できる結果、基板にかかる製造コスト、ひいてはSiC基板を用いる電子デバイスの製造コストの低コスト化が図れる。
次に、SiC基板1の面のうち、セラミック製板状部材で覆われていない面側に対して、Siを溶射する(ステップST106)。Siを溶射する方法の一例として、減圧プラズマ溶射法が挙げられる。減圧プラズマ溶射法では、アルゴン(Argon:Ar)、窒素(Molecular Nitrogen:N)等の不活性ガスを雰囲気ガスとして供給した減圧チャンバーの内部でSiを溶射する。
このSi溶射工程を経て、SiC基板1の一面側にSi含有溶射層2が形成される。上述したように、かかるSi含有溶射層2は、薄板化されたSiC基板1を支える支持基板として機能する。
SiC基板1を有効に支持する観点から、Si含有溶射層2の厚さは0.5mm以上が望ましい。また、Si溶射時のSiC基板1の温度上昇を防ぐため、Si含有溶射層2の形成では、SiC基板1に対して2、3回に分けて断続的にSiを溶射することが好ましい。
Si含有溶射層2の形成後、エッチングあるいは加熱によって、SiC基板1とSi含有溶射層2からなる複合基板10からセラミック製板状部材を剥離する(ステップST107)。
剥離工程後の複合基板10上に、窒化物半導体層105をエピタキシャル成長させる場合は、Si含有溶射層2の外形上のばらつきを整えるために、複合基板10の外形を外形研削整形加工する(ステップST108)。剥離工程後の複合基板10を用いてGaN−HEMTを作製する場合は、Si含有溶射層2の厚みは少なくとも0.5mm以上が必要である。
剥離工程後に化学研磨加工してから、窒化物半導体層105のエピタキシャル成長を行ってもよいが、図2の模式的な断面図に示すように、Si溶射工程後のSi含有溶射層2aはランダムな粒界あるいは空孔を含む粗い構造を持っているため、電気的特性・機械的特性の安定化、脱ガスおよび表面酸化を目的とした熱処理を施す。熱処理条件の一例として、酸素を微量に含む大気圧の不活性ガス雰囲気において1400度の熱処理温度下で、1時間程度の熱処理が挙げられる。熱処理後の複合基板10の断面図を図3に示す。なお、図3では、熱処理後のSi含有溶射層2における特徴的な構造、特に、Si含有溶射層2中の空隙30を強調して描いている。
熱処理を実施した場合には、熱処理工程後にステップST108と同様な外形研削整形加工を行う。
熱処理の有無に関わらず、外形研削整形加工を行った後に、窒化物半導体層105をエピタキシャル成長する側の面を化学研磨により化学研磨加工して、洗浄することにより(ステップST109)、図4の断面図に示すような複合基板10が完成する。
以上が実施の形態1による複合基板10の構造および製造方法である。
図2の断面図に示すように、Si溶射後のSi含有溶射層2aは溶融したSi粒子あるいはSi含有粒子が積み重なって形成されている。図4の断面図に示す熱処理後のSi含有溶射層2においても、粒界は顕著に表れる。Si含有溶射層2はかかる特徴を有するため、例えば、走査電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope:SEM)等の顕微鏡を用いて断面観察することにより、溶射によって形成された層であることが容易に判別できる。
上記説明において、SiC基板1の厚さの条件については、以下のような制約が存在する。以下、SiC基板1の口径が4インチである場合を説明する。なお、SiC基板1の口径が4インチ以外の場合であっても、基板口径に応じてSiC基板1に対するSi含有溶射層2の厚さの比率が一定の範囲に設定される。
まず、SiC基板1の厚みは、SiC基板1を適用して製造する電子デバイスの構造上の制約から最大でも0.1mm以下であるため、SiC基板1の最大厚みとして0.1mmが設定される。
電子デバイスの構造上の制約についてさらに説明を加えると、SiC基板1の厚さは電子デバイスの完成形において良好なSiCの熱拡散能力を有効に利用できる利点と原価とのトレードオフとなるが、これは、SiC基板1の厚さが0.1mmを超えると熱拡散能力はあまり有効ではないからである。
かかる制約に加えて、特に、ビアホールを伴う電子デバイスでは、SiC基板1の厚みが0.1mmを超えるとSiC基板1へのビア加工に長時間を要することになり、量産性が格段に低下するからである。
