JP6791683B2 - 電池用スペーサ - Google Patents

電池用スペーサ Download PDF

Info

Publication number
JP6791683B2
JP6791683B2 JP2016164494A JP2016164494A JP6791683B2 JP 6791683 B2 JP6791683 B2 JP 6791683B2 JP 2016164494 A JP2016164494 A JP 2016164494A JP 2016164494 A JP2016164494 A JP 2016164494A JP 6791683 B2 JP6791683 B2 JP 6791683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrode side
negative electrode
positive electrode
cylindrical battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016164494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018032540A (ja
Inventor
美香 高柳
美香 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP2016164494A priority Critical patent/JP6791683B2/ja
Priority to US16/327,601 priority patent/US11258130B2/en
Priority to EP17843259.7A priority patent/EP3506384B1/en
Priority to PCT/JP2017/025949 priority patent/WO2018037772A1/ja
Priority to CN201780051994.1A priority patent/CN109690813B/zh
Priority to TW106125072A priority patent/TWI654789B/zh
Publication of JP2018032540A publication Critical patent/JP2018032540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6791683B2 publication Critical patent/JP6791683B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/267Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders having means for adapting to batteries or cells of different types or different sizes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、電池用スペーサに関し、詳しくは、円筒形電池のサイズを変換することができる電池用スペーサに関する。
各種電気機器の電源として円筒形電池が用いられている。この円筒形電池の大きさは、国際規格や日本工業規格により定められている。通常、電気機器は、電池を装填するための電池室を有している。この電池室の内部形状は、その電気機器に用いられる特定の規格の円筒形電池に適合したものとなっている。このため、例えば、単2形の電池に適合した電池室を有する電気機器に単3形のような他のサイズの電池を使用することはできない。なお、単2形の電池は、R14形又はCサイズの電池に相当し、単3形の電池は、R6形又はAAサイズの電池に相当する。
ところで、電気機器の電池を交換する必要が生じた場合、適切なサイズの電池が手もとに無いといった不便な状況は屡々起こり得る。このような不便な状況を回避するために、電池のサイズを変換する装置(電池用スペーサ)が種々提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に代表されるような従来の電池用スペーサは、例えば、全体として単2形の電池と同じ外形形状をなしており、内部に単3形の電池を収容できる収容部を有するケース本体を備えている。ケース本体は、その一端面側に、収容する電池の正極端子を突出させるように電池の正極側部分を保持する保持部と、その他端面側に、収容する電池の負極端子を表出させる開口部とを備えている。
上記した保持部は、電池の外周面に当接する複数の電池保持リブと、電池の一端面における正極端子の周囲、即ち、電池のいわゆる肩部と係合する複数の係止片とを含んでおり、これら電池保持リブ及び係止片は、交互に配置されている。
このような電池用スペーサは、具体的には以下のように使用される。
単3形の電池が正極端子側からケース本体の他端面側の開口部へ挿入される。挿入された電池は、肩部がケース本体の係止片に突き当たり正極端子のみケース本体の一端面側から突出させられるとともに正極側の周面がケース本体の一端面側にある複数の電池保持リブと嵌め合わされて保持される。このとき、電池の負極端子部は、ケース本体の他端面側の開口部から表出させられた状態となる。
