JP6801518B2 - カフサ - Google Patents

カフサ Download PDF

Info

Publication number
JP6801518B2
JP6801518B2 JP2017040362A JP2017040362A JP6801518B2 JP 6801518 B2 JP6801518 B2 JP 6801518B2 JP 2017040362 A JP2017040362 A JP 2017040362A JP 2017040362 A JP2017040362 A JP 2017040362A JP 6801518 B2 JP6801518 B2 JP 6801518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator core
axial end
rib
coil
cuffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017040362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018148659A (ja
Inventor
博 星名
博 星名
昭太郎 岡本
昭太郎 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017040362A priority Critical patent/JP6801518B2/ja
Priority to US15/910,116 priority patent/US10971960B2/en
Priority to CN201810174882.1A priority patent/CN108539892B/zh
Publication of JP2018148659A publication Critical patent/JP2018148659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6801518B2 publication Critical patent/JP6801518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/185Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to outer stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/34Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
    • H02K3/345Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation between conductor and core, e.g. slot insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

本発明は、回転電機のステータコアの軸方向端面に取り付けられるカフサの構造に関する。
回転電機では、ステータコアのスロットの一方から導体線を通し、他方から突出した導体線を周方向に折り曲げて離間した他のスロットに通すことによって複数のティースに渡って導体線を巻回する分布巻コイルが多く用いられている。近年は、導体線として平角線をU字型に成形した導体セグメントを用い、ステータコアの一方の軸方向端面から導体セグメントの直線部分をスロットに差し込み、ステータコアの他方の軸方向端面から突出した直線部分を周方向に折り曲げて他のスロットから突出した平角線と溶接することにより、分布巻コイルを形成する方法が用いられている(例えば、特許文献1参照)。
この方法では、カフサと呼ばれる樹脂製の絶縁部材をステータコアの軸方向端面に取り付けて導体セグメントの挿入、直線部分の折り曲げ、溶接が行われる。カフサは、ステータコアのティースに対応するリブとステータコアのスロットに対応する開口とを有する円環状部材である。コイルを構成する導体セグメントは、ステータコアの一方からスロットに挿入され、他方のカフサの開口から突出した導体セグメントの直線部分はカフサのリブの上側で周方向に折り曲げられる。導体セグメントの直線部分の折り曲げ、溶接によってコイルが形成されるとコイルとカフサにワニスを含浸させてコイルとカフサとが固定される。
特開2016−32392号公報
導体セグメントの直線部分を折り曲げる際の折り曲げ形状にはバラツキがあるので、導体セグメントの折り曲げ部分とカフサの上側との間に隙間が開く場合がある。この場合、コイルとカフサとの密着が不十分となり、ワニスによるコイルとカフサとの固定が不十分となってしまう場合がある。
そこで、本発明は、コイルとカフサとの密着性を向上させることを目的とする。
本発明のカフサは、円環状のヨークと、前記ヨークの内周側に突出する複数のティースと、前記ティースの間に形成された複数のスロットとを有するステータコアの軸方向端面に取り付けられるカフサであって、弾性部材で形成され、前記ヨークに接する円環板と、前記ティースに対応するように前記円環板の内周側に突出する複数のリブと、前記スロットに対応するように前記リブの間に形成された複数の空間と、を有し、前記ステータコアの前記軸方向端面に取り付けた際に、前記リブが外周側の根元から内周側の先端に向かって、前記ステータコアの前記軸方向端面から離れるように反っていて、内周側ほど前記リブと前記ステータコアの前記軸方向端面との間の隙間が大きくなっており、前記スロットと前記空間とを通るように前記ティースと前記リブとにコイルが巻回された際に、弾性力によって前記リブが前記コイルに圧接することを特徴とする。
