JP6797518B2 - 合成樹脂製の管の製造方法 - Google Patents

合成樹脂製の管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6797518B2
JP6797518B2 JP2015196752A JP2015196752A JP6797518B2 JP 6797518 B2 JP6797518 B2 JP 6797518B2 JP 2015196752 A JP2015196752 A JP 2015196752A JP 2015196752 A JP2015196752 A JP 2015196752A JP 6797518 B2 JP6797518 B2 JP 6797518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
synthetic resin
outer layer
termite
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015196752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017067263A (ja
Inventor
安田 真之
真之 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mirai Kogyo KK
Original Assignee
Mirai Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mirai Kogyo KK filed Critical Mirai Kogyo KK
Priority to JP2015196752A priority Critical patent/JP6797518B2/ja
Priority to CN201580001878.XA priority patent/CN107530999A/zh
Priority to PCT/JP2015/083193 priority patent/WO2017056339A1/ja
Priority to CN202110630273.4A priority patent/CN113352714A/zh
Priority to TW105101527A priority patent/TWI721963B/zh
Publication of JP2017067263A publication Critical patent/JP2017067263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6797518B2 publication Critical patent/JP6797518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Sewage (AREA)

Description

この発明は、有害生物による被害を防ぐことができる合成樹脂製の管の製造方法に関するものである。
従来、有害生物を防除する防除剤としての防蟻剤が混入された、合成樹脂製の波付管(管)があった(例えば、特許文献1参照)。この波付管は、単層構造であったり、外層と内層との二層構造であったりした。そして、単層構造の合成樹脂に、あるいは、二層構造における外層の合成樹脂に、防蟻剤としての、有機リン系化合物とか有機酸金属塩とかが混入された。
実公平6−46989号公報
ところで、前記従来の合成樹脂製の波付管(管)にあっては、単層構造の場合には、その単層構造の合成樹脂に混入された防除剤としての防蟻剤が、管全体に広がることから、その濃度を一定以上に保つだけの十分な量の防蟻剤を必要とし、コスト高となっていた。また、波付管が二層構造の場合には、その外層の合成樹脂に防蟻剤が混入されたが、内層の合成樹脂には防蟻剤が混入されないことから、波付管の内側に侵入した白蟻に対しては防蟻の効果を発揮することはできなかった。
この発明は、上記した従来の欠点を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、製造コストを下げることができ、かつ、管の内外において有害生物を防除することができる、合成樹脂製の管の製造方法を提供することにある。
この発明に係る合成樹脂製の管の製造方法は、前記目的を達成するために、次の構成からなる。すなわち、
請求項1に記載の発明に係る合成樹脂製の管の製造方法は、外層、内層および中間層を有する管壁を備え、前記中間層を除く前記外層および前記内層のみが、有害生物を防除する防除層からなる、合成樹脂製の管の製造方法である。この製造方法は、前記中間層、合成樹脂材料により成形するとともに、前記外層を、有害生物を防除する防除剤を含有する合成樹脂材料により成形し、かつ、それら中間層および外層を除いた前記内層のみを塗布液が硬化した被膜とし、その被膜を、前記中間層の内面に、有害生物を防除する防除剤を含有する塗布液を塗布してその塗布液を硬化させることで形成し、その内層の肉厚、前記中間層の肉厚より薄くした
