JP6818893B2 - 車両の制御装置及び車両の制御方法 - Google Patents

車両の制御装置及び車両の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6818893B2
JP6818893B2 JP2019535116A JP2019535116A JP6818893B2 JP 6818893 B2 JP6818893 B2 JP 6818893B2 JP 2019535116 A JP2019535116 A JP 2019535116A JP 2019535116 A JP2019535116 A JP 2019535116A JP 6818893 B2 JP6818893 B2 JP 6818893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
torque
gear ratio
variator
increase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019535116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019031293A1 (ja
Inventor
誠也 喜田川
誠也 喜田川
知明 本間
知明 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
JATCO Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, JATCO Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019031293A1 publication Critical patent/JPWO2019031293A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818893B2 publication Critical patent/JP6818893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • F16H61/702Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements using electric or electrohydraulic control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/103Infinitely variable gearings of fluid type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/30Control strategies involving selection of transmission gear ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H2059/147Transmission input torque, e.g. measured or estimated engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/40Output shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/46Inputs being a function of speed dependent on a comparison between speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/664Friction gearings
    • F16H61/6645Friction gearings controlling shifting exclusively as a function of speed and torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、車両の制御装置及び車両の制御方法に関する。
副変速機構の1速段から2速段への変速の際に、基本エンジントルクよりエンジントルクを上昇させることで、この際に発生する車両前後方向加速度の引き、つまり一時的な負の車両前後方向加速度を抑制する技術がWO2015/146451に開示されている。WO2015/146451の技術では、エンジントルクを上昇させるにあたり、副変速機構及び無段変速機構全体の変速比であるスルー変速比のアップシフト量は問われない。
車両前後方向加速度の引きは、有段変速機構のダウンシフトの際にも発生する。また、この際の車両前後方向加速度の引きの大きさは、スルー変速比のダウンシフト量によって異なってくる。このため、スルー変速比のダウンシフト量を問わずにトルクアップを行うと、適切なトルクアップを行えない結果、車両前後方向加速度の引きを適切に抑制できない虞がある。
本発明は、このような技術的課題に鑑みてなされたもので、有段変速機構のダウンシフトの際に、車両前後方向加速度の引きを適切に抑制可能な車両の制御装置及び車両の制御方法を提供することを目的とする。