この複合基板10を用いて図5の断面図に示すGaN−HEMT200あるいは図6の断面図に示すGaN−HEMT300のAlNバッファ層102、GaNバッファ層103およびAlGaNショットキー層104からなる窒化物半導体層105をエピタキシャル成長すると、Si含有溶射層2の厚さが0.4mm以下である場合には、図7のGaN−HEMT300のシート抵抗ばらつきとSi含有溶射層2の厚さの関係を示す図から読み取れるように、GaN−HEMT300のシート抵抗のウエハ面内ばらつきが15%以上に達する。
なお、図5はSi含有溶射層2が除去されたGaN−HEMT、図6はSi含有溶射層2が残存したGaN−HEMT300の断面図、をそれぞれ示す。
シート抵抗のウエハ面内ばらつきが大きい現象は、窒化物半導体層105の膜厚の解析によりウエハ面内でGaNバッファ層103およびAlGaNショットキー層104の層厚が大きくばらついているため、各層のキャリア濃度のばらつきが発生して、キャリア濃度の変動がそのままシート抵抗に反映されていることが原因であることを見出した。
エピタキシャル成長後のSiC基板1の形状が大きく反っていないにもかかわらず窒化物半導体層105が大きな層厚ばらつきを示す現象は、室温でのSiC基板1の形状ではなくエピタキシャル成長中の高温下でのSiC基板1の反りが原因であると推察される。厳密に測定したSiC基板1およびSi含有溶射層2の熱特性から、窒化物半導体層105を1200度の成長温度でエピタキシャル成長した場合の複合基板10の反りは、Si含有溶射層2の厚さをパラメーターとした場合、高温での複合基板10の反り量とSiC基板1の厚さは図8に示すような関係にあることが計算により導出された。
従来のSiC基板のみの基板では、複合基板10の反り値が室温で0.05mm(50μm)程度まではシート抵抗のばらつきが3%以下であった。よって、複合基板10の反り値0.05mm(50μm)を目安として、図8からSi含有溶射層2の厚さについて0.5mmを基準として、厚さ0.5mmの前後、すなわち0.3mmから0.7mmの間にSi含有溶射層2の厚さの水準を計5点設けた上で、窒化物半導体層105をエピタキシャル成長させてシート抵抗のばらつきを評価した結果が前掲の図7に示されている。
図7から読み取れるように、Si含有溶射層2の厚さが0.5mm未満になると、シート抵抗のばらつきは5%を超えて急激に増加する傾向にあり、GaN−HEMT300の実用上問題となることが判明した。
一方、SiC基板1の厚さが薄くなると、高温での複合基板10の反りの抑制に対して計算上必要となるSi含有溶射層2の厚さも薄くなるが、窒化物半導体層105による応力のためにSi含有溶射層2を薄くすると室温での複合基板10の反りが大きくなる傾向にあり、かつ、他に利点も考えられないので、0.5mm未満のSi含有溶射層2の厚さは考慮する必要がない。
さらにSiC基板1の厚さが大きくなり、0.1mm(100μm)を超えると、計算上必要となるSi含有溶射層2の厚さは厚くなる傾向にあるが、上述したようにこうした設定条件はSiCのコスト上昇となり、本開示の目的に反するので、本開示では、厚さが0.1mm(100μm)より大きいSiC基板1は除外される。
以上、実施の形態1による複合基板によると、複合基板がSiC基板とSi含有溶射層からなるので、従来の複合基板と比較して、SiC基板を研削して薄板化する研削工程あるいはSiC基板と支持基板の接合工程が不要な構造となるので、安価でかつ高品質な複合基板が得られる効果を奏する。
また、実施の形態1による複合基板を電子デバイス製造用の基板として用いた場合に、電子デバイスの電気的特性のウエハ面内ばらつきを小さくできる、という優れた効果を奏する。
また、実施の形態1による複合基板の製造方法によると、SiC基板を研削して薄板化する研削工程あるいはSiC基板と支持基板の接合工程が不要になるので、複合基板を安価にかつ高品質に製造できるという効果を奏する。
特に、厳しい仕様で加工仕上げされた支持基板を必要とせず、ボイド不良などの接合不良も発生しない点でも、複合基板を安価にかつ高品質に製造できるという効果を奏する。
実施の形態2.
