JP6789080B2 - 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法 - Google Patents

燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6789080B2
JP6789080B2 JP2016224911A JP2016224911A JP6789080B2 JP 6789080 B2 JP6789080 B2 JP 6789080B2 JP 2016224911 A JP2016224911 A JP 2016224911A JP 2016224911 A JP2016224911 A JP 2016224911A JP 6789080 B2 JP6789080 B2 JP 6789080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
fuel cell
reformer
containing gas
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016224911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018081870A (ja
JP2018081870A5 (ja
Inventor
友規 三浦
友規 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sawafuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Sawafuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sawafuji Electric Co Ltd filed Critical Sawafuji Electric Co Ltd
Priority to JP2016224911A priority Critical patent/JP6789080B2/ja
Priority to US16/333,976 priority patent/US20190267652A1/en
Priority to DE112017005847.3T priority patent/DE112017005847T8/de
Priority to PCT/JP2017/037161 priority patent/WO2018092478A1/ja
Priority to CN201780056019.XA priority patent/CN109792062A/zh
Publication of JP2018081870A publication Critical patent/JP2018081870A/ja
Publication of JP2018081870A5 publication Critical patent/JP2018081870A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6789080B2 publication Critical patent/JP6789080B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04992Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/04Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04425Pressure; Ambient pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0444Concentration; Density
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04776Pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04932Power, energy, capacity or load of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0687Reactant purification by the use of membranes or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

本発明は、燃料電池システムに関する。特に、水素製造装置と燃料電池を備えており、停電時や災害発生時であっても、外部からのエネルギーの供給を受けることなく起動して運転を継続することが可能な燃料電池システムに関する。
水素と酸素を燃料として、これらの化学反応によって発電する燃料電池が知られている。燃料電池には、電解質にイオン交換膜を用いる固体高分子形燃料電池、電解質にリン酸を用いるリン酸形燃料電池、電解質にリチウム・カリウム炭酸塩を用いる溶融炭酸塩形、などの様々な種類がある。中でも固体高分子形燃料電池は、100℃以下の低温で動作すること、および小型化が可能であることから、一般家庭にも普及し始めている。
燃料電池の原料となる水素は、他の燃料ガスと比較して貯蔵と輸送が高コストになる傾向にある。このため、燃料電池システムの多くが水素製造装置を備えており、水素のオンサイト製造を行っている。水素製造装置の一態様として、アンモニア、尿素、または炭化水素系の気体等を水素源として、水素源の分解反応によって水素を製造する改質器が知られている。
改質器を備えた燃料電池システムの起動方法は、最初に改質器を起動して水素を製造し、次に製造された水素を供給して燃料電池を起動して発電するという少なくとも二段階の工程を有する。改質器の起動には外部からエネルギーの供給が必要であり、多くの場合、外部電源から電気エネルギーの供給を受けていた。平常時の燃料電池システムは、外部電源に接続することで、容易にエネルギーの供給を受けることができる。しかし、停電や災害等の理由で外部エネルギーの供給が途絶えた場合、一旦停止した燃料電池システムの起動は困難となっていた。