本発明のある態様の車両の制御装置は、走行用駆動源と駆動輪とを結ぶ動力伝達経路に互いに直列に配置されるバリエータ及び有段変速機構を有して構成される変速機と、前記変速機の変速として、前記変速機の変速比が目標変速比になるように前記有段変速機構と前記バリエータとを変速させる変速制御部と、前記変速機の変速に伴い、前記変速機への入力トルクを増大させるトルク増大部と、を備える車両で制御を行う車両の制御装置であって、前記変速機の変速に伴う前記トルク増大部の回転速度の増加量が大きい場合ほど、前記変速機への入力トルクの増大度合いを大きくするトルク設定部、を有する。
本発明の別の態様によれば、走行用駆動源と駆動輪とを結ぶ動力伝達経路に互いに直列に配置されるバリエータ及び有段変速機構を有して構成される変速機と、前記変速機の変速に伴い前記変速機への入力トルクを増大させるトルク増大部と、を備える車両で、前記変速機の変速として、前記変速機の変速比が目標変速比になるように前記有段変速機構と前記バリエータとを変速させる場合の車両の制御方法であって、前記変速機の変速に伴う前記トルク増大部の回転速度の増加量が大きい場合ほど、前記変速機への入力トルクの増大度合いを大きくすること、を含む車両の制御方法が提供される。
これらの態様によれば、スルー変速比のダウンシフト量が大きい場合ほど、エンジン等のトルク増大部の回転速度を大きく増加させる必要があることに照らし、トルク増大部の回転速度の増加量に応じて、変速機への入力トルクの増大度合いを変更する。このため、有段変速機構のダウンシフトの際に、発生し得る車両前後方向加速度の引きの大きさに応じて、変速機への入力トルクの増大度合いを変更することで、車両前後方向加速度の引きを適切に抑制できる。
図1は、車両の概略構成図である。 図2は、変速マップの一例を示す図である。 図3は、実施形態の制御の一例をフローチャートで示す図である。 図4は、偏差量と傾きとの関係を示す図である。 図5Aは、実施形態の制御に対応するタイミングチャートの第1の例を示す図である。 図5Bは、実施形態の制御に対応するタイミングチャートの第2の例を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
図1は、車両の概略構成図である。エンジン1は、車両の走行用駆動源であり、トルク源としてエンジントルクTeを発生させる。エンジン1の動力は、パワートレインPTを構成するトルクコンバータ2、第1ギヤ列3、変速機4、第2ギヤ列5及び差動装置6を介して、駆動輪7へと伝達される。第2ギヤ列5には駐車時に変速機4の出力軸を機械的に回転不能にロックするパーキング機構8が設けられる。
トルクコンバータ2は、ロックアップクラッチ2aを備える。ロックアップクラッチ2aが締結されると、トルクコンバータ2における滑りがなくなり、トルクコンバータ2の伝達効率が向上する。
変速機4は、バリエータ20を備える無段変速機である。バリエータ20は、プライマリプーリであるプーリ21と、セカンダリプーリであるプーリ22と、プーリ21、22の間に掛け回されるベルト23とを備える無段変速機構である。プーリ21は主動側回転要素を構成し、プーリ22は従動側回転要素を構成する。
プーリ21、22それぞれは、固定円錐板と、固定円錐板に対してシーブ面を対向させた状態で配置され固定円錐板との間にV溝を形成する可動円錐板と、可動円錐板の背面に設けられて可動円錐板を軸方向に変位させる油圧シリンダとを備える。プーリ21は油圧シリンダとして油圧シリンダ23aを備え、プーリ22は油圧シリンダとして油圧シリンダ23bを備える。
油圧シリンダ23a、23bに供給される油圧を調整すると、V溝の幅が変化してベルト23と各プーリ21、22との接触半径が変化し、バリエータ20の変速比が無段階に変化する。
変速機4は、副変速機構30をさらに備える。副変速機構30は、前進2段・後進1段の変速機構であり、前進用変速段として、1速と、1速よりも変速比の小さな2速を有する。副変速機構30は、エンジン1と駆動輪7とを結ぶ動力伝達経路において、バリエータ20に直列に設けられる。副変速機構30は、バリエータ20の出力側に設けられる。
副変速機構30は、この例のようにバリエータ20の出力軸に直接接続されていてもよいし、その他の変速ないしギヤ列等の動力伝達機構を介して接続されていてもよい。あるいは、副変速機構30はバリエータ20の入力軸側に接続されていてもよい。副変速機構30は、前進3段以上の変速段を有していてもよい。
車両では、バリエータ20及び副変速機構30それぞれにおいて、変速比が変更される。このため、車両では、バリエータ20及び副変速機構30全体の変速比、つまり変速機4の変速比であるスルー変速比Ratio_Tに応じた変速が行われる。スルー変速比Ratio_Tは、バリエータ20の変速比に副変速機構30の変速比を掛けて得られる変速比である。バリエータ20と副変速機構30とは構造上、個別の変速機構として構成されてもよい。
副変速機構30は具体的には、遊星歯車機構31と、Lowブレーキ32、Highクラッチ33及びRevブレーキ34を含む複数の摩擦締結要素と、を備える。副変速機構30の変速段は、複数の摩擦締結要素への供給油圧を調整し、複数の摩擦締結要素の締結・解放状態を変更することで変更される。
例えば、Lowブレーキ32を締結し、Highクラッチ33とRevブレーキ34を解放すると、変速段は1速となる。また、Highクラッチ33を締結し、Lowブレーキ32とRevブレーキ34を解放すると、変速段は2速となる。また、Revブレーキ34を締結し、Lowブレーキ32とHighクラッチ33を解放すると、変速段は後進となる。
