JP6818481B2 - 車両用回生制動協調制御システムの制動制御方法 - Google Patents

車両用回生制動協調制御システムの制動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6818481B2
JP6818481B2 JP2016184135A JP2016184135A JP6818481B2 JP 6818481 B2 JP6818481 B2 JP 6818481B2 JP 2016184135 A JP2016184135 A JP 2016184135A JP 2016184135 A JP2016184135 A JP 2016184135A JP 6818481 B2 JP6818481 B2 JP 6818481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking force
value
wheel
road surface
regenerative braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016184135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017071385A (ja
Inventor
東 潤 玄
東 潤 玄
鍾 允 丁
鍾 允 丁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2017071385A publication Critical patent/JP2017071385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818481B2 publication Critical patent/JP6818481B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/171Detecting parameters used in the regulation; Measuring values used in the regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • B60L3/102Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip of individual wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • B60L3/106Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip for maintaining or recovering the adhesion of the drive wheels
    • B60L3/108Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip for maintaining or recovering the adhesion of the drive wheels whilst braking, i.e. ABS
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/18Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • B60L2240/16Acceleration longitudinal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/461Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/465Slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/12Friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2220/00Monitoring, detecting driver behaviour; Signalling thereof; Counteracting thereof
    • B60T2220/04Pedal travel sensor, stroke sensor; Sensing brake request
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/60Regenerative braking
    • B60T2270/604Merging friction therewith; Adjusting their repartition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明は、車両用回生制動協調制御システムの制動制御方法に係り、より詳細には、ハイブリッド自動車または電気自動車のようにモーターにより駆動される車両において制動力を分配することで車両の制動が制御される車両用回生制動協調制御システムの制動制御方法に関する。