外部エネルギーの供給を不要とするために、燃料電池システムの起動に必要なエネルギーを蓄電池に貯蔵する技術が知られている。しかし、改質器を起動できる程度の容量を有する蓄電池は高価であり、燃料電池システム全体の価格を上昇させる一因となっていた。さらに、非常用のエネルギー貯蔵手段として蓄電池を用いた場合、充電と放電を繰り返すことで徐々に蓄電池の容量が少なくなり、一定期間の使用後に必要な電力を供給できなくなるおそれがあった。
停電や災害時に燃料電池システムを起動するための技術が種々提案されている。特許文献1には、非常時に、自動車などの発電装置に接続して起動可能な非常時対応型燃料電池システムが開示されている。特許文献2および特許文献3には、蓄電池等の起動用のエネルギー貯蔵供給手段を備えた燃料電池システムが開示されている。また、特許文献4には、予め取得した停電情報に基づいて、燃料電池システムの停止期間が停電期間に重ならないようにする技術が開示されている。
特許文献5には、非常用に改質ガスの一部を貯蔵する水素貯蔵装置を備えており、燃料切り替え時に貯蔵した水素を放出して燃料電池の電池出力を維持する燃料電池発電システムが開示されている。特許文献5に開示される燃料電池システムの水素貯蔵装置の構成は、燃料切り替え時の一時的な改質器の応答遅れを補償することを目的としており、燃料電池システムの完全な停止および起動には対応していない。
特開2007−179886号公報 特開2012−38559号公報 特開2016−143619号公報 特開2016−167382号公報 特開平02−56866号公報
従来の改質器を備えた燃料電池システムは、電気エネルギー等のエネルギーを外部から供給されないと改質器を起動することができず、結果として燃料電池を起動できなかった。このため、停電時や災害時には自立起動できないことが問題となっていた。
上記解決すべき課題を克服するために、本発明は、外部からのエネルギー供給をうけずに起動することが可能な燃料電池システムを提供する。本発明の燃料電池システムは、水素源に接続しており、水素を含有する原料を導入する入力部と、入力部が導入した原料を分解して水素含有ガスを製造する改質器と、改質器が製造した水素含有ガスを一時貯蔵する水素貯蔵容器と、水素貯蔵容器内の水素含有ガスの貯蔵量を計測する計測部と、水素貯蔵容器から供給される水素含有ガスを使用して発電する燃料電池と、燃料電池が発電した電力の少なくとも一部を改質器に供給する第一の電力供給路と、燃料電池が発電した電力の一部を外部に供給する第二の電力供給路と、計測部の計測データを受領して、改質器の水素含有ガスの製造量と、水素貯蔵容器の水素含有ガスの貯蔵量と、燃料電池の発電量とを制御する制御部と、を備えている。本発明の制御部は、燃料電池の起動に必要な水素含有ガスの最低量に対応する計測データのしきい値を記憶しており、計測データとしきい値との比較結果に基づいて水素貯蔵容器の水素含有ガスの貯蔵量を燃料電池の起動に必要な量以上に制御する。そして、起動時の燃料電池が、水素貯蔵容器で貯蔵していた水素含有ガスを用いて発電して、電力を第一の電力供給路から改質器に供給する。改質器は、前記燃料電池から、37.5W以上の電力を供給されることによって、前記燃料電池の発電に必要な水素含有ガスを製造する。
本発明の燃料電池システムは、定常運転時に、制御部の制御によって燃料電池の起動に必要な量の水素含有ガスを常に水素貯蔵容器に貯蔵する。燃料電池システムを起動する場合、水素貯蔵容器から貯蔵していた水素含有ガスを燃料電池に供給することで、燃料電池が起動して、発電を開始する。さらに、燃料電池が発電した電力を供給することで、改質器が起動して、水素製造を開始する。燃料電池は、改質器が製造した水素を使用して発電を継続することができる。
本発明の燃料電池システムは、燃料電池の出力電力が、改質器の消費する電力より大である事が好ましい。また本発明の燃料電池システムは、燃料電池の動作温度が、改質器の動作温度以上であることが好ましい。さらに、本発明の燃料電池システムの燃料電池は、動作温度が100℃以下の固体高分子形燃料電池であることが好ましい。
本発明の燃料電池システムにおいて、水素含有ガスを製造する改質器は,原料を分解してプラズマとするための、原料供給口および水素出口を備えたプラズマ反応容器と、第一の電力供給路に接続されたプラズマ発生用電源と、プラズマ反応容器の水素出口側を区画する水素分離部と、を備えていることが好ましい。この改質器の水素分離部は、プラズマ反応容器内でプラズマとなっている原料から水素を分離して、水素出口側に通過させることを特徴とする。
さらに、本発明の改質器が備えている水素分離部は、プラズマ発生用電源に接続されている水素分離膜であることが好ましい。水素分離膜は、電力を供給されることで高電圧電極として機能し、接地電極との間で放電して原料をプラズマとすることを特徴とする。
本発明の燃料電池システムは、水素貯蔵容器が水素供給側出口に開閉弁をさらに備えており、開閉弁の開閉量は制御部によって制御されることが好ましい。制御部は、開閉量の制御によって、水素貯蔵容器の水素含有ガスの貯蔵量を制御することを特徴とする。
水素を含有する原料は、アンモニアまたは尿素であることが好ましい。アンモニア又は尿素を原料とすることで、炭化水素系のガスを水素源として用いた場合と比較すると、改質器の水素分離膜に炭素が付着することを防止し、水素分離膜の劣化を未然に防止することができる。
