JP6795426B2 - ドラムブレーキ装置 - Google Patents

ドラムブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6795426B2
JP6795426B2 JP2017032280A JP2017032280A JP6795426B2 JP 6795426 B2 JP6795426 B2 JP 6795426B2 JP 2017032280 A JP2017032280 A JP 2017032280A JP 2017032280 A JP2017032280 A JP 2017032280A JP 6795426 B2 JP6795426 B2 JP 6795426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
adjuster
pair
parking
shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017032280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018135990A (ja
Inventor
吉川 和宏
吉川  和宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP2017032280A priority Critical patent/JP6795426B2/ja
Priority to EP18756737.5A priority patent/EP3587850B1/en
Priority to PCT/JP2018/006822 priority patent/WO2018155657A1/ja
Priority to CN201880013662.9A priority patent/CN110366645B/zh
Publication of JP2018135990A publication Critical patent/JP2018135990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6795426B2 publication Critical patent/JP6795426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/56Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut
    • F16D65/561Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting within the confines of a drum brake
    • F16D65/563Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting within the confines of a drum brake arranged adjacent to service brake actuator, e.g. on parking brake lever, and not subjected to service brake force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D51/16Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis
    • F16D51/18Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes
    • F16D51/20Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes extending in opposite directions from their pivots
    • F16D51/22Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes extending in opposite directions from their pivots mechanically actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D51/16Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis
    • F16D51/18Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes
    • F16D51/20Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes extending in opposite directions from their pivots
    • F16D51/24Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes extending in opposite directions from their pivots fluid actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/22Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for pressing members apart, e.g. for drum brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • F16D2121/04Fluid pressure acting on a piston-type actuator, e.g. for liquid pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、ドラムブレーキ装置に関する。
