JP6801706B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6801706B2
JP6801706B2 JP2018504601A JP2018504601A JP6801706B2 JP 6801706 B2 JP6801706 B2 JP 6801706B2 JP 2018504601 A JP2018504601 A JP 2018504601A JP 2018504601 A JP2018504601 A JP 2018504601A JP 6801706 B2 JP6801706 B2 JP 6801706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
guide surface
unit
guide
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018504601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017155065A1 (ja
Inventor
恒之 佐々木
恒之 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JPWO2017155065A1 publication Critical patent/JPWO2017155065A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6801706B2 publication Critical patent/JP6801706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00216Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using infrared [IR] radiation or microwaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/046Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for the guidance of continuous copy material, e.g. for preventing skewed conveyance of the continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/14Advancing webs by direct action on web of moving fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/28Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/441Moving, forwarding, guiding material by vibrating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/513Modifying electric properties
    • B65H2301/5133Removing electrostatic charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/517Drying material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/174Textile, fibre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/36Plotting

Description

本発明は、インクジェットプリンターなどの印刷装置に関する。
従来から、搬送方向に搬送される用紙などの媒体にインクを吐出することで、文字や画像の印刷を行う印刷装置が知られている。また、こうした印刷装置の中には、印刷済みの媒体を案内する排出ガイド板(案内部)と、排出ガイド板に沿って気体を送風する送風手段と、を備えるものがある(例えば、特許文献1)。そして、上記の印刷装置では、媒体の搬送時に、媒体と排出ガイド板との間に気体の送風による空気層を形成することで、媒体と搬送ガイド板との摩擦に起因する静電気の発生を抑制し、媒体が搬送ガイド板に静電吸着することを抑制している。
特開2001−80802号公報
ところで、印刷装置によっては、例えば、布やメッシュターポリンなどの気体を透過しやすい媒体に印刷を行う場合がある。この場合には、上記のような印刷装置では、気体が媒体を透過することで、媒体と排出ガイド板との間に空気層を形成できず、媒体が排出ガイド板に静電吸着されるおそれがある。すなわち、上記のような印刷装置では、媒体の種類によっては、印刷済みの媒体を案内する排出ガイド板において媒体の搬送不良が発生するおそれがある。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものである。その目的は、媒体の種類に関わらず、印刷済みの媒体を案内する案内部において、媒体の搬送不良の発生を抑制できる印刷装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する印刷装置は、媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、前記搬送部が搬送する前記媒体に印刷を行う印刷部と、印刷済みの前記媒体を案内する案内面を有する案内部と、前記案内面を振動させる振動部と、を備え、前記案内面は、前記搬送方向に進むに連れて鉛直下方に向かうように形成されている。