本発明はまた、燃料電池システムの運転方法を提供する。本発明の燃料電池システムの運転方法は、水素源に接続しており、水素源から水素を含有する原料を供給する入力部と、入力部から導入された水素を含有する原料を分解して水素含有ガスを製造する改質器と、改質器が製造した水素含有ガスを一時貯蔵する水素貯蔵容器と、水素貯蔵容器の水素貯蔵量を計測する計測部と、水素貯蔵容器から供給される水素含有ガスを用いて発電する燃料電池と、燃料電池が発電した電力の少なくとも一部を改質器に供給する第一の電力供給路と、燃料電池が発電した電力の一部を外部に供給する第二の電力供給路と、制御部と、を備えている燃料電池システムに適用される。燃料電池システムの制御部は、計測部の計測データを受領して、改質器の水素含有ガスの製造量と、水素貯蔵容器の水素含有ガスの貯蔵量と、燃料電池の発電量と、を制御する。制御部は、燃料電池の起動に必要な水素含有ガスの最低量に対応する計測データのしきい値を記憶している。計測部から入力した計測データと記憶しているしきい値を比較し判定して改質器の水素含有ガスの製造量をフィードバック制御することにより、水素貯蔵容器の貯蔵量を燃料電池の起動に必要な量以上に制御している。本発明の燃料電池システムの運転方法は、起動命令を受け付けた制御部が、水素貯蔵容器から水素含有ガスを燃料電池に供給する工程と、供給された水素含有ガスによって燃料電池が発電を開始する工程と、燃料電池が発電した電力のうち、37.5W以上の電力を改質器に供給する工程と、改質器が原料を分解してプラズマとすることによって水素を製造する工程と、製造した水素含有ガスを燃料電池に供給して発電を継続する工程と、を備えていることを特徴とする。
本発明の燃料電池システムは、電気エネルギー等の外部エネルギーの供給を受けることなく自立起動して、発電を開始することができる。しかも、本発明の燃料電池システムは、起動用の蓄電池等を必要とせずに、自立起動して発電を開始することができる。
本発明の燃料電池システムは、燃料電池の出力電力が、改質器の消費する電力より大であることで、燃料電池から供給される電力のみで発電に十分な量の水素含有ガスを製造することができる。この結果、十分な量の水素を燃料電池に供給することができるので、燃料電池を安定稼働させて、発電を継続することができる。すなわち、本発明の燃料電池システムは、自立起動に加えて、自立運転が可能である。
本発明の燃料電池システムは、燃料電池の動作温度が、改質器の動作温度以上であることにより、改質器から供給する水素含有ガスの冷却手段が不要となる。これにより、燃料電池システム全体をより簡易に構成し、消費電力量を低減することができる。また、設置箇所の条件を緩和することができる。
本発明の燃料電池システムの改質器を,プラズマ反応容器と、プラズマ発生用電源と、水素分離部とから構成することによって、常温大気圧の条件下で水素分離膜と接地電極との間で放電を行って水素を含む原料をプラズマとし、水素含有ガスを製造することができる。本発明の改質器が常温大気圧で稼働するプラズマ改質器であることにより、他の種類の改質器で必要となる改質器の昇温手段が不要となって、システム全体がより簡易に構成できると同時に、より少ないエネルギーでの運転が可能となる。
本発明の燃料電池システムは、動作温度が100℃以下である固体高分子形燃料電池を適用することにより、改質器から提供される常温の水素を使用して発電が可能となり、燃料電池システム全体の熱設計が容易となる。改質器の昇温手段や水素貯蔵容器の冷却手段が必要とされないことで、燃料電池システム全体をより簡易に構成し,消費電力量を低減することができる。この結果、燃料電池システムの低価格化と小型化を図ることができる。
本発明の実施形態に従った燃料電池システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に従った燃料電池システムの起動手順を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に従った燃料電池システムの停止手順を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に従った改質器の鉛直方向断面の模式的な図である。 実施例の改質器の消費電力と水素製造量との関係を示す図である。 実施例の燃料電池の水素供給量と発電量との関係を示す図である。
以下に、本発明の好適な実施の形態を列記する。
(1)本発明における燃料電池システムの自立起動とは、外部から電気エネルギーまたはそれと同等のエネルギーの供給を受けることなく改質器と燃料電池とを起動し、発電を開始して外部負荷にエネルギーの供給を行うことを言う。
(2)水素源とは、水素を含有する原料を保管しており、この物質を本発明の燃料電池システムに原料として供給する手段である。より具体的には、水素を含有する原料の保管容器、またはこの保管容器に連通する供給配管のことを指す。水素源が保管または供給する物質は、アンモニア、尿素、またはメタン等の炭化水素系ガスである。
(3)改質器とは、水素を含有する物質を原料として水素を製造する装置のことを指す。最も好適な形態の改質器は、プラズマ反応容器と、プラズマ発生用電源と、高電圧電極として機能する水素分離部と、接地電極とを備えており、電極間の放電によって水素を含有する物質をプラズマとし、水素分離部で水素のみを透過させて分離するプラズマ改質器である。
(4)プラズマ改質器に準じる改質器として、触媒を用いて水素を含有する物質を分解して水素を取り出す改質器、およびプラズマ反応と触媒による反応を組み合わせた改質器が適用可能である。
(5)プラズマ改質器が製造する水素含有ガスは、水素分離膜により水素濃度が99.9%以上となっている。
(6)制御部は定常運転時に、以下の内容の制御を行う。
−入力部に対する、水素源から導入する水素を含有する原料の導入量の制御を行う。
−燃料電池の起動に必要な水素含有ガスの最低量に対応する、水素貯蔵容器の貯蔵量のしきい値を記憶している。計測部が出力する計測データの監視と制御を行い、計測データに基づく水素貯蔵容器の貯蔵量と、記憶しているしきい値との比較を行い、この比較結果を用いて、改質器の水素含有ガスの製造量をフィードバック制御する。そして、改質器の水素含有ガスの製造量の制御により、水素貯蔵容器の水素含有ガスの貯蔵量を調節する。
−酸素供給手段の制御により、燃料電池への酸素供給量を制御する。
