JP6813423B2 - 電気機械変換器 - Google Patents

電気機械変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP6813423B2
JP6813423B2 JP2017086591A JP2017086591A JP6813423B2 JP 6813423 B2 JP6813423 B2 JP 6813423B2 JP 2017086591 A JP2017086591 A JP 2017086591A JP 2017086591 A JP2017086591 A JP 2017086591A JP 6813423 B2 JP6813423 B2 JP 6813423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
pair
yoke
electromechanical
magnets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017086591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018186378A (ja
Inventor
行志 岩倉
行志 岩倉
史考 舟橋
史考 舟橋
慶 古山
慶 古山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rion Co Ltd
Original Assignee
Rion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rion Co Ltd filed Critical Rion Co Ltd
Priority to JP2017086591A priority Critical patent/JP6813423B2/ja
Priority to SG10201803158VA priority patent/SG10201803158VA/en
Priority to US15/959,706 priority patent/US10542348B2/en
Priority to DK18168805.2T priority patent/DK3396976T3/da
Priority to EP18168805.2A priority patent/EP3396976B1/en
Publication of JP2018186378A publication Critical patent/JP2018186378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6813423B2 publication Critical patent/JP6813423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R11/00Transducers of moving-armature or moving-core type
    • H04R11/02Loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/121Guiding or setting position of armatures, e.g. retaining armatures in their end position
    • H01F7/124Guiding or setting position of armatures, e.g. retaining armatures in their end position by mechanical latch, e.g. detent
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K35/00Generators with reciprocating, oscillating or vibrating coil system, magnet, armature or other part of the magnetic circuit
    • H02K35/06Generators with reciprocating, oscillating or vibrating coil system, magnet, armature or other part of the magnetic circuit with moving flux distributors, and both coil systems and magnets stationary