周知の通り、電気モーターを用いて走行する車両、すなわち純粋の電気自動車(EV)やハイブリッド自動車(HEV)、燃料電池自動車(FCEV)では、車両を制動する時に回生制動を行う。車両の回生制動システムは、車両を制動する場合、車両の運動エネルギーを電気エネルギーに変換してバッテリーに貯蔵した後、車両が走行する時、電気モーターの駆動に再使用(回収された電気エネルギーを車両の運動エネルギーに再使用)できるようにすることで車両の燃費を向上させる。このような回生制動が行われる車両の回生制動には、電気モーター(駆動モーター)で発生する回生制動トルクと、摩擦制動装置(油圧制動装置)で発生する摩擦制動トルクとの和が運転者の要求制動トルクを充足させるようにする回生制動協調制御技術が要求される。
そのため、モーターの発電動作及び回転抵抗による電気制動力すなわち回生制動力と、摩擦制動装置による摩擦第動力との間の適切な分配は必須なものである。前輪に駆動モーターが装着された車両であれば、駆動輪の前輪だけで回生制動を行うため、エネルギーの回収率を増加させるために前輪に制動力を集中させる回生制動協調制御技術が適用される。
図1は、従来の制動力の分配方法を示す図であって、運転者の要求制動減速度(Deceleration、D)により回生制動力と摩擦制動力が分配される例を示している。図1に示すように、要求制動力が最大回生制動力よりも小さい場合は前後輪の摩擦制動力を使用することなく、前輪回生制動力だけで制動する。しかし、要求制動力が最大回生制動力よりも大きい場合は最大回生制動力を使用する一方、要求制動力と最大回生制動力との差に該当する制動力を摩擦制動力から充当する。このような摩擦制動力の分配は、多様な方法によって行われるが、所定の制御ロジックに応じて必要な制動力だけの前輪摩擦制動力と後輪摩擦制動力を適切に分配して使用する。
しかし、このような既存の回生制動システムでは、路面摩擦の特性を考慮していないので、前輪の最大路面摩擦力よりも大きい制動力(符号Aで示す)が要求される場合は、前輪ロック(front wheel lock)が発生する。すなわち、前輪の最大路面摩擦力よりも車両の要求制動力が大きい場合は、図1に示すように前輪の回生制動力が路面の最大摩擦力よりも大きくなるため、前輪ロックが発生する。そのため、頻繁なABS(Anti−lock Brake System)作動により運転者が不安感を感じる。また、前輪ロックが発生すると、モーターが停止するので、回生制動が中断され、摩擦制動だけで制動を行うようになるため、エネルギーの回収率が減少して燃費性能を最大化できないという問題がある。したがって、路面摩擦による回生制動力と摩擦制動力の分配を適切に行うことで、回生制動を極大化できる制御技術が求められている。
特開10−6372号公報
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、本発明の目的は、駆動輪のロックによってABSが頻繁に動作することを抑制できる車両用回生制動協調制御システムの制動制御方法を提供することにある。また、他の目的は、制動安定性を確保しながら回生制動を極大化できる車両用回生制動協調制御システムの制動制御方法を提供することにある。
本発明による車両用回生制動協調制御システムの制動制御方法は、ブレーキペダルを操作したか否かを検出する段階と、ブレーキペダルの操作時、運転者の要求制動力、車輪の減速度、及び車輪のスリップを計算する段階と、計算された前記車輪の減速度値と前記車輪のスリップ値を、それぞれの所定の臨界減速度値(A)と所定の第1臨界スリップ値(B)と比較する段階と、前記車輪の減速度値が前記臨界減速度値(A)よりも大きく、前記車輪のスリップ値が前記第1臨界スリップ値(B)よりも大きい場合、路面の最大摩擦力を計算し、計算された路面の最大摩擦力により駆動輪の回生制動力を決定する段階と、前記車輪の減速度値が前記臨界減速度値(A)よりも大きく、前記車輪のスリップ値が前記第1臨界スリップ値(B)よりも大きい場合は、前記要求制動力と最大回生制動力を比較する段階と、を含み、前記要求制動力が前記最大回生制動力よりも小さい場合のみ路面の最大摩擦力により駆動輪の回生制動力を決定する段階に進むことを特徴とする。
また、前記車輪の減速度値が前記臨界減速度値(A)よりも小さいか同じである場合、または前記車輪のスリップ値が前記第1臨界スリップ値(B)よりも小さいか同じである場合は、路面の最大摩擦力を考慮することなく、所定の制動力分配マップにより制動力を分配することを特徴とする。
また、前記要求制動力が前記最大回生制動力よりも大きいか同じである場合は、ABSが作動するように設定されることを特徴とする。
また、前記ブレーキペダルを操作したか否かを検出する段階では、ブレーキペダルストロークまたはブレーキペダルの踏力を検出してブレーキペダルを操作したか否かを決定するように行われ、前記ブレーキペダルストロークまたは前記ブレーキペダルの踏力からペダルの踏入速度を決定する段階をさらに含むことを特徴とする。