−水素貯蔵容器に接続されている開閉弁の開閉量の制御と、それによる燃料電池の発電量の制御を行う。
−燃料電池の発電量の監視と、改質器への電力供給量の制御。
(7)制御部は、停電や災害発生などの異常を検出したとき、及び外部から停止命令を受け取ったときに、水素貯蔵容器の貯蔵量の確認と発電の停止を行う。
(8)制御部は、外部から起動命令を受け取ったとき、及び予め計画された時刻となったときに、燃料電池システムの起動手順を実施する。
(9)計測部には、水素貯蔵容器の圧力を測定する圧力計を適用することができる。また、水素貯蔵容器に貯蔵されている気体の重量を測定する重量計を適用することができる。
(10)本発明の燃料電池システムに最も好適に用いられる燃料電池は、固体高分子形燃料電池である。その他、各種の燃料電池が適用可能である。
以下、本発明の好適な実施形態の燃料電池システムの実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1から図4を参照して、本発明の燃料電池システムとこの装置の運転方法を説明する。図1に示した燃料電池システム1は、入力部11と、改質器12と、水素貯蔵容器13と、計測部14と、燃料電池15と、制御部18とを備えている。水素貯蔵容器13の出口側には、開閉弁19が設けられている。制御部18は、入力部11と、改質器12と、計測部14と、燃料電池15と、酸素供給手段43と、開閉弁19のそれぞれと、通信可能な状態で接続されている。燃料電池15は、発電した電力の少なくとも一部を改質器に供給する第一の電力供給路16と、電力を外部負荷42に供給する第二の電力供給路17とに接続されている。
入力部11は、水素を含有する原料を保管し供給する水素源41に接続しており、水素源41から受け取った原料を原料導入路29を経由して改質器12に導入する。入力部11は、好適には電磁弁で構成される。制御部18が、入力部11の開閉量を制御して、原料の導入量を制御し、改質器12の水素含有ガスの製造量を制御する。
改質器12は、原料導入路29を通じて導入された所定の量の原料を分解して水素含有ガスを製造する。製造した水素含有ガスは、水素供給路21を経由して水素貯蔵容器13に一時貯蔵される。水素貯蔵容器13には計測部14が接続されており、水素貯蔵容器13内の水素含有ガスの貯蔵量を計測する。計測部14は、好適には圧力計であり、水素貯蔵容器13内の圧力を測定する。測定した圧力の測定値は、制御部18に入力される。制御部18は、燃料電池15の起動に必要な水素含有ガスの最低量(以下、この貯蔵量を「起動用水素量」と称する)に対応する、水素貯蔵容器13の貯蔵量のしきい値を記憶しており、貯蔵量の監視と制御とを行う。計測部14が圧力計であり、出力する計測データが圧力値の場合、制御部18が記憶しているしきい値もまた圧力値である。
水素貯蔵容器13の出口側には開閉弁19が配置されている。開閉弁19は、好適には電磁弁で構成されている。制御部18は、開閉弁19の開閉量を制御して、水素貯蔵容器13の貯蔵量と燃料電池15に供給する水素含有ガスの量とを制御する。
燃料電池15は、水素貯蔵容器13から供給される水素含有ガスと、酸素供給手段43から供給される空気中に含まれる酸素とを使用して発電する。燃料電池15は、動作温度が100℃以下の固体高分子形燃料電池が最も好適に適用される。燃料電池から出力される電力は、第一の電力供給路16と第二の電力供給路17とに分配されて供給される。制御部18は、燃料電池15の発電量を監視し、必要な発電量を確保する。そのために制御部18は、開閉弁19の開閉量と酸素供給手段43の酸素供給量とを制御する。酸素供給手段43には、通常の送風機(ファン)が好適に使用される。
定常運転時の制御部18は、必要な発電量を得るための制御に加えて、水素貯蔵容器13に、常時燃料電池15の起動に必要な水素含有ガスの最低量を貯蔵するための以下の制御を行う。制御部18は、計測部14の計測データを受領したとき、記憶しているしきい値と比較する。比較の結果、貯蔵している水素含有ガスが起動用水素量を下回っていると判定した場合、制御部18は、水素含有ガスの貯蔵量を増やすためのフィードバック制御を行う。具体的には、改質器12に供給する原料の量を増やすように入力部11を制御し、また燃料電池15から改質器12に供給する電力を増やして、改質器12の水素含有ガスの製造量を速やかに増やし、水素貯蔵容器13の貯蔵量が起動用水素量以上となるように制御する。
燃料電池システム1の停止方法について、図3を参照して説明する。燃料電池システム1の一連の停止工程は、全て、制御部18の制御によって行われる。燃料電池システム1が第二の供給路17による外部負荷42への電力供給を停止すると(ステップS21)、制御部18は、計測部14の計測データを確認して、水素貯蔵容器13に起動用水素量が貯蔵されていることを確認する(ステップS22)。確認後、入力部11を閉鎖し(ステップS23)、改質器12を停止する(ステップS24)。水素の製造が完全に停止した事を確認し(ステップS25)、開閉弁19を閉鎖して、水素貯蔵容器13を閉鎖する(ステップS26)。これにより、燃料電池15への水素の供給が停止する。次に、酸素供給手段43を停止して、燃料電池15への酸素供給を停止する(ステップS27)。最後に燃料電池15の運転を停止する(ステップS28)。以上の工程により、水素貯蔵容器13に起動用水素量が貯蔵されている状態で燃料電池システム1の停止が完了する。