上記したような態様で単3形の電池を収容している電池用スペーサは、電気機器の単2形の電池用の電池室に装填され、単2形の電池として使用される。つまり、単2形の電池専用の電気機器において電池交換が必要になった場合に、手もとに単3形の電池しか無くても、電池用スペーサにより単2形の電池にサイズの変換がなされた単3形の電池により、当該電気機器の駆動は可能となる。
特許第5605352号公報
ところで、従来の電池用スペーサにおいては、必ずしも電池の保持力が十分であるとは言えず、電池を収容した状態の電池用スペーサをユーザーが振ってしまうと、ケース本体の他端面側の開口部から電池が飛び出す不具合が生じることがある。
また、電池は、規格でサイズが決められている。しかしながら、この規格で決められている寸法には許容範囲があり、同じタイプの電池であっても、メーカーや電池の種類によって、電池の各部のサイズには若干の差がある。例えば、同じ単3形の電池であっても、電池の肩部からの正極端子の高さや電池の外径の寸法が異なる場合がある。
上記したような従来の電池用スペーサにおいては、係止片が比較的厚い場合、正極端子の高さが比較的低い電池ではケース本体の一端面から正極端子が突出した状態とならないことがある。このような場合、電池の正極端子が、電池室の正極側接触子と接触できない不具合が生じることがある。
また、一般的に、電池用スペーサは電池メーカーが製造することが多く、この場合、自社の電池の外径寸法に合わせて各部の寸法を決定して電池用スペーサが製造される。つまり、メーカーによって電池用スペーサの各部の寸法が決まっており、電池用スペーサに収容できる電池の外径寸法は限定されている。このため、メーカーや種類の異なる電池については、電池用スペーサにうまく嵌め合わせることができない場合がある。つまり、電池用スペーサによって、予め設定されている外径寸法よりも大きい外径寸法の電池については挿入することができず、予め設定されている外径寸法よりも小さい外径寸法の電池についてはケース本体から電池が抜け出しやすいといった不具合が生じることがある。
本発明は、上記の事情に基づいてなされたものであり、その目的とするところは、電池を収容したときの電池の保持力を高めることができ、メーカーや種類の異なる電池にも対応可能な汎用性に優れる電池用スペーサを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明によれば、円筒形電池が挿通される円筒形状の本体部と、前記円筒形電池の負極側の端部が当接し、前記円筒形電池の負極端子が部分的に露出する負極露出孔が形成されている底壁部と、前記円筒形電池の外周面を把持する第1把持部と、前記円筒形電池の軸線方向に前記第1把持部から離間した位置で前記円筒形電池の外周面を把持する第2把持部と、を備える電池用スペーサが提供される。
また、前記第1把持部は、前記本体部の中心軸線に向かって付勢され、前記円筒形電池の負極側を把持する複数の負極側把持片を含み、前記第2把持部は、前記本体部の中心軸線に向かって付勢され、前記円筒形電池の正極側を把持する複数の正極側把持片を含む構成とすることが好ましい。
また、前記複数の負極側把持片は、それぞれの先端に設けられ、前記円筒形電池の外周面と係合する負極側係合爪を含み、前記複数の正極側把持片は、それぞれの先端に設けられ、前記円筒形電池の外周面と係合する正極側係合爪を含む構成とすることが好ましい。
また、前記負極側係合爪及び前記正極側係合爪は、前記本体部の中心軸線に向かって突出しており、前記負極側係合爪の先端及び前記正極側係合爪の先端は、前記本体部の中心軸線と前記円筒形電池の中心軸線とを合致させた場合に仮想される前記円筒形電池の外周に相当する電池仮想円よりも径方向内側に位置付けられている構成とすることが好ましい。
また、前記電池仮想円の外径寸法は、前記電池の所定の規格において許容される外径寸法の最小値に設定されている構成とすることが好ましい。
また、前記底壁部とは反対側に位置付けられ、前記円筒形電池を挿通する中央開口が形成されている円環状の頂壁部を更に備え、前記複数の負極側把持片は、前記負極露出孔の内周縁から前記本体部の内部に向かって延びており、前記複数の正極把持片は、前記中央開口の内周縁から前記本体部の内部に向かって延びている構成とすることが好ましい。
また、前記円筒形電池が前記本体部に収容された際に、前記頂壁部の上端面は、前記円筒形電池における正極端子の周囲に位置付けられる一端面と面一となる位置又は前記一端面よりも前記底壁部側の位置に位置付けられている構成とすることが好ましい。
本発明によれば、電池を収容したときの電池の保持力を高めることができ、メーカーや種類の異なる電池にも対応可能な汎用性に優れる電池用スペーサを提供することができる。
本発明の実施形態に係る電池用スペーサを示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る電池用スペーサを示した正面図である。 図2のIII−III線に沿った断面図である。 本発明の実施形態に係る電池用スペーサの底壁部側から見た態様を示した平面図である。 本発明の実施形態に係る電池用スペーサの底壁部を拡大して示した断面図である。 本発明の実施形態に係る電池用スペーサの頂壁部材側から見た態様を示した平面図である。 本発明の実施形態に係る電池用スペーサに電池を挿入している途中の状態を示した断面図である。 電池が図7の状態よりも奥へ挿入された状態を示した断面図である。 本発明の実施形態に係る電池用スペーサに電池が完全に収容された状態を示した断面図である。