また、決定された前記ペダルの踏入速度を所定のペダル速度臨界値(C)と比較する段階をさらに含み、前記ペダル踏入速度が所定のペダル速度臨界値(C)よりも大きいか同じである場合はABSを作動させ、前記ペダル踏入速度が所定のペダル速度臨界値(C)よりも小さい場合のみ路面の最大摩擦力により駆動輪の回生制動力を決定する段階に進むことを特徴とする。
また、前記ペダル踏入速度が所定のペダル速度臨界値(C)よりも小さい場合であっても、計算された前記車輪のスリップが所定の第2臨界スリップ値(D)よりも大きい場合は、路面の最大摩擦力により駆動輪の回生制動力を決定する段階に進まず、ABSを作動させることを特徴とする。
また、前記路面の最大摩擦力により駆動輪の回生制動力を決定する段階では、路面摩擦係数を決め、決定された路面摩擦係数から駆動輪の路面の最大摩擦力を算出し、要求制動力が路面の最大摩擦力よりも大きい場合は、算出された路面の最大摩擦力に該当する制動力を駆動輪の回生制動力として分配し、前記要求制動力から路面の最大摩擦力を減算した値を被駆動輪の摩擦制動力として分配することを特徴とする。
また、前記路面摩擦係数は、駆動輪の減速度が所定の臨界値以上となる時の車両減速度値を重力加速度で割った値であると定義されることを特徴とする。
本発明による車両用回生制動協調制御システムの制動制御方法によれば、路面状態を考慮して回生制動をするか否かの決定及び駆動輪と被駆動輪の制動力の分配が行われるため、駆動輪の車輪のロックが発生することによる制動距離の増加と回生制動の中断を効果的に防止でき、車両燃費を向上させることができる。また、車輪の減速度、車輪のスリップなどの条件を考慮して制動力の分配を行ない、路面の最大摩擦力により駆動輪の回生制動力を決定したので、多様な路面状態に対して回生制動領域を極大化でき、併せて走行安定性と燃費性能も改善できる。
従来の制動力分配方法を示す図である。 本発明による制動制御方法を示すフローチャートである。 本発明による正常な走行状態での制動力の分配状態を概略的に示す図である。 本発明による前輪がロックされた状態での制動力の分配状態を概略的に示す図である。
本発明の車両用回生制動協調制御システムの制動制御方法は前輪駆動または後輪駆動方式の二輪駆動の車両において、路面条件、より明確には路面摩擦係数を考慮して回生制動をするか否か及び駆動輪の回生制動力を決定するが、ABSの頻繁な動作を抑制する範囲で回生制動を極大化できる車両用回生制動協調制御システムの制動制御方法を提供する。特に、本発明の好ましい実施例では、車輪の減速度、車輪のスリップなどに関する多数の条件を設定し、これらの条件を充足するか否かによって制動力の分配を制御する。また、本発明では、これら多数の段階を通してABS動作をするか否かを決定し、不要のABS動作を抑制する範囲で回生制動が効率的に行われるように構成している。さらに、本発明では、路面状態を考慮して回生制動を極大化する範囲で効率的な制動力の分配が行われるように路面の最大摩擦力を算出し、算出された路面の最大摩擦力から駆動輪の回生制動力と被駆動輪の摩擦制動力を分配している。
なお、本明細書の詳細な説明及び図面は、好ましい実施例を使用して説明しているが、本発明は、このような実施例に限定されるものではない。本発明を逸脱しない範囲での修正及び変更が可能である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の車両用回生制動協調制御システムの制動制御方法を詳細に説明する。
図2は、本発明による車両用回生制動協調制御システムの制動制御方法を示すフローチャートである。図2に示すように、本発明による車両用回生制動協調制御システムの制動制御方法は、運転者がブレーキペダルを操作したか否かを判断し、ブレーキペダルを操作していると判断された場合、前後輪間の制動力を分配するための一連の段階が行われる。
ここで、ブレーキペダルを操作したか否かは、ブレーキペダルストロークまたはブレーキの踏力を検出することで決定される。
運転者がブレーキペダルを踏んでペダルストロークまたはブレーキの踏力が検出されると、運転者の要求制動力と同じ制動力の分配を決定するためのパラメータを計算する段階が行われる。
たとえば、運転者がブレーキペダルを踏む場合、ペダルストロークセンサまたはペダル踏力センサによってペダルストローク量が感知され、車速センサから検出される現在車速の情報を用いて運転者の要求制動力が計算される。運転者の要求制動力は、その計算方法及び過程が様々であり、要求減速度は、要求制動力を車両の質量で割った値である。したがって、本発明では、要求制動力及び要求減速度の計算方法及び過程そのものについては特に限定せず(公知の方法から選択して適用)、本明細書で計算方法及び過程に関する説明は省略する。
一方、このような要求制動力の他、走行中の車両の車輪の減速度及び車輪のスリップも計算される。例えば、車輪の減速度は、それぞれの4輪に対する車輪速度を測定して算出でき、車輪のスリップは、車輪中心速度から車輪速度を引いた値を車輪速度で割った値、すなわち、(車輪中心速度−車輪速度)/車輪速度であると定義される。このような車輪の減速度及び車輪のスリップ値は、制動力の配分時、路面摩擦係数及びこれによる路面の最大摩擦力を考慮する必要がないと判断される場合は、路面の最大摩擦力を考慮した制動力の分配の代わりに、通常の制動力の分配が行われる。