水素貯蔵容器13に所定の起動用水素量が貯蔵されている燃料電池システム1を起動する方法について、図2を参照して説明する。起動は、制御部18の制御によって行われる。制御部18は、水素貯蔵容器13に貯蔵した水素量の確認を行い(ステップS1)、開閉弁19を開放して(ステップS2)、水素貯蔵容器13から水素を燃料電池15に供給する(ステップS3)。酸素供給手段43から酸素を燃料電池15に供給し(ステップS4)、燃料電池15を起動する(ステップS5)。これにより、発電が開始される。制御部18は、発電開始当初は、発電した全ての電力を第一の電力供給路16を経由して改質器12に供給する(ステップS6)。さらに制御部18は、入力部11を開き、改質器12に原料を導入する(ステップS7)。改質器12が起動して、水素の製造を開始する(ステップS8)。制御部18は、計測部14の計測データを再度確認して、水素貯蔵容器13に起動用水素量以上の水素含有ガスが貯蔵されていることを確認する(ステップS9)。貯蔵量が確保されていたときステップS9がyesとなって、通常運転を開始して発電量を制御する(ステップS10)。そして、第二の電力供給路を経由して、外部負荷42に対する電力の供給を開始する(ステップS11)。
図3に示した、通常の停止方法が行われたとき、燃料電池システム1の水素貯蔵容器13には、常時、起動用水素量以上の水素が貯蔵されている。全く新規に設置した燃料電池システム1を起動する場合に限り、水素貯蔵容器13に、燃料電池15の起動に必要な量の水素含有ガスを導入することで、燃料電池15を起動することができる。
本実施形態に好適に使用される改質器12について、図4を参照して説明する。改質器12は、プラズマ反応器23と、このプラズマ反応器23の中に収容された高電圧電極25と、プラズマ反応器23の外側に接して配置された接地電極27とを備えている、プラズマ改質器である。プラズマ反応器23は、石英製であり、円筒形に形成されている。高電圧電極25は、円筒形の水素分離膜32と、水素分離膜32の両端を支持する円盤状の支持体33とを備えている。水素分離膜32の好適な素材は、パラジウム合金の薄膜である。
高電圧電極25は、燃料電池15に第一の電力供給路16を介して接続された高電圧パルス電源22に接続されており、高電圧が印加される。プラズマ反応器23の内壁に対して水素分離膜32が同心円状に配置されるように、プラズマ反応器23と支持体33との間にはOリング34が嵌め合わされている。この結果、プラズマ反応器23の内壁と水素分離膜32との間には、一定の間隔が維持された放電空間24が形成されている。また、水素分離膜32の内側には、水素分離膜32と支持体33とでとり囲まれて閉空間となっている内室26が形成されている。接地電極27は、プラズマ反応器23および水素分離膜32と同心円状に配置されている。本実施形態において、水素源41から入力部11と原料導入路29を経由して供給される最も好適な原料はアンモニアガスである。アンモニアガスは、改質器12の放電空間24に供給される。
水素分離膜32と接地電極27が対向しており、且つその間に石英製のプラズマ反応器23を配置したことで、プラズマ反応器23が誘電体として機能して、高電圧電極25の水素分離膜32に高電圧を印加すると誘電体バリア放電を発生させることができる。高電圧電極25に高電圧を印加する高電圧パルス電源22は、波形保持時間が10μsと極めて短い電圧を印加する。
改質器12を使用した水素の製造は、所定の流量で放電空間にアンモニアガスを供給し、高電圧電極25として機能する水素分離膜32と、接地電極27との間で誘電体バリア放電を発生させて、放電空間24の中にアンモニアの大気圧非平衡プラズマを発生させる事で行われる。アンモニアの大気圧非平衡プラズマから発生した水素は、水素原子の形態で水素分離膜32に吸着し、水素分離膜32の中を拡散しながら通過し、水素分離膜32を通過後に再結合して水素分子となって内室26に移動する。このようにして、水素のみが分離される。
ここに述べた改質器12は、常温で動作する。またアンモニアを用いた場合、アンモニアに含まれる水素のほぼ100%を水素として分離して内室26に導入することが可能である。この結果、得られる水素含有ガスは、水素濃度が99.9%以上の高純度の水素ガスとなる。
改質器12にプラズマ改質器を適用し、燃料電池15に固体高分子形燃料電池を適用した燃料電池システム1が、自立起動する実施例を以下に示す。本実施例では、起動用水素量が、0.1MPa(1気圧)で50リットル(0.05m)である固体高分子形燃料電池を用いている。
本実施例では、水素貯蔵容器13の水素含有ガス貯蔵量の測定には、計測部14として圧力計が用いられている。制御部18は、燃料電池15の起動に必要な水素含有ガスの量に対応する圧力のしきい値を記憶している。制御部18は、発電が行われている間、計測部の計測結果を監視し、記憶しているしきい値と計測結果との比較結果を用いて、改質器12の水素含有ガスの製造量と水素製造容器13の貯蔵量とをフィードバック制御し、水素貯蔵容器13に、起動時に必要な50リットルの水素量に対応する水素含有ガスを常時貯蔵している。
本実施例の改質器12は、プラズマ反応器23と、このプラズマ反応器23の中に収容された高電圧電極25と、プラズマ反応器23の外側に接して配置された接地電極27とを備えたプラズマ改質器である。プラズマ改質器の消費電力と水素製造量の関係の一例を、表1と図5に示す。なお、以下に示す水素の体積は、標準状態(1気圧、0℃)で換算した体積である。
Figure 0006789080
表1及び図5に示したとおり、本実施例の改質器12であるプラズマ改質器は、供給された電力に比例して水素を製造することができる。具体的には、原料のアンモニアを毎分1.39リットル(標準状態で換算した体積)で供給した場合、消費電力37.5W当たり毎分2.09リットルの水素を製造する。また、消費電力100W当たり毎分5.57リットルの水素を製造する。
本実施例に適用した固体高分子形燃料電池の水素供給量と発電量の関係の一例を、以下の表2と図6に示す。本実施例の燃料電池15は、供給された水素の量に比例して発電することができる。
Figure 0006789080
制御部18は、燃料電池15が発電した電力の一部を改質器12に供給する。この電力によって、改質器12が起動し、改質器12の高電圧電極25の水素分離膜32と接地電極27との間で誘電体バリア放電が行われて、水素の製造が開始される。燃料電池15が発電した1000Wの電力のうち、改質器12に150Wの電力を供給することで、燃料電池15の発電に必要な水素を製造することができる。こうして、燃料電池15と改質器12がそれぞれ起動して、発電を継続することができる。