副変速機構30の変速段の変更は、車速VSP、アクセル開度APOに基づいて実行される。副変速機構30の変速段の変更は、準備フェーズ、トルクフェーズ、イナーシャフェーズ、終了フェーズの4つのフェーズから構成される。
準備フェーズでは、締結側摩擦締結要素への油圧のプリチャージを行い、締結側摩擦締結要素を締結直前の状態で待機させる。
トルクフェーズでは、解放側摩擦締結要素への供給油圧を低下させるとともに締結側摩擦締結要素への供給油圧を上昇させ、トルクの伝達を受け持つ摩擦締結要素を解放側摩擦締結要素から締結側摩擦締結要素へと移行させる。
イナーシャフェーズでは、変速比が変速前変速段の変速比から変速後変速段の変速比まで変化する。
終了フェーズでは、解放側摩擦締結要素への供給油圧をゲージ圧でゼロとして解放側摩擦締結要素を完全解放させるとともに締結側摩擦締結要素への供給油圧を上昇させて締結側摩擦締結要素を完全締結させる。
4つのフェーズは通常この順で起こる。但し、運転者がアクセルペダルから足を離した場合に起こるアップシフトや、運転者がアクセルペダルを踏み込んだ場合に起こるダウンシフトでは、トルクフェーズとイナーシャフェーズの順序が逆になる。
車両は、オイルポンプ10と、油圧制御回路11と、コントローラ12とをさらに備える。
オイルポンプ10は、油圧制御回路11に油を圧送する。オイルポンプ10には例えば、エンジン1の動力の一部を利用して駆動される機械式のオイルポンプを用いることができる。油圧制御回路11は、複数の流路、複数の油圧制御弁で構成され、オイルポンプ10がオイル供給によって発生させる油圧を調整して変速機4の各部位やロックアップクラッチ2aに供給する。コントローラ12は変速機コントローラであり、油圧制御回路11を制御する。
コントローラ12には、回転センサ41や、回転センサ42や、回転センサ43の出力信号が入力される。回転センサ41は、バリエータ20の入力側の回転速度を検出するためのバリエータ入力側回転センサである。回転センサ42は、バリエータ20の出力側の回転速度を検出するためのバリエータ出力側回転センサである。回転センサ42は具体的には、バリエータ20の出力側且つ副変速機構30の入力側の回転速度を検出する。回転センサ43は、副変速機構30の出力側の回転速度を検出するための副変速機構出力側回転センサである。
バリエータ20の入力側の回転速度は具体的には、バリエータ20の入力軸の回転速度Npriである。バリエータ20の入力側の回転速度は、前述の動力伝達経路で、例えばギヤ列をバリエータ20との間に挟んだ位置の回転速度であってもよい。バリエータ20の出力側の回転速度や、副変速機構30の出力側の回転速度についても同様である。
コントローラ12には、さらにこのほかアクセル開度センサ44や、インヒビタスイッチ45や、エンジン回転センサ46などの出力信号が入力される。アクセル開度センサ44は、アクセルペダルの操作量、従って運転者の加速要求を表すアクセル開度APOを検出する。インヒビタスイッチ45は、セレクトレバーの位置を検出する。エンジン回転センサ46は、エンジン1の回転速度であるエンジン回転速度Neを検出する。コントローラ12は、回転センサ43の出力信号に基づき車速VSPを検出することができる。
コントローラ12は、これらの信号に基づき変速制御信号を生成し、生成した変速制御信号を油圧制御回路11に出力する。油圧制御回路11は、コントローラ12からの変速制御信号に基づき、複数の油圧制御弁を制御して油圧供給経路を切り換える。また、油圧制御回路11は、オイルポンプ10がオイル供給によって発生させる油圧から必要な油圧を調整し、調整した油圧を変速機4の各部位やロックアップクラッチ2aに供給する。これにより、バリエータ20の変速、副変速機構30の変速段の変更、ロックアップクラッチ2aの締結・解放が行われる。
図2は、変速マップの一例を示す図である。図2では、変速線として、アクセル開度APO=8/8のときの変速線である全負荷線と、アクセル開度APO=4/8のときの変速線であるパーシャル線と、アクセル開度APO=0のときの変速線であるコースト線を例示する。
変速機4の変速は、変速マップに基づき行われる。変速マップでは、変速機4の動作点が、車速VSPと回転速度Npriとに応じて示される。
変速機4の変速は、アクセル開度APOに応じて選択される変速線に従って行われる。このため、変速マップには変速線がアクセル開度APO毎に設定されている。変速マップにおいて、変速機4の変速比すなわちスルー変速比Ratio_Tは、変速機4の動作点と変速マップの零点を結ぶ線の傾きで示される。
副変速機構30の変速段が1速の場合、変速機4は、バリエータ20の変速比を最大にして得られる低速モード最Low線と、バリエータ20の変速比を最小にして得られる低速モード最High線との間で変速を行うことができる。
副変速機構30の変速段が2速の場合、変速機4は、バリエータ20の変速比を最大にして得られる高速モード最Low線と、バリエータ20の変速比を最小にして得られる高速モード最High線との間で変速を行うことができる。
変速マップには、副変速機構30の変速を行うモード切換変速線Lmがさらに設定されている。この例で、モード切換変速線Lmは低速モード最High線に設定されている。領域R1は、モード切換変速線Lmよりも低車速VSP側の領域を示し、領域R2は、モード切換変速線Lmよりも高車速VSP側の領域を示す。
