JP6803399B2 - アスペルギルス属菌由来の補酵素を用いるアントシアニジンオリゴマー製造方法 - Google Patents

アスペルギルス属菌由来の補酵素を用いるアントシアニジンオリゴマー製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6803399B2
JP6803399B2 JP2018558098A JP2018558098A JP6803399B2 JP 6803399 B2 JP6803399 B2 JP 6803399B2 JP 2018558098 A JP2018558098 A JP 2018558098A JP 2018558098 A JP2018558098 A JP 2018558098A JP 6803399 B2 JP6803399 B2 JP 6803399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anthocyanidin
oligomer
coenzyme
anthocyanin monomer
anthocyanin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018558098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019505234A (ja
Inventor
パク,ピョ−ジャム
ジョン,トゥク−レ
ヤン,ヒュン−ピル
ウ ハァン,ジン
ウ ハァン,ジン
Original Assignee
キットライフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キットライフ filed Critical キットライフ
Publication of JP2019505234A publication Critical patent/JP2019505234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6803399B2 publication Critical patent/JP6803399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/16Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing two or more hetero rings
    • C12P17/162Heterorings having oxygen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. Lasalocid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/06Oxygen as only ring hetero atoms containing a six-membered hetero ring, e.g. fluorescein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • C12P19/60Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen of the saccharide radical directly bound to a non-saccharide heterocyclic ring or a condensed ring system containing a non-saccharide heterocyclic ring, e.g. coumermycin, novobiocin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/145Fungal isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/66Aspergillus
    • C12R2001/685Aspergillus niger

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

本発明は、アスペルギルス属菌からの補酵素を用いるアントシアニジンオリゴマー製造方法に関し、さらに詳細には、アントシアニンモノマーを、アスペルギルス属菌の一種である黒カビ(アスペルギルス・ニガー)の補酵素と、該補酵素に含まれている個別酵素であるグルコシダーゼ(Glucosidase)で発酵させてアントシアニジンオリゴマーを製造する方法に関する。
アントシアニンは、天然色素としての機能に加えて、例えば、抗酸化、コレステロール低下、視力改善効果、血管保護機能、動脈硬化・心臓病の予防、抗潰瘍機能、抗がん、抗炎症、糖尿病抑制、紫外線からの保護機能などのさまざまな生理活性を示し、医薬品にも積極的に活用されており、健康食品及び新医薬品の創出の新たな対象として注目を浴びている。
