JP6789990B2 - コアを構成する支持線状形成体を覆う、ポリマーナノファイバーのコーティングをもつ線状繊維形成体、その製造方法、及びその製造装置 - Google Patents

コアを構成する支持線状形成体を覆う、ポリマーナノファイバーのコーティングをもつ線状繊維形成体、その製造方法、及びその製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6789990B2
JP6789990B2 JP2017563006A JP2017563006A JP6789990B2 JP 6789990 B2 JP6789990 B2 JP 6789990B2 JP 2017563006 A JP2017563006 A JP 2017563006A JP 2017563006 A JP2017563006 A JP 2017563006A JP 6789990 B2 JP6789990 B2 JP 6789990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear
forming body
spinning
nanofiber
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017563006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018516317A (ja
Inventor
ベラン、ヤロスラブ
ヴァルテラ、ヤン
ビレク、マルティン
バトカ、オンドレイ
スクリヴァネク、ヨセフ
ザブカ、ペトル
コマレク、イーリ
ルカス、ダヴィッド
ポコルニー、パヴェル
− コスタコヴァ、エヴァ クゼロヴァ
− コスタコヴァ、エヴァ クゼロヴァ
ミケス、ペトル
クヴォイカ、イーリ
カロウス、トマシュ
サネトルニク、フィリップ
Original Assignee
テクニカ ユニヴェルズィタ ヴェー リベルシー
テクニカ ユニヴェルズィタ ヴェー リベルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクニカ ユニヴェルズィタ ヴェー リベルシー, テクニカ ユニヴェルズィタ ヴェー リベルシー filed Critical テクニカ ユニヴェルズィタ ヴェー リベルシー
Publication of JP2018516317A publication Critical patent/JP2018516317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6789990B2 publication Critical patent/JP6789990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/36Cored or coated yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/28Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques using electrostatic fields
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • D01D5/0061Electro-spinning characterised by the electro-spinning apparatus
    • D01D5/0076Electro-spinning characterised by the electro-spinning apparatus characterised by the collecting device, e.g. drum, wheel, endless belt, plate or grid
    • D01D5/0084Coating by electro-spinning, i.e. the electro-spun fibres are not removed from the collecting device but remain integral with it, e.g. coating of prostheses
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/46Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H7/00Spinning or twisting arrangements
    • D01H7/92Spinning or twisting arrangements for imparting transient twist, i.e. false twist
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/40Yarns in which fibres are united by adhesives; Impregnated yarns or threads
    • D02G3/402Yarns in which fibres are united by adhesives; Impregnated yarns or threads the adhesive being one component of the yarn, i.e. thermoplastic yarn
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/28Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/30Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds comprising olefins as the major constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/04Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polymers of halogenated hydrocarbons