本実施例で説明した燃料電池システム1の構成とその運転方法は、適宜変更が可能である。たとえば、改質器12の変形例として、プラズマ反応器23の中に収容された円筒形の水素分離膜32を接地し、プラズマ反応器23の外側に接して配置された電極を高電圧パルス電源22に接続することができる。このとき、水素分離膜32は接地電極として機能して、実施例と同様に誘電体バリア放電を発生させることができる。この場合であっても、水素分離膜32は、プラズマに曝されることで水素を分離することができる。
また例えば、実施形態では、水素貯蔵容器13と開閉弁19とが離れた位置に配置された例について説明したが、開閉弁19は、水素貯蔵容器13の出口に配置することができる。また、水素貯蔵容器13の貯蔵量を測定する計測部14は、圧力計以外の測定機器に代替が可能である。改質器12から水素貯蔵容器13を経由して燃料電池15に至るまでの水素供給路21には、流量を制御するための任意の手段を配置することができる。燃料電池15から改質器12と外部負荷42に電力を供給する電力供給路16,17の配線と電流電圧の制御手段についても、機器全体の配置と機能に応じて適宜変更が可能である。
1 燃料電池システム
11 入力部
12 改質器
13 水素貯蔵容器
14 計測部
15 燃料電池
16 第一の電力供給路
17 第二の電力供給路
18 制御部
19 開閉弁
21 水素供給路
22 高電圧パルス電源
23 プラズマ反応器
24 放電空間
25 高電圧電極
27 接地電極
29 原料導入路
32 水素分離膜
33 支持体
41 水素源
42 外部負荷
43 酸素供給手段

Claims (8)

  1. 水素源に接続しており、水素源から水素を含有する原料を導入する入力部と、
    前記入力部が導入した前記原料を分解して水素含有ガスを製造する改質器と、
    前記改質器が製造した水素含有ガスを一時貯蔵する水素貯蔵容器と、
    前記水素貯蔵容器内の水素含有ガスの貯蔵量を計測する計測部と、
    前記水素貯蔵容器から供給される水素含有ガスを使用して発電する燃料電池と、
    前記燃料電池が発電した電力の少なくとも一部を前記改質器に供給する第一の電力供給路と、
    前記燃料電池が発電した電力の一部を外部に供給する第二の電力供給路と、
    前記計測部の計測データを受領して、前記改質器の水素含有ガスの製造量と、前記水素貯蔵容器の水素含有ガスの貯蔵量と、前記燃料電池の発電量とを制御する制御部と、
    を備えており、
    前記制御部が、前記燃料電池の起動に必要な水素含有ガスの最低量に対応する前記計測データのしきい値を記憶しており、前記計測データと前記しきい値との比較結果に基づいて前記水素貯蔵容器の水素含有ガスの貯蔵量を前記燃料電池の起動に必要な量以上に制御する制御部であり、
    起動時の前記燃料電池が、前記水素貯蔵容器で貯蔵していた水素含有ガスを用いて発電し、電力を前記第一の電力供給路から前記改質器に供給する燃料電池システムであって、
    前記燃料電池の動作温度が、前記改質器の動作温度以上であり、
    前記改質器が、前記燃料電池から、37.5W以上の電力を供給されることによって、前記燃料電池の発電に必要な水素含有ガスを製造することを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記燃料電池は、動作温度が100℃以下の固体高分子形燃料電池であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池システム。
  3. 前記燃料電池の出力電力が、前記改質器の消費する電力より大であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池システム。
  4. 前記改質器が、
    前記原料を分解してプラズマとするための、原料供給口および水素出口を備えたプラズマ反応容器と、
    前記第一の電力供給路に接続されたプラズマ発生用電源と、
    当該プラズマ反応容器の水素出口側を区画する水素分離部と、
    を備えており、
    前記水素分離部が、前記プラズマ反応容器内でプラズマとなっている原料から水素を分離して、前記水素出口側に通過させることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の燃料電池システム。
  5. 前記水素分離部が前記プラズマ発生用電源に接続されている水素分離膜であり、
    前記水素分離膜は、電力を供給されることで高電圧電極として機能し、接地電極との間で放電して原料をプラズマとすることを特徴とする請求項4記載の燃料電池システム。
  6. 前記水素貯蔵容器が水素供給側出口に開閉弁をさらに備えており、
    前記制御部は、前記開閉弁の開閉量を制御して、前記水素貯蔵容器の水素含有ガスの貯蔵量を制御することを特徴とする請求項1から5に記載の燃料電池システム。
  7. 水素を含有する原料が、アンモニアまたは尿素であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  8. 水素源に接続しており、水素源から水素を含有する原料を供給する入力部と、
    前記入力部から導入された前記原料を分解して水素含有ガスを製造する改質器と、
    前記改質器が製造した水素含有ガスを一時貯蔵する水素貯蔵容器と、
    前記水素貯蔵容器の水素貯蔵量を計測する計測部と、
    前記水素貯蔵容器から供給される水素含有ガスを用いて発電する燃料電池と、
    前記燃料電池が発電した電力の少なくとも一部を前記改質器に供給する第一の電力供給路と、
    前記燃料電池が発電した電力の一部を外部に供給する第二の電力供給路と、