この構成により、コイルとカフサとの密着性を向上させることができる。
本発明のカフサにおいて、前記リブの前記先端を接続する円筒状のフランジを有し、
前記フランジは、前記リブの前記先端から前記ステータコアと反対側に向かって延びることとしてもよい。
導体セグメントの直線部分を折り曲げる際の折り曲げ形状にはバラツキがあるので、導体セグメントの折り曲げ部分がステータコアの内周側に飛び出してコイルがロータに近接し、損失が増加してしまう場合があるが、本構成によると、コイルがステータコアの内周側に飛び出すことを抑制できる。
本発明は、コイルとカフサとの密着性を向上させることができる。
本発明の実施形態のカフサを用いた回転電機のステータを示す斜視図である。 図1に示すステータの構造を示す分解斜視図である。 本発明の実施形態のカフサをステータコアの軸方向端面に配置した状態を示す斜視図である。 本発明の実施形態のカフサをステータコアの軸方向端面に配置した状態を示す断面図である。 図3、図4に示す状態でカフサから突出した導体セグメントの直線部を周方向に折り曲げた状態を示す周方向展開断面図(図4に示すA−A断面)である。 図5に示すように、導体セグメントの直線部を折り曲げてコイルとした状態の折り曲げ部とカフサとステータコアとを示す断面図である。 本発明の他の実施形態のカフサをステータコアの軸方向端面に配置した状態を示す斜視図である。 導体セグメントの直線部を折り曲げてコイルとした状態の折り曲げ部と他の実施形態のカフサとステータコアとを示す断面図である。 本発明の他の実施形態のカフサを用いた回転電機のステータを示す斜視図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。最初に本実施形態のカフサ40を用いて構成した回転電機のステータ10について説明する。図1に示すように、ステータ10は、ステータコア20と、ステータコア20の軸方向端面20a,20bに取り付けられるカフサ40と、ステータコア20とカフサ40とに巻回されるコイル30とで構成される。ステータコア20の軸方向端面20a、20bからはそれぞれコイルエンド35、36が軸方向外側に向かって突出している。図1に示すステータ10は、コイルエンド35の側にコイル30の入出力端子(図示せず)が取り付けられているので、以下の説明では、ステータ10のコイルエンド35側をリード側、コイルエンド36の側を反リード側という。
図2に示すように、ステータコア20は、多数の電磁鋼板を積層して構成されている。ステータコア20は、ステータ10の周方向に沿って延びる円環状のヨーク21と、ヨーク21の内周面よりステータ10の径方向内側へ突出する複数のティース22とを備えている。複数のティース22はステータ10の周方向に互いに等間隔で配置されている。ステータ10の周方向に隣接するティース22の間にはスロット23が形成されている。複数のスロット23は、ステータ周方向に互いに等間隔で配置されている。各ティース22及び各スロット23は、軸方向に沿って延びている。
ステータコア20のリード側の軸方向端面20aには、カフサ40が取り付けられている。カフサ40は、絶縁性の樹脂成形部材であり、例えば、エポキシ樹脂から形成されている。
図3に示すように、カフサ40は、ヨーク21に接する円環板41と、ティース22に対応するように円環板41の内周側に突出する複数のリブ43と、スロット23に対応するようにリブ43の間に形成された複数の空間44とを有している。リブ43は根元43aが円環板41に接続し、先端43bが互いに離れた櫛歯状となっている。カフサ40のリブ43は、根元43aから先端43bに向かってステータコア20の軸方向端面20aから軸方向外側に離れるように反っている。
図2に示すように、コイル30は、ステータコア20の周方向における全てのスロット23に挿入された複数の導体セグメント31によって構成される。なお、図2には、一対の導体セグメント31しか示されていないが、導体セグメント31はステータコア20の全てのスロット23に挿入される。
導体セグメント31はU字形状であり、2つの直線状の脚31aと、これらを連結する湾曲部31bとを備えている。導体セグメント31の脚31aを、反リード側のカフサ40の空間44、スロット23に挿入すると、脚31aはリード側のカフサ40の空間44から軸方向外側に向かって突出する。カフサ40の空間44から突出した脚31aの部分は周方向に折り曲げられ、図1に示すように他の導体セグメント31の脚31aと溶接される。これにより、導体セグメント31はスロット23と空間44を通り、ティース22とリブ43に巻回されるコイル30となる。リード側の折り曲げ部分32と溶接部分33とはリード側のコイルエンド35を形成する。また、反リード側のカフサ40の空間44からは導体セグメント31の湾曲部31bが軸方向外側に向かって突出している。この湾曲部31bは、反リード側のコイルエンド36を形成する。