    • D10B2321/042Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polymers of halogenated hydrocarbons polymers of fluorinated hydrocarbons, e.g. polytetrafluoroethene [PTFE]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/06Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polymers of unsaturated alcohols, e.g. polyvinyl alcohol, or of their acetals or ketals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/10Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polymers of unsaturated nitriles, e.g. polyacrylonitrile, polyvinylidene cyanide
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/10Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/04Heat-responsive characteristics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

本発明は、コアを構成する支持線状形成体(supporting linear formation)を覆う、ポリマーナノファイバーのコーティングをもつ線状繊維形成体(linear fibrous formation)に関する。
また、本発明は、コアを構成する支持線状形成体を覆う、ポリマーナノファイバーのコーティングをもつ線状繊維形成体を、交流高電圧によって駆動される紡糸電極が内部に配置された紡糸チャンバにおいて製造する方法にも関する。
更に、本発明は、線状繊維形成体の製造装置にも関するものであり、製造装置は、交流電圧源に接続された紡糸電極が内部に配置された紡糸チャンバに、支持線状形成体を供給し、ナノファイバープルームを支持線状形成体の経路に向けて作るための装置と、その結果生じる、ポリマーナノファイバーのコーティングをもつ支持線状形成体で構成された線状繊維形成体を、紡糸チャンバから引き出すための引き出し機構とを備える。
支持線状織物繊維形成体で構成されたコアと、コア上に形成されたナノファイバーのコーティングとを含む既知の線状繊維形成体は、静電紡糸の技術によって、すなわち、2つの電極の電位差の結果から生じる直流電圧の紡糸効果によって、製造される。
特許文献1には、支持線状繊維形成体で構成されたコアの表面にコーティングを形成するポリマーナノファイバーを含む線状繊維形成体が開示されており、これにより、このコアの表面部分のファイバーの間に、少なくとも一部のナノファイバーが捕捉される。ナノファイバーは、静電紡糸によって(すなわち、高電圧直流電源を使用して)製造され、支持線状形成体が紡糸電極と収集電極の間の紡糸空間を通って案内され、紡糸空間の外側で仮撚りされる。従って、紡糸空間の支持線状形成体が、その軸を中心に回転し、その表面には、個体のナノファイバーが堆積し、紡糸空間を通って収集電極へと運ばれる。全てのナノファイバーが支持線状形成体上に捕捉されるわけではなく、そのうちの一部は収集電極のところまで飛び、そこで補足される。この問題は、収集電極を導電性の支持線状形成体で構成した実施例によっても排除できないであろう。また、この実施例では、大部分のナノファイバーが支持線状形成体を通り過ぎることになり、紡糸空間の壁に捕捉される。
ナノファイバーは、コアの表面部のファイバーの間に捕捉されるが、このナノファイバーをほどく工程においては、ナノファイバーのコーティングとコアとの間の凝集力より大きな力をパッケージ内の隣接するファイバーの表面の間に作用させることによって、ナノファイバーのコーティングをコアから引き上げる。
上記の問題は、部分的には特許文献2によって解決した。特許文献2では、ナノファイバーは、その周囲に少なくとも1つのカバースレッドを巻いてコアに定着される。カバースレッドで巻くことによって、可能性のある大多数の適用例について、コア上にナノファイバーが十分に堅固に耐性をもって確実に堆積するようになり、それと同時に、ナノファイバーへのアクセスを阻害しないので、ナノファイバーの固有の特性を十分に生かすことができる。繊維形成体自体は、紡糸空間を通る支持線状形成体の複数回の通過によって製造され、紡糸空間外側の支持線状形成体は、少なくとも1つのシリンダの円周の一部を通って戻り、シリンダに斜めに近づく。その結果、支持線状形成体は、戻されるとき、反対側の紡糸電極の方を向く。この実施例では、仮撚りは適用されない。つまり、紡糸空間を通るとき、支持線状形成体は、その軸を中心に回転せず、その結果、ナノファイバーは、各通過の間に、支持線状形成体の紡糸電極に対向する側に堆積する。支持線状形成体が紡糸空間を複数回通過すると仮定すると、ナノファイバーの一部が収集電極のところまで飛ぶものの、従来の手法の場合よりも、より多くの量のナノファイバーが支持線状形成体上に堆積する。ナノファイバーが、支持線状形成体の表面に、層を形成する個体のナノファイバーとしてばらばらに堆積し、コアの表面への接着力は小さい。その後、ナノファイバーの周りに少なくとも1つのカバースレッドを巻くことによって、支持線状形成体の表面のナノファイバーを定着することができる。