本発明を適用した電池用スペーサ2の形態について、図面を参照しながら以下に説明する。
電池用スペーサ2は、絶縁性の樹脂からなり、図1に示すように、全体として円筒形状をなしている。電池用スペーサ2の外形形状は、単2形の電池の外形形状とほぼ同じである。詳しくは、電池用スペーサ2の中心軸線の方向に沿った方向の長さは単2形の電池の底壁部から肩部までの高さと同じ寸法であり、電池用スペーサ2の外径寸法は単2形の電池の外径寸法と同じである。
電池用スペーサ2は、本体部となるケース本体4と、ケース本体4の一端側に一体的に設けられており、頂壁部となる頂壁部材6とを備えている。
ケース本体4は、図2に示すように、他端側に底壁部8を備えた円筒体、すなわち、有底円筒形状をなしている。
ケース本体4は、図3に示すように、一端側に上端開口16を有している。ケース本体4の内周壁10のうち上端開口16に近い部分は、上端開口16から底壁部8の方向に延びる所定範囲が薄肉化され、段差部19が形成されている。そして、この薄肉化された部分の内周壁10の所定位置には、係合凹部21が設けられている。これら段差部19及び係合凹部21は、頂壁部材6との係合に用いられる。
また、図3に示すように、ケース本体4の内周壁10には、それぞれ薄板状の、第1ガイド板18、第2ガイド板20、第3ガイド板22及び第4ガイド板24が設けられている。これら第1ガイド板18、第2ガイド板20、第3ガイド板22及び第4ガイド板24は、それぞれケース本体4の周方向に等間隔をあけて配設されており、各ガイド板の先端部18a、20a、22a、24aはケース本体4の中心軸線Cに向いている。このため、第1ガイド板18と第3ガイド板22とが対向しており、第2ガイド板20と第4ガイド板24とが対向している。本実施形態においては、互いに対向する第1ガイド板18の先端部18aと第3ガイド板22の先端部22aとの間、及び、互いに対向する第2ガイド板20の先端部20aと第4ガイド板24の先端部24aとの間は、単3形の円筒形電池(以下、電池3という)の直径とほぼ同じ寸法だけ離間されている。
これらガイド板は、ケース本体4内に挿入される電池3をガイドする。
ケース本体4の底壁部8には、その中央に電池3の負極端子13を露出させるための負極露出孔12が設けられている。この負極露出孔12は、図4から明らかなように、円の左側を切り欠いた第1ストレート部26と、円の右側を切り欠いた第2ストレート部28と、これら第1ストレート部26及び第2ストレート部28の間に延び、互いに対向する第1円弧状部30と、第2円弧状部32とを含む平面視形状をなしている。
また、ケース本体4の底壁部8の内面には、第1負極側把持片34及び第2負極側把持片36が設けられている。詳しくは、図3に示すように、第1負極側把持片34は、負極露出孔12における第1円弧状部30の内周縁の部分から、ケース本体4の内部に向かって延びるように設けられており、第2負極側把持片36は、負極露出孔12における第2円弧状部32の内周縁の部分から、ケース本体4の内部に向かって延びるように設けられている。これら第1負極側把持片34及び第2負極側把持片36は、弾性を有している。図4に示すように、第1負極側把持片34の両側及び第2負極側把持片36の両側には、それぞれスリット34a、34b、36a、36bが設けられている。これらスリット34a、34b、36a、36bは、第1負極側把持片34及び第2負極側把持片36におけるケース本体4の径方向への動きをし易くする働きをする。
第1負極側把持片34及び第2負極側把持片36の先端には、ケース本体4の中心軸線Cに向かって突出する第1負極側係合爪40及び第2負極側係合爪42がそれぞれ設けられている。これら第1負極側係合爪40及び第2負極側係合爪42は、図4から明らかなように、平面視形状が電池3の外周に合致するような円弧状をなしている。
また、第1負極側係合爪40は、図5に示されるような断面形状をなしており、ケース本体4の中心軸線Cに向かってストレート状に延びるストレート部40aと、第1負極側把持片34の先端部34aからストレート部40aの先端にかけて円弧状に延びる円弧状傾斜部40bとを有している。一方、第2負極側係合爪42は、図5に示されるように第1負極側係合爪40と左右対称の断面形状をなしており、ケース本体4の中心軸線Cに向かってストレート状に延びるストレート部42aと、第2負極側把持片36の先端部36aからストレート部42aの先端にかけて円弧状に延びる円弧状傾斜部42bとを有している。
これら第1負極側係合爪40の先端40c及び第2負極側係合爪42の先端42cは、図4に示すように、ケース本体4の中心軸線Cと電池3の中心軸線とを合致させた場合に、電池3の外周に相当する仮想円(以下、電池仮想円Vという)よりも径方向内側に位置付けられている。ここで、上記した電池仮想円Vの外径寸法は、単3形の電池3の規格における許容範囲のうち最も小さい外径寸法を想定することが好ましい。