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R11/00Transducers of moving-armature or moving-core type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Description

本発明は、電気信号を機械振動に変換する電気機械変換器に関し、特にアーマチュア、ヨーク、コイル、磁石等からなる駆動部を備えた電気機械変換器に関するものである。
補聴器等に用いられる電気機械変換器は、アーマチュア、ヨーク、コイル、磁石などからなる駆動部を備え、コイルに供給される電気信号に応じてアーマチュアを駆動し、アーマチュアと他の部材との間の相対的な振動に変換するように構成される。この種の電気機械変換器としては、平板状のアーマチュアと、このアーマチュアに復元力を付与する弾性部材とを用いた種々の構造が提案されている。例えば、特許文献1には、磁石、ヨーク、コイル等からなる構造部の内部空間を貫くアーマチュアと、アーマチュアの変位に応じた復元力を付与するバネ部材(弾性部材)とを設け、このバネ部材をアーマチュアの外側部とヨークの弾性部材取付部とに係合した構造が開示されている。また例えば、特許文献2には、前述の内部空間を貫くアーマチュアと、アーマチュアの変位に応じた復元力を付与するバネ部材(弾性機構)とを設け、このバネ部材の両側の係合部をアーマチュアの両側に係合し、かつバネ部材と構造部とを部分的に溶接により固定した構造が開示されている。
特許第5653543号公報 特許第5579335号公報
特許文献1の構造においては、例えば、特許文献1の図6に示すような構造を有するバネ部材25がアーマチュアの外側部の厚み方向の両側に係合されている。そのため、複雑な形状のバネ部材25をアーマチュアの両側に併せて4つ配置する必要があり、高精度で微細な加工が要求されるので、電気機械変換器の高コスト化を招き、構成部品の小型化にも支障を来す。また、特許文献2の構造においては、例えば、特許文献2の図1に示す上下1対の弾性部材20、21は、溶接部にてヨークに固定されつつ構造部を覆うように配置され、各々がアーマチュアの両側に係合されている。製造工程において、通常、電気機械変換器を保管パレットから取り出す際や後工程の際、上下にヨークが出っ張っていれば、そのヨークに接触しても問題は生じないが、特許文献2の構造によれば、外部に露出した弾性部材20、21に接触して外力が加わりやすく、アーマチュアと構造部の相対的な位置関係がずれる可能性がある。
本発明はこれらの問題を解決するためになされたものであり、アーマチュアへの復元力を付与する弾性部材を設ける場合、構造が簡単で組立ての作業性が高く、構成部品の小型化に適し、取り扱いの際のアーマチュアと構造部との間の位置ずれを防止し得る電気機械変換器を実現するものである。
上記課題を解決するために、本発明は、電気信号を機械振動に変換する電気機械変換器において、少なくとも2対の磁石(14)と、前記磁石による磁束を導くヨーク(10)と、前記電気信号が供給されるコイル(11)とを一体的に配置した構造部と、前記構造部の内部空間を貫く内側部と、前記内側部から第1の方向(X)の両側に突出した外側部を有し、前記内側部のうち互いに逆向きの前記磁束が導かれる2つの領域を介して前記構造部と磁気回路を構成し、前記磁気回路の磁気力により前記第1の方向と直交する第2の方向(Z)に変位するアーマチュア(12)と、前記アーマチュアに対して前記第2の方向の両側にそれぞれ配置され、前記アーマチュアの前記構造部に対する相対的変位に応じた復元力を前記アーマチュアに付与する1対の弾性部材(13)とを備えて構成され、前記1対の弾性部材の各々は、前記ヨークを取り囲む開口部(A)を有し、前記ヨークの一部が前記開口部から前記第2の方向に出っ張ることを特徴としている。
本発明の電気機械変換器によれば、構造部の内部空間を貫くアーマチュアと、アーマチュアの変位に応じた復元力を付与する1対の弾性部材が設けられ、各々の弾性部材の開口部がヨークを取り囲みつつ、ヨークが開口部から第2の方向に出っ張った配置となっている。そのため、電気機械変換器を取り扱う際、上下に出っ張ったヨークに触れることになるため、弾性部材に触れて加わる外力に起因してアーマチュアが構造部に対して相対的に位置ずれを生じることを有効に防止することができる。この場合、比較的構造が簡単な1対の弾性部材を設ければよいので、組立てが容易となり電気機械変換器の小型化にも適している。