この合成樹脂製の管の製造方法によると、外層と内層が、有害生物を防除する防除層からなることで、管の内外において有害生物を防除することができる。そして、中間層が、防除層でないことから、管におけるコスト高となる防除層の領域を減らすことができる。
また、請求項2に記載の発明に係る合成樹脂製の管の製造方法は、請求項1に記載の合成樹脂製の管の製造方法において、前記外層および前記内層は、前記防除層としての防蟻層からなる。ここで、前記外層における前記防除剤は、防蟻剤である。そして、前記内層における前記防除剤は、防蟻剤である。こうして、外層および内層が、防蟻剤を含有して形成されることで、白蟻が、管の外面とか内面伝いに進行して家屋等に侵入したり、管の外層や内層を食い破ったりするのを防ぐことができる。
また、請求項3に記載の発明に係る合成樹脂製の管の製造方法は、外層、内層および中間層を有する管壁を備え、前記中間層を除く前記外層および前記内層のみが、有害生物を防除する防除層からなり、かつ、前記外層および前記内層、前記防除層としての防蟻層からなる、合成樹脂製の管の製造方法である。この製造方法は、前記中間層を、合成樹脂材料により成形するとともに、前記外層、ナイロン樹脂によって形成、あるいは、ポリオレフィン系樹脂に滑剤を添加して形成し、かつ、それら中間層および外層を除いた前記内層のみを塗布液が硬化した被膜とし、その被膜を、前記中間層の内面に、有害生物を防除する防除剤としての防蟻剤を含有する塗布液を塗布してその塗布液を硬化させることで形成し、その内層の肉厚を、前記中間層の肉厚より薄くした
この合成樹脂製の管の製造方法によると、外層と内層が、有害生物を防除する防除層からなることで、管の内外において有害生物を防除することができる。そして、中間層が、防除層でないことから、管におけるコスト高となる防除層の領域を減らすことができる。また、外層は、防除層としての防蟻層からなるが、その外層が、ナイロン樹脂によって形成された場合は、その外層は、硬く、白蟻がその外層を容易には食い破ることができず、その外層が、ポリオレフィン系樹脂に滑剤を添加して形成された場合は、その外層の表面は、滑り易く、白蟻がその外層を容易には食い破ることができない。そして、内層が、防蟻剤を含有して形成されることで、白蟻が、管の内面伝いに進行して家屋等に侵入したり、管の内層を食い破ったりするのを防ぐことができる。
また、請求項4に記載の発明に係る合成樹脂製の管の製造方法は、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の合成樹脂製の管の製造方法において、前記外層の肉厚は、前記中間層の肉厚と同一またはそれより薄くなっている。こうして、防除層からなる外層の肉厚を制限することで、管における防除層の領域を確実に減らすことができる。
また、請求項5に記載の発明に係る合成樹脂製の管の製造方法は、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の合成樹脂製の管の製造方法において、前記中間層は、複数層からなる。
また、請求項6に記載の発明に係る合成樹脂製の管の製造方法は、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の合成樹脂製の管の製造方法において、前記外層には、カーボンが含有されている。これにより、管は、耐紫外線特性が向上し、管が、外光下に配設された場合であっても、その管の劣化を防いで、外層における有害生物を防除す防除効果の低下を防止することができる。
この発明に係る合成樹脂製の管の製造方法によれば、中間層を除く外層および内層のみが、有害生物を防除する防除層からなることで、管におけるコスト高となる防除層の領域を減らして製造コストを下げることができ、かつ、管の内外において有害生物を防除することができる。
この発明の一実施の形態の、管の断面図である。
以下、この発明に係る合成樹脂製の管の製造方法を実施するための形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る合成樹脂製の管の製造方法の一実施の形態を示す。図中符号1は、有害生物を防除する防除性を備える合成樹脂製の管を示す。
この管1は、例えば、配線・配管材(配線材または配管材)を収容保護する管であって、地中に埋設されたり、コンクリート構造物内に埋設されたり、あるいは露出して配設されたりする。ここで、管1は、外層2、内層3および中間層4を有する管壁を備える。そして、管1は、中間層4を除く外層2および内層3のみが、有害生物を防除する防除層からなる。