特許文献3には、部分的にナノファイバーで作られた高強度で均一なヤーンを製造可能な装置が記載されている。ナノファイバーは、静電紡糸の方法によって、高い生産性及び低コストで製造される。本発明に係る装置は、ノズル紡糸電極から紡糸されるナノファイバーの堆積を利用し、ナノファイバーは、その装置によって、ほぼ均一に製造される。ナノファイバーは、コレクターに引き付けられるように、円形の紡糸電極の中心を通るスレッドに引き付けられる。これは、このスレッドがナノファイバーを引き付けるように帯電しているためである。この方法は、いわゆるDC静電紡糸法によるファイバーの形成に使用される。実施例の一部の変形例においては、ヤーンのコア上にナノファイバーの螺旋構造を形成することを促進するための、いわゆる「回転電界」を作るために、ここで交流電圧源をコレクターに使用する。上記の方法による装置がナノファイバーのコアヤーンを長い期間製造できる可能性は、以下の理由により、極めて低い。
(1)この方法では、ナノファイバーの飛行方向を水平から垂直に変更する必要がある。これは、その特許の図面及び本文に示されているように、フィールドラインに続くナノファイバーでは実現することができない。これは、ナノファイバーが形成された後に紡糸空間内で激しく動き、それによって、フィールドラインの方向からかなり逸脱することが原因である。ナノファイバーは、提供されたヤーンのコア上よりも、コレクター上に堆積する可能性が高い。
(2)紡糸空間を3〜10m/sの速度で移動するナノファイバーが、低い周速度の紡糸電極又はコレクターの回転運動によって大きな影響を受ける経路内にある可能性は低い。
(3)しかし、紡糸電極又はコレクターの周速度が高いと、紡糸電極のキャピラリー出口のテイラーコーンにおいても作用する遠心力が強くなる。従って、ポリマー溶液は、制御不能になって放射状には噴霧されないであろう。
このようなヤーンが製造されたとしても、特許文献1に係る上記の線状繊維形成体と同様の欠点を有するであろう。
チェコ共和国出願公開PV2007−179号明細書 チェコ共和国出願公開PV2009−797号明細書 米国特許第8,163,227号明細書 チェコ共和国特許304 137号明細書
本発明の目的は、コアが確実にナノファイバーコーティングと堅固に結合し、カバースレッドをナノファイバーコーティングの周りに巻き付ける必要がない、ポリマーナノファイバーのコアを含む線状繊維形成体を提案することであり、更に、線状繊維形成体が、互いに隣接する複数の巻き、及び互いに重ねられるこれらの巻きの複数の層において堆積していた、ボビンのパッケージからほどく工程において、このような線状繊維形成体の表面の相互不活性性が保証された線状繊維形成体を提案することである。これに加え、本発明の目的は、そのような形成体を製造するための方法を提案し、その製造のための装置を提供することである。
本発明の目的は、本発明に係る線状繊維形成体を提供することによって実現した。その原理は、ポリマーナノファイバーのコーティングが、ナノファイバープルームから作られる、整然とした(organized)ナノファイバー構造を有する平坦な線条体(stripe)で構成されることにあり、ナノファイバープルームは、交流高電圧を使用した紡糸中に、紡糸電極の上方に生成され、コアに螺旋状に巻かれる。交流の静電紡糸中に生成されるナノファイバーの中空プルームは、螺旋状にコアに巻かれる平坦な形成体に折り込まれる前に、既に、不規則な格子構造で配置されたポリマーナノファイバーで構成される電気的に中性の形成体を示している。平坦な形成体に折り込まれた後、及びコアに螺旋状の線条体になるように巻かれた後でも、ナノファイバーのプルームは、その電気的な中立性のために、電気的に中性であり、作られた線状形成体の表面も、ボビンのパッケージ中のすべての隣接する巻きに対しても中性である。その結果、得られた線状繊維形成体は、ボビンのパッケージから、スムーズにほどくことができ、この後に続く繊維技術によって加工することができる。
本発明に係る線状繊維形成体を製造する方法の原理は、紡糸空間において、交流電圧によって駆動される紡糸電極上に生成されたナノファイバーのプルームが、ナノファイバーの整然とした構造をもつ平坦な線条体に変化し、この平坦な線条体は、紡糸空間において、その軸を中心に回転する、及び/又は、少なくとも1つの波腹ループをもつバルーンの形態の、支持線状形成体の周囲に案内され、これにより、ナノファイバープルームから形成された線条体が、支持線状形成体に、螺旋状に巻き付くことにある。
コアのナノヤーンを製造する方法の利点は、比較的強い/厚いナノファイバーの巻きを約60m/分という比較的速いコアヤーンの製造スピードで形成することにある。更に、巻きから飛び出すナノファイバーが最小になる。
本発明にかかる線状繊維形成体の製造装置の原理は、支持線状形成体の経路に、紡糸チャンバにおいて支持線状形成体にバルーンを形成するか、又は少なくとも仮撚りを形成することができる撚り装置を配置し、これにより、支持線状形成体のバルーニング及び/又は回転によって、ナノファイバーの整然とした構造をもつ平坦な線条体の形態のナノファイバープルームが支持線状形成体に巻き付くことにある。
支持線状形成体の経路において、紡糸チャンバに続いて配置されるのは、乾燥定着装置であり、乾燥定着装置は、ナノファイバープルームから形成され、支持線状形成体に螺旋状に巻かれた、整然としたナノファイバー構造をもつ線条体を、乾燥及び定着させるためのものである。支持線状形成体上のナノファイバーの線条体を乾燥及び定着させた後、得られた線状繊維形成体は、他の従来の繊維技術、例えば編み作業によって、更に加工される。
本発明に係る方法及び装置の他の利点及び特徴は添付の図面に示されている。
