JP6812064B2 - 飲食物の風味改善剤、風味改良方法、飲食物及びその製造方法 - Google Patents

飲食物の風味改善剤、風味改良方法、飲食物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6812064B2
JP6812064B2 JP2016110498A JP2016110498A JP6812064B2 JP 6812064 B2 JP6812064 B2 JP 6812064B2 JP 2016110498 A JP2016110498 A JP 2016110498A JP 2016110498 A JP2016110498 A JP 2016110498A JP 6812064 B2 JP6812064 B2 JP 6812064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
acid
drink
flavor
triglyceride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016110498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017212957A (ja
Inventor
はるな 相田
はるな 相田
奈緒 ▲高▼本
奈緒 ▲高▼本
明子 小川
明子 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oillio Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oillio Group Ltd filed Critical Nisshin Oillio Group Ltd
Priority to JP2016110498A priority Critical patent/JP6812064B2/ja
Publication of JP2017212957A publication Critical patent/JP2017212957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6812064B2 publication Critical patent/JP6812064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、飲食物の酸味の低減及び/又は甘味の増強に関する。詳しくは、酸味の低減及び/又は甘味の増強効果のある風味改良剤、風味改良方法、飲食物及び飲食物の製造方法に関する。
人が健康を保持し、増進するためには、日頃から炭水化物、脂肪、蛋白質、ビタミン、
ミネラル等の栄養素をバランスよく食事から摂取することが大事である。さらに、近年では、これらの栄養素に加えて、食物繊維を摂取することの重要性がうたわれている。
ビタミン、ミネラル、食物繊維を手軽に摂取するために、野菜や果物のジュースとすることが行われているが、トマト、バナナ、グレープフルーツのように酸味やえぐみを有するものもあり、嗜好面でその改善が求められてきた。例えば、酸味の強いものを改善するために、甘味を増すことが行われているが、甘味を増強するために糖分を多量に添加することになり、糖分の過剰摂取の問題が発生した。そのため、糖分を添加することなく、酸味を抑制するとともに甘味を増強するような技術が求められていた。
一方、中鎖脂肪酸有するトリグリセリドには、青汁食品の青臭さ、エグ味等の抑制効果があることが示されている(特許文献1)。しかし、酸味等の改善効果や、甘味の増強効果については何ら記載されていない。
特開2015−198586号公報
本発明の課題は、飲食物の酸味を低減及び/又は甘味を増強する、風味改良剤、及び風味改良方法を提供することである。また、酸味が増強及び/又は甘味が増強された飲食物、及び飲食物の製造方法を提供することである。
本発明は、上記目的を達成するために、下記の[1]〜[]を提供する。
[1] トリグリセリドを構成する脂肪酸として、50〜100質量%がカプリル酸及びカプリン酸であり、カプリル酸:カプリン酸(質量比)が90:10〜10:90トリグリセリドを有効成分とし、トマト、ニンジンから選ばれる野菜及び/又はバナナの酸味を低減及び/又は甘味を増強する飲食物の風味改良剤(但し、飲食物が、油脂を1重量%以上含み、pH3.5以上3.9以下である、水中油型乳化状態である野菜ジュースである場合を除く)
[2] ニンジン及び/又はバナナを含有する飲食物に、トリグリセリドを構成する脂肪酸として、50〜100質量%がカプリル酸及びカプリン酸であり、カプリル酸:カプリン酸(質量比)が90:10〜10:90であるトリグリセリドを含有する、
又は、トマトを含有する飲食物に、トリグリセリドを構成する脂肪酸がカプリル酸及びカプリン酸であり、カプリル酸:カプリン酸(質量比)が90:10〜10:90であるトリグリセリドのみの油脂を含有する、
酸味を低減及び/又は甘味を増強することを特徴とする飲食物の風味改良方法(但し、飲食物が、油脂を1重量%以上含み、pH3.5以上3.9以下である、水中油型乳化状態である野菜ジュースである場合を除く)。