コントローラ12は、変速機4の動作点がモード切換変速線Lmを横切った場合に、副変速機構30の変速を行う。また、コントローラ12は、副変速機構30の変速に伴い、スルー変速比Ratio_Tが目標変速比Ratio_T2になるように、副変速機構30の変速比が変化する方向と反対の方向にバリエータ20の変速比を変化させる協調変速を行う。
具体的にはコントローラ12は、変速機4の動作点が領域R1から領域R2に向かってモード切換変速線Lmを横切った場合に、副変速機構30の変速段を1速から2速にアップシフトさせる1−2変速を開始する。またこの場合に、コントローラ12は具体的には、変速比が大きくなる方向すなわちLow側にバリエータ20の変速比を変化させる協調変速を行う。協調変速は、副変速機構30の変速を行うことを含んでもよい。
副変速機構30の変速段を2速から1速にダウンシフトさせる2−1変速は、運転者のアクセルペダル操作やセレクトレバー操作に応じて行われる。例えばアクセルペダルの踏み込みに応じた2−1変速では、動作点が図中上方に向かって領域R2から領域R1に移動することになるので、回転速度Npriは上昇することになる。2−1変速が行われる場合、バリエータ20では、変速比が小さくなる方向すなわちHigh側に変速比を変化させる変速を行うことができる。
ところで、副変速機構30のダウンシフトの際には、車両前後方向加速度である加速度Gの引き、つまり一時的な負の加速度Gが発生することがある。これは、回転速度Npriの上昇によりエンジン回転速度Neが上昇しようとしたときに、エンジン1でイナーシャトルクが発生することによる。
また、この際の加速度Gの引きの大きさは、スルー変速比Ratio_Tのダウンシフト量によって異なってくる。2−1変速をしたとしても例えば、バリエータ20のアップシフト量が大きく、スルー変速比Ratio_Tのダウンシフト量が小さければ、回転速度Npriの上昇も小さくなるためである。
このため、スルー変速比Ratio_Tのダウンシフト量を問わずにエンジントルクTeを上昇させてトルクアップを行うと、適切なトルクアップを行えない結果、加速度Gの引きを適切に抑制できないことが懸念される。
このような事情に鑑み、本実施形態ではコントローラ12が次に説明する制御を行う。
図3は、コントローラ12が行う制御の一例をフローチャートで示す図である。コントローラ12は、本フローチャートの処理を行うように構成されることで、変速制御部やトルク設定部を有した構成とされる。
ステップS1で、コントローラ12は、副変速機構30のダウンシフト判定を行う。副変速機構30のダウンシフト判定は、副変速機構30のダウンシフトが開始したか否か、換言すれば副変速機構30のイナーシャフェーズが開始したか否かの判定であり、回転センサ42、回転センサ43の出力に基づき行うことができる。ステップS1で否定判定であれば、処理は一旦終了する。ステップS1で肯定判定であれば、処理はステップS2に進む。
ステップS2で、コントローラ12は、到達スルー変速比Ratio_T1を算出する。到達スルー変速比Ratio_T1は、アクセル開度APO及び車速VSPに基づき対応する変速比を変速マップから読み込むことで算出できる。
ステップS3で、コントローラ12は、到達スルー変速比Ratio_T1のフィルタ処理を行う。フィルタ処理は例えば、1次のローパスフィルタによって行うことができ、フィルタ処理後の到達スルー変速比Ratio_T1が目標変速比Ratio_T2とされる。
従って、コントローラ12は、変速機4の変速として、スルー変速比Ratio_Tがこのような目標変速比Ratio_T2になるように副変速機構30とバリエータ20とを変速させる変速制御を行う。
コントローラ12において、到達スルー変速比Ratio_T1は、フィルタに入力される一方で、フィルタをバイパスして、フィルタ処理前後の到達スルー変速比Ratio_T1の偏差量σを演算する演算器にも入力される。
ステップS4で、コントローラ12は偏差量σを演算する。偏差量σは、ステップS2で算出したフィルタ処理前の到達スルー変速比Ratio_T1から、ステップS3で算出したフィルタ処理後の到達スルー変速比Ratio_T1つまり目標変速比Ratio_T2を減算して得ることができる。
ステップS5で、コントローラ12は、偏差量σに基づき、傾きα1と傾きα2とを決定する。傾きα1は、トルクアップ開始時のエンジントルクTeの変化の傾きであり、トルクアップ開始時の変速機4への入力トルクの増大度合いを示す。傾きα2は、トルクアップ終了時のエンジントルクTeの変化の傾きであり、絶対値でトルクアップ終了時の変速機4への入力トルクの低下度合いを示す。傾きα1は、偏差量σに応じて次のようにマップデータ等で予め設定される。傾きα2についても同様である。
図4は、偏差量σと傾きα1との関係を示す図である。図4では、偏差量σに応じた傾きα1の変化を傾向として示す。図4に示すように、偏差量σと傾きα1とは絶対値で、偏差量σが小さい場合ほど傾きα1が小さくなるように設定される。ダウンシフト量が小さい場合ほどスルー変速比Ratio_Tの変化が緩やかとなり、発生し得る加速度Gの引きの大きさも小さくなるためである。