本発明の1対の弾性部材の各々には、第1の方向の両側でアーマチュアに係合する係合部と、ヨークの一部に固定される固定部とを形成することができる。このような構造を有する弾性部材は、固定部を介してヨークに固定し、かつ係合部を介してアーマチュアの第1の方向の両側に係合するので、構造を複雑化することがなくアーマチュアに対して確実に復元力を付与することができる。なお、弾性部材の係合部としては、例えば、アーマチュアに対向する凹部を形成することができる。また、ヨークには、第1の方向及び第2の方向に直交する第3の方向の両側に突出部を形成し、この突出部に固定部をそれぞれ固定することができる。また、1対の弾性部材としては、例えば、それぞれ板状部材により形成されたバネ部材を用いることができる。
本発明のアーマチュアには、外側部の幅を内側部より大きくして段差部を形成し、1対の弾性部材の各々の凹部を段差部と係合することができる。これにより、アーマチュアの幅が異なる段差部に対し、1対の弾性部材の凹部を容易に係合可能な構造となる。
本発明のアーマチュアには、2対の磁石にそれぞれ対向する2対の平板状のポールピースを取り付けることができる。これにより、アーマチュアは、第2の方向から見てポールピースと磁石が重なる位置に安定的に位置決めすることができる。ここで、アーマチュアの位置決めの効果を高めるため、ポールピースは、2つの領域を介して対向する磁石と第2の方向から見て同一の形状として形成してもよく、また、ポールピースの表面にそれぞれポールピース側磁石を設け、このポールピース側磁石を、第2の方向から見て磁石と同一の形状として形成してもよい。
本発明によれば、アーマチュアへの復元力を付与する1対の弾性部材にヨークを取り囲む開口部を形成し、ヨークが開口部から出っ張るように配置したので、製造工程などで電気機械変換器を取り扱う際に弾性部材に触れることに起因するアーマチュアの位置ずれを防止することができる。また、構造が比較的簡単な1対の弾性部材を用いることができるため、高精度で微細な加工が要求されず、組立ての容易化と構成部品の小型化を実現することができる。
本実施形態の電気機械変換器における駆動部をZ方向の一方から見たときの上面図である。 図1の電気機械変換器における駆動部をY方向の一方から見たときの正面図である。 図1の電気機械変換器における駆動部をX方向の一方から見たときの側面図である。 アーマチュアの全体構造を示す斜視図である。 バネ部材の全体構造を示す斜視図である。 本実施形態の電気機械変換器における磁気回路部の分解斜視図である。 本実施形態の電気機械変換器における駆動部と、その全体を収容するハウジングを取り外した状態の構造を示す図である。 本実施形態の電気機械変換器の全体を収容するハウジングが一体化された状態の構造を示す図である。 本実施形態の電気機械変換器において、アーマチュアのX方向に対向する2つの領域に、4個の磁石に加えて、4個のポールピースを配置した構造例を示す図である。 本実施形態の電気機械変換器において、図9における4個の磁石及び4個のポールピースに加えて、4個のポールピース側磁石を配置した構造例を示す図である。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照しながら説明する。ただし、以下に述べる実施形態は本発明の技術思想を適用した形態の一例であって、本発明が本実施形態の内容により限定されることはない。
以下、図1〜図6を参照して、本実施形態の電気機械変換器の基本構造について説明する。図1〜図3及び図6では、互いに直交するX方向(本発明の第1の方向)、Y方向(本発明の第3の方向)、Z方向(本発明の第2の方向)をそれぞれ矢印にて示している。本実施形態の電気機械変換器は、上、下、左、右の方向性を持たないが、以下では説明の便宜のため、各図面内(紙面)の方向(X、Y、Z)に応じて、上、下、左、右の方向を記載する場合がある。
図1は、本実施形態の電気機械変換器をZ方向の一方から見たときの上面図であり、図2は、図1の電気機械変換器をY方向の一方から見たときの正面図であり、図3は、図1の電気機械変換器をX方向の一方から見たときの側面図である。また、本実施形態の電気機械変換器の特徴的な構成要素に関し、図4はアーマチュア12の全体構造を示す斜視図であり、図5はバネ部材13の全体構造を示す斜視図である。また、図6は、本実施形態の電気機械変換器における後述の磁気回路部の分解斜視図である。
図1〜図3では、本実施形態の電気機械変換器のうちの駆動部を構成する1対のヨーク10(10a、10b)と、コイル11と、アーマチュア12と、1対のバネ部材13(13a、13b)と、2対(4個)の磁石14とを示している。この駆動部のうち、1対のヨーク10、コイル11、4個の磁石14は、一体的に配置された本発明の構造部として機能する。すなわち、構造部の内部空間を貫くアーマチュア12が1対のバネ部材13を介して構造部に対し可動となるように配置されている。なお、図1〜図6では示されないが、本実施形態の電気機械変換器の全体は一体的に後述のハウジング30(図7及び図8参照)に収容されている。