本発明によれば、炭素数6〜12の直鎖飽和脂肪酸を有するトリグリセリドを飲食物に含有させることにより、飲食物の酸味を低減、及び/又は甘味を増強することができる。特に野菜や果物由来の酸味等を抑えることができ、野菜や果物由来の甘味を引き立てることができる。そのため、野菜や果物特有の酸味を抑える目的で糖分を過剰に追加する必要がなくなる。特に、野菜や果物を原料にした飲料に利用することができる。
以下、本発明について順を追って記述する。
<風味改良剤>
本発明の酸味を低減及び/又は甘味を増強する風味改良剤は、炭素数6〜12の直鎖飽和脂肪酸を有するトリグリセリドを有効成分とする。
炭素数6〜12の直鎖飽和脂肪酸としては、入手が容易なカプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸を用いることが好ましい。これらの炭素数6〜12の直鎖飽和脂肪酸は、炭素数14以上の長鎖脂肪酸や炭素数4以下の短鎖脂肪酸と影響効果が異なるため、中鎖脂肪酸として分類されており、その中で、カプリル酸、カプリン酸が特に好ましい。炭素数6〜12の直鎖飽和脂肪酸中、カプリル酸及び/又はカプリン酸の含有率は80質量%以上であることが好ましく、90〜100質量%であることがより好ましい。また、カプリル酸、カプリン酸の比率は、カプリル酸:カプリン酸=90:10〜0:100(質量比)が好ましく、50:50〜0:100(質量比)がより好ましく、40:60〜10:90が最も好ましい。
これらの炭素数6〜12の直鎖飽和脂肪酸は、遊離の脂肪酸として含有してもよいが、体内で分解して炭素数6〜12の直鎖飽和脂肪酸となるものを用いてよい。具体的には、モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリド等のグリセリドを構成する脂肪酸として含有させることができる。特に、風味、あるいは摂取した時の口内あるいは食道、胃等での刺激が抑えられる点で、炭素数6〜12の直鎖飽和脂肪酸を構成脂肪酸として有するトリグリセリドが好ましく、カプリル酸及び/又はカプリン酸を含有するトリグリセリドがより好ましい。炭素数6〜12の直鎖飽和脂肪酸中のカプリル酸、カプリン酸の含有率や比率は前述のとおりである。特に、炭素数6〜12の直鎖飽和脂肪酸中に、胃等への刺激が最も少ないカプリン酸の比率が高いトリグリセリドが好ましい。
これら、炭素数6〜12の直鎖飽和脂肪酸を構成脂肪酸として有するグリセリドは、炭素数6〜12の直鎖飽和脂肪酸とグリセリンをエステル化、あるいは炭素数6〜12の直鎖飽和脂肪酸のアルキルエステルとグリセリン又は油脂をエステル交換して製造することができる。
炭素数6〜12の直鎖飽和脂肪酸を構成脂肪酸として有するグリセリドは、他の脂肪酸も構成脂肪酸として含まれてもよいが、その場合は、炭素数6〜12の直鎖飽和脂肪酸を50〜100質量%含有することが好ましく、90質量%以上がより好ましい。最も好ましくは炭素数6〜12の直鎖飽和脂肪酸のみからなるトリグリセリドである。なお、炭素数6〜12の直鎖飽和脂肪酸以外の他の脂肪酸としては、例えば、炭素数14〜22の直鎖飽和脂肪酸又は炭素数16〜22の直鎖不飽和脂肪酸を用いることができる。また、炭素する6〜12の直鎖飽和脂肪酸を構成脂肪酸として有するグリセリド以外に、本発明を損なわない範囲でグリセリドを含有させることができる。それらのグリセリドとしては、通常の食用油、例えば、大豆油、菜種油、コーン油、ゴマ油、ゴマサラダ油、シソ油、亜麻仁油、落花生油、紅花油、高オレイン酸紅花油、ひまわり油、高オレイン酸ひまわり油、綿実油、ブドウ種子油、マカデミアナッツ油、ヘーゼルナッツ油、カボチャ種子油、クルミ油、椿油、茶実油、エゴマ油、ボラージ油、オリーブ油、米糠油、小麦胚芽油、パーム油、パーム核油、ヤシ油、カカオ脂、牛脂、ラード、鶏脂、乳脂、魚油、アザラシ油、藻類油、品種改良によって低飽和化されたこれらの油脂およびこれらの水素添加油脂、分別油脂等があげられる。
本発明の風味改良剤は、その他の成分として、本発明の効果を損なわない範囲において、油脂、糖質、たんぱく質、食物繊維、ビタミン、塩、ミネラル等の各種栄養成分、乳化剤、高甘味度甘味料、酸化防止剤、香料等の食品添加物、及び水、アルコール等を含んでもよい。