上記構成によれば、印刷済みの媒体を案内する案内面を振動させるため、媒体の種類に関わらず、媒体が案内面に静電吸着することを抑制できる。また、案内面を振動させることで、媒体が案内面に静電吸着した場合であっても、媒体を案内面から引き離すことができる。さらに、案内面は、搬送方向に進むに連れて鉛直下方に向かうように形成されているため、重力の作用する媒体が搬送方向に案内されやすくなる。こうして、この構成によれば、案内部における媒体の搬送不良を抑制できる。
また、上記印刷装置は、前記媒体を非接触で加熱する加熱部をさらに備えることが好ましい。
例えば、媒体を案内する案内面からの伝熱によって当該媒体を加熱する場合、すなわち、案内面が媒体を接触加熱する場合には、案内面を振動させると、案内面が媒体に接触しない期間が生じることで、媒体の加熱効率が低下しやすい。これに対し、上記構成では、媒体を非接触加熱するため、案内面を振動させることで、案内面が媒体に接触しない期間が生じても、媒体の加熱効率が低下しにくい。こうして、媒体を加熱する場合であっても、案内面の振動によって、媒体の加熱効率が低下することを抑制できる。
また、上記印刷装置において、前記加熱部は、前記媒体に赤外線を照射することが好ましい。
上記構成によれば、媒体に赤外線を照射することで当該媒体が加熱されるため、媒体に熱風を送風することで当該媒体を加熱する構成とする場合に比較して、印刷装置の構成を簡素化することができる。また、媒体を赤外線の照射のみによって加熱したとしても、案内面の振動によって、媒体の周囲に形成される温度や湿度の境界層が壊れやすく、媒体が乾燥しにくくなることを抑制できる。
また、上記印刷装置は、前記案内面からの前記媒体の浮きを検出可能な検出部と、前記案内面からの前記媒体の浮きが生じた場合に、前記案内面を振動させる制御部と、をさらに備えることが好ましい。
媒体の搬送時に当該媒体が案内面に静電吸着すると、搬送方向上流側での搬送が継続される一方、搬送方向下流側での搬送が停止されることで、搬送される媒体のうち案内面に吸着された部位よりも搬送方向上流の部位が案内面から浮き上がることがある。この点、上記構成によれば、検出部の検出結果に基づいて、案内面からの媒体の浮きが生じた場合には、案内面が振動されることで、案内面に静電吸着された媒体を当該案内面から引き離すことができる。したがって、媒体の搬送不良が生じた場合に案内面が振動するため、案内面を常に振動させる必要がなくなる。
また、上記印刷装置は、前記媒体を前記搬送方向に搬送する搬送動作と、前記媒体に印刷を行う印刷動作と、を交互に行わせる制御部をさらに備え、前記制御部は、前記搬送動作を行わせる場合には前記案内面を振動させる一方、前記印刷動作を行わせる場合には前記案内面を振動させないことが好ましい。
印刷動作時に案内面を振動させると、印刷中の媒体が振動することで印刷品質に影響が生じるおそれがある。この点、上記構成によれば、印刷動作時には案内面が振動されない一方、搬送動作時には案内面が振動されるため、印刷品質に影響が生じることを抑制しつつ、媒体の搬送不良の発生を抑制できる。
また、上記印刷装置は、前記媒体を前記搬送方向に搬送する搬送動作と、前記媒体に印刷を行う印刷動作と、前記案内面を振動させる制御部をさらに備え、前記制御部は、前記搬送動作を行わせるときと前記印刷動作とを行わせるときとの両方で、前記案内面を振動させることを特徴とする。
印刷中の媒体上の印刷品質に悪影響が生じない振動条件により、印刷動作を行わせるときと搬送動作とを行わせるときとの両方で、案内面を振動させることにより、印刷後の媒体に常時振動が加えられることによって、印刷後の媒体の加熱が促進され、例えば、印刷後の媒体に吐出されたインクなどの印刷材の乾燥が促進される。したがって、媒体の搬送速度を上げて印刷効率を高めたり、加熱部の設定温度を低減して媒体への熱ダメージや加熱部の消費電力を抑えたりすることを可能にしつつ、媒体の搬送不良の発生を抑制できる。
一実施形態に係る印刷装置の概略構成を示す側面図。 上記印刷装置の案内部及び加熱部を拡大した側面図。 上記印刷装置の制御部が案内面を振動させるために実行する処理ルーチンを示すフローチャート。 上記印刷装置において、案内面が振動する様子を示す側面図。 加熱部によって加熱される媒体の表面を示す模式図。 他の変形例の制御部が案内面を振動させるために実行する処理ルーチンを示すフローチャート。
以下、印刷装置の一実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、本実施形態の印刷装置は、印刷媒体にインクを吐出することで文字や画像を形成するインクジェットプリンターである。
図1に示すように、印刷装置10は、媒体Mを繰り出す繰出部20と、媒体Mを支持する支持部30と、媒体Mを搬送する搬送部40と、媒体Mに印刷を行う印刷部50と、媒体Mを加熱する加熱部60と、を備えている。
なお、以降の説明では、印刷装置10の幅方向を「幅方向X」とし、媒体Mが搬送される方向を「搬送方向Y」とし、印刷装置10の鉛直方向を「鉛直方向Z」とする。本実施形態において、幅方向Xは、搬送方向Y及び鉛直方向Zの両方向と交差(直交)する方向である。
繰出部20は、媒体Mを巻き重ねたロール体Rを回転可能に保持する保持部材21を有している。保持部材21には、種類の異なる媒体Mや幅方向Xにおける寸法の異なるロール体Rが保持される。そして、繰出部20では、ロール体Rを一方向(図1では反時計方向)に回転させることで、ロール体Rから巻き解かれた媒体Mが支持部30に向かって繰り出される。
支持部30は、媒体Mの搬送経路を構成する第1の支持部31、第2の支持部32及び案内部33と、第1の支持部31を振動させる振動部34と、案内部33を振動させる振動部34と、を備えている。第1の支持部31、第2の支持部32及び案内部33は、媒体Mの搬送方向Yに並ぶように配置されている。そして、第1の支持部31は、繰出部20から繰り出された媒体Mを第2の支持部32に向けて案内し、第2の支持部32は、印刷が行われる媒体Mを案内(支持)し、案内部33は、印刷済みの媒体Mを搬送方向下流に向けて案内する。