アントシアニンは、中性またはアルカリ溶液で不安定であり、酸性溶液においても光に晒されると色が徐々に脱色する現象を示し、構造的に最も不安定な物質の一つに挙げられる。特にアントシアニン色素の安定性に影響を与える要因としては、アントシアニンの化学構造、色素の濃度、溶液のpH、温度、共存色素の有無、金属イオン、酵素、酸素、アスコルビン酸(ascorbic acid)、糖などが挙げられるが、これらの要因の違いによって色度の維持、すなわち構造的安定性が異なる。この構造的不安定性のため、食品及び医薬品としての積極的活用には多くの困難さが発生しているので、安定性を高めるための研究が進められている。
ほとんどの食材に含まれているアントシアニンは、単量体形態であるが、この形態は、中性及びアルカリ性に不安定で、光と熱に不安定であるという欠点がある。重合体形態は、食品中に少量存在するが、単量体よりも機能性及び安定度が高く、既存の代表的な抗酸化機能も倍加することになる。最近、近視と弱視の問題において、主観的な症状及びコントラスト感度を改善するアントシアニジンオリゴマーに関する研究が報告されている。
関連従来技術としては、特許文献1(韓国登録特許第10−1182630号,2012年9月7日)及び特許文献2(韓国公開特許第10−2012−0079040号,2012年7月11日)などがある。
アスペルギルス(Aspergillus)属糸状菌は、酵素、有機酸および薬理活性のある代謝産物を生産する有用な微生物であって、食品産業、酒類産業、医薬業だけでなく、農業にも有用に用いられてきたとともに、古くから伝統的な発酵食品の生産に用いられてきたから、安全な菌株として認識されている。また、菌類は、外部へ排出する外酵素(exoenzyme)が多く、機能が多様であるため、これを利用すれば、有用な物質を、天然酵素を用いて経済性よく生産することができる。従来、アスペルギルス(Aspergillus)属糸状菌を用いてアントシアニジンオリゴマーを生産した研究が報告されているが、菌株を直接用いると、アントシアニジンオリゴマーを生産する過程で汚染が生じるという欠点があった。
本発明者らは、アスペルギルス(Aspergillus)属菌を直接用いず、外部へ排出する酵素を用いて、アントシアニジンオリゴマーを製造することができるかを確認するために、黒カビ(Aspergillus niger、アスペルギルス・ニガー)菌を培養した培養液から抽出した補酵素と、該補酵素を分析して得られたグルコシダーゼ(glucosidase)及びビスコザイムL(Viscozyme L)酵素を用いた製造方法を考案し、その効能を確認することにより、本発明を完成した。
韓国登録特許第10−1182630号明細書 韓国公開特許第10−2012−0079040号明細書
本発明の目的は、黒カビ(Aspergillus niger、アスペルギルス・ニガー)の補酵素、該補酵素を分析して得られたグルコシダーゼ(glucosidase)及びビスコザイムL(Viscozyme L)酵素を用いてアントシアニジンオリゴマーを合成することにより、前記アントシアニジンオリゴマーを経済的に生産する製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、(1)アスペルギルス(Aspergillus)属菌株を培養した培養液から水溶性補酵素を分離する段階と、(2)アントシアニンモノマーに、前記(1)段階で分離した補酵素を添加して発酵させる段階とを含む、アントシアニジンオリゴマー製造方法を提供する。
好ましくは、前記(1)段階のアスペルギルス(Aspergillus)属菌株はアスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)である。
好ましくは、前記(1)段階の菌株は15〜30℃の温度で4〜8日間培養される。
好ましくは、前記(1)段階の補酵素は、培養液に有機溶媒を入れて沈殿させた後に得られる沈殿物から蒸留水に溶解して酵素として分離される。
好ましくは、前記(2)段階の発酵は、アントシアニンモノマーと蒸留水とを1:8乃至1:15の質量比で混合してアントシアニンモノマー溶液を用意した後、前記アントシアニンモノマー溶液と前記(1)段階で分離した補酵素とを基質対酵素比40:1〜60:1の質量比で混合して行われる。
好ましくは、前記(2)段階の発酵は15〜30℃の温度で5〜10日間行われる。
また、本発明は、アスペルギルス(Aspergillus)属菌株を培養した培養液にある、グルコシダーゼ(Glucosidase)を有効成分として含む補酵素とビスコザイムL(Viscozyme L)を、アントシアニンモノマーに添加して発酵させる段階を含む、アントシアニジンオリゴマー製造方法を提供する。