図3に戻り、ステップS6で、コントローラ12は、トルクアップ量プロフィールを生成する。生成したトルクアップ量プロフィールには、決定した傾きα1、傾きα2が反映される。生成したトルクアップ量プロフィールは、エンジン1を制御するエンジンコントローラに入力され、エンジンコントローラの制御のもと、エンジン1がトルクアップを行う。ステップS6の後には、処理は一旦終了する。
図5A、図5Bは、図3に示すフローチャートに対応するタイミングチャートの一例を示す図である。図5Aは第1の例を示し、図5Bは第2の例を示す。第1の例は、2−1変速に伴うバリエータ20のアップシフト量が小さい場合、従ってスルー変速比Ratio_Tのダウンシフト量が大きい場合を示す。第2の例は、2−1変速に伴うバリエータ20のアップシフト量が大きい場合、従ってスルー変速比Ratio_Tのダウンシフト量が小さい場合を示す。変速比Ratio_Vは、バリエータ20の変速比を示し、変速比Ratio_Sは、副変速機構30の変速比を示す。
第1の例、第2の例ともに、タイミングT1より前でアクセル開度APO、エンジン回転速度Neは一定となっており、エンジントルクTeは上昇している。また、タイミングT1で、アクセル開度APOが上昇し始め、これに応じてエンジン回転速度Neや加速度Gが上昇し始める。
タイミングT2は、到達スルー変速比Ratio_T1が上昇し始めるタイミングであり、目標変速比Ratio_T2は、到達スルー変速比Ratio_T1の上昇に遅れて上昇し始める。このため、タイミングT2からは、偏差量σが上昇し始める。
タイミングT3は、副変速機構30の2−1変速のイナーシャフェーズの開始タイミングであり、タイミングT3では、バリエータ20のアップシフトが開始される。
タイミングT3からの変速比Ratio_Vの変化からわかるように、第1の例では、第2の例よりもバリエータ20のアップシフト量は小さい。このため、到達スルー変速比Ratio_T1や目標変速比Ratio_T2の変化からわかるように、第1の例では、第2の例よりもスルー変速比Ratio_Tのダウンシフト量は大きくなる。
スルー変速比Ratio_Tのダウンシフト量が大きい場合ほど、必要とされるエンジン回転速度Neの増大量は大きくなり、発生し得る加速度Gの引きの大きさも大きくなる。このため、第1の例では、第2の例よりも傾きα1が大きくなっている。結果、第1の例では、第2の例よりも素早いトルクアップが図られる。トルクアップ量プロフィールは、タイミングT3で偏差量σに基づき生成され、タイミングT3、タイミングT5間のトルクアップ量の変化がトルクアップ量プロフィールを示す。
タイミングT3からは、生成されたトルクアップ量プロフィールに基づくエンジン1のトルクアップが開始され、トルクアップ量が増加し始める。結果、トルクアップ量の増加に応じたエンジントルクTeの増大が図られる。エンジントルクTeにつき、破線は、エンジン1のトルクアップを行わなかった場合を示す。
タイミングT4は、イナーシャフェーズの終了タイミングであり、トルクフェーズの開始タイミングである。タイミングT4では、副変速機構30のダウンシフトとバリエータ20のアップシフトとが完了する。
副変速機構30の変速に起因する加速度Gの引きは、イナーシャフェーズが終了すると、発生しなくなる。その一方で、バリエータ20がアップシフトした場合、バリエータ20のアップシフト分、駆動力の低下による加速度Gの引きが発生する。
このため、タイミングT4では、エンジントルクTeが徐々に低下するように、トルクアップ終了時のエンジントルクTeの低下、つまりトルクアップ分のエンジントルクTeの低下が開始される。傾きα2は、傾きα1と同様、第1の例のほうが第2の例よりも絶対値で大きくなる。
このため、第2の例では、第1の例と比較して、イナーシャフェーズ終了後もトルクアップされた状態が長く継続される。傾きα2は、第1の例、第2の例ともに、加速度Gが正になるように設定される。
タイミングT5は、トルクアップ分のエンジントルクTeの低下が完了するタイミングであり、タイミングT5からはトルクアップ量はゼロになる。タイミングT5は、第1の例におけるタイミングT51と、第2の例におけるタイミングT52とを含み、タイミングT52はタイミングT51よりも後のタイミングとなる。
タイミングT3、タイミングT5間に示されるように、トルクアップ量プロフィールは、第1の例では矩形状になり、第2の例では三角形状になる。結果、第1の例では加速度Gが矩形状に凹むように変化し、第2の例では加速度Gが三角形状に凹むように変化する。このとき、加速度Gはともに正のままとなる。エンジン1のトルクアップはトルクフェーズ中に終了し、トルクフェーズはタイミングT6で終了する。
前述した副変速機構30のダウンシフト判定では例えば、タイミングT2、タイミングT3間のタイミング、つまり偏差量σがゼロよりも大きくなってから、イナーシャフェーズが開始するまでの間のタイミングが判定されてもよい。
このような判定は例えば、タイミングT2から予め設定した所定時間が経過したか否かを判定することで行うことができる。この場合、コントローラ12は例えば、生成したトルプロフィールをタイミングT3でエンジンコントローラに入力することで、タイミングT3からトルクアップが行われるようにすることができる。
加速度Gの引きを抑制するには例えば、タイミングT4でバリエータ20のアップシフト量を検知してから、トルクアップを行うことも考えられる。但し、加速度Gの引きは、イナーシャフェーズが開始されるタイミングT3から発生する。このため、タイミングT4でバリエータ20のアップシフト量を検知してからでは、トルクアップのタイミングが遅いといえる。