ここで、外層2の肉厚と内層3の肉厚は、それぞれ、中間層4の肉厚と同一またはそれより薄くなっている。詳細には、内層3の肉厚は、中間層4の肉厚と同一またはそれより薄く、外層2の肉厚は、内層3の肉厚と同一またはそれより薄くなっている。すなわち、内層3は、管1に配線・配管材を挿通する際の内面の擦り傷の深さが中間層4に達することがないだけの肉厚を有すればよく、その肉厚は、中間層4の肉厚と同一またはそれより薄くて構わない。そして、管1の外面(外層2の表面)は、内面(内層3の表面)ほどは傷付くことはなく、このため、外層2の肉厚は、内層3の肉厚と同一またはそれより薄くて構わない。
具体的には、管1は、可撓性を備える波付管からなる。そして、管1は、管壁が、外層2と内層3と中間層4との三層からなる。
外層2および内層3(つまり、防除層)は、有害生物を防除する防除剤を含有して形成される。詳細には、外層2と内層3は、それぞれ、有害生物を防除する防除剤が、例えばマイクロカプセルに封入されて、ベースとなる塩化ビニル樹脂とかポリエチレン樹脂等の合成樹脂材料とともに混練されて成形される。そして、外層2には、カーボンが含有される。一方、中間層4は、有害生物を防除する防除剤を含有することなく、塩化ビニル樹脂とかポリエチレン樹脂等の合成樹脂材料により成形される。
ところで、外層2および内層3における前記防除剤は、白蟻の食害を防ぐための防虫剤、つまり防蟻剤であって、その防蟻剤の成分は、例えば、クロチアニジン等のネオニコチノイド系化合物であったり、また、ピレスロイド系化合物、有機リン剤、カーバメート剤、ホウ素化合物、あるいはフッ素化合物等であったりする。すなわち、外層2および内層3は、防除層としての防蟻層からなり、それら防蟻層は、防蟻剤を含有して形成される。
次に、以上の構成からなる合成樹脂製の管1の作用効果について説明する。この合成樹脂製の管1によると、外層2と内層3が、有害生物を防除する防除層からなることで、管1の内外において有害生物を防除することができる。そして、中間層4が、防除層でないことから、管1におけるコスト高となる防除層の領域を減らすことができる。すなわち、この合成樹脂製の管1によれば、中間層4を除く外層2および内層3のみが、有害生物を防除する防除層からなることで、管1におけるコスト高となる防除層の領域を減らして製造コストを下げることができ、かつ、管1の内外において有害生物を防除することができる。
また、外層2および内層3が、防除剤としての防蟻剤を含有して形成されることで、白蟻が、管1の外面とか内面伝いに進行して家屋等に侵入したり、管1の外層2や内層3を食い破ったりするのを防ぐことができる。
また、外層2および内層3の肉厚は、それぞれ、中間層4の肉厚と同一またはそれより薄くなっていたり、内層3の肉厚は、中間層4の肉厚と同一またはそれより薄く、外層2の肉厚は、内層3の肉厚と同一またはそれより薄くなっている。こうして、防蟻層(防除層)からなる外層2および内層3の肉厚を制限することで、管1におけるコスト高となる防蟻層(防除層)の領域を確実に減らすことができる。
また、外層2には、カーボンが含有される。このため、管1は、耐紫外線特性が向上し、管1が、外光下に配設された場合であっても、その管1の劣化を防いで、外層2における白蟻を防除する防蟻効果(有害生物を防除する防除効果)の低下を防止することができる。
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるわけではなく、その他種々の変更が可能である。例えば、外層2および内層3における防除剤は、有害生物を防除するものであればよく、防蟻剤に限らず、防虫剤であったり、例えばカプサイシン類等を成分とする防鼠剤、その他の薬剤であってもよい。すなわち、防除層は、防蟻層でなくとも、防虫層であったり防鼠層等であったりしてもよい。
また、外層2と内層3(つまり、防除層)は、それぞれ、有害生物を防除する防除剤が、ベースとなる合成樹脂材料とともに混練されて成形されるが、その他に、外層2と内層3の両方、あるいはいずれか一方は、中間層4の外面とか内面に、防除剤を含有する塗布液が塗布されてその塗布液が硬化して被膜化されて形成されてもよい。ここで、塗布液は、例えば合成樹脂等に防除剤を混合したもの、詳細には、バインダー樹脂と揮発性溶剤と防除剤とを含むものであって、塗布後に、揮発性溶剤が揮発することで、塗布液は、硬化して被膜化される。そして、この合成樹脂製の管1の製造にあたっては、中間層4を含む管本体を、ブロー成形により形成し、そのブロー成形時に、前記塗布液を外部とか内部に噴出することにより、塗布液を管本体の外面とか内面に塗布して、外層2とか内層3を形成することができる。