1対のヨーク10(10a、10b)は、上部のヨーク10aと下部のヨーク10bがZ方向に対向配置された状態で、例えば溶接により一体的に固定される。ヨーク10a、10bの材料としては、例えば、45%Niのパーマロイ等の軟磁性材料を用いることができる。図6に示すように、上下のヨーク10a、10bの内面側の中央に挟まれるように空芯のコイル11が配置されている。コイル11にはX方向の両端に開口する貫通孔が形成されるとともに、Y方向の両端に1対の電極11a(図1及び図2参照)が設けられ、コイル11が電気的に接続されている。コイル11は、ヨーク10a、10bの内面側と接着剤で固定されている。
図6に示すように、ヨーク10a、10bの内面側のX方向の両端部には、4個の板状の磁石14が対称的に配置されている。すなわち、ヨーク10a、10bのX方向の一端で上下に対向する1対の磁石14と、ヨーク10a、10bのX方向の他端で上下に対向する1対の磁石14は、ヨーク10a、10bの内面側にそれぞれ接着固定されている。それぞれの1対の磁石14の間には空間が形成される。
アーマチュア12は、X方向に長尺の平板状部材であり、X方向の一端の1対の磁石14の間の空間と、コイル11の貫通孔と、X方向の他端の1対の磁石14の間の空間をそれぞれ貫くように配置されている。図4に示すように、アーマチュア12は、ヨーク10a、10bに対向する空間(構造部の内部空間)に位置する内側部12aと、この内側部12aのX方向の両側に突出した外側部12bからなる。XY平面において、アーマチュア12全体の長さX1及び幅Y1に対し、内側部12aは長さX2及び幅Y2を有し、両側の外側部12bの各々はアーマチュア12全体と同じ幅Y1を有する。この場合、アーマチュア12は、両側の外側部12bに比べて内側部12aが細くなっており(Y1>Y2)、内側部12aと両側の外側部12bの境界部分の4箇所に段差部20が形成されている。そして、上述した磁石14がアーマチュア12の内側部12aに対向して配置される。ここで、内側部12aの幅Y2は概ね磁石14の幅と同程度である。アーマチュア12の材料としては、ヨーク10a、10bと同様、例えば、45%Niのパーマロイ等の軟磁性材料を用いることができる。
また、アーマチュア12、ヨーク10a、10b、コイル11、及び2対(4個)の磁石14は、磁気回路を構成する。なお、図1〜図6では示されないが、2対(4個)の磁石14にそれぞれ対向する2対(4個)のポールピース(磁極片)を含めて磁気回路を構成することも可能であり、この構成については後述する。
アーマチュア12をコイル11の貫通孔に挿入した状態で、2対(4個)の磁石14との間には平行な隙間が形成されており、それぞれの隙間がエアギャップを構成する。4カ所のエアギャップは互いにサイズ及び形状が同じであり、アーマチュア12が通常動作の範囲内でZ方向に変位したとき、コイル11及び磁石14と接触しない程度の適当な隙間となるように形成される。
1対のバネ部材13(本発明の1対の弾性部材)は、開口部Aを有する板状部材を折り曲げ加工して形成された板バネであり、一方のバネ部材13aがアーマチュア12の上側に配置されるとともに、他方のバネ部材13bがアーマチュア12の下側に配置されている。図5に示すように、各々のバネ部材13(13a又は13b)は、概ね一定の幅及び厚さを有し、中央の四角形状の開口部Aを取り囲む板状部材により形成される。なお、上下のバネ部材13a、13bはアーマチュア12を挟んでZ方向に対称的な構造を有するので、両者に対して図5は共通の構造である。バネ部材13の材質としては、例えば、ステンレス鋼材(SUS301、SUS304)などを用いることができる。
図5において、バネ部材13の四辺には1対の固定部21及び1対の凹部22(本発明の係合部)が形成されている。1対の固定部21は、各々のヨーク10の中央でY方向に突出する両側の突出部と、その突出部の下面で、例えばレーザ溶接により固定される。1対の固定部21が位置する2辺は、その両側がアーマチュア12に向かってZ方向に屈曲している。そして、それら屈曲した両側の辺の凹部22は、アーマチュア12に対向する部分を切り欠いて形成され、各々の凹部22の両端がアーマチュア12の内側部12aと両側の外側部12bとの間に形成される前述の段差部20に係合している。よって、図5に示すように、各々の凹部22のY方向の長さY3は、アーマチュア12の内側部12aのY方向の幅Y2より僅かに大きく設定される。