搬送部40は、幅方向Xを軸方向とする駆動ローラー41及び従動ローラー42と、駆動ローラー41を駆動する搬送モーター43と、を備えている。駆動ローラー41は、媒体Mの搬送経路の鉛直下方に配置され、従動ローラー42は、媒体Mの搬送経路の鉛直上方に配置されている。そして、搬送部40では、駆動ローラー41及び従動ローラー42で媒体Mを挟持した状態で、駆動ローラー41を回転させて、媒体Mを搬送方向Yに搬送する。
印刷部50は、幅方向Xに延びるガイド軸51と、ガイド軸51に支持されるキャリッジ52と、媒体Mにインクを吐出する吐出部53と、を備えている。キャリッジ52は、不図示のキャリッジモーターの駆動により、ガイド軸51に沿って幅方向Xに沿って往復移動する。吐出部53は、複数のノズルが形成された吐出ヘッドであり、第2の支持部32に支持された媒体Mと対向するようにキャリッジ52に支持されている。そして、印刷部50では、キャリッジ52を幅方向Xに移動させつつ吐出部53からインクを吐出させることで、搬送部40が搬送する媒体Mに対して、1パス分の印刷を行う。
次に、図2を参照して、案内部33及び振動部34について詳しく説明する。
図2に示すように案内部33は、第2の支持部32と搬送方向Yにおいて間隔をおいて配置されている。また、案内部33は、搬送方向Yに向かうに連れて鉛直下方に進むように形成される案内面35を有している。なお、案内面35は、平面であってもよいし、湾曲面であってもよい。
振動部34は、案内部33において、案内面35が形成される側とは反対側に設けられている。なお、振動部34は、案内部33の幅方向Xにおける中央に1つだけ設けてもよいし、案内部33の幅方向Xに亘って複数設けてもよい。そして、振動部34は、案内部33を振動させることで、案内面35に案内される媒体Mに振動を与える。なお、本実施形態では、案内部33の振動時に案内面35が振動することとなるため、「案内面35が振動する」ことを「案内部33が振動する」とも言う。
また、振動部34は、案内部33を振動させるものであればよく、振動部34の振動発生方式としては、例えば、次のようなもの挙げることができる。まず、振動部34による振動発生方式は、偏りがある重りを出力軸に取り付けたモーターを駆動することで振動を発生させる方式(ERM:Eccentric Rotating Mass方式)とすればよい。また、振動部34による他の振動発生方式は、コイルに流す電流値に応じた電磁力と、コイル及び磁石の反発力との差を時間変化させることでコイルに発生する振動を利用する方式(LRA:Linear Resonant Actuator方式)としてもよい。また、振動部34による振動発生方式は、印加した電圧値に応じて伸縮する圧電素子によって発生する振動を利用する方式としてもよい。さらに、振動部34による振動発生方式は、高圧の気体を動力源として、周期的な運動を行う振動子によって振動を発生させる方式としてもよい。
また、振動部34は、案内部33を、例えば、数十Hz〜数千Hzの振動数で、1mm未満の振幅で、案内部33を案内面35と交差する方向(望ましくは直交する方向)に振動させることが好ましい。ここで、振動部34は、案内板33の振幅が1mm未満となるように、例えば、15m/S以下で振動させることが好ましく、10m/S以下で振動させることがより好ましい。ただし、案内部33を振動させる目的は案内面35に吸着した媒体Mを当該案内面35から引き離すことであるため、媒体Mと案内部33との振動態様が等しくなることを避けるために、媒体Mの固有振動数と案内部33の振動数が異なっていることが好ましい。こうして、本実施形態において、振動部34は、案内部33に案内される媒体Mを案内面35から一時的に離間させることのできる振動態様で当該案内部33を振動させればよい。
なお、上述した案内部33における振動部34の構成の作用が発揮される媒体Mの具体例として、例えば、透明なPET(Polyethylene Terephthalate)フィルムが挙げられる。
図1に示すように、第1の支持部31においても、案内面(媒体Mが案内される面)とは反対側に振動部34が設けられており、上述した案内部33に設けられた振動部34と同様な構成を有してその作用を発揮できるようになっている。
次に、図2を参照して、加熱部60について詳しく説明する。
図2に示すように、加熱部60は、印刷済みの媒体Mを乾燥するための構成であり、案内部33の案内面35と対向するように配置されている。加熱部60は、案内部33の幅方向Xに亘って形成された下部フレーム61と、下部フレーム61を鉛直上方から覆う上部フレーム62と、を備えている。下部フレーム61には、上部フレーム62に向かって凹設された凹部63が幅方向Xに亘って設けられている。
また、加熱部60は、幅方向Xを長手方向とする発熱体64と、発熱体64が挿入される管体65と、案内部33の案内面35における温度を測定する測温部66と、を備えている。発熱体64及び管体65は、搬送部40の案内面35に対向するように、下部フレーム61の凹部63内に配置されている。また、発熱体64は、通電によって発熱するものであればよく、例えば、電熱線などで構成すればよい。一方、管体65は、熱伝導率が高く、表面の放射率が高いことが好ましい。
また、測温部66は、下部フレーム61の凹部63内に配置されている。測温部66は、例えば、案内面35上に設けられる検出領域から放射される赤外線量を検出することで、当該検出領域の温度を測定する。なお、検出領域は、例えば、案内面35上の領域であって加熱部60の管体65と対向する領域のみとすればよいが、幅方向Xに複数設けてもよいし、搬送方向Yに複数設けてもよい。なお、案内面35において、媒体Mが吸着しやすい領域が既知である場合には、当該領域よりも搬送方向上流に検出領域を設けることが好ましい。
そして、加熱部60において、発熱体64の発熱によって管体65が加熱されると、管体65の温度に応じた赤外線が案内部33の案内面35に向けて照射される。すると、案内面35を案内される媒体Mの温度が上昇し、媒体Mに吐出されたインクの溶媒成分が蒸発される。こうして、本実施形態の加熱部60は、媒体Mに赤外線を照射することで当該媒体Mを非接触で加熱するものである。なお、以降の説明では、案内部33と加熱部60との間の領域を、媒体Mを乾燥させるために加熱される領域であることから「加熱領域HA」とも言う。