上述した本発明によれば、黒カビ(Aspergillus niger、アスペルギルス・ニガー)を用いた培養過程上で生じる汚染問題を克服するために、黒カビ(Aspergillus niger、アスペルギルス・ニガー)の補酵素を抽出し、これを用いて発酵過程を経ることにより、既存のアントシアニンモノマーに比べて、汚染のおそれが少なく、ラジカル消去効果に優れる、アントシアニジンオリゴマーを製造する効果を確認した。
また、補酵素に含まれている酵素のうちグルコシダーゼ(Glucosidase)を用いて発酵させたアントシアニジンオリゴマーが発酵効率及びラジカル消去能力に優れていることを確認したとともに、グルコシダーゼ(Glucosidase)を含む酵素の発酵においてもアントシアニジンオリゴマーの重合を確認した。
本発明の実施例1によって、アントシアニンモノマーを黒カビ(アスペルギルス・ニガー)培養液で発酵させてアントシアニジンオリゴマーを製造する過程図である。 本発明の実施例1によって、アントシアニンモノマーを対照群としてESI mass結果を確認したグラフである。 本発明の実施例1によって、アントシアニジンオリゴマーを結果的に合成したかどうかをESI massによって確認して示すグラフである。 本発明の実施例1によって、アントシアニンモノマーと黒カビ(アスペルギルス・ニガー)培養液で発酵させて製造したアントシアニジンオリゴマーのヒドロキシルラジカル消去能力を濃度別に比較して示すグラフである。 本発明の実施例2によって、黒カビ(アスペルギルス・ニガー)培養液から補酵素を得る過程図である。 本発明の実施例2によって、アントシアニンモノマーを黒カビ(アスペルギルス・ニガー)からの補酵素で発酵させてアントシアニジンオリゴマーを製造する過程図である。 本発明の実施例2によって、アントシアニンモノマーを対照群としてESI mass結果を確認して示すグラフである。 本発明の実施例2によって、アントシアニジンオリゴマーを結果的に合成したかどうかをESI massによって確認して示すグラフである。 本発明の実施例2によって、黒カビ(アスペルギルス・ニガー)補酵素タンパク質を培養期間別にSDS−PAGEで分離して発現を確認した写真である。 本発明の実施例2によって、黒カビ(アスペルギルス・ニガー)補酵素に含まれている酵素を分析するためのSDS−PAGE写真である。 本発明の実施例3によって、アントシアニンモノマーを黒カビ(アスペルギルス・ニガー)からの酵素「グルコシダーゼ(Glucosidase)」及び「ビスコザイムL(Viscozyme L)」で発酵させてアントシアニジンオリゴマーを製造する過程図である。 本発明の実施例3によって、アントシアニンモノマーを対照群としてESI mass結果を確認して示すグラフである。 本発明の実施例3によって、グルコシダーゼ(Glucosidase)酵素を用いたとき、アントシアニジンオリゴマーを結果的に合成したかどうかをESI massによって確認して示すグラフである。 本発明の実施例3によって、ビスコザイムL(Viscozyme L)酵素を用いたとき、アントシアニジンオリゴマーを結果的に合成したかどうかをESI massによって確認して示すグラフである。 本発明の実施例3によって、黒カビ(アスペルギルス・ニガー)から得た酵素「グルコシダーゼ(Glucosidase)」と「ビスコザイムL(Viscozyme L)」で発酵させて製造したアントシアニジンオリゴマー2種類のヒドロキシルラジカル消去能力を濃度別に比較して示すグラフである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、(1)アスペルギルス(Aspergillus)属菌株を培養した培養液から水溶性補酵素を分離する段階と、(2)アントシアニンモノマーに、前記(1)段階で分離した補酵素を添加して発酵させる段階とを含む、アントシアニジンオリゴマー製造方法を提供する。
前記(1)段階のアスペルギルス(Aspergillus)属菌株は、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)であることが好ましい。
前記(1)段階の菌株は15〜30℃の温度で4〜8日間培養することが好ましい。さらに好ましくは、25℃の温度で5日間培養する。
前記(1)段階の補酵素は、培養液に有機溶媒を入れて沈殿させた後に得られる沈殿物から、蒸留水に溶解して酵素として分離されることが好ましい。
前記(2)段階の発酵は、アントシアニンモノマーと蒸留水とを1:8乃至1:15の質量比で混合してアントシアニンモノマー溶液を用意した後、前記アントシアニンモノマー溶液と前記(1)段階で分離した補酵素とを基質対酵素比40:1乃至60:1の質量比で混合して行われることが好ましい。基質はアントシアニンモノマーである。さらに好ましくは、アントシアニンモノマーと蒸留水とを1:10の質量比で混合してアントシアニンモノマー溶液を用意した後、前記アントシアニンモノマー溶液と前記(1)段階で分離した補酵素とを50:1の質量比で混合して行う。