図1は、本発明にかかる線状繊維形成体の製造方法、及び本方法の原理を実行するための実施例の例を模式的に表す図である。 図2は、本発明にかかる線状繊維形成体の製造方法、及び本方法の原理を実行するための実施例の例を模式的に表す図である。 図3は、撚り管をもつ撚り装置によって、支持線状形成体にバルーンを形成する、又は支持線状形成体を回転させる原理を示す図である。 図4は、本発明にかかる線状繊維形成体の製造方法、及び本方法の原理を実行するための実施例の例を模式的に表す図である。 図5a、図5b、図5c、及び図5dは、本発明に係る線状繊維形成体を、走査型電子顕微鏡(SEM)の異なる倍率で示した図である。 ポリマーナノファイバーのコーティング及び、ポリエステルヤーンによって形成された支持線状形成体をもつ、本発明に係る線状繊維形成体の断面のSEM写真である。 図7Aは、モノフィラメントによって形成された支持線状形成体をもつ、本発明に係る線状繊維形成体の断面のSEM画像を示し、図7Bは、ヤーンで構成されたコア、及びナノファイバーのコーティングをもつ線状繊維形成体の断面と、コアを除去した後に形成されたナノファイバー管の断面とを示すSEM画像である。 図8A及び図8Bは、コアを除去した後に形成されたナノファイバー管の断面の詳細を示す図である。
図1に係る実施例においては、支持線状形成体3の移動方向に、不図示の供給パッケージから既知の方法で支持線状形成体3をほどく働きをする供給装置1と、支持線状形成体3に少なくとも1つの波腹ループをもつバルーン、又は少なくとも仮撚りを形成することができる撚り装置2と、及び紡糸チャンバ4とが、互いに続いて配置されている。紡糸チャンバ4に続いて、ナノファイバーコーティング32を乾燥し定着するための、好ましくは管又は流路の形状をした乾燥定着装置7、及び引き出し機構8が配置され、それに続いて、安定化され、結果として得られる、本発明にかかるナノファイバーコーティング32をもつ線状繊維形成体30が不図示のボビンに既知の方法で巻かれる。任意選択として、得られる線状形成体の引き出しは、巻取り装置によって直接行うことができる。
特許文献4によると、紡糸は交流電圧の効果によって行われる。
紡糸チャンバ4には紡糸電極5が配置され、紡糸電極5は、例えば、電圧が35kVで周波数が50Hzの不図示の調整可能な交流高電圧源と、例えば、不図示のリニアポンプによってポリマー溶液が供給される、紡糸のためのポリマー溶液の不図示の供給入口とに接続されている。紡糸電極5の前面51の近傍、及び紡糸チャンバ4内の紡糸電極5の上方に、紡糸空間41がある。必要な場合は、必要な方向の空気流によって、電気風の影響が強められる。ナノファイバープルーム6は、紡糸空間41を通るその動きの間に、個体のナノファイバー、又はそれらのセグメントの反対の電荷が相互に再結合するため、電気的に中性である。ナノファイバープルーム6内のポリマーナノファイバーは、不規則な格子構造に配置され、短いセグメントの個体のナノファイバーは、その方向を変化させる。
図3に示すように、例えば、撚り装置2の回転軸から外れた開口の回転など、支持線状形成体3が通る撚り装置2の偏心部材23が回転することによって、支持線状形成体3は、紡糸チャンバ4を通るいくつかの波腹ループを有するバルーンを形成し、紡糸空間41において、バルーン内を回転する支持線状形成体3の表面にナノファイバープルーム6が堆積する。ナノファイバープルーム6は、電気風の影響によって、この空間へとゆっくり動き、支持線状形成体3の周りに巻き付いて、線条体を形成する。すなわち、バルーンを形成する間に、支持線状形成体3で構成されたコア31の周りに巻きつき、支持線状形成体3上に螺旋状の巻きによって形成されたナノファイバーコーティング32を形成する、ナノファイバープルーム6から作られた平坦な形成体を形成する。バルーンの波腹のループは、図1、図3、及び図4に示されており、図3は、撚り装置と、紡糸チャンバ内の得られる線状繊維形成体のコア31を構成する支持線状形成体3の波腹とを示す。支持線状形成体3は、供給装置1によって、不図示の供給パッケージから所定のバイアスとともに供給される。典型的な実施例において、撚り装置2は、回転軸線22に位置する入口20を備えている。支持線状形成体3は、入口20からピン21を介して偏心部材23へ案内される。偏心部材23は、図示の実施例では、撚り装置2の回転軸線22からずれて位置する軸方向オリフィスによって形成されている。撚り装置2の回転によって、支持線状形成体3にバルーンが形成され、それにより、紡糸チャンバ4において、線条体状のナノファイバープルーム6が支持線状形成体3上に堆積する。
ナノファイバープルーム6の巻き速度がその形成処理の速度と同じである場合、図5a〜図5dに示す、得られた線状繊維形成体30のコーティング32においても明らかであるように、ナノファイバープルーム6内のナノファイバーの配列はコアに巻かれた後も同じままになる。ナノファイバープルーム6の巻き速度が、その形成速度より大きい場合、ナノファイバープルーム6は長くなり、その結果、ナノファイバープルーム6がコア31上に巻かれた後、ナノファイバープルーム6の構造にナノファイバーの一定の配向が生じる場合がある。
ナノファイバーコーティング32をもつ線状繊維形成体30が製造され、得られた線状繊維形成体30は、紡糸チャンバ4から乾燥定着装置7を通して、引き出し機構8によって引き出される。乾燥定着装置7では、紡糸するポリマーの種類及び支持線状形成体3の材料に対応する温度(例えば、60℃〜250℃の範囲)で、ナノファイバーコーティング32を乾燥し定着させる。通常、ナノファイバーのコアヤーンと呼ばれる、ナノファイバーコーティング32をもつ線状繊維形成体30が得られ、それを、引き出し機構8に続く不図示のボビンに既知の方法で巻き取る。
一連の検証実験では、周波数が50Hzで±36kVの交流高電圧を、紡糸電極に供給した。150テックスの繊度のポリエステルマルチフィラメントをコアとして使用した。撚り装置2は、5000〜20000rpmの周波数で回転し、引き出し速度は10〜60メートル/分に設定された。紡糸に使用した材料は、ポリビニルブチラール(PVB)又はポリアクリロニトリル(PAN)の溶液であった。紡糸電極用溶液の供給を、80〜250ml/時間の範囲に設定した。PVBのコアヤーンのファイバー径の値は、682±280nmの範囲であった。PAN溶液の紡糸中、測定されたファイバー径の平均値は1805nmであり、±1322nmの大きな値の標準偏差を有し、従って、かなりの割合のナノファイバーを有していた。