また、外層2および内層3は、防除層としての防蟻層からなるが、これら防蟻層は、ナイロン樹脂によって形成されてもよい。すなわち、ナイロン樹脂によって形成された外層2および内層3は、硬く、白蟻がこの外層2や内層3を容易には食い破ることができない。ここで、仮に、管1の外側から、白蟻が外層2と中間層4とを食い破ることができたとしても、その内側にある内層3が防蟻層であることから、白蟻によるさらなる侵食をくい止めることができる。こうして、外層2と内層3が、白蟻(有害生物)を防除する防蟻層(防除層)からなることで、管1の内外において白蟻を防除することができる。そして、中間層4が、防蟻層(防除層)でないことから、管1におけるコスト高となる防蟻層の領域を減らすことができる。すなわち、この合成樹脂製の管1によれば、中間層4を除く外層2および内層3のみが、白蟻(有害生物)を防除する防蟻層(防除層)からなることで、管1におけるコスト高となる防蟻層の領域を減らして製造コストを下げることができ、かつ、管1の内外において白蟻を防除することができる。また、外層2および内層3のみがナイロン樹脂によって形成されることで、管1の全体がナイロン樹脂で形成される場合よりも、管1の可撓性を高めることができる。また、外層2となる防蟻層(防除層)が、防蟻剤(防除剤)を含有しなければ、その防蟻剤(防除剤)が土壌等に溶け出す虞がない。
また、外層2および内層3となる防蟻層は、ポリオレフィン系樹脂に滑剤を添加して形成されてもよい。すなわち、ポリオレフィン系樹脂に滑剤を添加して形成された外層2および内層3の表面は、滑り易く、白蟻がこの外層2や内層3を容易には食い破ることができない。ここで、仮に、管1の外側から、白蟻が外層2と中間層4とを食い破ることができたとしても、その内側にある内層3が防蟻層であることから、白蟻によるさらなる侵食をくい止めることができる。こうして、外層2と内層3が、白蟻(有害生物)を防除する防蟻層(防除層)からなることで、管1の内外において白蟻を防除することができる。そして、中間層4が、防蟻層(防除層)でないことから、管1におけるコスト高となる防蟻層の領域を減らすことができる。すなわち、この合成樹脂製の管1によれば、中間層4を除く外層2および内層3のみが、白蟻(有害生物)を防除する防蟻層(防除層)からなることで、管1におけるコスト高となる防蟻層の領域を減らして製造コストを下げることができ、かつ、管1の内外において白蟻を防除することができる。また、外層2となる防蟻層(防除層)が、防蟻剤(防除剤)を含有しなければ、その防蟻剤(防除剤)が土壌等に溶け出す虞がない。ここで、ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、ポリエチレン樹脂とかポリプロピレン樹脂等が挙げられるが、それらに限定されるものではない。そして、滑剤としては、例えば、フッ素系とかシリコーン系とか、あるいは脂肪酸アミド系等の滑剤が挙げられるが、それらに限定されるものではないのは勿論である。
また、外層2となる防蟻層は、ナイロン樹脂によって形成され、あるいは、ポリオレフィン系樹脂に滑剤を添加して形成され、内層3となる防蟻層は、防蟻剤を含有して形成されてもよい。こうして、ナイロン樹脂によって形成された外層2の場合は、その外層2は、硬く、白蟻がその外層2を容易には食い破ることができず、ポリオレフィン系樹脂に滑剤を添加して形成された外層2の場合は、その外層2の表面は、滑り易く、白蟻がその外層2を容易には食い破ることができない。そして、内層3が、防蟻剤を含有して形成されることで、白蟻が、管1の内面伝いに進行して家屋等に侵入したり、管1の内層3を食い破ったりするのを防ぐことができる。ここで、仮に、管1の外側から、白蟻が外層2と中間層4とを食い破ることができたとしても、その内側にある内層3が防蟻層であることから、白蟻によるさらなる侵食をくい止めることができる。こうして、外層2と内層3が、白蟻(有害生物)を防除する防蟻層(防除層)からなることで、管1の内外において白蟻を防除することができる。そして、中間層4が、防蟻層(防除層)でないことから、管1におけるコスト高となる防蟻層の領域を減らすことができる。すなわち、この合成樹脂製の管1によれば、中間層4を除く外層2および内層3のみが、白蟻(有害生物)を防除する防蟻層(防除層)からなることで、管1におけるコスト高となる防蟻層の領域を減らして製造コストを下げることができ、かつ、管1の内外において白蟻を防除することができる。また、内層3が防蟻剤(防除剤)を含有するものの、その防蟻剤は、中間層4に遮られて、外部の土壌等に溶け出す虞がない。つまり、中間層4が、防蟻剤(防除剤)の流出を防止する流出防止層となる。
また、外層2および内層3における、上述した種々の防蟻層(防除層)は、その組み合わせは任意であり、上述した組み合わせに限定されるものではない。
また、外層2および内層3の肉厚は、上述した範囲に限定されるものではないのは勿論である。
また、外層2には、カーボンが含有されるが、このカーボンは、含有されなくともよい。
また、中間層4は、単層でなくとも、材料の異なる複数層からなっていてもよい。
また、管1は、配線・配管材を収容保護するものでなくとも、管内に水を流すドレンホース等であってもよい。また、管1は、波付管からなるが、この波付管は、その波を構成する凹部および凸部が、リング状に形成される以外に、螺旋状に形成されてもよい。また、この管1は、波付管でなくとも、平滑管であってもよい。また、管1は、可撓性を備えるが、この可撓性を備えなくともよい。
1 管
2 外層
3 内層
4 中間層