具体的に、このような過程は、計算された車輪の減速度及び車輪のスリップ値を、所定の臨界値と比較する過程により行われる。このような車輪の減速度と車輪のスリップに対する臨界値は、現在の要求制動力及び要求減速度の範囲で車輪ロックの虞のない上限値として設定される。
具体的には、図2に示すように、車輪の減速度と臨界減速度値(A)を比較する段階では、車輪の減速度が所定の臨界減速度値(A)よりも小さいか同じである場合は、路面の最大摩擦力を考慮した制動力の分配は必要でないと判断し、図3に示すような通常の制動力の分配方式により回生制動協調制御が行われる。
臨界減速度(A)は、車輪の減速度を示し、車輪速度の時間微分値を意味する。したがって、臨界減速度(A)は、車輪ロックが発生する時に演算される車輪の減速度値であると定義し、臨界減速度(A)よりも車輪の減速度が小さい場合は車輪ロックの虞のないことを意味する。例えば、車輪ロックの発生時、車輪の減速度が1.5g以上発生したら、臨界減速度(A)は1.5gに定められる。
したがって、このような通常の制動力の分配方式では、図3に示すように要求制動力が最大回生制動力よりも小さい場合は、要求制動力に該当する駆動輪の回生制動力だけで制動し、要求制動力が最大回生制動力よりも大きい場合は、要求制動力と最大回生制動力との差に該当する制動力のために、駆動輪の摩擦制動力と被駆動輪の摩擦制動力を適切に用いて制動が行われる。
このような通常の制動力の分配は、車両内の制御機に搭載された制動力分配マップにより要求制動力と要求減速度から決定されるように構成することができる。
次に、本実施例では、車輪の減速度が所定の臨界減速度値(A)よりも大きい場合は、計算された車輪のスリップ値を所定の第1臨界スリップ値(B)と比較する段階が行われる。ただし、このような車輪のスリップ値に対する比較段階は、車輪の減速度に対する比較段階の前後または同時に行われてもよく、図2に示すような判断順序に限定されることはない。
本段階では、車輪のスリップ値が所定の第1臨界スリップ値(B)よりも小さいか同じである場合は、図3に示すような通常の制動力の分配方式により回生制動協調制御が行われる。
また、車輪のスリップ値は、上述したように車輪中心速度から車輪速度を引いた値を車輪速度で割った値、すなわち、(車輪中心速度−車輪速度)/車輪速度であると定義されるが、通常、スリップ値が約0.3以上の路面であれば不安定な状態で、車輪ロックが発生する。
したがって、本発明の好ましい実施例では、第1臨界スリップ値(B)は0.3近くの値を選定し、車両の車輪のスリップ値が第1臨界スリップ値以上になると、危険状態(車輪ロック)であると判断する。また、本発明の好ましい実施例では、車輪の減速度が臨界減速度値(A)よりも大きく、車輪のスリップ値が第1臨界スリップ値(B)よりも大きい場合のみ路面摩擦係数を考慮した制動力の分配制御が行われるように構成される。
一方、本実施例では、運転者がブレーキペダルを踏む時のペダルの踏入速度を計算し、このようなペダルの踏入速度(ペダル速度)を所定のペダル速度臨界値(C)と比較する段階をさらに含む。ここで、ペダルの踏入速度は、ブレーキペダルストロークの時間微分値に該当するが、上述したように、ペダルストロークセンサまたは踏力センサから検出されるブレーキペダルストロークまたはブレーキ踏力値から決定される。
本段階では、ペダル踏入速度が所定のペダル速度臨界値(C)よりも大きいか同じである場合は、ABSを作動させる。反面、ペダル踏入速度が所定のペダル速度臨界値(C)よりも小さい場合は、路面の最大摩擦力により駆動輪の回生制動力を決定する段階に進むように構成される。ペダルの踏入速度を検出することは、運転者のペダルの踏入速度を用いて緊急制動をするか否かを判断するためであり、ペダルの踏入速度が臨界値(C)よりも大きい場合は緊急制動が必要であると判断してABSを作動するように構成する。
したがって、本実施例では、算出された車輪減速度と車輪のスリップ値がそれぞれの臨界減速度値(A)と第1臨界スリップ値(B)よりも大きい場合の条件を充足する一方、要求制動力が駆動輪に伝えられる最大回生制動力よりも小さく、検出されたペダル速度が所定のペダル速度臨界値(C)よりも小さい場合のみ路面摩擦係数を決め、これによる制動力の分配を実施する。ここで、路面摩擦係数は、前記(車輪の減速度>臨界減速度(A))、(車輪のスリップ値>第1臨界スリップ値(B))、2つの条件を満足する瞬間の車両減速度値を重力加速度で割った値であると定義されるが、車輪速度から計算して間接的にその値を求めてもよく、直接測定した値を用いてもよい。
一方、図2に示すように、ペダル踏入速度が所定のペダル速度臨界値(C)よりも大きいか同じである場合は、路面の最大摩擦力により駆動輪の回生制動力を決定する段階に進まず、ABSを作動させる。
一方、制動の安全のために、車輪スリップが大きすぎる場合を考慮して車輪のスリップ値を第2臨界スリップ値(D)と比較する段階を、路面の最大摩擦力を考慮した制動力の分配段階の前にさらに含んでもよい。具体的には、図2に示すように、算出された車輪のスリップ値が所定の第2臨界スリップ値(D)よりも大きいか同じである場合は、制動安全性を考慮してABSが作動する。反面、車輪のスリップ値が第2臨界スリップ値(D)よりも小さい場合は、路面摩擦係数を決め、決定された路面摩擦係数に車両駆動輪の荷重をかけて駆動輪が発生させる路面の最大摩擦力を計算し、計算された路面の最大摩擦力により制動力を分配する。