本発明の風味改良剤は、アスコルビン酸やクエン酸、リンゴ酸、乳酸、酢酸などの有機酸を多く含む酸味のある飲食物に用いることができる。また、砂糖、ブドウ糖、果糖、オリゴ糖、蜂蜜、水あめ、還元澱粉、シロップ等の甘味料を含む飲食物にも用いることができる。特に野菜及び/又は果物の飲食物の風味を改善する目的で使用することが好ましいが、青汁のように酸味、甘味が非常に弱い食品に対しては効果が期待できない。本発明で用いることができる野菜、果物としては特に限定するものではなないが、ニンジン、トマト、カボチャ、トウモロコシ、アボガド、スイカ、メロン、イチゴ、バナナ、グレープフルーツ、みかん、なし、リンゴ、パイナップル、ベリー類、スモモ、サクランボ、栗、アーモンド、アケビ、カシス、イチジク、カキ、キイチゴ、キウィフルーツ、グミ、クワ、ブドウ、ビワなどが挙げられる。
なお、本風味改良剤により、食品の青臭さ、苦味、えぐ味、雑味も低減することができる。
本発明の風味改良剤は、飲料、ゼリー、ドレッシングなどの飲食物に用いることができるが、特に好ましくは、野菜(但し、青汁食品を除く)及び/又は果物のジュース及び/又はピューレである。
<風味改良方法>
本発明の飲食物の風味改良方法は、炭素数6〜12の直鎖飽和脂肪酸を有するトリグリセリドを飲食物に含有させ、酸味を低減及び/又は甘味を増強する。
本発明の飲食物の風味改良方法で用いる炭素数6〜12の直鎖飽和脂肪酸を有するトリグリセリド、飲食物については、前述の<風味改良剤>で説明したものを用いることができる。
本発明の飲食物の風味改良方法において、炭素数6〜12の直鎖飽和脂肪酸を有するトリグリセリドが、飲食物中に0.1〜5質量%になるように配合することが好ましい。炭素数6〜12の直鎖飽和脂肪酸を有するトリグリセリドが、飲食物中に1〜5質量%になるように配合することがより好ましく、飲食物中に1〜3質量%配合することがさらに好ましい。
<野菜及び/又は果物を含有する飲食物>
本発明の野菜及び/又は果物を含有する飲食物は、酸味、甘味が非常に弱い青汁は除く野菜、果物を用いることができる。炭素数6〜12の直鎖飽和脂肪酸を有するトリグリセリド及びその含有量、野菜や果物等については、前述の<風味改良剤><風味改良方法>のとおりである。
本発明の野菜及び/又は果物を含有する飲食物は、野菜及び/又は果物が、飲食物中に3質量%含有することが好ましい。野菜及び/又は果物が、飲食物中に5質量%以上含有することがより好ましく、さらに好ましくは5〜90質量%であり、最も好ましくは10〜50質量%である。
本発明の野菜及び/又は果物を含有する飲食物は、風味改善の点から飲料であることが好ましく、加熱を経る野菜ジュース、又は未加熱の果物ジュースであることがより好ましい。
本発明の野菜及び/又は果物を含有する飲食物は、その他の成分として、本発明の効果を損なわない範囲において、油脂、糖質、たんぱく質、食物繊維、ビタミン、塩、ミネラル等の各種栄養成分、乳化剤、高甘味度甘味料、酸化防止剤、香料等の食品添加物、及び水、アルコール等を含んでもよい。
<飲食物の製造方法>
本発明の飲食物方法は、野菜(但し、青汁食品を除く)及び/又は果物を含有する飲食物に、トリグリセリドを構成する脂肪酸として、炭素数6〜12の直鎖飽和脂肪酸を有するトリグリセリドを0.1〜5質量%添加することあり、酸味が低減及び/又は甘味が増強された飲食物を製造することができる。炭素数6〜12の直鎖飽和脂肪酸を有するトリグリセリド及びその含有量、野菜や果物等については、前述の<風味改良剤><風味改良方法>のとおりである。
以下、本発明について、実施例に基づき具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
<試験1>
トマト、ニンジン、バナナ、パセリと水を質量比1:1〜2で、ジューサーミキサー(3分)にて混合し、各ジュースを得た。さらに、得られたそれぞれのジュース100gに対して、中鎖脂肪酸含有油脂(中鎖脂肪酸トリグリセリド/カプリル酸:カプリン酸=75:25(質量比) 日清オイリオグループ株式会社製)を1.5g添加し、混合した。中鎖脂肪酸トリグリセリドを配合したジュースを未添加のジュースと風味比較した結果を表1に示した。さらに、トマトジュース、ニンジンジュースを加熱し評価した。また、トマトピューレに同様に中鎖脂肪酸含有油脂を添加し、評価した。中鎖脂肪酸含有油脂の有無による風味比較の結果を表2に示した。
Figure 0006812064
酸味:○かなり低減、△やや低減、×変化なし
雑味:○かなり低減、△やや低減、×変化なし
甘味:○強く感じる、△やや強く感じる、×変化なし
Figure 0006812064
酸味:○かなり低減、△やや低減、×変化なし
雑味:○かなり低減、△やや低減、×変化なし
甘味:○強く感じる、△やや強く感じる、×変化なし