前記(2)段階の発酵は15〜30℃の温度で5〜10日間行われることが好ましい。さらに好ましくは、25℃の温度で7日間培養する。7日に至るまではアントシアニジンオリゴマー合成量が増加したが、8日以後の条件では時間が経ってもアントシアニジンオリゴマー合成量が横ばいであることを確認した。
前記(1)段階で分離した補酵素は、グルコシダーゼ(Glucosidase)を有効成分として含む。
また、本発明は、アスペルギルス(Aspergillus)属菌株を培養した培養液にある、グルコシダーゼ(Glucosidase)を有効成分として含む補酵素とビスコザイムL(Viscozyme L)を、アントシアニンモノマーに添加して発酵させる段階を含む、アントシアニジンオリゴマー製造方法を提供する。
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。これらの実施例は本発明を例示するためのものに過ぎず、本発明の範囲がこれらの実施例に制限されるものと解釈されないことは、当業分野における通常の知識を有する者にとって自明である。
実施例1.アスペルギルス属菌培養液のオリゴマー合成能力の確認
図1にまとめたとおり、アントシアニンモノマーと蒸留水とを1:10の質量比で混合してアントシアニンモノマー溶液を用意した。そして、アントシアニンモノマー溶液と黒カビ(Aspergillus niger、アスペルギルス・ニガー)菌株培養液を95:5の質量比で混合して25℃の温度で5日間発酵させた。前記菌株培養液は、黒カビ菌株を培地溶液1Lで25℃の条件下に5日間培養して作っておいた。
発酵させた後、これをろ紙(filter paper)で濾過して菌株など、アントシアニン以外の物質を濾過することによりアントシアニジンオリゴマーを分離し、凍結乾燥させてアントシアニジンオリゴマーを得た。アントシアニジンオリゴマーを精製するためには、チューブラー(tubular)、キャピラリー(capillary)、コイル状スパイラル(coiled spiral)、平面膜(plane membrane)を用いて濾過することが好ましい。
アントシアニンモノマーを対照群とし、ESI massをかけてピークを観察した。図2に示すように、分子量300付近のピークが非常に高いことを確認することができた。これに比べて、得られたアントシアニジンオリゴマーを対象にESI massをかけてピークを観察した結果、図3に示すように、分子量600付近で高いピークが観察されたとともに、900と1200付近でもピークが観察された。これは、アントシアニンモノマーが発酵の結果としてダイマー(dimer)、トリマー(trimer)、テトラマー(tetramer)などのアントシアニジンオリゴマー(oligomer)に変換されたことを意味するもので、合成されたことが確認された。
アントシアニンモノマーとオリゴマーとの効能を比較するために、図4に示すように、モノマーとオリゴマーの濃度を異ならせて、ヒドロキシルラジカルを消去する効能を実験した。実験の結果、オリゴマーの抑制濃度(inhibitory concentration、IC50)がモノマーに比べて半分程度にしかならないため、低濃度でもラジカル消去効能があることが確認された。
実施例2.アスペルギルス属菌培養液から得られた補酵素のオリゴマー合成能力の確認
図5にまとめたように、黒カビ(Aspergillus niger、アスペルギルス・ニガー)菌株培養液から補酵素を得るために、黒カビ菌株を培地溶液2Lで25℃の条件下に5日間培養して培養液を得、培地をろ紙(filter paper)で濾過して菌株を除去し、アセトンを投入して4℃で8〜12時間沈殿させた。3000rpmで20分間遠心分離した後、培養沈殿物を得、培養沈殿物の中から3次蒸留水に溶解する酵素を分離し、凍結乾燥させて補酵素を準備した。
次に、図6にまとめたように、アントシアニンモノマーと蒸留水を1:10の質量比で混合してアントシアニンモノマー溶液を用意した。そして、アントシアニンモノマー溶液と補酵素とを500:1の質量比で混合して25℃の温度で5日間発酵させた。
発酵させた後、これをろ紙(filter paper)で濾過してアントシアニン以外の物質を濾過することにより、アントシアニジンオリゴマーを分離し、凍結乾燥させてアントシアニジンオリゴマーを得た。アントシアニジンオリゴマーを精製するためには、チューブラー(tubular)、キャピラリー(capillary)、コイル状スパイラル(coiled spiral)、平面膜(plane membrane)を用いて濾過することが好ましい。