実施の形態2による複合基板10は、図9の断面図に示すように、Si含有溶射層2の中に窒化アルミニウム(Aluminum Nitride:AlN)、窒化ホウ素(Boron Nitride:BN)および炭素(Carbon:C)などのセラミックが分散材35として混合されている。なお、BNの結晶構造における立方晶および六方晶の相違は、分散材35として問題はない。さらに、Cについてもダイヤモンド、ナノチューブおよび黒鉛などの結晶構造上の相違も同様に問題はなく、いずれの結晶構造でも分散材35として同様の効果を奏する。
かかるセラミックからなる分散材35をSi含有溶射層2の中に混合すると、SiC基板1とSi含有溶射層2の間の熱膨張差が緩和されて、窒化物半導体層105をエピタキシャル成長した際に、高温による複合基板10の反りが改善する効果を奏する。
さらに、実施の形態2による複合基板10を用いてGaN−HEMTを作製する場合には、GaN−HEMTの放熱特性が向上する効果を奏する。
実施の形態3.
実施の形態3による複合基板10は、図10の複合基板の断面図に示すように、Si含有溶射層2の中に不純物40がドープされている。不純物40の具体例として、ホウ素(Boron:B)、あるいは、ヒ素(Arsenic:As)が挙げられるが、かかる元素のみに限定されるわけではない。
不純物40のドープによって複合基板10の機械的強度が向上するので、窒化物半導体層105をエピタキシャル成長した際に、高温による複合基板10の反りが改善される効果を奏する。
実施の形態4.
実施の形態4による複合基板は、図11の断面図に示すように、SiC基板1とSi含有溶射層2との間に中間層として機能する酸化シリコン(Silicon Oxide:SiO)中間層45が設けられている。SiO中間層45は、典型的には二酸化シリコン(Silicon Dioxide:SiO)からなる。SiO中間層45は、酸化あるいはスパッタリングなどの成膜方法により形成される。
SiO中間層45を設けることにより、窒化物半導体層105をエピタキシャル成長する際の高温によるSiC基板1とSi含有溶射層2の熱膨張差による応力が緩和され、高温でのSiC基板1の反りが改善する効果を奏する。なお、実効的に応力が緩和されて反りが改善される効果を奏するようなSiO中間層45の層厚は、計算上は、2000オングストローム(200nm)以上が好ましい。
実施の形態5.
実施の形態5によるGaN−HEMT300では、基板として複合基板10を用い、複合基板10上に窒化物半導体層105をエピタキシャル成長することにより作製される。複合基板10には、図6の断面図に示すように、Si含有溶射層2は除去されず、残存している。
以下、実施の形態5によるGaN−HEMT300の構造および製造方法を説明する。
図6は、実施の形態5によるGaN−HEMT300の断面図である。このGaN−HEMT300は実施の形態1から4のいずれかに開示された構成の複合基板10を備える。複合基板10の上には複数の窒化物半導体からなる半導体層が積層されている。この積層された半導体層を、窒化物半導体層105と称する。
具体的には、複合基板10の上に形成されたAlNバッファ層102と、AlNバッファ層102の上に形成されたGaNバッファ層103と、GaNバッファ層103の上に形成されたAlGaNショットキー層104が形成されている。複合基板10の上にAlNバッファ層102、GaNバッファ層103、AlGaNショットキー層104の順に積層することでヘテロ接合構造が形成されている。
AlGaNショットキー層104の上に、ゲート電極107、ソース電極106およびドレイン電極108が形成されている。オーミック電極としてのソース電極106およびドレイン電極108はAlGaNショットキー層104の上に、例えば、AlTi、Auといった金属膜をこの順に成膜して形成されている。
ショットキー電極としてのゲート電極107は、AlGaNショットキー層104の上に、例えば、Pt、Auといった金属膜をこの順に成膜して形成されている。