このような路面の最大摩擦力を考慮した制動力の分配の例を図4に示す。具体的には、図4に示すように、決定された路面の最大摩擦力に該当する制動力は、駆動輪で回生制動可能な最大回生制動力を意味するため、このような路面の最大摩擦力に該当する制動力を駆動輪の回生制動力として分配し、要求制動力から駆動輪の回生制動力(路面の最大摩擦力)の差だけ被駆動輪の摩擦制動力として分配する。












Claims (8)

  1. ブレーキペダルを操作したか否かを検出する段階と、
    ブレーキペダルの操作時、運転者の要求制動力、車輪の減速度、及び車輪のスリップを計算する段階と、
    計算された前記車輪の減速度値と前記車輪のスリップ値を、それぞれの所定の臨界減速度値(A)と所定の第1臨界スリップ値(B)と比較する段階と、
    前記車輪の減速度値が前記臨界減速度値(A)よりも大きく、前記車輪のスリップ値が前記第1臨界スリップ値(B)よりも大きい場合、路面の最大摩擦力を計算し、計算された路面の最大摩擦力により駆動輪の回生制動力を決定する段階と、
    前記車輪の減速度値が前記臨界減速度値(A)よりも大きく、前記車輪のスリップ値が前記第1臨界スリップ値(B)よりも大きい場合は、前記要求制動力と最大回生制動力を比較する段階と、を含み、
    前記要求制動力が前記最大回生制動力よりも小さい場合のみ路面の最大摩擦力により駆動輪の回生制動力を決定する段階に進むことを特徴とする車両用回生制動協調制御システムの制動制御方法。
  2. 前記車輪の減速度値が前記臨界減速度値(A)よりも小さいか同じである場合、または前記車輪のスリップ値が前記第1臨界スリップ値(B)よりも小さいか同じである場合は、路面の最大摩擦力を考慮することなく、所定の制動力分配マップにより制動力を分配することを特徴とする請求項1に記載の車両用回生制動協調制御システムの制動制御方法。
  3. 前記要求制動力が前記最大回生制動力よりも大きいか同じである場合は、ABSが作動するように設定されることを特徴とする請求項1に記載の車両用回生制動協調制御システムの制動制御方法。
  4. 前記ブレーキペダルを操作したか否かを検出する段階では、ブレーキペダルストロークまたはブレーキペダルの踏力を検出してブレーキペダルを操作したか否かを決定するように行われ、前記ブレーキペダルストロークまたは前記ブレーキペダルの踏力からペダルの踏入速度を決定する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の車両用回生制動協調制御システムの制動制御方法。
  5. 決定された前記ペダルの踏入速度を所定のペダル速度臨界値(C)と比較する段階をさらに含み、前記ペダル踏入速度が所定のペダル速度臨界値(C)よりも大きいか同じである場合はABSを作動させ、前記ペダル踏入速度が所定のペダル速度臨界値(C)よりも小さい場合のみ路面の最大摩擦力により駆動輪の回生制動力を決定する段階に進むことを特徴とする請求項4に記載の車両用回生制動協調制御システムの制動制御方法。
  6. 前記ペダル踏入速度が所定のペダル速度臨界値(C)よりも小さい場合であっても、計算された前記車輪のスリップが所定の第2臨界スリップ値(D)よりも大きい場合は、路面の最大摩擦力により駆動輪の回生制動力を決定する段階に進まず、ABSを作動させることを特徴とする請求項5に記載の車両用回生制動協調制御システムの制動制御方法。
  7. 前記路面の最大摩擦力により駆動輪の回生制動力を決定する段階では、路面摩擦係数を決め、決定された路面摩擦係数から駆動輪の路面の最大摩擦力を算出し、
    要求制動力が路面の最大摩擦力よりも大きい場合は、算出された路面の最大摩擦力に該当する制動力を駆動輪の回生制動力として分配し、前記要求制動力から路面の最大摩擦力を減算した値を被駆動輪の摩擦制動力として分配することを特徴とする請求項1からの何れか1項に記載の車両用回生制動協調制御システムの制動制御方法。
  8. 前記路面摩擦係数は、駆動輪の減速度が所定の臨界値以上となる時の車両減速度値を重力加速度で割った値であると定義されることを特徴とする請求項7に記載の車両用回生制動協調制御システムの制動制御方法。
JP2016184135A 2015-10-06 2016-09-21 車両用回生制動協調制御システムの制動制御方法 Active JP6818481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150140361A KR101714232B1 (ko) 2015-10-06 2015-10-06 차량용 회생제동 협조제어 시스템의 제동 제어 방법
KR10-2015-0140361 2015-10-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017071385A JP2017071385A (ja) 2017-04-13