また、図2に示すように、加熱部60には、気体を流通させる流路71と、気体を送風する送風部72と、流路71に気体を取り込むための取込口73と、流路71から気体を排出するための排出口74と、を有している。
流路71は、下部フレーム61と上部フレーム62の間に、案内部33の案内面35に沿うように形成されている。送風部72は、流路71内において、取込口73よりも排出口74に近い位置に配置されている。送風部72は、取込口73側から取り込んだ気体を排出口74側へ送風することで、流路71内に第1気流方向A1への気体の流れを形成する。なお、送風部72は、遠心ファンであってもよいし、軸流ファンであってもよい。また、送風部72は、幅方向Xにおいて、1つだけ配置してもよいし、複数配置してもよい。
取込口73は、案内部33の搬送方向上流側の案内面35に向けて開口し、排出口74は、案内部33の搬送方向下流側の案内面35の端部に向けて開口している。このため、第1気流方向A1において、取込口73は流路71の上流端に開口し、排出口74は流路71の下流端に開口していると言える。
次に、制御部100について説明する。
図1に示すように、印刷装置10は、装置を統括的に制御する制御部100を備えている。制御部100の入力側のインターフェースには、測温部66が接続され、制御部100の出力側のインターフェースには、繰出部20、搬送モーター43、吐出部53、振動部34、発熱体64及び送風部72が接続されている。
そして、制御部100は、媒体Mを単位搬送量だけ搬送する搬送動作と、キャリッジ52を幅方向Xに移動させつつ吐出部53からインクを吐出させる印刷動作と、を交互に行わせることで印刷を行わせる。なお、搬送動作における単位搬送量とは、吐出部53に搬送方向に形成されるノズル列の長さ未満に設定されるものであり、印刷動作は、1パス分の印刷を行わせるものである。また、制御部100は、測温部66の検出結果に基づいて、加熱領域HAの温度を取得し、案内部33に設けられた振動部34及び加熱部60(発熱体64及び送風部72)の駆動を制御する。また、制御部100は、第1の支持部31に設けられた振動部34の駆動を制御する。
さて、印刷済みの媒体Mを案内する案内部33を備える印刷装置10においては、搬送される媒体Mと案内面35との摩擦によって生じる静電気によって、媒体Mが案内面35に静電吸着することがある。そこで、本実施形態において、制御部100は、媒体Mが案内面35に静電吸着した場合には、案内部33を振動させて、案内面35から媒体Mを引き離すこととした。
詳しくは、媒体Mが案内面35に静電吸着すると、媒体Mのうち案内面35に静電吸着された部分(以下、「第1部分M1」とも言う。)を先頭として媒体Mが搬送されなくなる。一方、搬送方向上流での媒体Mの搬送が継続されることで、媒体Mの第1部分M1よりも搬送方向上流の部分(以下、「第2部分M2」とも言う。)が案内面35から浮き上がる(尺取る)。すると、案内面35から浮き上がった媒体Mから管体65までの距離が短くなることで、媒体Mの温度が上昇しやすくなる。
したがって、本実施形態において、制御部100は、測温部66の検出結果に基づいて、媒体Mの温度が上昇した場合には、媒体Mが案内面35に静電吸着したと判定し、案内部33を振動させる。詳しくは、測温部66の測定温度が予め設定された規定値以上となった場合に、制御部100は媒体Mの浮きが生じたと判断すればよい。
ここで、規定値は、媒体Mが案内面35に吸着されることなく案内部33を案内されているときの媒体Mの温度よりも高い温度に設定されるものとする。また、こうした点で、本実施形態では、測温部66が、案内面35からの媒体Mの浮きを検出可能な「検出部」の一例に相当することとなる。
次に、図3に示すフローチャートを参照して、制御部100が、振動部34を振動させるために実行する処理ルーチンについて説明する。なお、本処理ルーチンは、予め設定された制御サイクル毎に実行される処理ルーチンである。
図3に示すように、本処理ルーチンにおいて、制御部100は、測温部66の検出結果に基づいて、案内部33の案内面35において媒体Mの浮きが発生しているか否かを判定する(ステップS11)。媒体Mの浮きが発生していない場合(ステップS11:NO)、すなわち、測温部66の検出領域における温度が規定値未満の場合、制御部100は、本処理ルーチンを終了する。
一方、媒体Mの浮きが発生している場合(ステップS11:YES)、すなわち、測温部66の検出領域における温度が規定値以上の場合、制御部100は、振動部34を駆動して、案内部33を振動させる(ステップS12)。その後、制御部100は、本処理ルーチンを終了する。
次に、図2及び図4を参照して、本実施形態の印刷装置10の作用について、加熱部60及び案内部33の動作に着目して説明する。なお、図4において、符号を付していない細線矢印は気体の流れる方向を示している。
さて、本実施形態の印刷装置10において、媒体Mに印刷を行う場合には、搬送部40による搬送動作と印刷部50による印刷動作とが交互に行われる。そして、図2に示すように、印刷が行われた媒体Mは案内部33によって案内されつつ、搬送方向下流に搬送される。
一方、加熱部60においては、発熱体64への通電が開始される。このため、発熱体64によって加熱された管体65から案内部33に案内される媒体Mに向けて赤外線が放射され、当該媒体Mが加熱される。このため、媒体Mに吐出されたインクの溶媒成分が蒸発し、媒体Mに印刷された文字や画像が当該媒体Mに定着する。
また、図4に示すように、加熱部60においては、送風部72の駆動が開始される。これにより、流路71内に第1気流方向A1への気流が発生することで、取込口73を介して流路71に気体が取り込まれ、排出口74を介して流路71から気体が排出される。また、加熱領域HAでは、取込口73を介して取込口73付近の気体が流路71内に取り込まれることで、第1気流方向A1とは逆方向となる第2気流方向A2への気体の流れが発生する。