また、底壁部8の内面部44においては、図5に示すように、収容された電池3の負極端子部7と接触する領域に当該電池3の負極端子部7を受け入れる係合凹部46が設けられている。ここで、ケース本体4内に電池3が収容された際、電池3の負極端子部7は、部分的に係合凹部46に係合される一方、負極露出孔12に相対する部分は露出される。このとき、電池3の負極端子部7は、底壁部8の最下面8aよりも引っ込んだ位置に位置付けられている。このため、電池3の負極端子13が、電池室の負極側接触子以外の部分と誤接触することを防止するのに効果を発揮する。
次に、頂壁部材6は、図3に示すように、ケース本体4の一端側の上端開口16に一体的に配設され、電池3の挿通口50を提供する。
この頂壁部材6は、円環状をなしている円環プレート部52と、円環プレート部52の外周縁から延びる外周壁53と、円環プレート部52の中央に設けられた中央開口54とを含んでいる。
ここで、外周壁53には、円環プレート部52とは反対側に位置付けられた縮径部55が設けられている。この縮径部55の外周面の所定位置には、上記したケース本体4の係合凹部21と係合する係合凸部23が設けられている。
頂壁部材6の中央開口54は、電池3の挿通口50となる。
この中央開口54の内周縁56には、ケース本体4の内部に向かって延びる、第1正極側把持片58、第2正極側把持片60及び第3正極側把持片62が設けられている。これら第1正極側把持片58、第2正極側把持片60及び第3正極側把持片62は、弾性を有している。また、これら第1正極側把持片58、第2正極側把持片60及び第3正極側把持片62は、それぞれ周方向に等間隔をあけて配設されている。
第1正極側把持片58、第2正極側把持片60及び第3正極側把持片62の先端には、ケース本体4の中心軸線Cに向かって延びる第1正極側係合爪64、第2正極側係合爪66及び第3正極側係合爪68がそれぞれ設けられている。これら第1正極側係合爪64、第2正極側係合爪66及び第3正極側係合爪68は、図6から明らかなように、平面視形状が電池3の外周に合致するような円弧状をなしている。また、第1正極側係合爪64、第2正極側係合爪66及び第3正極側係合爪68の断面形状は、図3から明らかなように、ほぼL字形状をなしている。そして、第1正極側係合爪64の先端64a、第2正極側係合爪66の先端66a及び第3正極側係合爪68の先端68aは、図6から明らかなように、電池仮想円Vよりも径方向内側に位置付けられている。
また、中央開口54には、第1正極側把持片58、第2正極側把持片60及び第3正極側把持片62のそれぞれの間に第1垂下壁70、第2垂下壁72及び第3垂下壁74が設けられている。これら第1垂下壁70、第2垂下壁72及び第3垂下壁74は、中央開口54の内周に合わせて円弧状をなしており、隣接する正極側把持片との間にスリット58a、58b、60a、60b、62a、62bが設けられている。これらスリット58a、58b、60a、60b、62a、62bは、第1正極側把持片58、第2正極側把持片60及び第3正極側把持片62におけるケース本体4の径方向への動きをし易くする働きをする。また、第1垂下壁70、第2垂下壁72及び第3垂下壁74は、電池仮想円Vとほぼ同じ位置か電池仮想円Vよりも僅かに径方向外側に位置付けられ、上記した第1ガイド板18、第2ガイド板20、第3ガイド板22及び第4ガイド板24と同様に、ケース本体4内に挿入される電池3をガイドする。
本実施形態に係る電池用スペーサ2の製造手順としては、まず、樹脂材料を射出成形することにより、上記したような構造のケース本体4及び頂壁部材6を製造する。得られた頂壁部材6をケース本体4の一端側の上端開口16に固定する。詳しくは、頂壁部材6の外周壁53の縮径部55をケース本体4の段差部19に嵌め込む。このとき、ケース本体4の係合凹部21と頂壁部材6の係合凸部23とが係合し、頂壁部材6はケース本体4に固定される。これにより、図1に示すような、本実施形態に係る電池用スペーサ2が得られる。
なお、頂壁部材6とケース本体4との固定方法は、上記した態様に限定されるものではなく、例えば、超音波溶接により溶接する方法、接着剤により接着する方法を採用しても構わない。
次に、電池用スペーサ2の使用方法を以下に説明する。なお、図7〜9においては、正極側把持片と電池3との関係をわかりやすくするために、第3正極側把持片62を実際の位置よりも周方向にずらした位置に描いている。
まず、ユーザーは、図7に示すように、得られた電池用スペーサ2に、その頂壁部材6の中央開口54(電池3の挿通口50)から単3形の電池3を挿入する。このとき、電池3は、負極端子部7から電池用スペーサ2に挿入される。ユーザーは、指で電池3を押し、電池用スペーサ2内に電池3を進ませる。すると、この過程で負極端子部7の外周縁が第1正極側係合爪64、第2正極側係合爪66及び第3正極側係合爪68に当接する。この状態から更に電池3を電池用スペーサ2内へ押し込むと、第1正極側把持片58、第2正極側把持片60及び第3正極側把持片62は、電池用スペーサ2の径方向外側(図7中の矢印A方向及び矢印B方向)へ押し広げられ電池3を受け入れる。そして、電池3は、電池用スペーサ2内を底壁部8へ向かって更に進む。このとき、電池3は、第1垂下壁70、第2垂下壁72及び第3垂下壁74や第1ガイド板18、第2ガイド板20、第3ガイド板22及び第4ガイド板24に案内されて電池用スペーサ2内を進む。