上記表1、2の結果からもわかるように、中鎖脂肪酸含有油脂を添加したトマト、バナナを含む飲食物は、いずれも酸味・雑味が低減されるとともに甘味が強調された。また、ニンジンは雑味が低減されて、甘味が強調されていた。
<試験2>
表3の配合で、トマトジュースに、菜種油、中鎖脂肪酸含有油脂とレシチンを添加し、3000rpmで5分間撹拌した。全てのサンプルに油浮きはみられず、均一であった。風味を5名で確認し、評価を表3に示した。
Figure 0006812064
トマトジュース:食塩無添加品(カゴメ株式会社製)
菜種油:キャノーラ油(日清オイリオグループ株式会社製)
中鎖脂肪酸含有油脂:中鎖脂肪酸トリグリセリド(カプリル酸:カプリン酸=75:25(質量比) 日清オイリオグループ株式会社製)
レシチン:レシチンDX(日清オイリオグループ株式会社製)

酸味:○かなり低減、△やや低減、×感じる
雑味:○かなり低減、△やや低減、×かなり感じる
上記表3の結果からもわかるように、中鎖脂肪酸含有油脂を添加した飲食物は、いずれも酸味・雑味が低減された。

Claims (2)

  1. トリグリセリドを構成する脂肪酸として、50〜100質量%がカプリル酸及びカプリン酸であり、カプリル酸:カプリン酸(質量比)が90:10〜10:90であるトリグリセリドを有効成分とし、トマト、ニンジンから選ばれる野菜及び/又はバナナの酸味を低減及び/又は甘味を増強することを特徴とする飲食物の風味改良剤(但し、飲食物が、油脂を1重量%以上含み、pH3.5以上3.9以下である、水中油型乳化状態である野菜ジュースである場合を除く)。
  2. ニンジン及び/又はバナナを含有する飲食物に、トリグリセリドを構成する脂肪酸として、50〜100質量%がカプリル酸及びカプリン酸であり、カプリル酸:カプリン酸(質量比)が90:10〜10:90であるトリグリセリドを含有する、
    又は、トマトを含有する飲食物に、トリグリセリドを構成する脂肪酸がカプリル酸及びカプリン酸であり、カプリル酸:カプリン酸(質量比)が90:10〜10:90であるトリグリセリドのみの油脂を含有する、
    酸味を低減及び/又は甘味を増強することを特徴とする飲食物の風味改良方法(但し、飲食物が、油脂を1重量%以上含み、pH3.5以上3.9以下である、水中油型乳化状態である野菜ジュースである場合を除く)。
JP2016110498A 2016-06-01 2016-06-01 飲食物の風味改善剤、風味改良方法、飲食物及びその製造方法 Active JP6812064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016110498A JP6812064B2 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 飲食物の風味改善剤、風味改良方法、飲食物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016110498A JP6812064B2 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 飲食物の風味改善剤、風味改良方法、飲食物及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020175475A Division JP7019275B2 (ja) 2020-10-19 2020-10-19 飲食物の風味改善剤、風味改良方法、飲食物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017212957A JP2017212957A (ja) 2017-12-07
JP6812064B2 true JP6812064B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=60575974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016110498A Active JP6812064B2 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 飲食物の風味改善剤、風味改良方法、飲食物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6812064B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7421863B2 (ja) * 2019-02-04 2024-01-25 日清オイリオグループ株式会社 飲料用酸味抑制剤、飲料用酸味抑制剤を含む飲料、及び飲料の酸味の抑制方法
JP7406355B2 (ja) * 2019-11-20 2023-12-27 花王株式会社 甘味増強剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58121778A (ja) * 1982-01-08 1983-07-20 Taisho Pharmaceut Co Ltd 飲用剤
JPH0662771A (ja) * 1992-08-20 1994-03-08 Nippon Oil & Fats Co Ltd 中鎖脂肪含有豆腐様食品