例えば車両において、サービスブレーキで車を停止させ、次いで、パーキングブレーキを作動させ、その状態でサービスブレーキを解除したときに、制動力の一部が消失する可能性がある。これは、傾斜地などで車を停止させてパーキングブレーキをかけ、その状態でサービスブレーキを解除すると、ブレーキシューにトルクがかかり、パーキングブレーキ機構の構成部品間の弾性変形によって拡張機構(拡開機構)による拡張力が一定量減少するためである。このような現象は、制動力の一部が消失する所謂緩みストロークと称される。この緩みストロークは、長さの短い出力部材を介して拡張機構の作動レバーに引っ張り力を加える電動駐車ブレーキなどの構造では特に顕著となり、パーキングブレーキの信頼性を低下させる虞がある。
そこで、制動トルクが加わったときにシューの拡張力が減少し難い(緩み難い)ものにする電動駐車ブレーキが特許文献1に開示されている。この電動駐車ブレーキは、ドラムブレーキに、電動機の動力で可動部材を推進させて出力部材を引き動かす電動アクチュエータ(モータギアユニット)を一体的に組み付け、出力部材によりドラムブレーキの入力部材を引っ張って拡張機構を作動させ、その拡張機構でブレーキシューを拡張させてドラムの内周面に押しつける電動駐車ブレーキにおいて、可動部材と出力部材との間に圧縮ばねを介装している。
この電動駐車ブレーキによれば、可動部材の推進力が可動部材と出力部材との間に挟持した圧縮ばねを介して出力部材に引っ張り力として伝達されるので、圧縮ばねが圧縮されてその圧縮ばねには弾性復元力が生じる。ばねの圧縮量は、電動駐車ブレーキによりブレーキシューにトルクがかかったときの拡張機構の緩みストロークよりも十分に大きく確保される。これにより、制動力の消失を防止し、駐車のための制動力を保持することができる。
特開2015−152044号公報
しかしながら、上記した従来の電動駐車ブレーキは、モータギアユニット側に圧縮ばねを搭載しているため、緩みが発生する際のシューの拡張量に対して、パーキングレバー比分を加味したばねストロークとばね乗数とが必要となる。そのため、モータギアユニットが、パーキングレバーの引き方向に長くなり、大型化してしまう。また、可動部材の推進力が、可動部材と出力部材との間に挟持した圧縮ばねを介してワイヤーケーブルやロッドなどの出力部材に引っ張り力として伝達されるため、圧縮ばねの弾性力が出力部材の変形などにより減少し、シュー拡張力の緩み防止効率が低下しやすい不利がある。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、モータギアユニットの大型化を防ぎつつ、パーキング作動時におけるシュー拡張力の緩みを高効率で防止することができるパーキングブレーキ機構を有するドラムブレーキ装置を提供することにある。
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) ブレーキドラムの内周面にそれぞれ対向してバッキングプレートと平行な面上で拡開可能に配設される一対のブレーキシューと、前記一対のブレーキシューの一方の隣接端間に介装され、前記ブレーキドラムの内周面と前記ブレーキシューとの間のシュー間隔を自動調整するアジャスタと、前記一対のブレーキシューの一方と前記アジャスタの一端との間に介装され、外力が加えられた作動レバーの推力により前記一対のブレーキシューを拡開させる拡開機構と、を備え、前記アジャスタには、パーキング作動時に前記一対のブレーキシューの拡開方向に沿って撓む弾性部材が配置され、前記弾性部材の弾性力が開放されることで前記一対のブレーキシューを拡開方向に付勢するパーキングブレーキ機構を有することを特徴とするドラムブレーキ装置。
上記(1)の構成のパーキングブレーキ機構を有するドラムブレーキ装置によれば、一対のブレーキシューの間に配置された拡開機構に対して力の作用方向が直列で配置されるアジャスタに、一対のブレーキシューの拡開方向に沿って撓む(一対のブレーキシューを拡開方向に付勢する)弾性部材を配置したので、モータギアユニットに従来のような圧縮ばねを搭載する必要がなくなる。このため、モータギアユニットが、作動レバーの引き方向に長くならない。
また、拡開機構と直列に配置されたアジャスタに弾性部材を配置することにより、シュー拡張力の緩みに対してダイレクトに弾性力を付与することができる。これにより、ワイヤーケーブルやロッドなどの出力部材の変形などによる弾性力の減少が生じにくくなり、弾性部材の弾性力を緩みストロークの防止に高効率に作用させることができる。
(2) 前記弾性部材は、蓄勢されて配置されていることを特徴とする上記(1)に記載のドラムブレーキ装置。
上記(2)の構成のドラムブレーキ装置によれば、一対のブレーキシューを拡開方向に付勢するプレロードを弾性部材に与えておくことにより、パーキング作動時のロスストロークを確実に減らすことができる。
(3) ブレーキドラムの内周面にそれぞれ対向してバッキングプレートと平行な面上で拡開可能に配設される一対のブレーキシューと、前記一対のブレーキシューの一方の隣接端間に介装され、前記ブレーキドラムの内周面と前記ブレーキシューとの間のシュー間隔を自動調整するアジャスタと、前記一対のブレーキシューの一方と前記アジャスタの一端との間に介装され、外力が加えられた作動レバーの推力により前記一対のブレーキシューを拡開させる拡開機構と、を備え、前記アジャスタには、パーキング作動時に前記一対のブレーキシューの拡開方向に沿って撓む弾性部材が蓄勢されて配置されているパーキングブレーキ機構を有し、前記アジャスタは、前記一対のブレーキシューの一方側に配置されるアジャスタナットと、前記アジャスタナットに一端が螺合するアジャスタスクリュと、前記アジャスタスクリュの他端に螺合するセット部材と、前記一対のブレーキシューの他方側に配置されるアジャスタソケットと、を有し、前記弾性部材は、前記セット部材と前記アジャスタソケットとの間に軸方向隙間を形成するセットプレートを介して蓄勢された状態に保持されていることを特徴とするドラムブレーキ装置。
上記(3)の構成のドラムブレーキ装置によれば、アジャスタスクリュとセットプレートの間に介装された弾性部材は、セット部材がアジャスタスクリュに接近する方向に螺合されることにより、セットプレートを介して圧縮(蓄勢)される。即ち、この弾性部材の圧縮による弾性復元力は、セットプレートをアジャスタソケットの方向へ移動させて、セット部材に当接させている。これにより、弾性部材には、組付け時にプレロードが掛けられる。そこで、セット部材を回転させることにより弾性部材のプレロードを容易に調整することができ、アジャスタの組付け作業が複雑になることもない。