その後、図8に示すように、電池3の負極端子部7が第1負極側係合爪40及び第2負極側係合爪42の円弧状傾斜部40b、42bに当接する。この状態から更に電池3を電池用スペーサ2内へ押し込むと、徐々に第1負極側把持片34及び第2負極側把持片36が電池用スペーサ2の径方向外側(図8中の矢印D方向及び矢印E方向)へ押し広げられていく。そして、電池3の負極端子部7が、第1負極側係合爪40及び第2負極側係合爪42のストレート部40a、42aを越えると、電池3は一気に進み、電池3の負極端子部7が勢いよく係合凹部46に当接する。このとき、ユーザーは、クリック感を得、電池3が底壁部8の係合凹部46に到達したことを認識できる。
このようにして、単3形の電池3は、図9に示すように、電池用スペーサ2内に収容された状態となる。ここで、図9から明らかなように、電池用スペーサ2においては、係合凹部46から上端面11までの長さは、電池3の負極端子部7の下面から電池3の肩部9までの長さとほぼ同じに設定してある。これにより、収容された電池3は、肩部9が電池用スペーサ2(頂壁部材6)の上端面11と面一となっている。なお、電池用スペーサ2においては、上端面11が、収容された電池3の正極端子5の周囲に位置付けられる一端面(肩部9の端面)よりも底壁部8側の位置に位置付けられるように電池用スペーサ2の各部の寸法を設定することが好ましい。これにより、電池3の正極端子5を電池用スペーサ2の上端面11よりも突出させることができる。
このように単3形の電池3を収容した状態の電池用スペーサ2は、電気機器の電池室に装填され、負極端子部7が電池室内の負極側接触子と接触し、正極端子5が電池室内の正極側接触子と接触し、これにより当該電気機器が駆動される。つまり、単2形の電池にサイズの変換が行われた単3形の電池3により、単2形の電池用の電気機器を正常に駆動することができる。
ここで、本発明に係る電池用スペーサ2は、第1正極側係合爪64を含む第1正極側把持片58、第2正極側係合爪66を含む第2正極側把持片60及び第3正極側係合爪68を含む第3正極側把持片62により電池3の正極端子5に近い側の外周面を把持し、第1負極側係合爪40を含む第1負極側把持片34及び第2負極側係合爪42を含む第2負極側把持片36により電池3の負極端子部7に近い側の外周面を把持している。
第1正極側把持片58、第2正極側把持片60、第3正極側把持片62、第1負極側把持片34及び第2負極側把持片36は、弾性を有しており、電池用スペーサ2の径方向内側(図9における、矢印F、矢印G、矢印H、矢印Iの方向)に復元力を発揮する。つまり、これら正極側把持片及び負極側把持片は、ケース本体4の中心軸線Cに向かって付勢されている。よって、電池3には、これら正極側把持片及び負極側把持片による付勢力が働いており、この付勢力により電池3は把持されている。
このように、本実施形態に係る電池用スペーサ2は、電池3の外周面を把持することにより電池3を保持するので、電池3の外径寸法の大小に拘わらず、電池を保持でき、汎用性に優れている。具体的には、正極側把持片及び負極側把持片が、ケース本体4の中心軸線Cに向かって付勢されているので、電池3の外径寸法の大小に拘わらず、正極側係合爪及び負極側係合爪を電池3の外周面に良好に当接させることができる。このため、本実施形態に係る電池用スペーサ2は、メーカーや種類が異なり、それにともない外径寸法が異なる電池であっても把持することができ、汎用性に優れている。
本実施形態に係る電池用スペーサ2においては、第1正極側係合爪64、第2正極側係合爪66、第3正極側係合爪68、第1負極側係合爪40及び第2負極側係合爪42の先端が電池3の外周面に当接する。これら係合爪においては、電池3の外周面との接触面積は比較的小さくなるため、係合爪の先端に応力を集中させることができ、電池の保持力の向上に寄与する。
ここで、本実施形態に係る電池用スペーサ2は、第1正極側係合爪64、第2正極側係合爪66、第3正極側係合爪68、第1負極側係合爪40及び第2負極側係合爪42の先端が、電池仮想円Vよりも径方向内側に位置するように位置付けられている。これにより、第1正極側把持片58、第2正極側把持片60、第3正極側把持片62、第1負極側把持片34及び第2負極側把持片36の付勢力はより高くなる。
また、電池仮想円Vの外径寸法を、所定の規格、例えば、単3形の電池の規格における許容範囲のうち最小の外径寸法にすると、収容される電池の外径寸法が当該規格内で多少異なっていても柔軟に対応可能であり、電池の外周面を良好に押さえて収容することができ、電池用スペーサ2の汎用性をより高めることができる。
また、上記のように、本実施形態に係る電池用スペーサ2は、電池3の正極端子側及び負極端子側といった電池3の両端部を保持するため、電池3の外周面の正極端子側のみを保持する従来の電池用スペーサに比べて、電池3を保持する箇所が多く、しかも保持する箇所の位置的なバランスが良いので、電池3を保持する力が高い。よって、本発明に係る電池用スペーサ2によれば、ユーザーが振っても電池3が飛び出す不具合の発生を抑制することができる。
また、本実施形態に係る電池用スペーサ2によれば、収容された電池3は、肩部9が電池用スペーサ2(頂壁部材6)の上端面11と面一となる。このため、電池3の肩部9より突出している正極端子5が電池用スペーサ2の上端面11よりも突出した状態となる。つまり、本発明に係る電池用スペーサ2は、その上端面11において、収容された電池3の正極端子5よりも突出する部分が存在しないので、電池3の正極端子5が、電池室の正極側接触子と接触できないといった不具合が生じることはない。
なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。上記した実施形態では、正極側係合爪を含む正極側把持片を3個、負極側係合爪を含む負極側把持片を2個としたが、これらの個数に限定されず、正極側係合爪を含む正極側把持片を3個より多く、負極側係合爪を含む負極側把持片を2個よりも多く形成しても構わない。正極側係合爪及び負極側係合爪の個数が増えれば、それだけ電池の保持力が増すので好ましい。
また、上記した実施形態では、電池用スペーサ2は、別々に製造したケース本体4及び頂壁部材6を組み合わせて製造したが、この態様に限定されるものではなく、電池用スペーサ2は、ケース本体4に相当する部分及び頂壁部材6に相当する部分を一体成形することにより製造しても構わない。
また、上記した実施形態では、電池用スペーサ2のサイズを単2形の電池と同サイズとし、収容する電池を単3形の電池3としたが、電池用スペーサ2及び収容される電池3のサイズの組合せはこれらの組合せに限定されず、他の適切な組合せを採用しても構わない。
2 電池用スペーサ
3 電池
4 ケース本体
5 正極端子
6 頂壁部材
7 負極端子部
8 底壁部
9 肩部
11 上端面
12 負極露出孔
34 第1負極側把持片
36 第2負極側把持片
40 第1負極側係合爪
42 第2負極側係合爪
58 第1正極側把持片
60 第2正極側把持片
62 第3正極側把持片
64 第1正極側係合爪
66 第2正極側係合爪
68 第3正極側係合爪
C 中心軸線
V 電池仮想円

Claims (5)

  1. 円筒形電池が挿通される円筒形状の本体部と、
    前記円筒形電池の負極側の端部が当接し、前記円筒形電池の負極端子が部分的に露出する負極露出孔が形成されている底壁部と、
    前記円筒形電池の外周面を把持する第1把持部と、
    前記円筒形電池の軸線方向に前記第1把持部から離間した位置で前記円筒形電池の外周面を把持する第2把持部と、を備え
    前記第1把持部は、前記本体部の中心軸線に向かって付勢され、前記円筒形電池の負極側を把持する複数の負極側把持片を含み、
    前記第2把持部は、前記本体部の中心軸線に向かって付勢され、前記円筒形電池の正極側を把持する複数の正極側把持片を含み、
    前記複数の負極側把持片は、それぞれの先端に設けられ、前記円筒形電池の外周面と係合する負極側係合爪を含み、
    前記複数の正極側把持片は、それぞれの先端に設けられ、前記円筒形電池の外周面と係合する正極側係合爪を含む、電池用スペーサ。
  2. 前記負極側係合爪及び前記正極側係合爪は、前記本体部の中心軸線に向かって突出しており、前記負極側係合爪の先端及び前記正極側係合爪の先端は、前記本体部の中心軸線と前記円筒形電池の中心軸線とを合致させた場合に仮想される前記円筒形電池の外周に相当する電池仮想円よりも径方向内側に位置付けられている、請求項に記載の電池用スペーサ。
  3. 前記電池仮想円の外径寸法は、前記電池の所定の規格において許容される外径寸法の最小値に設定されている、請求項に記載の電池用スペーサ。
  4. 前記底壁部とは反対側に位置付けられ、前記円筒形電池を挿通する中央開口が形成されている円環状の頂壁部を更に備え、
    前記複数の負極側把持片は、前記負極露出孔の内周縁から前記本体部の内部に向かって延びており、
    前記複数の正極把持片は、前記中央開口の内周縁から前記本体部の内部に向かって延びている、請求項1〜3の何れかに記載の電池用スペーサ。
  5. 前記円筒形電池が前記本体部に収容された際に、前記頂壁部の上端面は、前記円筒形電池における正極端子の周囲に位置付けられる一端面と面一となる位置又は前記一端面よりも前記底壁部側の位置に位置付けられている、請求項に記載の電池用スペーサ。
JP2016164494A 2016-08-25 2016-08-25 電池用スペーサ Active JP6791683B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016164494A JP6791683B2 (ja) 2016-08-25 2016-08-25 電池用スペーサ
US16/327,601 US11258130B2 (en) 2016-08-25 2017-06-18 Battery spacer
EP17843259.7A EP3506384B1 (en) 2016-08-25 2017-07-18 Battery spacer
PCT/JP2017/025949 WO2018037772A1 (ja) 2016-08-25 2017-07-18 電池用スペーサ
CN201780051994.1A CN109690813B (zh) 2016-08-25 2017-07-18 电池用间隔件
TW106125072A TWI654789B (zh) 2016-08-25 2017-07-26 Battery number conversion container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016164494A JP6791683B2 (ja) 2016-08-25 2016-08-25 電池用スペーサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018032540A JP2018032540A (ja) 2018-03-01