図2の典型的な実施例では、装置の配置は図1に極めて類似しているが、撚り装置2だけが乾燥定着装置7と引き出し装置8との間に配置されている。この配置では、撚り装置2が回転する間、撚り装置2と供給装置1との間で、支持線状形成体3及び得られる線状繊維形成体31に仮撚りが形成される。撚り装置2のこの位置のために、紡糸チャンバ4内ではバルーンが形成されないか、又は波腹のループは極めて小さくなる。従って、紡糸チャンバ4内において、支持繊維形成体3がその軸の周りに回転し、支持繊維材3によって経路が遮られるナノファイバープルーム6が、線条体の形態で支持繊維材3に巻き付き、螺旋の形態でコア31上に層を形成する。本実施例では、機械的に回転させた支持線状形成体にパルス状の空気流を吹き付けることによってバルーンが形成される。
図4の典型的な実施例では、2つの撚り装置2が使用される。第1の撚り装置は、例1と同様に紡糸チャンバ4の前に位置し、紡糸チャンバ4内に確実に支持線状形成体3のバルーンを形成する。第2の撚り装置2は、例2と同様に乾燥定着装置7の後に位置し、通過する得られた線状繊維形成体30に仮撚りを行う。仮撚りは支持線状形成体3まで伝達され、コア31を構成する。
第2の撚り装置2の回転によって仮撚りを行う。仮撚りを行う実際の回転数は、第2の撚り装置2の回転数より低いことを考慮する必要がある。これは、軸方向開口部の摩擦力を越える場合に、得られた線状繊維形成体30が撚られる純粋な回転ではなく、撚りの滑りと損失が生じるためである。第2の撚り装置2の回転数が、第1の撚り装置2の回転数より大きい場合、コア31で構成された支持線状形成体3上にナノファイバープルーム6が巻き付く間に、仮撚りによってナノファイバーの線条体が撚られ、それによって、得られた線状繊維形成体30中のナノファイバーコーティング32とコア31との結合力が向上することが、実験的に検証済みである。乾燥定着装置7を通過した後、ナノファイバーコーティングはコアに定着されるが、これは明らかに第2の撚り装置2の後に仮撚りが解除された後である。
ナノファイバーの2つ以上の層から構成されるナノファイバーコーティング32が必要な場合、紡糸チャンバ4内に、2つ以上の紡糸電極5を続けて配置すると有利なようである。それにより、紡糸電極5から、中空のナノファイバープルーム6で構成される第1の平坦な形成体が、支持線状形成体3がバルーンを形成している間、及び/又は仮撚り操作の間に、支持線状形成体3に堆積する。これによって、第1のナノファイバー層を作る。続いて、第2の紡糸電極5から、中空のナノファイバープルーム6で構成される第2の平坦な形成体が、同様な方法で、第1のナノファイバー層の上に堆積する。任意選択として、他の紡糸電極5によって作られた中空ナノファイバープルーム6で構成された他の平坦な形成体が、第2のナノファイバーの層上に堆積する。ナノファイバーコーティングの個々の層は、異なる特性をもつ材料で構成することができる。例えば、得られたナノファイバー形成体30のコア31を構成する支持線状形成体3を覆う第1の層は、PVB又はポリカプロラクトン(PCL)等の、接着性材料又は熱収縮性材料で作られる。好ましい一実施例では、ナノファイバーコーティング32の外側ナノファイバー層は、例えば、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)又はポリウレタン(PU)等の、内側の層を損傷から保護できるカバー用材料で構成されている。
多層のナノファイバーコーティング32は、先行層に別の層を繰り返し加えることによっても製造でき、各層は形成後に乾燥し定着させる。
適切な厚さ/繊度のコアヤーンを強く/きつく巻くことによって、若しくは適切な径のモノフィラメントによって、又は適切な形状及び断面の別の材料の堅固なコアによって、結果として、ナノファイバーコーティング32をもつ線状形成体30が、図6及び図7に示すように形成される。支持用コアは、引き抜く、溶解させる、洗い流す、又は他の適切な方法を使用して、得られる線状形成体30から除去される。コア21を覆っていた、残ったナノファイバーコーティング32は、図7及び図8に示す管状形成体を作り、この管状形成体は、例えば、適切な直径を有するナノファイバーの合成血管として機能することができる。
管状形成体の形成は、必要に応じて、連続的、又は不連続的な方法によって行うことができる。好ましくは、管状形成体の製造のために、図1又は図4による装置及び方法を使用することができる。
本発明に係る線状繊維形成体は、コアヤーンとして、後に続く繊維技術によって平坦な又は三次元的な繊維形成体に加工することができる。又は、線状繊維形成体からコアを取り除き、中空のナノファイバー管状形成物の製造が可能である。
1 供給装置
2 撚り装置
20 入口
21 ピン
22 撚り装置の回転軸線
23 偏心部材
3 支持線状形成体
30 得られた、ナノファイバーコーティングをもつ線状繊維形成体
31 得られた線状繊維形成体のコア
32 ナノファイバーコーティング
4 紡糸チャンバ
41 紡糸空間
5 紡糸電極
51 紡糸電極の前面
6 ナノファイバープルーム
7 乾燥定着装置
8 引き出し機構

Claims (10)

  1. 交流高電圧によって駆動される紡糸電極(5)が内部に配置された紡糸チャンバ(4)を通過する間に、コア(31)を構成する支持線状形成体(3)を覆う、ポリマーナノファイバーのコーティング(32)をもつ線状繊維形成体を製造する方法において、
    交流電圧によって駆動される前記紡糸電極(5)の上方に、中空の電気的に中性のナノファイバープルーム(6)が形成され、前記ナノファイバープルーム(6)は、紡糸空間(41)において、ナノファイバーの整然とした構造を有する平坦な線条体へと変化し、