また、アジャスタソケットは、弾性部材に掛けられているプレロードに抗してセットプレートを押圧可能とされている。即ち、セットプレートに当接したアジャスタソケットは、セット部材との間に形成された軸方向隙間による後退代を有し、弾性部材を圧縮可能とされている。これにより、アジャスタは、パーキング作動時にアジャスタソケットがセットプレートを押して弾性部材を撓め、より大きな弾性力を発生させるように構成されている。この蓄積された弾性部材の弾性力は、パーキング作動時に拡張している拡開機構そのものに作用するため、シュー拡張力の緩みに対してダイレクトに作用させることができる。
(4) 前記弾性部材が、皿ばねであることを特徴とする上記(1)〜(3)の何れか1つに記載のドラムブレーキ装置。
上記(4)の構成のドラムブレーキ装置によれば、弾性部材に皿ばねを用いることにより、軸方向の必要な弾性力を皿ばねの枚数や組合せにより、コイルばねに比べて短い装着スペースで容易に調整することができる。なお、皿ばねの組合せは、同じ向きに重ねる並列組合せや、背と背、または腹と腹を重ねる直列組合せ、或いはこれらの混合組合せとすることができる。
本発明に係るパーキングブレーキ機構を有するドラムブレーキ装置によれば、モータギアユニットの大型化を防ぎつつ、パーキング作動時におけるシュー拡張力の緩みを高効率で防止することができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の第1の実施形態に係るパーキングブレーキ機構を有するドラムブレーキ装置の正面図である。 図1のA−A断面図である。 (a)は図2に示した拡開機構の斜視図、(b)は(a)の正面図である。 (a)は図3に示したアジャスタの斜視図、(b)は(a)の分解斜視図である。 (a)は組付け時のアジャスタの断面図、(b)はパーキング作動時のアジャスタの断面図である。 (a)は組付け時のアジャスタの要部拡大断面図、(b)はパーキング作動時のアジャスタの要部拡大断面図である。 本発明の第2の実施形態に係るパーキングブレーキ機構を有するドラムブレーキ装置の正面図である。 図7のB−B断面図である。 図7に示したドラムブレーキ装置の斜視図である。 (a)は図9に示した拡開機構の斜視図、(b)は(a)の分解斜視図である。 本発明の第3の実施形態に係るドラムブレーキ装置の正面図である。 図11に示した一対のブレーキシューと拡開機構の平面図である。 図12に示したアジャスタと作動レバーの斜視図である。
以下、本発明に係る実施形態を図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1及び図2に示すように、本発明の第1の実施形態に係るパーキングブレーキ機構31を有するドラムブレーキ装置100は、バッキングプレート11が車輪回転軸心13に対して略垂直となる姿勢で車体に一体的に固定される。バッキングプレート11は、厚肉の金属板からなる円形基板の外周縁部が周壁として起立されることにより、所定の強度を有して形成される。図2に示すように、バッキングプレート11の車両側の面には、パーキングブレーキを電動化するためのモータギアユニット15が設けられる。バッキングプレート11には、それぞれ円弧形状となる一対の第1ブレーキシュー17及び第2ブレーキシュー19が車両前後方向側(図1中、左右方向側)の外周縁に沿って配設される。
バッキングプレート11に配設された第1ブレーキシュー17及び第2ブレーキシュー19は、それぞれ裏板21の内周側に第1ウエブ23及び第2ウエブ25が固定され、裏板21の外周側にライニング27が固定されている(図2参照)。第1ウエブ23及び第2ウエブ25は、バッキングプレート11に垂直な車輪回転軸心13を中心とする仮想円(図示略)の直径を挟んで対向し、バッキングプレート11と平行な面上で弧状に形成されている。
それぞれの第1ブレーキシュー17及び第2ブレーキシュー19は、シューホールドダウン装置29によりバッキングプレート11に拡開可能に保持される。第1ブレーキシュー17及び第2ブレーキシュー19は、車輪回転軸心13を挟んでブレーキドラム30の内周面に対向してバッキングプレート11と平行な面上で拡開可能に配設される。
図1に示すように、第1ブレーキシュー17及び第2ブレーキシュー19の一方の端部間(具体的には図1の上側の端部間)には、パーキングブレーキ機構31を構成する拡開機構43及びアジャスタ33と、リターンスプリング35とがそれぞれ略水平に配設されている。一方、第1ブレーキシュー17及び第2ブレーキシュー19の他方の端部間(具体的には図1の下側の端部間)には、バッキングプレート11に固定されて第1ブレーキシュー17及び第2ブレーキシュー19の他方の端部が当接するアンカ部37と、引張コイルスプリング39が略水平に配設されている。
更に、図1の上側における第1ブレーキシュー17及び第2ブレーキシュー19の一方の端部間には、ホイールシリンダ41が介装される。ホイールシリンダ41は、バッキングプレート11に取り付けられ、第1ピストン及び第2ピストンにより一方の端部間を離反方向に押動して第1ブレーキシュー17と第2ブレーキシュー19とを拡開させる。ホイールシリンダ41は、フットブレーキペダルの踏み込みによるサービスブレーキ時、両端より進出する第1ピストン及び第2ピストンにより、第1ブレーキシュー17及び第2ブレーキシュー19をアンカ部37との当接点回りに拡開回転させる。拡開回転した第1ブレーキシュー17及び第2ブレーキシュー19は、ブレーキドラム30の内周面に摩擦係合してこれを制動する。
即ち、本実施形態によるドラムブレーキ装置100は、下部のアンカ部37を支点にして上部が開くリーディングトレーリング構造となっている。
図2は図1のA−A断面図である。
パーキングブレーキ機構31は、上記の拡開機構43と、モータギアユニット15により駆動される駆動部材45と、を有する。拡開機構43は、押圧部材47と、作動レバー49と、を有する。拡開機構43は、押圧部材47が、一対のブレーキシューの一方(第1ブレーキシュー17)とアジャスタ33の一端との間に介装される。拡開機構43は、外力が加えられた作動レバー49の推力により、アジャスタ33を介して一対の第1ブレーキシュー17と第2ブレーキシュー19を拡開させる。