JP6791683B2 true JP6791683B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=61245346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016164494A Active JP6791683B2 (ja) 2016-08-25 2016-08-25 電池用スペーサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11258130B2 (ja)
EP (1) EP3506384B1 (ja)
JP (1) JP6791683B2 (ja)
CN (1) CN109690813B (ja)
TW (1) TWI654789B (ja)
WO (1) WO2018037772A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180287108A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 NextEv USA, Inc. Cylindrical cell toggle holder
DE102019215775A1 (de) * 2019-10-14 2021-04-15 Robert Bosch Gmbh Batteriemodul mit wenigstens einer Einzelzelle und einem Zellhalter zur Aufnahme der wenigstens einen Einzelzelle sowie ein Verfahren zur Herstellung eines solchen Batteriemoduls
CN114830417A (zh) * 2020-02-28 2022-07-29 松下知识产权经营株式会社 蓄电模块

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3684583A (en) * 1971-02-23 1972-08-15 Gen Electric Rechargeable cell holder
US3998516A (en) * 1973-05-15 1976-12-21 Mabuchi Motor Co. Ltd. Adapter
US3969148A (en) * 1974-03-13 1976-07-13 Albert C. Nolte, Jr. Adapter for dry cell batteries
US4020245A (en) * 1974-11-06 1977-04-26 Mabuchi Motor Co. Ltd. Cell adapter
US4397920A (en) * 1981-08-31 1983-08-09 Trattner Burton C Adapter permitting smaller size battery cell to function in larger size applications
JPS63132366A (ja) 1986-11-21 1988-06-04 Oki Electric Ind Co Ltd 選択方式
JPH0254163U (ja) 1988-10-12 1990-04-19
JPH0367457A (ja) * 1989-08-04 1991-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池接続装置
JPH04351845A (ja) 1991-05-30 1992-12-07 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 再充電可能な電池
JPH0658550U (ja) * 1992-10-19 1994-08-12 哲 藤倉 乾電池のサイズ変換プラグ
DE10031463A1 (de) * 2000-01-17 2002-03-14 David Bech Universaler Gleichstromspeicher 1,2V bis 14,0V (sämtliche Batteriesysteme, sowohl primär als auch sekundär) im Kunststoff- oder Metallgehäuse, insbesondere in der genormten C- und D- Zellen - Größe
GB2360396A (en) * 2000-03-14 2001-09-19 Chang Chih Chang Battery adapter
US6942359B2 (en) * 2003-12-08 2005-09-13 Eveready Battery Company, Inc. Flashlight that can operate with alternative size batteries
JP2005235650A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Fuji Photo Film Co Ltd 電池パック及び電子機器
KR100930474B1 (ko) 2005-12-08 2009-12-09 주식회사 엘지화학 전지모듈 제조용 조립식 스페이서