Claims (6)

  1. 外層、内層および中間層を有する管壁を備え、前記中間層を除く前記外層および前記内層のみが、有害生物を防除する防除層からなる、合成樹脂製の管の製造方法であって
    前記中間層、合成樹脂材料により成形するとともに
    前記外層を、有害生物を防除する防除剤を含有する合成樹脂材料により成形し、かつ、
    それら中間層および外層を除いた前記内層のみを塗布液が硬化した被膜とし、その被膜を、前記中間層の内面に、有害生物を防除する防除剤を含有する塗布液を塗布してその塗布液を硬化させることで形成し、その内層の肉厚、前記中間層の肉厚より薄くした、合成樹脂製の管の製造方法
  2. 前記外層および前記内層は、前記防除層としての防蟻層からなり、
    前記外層における前記防除剤は、防蟻剤であり
    前記内層における前記防除剤は、防蟻剤である、請求項1に記載の合成樹脂製の管の製造方法
  3. 外層、内層および中間層を有する管壁を備え、前記中間層を除く前記外層および前記内層のみが、有害生物を防除する防除層からなり、かつ、前記外層および前記内層、前記防除層としての防蟻層からなる、合成樹脂製の管の製造方法であって、
    前記中間層を、合成樹脂材料により成形するとともに、
    前記外層、ナイロン樹脂によって形成、あるいは、ポリオレフィン系樹脂に滑剤を添加して形成し、かつ、
    それら中間層および外層を除いた前記内層のみを塗布液が硬化した被膜とし、その被膜を、前記中間層の内面に、有害生物を防除する防除剤としての防蟻剤を含有する塗布液を塗布してその塗布液を硬化させることで形成し、その内層の肉厚を、前記中間層の肉厚より薄くした、合成樹脂製の管の製造方法
  4. 前記外層の肉厚は、前記中間層の肉厚と同一またはそれより薄くなっている、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の合成樹脂製の管の製造方法
  5. 前記中間層は、複数層からなる、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の合成樹脂製の管の製造方法
  6. 前記外層には、カーボンが含有されている、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の合成樹脂製の管の製造方法
JP2015196752A 2015-10-02 2015-10-02 合成樹脂製の管の製造方法 Active JP6797518B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196752A JP6797518B2 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 合成樹脂製の管の製造方法
CN201580001878.XA CN107530999A (zh) 2015-10-02 2015-11-26 合成树脂制的管
PCT/JP2015/083193 WO2017056339A1 (ja) 2015-10-02 2015-11-26 合成樹脂製の管
CN202110630273.4A CN113352714A (zh) 2015-10-02 2015-11-26 合成树脂管的制造方法
TW105101527A TWI721963B (zh) 2015-10-02 2016-01-19 合成樹脂製之管的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196752A JP6797518B2 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 合成樹脂製の管の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019170876A Division JP2020008174A (ja) 2019-09-19 2019-09-19 合成樹脂製の管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017067263A JP2017067263A (ja) 2017-04-06
JP6797518B2 true JP6797518B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=58422847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015196752A Active JP6797518B2 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 合成樹脂製の管の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6797518B2 (ja)
CN (2) CN107530999A (ja)
TW (1) TWI721963B (ja)
WO (1) WO2017056339A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6329004B2 (ja) * 2014-06-02 2018-05-23 未来工業株式会社 流体管