先に図3を参照して説明したように、カフサ40のリブ43は、根元43aから先端43bに向かってステータコア20の軸方向端面20aから軸方向外側に離れるように反っている。このため、カフサ40をステータコア20の軸方向端面20aに取り付けた状態では、図4に示すように、円環板41とリブ43の根元43aとは、軸方向端面20aに密着しているが、リブ43は根元43aから先端43bにかけて軸方向端面20aから離れ、リブ43と軸方向端面20aとの間の隙間は内周側に行くほど大きくなっている。
リブ43の形状は、例えば、根元43aから先端43bに向かって一定の傾斜で傾いているような形状でもよいし、根元43aから先端43bに向かって軸方向端面20aから反りかえるような曲がり形状でもよい。また、逆に根元43aの部分で軸方向端面20aとのなす角度が大きく、先端43bに行くに従って、角度が小さくなるような形状としてよい。
図2に示すように、ステータコア20の反リード側の軸方向端面20bには、リード側の軸方向端面20aに取り付けたのと同様のカフサ40が反転して取り付けられている。反リード側もリード側と同様、カフサ40をステータコア20の軸方向端面20bに取り付けた状態では、円環板41とリブ43の根元43aとは、軸方向端面20bに密着しているが、リブ43は根元43aから先端43bにかけて軸方向端面20bから離れ、リブ43と軸方向端面20bとの間の隙間は内周側に行くほど大きくなっている。
このように、ステータコア20の各軸方向端面20a、20bにそれぞれカフサ40を取り付けた状態で、導体セグメント31の脚31aを、反リード側のカフサ40の空間44、スロット23に挿入すると、図4に一点鎖線で示すように、脚31aはリード側のカフサ40の空間44から軸方向外側に向かって突出している。この状態では、リブ43の先端43bは軸方向端面20aから離れている。
そして、図5の矢印Fに示すように、脚31aを周方向に折り曲げると、折り曲げ部分32の側面がリブ43のリード側の面に当たる。そして、脚31aを更に折り曲げていくと、折り曲げ部分32は、軸方向端面20aから離間しているリブ43の先端部分を軸方向端面20aに向かって押し付けていく。リブ43は、弾性体の樹脂製なので、リブ43のリード側(軸方向外側)の面は反発力により導体セグメント31の折り曲げ部分32に圧接するようになる。そして、折り曲げ部分32が最終形状まで折り曲げられると、図6に示すように、リブ43は、ステータコア20の軸方向端面20aに密着する。
また、脚31aを折り曲げていくと、導体セグメント31の反リード側の湾曲部31bの傾斜面がリブ43の反リード側の面に当たり、リブ43の反リード側(軸方向外側)の面は導体セグメント31の湾曲部31bに圧接すると共に、リブ43がステータコア20の軸方向端面20bに密着する。
以上説明したように、本実施形態のカフサ40のリブ43は、根元43aから先端43bに向かってステータコア20の軸方向端面20a、20bから軸方向外側に離れるように反っているので、導体セグメント31の脚31aを周方向に折り曲げてコイル30を形成すると弾性力によってコイル30に圧接する。このため、コイル30とカフサ40との密着性を向上させることができ、ワニスによってコイル30とカフサ40とを十分に固定することができる。
なお、以上説明したカフサ40では、各リブ43は、内周側の先端43bが互いに離れた櫛歯状のものとして説明したが、リング状の部材で先端43bを互いに接続するようにしてもよい。
次に、図7から図9を参照しながら、他の実施形態のカフサ50について説明する。先に図1から図6を参照して説明したカフサ40と同様の部分には同様の符号を付して説明は省略する。
図7に示すように、本実施形態のカフサ50は、リブ43の先端43bを接続する円筒状のフランジ51を有している。円環状のフランジ51は、リブ43の先端43bからステータコア20の軸方向端面20aと反対側の軸方向外側に向かって延びている。
図7に示すカフサ50をステータコア20の軸方向端面20a、20bに取り付け、先に説明したのと同様、導体セグメント31をスロット23に挿入し、脚31aを周方向に折り曲げて折り曲げ部分32を形成すると、図8に示すように、リブ43のリード側(軸方向外側)の面が導体セグメント31の折り曲げ部分32に圧接すると共に、リブ43がステータコア20の軸方向端面20aに密着する。反リード側では、リブ43の反リード側の面が導体セグメント31の反リード側の湾曲部31bの傾斜面に圧接すると共に、リブ43がステータコア20の軸方向端面20bに密着する。
図8、図9に示すように、フランジ51は、リブ43の先端43bからステータコア20の軸方向端面20aと反対側の軸方向外側に向かって導体セグメント31の折り曲げ部分32に掛かる位置まで壁状に軸方向外側に延びているので、導体セグメント31の折り曲げ部分32の内周側への倒れを抑制することができる。これにより、本実施形態のカフサ50は、コイル30がステータコア20の内周側へ飛び出すことを抑制し、コイル30がロータに近接し、損失が増加してしまうことを抑制する。
10 ステータ、20 ステータコア、20a、20b 軸方向端面、21 ヨーク、22 ティース、23 スロット、30 コイル、31 導体セグメント、31a 脚、31b 湾曲部、32 折り曲げ部分、33 溶接部分、35、36 コイルエンド、40、50 カフサ、41 円環板、43 リブ、43a 根元、43b 先端、44 空間、51 フランジ。