このようなGaN−HEMT300において、AlGaNショットキー層104とGaNバッファ層103とのヘテロ接合界面直下に2次元電子ガスが形成される。この2次元電子ガスがキャリア走行層として機能する。すなわち、ソース電極106とドレイン電極108との間にバイアス電圧を印加すると、AlGaNショットキー層104からGaNバッファ層103に供給された電子が2次元電子ガス中を走行してドレイン電極108まで移動する。このとき、ゲート電極107に印加する電圧を制御してゲート電極107直下の空乏層の厚さを変化させることで、ソース電極106からドレイン電極108へ流れる電流を制御する。
図12は実施の形態5によるGaN−HEMT300の製造方法を示すフロー図である。ステップST201は、MOVPE法によるエピタキシャル成長によって、窒化物半導体層105を積層する結晶成長工程である。
まず、複合基板10上にAlNバッファ層102をエピタキシャル成長させる。AlNバッファ層102の層厚は、例えば30nmである。
次に、炭素をドーピングしたGaNバッファ層103をAlNバッファ層102上にエピタキシャル成長させる。GaNバッファ層103の層厚は、例えば2μmである。GaNバッファ層103の成長速度を制御することによって、GaNバッファ層103の炭素の添加濃度を制御する。GaNバッファ層103の導電型はp型である。
次に、AlGaNショットキー層104をエピタキシャル成長させる。AlGaNショットキー層104の層厚は例えば30nmである。
ステップST202では、ステップST201において窒化物半導体層105のエピタキシャル成長を完了した複合基板10に、電子線加速装置によって電子線を照射する。
電子線照射工程では、AlGaNショットキー層104の上方から電子線照射することで、AlGaNショットキー層104とGaNバッファ層103に電子が照射される。
電子線照射工程後、以下に説明する電極形成工程を行う。
フォトリソグラフィ技術を利用したパターンニングによって、AlGaNショットキー層104の上にSiO膜からなるマスクを形成する。その後、マスクのうち、ソース電極106およびドレイン電極108を形成すべき領域に各電極形状に対応した開口部をドライエッチング等により形成する。そして、この開口部に、例えば、Al、TiおよびAuをこの順に蒸着して、ソース電極106およびドレイン電極108を形成する。
さらに、AlGaNショットキー層104の上のマスクを一旦除去し、再びAlGaNショットキー層104上にSiO膜からなるマスクを形成する。その後、マスクのうちゲート電極107を形成すべき領域にゲート電極形状に対応した開口部をドライエッチング等により形成する。そして、この開口部に、例えば、PtおよびAuをこの順に蒸着して、ゲート電極107を形成する。
以上が、複合基板10で窒化物半導体層105が形成されている面、すなわち表面形成加工である。かかる一連の表面形成加工の完了後、反対側の面である、複合基板10でSi含有溶射層2が形成されている側の面、すなわち、裏面側の加工を行う。
ステップST203では、必要に応じてSi含有溶射層2の一部を裏面研削加工する。GaN−HEMT300の放熱特性をさらに向上させたい場合は、Si含有溶射層2を薄層化する方が放熱特性の向上に一層有利となるからである。
ステップST204では、必要に応じて裏面形成加工工程を実施する。例えば、ビアホール構造を設けたい場合は、裏面形成加工工程にて、ビアホール構造を形成する。
ステップST205のダイシング工程では、表面形成加工および裏面形成加工を完了したウエハをダイシングして、個々のGaN−HEMT素子に分離する。
以上の各工程を経て、図6の断面図に示すGaN−HEMT300が完成する。
実施の形態5によるGaN−HEMT300の構造および製造方法において、Si含有溶射層2を残存させた場合の利点は、SiC基板1を従来と比較して極端に薄くすることができることで、ハンドリングが困難になる0.1mm以下のSiC基板1であっても特別な工夫を要せずに、一般的なGaN−HEMTの製造工程で製造することができる点にある。つまり、放熱特性に優れ、かつ、製造コストの低減に対応可能な構造を有するGaN−HEMT300が得られる。
なお、実施の形態5によるGaN−HEMT300の構造では、Si含有溶射層2が電気的にグランドレベルになっている必要があるため、Si含有溶射層2の材料としては、高抵抗Siなどは不適切であって、遅延特性を伴わない低抵抗N形Siであることが好ましい。
実施の形態6.