JP6440962B2 (ja) * 2014-04-07 2018-12-19 日清オイリオグループ株式会社 青汁食品及びその製造方法
JP5920957B2 (ja) * 2014-04-16 2016-05-24 日清オイリオグループ株式会社 油脂含有食品
WO2017150325A1 (ja) * 2016-03-03 2017-09-08 不二製油グループ本社株式会社 野菜ジュース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017212957A (ja) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2566350B1 (en) Edible compositions and methods of manufacturing edible compositions
Delgado et al. Chemistry of the Mediterranean diet
Leakey Potential for novel food products from agroforestry trees: a review
EP3135119A1 (en) Beverage composition for weight gain suppression
BRPI0806266A2 (pt) composições alimentìcias que incorporam ácidos graxos de cadeia longa adicionais
BRPI0806335A2 (pt) produto alimentìcio, produto de ração animal, produto nutracêutico e métodos de preparação dos mesmos
KR20100016613A (ko) 음료 조성물
US20110111112A1 (en) Oil-and-fat composition, and food or beverage containing the oil-and-fat composition
JP6812064B2 (ja) 飲食物の風味改善剤、風味改良方法、飲食物及びその製造方法
US9833007B2 (en) Soy milk and method for producing same
JP7019275B2 (ja) 飲食物の風味改善剤、風味改良方法、飲食物及びその製造方法
TWI717806B (zh) 含有不溶性食物纖維之固體狀食品組合物及其製造方法
KR101805214B1 (ko) 주스 또는 넥타 제형
JP6792915B2 (ja) 飲料用組成物、飲料、飲料用組成物の製造方法及び飲料の製造方法。
WO2023161813A1 (en) A plant-only anti-freezing and anti-caking system for food products and methods of preparation thereof
محمد عرفة Effects of adding some less-used green vegetable leaves on sensory and physico-chemical properties of low fat meatballs
Tanyitiku et al. Luca Serventi, Kaichao Yang, Congyi Liu
Ramona STUDY ON THE NUTRITIONAL VALUE OF OILS.
JP2022114348A (ja) 餡子、餡子含有飲食品、餡子の製造方法、及び餡子の甘味増強方法
JP5626976B2 (ja) 酸性液状調味料
JPH0260306B2 (ja)
Lim-Castillo Beyond Food and Fat, the Coconut as the Filipino Tree of Life
Birch Eat Processed Foods in Moderation
Van Nest Coconut Oil: The Healthy Alternative to Trans Fats
Gouthami et al. Evaluation of Sensorial Attributes of Pomegranate Syrup based RTS with the Fusion of chia Seeds and Sensorial Attributes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201019

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201019

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201027

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6812064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250