US20070275592A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 Curtis Andrew Thompson Battery adapter
JP5171401B2 (ja) * 2008-06-04 2013-03-27 日立ビークルエナジー株式会社 リチウム二次電池
CN101673813A (zh) * 2008-09-08 2010-03-17 深圳富泰宏精密工业有限公司 电池固定装置
US20100090645A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Po-Chin Huang Composite charging cradle for rechargeable battery
CN201528000U (zh) * 2009-11-09 2010-07-14 李牧昆 一种电池盒
CN102790192A (zh) 2011-05-19 2012-11-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电池座
WO2013014785A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 大作商事株式会社 乾電池スペーサー
CN202205828U (zh) * 2011-08-29 2012-04-25 文天恒 一种防止电池并联短路的电池转换器
JP5541268B2 (ja) * 2011-11-29 2014-07-09 横河電機株式会社 電池収納装置
JP5605352B2 (ja) 2011-12-22 2014-10-15 パナソニック株式会社 電池サイズ変換スペーサー
CN103682196A (zh) * 2012-09-26 2014-03-26 山东金王电器有限公司 可变直流电源箱
CN103137923B (zh) * 2013-03-13 2015-05-13 宁波超霸能源有限公司 一种6v锂电池
CN104638210B (zh) * 2015-02-09 2017-03-01 福建南平南孚电池有限公司 一种绝缘组件及电池

Also Published As

Publication number Publication date
EP3506384B1 (en) 2023-01-18
CN109690813A (zh) 2019-04-26
CN109690813B (zh) 2021-11-12
EP3506384A1 (en) 2019-07-03
TWI654789B (zh) 2019-03-21
WO2018037772A1 (ja) 2018-03-01
EP3506384A4 (en) 2020-04-22
JP2018032540A (ja) 2018-03-01
US11258130B2 (en) 2022-02-22
TW201820675A (zh) 2018-06-01
US20190214614A1 (en) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6791683B2 (ja) 電池用スペーサ
US9601862B2 (en) Charge connector
WO2016088182A1 (ja) 雌スナップボタンの上部構造体、雌スナップボタン及び生地への雌スナップボタンの取付方法
JP2020087518A (ja) コルゲートチューブ保持具、及び、ワイヤハーネス
JP2012129149A (ja) 防水コネクタ、防水コネクタの組み立て方法
JP6201797B2 (ja) 蓄電装置
JP5624795B2 (ja) 角形電池のスナップ端子用保護キャップ
JP6720236B2 (ja) 接続端子
JP6947628B2 (ja) ホールプラグの取付構造
JP2019204650A (ja) 充電コネクタ
JP6929893B2 (ja) 雌雄端子及び嵌合コネクタ
JP5253796B2 (ja) 工具収納ケース
JP6311432B2 (ja) 蓄電装置
JP5410459B2 (ja) 電池アダプタ
JP5807702B2 (ja) 電池収容ケースおよびそれを備えた通信装置
JP2016024928A (ja) コネクタ装置
JP2014077512A (ja) リベット及び受け部材の構造
JP5605352B2 (ja) 電池サイズ変換スペーサー
TWI707497B (zh) 電池用間隔件
US20180287105A1 (en) Secondary battery
JP2011192391A (ja) 扁平形電池
US9099855B2 (en) Screw retaining mechanism and PV junction box assembled with the screw retaining mechanism
JP5494981B2 (ja) ボタン電池の収納構造
JP6518905B2 (ja) スイッチの位置決め構造
JP3170246U (ja) 組電池

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6791683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250