その一方で、偏差量σは、スルー変速比Ratio_Tが設定される車両の運転状態で演算することができるので、トルクアップのタイミングが遅れないようにすることができる。
次に、本実施形態の主な作用効果について説明する。
車両は、エンジン1と駆動輪7とを結ぶ動力伝達経路に互いに直列に配置されるバリエータ20及び副変速機構30を有して構成される変速機4と、変速機4の変速として、スルー変速比Ratio_Tが目標変速比Ratio_T2になるように副変速機構30とバリエータ20とを変速させる変速制御部としてのコントローラ12と、変速機4の変速に伴い、変速機4への入力トルクを増大させるトルク増大部を構成するエンジン1と、を備える。コントローラ12は、変速機4の変速に伴うエンジン回転速度Neの増加量が大きい場合ほど、傾きα1の大きさを大きくするトルク設定部を有する構成とされる。
このような構成によれば、スルー変速比Ratio_Tのダウンシフト量が大きい場合ほど、エンジン回転速度Neを大きく増加させる必要があることに照らし、エンジン回転速度Neの増加量に応じて、傾きα1の大きさを変更する。このため、副変速機構30のダウンシフトの際に、発生し得る加速度Gの引きの大きさに応じて傾きα1の大きさを変更することで、加速度Gの引きを適切に抑制できる。
コントローラ12は、偏差量σの大きさが大きい場合ほど、傾きα1の大きさを大きくする。
このような構成によれば、トルクアップのタイミングを適切に設定することができ、エンジン回転速度Neの増加量が大きい場合ほど、傾きα1の大きさを大きくするという制御を適切に実現できる。
コントローラ12は、運転者によるアクセルペダルの踏み込み操作に基づきスルー変速比Ratio_Tをダウンシフトさせるに際して、副変速機構30におけるイナーシャフェーズの終了に基づき、エンジン1のトルクアップを終了する。
このような構成によれば、副変速機構30の変速に起因する加速度Gの引きが発生しなくなるタイミングに合わせて、トルクアップを終了させることができる。結果、トルクフェーズ以降において、トルクアップが、運転者の意図しない加速感を生じさせることを防止できる。
コントローラ12は、イナーシャフェーズの終了後、増大されたエンジントルクTeを低下するに際して、偏差量σの大きさが小さい場合ほど傾きα2の大きさを小さくする。
このような構成によれば、イナーシャフェーズ後も、バリエータ20のアップシフト分の加速度Gの引きを抑制すべく、傾きα2の大きさを小さくすることで、イナーシャフェーズ後もしばらくトルクアップをさせておくことができる。結果、イナーシャフェーズからトルクフェーズへの切り替わり時の加速度Gの変化を抑制することができる。
コントローラ12は、加速度Gが正になるように傾きα2を設定する。
このような構成によれば、トルクアップ終了時に加速度Gの引きを発生させないようにすることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したものに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
上述した実施形態では、副変速機構30のダウンシフトに際して、バリエータ20がアップシフトする場合について説明した。しかしながら、副変速機構30のダウンシフトに際して、バリエータ20はダウンシフトしてもよい。
副変速機構30のダウンシフトに際して、バリエータ20がダウンシフトする場合とは例えば、運転者のアクセルペダルの踏み込みによる変速機4の変速比幅が、副変速機構30の変速比幅よりも大きい場合である。また、バリエータ20がアップシフトする場合とは例えば、運転者のアクセルペダルの踏み込みによる変速機4の変速比幅が、副変速機構30の変速比幅よりも小さい場合である。
この場合、コントローラ12は例えば、副変速機構30のダウンシフトに際して、バリエータ20がダウンシフトする場合よりも、バリエータ20がアップシフトする場合のほうが、傾きα1の大きさを小さくするように構成することもできる。
このような構成によれば、バリエータ20がダウンシフトする場合とアップシフトする場合とで、傾きα1の大きさを変更することで、適切なトルクアップを行うことができ、これにより加速度Gの引きを適切に抑制できる。具体的には、アップシフトの場合にはダウンシフトの場合よりも傾きα1を緩やかにすることで、アップシフトの場合に発生し得る加速度Gの引きに見合ったトルクアップを行うことができる。
上述した実施形態では、エンジン1が走行用駆動源を構成する場合について説明した。しかしながら、走行用駆動源は例えば、エンジン及びモータのうち少なくともいずれかで構成することができる。
上述した実施形態では、走行用駆動源であるエンジン1が、トルク増大部を兼ねる場合について説明した。しかしながら、トルク増大部は例えば、走行用駆動源と異なる駆動源で構成されてもよい。
上述した実施形態では、コントローラ12が車両の制御装置として構成される場合について説明した。しかしながら、車両の制御装置は、例えば複数のコントローラで構成されてもよい。
本願は2017年8月9日に日本国特許庁に出願された特願2017−154530に基づく優先権を主張し、この出願のすべての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (6)