1対のバネ部材13の役割は、アーマチュア12が磁気回路内で構造部に対して相対的に変位したとき、その変位の大きさに比例する復元力をアーマチュア12に与えることにある。この場合、アーマチュア12のZ方向の両側に同一構造の1対のバネ部材13が設けられているので、アーマチュア12の変位に対する復元力の変化はZ方向に対して対称的に働くことになる。ここで、図示を省略しているが、バネ部材13はZ方向に若干押圧された状態でヨーク10に固定されるので、アーマチュア12が1対のバネ部材13によってZ方向から常に挟まれる状態になる。このときのアーマチュア12の釣り合いの位置は、Z方向で対向する2つの磁石14から見たときに、Z方向において、その対向面から等距離にあることが望ましい。
なお、バネ部材13の寸法パラメータや細部の構造については、多様な設計が可能である。例えば、バネ部材13の幅、厚さ、各辺の長さ、開口部Aのサイズ等は、1対の固定部21及び1対の凹部22が機能を発揮し、かつアーマチュア12に与える復元力が得られる限り、多様な寸法形状を採用することができる。バネ部材13の寸法パラメータは、アーマチュア12に付与すべき復元力に応じたバネ定数を得られるように設計する必要がある。また、バネ部材13の開口部Aを設けたことにより、ヨーク10の一部である上下面がバネ部材よりZ方向に出っ張るので、電気機械変換器を取り扱う際、開口部Aに対向するヨーク10の上下面を利用することができ、バネ部材13に外力が加わることによる位置ずれ等を回避することができる。
次に、図7及び図8を用いて、本実施形態の電気機械変換器の全体を収容するハウジング30について説明する。本実施形態の電気機械変換器において、アーマチュア12に対し、構造部(ヨーク10、コイル11、磁石14)は、コイル11への電気信号の印加時に流れる電流に応じた駆動力により、アーマチュア12との間で相対振動が生じる。そのため、アーマチュア12の両端をハウジング30と十分な剛性をもって固定することにより、アーマチュア12と構造部との間に発生した駆動力をハウジング30に伝達し、それによりハウジング30に振動を生じさせるものである。
図7は、図2に示す構造の駆動部と、その全体を収容するハウジング30を取り外した状態の構造を示している。また、図8は、電気機械変換器の全体を収容するハウジング30が一体化された状態の構造を示している。図7においては、図2と同じ方向から見た電気機械変換器と、上部のハウジング部材30aと下部のハウジング部材30bとが示される。上下1対のハウジング部材30a、30bは、各辺の凹凸が互いに嵌合する形状に形成され、両者を接着剤等で固定することにより、図8に示すように、電気機械変換器を収容する一体的なハウジング30となる。ハウジング30は、駆動部を支持し得る強度を確保することを前提に、例えば、プラスチック材料又はステンレス等の金属材料を用いて形成することができる。
図7及び図8に示すように、下部のハウジング部材30bの側面には、基板31が取り付けられ、この基板31の表面に、前述のコイル11の1対の電極11aと電気的に接続される1対の電極32が設けられる。よって、コイル11の各電極11aから延出される配線(不図示)がハウジング部材30aの開口を介して各電極32に接続される。また、電気機械変換器の耐衝撃性を確保する場合には、上下のハウジング部材30a、30bの内面には、内側に突出する複数のストッパー(不図示)を設け、ヨーク10等の駆動部の可動範囲を制限する構造とすることが望ましい。
また、図7に示すように、上下のハウジング部材30a、30bのX方向の長さは、アーマチュア12の長手方向の長さに一致する。そして、アーマチュア12の両端の部分が上下のハウジング部材30a、30bに挟まれた状態で接着剤等により固定される。なお、ハウジング30は、アーマチュア12の両端を除いて、駆動部と接触しない構造となっている。アーマチュア12とハウジング30との結合部分は、駆動部で発生した振動がハウジング30に確実に伝達されるように十分な剛性を持たせる必要がある。
以上説明したように、本実施形態の構造によれば、バネ部材13の開口部Aを介してZ方向の上下にヨーク10が出っ張るとともに、1対のバネ部材13の各々が1対の固定部21を介してヨーク10に固定され、かつ1対の凹部22を介してアーマチュア12に係合される簡素な構造となっている。そのため、ハウジング30に未収納の状態で電気機械変換器を取り扱う場合(例えば、保管パレットからの取り出し時や後工程で持ち運ぶ際)、特許文献2の構造のように、ヨーク10の上下を覆うバネ部材13に接触して外力が加わることに起因して、アーマチュア12と構造部の位置関係がずれる事態を防止することができる。また、特許文献1の構造にようにアーマチュア12の両側に複雑な構造の4個のバネ部材を配置することは不要であり、電気機械変換器の組立の容易化及び小型化が可能となる。