作動レバー49は、図3に示すように、押圧部材47に回転基部54がレバーピン55を介して回転自在に支持されている。レバーピン55は、頭部を有し、頭部と反対側の挿通先端が押圧部材47と回転基部54を貫通し、貫通先端に止め輪56が装着されて脱落が規制される。
また、作動レバー49は、レバー入力部51が第2ウエブ25とバッキングプレート11の間に配置される。また、作動レバー49は、レバー押圧部53(図3の(b)参照)が車輪回転軸心13を挟んでレバー入力部51の反対側に配置される。これにより、作動レバー49は、回動支点(レバーピン55)から力点(レバー入力部51)までの距離を長く取っている。作動レバー49は、レバー入力部51に外力が加えられてレバーピン55の周囲の回転基部54が図2の時計回り方向に回転されることで、レバー押圧部53(図3の(b)参照)がアジャスタ33を図2の右方向へ押圧する。拡開機構43は、その反力で押圧部材47を介して第1ウエブ23を図2の左方向へ押圧し、第1ブレーキシュー17と第2ブレーキシュー19を拡開する。
本実施形態に係るドラムブレーキ装置100は、駆動部材45が、モータギアユニット15の出力部材16により駆動される。この駆動部材45により、レバー入力部51に外力を加える。駆動部材45は、バッキングプレート11と平行な面に対して垂直な方向に駆動される。つまり、ドラムブレーキ装置100のパーキングブレーキ機構31は、クロスプルタイプとなる。
駆動部材45は、レバー挿入開口部44を有する矩形箱状に形成される。作動レバー49は、このレバー挿入開口部44にレバー入力部51が遊びを有して挿入されて、係合状態となって駆動部材45と接続される。
アジャスタ33は、一対の第1ブレーキシュー17及び第2ブレーキシュー19の一方(図1の上側)の隣接端間に介装され、ブレーキドラム30の内周面とブレーキシューとの間のシュー間隔を自動調整する。
図4に示すように、アジャスタ33は、アジャスタナット57と、アジャスタスクリュ59と、セット部材61と、アジャスタソケット63と、弾性部材である複数の皿ばね97と、セットプレート65と、アジャスタレバー67と、を有する。アジャスタナット57は、一対のブレーキシューの一方(第1ブレーキシュー17)側に配置される。アジャスタスクリュ59は、アジャスタナット57に一端が螺合される。セット部材61は、アジャスタスクリュ59の他端に螺合される。アジャスタソケット63は、一対のブレーキシューの他方(第2ブレーキシュー19)側に配置される。
アジャスタスクリュ59は、回転によりアジャスタ33の全長を伸縮してブレーキシュー間隔を可変とする。アジャスタスクリュ59は、一端がアジャスタナット57と螺合され、他端がセット部材61を介してアジャスタソケット63に嵌挿され、中間部に歯付輪69が形成されている。アジャスタレバー67は、歯付輪69に対向する爪部71を有し、第1ブレーキシュー17及び第2ブレーキシュー19の拡開動作時にアジャスタピン73を中心に図1の時計回り方向に回転することにより爪部71が歯付輪69に当接するように構成されている。
アジャスタ33によるシュー間隔自動調整動作では、常にリターンスプリング35によりアジャスタレバー67をアジャスタピン73を中心に図1の時計回り方向に回転する力を作用させる。ライニング27の摩耗量が増えると、第1ブレーキシュー17及び第2ブレーキシュー19は規定行程以上移動し、それに伴ってアジャスタレバー67の回動量が規定量を超えると、爪部71が歯付輪69の一つの歯に当接し、歯付輪69を一歯分だけ回転させる。これにより、アジャスタ33は、伸長することでシュー間隙の自動調整を行う。アジャスタ33は、全長寸法が長くなることにより、非制動時の第1ブレーキシュー17及び第2ブレーキシュー19の待機位置を離間し、シュー間隙(両側のシュー間隙の合計寸法)を略一定に維持する。
アジャスタナット57は、アジャスタスクリュ59が螺合されるギア螺合部75の反対側が、押圧部材47及びレバー押圧部53に係合するレバー・押圧部係合爪77となる。アジャスタスクリュ59は、歯付輪69を挟んで雄ねじ部79の反対側がセット部材61の螺合する雌ねじ部81となる。雌ねじ部81の外周には円環状のセットプレート65が移動自在に外挿される。セット部材61は、雄ねじ部83がアジャスタスクリュ59の雌ねじ部81に螺合する。セット部材61にはフランジ部85が形成され、フランジ部85は、アジャスタスクリュ59からのセットプレート65の脱落を規制する。セット部材61は、フランジ部85を挟んで雄ねじ部83の反対側の嵌挿部87がアジャスタソケット63に嵌挿される。アジャスタソケット63は、セット部材61の嵌挿部87が嵌挿する嵌挿孔89(図5参照)の反対側が、第2ウエブ25に係合するウエブ係合爪91となる。また、押圧部材47は、レバー・押圧部係合爪77と係合するナット係合部93(図2参照)を有し、ナット係合部93の反対側が、第1ウエブ23に係合するウエブ係合爪95となる。
本実施形態において、アジャスタ33に配置される弾性部材には、複数の皿ばね97が用いられる。皿ばね97は、パーキング作動時に一対の第1ブレーキシュー17と第2ブレーキシュー19の拡開方向に沿って撓む(即ち、一対の第1ブレーキシュー17と第2ブレーキシュー19を拡開方向に付勢する)。皿ばね97は、セット部材61とアジャスタソケット63との間に軸方向隙間88を形成するセットプレート65を介して蓄勢された状態に保持されている。即ち、図5の(a)に示すように、アジャスタ33は、組付け時、セットプレート65がセット部材61で固定されるため、皿ばね97にプレロードが掛かる。また、図5の(b)に示すように、アジャスタ33は、パーキング作動時、アジャスタソケット63がセットプレート65を押して、皿ばね97を更に撓める。
次に、上記した構成の作用を説明する。
本実施形態に係るパーキングブレーキ機構31を有するドラムブレーキ装置100では、一対の第1ブレーキシュー17と第2ブレーキシュー19の間に配置された拡開機構43に対して力の作用方向が直列で配置されるアジャスタ33に、一対の第1ブレーキシュー17と第2ブレーキシュー19の拡開方向に沿って撓む(一対の第1ブレーキシュー17と第2ブレーキシュー19を拡開方向に付勢する)皿ばね97を配置したので、モータギアユニット15に従来のような圧縮ばねを搭載する必要がなくなる。このため、モータギアユニット15が、作動レバー49の引き方向に長くならない。