アントシアニンモノマーを対照群とし、ESI massをかけてピークを観察した。図7がその結果である。これに比べて、得られたアントシアニジンオリゴマーを対象にESI massをかけてピークを観察した結果、図8に示すように、図7に比べて分子量600、900および1200付近でピークが高くなることが観察された。これは、アントシアニンモノマーが発酵の結果としてダイマー(dimer)、トリマー(trimer)、テトラマー(tetramer)などのアントシアニジンオリゴマー(oligomer)に変換されたことを意味するもので、合成されたことが確認された。
アントシアニジンオリゴマーを作る補酵素を分離し、その特性と培養条件を確認するために、図9のようなSDS−PAGE結果写真を得ることができた。培養期間を4〜8日に多様にして抽出される補酵素の量をSDS−PAGEによって比較した結果、6〜8日の条件では時間が経っても補酵素の量がほぼ同様に抽出された。したがって、アントシアニジンオリゴマーの合成のための補酵素を用意するために、黒カビ(Aspergillus niger、アスペルギルス・ニガー)を5日間培養することが最適であることを確認することができる。
また、図10に四角形で表示したように、9つの薄片を得て、それぞれトリプシンタンパク質分解酵素を用いて分解した後、Q−STAR Pulsar ESI−hybrid Q−TOF機器でLC−MS/MS分析を実施した。その結果、数十個のタンパク質を確認し、これらのMS/MSスペクトルピークをAnalyst QS(v1.1、Applied Biosystems)で分析してタンパク質を同定した。同定したタンパク質は、下記表のとおりである。黒カビ(Aspergillus niger、アスペルギルス・ニガー)の場合、現在産業的に有用なモデル菌類として脚光を浴びているので、これらの菌類は様々な食品添加物や医薬品、産業用酵素の生産に非常に適した加水分解タンパク質(hydrolytic proteins)を分泌することが知られている。下記表1乃至表2において、同定されたタンパク質のうち、一部のアントシアニジンオリゴマー代謝と関係があるものと予想されるタンパク質を選択して、斜体文字で表記した。
Figure 0006803399
Figure 0006803399

実施例3.アスペルギルス属菌の培養液から得られた補酵素のうちのグルコシダーゼ(Glucosidase)及びビスコザイムL(Viscozyme L)のオリゴマー合成能力の確認
図11でまとめたように、アントシアニンモノマーと蒸留水とを1:10の質量比で混合してアントシアニンモノマー溶液を用意した。アントシアニンモノマー溶液と、黒カビ(Aspergillus niger、アスペルギルス・ニガー)菌株補酵素から分離した酵素であるグルコシダーゼ(glucosidase)とビスコザイムL(viscozyme L)をそれぞれ1000:1と500:1の質量比で混合(図11に100:1で示されているものは、溶液ではなく、アントシアニンモノマー自体と酵素との質量比である。グルコシダーゼがより良い酵素効率を持つから、類似する効率を示すために、ビスコザイムL(Viscozyme L)を2倍多い量で混合する。)して、25℃の温度で5日間発酵させた。
ビスコザイムL(Viscozyme L)は、グルコシダーゼ(Glucosidase)を含む酵素であり、市販の酵素である。
発酵させた後、これをろ紙(filter paper)で濾過してアントシアニン以外の物質を濾過することにより、アントシアニジンオリゴマーを分離し、凍結乾燥させてアントシアニジンオリゴマーを得た。アントシアニジンオリゴマーを精製するためには、チューブラー(tubular)、キャピラリー(capillary)、コイル状スパイラル(coiled spiral)、平面膜(plane membrane)を用いて濾過することが好ましい。
アントシアニンモノマーを対照群とし、ESI massをかけてピークを観察した。図12がその結果である。これに比べて、黒カビ(Aspergillus niger、アスペルギルス・ニガー)菌株補酵素から分離した酵素であるグルコシダーゼ(glucosidase)とビスコザイムL(viscozyme L)を用いて得られたアントシアニジンオリゴマーを対象にESI massをかけてピークを観察した結果、図13及び図14に示すように、図12に比べて分子量600、900および1200付近でピークが高くなることが観察された。これは、アントシアニンモノマーが発酵の結果としてダイマー(dimer)、トリマー(trimer)、テトラマー(tetramer)などのアントシアニジンオリゴマー(oligomer)に変換されたことを意味するもので、合成されたことが確認された。さらに、酵素としてグルコシダーゼ(glucosidase)を用いた図13の場合は、オリゴマーの割合がビスコザイムL(viscozyme L)を用いた図14の場合よりも高いことを確認した。