次に、本実施形態の電気機械変換器における磁気回路の作用に関連して、アーマチュア12が4個の磁石と対向する2つの領域に対して適用可能な構造について説明する。図9は、アーマチュア12のX方向に対向する2つの領域に、それぞれ1対(合計4個)の磁石14に加えて、それぞれ1対(合計4個)のポールピース15を配置した構造例である。図9においては、本実施形態の電気機械変換器のうち、ヨーク10、コイル11、アーマチュア12、4個の磁石14、4個のポールピース15、を含む部分的な構造に関し、図2と同方向から見たときのXZ断面構造図を示しており、他の構成要素については省略している。
図9において、アーマチュア12の2つの領域の位置(磁石14に対向する位置)には、アーマチュア12のZ方向の両側(上下面)にそれぞれ1対(合計4個)のポールピース15が配置され、各々のポールピース15が各々の磁石14と対向している。ポールピース15と磁石14はZ方向から見た平面視で同サイズの矩形である。ポールピース15と磁石14の間にはエアギャップ16が形成され、このエアギャップ16がZ方向から見た平面視でポールピース15及び磁石14と同サイズの空間となる。
一方、図9におけるZ方向に関して、ポールピース15の厚さTaと、磁石14の厚さTbと、エアギャップ16の厚さGはいずれも異なる寸法である。このうち、ポールピース15の厚さTaは、磁石14の厚さTb及びエアギャップ16の厚さGに比べて大きく設定されている。なお、ポールピース15の厚さTaと、磁石14の厚さTbと、エアギャップ16の厚さGは所望の条件を満たすように設定されるので、特に限定されるものではない。
ここで、コイル11に電流を流したときは、アーマチュア12に磁束が発生し、アーマチュア12が構造部に対してZ方向に変位する。この場合、図9において、左側の磁石14と右側の磁石14は互いに逆向きに着磁されているため、それぞれの磁石14とZ方向に重なる領域は互いに逆向きの磁束が導かれる2つの領域に相当する。図9の構造例では、磁石14と同寸法のポールピース15を対向して配置することにより、磁石14とポールピース15が対向する部分での磁力線の集中を高めることができる。この場合、磁石14とポールピース15が相対的にX方向又はY方向にずれた位置に動く際、マックスウェルの応力に基づき、磁石14とポールピース15との間に作用する磁力線が縮もうとする力が働くため、位置ずれを抑制し、磁石14(構造部)とポールピース15(アーマチュア12)の安定的な位置決めに効果がある。
次に図10は、図9の4個のポールピース15の表面に、さらにポールピース側磁石17を磁石14と対向するように配置した構造例である。図10では、ポールピース15及びポールピース側磁石17の両方で図9と同様の厚さTaに設定され、他の部分の構造については図9と共通である。図10の構造例を採用することで、軟磁性材料のポールピース15に比べ、ともに磁化した磁石14とポールピース側磁石17が対向することで、より磁力線が集中するため、マックスウェルの応力によるアーマチュア12の安定的な位置決めにさらに効果がある。
以上、本実施形態に基づいて本発明に係る電気機械変換器について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を施すことができる。例えば、本実施形態においては、図4に示すアーマチュア12の構造や図5に示すバネ部材13の構造、あるいは他の部材に構造については、本発明に基づく機能を実現し得る限り、多様な構造を採用することができる。
また、本発明に係る電気機械変換器は、電気信号を音響に変換して外部に出力する電気音響変換器に対して適用することも可能である。さらに、本発明に係る電気機械変換器は、例えば、使用者の耳甲介腔に装用する補聴器に適用することができる。これにより、電気機械変換器の振動自体とそのハウジング30の振動によって発生した音の両方を伝達手段として機能させ、使用者の耳に音を伝達することができる。このような電気機械変換器を、例えば、耳甲介腔に装用する補聴器に適用する場合、ハウジング30の外形形状を耳甲介腔装用に適した形状とすることが望ましい。
10…ヨーク
11…コイル
12…アーマチュア
13…バネ部材
14…磁石
15…ポールピース
16…エアギャップ
17…ポールピース側磁石
20…段差部
21…固定部
22…凹部(係合部)
30…ハウジング

Claims (9)