Claims (2)

  1. 円環状のヨークと、前記ヨークの内周側に突出する複数のティースと、前記ティースの間に形成された複数のスロットとを有するステータコアの軸方向端面に取り付けられるカフサであって、
    弾性部材で形成され、前記ヨークに接する円環板と、前記ティースに対応するように前記円環板の内周側に突出する複数のリブと、前記スロットに対応するように前記リブの間に形成された複数の空間と、を有し、
    前記ステータコアの前記軸方向端面に取り付けた際に、前記リブが外周側の根元から内周側の先端に向かって、前記ステータコアの前記軸方向端面から離れるように反っていて、内周側ほど前記リブと前記ステータコアの前記軸方向端面との間の隙間が大きくなっており、前記スロットと前記空間とを通るように前記ティースと前記リブとにコイルが巻回された際に、弾性力によって前記リブが前記コイルに圧接するカフサ。
  2. 請求項1に記載のカフサであって、
    前記リブの前記先端を接続する円筒状のフランジを有し、
    前記フランジは、前記リブの前記先端から前記ステータコアと反対側に向かって延びるカフサ。
JP2017040362A 2017-03-03 2017-03-03 カフサ Active JP6801518B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040362A JP6801518B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 カフサ
US15/910,116 US10971960B2 (en) 2017-03-03 2018-03-02 Cuff support attached to an axial end surface of a stator core
CN201810174882.1A CN108539892B (zh) 2017-03-03 2018-03-02 箍口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040362A JP6801518B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 カフサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018148659A JP2018148659A (ja) 2018-09-20
JP6801518B2 true JP6801518B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=63355394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017040362A Active JP6801518B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 カフサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10971960B2 (ja)
JP (1) JP6801518B2 (ja)
CN (1) CN108539892B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230198329A1 (en) * 2021-12-16 2023-06-22 Borgwarner Inc. End fiber for stator and method of forming conductors