JP6818481B2 true JP6818481B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=58355580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016184135A Active JP6818481B2 (ja) 2015-10-06 2016-09-21 車両用回生制動協調制御システムの制動制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170096070A1 (ja)
JP (1) JP6818481B2 (ja)
KR (1) KR101714232B1 (ja)
CN (1) CN106560359A (ja)
DE (1) DE102016215912A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107323271A (zh) * 2017-06-16 2017-11-07 北京新能源汽车股份有限公司 电动车辆的制动控制系统、方法及装置
KR102345394B1 (ko) * 2017-06-21 2021-12-31 주식회사 만도 전자식 브레이크 시스템 및 제어 방법
CN108583566B (zh) * 2018-03-30 2020-04-24 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 用于混合动力车辆的制动能量回收方法及系统
SE541907C2 (en) * 2018-05-21 2020-01-07 Scania Cv Ab Method and control device for controlling operation of a brake system of a motor vehicle
CN108725214A (zh) * 2018-05-31 2018-11-02 武汉理工大学 混合制动的四轮毂电机驱动车辆制动防滑控制方法
FR3088281B1 (fr) * 2018-11-08 2020-10-16 Continental Automotive France Procede de controle de la chaine de traction d'un vehicule automobile
CN111547036A (zh) * 2019-01-24 2020-08-18 罗伯特·博世有限公司 用于车辆的电子驻车制动系统、控制装置及控制方法
KR20200129448A (ko) * 2019-05-08 2020-11-18 현대자동차주식회사 후륜 구동 환경차용 단계별 회생 협조 제어 방법
JP2021027603A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置
KR20210052605A (ko) 2019-10-29 2021-05-11 현대자동차주식회사 회생 제동 시스템 및 방법
KR20210052622A (ko) * 2019-10-29 2021-05-11 현대자동차주식회사 친환경 자동차 및 그를 위한 제동 제어 보정 방법
KR20210076489A (ko) * 2019-12-16 2021-06-24 현대자동차주식회사 전기자동차의 회생제동토크 제어 장치 및 그 방법
JP7396056B2 (ja) 2020-01-10 2023-12-12 株式会社アドヴィックス 制動制御装置
CN111824095B (zh) * 2020-06-14 2022-07-05 长春理工大学 四轮轮毂电动汽车电液复合制动防抱死协调优化控制方法
KR20220007812A (ko) 2020-07-10 2022-01-19 현대자동차주식회사 차량 회생제동 안정성 제어 시스템 및 방법
CN112224213B (zh) * 2020-10-22 2022-02-18 东风汽车集团有限公司 一种实时监测车轮摩擦力及估计最大摩擦力的方法
US11511753B2 (en) * 2020-10-26 2022-11-29 Aptiv Technologies Limited Driving surface friction characteristic determination
CN113291280B (zh) * 2021-05-07 2022-05-10 交控科技股份有限公司 一种列车电摩擦混合制动力分配的减速度控制方法及系统
CN114771271B (zh) * 2022-05-20 2024-04-09 安徽工程大学 一种纯电动汽车再生制动力分配优化方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10322803A (ja) * 1997-05-12 1998-12-04 Toyota Motor Corp 車両用制動装置
JP3379397B2 (ja) * 1997-08-12 2003-02-24 トヨタ自動車株式会社 液圧ブレーキ装置