    前記線条体が、前記紡糸空間において、それ自体の軸線を中心に回転する、及び/又は、前記紡糸空間において少なくとも1つの波腹のループをもつバルーンを形成する、前記支持線状形成体(3)の周囲に案内され、
    それによって、前記ナノファイバープルーム(6)から作られた前記線条体が、前記支持線状形成体に巻き付いて、前記支持線状形成体(3)に巻き付いたときに螺旋を形成することを特徴とする、
    方法。
  2. 前記支持線状形成体(3)が前記紡糸空間(41)に入る前に通る、撚り装置(2)の偏心部材(23)の回転によってバルーンが形成されることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  3. 機械的に回転させられる前記支持線状形成体(3)に、パルス状の空気流を吹き付けることよって、バルーンを形成することを特徴とする、請求項に記載の方法。
  4. ナノファイバープルーム(6)から形成され、前記支持線状形成体(3)に巻かれて螺旋状になる、整然としたナノファイバー構造をもつ前記線条体を、前記支持線状形成体(3)上で乾燥・定着させることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  5. 支持線状形成体(3)を紡糸チャンバ(4)へ供給する供給装置(1)と、
    得られた、ポリマーナノファイバーのコーティングをもつ支持線状形成体(3)で構成された線状繊維形成体(30)を、前記紡糸チャンバ(4)から引き出すための引き出し機構(8)とを備える、線状繊維形成体を製造するための装置であって、前記紡糸チャンバ(4)に、ナノファイバープルーム(6)を前記線状支持形成体に向けて形成するために、交流高電圧源に接続された紡糸電極(5)が配置された、装置において、
    前記支持線状形成体(3)の経路に、前記紡糸チャンバ(4)において、回転するバルーン、又は少なくとも仮撚りを前記支持線状形成体(3)に作ることができる撚り装置(2)が配置され、
    それにより、前記支持線状形成体(3)のバルーン形成及び/又は回転及び前方移動の結果、ナノファイバーの整然とした構造をもつ平坦な線条体の形態の前記ナノファイバープルームが、前記支持線状形成体(3)に巻き付くことを特徴とする
    装置。
  6. ナノファイバープルーム(6)から作られ、前記支持線状形成体(3)に螺旋状に巻かれた、整然としたナノファイバー構造をもつ前記線条体の乾燥及び定着のための乾燥定着装置(7)が、前記支持線状形成体(3)の経路において、前記紡糸チャンバ(4)に続いて配置されていることを特徴とする、請求項に記載の装置。
  7. 前記撚り装置(2)が、前記紡糸チャンバ(4)の前方に配置されていることを特徴とする、請求項又はに記載の装置。
  8. 前記撚り装置(2)が、前記乾燥定着装置(7)に続いて配置されていることを特徴とする、請求項又はに記載の装置。
  9. 前記撚り装置(2)が、回転する偏心部材(23)を備えることを特徴とする、請求項のいずれかに記載の装置。
  10. 前記紡糸チャンバ(4)に、前記支持線状形成体(3)の経路に沿って、少なくとも2つの紡糸電極(5)が、互いに続いて配置されていることを特徴とする、請求項の一項に記載の装置。
JP2017563006A 2015-06-05 2016-06-01 コアを構成する支持線状形成体を覆う、ポリマーナノファイバーのコーティングをもつ線状繊維形成体、その製造方法、及びその製造装置 Active JP6789990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CZ2015-382A CZ306428B6 (cs) 2015-06-05 2015-06-05 Lineární vlákenný útvar s pláštěm z polymerních nanovláken obalujícím nosný lineární útvar tvořící jádro, způsob a zařízení k jeho výrobě
CZPV2015-382 2015-06-05
PCT/CZ2016/050017 WO2016192697A2 (en) 2015-06-05 2016-06-01 Linear fibrous formation with a coating of polymeric nanofibers enveloping a supporting linear formation constituting a core, a method and a device for producing it

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018516317A JP2018516317A (ja) 2018-06-21
JP6789990B2 true JP6789990B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=57440271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017563006A Active JP6789990B2 (ja) 2015-06-05 2016-06-01 コアを構成する支持線状形成体を覆う、ポリマーナノファイバーのコーティングをもつ線状繊維形成体、その製造方法、及びその製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10927480B2 (ja)
EP (1) EP3303666B1 (ja)
JP (1) JP6789990B2 (ja)
CN (1) CN108350618B (ja)
CZ (1) CZ306428B6 (ja)
WO (1) WO2016192697A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3426311A1 (en) 2016-03-11 2019-01-16 The Johns Hopkins University Ultra-thin, high strength, drug-loaded sutures and coatings thereof