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3882695B2 (ja) * 2002-06-28 2007-02-21 トヨタ自動車株式会社 コイル端部スペーサ、セグメント型電機子、セグメント整列方法、ならびにセグメント開放端部の捻り成形方法
DE102004011094A1 (de) * 2004-03-06 2005-09-22 Robert Bosch Gmbh Hauptelement für eine elektrische Maschine
JP2005312152A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Honda Motor Co Ltd ステータ
US7936116B2 (en) * 2007-02-26 2011-05-03 Mitsubishi Electric Corporation Motor stator with improved end surface insulating plate, motor including the motor stator, pump including the motor stator, and manufacturing the motor stator
ITBO20070576A1 (it) * 2007-08-07 2009-02-08 Spal Automotive Srl Macchina elettrica.
JP2010263765A (ja) * 2009-04-09 2010-11-18 Toyota Industries Corp 回転電機における固定子
JP2012044854A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Hyundai Motor Co Ltd モータユニット、およびこれを備えた車両
DE102010063304A1 (de) * 2010-08-17 2012-02-23 Robert Bosch Gmbh Stator einer elektrischen Maschine
JP5391325B1 (ja) * 2012-06-01 2014-01-15 ファナック株式会社 電動機にコイルを固定するコイル固定装置、及び該コイル固定装置を備えた電動機
DE102013200436A1 (de) * 2013-01-14 2014-07-17 Robert Bosch Gmbh Spulenträger für eine Erregerspule, Erregerspulenanordnung sowie Statoranordnung für eine Homopolarmaschine
JP2016032392A (ja) 2014-07-30 2016-03-07 トヨタ自動車株式会社 回転電機のステータ
JP6098589B2 (ja) * 2014-08-08 2017-03-22 トヨタ自動車株式会社 回転電機ステータ
JP2016093055A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 ステータコアアセンブリ
JP6387816B2 (ja) * 2014-12-08 2018-09-12 トヨタ自動車株式会社 回転電機のステータ
US10910901B2 (en) * 2015-11-05 2021-02-02 Globe Motors, Inc. Wound stator with insulation system forming a wire guide for a winding operation

Also Published As

Publication number Publication date
CN108539892B (zh) 2021-02-19
CN108539892A (zh) 2018-09-14
US20180254674A1 (en) 2018-09-06
JP2018148659A (ja) 2018-09-20
US10971960B2 (en) 2021-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5557058B2 (ja) 回転電機の固定子及びその製造方法
JP2016082683A (ja) 回転電機用ステータ
JP6269435B2 (ja) 回転電機のステータ
WO2014192076A1 (ja) 回転電機の鉄心
JP6349140B2 (ja) ロータ、ロータの製造方法及びロータを備える回転電機
JP6597571B2 (ja) ステータ
JP6627082B2 (ja) 電動機
WO2016132420A1 (ja) 回転電機のステータ、およびその製造方法
JP6801518B2 (ja) カフサ
JP2015080300A (ja) 電機子、回転電機、電機子の製造方法
JPWO2021250790A5 (ja)
JP2015208153A (ja) レゾルバの固定子、及びその製造方法
JP6292312B2 (ja) 回転機及び回転機の製造方法
JP6233217B2 (ja) 回転電機のステータ
JP7188348B2 (ja) スロットレス回転電機
JP2018133850A5 (ja)
JP5910363B2 (ja) 回転電機の固定子
JP7263890B2 (ja) 電機子
JP6284908B2 (ja) ステータ及びそれを用いたレゾルバ
WO2019181523A1 (ja) ステータおよびそれを備えるモータ
JP7371506B2 (ja) 電機子の製造方法及び電機子
JP6665752B2 (ja) 回転電機
JP7010181B2 (ja) コイル及びこれを利用するロータ並びに回転電機
JP5977008B2 (ja) 回転電機固定子
WO2020183693A1 (ja) ステータ、回転電機及びステータの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6801518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151