JP4665489B2 (ja) * 2004-11-11 2011-04-06 日産自動車株式会社 車両の路面摩擦係数判別装置
JP2012025389A (ja) * 2005-03-31 2012-02-09 Advics Co Ltd 車両用ブレーキ制御装置
JP4901503B2 (ja) * 2007-01-24 2012-03-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 制動制御装置
KR100937854B1 (ko) * 2007-10-29 2010-01-21 주식회사 만도 전기 차량의 회생제동 제어방법
JP5120297B2 (ja) * 2009-02-27 2013-01-16 三菱自動車工業株式会社 電気自動車の回生制動制御装置
WO2012029100A1 (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 トヨタ自動車株式会社 車両の制動力制御装置
US20120133202A1 (en) * 2010-11-29 2012-05-31 Gm Global Technology Operations, Inc. Dynamic regenerative braking torque control
FR2971460B1 (fr) * 2011-02-14 2015-05-22 Renault Sa Systeme et procede de freinage d'un vehicule a traction electrique ou hybride
KR101405754B1 (ko) * 2012-09-07 2014-06-10 성균관대학교산학협력단 노면 조건을 고려한 차량의 제동 제어 방법
JP5885693B2 (ja) * 2013-03-22 2016-03-15 株式会社アドヴィックス ブレーキ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017071385A (ja) 2017-04-13
US20170096070A1 (en) 2017-04-06
DE102016215912A1 (de) 2017-04-06
CN106560359A (zh) 2017-04-12
KR101714232B1 (ko) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6818481B2 (ja) 車両用回生制動協調制御システムの制動制御方法
CN108099615B (zh) 控制电动车辆的制动的系统和方法
EP3375656B1 (en) Braking/driving force control method and braking/driving force control device
US8744713B2 (en) Method for controlling braking of vehicle
CN103764461B (zh) 用于对机动车的减速装置进行控制的方法
JP5302749B2 (ja) 電気自動車の制御装置
KR101404087B1 (ko) 회생 제동 제어 방법
CN108025651A (zh) 具有制动系统的电动车辆以及用于制动系统的方法、控制器和计算机程序
CN105599616B (zh) 制动能量回收控制方法、装置和电动车
CN107009914B (zh) 电动汽车的辅助制动系统、控制方法及电动汽车
CN103171444A (zh) 电动车辆再生制动系统
US9174549B2 (en) Driving force control device for electric vehicle
JP2007282406A (ja) 自動車の制動力制御システム
CN109466536A (zh) 用于控制电动四轮驱动混合动力车辆的方法
JP5824650B2 (ja) 車両用回生制動制御装置
CN110816281B (zh) 用于车辆回收式制动控制的控制单元、装置和方法
JP6153857B2 (ja) 車両用制動装置
JP5803594B2 (ja) 出力特性制御方法
CN112805193B (zh) 用于将驾驶员所请求的制动力矩分配到机动车的车桥上的方法
JP6124123B2 (ja) 回生協調ブレーキ制御システム
JP5971186B2 (ja) 車輪制御装置、車両
JP5760489B2 (ja) 車両のブレーキシステム
Mutoh et al. Braking control method for front-and-rear-wheel-independent-drive-type electric vehicles (FRID EVs) on low-friction-coefficient roads
JP6209144B2 (ja) 車両用制御システム
KR20200124578A (ko) 조향 제어 성능을 위한 친환경 차량의 토크 제어 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6818481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250