また、拡開機構43と直列に配置されたアジャスタ33に皿ばね97を配置することにより、シュー拡張力の緩みに対してダイレクトに弾性力を付与することができる。これにより、ワイヤーケーブルやロッドなどの出力部材16の変形などによる弾性力の減少が生じにくくなり、皿ばね97の弾性力を緩みストロークの防止に高効率に作用させることができる。
また、本実施形態に係るパーキングブレーキ機構31を有するドラムブレーキ装置100では、一対の第1ブレーキシュー17と第2ブレーキシュー19を拡開方向に付勢するプレロードを皿ばね97に与えておくことにより、パーキング作動時のロスストロークを確実に減らすことができる。
本実施形態に係るパーキングブレーキ機構31を有するドラムブレーキ装置100では、上述したように、アジャスタスクリュ59にセット部材61が螺合される。アジャスタスクリュ59の外周には、セットプレート65が軸方向に移動自在に外挿される。このセットプレート65は、アジャスタスクリュ59の外周からの離脱がセット部材61により規制されている。
そして、アジャスタスクリュ59における歯付輪69の側面とセットプレート65の間に介装された皿ばね97は、セット部材61がアジャスタスクリュ59に接近する方向に螺合されることにより、セットプレート65を介して圧縮(蓄勢)される。即ち、この皿ばね97の圧縮による弾性復元力は、セットプレート65をアジャスタソケット63の方向へ移動させて、セット部材61のフランジ部85に当接させる。これにより、皿ばね97には、図6の(a)に示した組付け時に、プレロードが掛けられる。そこで、セット部材61を回転させることにより皿ばね97のプレロードを容易に調整することができ、アジャスタ33の組付け作業が複雑になることもない。従って、ドラムブレーキ装置100の組立作業性が低下して製造コストアップを招く虞もない。
また、アジャスタソケット63は、皿ばね97に掛けられているプレロードに抗してセットプレート65を押圧可能とされている。即ち、セットプレート65に当接したアジャスタソケット63は、図6の(a)に示すように、セット部材61のフランジ部85との間に形成された軸方向隙間88による後退代を有し、皿ばね97を圧縮可能とされている。これにより、アジャスタ33は、図6の(b)に示したパーキング作動時にアジャスタソケット63がセットプレート65を押して皿ばね97を撓め、より大きな弾性力を発生させるように構成されている。この蓄積された皿ばね97の弾性力は、パーキング作動時に拡張している拡開機構43そのものに作用するため、シュー拡張力の緩みに対してダイレクトに作用させることができる。
本実施形態に係るパーキングブレーキ機構31を有するドラムブレーキ装置100が搭載された車両では、サービスブレーキで停止させ、次いで、パーキングブレーキを作動させると、拡開機構43における作動レバー49の推力によりアジャスタソケット63がセットプレート65を押して、皿ばね97を撓め、図6の(b)に示すように弾性力を蓄積した状態となる。その状態でサービスブレーキを解除したときには、パーキングブレーキ機構31の構成部品間の弾性変形によって制動力の一部が消失しようとするが、同時に蓄積された皿ばね97の弾性力が開放され、図6の(a)に示すように、弾性力をシュー拡張力の緩みに作用させ、制動力の消失を抑制する。その結果、緩みストロークを低減することができる。
更に、本実施形態に係るパーキングブレーキ機構31を有するドラムブレーキ装置100では、弾性部材に皿ばね97を用いることにより、軸方向の必要な弾性力を皿ばね97の枚数や組合せにより、コイルばねに比べて短い装着スペースで容易に調整することができる。なお、皿ばね97の組合せは、複数枚を同じ向きに重ねる並列組合せや、背と背、または腹と腹を重ねる直列組合せ、或いは本実施形態のようにこれらの混合組合せとすることができる。勿論、本発明の弾性部材は皿ばね97に限定されるものではなく、コイルばね等の種々の形態の弾性部材を用いることができる。
[第2の実施形態]
次に、本発明に係るドラムブレーキ装置の第2の実施形態を説明する。
図7〜図9に示すように、本発明の第2の実施形態に係るパーキングブレーキ機構99を有するドラムブレーキ装置200は、パーキングブレーキ機構99を除き、バッキングプレート11、アンカ部37、モータギアユニット15、駆動部材45、ホイールシリンダ41、リターンスプリング35及び引張コイルスプリング39が、上記第1の実施形態に係るドラムブレーキ装置100とほぼ同様に構成されている。そのため、以下の説明では、主にパーキングブレーキ機構99について詳述し、上記のドラムブレーキ装置100と同等であるドラムブレーキ装置200の他の構成についての説明は省略する。
説明する。
本第2の実施形態に係るパーキングブレーキ機構99は、拡開機構101と、モータギアユニット15により駆動される駆動部材45と、を有する。拡開機構101は、支持部材103と、作動レバー105と、を有する。拡開機構101は、一対のブレーキシューの一方(第1ブレーキシュー17)とアジャスタ113の一端との間に介装され、外力が加えられた作動レバー105の推力により一対の第1ブレーキシュー17と第2ブレーキシュー19を拡開させる。
図10に示すように、拡開機構101における作動レバー105は、支持部材103に回転基部107がレバーピン55を介して回転自在に支持される。レバーピン55は、頭部を有し、頭部と反対側の挿通先端が支持部材103及び回転基部107を貫通し、貫通先端に止め輪109が装着されて脱落が規制される。
作動レバー105は、回転基部107の近傍の外周に、突起状のレバー押圧部111を有する。このレバー押圧部111は、第1ブレーキシュー17における第1ウエブ23の内周端面に直接に当接する(図8参照)。作動レバー105は、レバー入力部51がレバー押圧部111と反対側における第2ウエブ25とバッキングプレート11の間に配置される。作動レバー105は、レバー入力部51に外力が加えられて回転基部107が図8の時計回り方向に回転されることで、作動レバー105のレバー押圧部111が第1ウエブ23を押圧して第1ブレーキシュー17と第2ブレーキシュー19を拡開する。