    前記計測部の計測データを受領して、前記改質器の水素含有ガスの製造量と、前記水素貯蔵容器の水素含有ガスの貯蔵量と、前記燃料電池の発電量とを制御する制御部であって、前記燃料電池の起動に必要な水素含有ガスの最低量に対応するしきい値と前記計測部の計測データとを比較して水素含有ガスの製造量のフィードバック制御を行うことにより、前記水素貯蔵容器の貯蔵量を前記燃料電池の起動に必要な量以上に制御している制御部と、
    を備えている燃料電池システムの運転方法であって、
    起動命令を受け付けた前記制御部が、前記水素貯蔵容器から水素含有ガスを前記燃料電池に供給する工程と、
    供給された水素含有ガスによって、前記燃料電池が発電を開始する工程と、
    前記燃料電池が発電した電力のうち、37.5W以上の電力を前記改質器に供給する工程と、
    前記改質器が、原料を分解してプラズマとすることによって、前記燃料電池よりも低い動作温度で水素を製造する工程と、
    製造した水素含有ガスを前記燃料電池に供給して発電を継続する工程と、
    を備えていることを特徴とする燃料電池システムの運転方法。
JP2016224911A 2016-11-18 2016-11-18 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法 Active JP6789080B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016224911A JP6789080B2 (ja) 2016-11-18 2016-11-18 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
US16/333,976 US20190267652A1 (en) 2016-11-18 2017-10-13 Fuel Battery System and Fuel Battery System Operation Method
DE112017005847.3T DE112017005847T8 (de) 2016-11-18 2017-10-13 Brennstoffbatteriesystem und Brennstoffbatteriesystem-Betriebsverfahren
PCT/JP2017/037161 WO2018092478A1 (ja) 2016-11-18 2017-10-13 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
CN201780056019.XA CN109792062A (zh) 2016-11-18 2017-10-13 燃料电池系统和燃料电池系统操作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016224911A JP6789080B2 (ja) 2016-11-18 2016-11-18 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018081870A JP2018081870A (ja) 2018-05-24
JP2018081870A5 JP2018081870A5 (ja) 2019-12-19
JP6789080B2 true JP6789080B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=62145604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016224911A Active JP6789080B2 (ja) 2016-11-18 2016-11-18 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190267652A1 (ja)
JP (1) JP6789080B2 (ja)
CN (1) CN109792062A (ja)
DE (1) DE112017005847T8 (ja)
WO (1) WO2018092478A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11697108B2 (en) 2021-06-11 2023-07-11 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia
US11724245B2 (en) 2021-08-13 2023-08-15 Amogy Inc. Integrated heat exchanger reactors for renewable fuel delivery systems
US11764381B2 (en) 2021-08-17 2023-09-19 Amogy Inc. Systems and methods for processing hydrogen
US11795055B1 (en) 2022-10-21 2023-10-24 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia
US11834334B1 (en) 2022-10-06 2023-12-05 Amogy Inc. Systems and methods of processing ammonia
US11834985B2 (en) 2021-05-14 2023-12-05 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia
US11866328B1 (en) 2022-10-21 2024-01-09 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7278544B2 (ja) * 2019-04-26 2023-05-22 国立大学法人東海国立大学機構 燃料改質装置及び燃料改質方法