各酵素で得たアントシアニジンオリゴマーの効能を比較するために、図15に示すように、グルコシダーゼ(Glucosidase)で得られたオリゴマーとビスコザイムL(Viscozyme L)で得られたオリゴマーとの濃度を異ならせて、ヒドロキシルラジカルを消去する効能を実験した。実験結果、グルコシダーゼ(Glucosidase)で得られたオリゴマーの抑制濃度(inhibitory concentration、IC50)である0.217mg/mLが、ビスコザイムL(Viscoayme L)で得られたオリゴマーの抑制濃度である0.278mg/mLに比べて遥かに低い値なので、低濃度でもラジカル消去効能があることが確認された。
以上、本発明の内容の特定の部分を詳細に記述したところ、当業分野における通常の知識を有する者にとって、このような具体的記述は単に好適な実施様態に過ぎず、これにより本発明の範囲が制限されるものではないことは明白であろう。よって、本発明の実質的な範囲は、添付された請求の範囲及びそれらの等価物によって定められると理解されるべきである。

Claims (3)

  1. (1)アントシアニンモノマーに、ビスコザイムL(Viscozyme(登録商標) L)を添加して反応させる段階を含む、アントシアニジンオリゴマー製造方法。
  2. 前記(1)段階の反応が、
    アントシアニンモノマーと蒸留水とを1:8乃至1:15の質量比で混合してアントシアニンモノマー溶液を用意した後、前記アントシアニンモノマー溶液と前記ビスコザイムLとを基質対酵素比40:1〜60:1の質量比で混合して行われることを特徴とする、
    請求項1に記載のアントシアニジンオリゴマー製造方法。
  3. 前記(1)段階の反応が15〜30℃の温度で5〜10日間行われることを特徴とする、請求項1に記載のアントシアニジンオリゴマー製造方法。
JP2018558098A 2016-01-27 2016-08-01 アスペルギルス属菌由来の補酵素を用いるアントシアニジンオリゴマー製造方法 Active JP6803399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0010085 2016-01-27
KR1020160010085A KR101756123B1 (ko) 2016-01-27 2016-01-27 아스퍼질러스 속 균 유래의 조효소를 이용하는 안토시아닌 올리고머의 제조 방법
PCT/KR2016/008429 WO2017131305A1 (ko) 2016-01-27 2016-08-01 아스퍼질러스 속 균 유래의 조효소를 이용하는 안토시아닌 올리고머의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019505234A JP2019505234A (ja) 2019-02-28
JP6803399B2 true JP6803399B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=59398117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018558098A Active JP6803399B2 (ja) 2016-01-27 2016-08-01 アスペルギルス属菌由来の補酵素を用いるアントシアニジンオリゴマー製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10774351B2 (ja)
JP (1) JP6803399B2 (ja)
KR (1) KR101756123B1 (ja)
CN (1) CN108603212B (ja)
DE (1) DE112016006312B4 (ja)
WO (1) WO2017131305A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102272352B1 (ko) 2018-08-13 2021-07-02 주식회사 키토라이프 비스코자임 l을 이용한 안토시아닌 올리고머 제조방법
KR102176783B1 (ko) 2019-06-14 2020-11-10 정특래 안토시아닌 올리고머를 포함하는 전립선 비대증 치료 조성물

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH666906A5 (fr) * 1985-07-09 1988-08-31 Debiopharm Sa Procede pour l'obtention de polymeres d'anthocyanosides de raisins vitis vinifera l.
ES2269104T3 (es) * 1999-04-23 2007-04-01 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Metodos para purificar oligomeros de proantocianidina.