その結果、印刷済みの媒体Mが加熱されることでインクの溶媒蒸気を多く含む加熱領域HA内の気体は、取込口73を介して流路71に取り込まれた後に、排出口74を介して加熱領域HA外に排出される。このため、印刷を継続する際に、加熱領域HA内の気体に含まれるインクの溶媒蒸気量が次第に増大することが抑制され、媒体Mの乾燥効率の低下が抑制される。
また、図4に示すように、案内面35に媒体Mの第1部分M1が静電吸着することで、当該第1部分M1よりも搬送方向上流の第2部分M2が案内面35から浮き上がると、当該第2部分M2の温度が上昇することで、振動部34が駆動される。このため、図4に太線矢印で示すように、案内部33が振動されることで、案内面35から媒体M(第1部分M1)が引き離され、案内面35に媒体Mが吸着している状態が解消される。すなわち、媒体Mが案内面35に吸着されることなく、搬送方向Yに向かって搬送されるようになり、媒体Mの搬送不良が解消される。
以上説明した実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)印刷済みの媒体Mを案内する案内面35を振動させることで、媒体Mが案内面35に静電吸着することを抑制したり、案内面35に静電吸着した媒体Mを当該案内面35から引き離したりすることができる。このため、樹脂製のメッシュ状の媒体Mのように、案内面35との摺動によって静電気が発生する一方で、気体を透過しやすい媒体Mであっても、案内面35に対する静電吸着を抑制しつつ搬送することができる。
また、案内面35は、搬送方向Yに進むに連れて鉛直下方に向かうように形成されているため、重力の作用する媒体Mが搬送方向Yに案内されやすくなる。こうして、案内部33における媒体Mの搬送不良を抑制することができる。
(2)例えば、媒体Mを案内する案内面35からの伝熱によって媒体Mを加熱する場合、すなわち、媒体Mを接触加熱する場合には、案内面35を振動させると、媒体Mが案内面35に接触しない期間が生じることで、媒体Mの加熱効率が低下しやすい。これに対し、上記実施形態では、媒体Mを非接触で加熱するため、案内面35を振動させることで媒体Mが案内面35に接触しない期間が生じても、媒体Mの加熱効率が低下しにくい。こうして、案内面35に案内される媒体Mを加熱する場合であっても、案内面35の振動によって、媒体Mの加熱効率が低下することを抑制することができる。
(3)媒体Mに赤外線を照射することで当該媒体Mを加熱するため、媒体Mに熱風を送風することで当該媒体Mを加熱する場合に比較して、印刷装置10の構成を簡素化することができる。
(4)測温部66の検出結果に基づき、媒体Mが案内面35から浮き上がった場合には、案内面35を振動させて、案内面35に静電吸着された媒体Mを当該案内面35から引き離すこととした。このため、媒体Mの搬送不良が生じた場合に案内面35を振動させるため、案内面35を常に振動させなくてもよくなる。
(5)案内部33の案内面35を凹凸等の有しない平面としたため、媒体Mの搬送時に媒体Mが凹凸に引っ掛かることが抑制され、媒体Mの搬送不良を生じにくくすることができる。
以上述べた案内部33に設けられた振動部34の振動による媒体Mの搬送不良の抑制効果と同様な効果が、第1の支持部31に設けられた振動部34の振動によっても得られ、印刷装置10の搬送経路における媒体Mの搬送をより安定させることができる。
また、第1の支持部31に案内されている媒体Mを加熱する加熱手段を設けることにより、第2支持部32に案内され印刷部50により印刷が行われる直前の媒体Mを予備加熱することができ、印刷品質を向上させることができる。この場合、第1の支持部31に案内された媒体Mは、振動部34による振動で第1の支持部31の案内面から離れる瞬間が生じる虞があるので、加熱手段は、第1支持部31に配置するのではなく、上述した加熱部60と同様に、媒体Mに赤外線を照射する方式などにより非接触で媒体M(および第1の支持部31)を加熱するものであることが好ましい。
なお、上記実施形態は、以下に示すように変更してもよい。
・加熱部60は、流路71及び送風部72を備えない加熱部であってもよい。この場合であっても、案内部33が搬送方向Yに向かうに連れて鉛直下方に進むように形成されているため、加熱領域HAで温められた気体が案内面35に沿って鉛直上方に上昇しやすい。したがって、加熱領域HAの気体中のインクの溶媒蒸気量が次第に増大することを抑制し、インクの乾燥効率が低下することを抑制できる。なお、上記実施形態の加熱領域HAにおいては、煙突効果による対流作用も期待できる。
・図5に示すように、加熱領域HAに気体が流れない場合や加熱領域HAにおける気体の流れが弱い場合には、媒体Mに吐出されたインク滴Idの周囲に温度や湿度の境界層BLが形成され、インク滴Idの溶媒成分が蒸発しにくくなることがある。このような場合であっても、図5に太線で示すように案内部33を振動させることで、境界層BL内の気体と境界層BL外の気体が混ざり合うため、当該境界層BLを破壊することができる。したがって、加熱領域HAに、気体を流さない場合や加熱領域HAに弱い気体の流れしか流さない場合としても、媒体Mに吐出したインク滴Idの溶媒成分が蒸発しにくくなることを抑制できるのみならず、溶媒成分を蒸発されやすくする効果が得られる。さらに、案内部33を振動させることにより、媒体Mに吐出したインク滴Id内でインク成分の分子のぶつかり合いによるインクの温度上昇が生じて溶媒成分(揮発成分)の蒸発が促進される効果も得られる。これらの効果により、案内面35を傾斜させない場合であって、加熱部60が流路71及び送風部72を備えない場合であっても、媒体Mの乾燥効率が低下することを抑制できる。
・印刷動作中に搬送部40を振動させると、第2の支持部32における媒体Mの支持態様に影響が生じ、印刷品質に影響が生じることがある。そこで、制御部100は、印刷動作中に搬送部40を振動させなくてもよい。