CN109260826B (zh) * 2018-09-21 2020-01-21 清华大学 聚四氟乙烯表面修饰滤料及其制备方法
CN110257983B (zh) * 2019-06-27 2023-09-05 浙江天祥新材料股份有限公司 一种远红外负离子加弹丝
CN113846388A (zh) * 2021-09-23 2021-12-28 浙江理工大学 一种中空石墨烯纤维的制备方法
CZ310139B6 (cs) * 2022-06-09 2024-09-25 Technická univerzita v Liberci Způsob výroby lineárního nanovlákenného útvaru ve střídavém elektrickém poli, zařízení k provádění tohoto způsobu a zařízení k výrobě nanovlákenné niti
EP4355938A1 (en) * 2022-06-29 2024-04-24 Technicka Univerzita v Liberci Method of preparation of hierarchically structured self-reinforcing composite systems based on biopolymers of polylactic acid, and such composite systems
CN115386992B (zh) * 2022-08-23 2023-08-04 武汉纺织大学 柔性微纳纤维网条带增强式裹覆刚性纤维复合成纱的环锭纺纱方法
CZ2022370A3 (cs) * 2022-09-02 2024-03-13 Technická univerzita v Liberci Způsob výroby nanovlákenné příze střídavým elektrickým zvlákňováním roztoku nebo taveniny polymeru a zařízení k provádění způsobu

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1797031A1 (de) 1968-08-06 1971-07-01 Bosch Photokino Gmbh Elektrisch angetriebene Laufbildkamera
JPS4922237B1 (ja) 1969-11-12 1974-06-06
CZ2007179A3 (cs) * 2007-03-08 2008-09-17 Elmarco S. R. O. Lineární vlákenný útvar obsahující polymerní nanovlákna, zpusob výroby a zarízení k výrobe takovéhoútvaru
JP4803113B2 (ja) 2007-05-29 2011-10-26 パナソニック株式会社 ナノファイバーの合糸方法及び装置
JP4922144B2 (ja) * 2007-12-14 2012-04-25 パナソニック株式会社 ナノファイバーの合糸方法及び装置
CN101328637A (zh) * 2008-05-07 2008-12-24 鲁建国 异材料双层复合包芯纱及其制作方法
JP4922237B2 (ja) * 2008-05-20 2012-04-25 パナソニック株式会社 ナノファイバーの合糸方法及び装置
JP5131623B2 (ja) * 2008-10-02 2013-01-30 パナソニック株式会社 ナノファイバーの合糸方法及び装置
CZ2009148A3 (cs) * 2009-03-09 2010-09-22 Elmarco S.R.O. Zpusob elektrostatického zvláknování polymerní matrice v elektrickém poli o vysoké intenzite
CZ305039B6 (cs) * 2009-11-27 2015-04-08 Technická univerzita v Liberci Lineární vlákenný útvar obsahující nanovlákna a způsob a zařízení pro jeho výrobu
EP2516971B1 (de) 2009-12-21 2020-03-04 Endress+Hauser Flowtec AG Messaufnehmer vom vibrationstyp sowie damit gebildetes messsystem
JP5467396B2 (ja) * 2010-03-31 2014-04-09 国立大学法人信州大学 「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法
CN102454004A (zh) * 2010-10-25 2012-05-16 中国人民解放军总后勤部军需装备研究所 一种复合弹性长丝包芯纱织物及其制备方法
PL2758568T3 (pl) * 2011-09-21 2020-07-27 Donaldson Company, Inc. Drobne włókna wykonane z polimeru usieciowanego żywiczną kompozycją aldehydową
US9435056B2 (en) * 2011-09-21 2016-09-06 Donaldson Company, Inc. Fibers made from soluble polymers
CN102433596B (zh) * 2011-12-28 2014-07-02 东华大学 一种泰勒锥喷头静电纺丝取向纳米纤维的收集装置及方法