JP4251388B2 (ja) 2002-04-17 2009-04-08 財団法人くまもとテクノ産業財団 アントシアンを含有する発酵酒の製造方法
CN100467586C (zh) * 2006-06-14 2009-03-11 浙江工业大学 一种同时高产柚苷酶和橙皮苷酶的黑曲霉菌wz001及其应用
CN101255453A (zh) * 2007-11-26 2008-09-03 杨蕴力 应用发酵法提取紫甘薯花青素色素的方法
JP5869773B2 (ja) * 2011-03-31 2016-02-24 株式会社フジキン アントシアニンの生産方法
JP2013159603A (ja) * 2012-02-09 2013-08-19 Yoshihiro Futamura 皮膚美白作用を有するアントシアニン誘導体の製造方法
KR101182630B1 (ko) 2012-05-29 2012-09-14 강원대학교산학협력단 구조적 안정성이 강화된 안토시아닌 유도체 및 그의 합성방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20180327795A1 (en) 2018-11-15
US10774351B2 (en) 2020-09-15
DE112016006312T5 (de) 2018-10-25
KR101756123B1 (ko) 2017-07-17
WO2017131305A1 (ko) 2017-08-03
JP2019505234A (ja) 2019-02-28
CN108603212B (zh) 2021-07-16
DE112016006312B4 (de) 2019-07-25
CN108603212A (zh) 2018-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jaszek et al. New bioactive fungal molecules with high antioxidant and antimicrobial capacity isolated from Cerrena unicolor idiophasic cultures
Delgado De La Torre et al. Characterization and comparison of wine lees by liquid chromatography–mass spectrometry in high-resolution mode
Bai et al. Novel pyrano and vinylphenol adducts of deoxyanthocyanidins in sorghum sourdough
JP6803399B2 (ja) アスペルギルス属菌由来の補酵素を用いるアントシアニジンオリゴマー製造方法
JP5713571B2 (ja) メイラード反応阻害剤およびAGEs生成抑制剤
US10226494B2 (en) Antioxidant composition containing extracellular polysaccharide produced using Ceriporia lacerata as active ingredient
KR101167345B1 (ko) 효모 변이주, 글루타티온 고함유 효모의 제조방법, 그배양물, 그 분획물, 효모 엑기스 및 글루타티온 함유음식품
KR20220099856A (ko) 아로니아 식초 음료 조성물 및 이의 제조 방법
JP6142058B1 (ja) スポリジオボラス・パラロゼウスの新菌株、飲食品、飲食品の製造方法、皮膚化粧料、及び皮膚化粧料の製造方法
KR102272352B1 (ko) 비스코자임 l을 이용한 안토시아닌 올리고머 제조방법
JP2001008695A (ja) ポリフェノールの濃縮・回収方法およびポリフェノール高含有酵母。
Yoo et al. Antifungal chitinase against human pathogenic yeasts from Coprinellus congregatus
Manjula Rao et al. Direct biosynthesis of ascorbic acid from glucose by Xanthomonas campestris through induced free-radicals
JP2018038344A (ja) ロドスポリジウム・バブジェバエの新菌株、飲食品、飲食品の製造方法、皮膚化粧料、及び皮膚化粧料の製造方法
Wang et al. Melanin in Auricularia auricula: biosynthesis, production, physicochemical characterization, biological functions, and applications
JP2002315564A (ja) 紅色酢およびその製造方法
WO2007018194A1 (ja) セルコスポラミドの製造方法
KR102405318B1 (ko) 전나무 잎 추출물을 포함하는 증류주의 제조방법
CN107182201B (zh) 含有由撕裂蜡孔菌生成的胞外多糖作为有效成分的用于预防或者治疗癌症的药学组合物
KR101408088B1 (ko) 효모 복합 발효를 통한 백년초의 기능성 성분 증진방법
Nabli et al. Anthocyanin composition and extraction from Grenache noir (Vitis vinifera L.) vine leaf using an experimental design. I-By ethanol or sulfur dioxide
KR20180042751A (ko) 신규한 퀘르세틴계 화합물
JPH04141083A (ja) 微生物生産性向上剤
KR20230100676A (ko) 당근 추출물 또는 그 발효물을 이용한 항염증용 조성물
JPS6255080A (ja) ペクチン分解酵素製剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6803399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250