次に、図6に示すフローチャートを参照して、制御部100が振動部34を駆動させるときに実行する処理ルーチンについて説明する。図6に示すように、本処理ルーチンにおいて、制御部100は、搬送動作中であるか否かを判定し(ステップS21)、搬送動作中でない場合(ステップS21:NO)、すなわち印刷動作中である場合、本処理ルーチンを終了する。一方、搬送動作中である場合(ステップS21:YES)、制御部100は、振動部34を駆動して、案内部33を振動させる(ステップS22)。
これによれば、印刷動作中に案内部33の振動によって媒体Mが振動しないため、媒体Mの振動に起因する印刷品質の低下を抑制できる。
・搬送動作中に限り案内面35を振動させる場合には、案内部33の振動を開始させてから搬送を開始させてもよいし、搬送を開始させてから媒体Mの振動を開始させてもよい。
・なお、印刷動作を行わせるときと搬送動作を行わせるときとの両方で、案内部33を振動させてもよい。この場合には、第2の支持部32における媒体Mの支持態様に影響を及ぼさない、即ち、印刷品質に悪影響を及ぼさない振動条件で振動部34により案内部33を振動させる。このようにすれば、印刷後の媒体Mに常時振動が加えられることによって、印刷後の媒体Mに吐出したインク滴Idの乾燥が安定的に促進される。したがって、媒体Mの搬送速度を上げて印刷効率を高めたり、加熱部60の設定温度を低減して媒体Mへの熱ダメージや加熱部60の消費電力を抑えたりすることを可能にしつつ、媒体Mの搬送不良の発生を抑制できる。
・また、搬送動作中に限り案内面35を振動させる場合において、案内面35に媒体Mが静電吸着していないのであれば、案内面35を振動させなくてもよい。すなわち、図6に示すフローチャートのステップS21とステップS22の処理の間に、図5に示すフローチャートのステップS11の処理を行ってもよい。
・一方、搬送動作中であっても印刷動作中であっても、常に案内面35を振動させてもよい。この場合、案内面35の振動が第2の支持部32に支持される媒体Mに伝達されないように、搬送方向Yにおいて印刷部50よりも下流側であって、案内部33よりも上流側に、振動の伝達を抑制する構成を設けることが好ましい。なお、振動の伝達を抑制する構成としては、例えば、上記実施形態における駆動ローラー41及び従動ローラー42を挙げることができる。
・制御部100は、測温部66の検出結果に関わらず、予め設定された制御サイクル毎に振動部34を駆動させてもよい。例えば、制御部100は、前回に振動部34が駆動されてからの媒体Mの搬送量が所定の搬送量以上となった場合に振動部34を駆動させてもよいし、前回に振動部34が振動されてからの経過時間が所定の経過時間以上となった場合に振動部34を駆動させてもよい。
・印刷装置10は、振動部34による案内部33および第1指示部31の加振条件(振動数や振幅)を、媒体Mの種類毎に最適な加振条件に設定する加振条件設定手段を有している構成を有していてもよい。例えば、印刷装置10が有する「印刷設定」手段が「媒体種類選択手段」を含み、オペレーターが「媒体種類選択手段」で指定した媒体種類の情報に基づいて加振条件を変更し、その加振条件により制御部100を介して印刷装置10を制御するようにしてもよい。
・測温部66は、案内面35を案内される媒体Mの当該案内面35からの浮き上がり量を直接的に検出する検出部であってもよい。この場合、制御部100は、案内面35からの浮き上がり量が所定の浮き上がり量以上となったときに、媒体Mの搬送不良が生じていると判定すればよい。例えば、こうした検出部としては、反射型又は透過型の光電センサーを挙げることができる。
・媒体Mの搬送時に、媒体Mの表面又は裏面を経時的に撮像する撮像部を備えてもよい。この場合、制御部100は、撮像部が撮像した画像に基づいて媒体Mの実際の搬送量である実搬送量を演算するとともに、搬送モーター43の回転量に基づく制御搬送量を演算することが好ましい。そして、制御部100は、制御搬送量と実搬送量との差分が発生している場合に、媒体Mの搬送不良が生じていると判定して、振動部34を駆動させることが好ましい。
・加熱部60は、加熱領域HAの気流を温めるものであってもよい。この場合、媒体Mは、気流による熱伝達によって加熱されることとなる。
・加熱部60を設けなくてもよい。この場合であっても、媒体Mの搬送不良の発生を抑制することができる。
・案内面35は、媒体Mの裏面(印刷面とは反対側の面)に接触しながら当該媒体Mを案内しなくてもよい。すなわち、案内部33は、媒体Mの表面(印刷面)に接触しながら当該媒体Mを案内するものであってもよい。
・案内面35に、搬送方向Yを長手方向とする一方、幅方向Xを短手方向とするリブを複数形成してもよいし、凹部63又は凸部を複数形成してもよい。この場合、複数のリブや複数の凹凸の先端部分によって、案内面35が形成されることとなる。
・案内面35は、搬送方向Yに向かうに連れて鉛直下方に進むように形成しなくてもよい。例えば、水平に形成してもよいし、搬送方向Yに向かうに連れて鉛直上方に進むように形成してもよい。
・振動部34は、少なくとも案内面35を振動することができるのであれば、案内部33の全てを振動させなくてもよい。
・振動部34による案内部33(案内面35)の振動態様は、搬送する媒体Mの厚み、質量又は固有振動数などに応じて適宜に変更してもよい。
・媒体Mは、上述したPETフィルム限らず、印刷用の用紙や、プラスチックフィルム、あるいは捺染装置などに用いられる布帛であってもよい。また、媒体Mは、ロール体Rから繰り出された長尺の媒体Mでなくてもよい。例えば、単票紙であってもよい。
・上記実施形態において、印刷に用いられる記録材は、インク以外の流体(液体や、機能材料の粒子が液体に分散又は混合されてなる液状体、ゲルのような流状体、流体として流して吐出できる固体を含むもの)であってもよい。例えば、液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材や色材(画素材料)などの材料を分散または溶解のかたちで含む液状体を吐出して記録を行う構成にしてもよい。
・吐出部53(印刷ヘッド)は、印刷装置10が印刷対象とする全ての媒体Mの幅方向Xにおける長さよりも当該幅方向Xにおける長さが長く、印刷装置10に対して固定配置された、いわゆるラインヘッドであってもよい。