  1. 走行用駆動源と駆動輪とを結ぶ動力伝達経路に互いに直列に配置されるバリエータ及び有段変速機構を有して構成される変速機と、
    前記変速機の変速として、前記変速機の変速比が目標変速比になるように前記有段変速機構と前記バリエータとを変速させる変速制御部と、
    前記変速機の変速に伴い、前記変速機への入力トルクを増大させるトルク増大部と、
    を備える車両で制御を行う車両の制御装置であって、
    前記変速機の変速に伴う前記トルク増大部の回転速度の増加量が大きい場合ほど、前記変速機への入力トルクの増大度合いを大きくするトルク設定部、
    を有し、
    前記トルク設定部は、前記変速機の到達変速比であって車速とアクセル開度とに応じて設定された到達変速比及びフィルタ処理後の前記到達変速比である目標変速比の偏差量の大きさが大きい場合ほど、前記変速機への入力トルクの増大度合いを大きくする、
    車両の制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両の制御装置であって、
    前記トルク設定部は、前記有段変速機構のダウンシフトに際して、前記バリエータがダウンシフトする場合よりも、前記バリエータがアップシフトする場合のほうが、前記変速機への入力トルクの増大度合いを小さくする、
    車両の制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載の車両の制御装置であって、
    前記トルク設定部は、加速要求に基づき前記変速機の変速比をダウンシフトさせるに際して、前記有段変速機構におけるイナーシャフェーズの終了に基づき、前記変速機への入力トルクの増大を終了する、
    車両の制御装置。
  4. 請求項3に記載の車両の制御装置であって、
    前記トルク設定部は、前記イナーシャフェーズの終了後、増大された前記変速機への入力トルクを低下するに際して、前記偏差量の大きさが小さい場合ほど、前記変速機への入力トルクの低下度合いを小さくする、
    車両の制御装置。
  5. 請求項4に記載の車両の制御装置であって、
    前記トルク設定部は、車両前後方向加速度が正になるように前記低下度合いを設定する、
    車両の制御装置。
  6. 走行用駆動源と駆動輪とを結ぶ動力伝達経路に互いに直列に配置されるバリエータ及び有段変速機構を有して構成される変速機と、前記変速機の変速に伴い前記変速機への入力トルクを増大させるトルク増大部と、を備える車両で、前記変速機の変速として、前記変速機の変速比が目標変速比になるように前記有段変速機構と前記バリエータとを変速させる場合の車両の制御方法であって、
    前記変速機の変速に伴う前記トルク増大部の回転速度の増加量が大きい場合ほど、前記変速機への入力トルクの増大度合いを大きくすること、
    を含み、
    前記変速機への入力トルクの増大度合いを大きくするにあたっては、前記変速機の到達変速比であって車速とアクセル開度とに応じて設定された到達変速比及びフィルタ処理後の前記到達変速比である目標変速比の偏差量の大きさが大きい場合ほど、前記変速機への入力トルクの増大度合いを大きくする、
    車両の制御方法。
JP2019535116A 2017-08-09 2018-07-30 車両の制御装置及び車両の制御方法 Active JP6818893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017154530 2017-08-09
JP2017154530 2017-08-09
PCT/JP2018/028494 WO2019031293A1 (ja) 2017-08-09 2018-07-30 車両の制御装置及び車両の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019031293A1 JPWO2019031293A1 (ja) 2020-10-15
JP6818893B2 true JP6818893B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=65271004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535116A Active JP6818893B2 (ja) 2017-08-09 2018-07-30 車両の制御装置及び車両の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11365805B2 (ja)
JP (1) JP6818893B2 (ja)
CN (1) CN110997439B (ja)
WO (1) WO2019031293A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230067747A (ko) * 2021-11-08 2023-05-17 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 변속 제어 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3594733B2 (ja) * 1996-04-30 2004-12-02 本田技研工業株式会社 車両用内燃エンジン制御装置