CZ304124B6 (cs) * 2012-11-23 2013-11-06 Nafigate Corporation, A.S. Zpusob a zarízení pro výrobu nanovláken elektrostatickým zvláknováním roztoku nebo taveniny polymeru
CZ304137B6 (cs) 2012-12-17 2013-11-13 Technická univerzita v Liberci Zpusob výroby polymerních nanovláken zvláknováním roztoku nebo taveniny polymeru v elektrickém poli a lineární útvar z polymerních nanovláken vytvorený tímto zpusobem
JP6154622B2 (ja) * 2013-02-22 2017-06-28 グンゼ株式会社 芯材入り多孔質管材及びその製造方法
CN104032423B (zh) * 2014-06-20 2018-04-06 东华大学 一种静电纺纳米纤维包芯纱的装置及其应用
CN104195700A (zh) * 2014-08-13 2014-12-10 无锡豪思纺织品有限公司 一种复合锦纶除臭包覆纱
CN104345047B (zh) * 2014-11-03 2017-06-16 天津大学 基于周期性金属结构的光纤局域表面等离子共振传感器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016192697A3 (en) 2017-01-12
CZ2015382A3 (cs) 2017-01-18
EP3303666A2 (en) 2018-04-11
WO2016192697A2 (en) 2016-12-08
CN108350618B (zh) 2022-02-01
JP2018516317A (ja) 2018-06-21
US10927480B2 (en) 2021-02-23
US20180355521A1 (en) 2018-12-13
EP3303666B1 (en) 2024-05-08
CZ306428B6 (cs) 2017-01-18
CN108350618A (zh) 2018-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6789990B2 (ja) コアを構成する支持線状形成体を覆う、ポリマーナノファイバーのコーティングをもつ線状繊維形成体、その製造方法、及びその製造装置
US8747093B2 (en) Electrostatic spinning assembly
CN109610068B (zh) 一种静电纺丝纳米纤维包芯纱再包长丝成纱装置
JP4692585B2 (ja) ナノファイバーの合糸方法と装置
TWI696732B (zh) 碳奈米管纖維的製造方法
Abbasipour et al. Nanofiber bundles and yarns production by electrospinning: A review
JP2016193205A (ja) バルクフィル材料及び構築物
KR101766492B1 (ko) 꼬여지지 않은 보강된 중공 섬유 막
JP5860604B2 (ja) セパレーター製造装置
TW200902778A (en) Linear fibrous formation comprising polymer nanofibres, production method and device for production of such formation
TWI427201B (zh) 製造複合線的方法及裝置
TW201516204A (zh) 紗製造裝置
US20190352803A1 (en) Methods and devices for multi-layer nanofibers
JP4880627B2 (ja) ナノファイバーの合糸方法及び装置
JP4602752B2 (ja) 撚糸、撚糸の製造方法および撚糸の製造装置
JP4922144B2 (ja) ナノファイバーの合糸方法及び装置
CN109554794B (zh) 一种静电纺丝纳米纤维包芯纱成纱装置及方法
KR101872983B1 (ko) 낮은 강력으로 제조되는 실 적층 시스템 및 그 적층 시스템에 의해 제조되는 적층형 실 및 그 적층형 실을 이용한 합사 시스템
JP2007112636A (ja) ガラスロービング
CN217920772U (zh) 防卡丝退绕装置
KR20170046840A (ko) 나노섬유로 구성된 필라멘트의 제조방법
WO2023237139A1 (en) A method of producing a linear nanofibrous structure in an alternating electric field, a device for performing this method and a device for producing a nanofibrous thread
WO2024046515A2 (en) Method of producing a linear nanofibrous structure in an alternating electric current (ac) electric field from a polymer solution or polymer melt and a device for performing the method
CN116391065A (zh) 花式纱线制造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6789990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250