・上記実施形態において、印刷装置10は、インクを吐出することで記録を行うプリンターに限らず、例えばレーザープリンター、LEDプリンター、熱転写プリンター(昇華型プリンターを含む)などのノンインパクトプリンターでもよいし、ドットインパクトプリンターなどのインパクトプリンターでもよい。
次に、上記実施形態及び変形例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
さて、印刷済みの媒体を赤外線の照射によって加熱する場合において、媒体の周囲に気体の流れが生じなかったり、媒体の周囲に生じる気体の流れが弱かったりすると、媒体の周囲に温度や湿度の境界層が形成され、媒体が乾燥しにくくなることがある。すなわち、媒体を赤外線の照射によって加熱する場合には、媒体の周囲の環境によって、媒体の乾燥効率が低下するという課題がある。
上記課題を解決する印刷装置は、媒体を搬送する搬送部と、前記搬送部が搬送する前記媒体に印刷を行う印刷部と、印刷済みの前記媒体を案内する案内面を有する案内部と、前記媒体に赤外線を照射する加熱部と、前記案内面を振動させる振動部と、を備える。
上記構成によれば、案内面が振動されるため、媒体の周囲に形成された温度や湿度の境界層が壊され、媒体が乾燥しにくくなることが抑制される。こうして、この構成によれば、媒体を放射によって加熱する場合であっても、媒体の周囲の環境に関わらず、媒体の乾燥効率が低下することを抑制することができる。
10…印刷装置、20…繰出部、21…保持部材、30…支持部、31…第1の支持部、32…第2の支持部、33…案内部、34…振動部、35…案内面、40…搬送部、41…駆動ローラー、42…従動ローラー、43…搬送モーター、50…印刷部、51…ガイド軸、52…キャリッジ、53…吐出部、60…加熱部、61…下部フレーム、62…上部フレーム、63…凹部、64…発熱体、65…管体、66…測温部(検出部の一例)、71…流路、72…送風部、73…取込口、74…排出口、100…制御部、A1…第1気流方向、A2…第2気流方向、BL…境界層、HA…加熱領域、Id…インク滴、M…媒体、M1…第1部分、M2…第2部分、R…ロール体、X…幅方向、Y…搬送方向、Z…鉛直方向。

Claims (4)

  1. 媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、
    前記搬送部が搬送する前記媒体に印刷を行う印刷部と、
    印刷済みの前記媒体を案内する案内面を有する案内部と、
    前記案内面を振動させる振動部と、
    前記案内面に対向して配置し、前記媒体を非接触で加熱する加熱部と、
    前記案内面からの前記媒体の浮きを検出可能な検出部と、
    前記案内面からの前記媒体の浮きが生じた場合に、前記案内面を振動させる制御部と、
    を備え、
    前記案内面は、前記搬送方向に進むに連れて鉛直下方に向かうように形成されている
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、
    前記搬送部が搬送する前記媒体に印刷を行う印刷部と、
    印刷済みの前記媒体を案内する案内面を有する案内部と、
    前記案内面を振動させる振動部と、
    前記案内面に対向して配置し、前記媒体を非接触で加熱する加熱部と、
    前記媒体を前記搬送方向に搬送する搬送動作と、前記媒体に印刷を行う印刷動作と、を交互に行わせる制御部と、
    を備え、
    前記案内面は、前記搬送方向に進むに連れて鉛直下方に向かうように形成され、
    前記制御部は、前記搬送動作を行わせる場合には前記案内面を振動させる一方、前記印刷動作を行わせる場合には前記案内面を振動させないことを特徴とする印刷装置。
  3. 前記加熱部は、前記媒体に赤外線を照射する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
  4. 媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、
    前記搬送部が搬送する前記媒体に印刷を行う印刷部と、
    印刷済みの前記媒体を案内する案内面を有する案内部と、
    前記案内面を振動させる振動部と、
    前記案内面からの前記媒体の浮きを検出可能な検出部と、
    前記案内面からの前記浮きが生じた場合に、前記案内面を振動させる制御部と、を備え、
    前記案内面は、前記搬送方向に進むに連れて鉛直下方に向かうように形成されている
    ことを特徴とする印刷装置。
JP2018504601A 2016-03-11 2017-03-09 印刷装置 Active JP6801706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016047944 2016-03-11
JP2016047944 2016-03-11
PCT/JP2017/009596 WO2017155065A1 (ja) 2016-03-11 2017-03-09 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017155065A1 JPWO2017155065A1 (ja) 2019-02-07
JP6801706B2 true JP6801706B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=59789550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018504601A Active JP6801706B2 (ja) 2016-03-11 2017-03-09 印刷装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190084304A1 (ja)
EP (1) EP3427964B1 (ja)
JP (1) JP6801706B2 (ja)
CN (1) CN108712968B (ja)