実施の形態6によるGaN−HEMT200の製造方法では、図5のGaN−HEMT200の断面図に示すように、複合基板10のSi含有溶射層2が完全に除去されている点が、実施の形態5によるGaN−HEMT300の構造および製造方法と相違する。
図12におけるGaN−HEMT表面形成加工の完了後、Si含有溶射層2を弗硝酸によりエッチング除去する。
従来のSiC基板を用いたGaN−HEMTの製造方法では、GaN−HEMTに要求されるSiC基板の厚さは0.05〜0.1mmであるため、SiC基板で不要となる0.4mm程度を、ダイヤモンド砥石を用いて研削除去する必要があり、GaN−HEMTの製造コストが高コスト化する問題があった。また、この場合、片面研削であることから、厚さばらつきの管理が厳しくなるため、さらに製造コストが高くなる問題もあった。
実施の形態6によるGaN−HEMT200の製造方法では、従来技術によるGaN−HEMTの製造方法では必須だったダイヤモンドでの裏面研削加工、厳しいSiC基板の厚さ管理が不要となるため、製造コストの低減が可能となる。
なお、Si含有溶射層2を従来技術のように研削除去しても良いが、この場合も従来は必要であったダイヤモンド砥石などの高価な工具は不要となり、安価な砥石・砥粒で高速に研削加工できる効果もある。
本開示は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
1 SiC基板、2 Si含有溶射層、2a Si溶射後のSi含有溶射層、10 複合基板、30 空隙、35 分散材、40 不純物、45 SiO中間層、102 AlNバッファ層、103 GaNバッファ層、104 AlGaNショットキー層、105 窒化物半導体層、106 ソース電極、107 ゲート電極、108 ドレイン電極、200、300 GaN−HEMT

Claims (11)

  1. SiC基板と、
    前記SiC基板の一面に前記SiC基板を支持するように設けられ、SiあるいはSi合金が溶融された材料からなり、不純物がドープされたSi含有溶射層と、
    を備える複合基板。
  2. 前記SiC基板の厚さが、0.01mm以上0.1mm以下であることを特徴とする請求項1に記載の複合基板。
  3. 前記Si含有溶射層の厚さが、0.5mm以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の複合基板。
  4. 前記Si含有溶射層に、セラミックからなる分散材が含まれていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の複合基板。
  5. 前記セラミックは、AlN,BNおよびCのいずれか一つであることを特徴とする請求項4に記載の複合基板。
  6. 前記SiC基板と前記Si含有溶射層の間にSiO中間層が設けられていることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の複合基板。
  7. 前記SiC基板の口径が4インチであることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の複合基板。
  8. SiC基板を板状部材に貼り付ける貼り付け加工工程と、
    前記SiC基板の一面に、不純物がドープされたSiあるいは不純物がドープされたSi合金を溶射する溶射工程と、
    前記SiあるいはSi合金の溶射により前記SiC基板の一面に形成された、不純物がドープされたSi含有溶射層および前記SiC基板を前記板状部材から剥離する剥離工程と、
    を備える複合基板の製造方法。
  9. 請求項1からのいずれか1項に記載の複合基板と、
    前記複合基板のうち前記SiC基板の側に形成された窒化物半導体層と、
    前記窒化物半導体層上に形成されたソース電極およびドレイン電極と、
    前記ソース電極と前記ドレイン電極の間に形成されたゲート電極と、
    を備える半導体装置。
  10. 請求項1からのいずれか1項に記載の複合基板上にエピタキシャル成長により窒化物半導体層を形成する結晶成長工程と、
    前記窒化物半導体層上に、ソース電極、ドレイン電極およびゲート電極をそれぞれ形成する電極形成工程と、
    を備える半導体装置の製造方法。
  11. 前記複合基板の不純物がドープされたSi含有溶射層を除去する工程をさらに備える請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
JP2020553563A 2020-06-01 2020-06-01 複合基板、複合基板の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP6818964B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/021534 WO2021245724A1 (ja) 2020-06-01 2020-06-01 複合基板、複合基板の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6818964B1 true JP6818964B1 (ja) 2021-01-27
JPWO2021245724A1 JPWO2021245724A1 (ja) 2021-12-09

Family

ID=74200195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020553563A Active JP6818964B1 (ja) 2020-06-01 2020-06-01 複合基板、複合基板の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230178368A1 (ja)
JP (1) JP6818964B1 (ja)
KR (1) KR20230004728A (ja)
CN (1) CN115668443A (ja)
WO (1) WO2021245724A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3142829A1 (fr) * 2022-12-05 2024-06-07 Soitec Procédé de fabrication d’un substrat pour un dispositif électronique de puissance ou radiofréquence
CN117476773B (zh) * 2023-12-28 2024-05-28 深圳天狼芯半导体有限公司 一种具有低漏电的ldmos及制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0690013A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Mitsubishi Electric Corp 薄膜太陽電池及び太陽電池の製造方法並びに半導体インゴットの製造方法及び半導体基板の製造方法
WO2017047508A1 (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 信越化学工業株式会社 SiC複合基板の製造方法