本第2の実施形態に係るドラムブレーキ装置200は、シュー間隔を自動調整するためのアジャスタ113を有する。アジャスタ113は、拡開機構101と第2ウエブ25との間に配置される。アジャスタ113は、アジャスタナット115と、アジャスタスクリュ59と、セット部材61と、アジャスタソケット63と、弾性部材である複数の皿ばね97と、セットプレート65と、を有する。本第2の実施形態のアジャスタナット115は、拡開機構101の支持部材103に固定されている。他のアジャスタ構成部材は、上記第1の実施形態のアジャスタ33と同一となる。
次に、上記した構成の作用を説明する。
本第2の実施形態に係るパーキングブレーキ機構99を有するドラムブレーキ装置200では、作動レバー105のレバー押圧部111が一方の第1ウエブ23に当接している。パーキング作動時、レバー入力部51に外力が加えられて回転基部107が回転されると、レバー押圧部111が一方の第1ウエブ23を直接押圧し、第1ブレーキシュー17と第2ブレーキシュー19を拡開する。
アジャスタ113は、上記第1の実施形態のアジャスタ33と同様に、パーキング作動時にアジャスタソケット63がセットプレート65を押して皿ばね97を撓め、大きな弾性力を発生させるように構成されている。この蓄積された皿ばね97の弾性力は、パーキング作動時に拡張している拡開機構101そのものに作用するため、シュー拡張力の緩みに対してダイレクトに作用させることができる。
従って、本第2の実施形態に係るパーキングブレーキ機構99を有するドラムブレーキ装置200が搭載された車両でも、サービスブレーキで停止させ、次いで、パーキングブレーキを作動させると、拡開機構101における作動レバー105の推力によりアジャスタソケット63がセットプレート65を押して、皿ばね97を撓め、弾性力を蓄積した状態となる。その状態でサービスブレーキを解除したときには、パーキングブレーキ機構99の構成部品間の弾性変形によって制動力の一部が消失しようとするが、同時に蓄積された皿ばね97の弾性力が開放され、弾性力をシュー拡張力の緩みに作用させ、制動力の消失を抑制する。その結果、緩みストロークを低減することができる。
[第3の実施形態]
次に、本発明に係るドラムブレーキ装置の第3の実施形態を説明する。
図11に示すように、本発明の第3の実施形態に係るパーキングブレーキ機構117を有するドラムブレーキ装置300は、パーキングブレーキ機構117がフォワードプルタイプとなる。このドラムブレーキ装置300は、パーキングブレーキ機構117を除き、バッキングプレート11、アンカ部37、ホイールシリンダ41、リターンスプリング35及び引張コイルスプリング39などの基本構造が、上記のドラムブレーキ装置100とほぼ同様に構成される。そのため、以下の説明では、主にパーキングブレーキ機構117について詳述し、ドラムブレーキ装置300の他の構成についての説明は省略する。
図12及び図13に示すように、本第3の実施形態に係るパーキングブレーキ機構117は、作動レバーとしてのパーキングレバー119を備える。このパーキングレバー119が、上記拡開機構そのものとなる。パーキングレバー119は、パーキングレバーピン121により一端が第2ブレーキシュー19の第2ウエブ25に回転自在に支持される。なお、このパーキングレバーピン121には、上記アジャスタレバー67が同軸で回転自在に支持される。パーキングレバー119は、レバー入力部123に、手動のパーキングケーブル(図示略)やモータギアユニットの駆動部材が接続される。
パーキングブレーキ機構117は、パーキングブレーキ操作に応じてパーキングレバー119のレバー入力部123に外力を加える。パーキングレバー119は、バッキングプレート11と平行な面に沿う方向に駆動される。つまり、ドラムブレーキ装置300は、パーキングブレーキ機構117がフォワードプルタイプとなる。
本第3の実施形態に係るパーキングブレーキ機構117には、上記第1の実施形態のパーキングブレーキ機構31に用いられたアジャスタ33とほぼ同一のアジャスタ125が用いられる。アジャスタ125は、アジャスタナット127が、第1ウエブ23に係合するウエブ係合爪129を有する。また、アジャスタソケット131が、第2ウエブ25に係合するウエブ係合爪133を有する。これにより、アジャスタ125は、第1ブレーキシュー17及び第2ブレーキシュー19の一方の端部間(具体的には図10の上側の端部間)に略水平に配設される。
アジャスタソケット131のウエブ係合爪133には、ウエブ用凹部135と、レバー用凹部137と、が形成されている。アジャスタ125は、両端が第1ブレーキシュー17及び第2ブレーキシュー19の一方の端部間に配設されるとともに、アジャスタソケット131のレバー用凹部137にはパーキングレバー119の回転基部107が係合される。
次に、上記した構成の作用を説明する。
本第3の実施形態に係るパーキングブレーキ機構117を有するドラムブレーキ装置300では、第2ブレーキシュー19の第2ウエブに回転自在に支持されたパーキングレバー119の回転基部107がアジャスタソケット131のウエブ係合爪133に当接している。パーキング作動時、レバー入力部123に外力が加えられて回転基部107が回転されると、回転基部107がアジャスタソケット131を第1ブレーキシュー17側へ押圧し、第1ブレーキシュー17と第2ブレーキシュー19を拡開する。
アジャスタ125は、上記第1の実施形態のアジャスタ33と同様に、パーキング作動時にアジャスタソケット131がセットプレート65を押して皿ばね97を撓め、大きな弾性力を発生させるように構成されている。この蓄積された皿ばね97の弾性力は、パーキング作動時に拡張しているパーキングレバー119そのものに作用するため、シュー拡張力の緩みに対してダイレクトに作用させることができる。
従って、本第3の実施形態に係るパーキングブレーキ機構117を有するドラムブレーキ装置300が搭載された車両でも、サービスブレーキで停止させ、次いで、パーキングブレーキを作動させると、パーキングレバー119の推力によりアジャスタソケット131がセットプレート65を押して、皿ばね97を撓め、弾性力を蓄積した状態となる。その状態でサービスブレーキを解除したときには、パーキングブレーキ機構117の構成部品間の弾性変形によって制動力の一部が消失しようとするが、同時に蓄積された皿ばね97の弾性力が開放され、弾性力をシュー拡張力の緩みに作用させ、制動力の消失を抑制する。その結果、緩みストロークを低減することができる。