WO (1) WO2017155065A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110143062B (zh) * 2019-05-16 2021-07-23 杭州巨牛科技有限公司 一种打印纸输送系统及具有该输送系统的打印机
JP7404868B2 (ja) 2019-12-26 2023-12-26 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06191708A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Ricoh Co Ltd 画像記録装置の排紙スタック装置
JPH09221255A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Canon Inc インクジェット記録装置
US6283590B1 (en) * 1999-10-04 2001-09-04 Xerox Corporation Liquid ink printer including a non-scorching dryer assembly
JP4070653B2 (ja) * 2003-04-03 2008-04-02 三菱電機株式会社 情報記録装置および記録媒体排出方法
JP4432564B2 (ja) * 2004-03-23 2010-03-17 ブラザー工業株式会社 プリンタ
TW200631681A (en) * 2005-02-25 2006-09-16 Mitsui Mining & Smelting Co Cleaning apparatus and cleaning method for tape material
JP5152980B2 (ja) * 2008-05-27 2013-02-27 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置及び方法
JP5177869B2 (ja) * 2008-06-30 2013-04-10 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置
JP5828385B2 (ja) * 2011-08-17 2015-12-02 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP5899955B2 (ja) * 2012-01-20 2016-04-06 セイコーエプソン株式会社 記録媒体搬送装置及び記録装置
JP6277624B2 (ja) * 2013-08-05 2018-02-14 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6319556B2 (ja) * 2014-01-17 2018-05-09 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108712968B (zh) 2021-02-05
US20190084304A1 (en) 2019-03-21
JPWO2017155065A1 (ja) 2019-02-07
WO2017155065A1 (ja) 2017-09-14
EP3427964A1 (en) 2019-01-16
EP3427964B1 (en) 2023-08-02
CN108712968A (zh) 2018-10-26
EP3427964A4 (en) 2019-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107538933B (zh) 印刷装置
JP5828385B2 (ja) 記録装置
JP5035063B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP6186703B2 (ja) 搬送装置及び記録装置
JP5862324B2 (ja) 液体噴射装置
JP5644292B2 (ja) 画像記録装置、及び、画像記録方法
JP6631709B2 (ja) 液滴吐出装置
JP6711019B2 (ja) 搬送装置及び印刷装置
JP5556574B2 (ja) 画像記録装置、及び、画像記録方法
JP2012056242A (ja) 画像記録装置、及び、画像記録方法
JP6801706B2 (ja) 印刷装置
US8820884B2 (en) Recording device and recording device control method
JP6860052B2 (ja) 液体吐出装置
JP2016150439A (ja) プリント装置
JPWO2017203972A1 (ja) 記録媒体搬送装置及びインクジェット記録装置
JP6907579B2 (ja) 印刷装置、及び印刷装置の印刷方法
US11260677B2 (en) Heating device, and recording device with a detection unit
JP2020121507A (ja) インクジェットプリンタ
JP5970689B2 (ja) 乾燥装置
JP2017074739A (ja) 印刷装置
JP6672825B2 (ja) 印刷装置
JP2014184676A (ja) 液体吐出装置
JP7151107B2 (ja) 記録装置
JP2014184727A (ja) 画像記録装置、及び、画像記録方法
JP2020121480A (ja) 記録媒体支持装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180919

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200519

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6801706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150