  1. 電気信号を機械振動に変換する電気機械変換器において、
    少なくとも2対の磁石と、前記磁石による磁束を導くヨークと、前記電気信号が供給されるコイルとを一体的に配置した構造部と、
    前記構造部の内部空間を貫く内側部と、前記内側部から第1の方向の両側に突出した外側部を有し、前記内側部のうち互いに逆向きの前記磁束が導かれる2つの領域を介して前記構造部と磁気回路を構成し、前記磁気回路の磁気力により前記第1の方向と直交する第2の方向に変位するアーマチュアと、
    前記アーマチュアに対して前記第2の方向の両側にそれぞれ配置され、前記アーマチュアの前記構造部に対する相対的変位に応じた復元力を前記アーマチュアに付与する1対の弾性部材と、
    を備え、
    前記1対の弾性部材の各々は、前記ヨークを取り囲む開口部を有し、前記ヨークの一部が前記開口部から前記第2の方向に出っ張ることを特徴とする電気機械変換器。
  2. 前記1対の弾性部材の各々には、前記第1の方向の両側で前記アーマチュアに係合する係合部と、前記ヨークの一部に固定される固定部とが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電気機械変換器。
  3. 前記係合部は、前記アーマチュアに対向する凹部であることを特徴とする請求項2に記載の電気機械変換器。
  4. 前記アーマチュアには、前記外側部の幅を前記内側部より大きくして段差部を形成し、
    前記1対の弾性部材の各々の前記凹部は、前記段差部に係合することを特徴とする請求項3に記載の電気機械変換器。
  5. 前記ヨークには、前記第1の方向及び前記第2の方向に直交する第3の方向の両側に突出部が形成され、前記固定部は前記突出部にそれぞれ固定されることを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれか1項に記載の電気機械変換器。
  6. 前記1対の弾性部材の各々は、板状部材により形成されたバネ部材であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の電気機械変換器。
  7. 前記アーマチュアには、前記2対の磁石にそれぞれ対向する2対の平板状のポールピースが取り付けられていることを特徴とする請求項2に記載の電気機械変換器。
  8. 前記ポールピースは、前記2つの領域を介して対向する前記磁石と前記第2の方向から見て同一の形状を有することを特徴とする請求項7に記載の電気機械変換器。
  9. 前記ポールピースの表面にそれぞれポールピース側磁石を設け、前記ポールピース側磁石は前記第2の方向から見て前記磁石と同一の形状を有することを特徴とする請求項8に記載の電気機械変換器。
JP2017086591A 2017-04-25 2017-04-25 電気機械変換器 Active JP6813423B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017086591A JP6813423B2 (ja) 2017-04-25 2017-04-25 電気機械変換器
SG10201803158VA SG10201803158VA (en) 2017-04-25 2018-04-16 Electromechanical transducer
US15/959,706 US10542348B2 (en) 2017-04-25 2018-04-23 Electromechanical transducer
DK18168805.2T DK3396976T3 (da) 2017-04-25 2018-04-23 Elektromekanisk transducer
EP18168805.2A EP3396976B1 (en) 2017-04-25 2018-04-23 Electromechanical transducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017086591A JP6813423B2 (ja) 2017-04-25 2017-04-25 電気機械変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018186378A JP2018186378A (ja) 2018-11-22
JP6813423B2 true JP6813423B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=62046774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017086591A Active JP6813423B2 (ja) 2017-04-25 2017-04-25 電気機械変換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10542348B2 (ja)