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5682382U (ja) * 1979-11-28 1981-07-03
JPH0262494A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Yazaki Corp 合成樹脂製波付管
JPH05174635A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Fujikura Ltd 防蟻電線・ケーブル
JPH09213137A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 防蟻電線・ケーブル
US5894042A (en) * 1996-02-26 1999-04-13 Technology Licensing Company Bacteriostatic coating of polymeric conduit
JPH1182862A (ja) * 1997-08-29 1999-03-26 Inoac Corp 可撓性ホース
JP3855488B2 (ja) * 1998-09-14 2006-12-13 松下電器産業株式会社 繊維強化プラスチックの成形体並びに繊維強化プラスチックの浴槽、洗い場およびキッチンカウンター
JP4236817B2 (ja) * 2001-01-24 2009-03-11 フクビ化学工業株式会社 防蟻用薬液組成物および白蟻侵入防止方法
JP2003074761A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Tokai Rubber Ind Ltd 金属不透過膜及び不透過性ホース
JP2004156260A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Shinto Fine Co Ltd シロアリ防除方法
JP2005030521A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Osaka Gas Co Ltd コルゲート管とコルゲート管の配管工法とコルゲート管の改修工法
US7597902B2 (en) * 2004-01-16 2009-10-06 Nisus Corporation Termite tubing preventative for non-wood materials
US20060029755A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 Tkacik Peter T Alternative moisture and temperature resistant forming tubes
CN100584899C (zh) * 2005-03-10 2010-01-27 上海富臣化工有限公司 一种双组份聚氨酯防白蚁防虫腻子及其应用
JP2007063182A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nichiha Corp 防虫性板材
CN101503523A (zh) * 2008-12-05 2009-08-12 天津市食品加工工程中心 粮食防鼠气调保鲜膜
CN103625045A (zh) * 2012-08-20 2014-03-12 林振群 一种防蚁蚀防水的木板
CN202826627U (zh) * 2012-09-07 2013-03-27 吴江华塑纺织科技有限公司 一种防虫面料
CN202990360U (zh) * 2012-10-11 2013-06-12 黑龙江省中骏塑料管业有限公司 一种高分子防虫复合木质地板衬垫
CN102862366A (zh) * 2012-10-11 2013-01-09 黑龙江省中骏塑料管业有限公司 一种高分子防虫复合材料及其制备方法
CN103059635A (zh) * 2013-01-25 2013-04-24 深圳市杰仕科技有限公司 一种防鼠材料及其制作方法、防鼠方法
JP6224450B2 (ja) * 2013-12-13 2017-11-01 未来工業株式会社 合成樹脂製の管

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017056339A1 (ja) 2017-04-06
CN107530999A (zh) 2018-01-02
TW201713498A (zh) 2017-04-16
JP2017067263A (ja) 2017-04-06
TWI721963B (zh) 2021-03-21
CN113352714A (zh) 2021-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4824744B2 (ja) バリアを提供するための物品
RU2691429C1 (ru) Оросительная труба, устойчивая против грызунов, червей и насекомых, и способ ее изготовления
RU2650373C2 (ru) Защита подпочвенной капельной оросительной трубки от проникновения корней
JP6797518B2 (ja) 合成樹脂製の管の製造方法
JP2020008174A5 (ja)
JP2008255092A (ja) ネオニコチノイド製剤、硬化性シロアリ防除組成物、防蟻性塗料組成物、防蟻性樹脂成形体、散布器、散布方法および処理方法
US20120117857A1 (en) Heat-shrinkable protection barriere
JP6280840B2 (ja) 合成樹脂製の管
JP6411953B2 (ja) 防鼠管
JP2020008174A (ja) 合成樹脂製の管の製造方法
US20050005502A1 (en) Insect barrier permitting downward travel of insects
AP689A (en) A liner for protecting poles against sub-soil decay.
JP6224450B2 (ja) 合成樹脂製の管
JP6444275B2 (ja) 合成樹脂製の管
FR2938277A1 (fr) Film plastique multicouches pour la protection des constructions contre les isopteres nuisibles
US10969054B1 (en) Tube shielding system
JP2016107493A (ja) 成形体
JP6329012B2 (ja) 防鼠管
GB2475677A (en) Pest barrier material
JP2016134994A (ja) ケーブル挿入用の潤滑剤、ケーブル挿入方法、およびケーブル用の保護管
AU2009212889B2 (en) Insect barrier article
JP2009114648A (ja) 木造家屋における白蟻防止法
JP2015224839A (ja) エアコン用のドレンホース、およびそのドレンホースの製造方法
AU2006222541B2 (en) An article for providing a barrier
JP2018186638A (ja) 地中埋設箱の水抜孔の防蟻構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190919

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190919

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190926

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191009

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191122

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20191126

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200520

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200702

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20200807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200820

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200917

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201027

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6797518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250