従って、上記各実施形態に係るパーキングブレーキ機構31,99,117を有するドラムブレーキ装置100,200,300によれば、モータギアユニット15の大型化を防ぎつつ、パーキング作動時におけるシュー拡張力の緩みを高効率で防止することができる。
本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、実施形態の各構成を相互に組み合わせることや、明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者が変更、応用することも本発明の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれる。
例えば上記の構成例では、パーキングブレーキ機構をモータギアユニット15で電動化する場合を説明したが、本発明の構成は、手動のパーキングブレーキ機構に適用されても上記と同様の効果を奏する。
11…バッキングプレート
17…第1ブレーキシュー(ブレーキシュー)
19…第2ブレーキシュー(ブレーキシュー)
31…パーキングブレーキ機構
33…アジャスタ
43…拡開機構
49…作動レバー
57…アジャスタナット
59…アジャスタスクリュ
61…セット部材
63…アジャスタソケット
65…セットプレート
97…皿ばね(弾性部材)
100…ドラムブレーキ装置

Claims (4)

  1. ブレーキドラムの内周面にそれぞれ対向してバッキングプレートと平行な面上で拡開可能に配設される一対のブレーキシューと、
    前記一対のブレーキシューの一方の隣接端間に介装され、前記ブレーキドラムの内周面と前記ブレーキシューとの間のシュー間隔を自動調整するアジャスタと、
    前記一対のブレーキシューの一方と前記アジャスタの一端との間に介装され、外力が加えられた作動レバーの推力により前記一対のブレーキシューを拡開させる拡開機構と、を備え、
    前記アジャスタには、パーキング作動時に前記一対のブレーキシューの拡開方向に沿って撓む弾性部材が配置され、前記弾性部材の弾性力が開放されることで前記一対のブレーキシューを拡開方向に付勢するパーキングブレーキ機構を有することを特徴とするドラムブレーキ装置。
  2. 前記弾性部材は、蓄勢されて配置されていることを特徴とする請求項1に記載のドラムブレーキ装置。
  3. ブレーキドラムの内周面にそれぞれ対向してバッキングプレートと平行な面上で拡開可能に配設される一対のブレーキシューと、
    前記一対のブレーキシューの一方の隣接端間に介装され、前記ブレーキドラムの内周面と前記ブレーキシューとの間のシュー間隔を自動調整するアジャスタと、
    前記一対のブレーキシューの一方と前記アジャスタの一端との間に介装され、外力が加えられた作動レバーの推力により前記一対のブレーキシューを拡開させる拡開機構と、を備え、
    前記アジャスタには、パーキング作動時に前記一対のブレーキシューの拡開方向に沿って撓む弾性部材が蓄勢されて配置されているパーキングブレーキ機構を有し、
    前記アジャスタは、前記一対のブレーキシューの一方側に配置されるアジャスタナットと、前記アジャスタナットに一端が螺合するアジャスタスクリュと、前記アジャスタスクリュの他端に螺合するセット部材と、前記一対のブレーキシューの他方側に配置されるアジャスタソケットと、を有し、
    前記弾性部材は、前記セット部材と前記アジャスタソケットとの間に軸方向隙間を形成するセットプレートを介して蓄勢された状態に保持されていることを特徴とするドラムブレーキ装置。
  4. 前記弾性部材が、皿ばねであることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のドラムブレーキ装置。
JP2017032280A 2017-02-23 2017-02-23 ドラムブレーキ装置 Active JP6795426B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017032280A JP6795426B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 ドラムブレーキ装置
EP18756737.5A EP3587850B1 (en) 2017-02-23 2018-02-23 Drum brake device
PCT/JP2018/006822 WO2018155657A1 (ja) 2017-02-23 2018-02-23 ドラムブレーキ装置
CN201880013662.9A CN110366645B (zh) 2017-02-23 2018-02-23 鼓式制动器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017032280A JP6795426B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 ドラムブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018135990A JP2018135990A (ja) 2018-08-30
JP6795426B2 true JP6795426B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=63252901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017032280A Active JP6795426B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 ドラムブレーキ装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3587850B1 (ja)
JP (1) JP6795426B2 (ja)
CN (1) CN110366645B (ja)