JP2005188635A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toyota Motor Corp 無段変速機の制御装置
JP5251172B2 (ja) * 2008-03-06 2013-07-31 日産自動車株式会社 無段変速機を備えた車両の駆動力制御装置
JP4914467B2 (ja) * 2009-07-17 2012-04-11 ジヤトコ株式会社 無段変速機及びその制御方法
JP5379056B2 (ja) * 2010-03-29 2013-12-25 ジヤトコ株式会社 無段変速機及びその制御方法
JP5244875B2 (ja) * 2010-09-08 2013-07-24 ジヤトコ株式会社 無段変速機及びその制御方法
JP5736508B2 (ja) * 2012-10-15 2015-06-17 ジヤトコ株式会社 無段変速機及びその制御方法
WO2014061563A1 (ja) * 2012-10-15 2014-04-24 ジヤトコ株式会社 無段変速機及びその制御方法
US10107394B2 (en) * 2013-10-08 2018-10-23 Jatco Ltd Control device for continuously variable transmission equipped with auxiliary transmission
US10155517B2 (en) 2014-03-25 2018-12-18 Jatco Ltd Engine control device for vehicle and engine control method for vehicle
WO2016047215A1 (ja) * 2014-09-24 2016-03-31 ジヤトコ株式会社 車両制御装置、及びその制御方法
JP6644413B2 (ja) * 2015-12-18 2020-02-12 ジヤトコ株式会社 無段変速機の制御装置
JP6753018B2 (ja) * 2016-09-05 2020-09-09 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11365805B2 (en) 2022-06-21
CN110997439A (zh) 2020-04-10
JPWO2019031293A1 (ja) 2020-10-15
CN110997439B (zh) 2023-02-28
WO2019031293A1 (ja) 2019-02-14
US20200248802A1 (en) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4847567B2 (ja) 無段変速機及びその制御方法
JP5055414B2 (ja) 無段変速機
KR101629019B1 (ko) 자동 변속기의 제어 장치
US8718883B2 (en) Continuously variable transmission and power on/off determination method
KR101633592B1 (ko) 무단 변속기 및 그 제어 방법
JP4852130B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP5911587B2 (ja) 無段変速機及びその制御方法
WO2017122603A1 (ja) 車両用変速機の変速制御装置及び車両用変速機の変速制御方法
JP6034505B2 (ja) 副変速機付き無段変速機の制御装置
US10400893B2 (en) Transmission and control method for transmission
JP6818893B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP5379056B2 (ja) 無段変速機及びその制御方法
JP5977271B2 (ja) 無段変速機及びその制御方法
JP6876135B2 (ja) 無段変速機の制御装置及び無段変速機の制御方法
JP6576275B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP7003327B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP2019052693A (ja) 自動変速機の制御装置及び自動変速機の制御方法
JP2017110795A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2017166600A (ja) 自動変速機の制御装置
JP5292494B2 (ja) 無段変速機
JP6752506B2 (ja) 車両用無段変速機構の制御装置
JP2018105443A (ja) 副変速機付無段変速機の制御装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20200131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6818893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150