EP (1) EP3396976B1 (ja)
JP (1) JP6813423B2 (ja)
DK (1) DK3396976T3 (ja)
SG (1) SG10201803158VA (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3078670C (en) * 2017-10-25 2022-08-30 Ps Audio Design Oy Transducer arrangement
CN110012398B (zh) * 2019-05-14 2024-03-12 潘国昌 一种平衡振动系统
JP2022047020A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 リオン株式会社 電気機械変換器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653543B2 (ja) 1974-05-29 1981-12-19
JP3631935B2 (ja) * 2000-03-14 2005-03-23 スター精密株式会社 電気音響変換器
JP6276511B2 (ja) 2013-03-15 2018-02-07 リオン株式会社 電気機械変換器及び電気音響変換器
JP5653543B1 (ja) * 2014-01-21 2015-01-14 リオン株式会社 電気機械変換器及び電気音響変換器
JP5579335B1 (ja) * 2014-02-18 2014-08-27 リオン株式会社 電気機械変換器
JP6625896B2 (ja) * 2016-02-19 2019-12-25 リオン株式会社 電気機械変換器
JP6625899B2 (ja) 2016-02-24 2019-12-25 リオン株式会社 電気機械変換器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3396976B1 (en) 2020-10-21
US10542348B2 (en) 2020-01-21
EP3396976A1 (en) 2018-10-31
JP2018186378A (ja) 2018-11-22
DK3396976T3 (da) 2021-01-11
SG10201803158VA (en) 2018-11-29
US20180310101A1 (en) 2018-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6276511B2 (ja) 電気機械変換器及び電気音響変換器
JP5653543B1 (ja) 電気機械変換器及び電気音響変換器
JP6625899B2 (ja) 電気機械変換器
JP6813423B2 (ja) 電気機械変換器
JP6858088B2 (ja) アクチュエータ
WO2019208400A1 (ja) 電気機械変換器及び電気音響変換器
JP2022116951A (ja) アクチュエータ
JP2020150567A (ja) 振動発生装置
JP2018207553A (ja) 振動モータ
JP5579335B1 (ja) 電気機械変換器
JP6625896B2 (ja) 電気機械変換器
US20230140711A1 (en) Actuator
JP4091006B2 (ja) 電気音響変換器
WO2019003872A1 (ja) アクチュエータ
JP2019134509A (ja) 振動モータ
CN209982302U (zh) 振动马达
CN111921827A (zh) 振动产生装置
WO2022054769A1 (ja) 電気機械変換器
JP2019134511A (ja) 振動モータ
JP7250610B2 (ja) 振動アクチュエータ及び触覚デバイス
WO2023047696A1 (ja) リニア振動モータ
JP2019134512A (ja) 振動モータ
JP4749347B2 (ja) 電磁変換器
JP2023091186A (ja) アクチュエータ
JP2023173925A (ja) アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6813423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250