WO (1) WO2018155657A1 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3706360A (en) * 1969-12-25 1972-12-19 Aisin Seiki Automatic brake adjuster
US3999636A (en) * 1975-10-31 1976-12-28 Aspro, Incorporated Self-adjusting brake construction
DE2718069A1 (de) * 1977-04-22 1978-11-02 Perrot Bremse Gmbh Deutsche Nachstell- und zentriervorrichtung fuer eine innenbacken-servobremse
US4243124A (en) * 1978-12-26 1981-01-06 The Bendix Corporation Automatic non-servo brake adjuster
GB2151319B (en) * 1980-12-06 1986-01-02 Lucas Ind Plc Automatic adjuster for a shoe drum brake
FR2570455B1 (fr) * 1984-09-19 1986-12-05 Bendix France Entretoise de reglage automatique pour frein a tambour
US5275260A (en) * 1989-09-18 1994-01-04 Kelsey-Hayes Company Dual mode drum brake assembly
JP3838290B2 (ja) * 1996-06-28 2006-10-25 トヨタ自動車株式会社 デュアルモードドラムブレーキ
JP3338947B2 (ja) * 1996-10-08 2002-10-28 日清紡績株式会社 ドラムブレーキ装置
JP3341150B2 (ja) * 1998-04-22 2002-11-05 日清紡績株式会社 ドラムブレーキ装置
FR2891600B1 (fr) * 2005-10-05 2009-03-27 Bosch Gmbh Robert Procede de reglage d'un frein de stationnemnt automatique.
KR20110060245A (ko) * 2009-11-30 2011-06-08 주식회사 만도 기계식 드럼 브레이크
JP2013228011A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Akebono Brake Ind Co Ltd パーキングブレーキ機構および電動パーキングブレーキ
JP6114106B2 (ja) * 2012-07-25 2017-04-12 曙ブレーキ工業株式会社 ドラムブレーキ装置
JP2015152044A (ja) 2014-02-12 2015-08-24 株式会社アドヴィックス 電動駐車ブレーキ
JP6582683B2 (ja) 2015-07-28 2019-10-02 株式会社リコー 角度算出システム、角度算出装置、プログラム、および角度算出方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3587850A4 (en) 2020-12-30
JP2018135990A (ja) 2018-08-30
EP3587850B1 (en) 2022-12-07
CN110366645A (zh) 2019-10-22
WO2018155657A1 (ja) 2018-08-30
EP3587850A1 (en) 2020-01-01
CN110366645B (zh) 2021-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6114106B2 (ja) ドラムブレーキ装置
KR100897941B1 (ko) 솔레노이드 보조력 생성 타입 단일 모터 전자 웨지브레이크 시스템
JP4800223B2 (ja) 電気機械式に操作可能なパーキングブレーキ
JP2017502228A (ja) 不可逆なねじナットシステムを有するアクチュエータ、ドラムブレーキ、およびこれを備えるブレーキ装置
CN109114133B (zh) 鼓式制动装置
JP6795426B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JP5466259B2 (ja) ディスクブレーキ倍力機構
JP2015152044A (ja) 電動駐車ブレーキ
JP7037464B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
KR102500878B1 (ko) 차량용 드럼 브레이크장치
JP5877136B2 (ja) パーキングブレーキ機構および電動パーキングブレーキ
JP2008045655A (ja) ドラムブレーキ装置
JP6032090B2 (ja) ドラムブレーキ
WO2016031898A1 (ja) ドラムブレーキ装置
JP6964528B2 (ja) パーキングブレーキ機構を有するドラムブレーキ装置
JP2016050630A (ja) ドラムブレーキ装置
JP2008068840A (ja) 電動パーキングブレーキシステム
JPWO2019187362A1 (ja) 電動パーキングブレーキ装置
KR101612963B1 (ko) 자동차용 전자 웨지 브레이크 장치
JP2001221268A (ja) モータ駆動ブレーキ用アクチュエータ
WO2014007256A1 (ja) パーキングブレーキ機構および電動パーキングブレーキ
KR100759884B1 (ko) 드럼 브레이크
US1831191A (en) Brake
WO2018155655A1 (ja) ドラムブレーキ装置
KR101655479B1 (ko) 잔류 드래그 제동토크 차단 타입 전동 브레이크

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6795426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250