JP2019210162A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 ローム株式会社 半導体基板構造体及びパワー半導体装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6061251B2 (ja) 2013-07-05 2017-01-18 株式会社豊田自動織機 半導体基板の製造方法
KR20180014372A (ko) 2016-07-29 2018-02-08 부산대학교 산학협력단 차량용 호스 제조방법 및 이를 이용한 차량용 호스

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0690013A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Mitsubishi Electric Corp 薄膜太陽電池及び太陽電池の製造方法並びに半導体インゴットの製造方法及び半導体基板の製造方法
WO2017047508A1 (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 信越化学工業株式会社 SiC複合基板の製造方法
JP2019210162A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 ローム株式会社 半導体基板構造体及びパワー半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230004728A (ko) 2023-01-06
US20230178368A1 (en) 2023-06-08
WO2021245724A1 (ja) 2021-12-09
CN115668443A (zh) 2023-01-31
JPWO2021245724A1 (ja) 2021-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108281378B (zh) Iii族氮化物复合衬底、半导体器件及它们的制造方法
US9650723B1 (en) Large area seed crystal for ammonothermal crystal growth and method of making
US9359693B2 (en) Gallium-nitride-on-diamond wafers and manufacturing equipment and methods of manufacture
KR101321654B1 (ko) Ⅲ족 질화물 반도체 성장용 기판, ⅲ족 질화물 반도체 에피택셜 기판, ⅲ족 질화물 반도체 소자 및 ⅲ족 질화물 반도체 자립 기판, 및 이들의 제조 방법
US20090078943A1 (en) Nitride semiconductor device and manufacturing method thereof
EP2006887A2 (en) III-V Nitride semiconductor layer-bonded substrate and semiconductor device
WO2018016350A1 (ja) 半導体基板及びその製造方法
US9136337B2 (en) Group III nitride composite substrate and method for manufacturing the same, laminated group III nitride composite substrate, and group III nitride semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2007519262A5 (ja)
US9312340B2 (en) Group III nitride composite substrate and method for manufacturing the same, laminated group III nitride composite substrate, and group III nitride semiconductor device and method for manufacturing the same
JP6818964B1 (ja) 複合基板、複合基板の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法
TW201434173A (zh) Iii族氧化物複合基板及其製造方法、積層iii族氧化物複合基板、與iii族氧化物半導體裝置及其製造方法
CN114207825A (zh) 电子器件用基板及其制造方法
CN113994032A (zh) 电子器件用基板及其制造方法
US20070082467A1 (en) Method for manufacturing compound semiconductor substrate
JP7142184B2 (ja) 窒化物半導体ウェーハの製造方法及び窒化物半導体ウェーハ
US20230307249A1 (en) Heteroepitaxial structure with a diamond heat sink
JP3758537B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法
WO2021210354A1 (ja) 気相成長用のシリコン単結晶基板、気相成長基板及びこれらの製造方法
JP5598321B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP2014157983A (ja) Iii族窒化物複合基板およびその製造方法、積層iii族窒化物複合基板、ならびにiii族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法
JP6248395B2 (ja) Iii族窒化物複合基板およびその製造方法、積層iii族窒化物複合基板、ならびにiii族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法
JP2004200188A (ja) ヘテロエピタキシャルウエーハおよびその製造方法
JP4534356B2 (ja) 窒化物半導体層の製造方法および窒化物半導体基板の製造方法ならびに窒化物半導体基板製造用基体
CN115863400B (zh) 一种高导热GaN基HEMT器件及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200930

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200930

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6818964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151