CN110272020B (zh) * 2019-06-27 2022-03-25 大连民族大学 一种阵列式非平衡等离子体重整器的控制方法
JP7236348B2 (ja) * 2019-08-06 2023-03-09 株式会社セイブ・ザ・プラネット アンモニアの燃焼方法及びアンモニアの燃焼システム
CN112209336A (zh) * 2019-11-25 2021-01-12 福建海峡两岸环境工程有限公司 一种应用氢气生产装置供用氢燃电池的模块
JP7291819B1 (ja) 2022-02-08 2023-06-15 株式会社三井E&S アンモニア固体酸化物形燃料電池システム、運転方法、及びプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4644335B2 (ja) * 2000-04-28 2011-03-02 日本重化学工業株式会社 燃料電池用水素供給装置及び水素吸蔵方法
US20020114984A1 (en) * 2001-02-21 2002-08-22 Edlund David J. Fuel cell system with stored hydrogen
JP2003056798A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Sony Corp 水素貯蔵容器及び水素供給方法
JP2004327191A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用改質ガス製造方法及び改質ガス製造装置
US7192666B2 (en) * 2003-12-05 2007-03-20 Microsoft Corporation Apparatus and method for heating fuel cells
US20080213637A1 (en) * 2007-01-16 2008-09-04 Hce, Llc Gas Station Hydrogen
WO2009047897A1 (ja) * 2007-10-11 2009-04-16 Panasonic Corporation 燃料電池システム
JP5240574B2 (ja) * 2009-03-31 2013-07-17 Toto株式会社 燃料電池システム
GB0908910D0 (en) * 2009-05-22 2009-07-01 Univ Heriot Watt Fuel cell
JP6095203B2 (ja) * 2012-10-02 2017-03-15 国立大学法人岐阜大学 水素生成装置及び水素生成装置を備えた燃料電池システム
CN203250816U (zh) * 2013-04-02 2013-10-23 江苏大学 一种输出电压可调的等离子碱性燃料电池
JP2015014197A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 日産自動車株式会社 排気後処理装置
JP6527365B2 (ja) * 2015-03-31 2019-06-05 日立造船株式会社 燃料電池システム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11834985B2 (en) 2021-05-14 2023-12-05 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia
US12000333B2 (en) 2021-05-14 2024-06-04 AMOGY, Inc. Systems and methods for processing ammonia
US11994061B2 (en) 2021-05-14 2024-05-28 Amogy Inc. Methods for reforming ammonia
US11994062B2 (en) 2021-05-14 2024-05-28 AMOGY, Inc. Systems and methods for processing ammonia
US11697108B2 (en) 2021-06-11 2023-07-11 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia
US11724245B2 (en) 2021-08-13 2023-08-15 Amogy Inc. Integrated heat exchanger reactors for renewable fuel delivery systems
US11769893B2 (en) 2021-08-17 2023-09-26 Amogy Inc. Systems and methods for processing hydrogen
US11843149B2 (en) 2021-08-17 2023-12-12 Amogy Inc. Systems and methods for processing hydrogen
US11764381B2 (en) 2021-08-17 2023-09-19 Amogy Inc. Systems and methods for processing hydrogen
US11840447B1 (en) 2022-10-06 2023-12-12 Amogy Inc. Systems and methods of processing ammonia
US11912574B1 (en) 2022-10-06 2024-02-27 Amogy Inc. Methods for reforming ammonia
US11975968B2 (en) 2022-10-06 2024-05-07 AMOGY, Inc. Systems and methods of processing ammonia
US11834334B1 (en) 2022-10-06 2023-12-05 Amogy Inc. Systems and methods of processing ammonia
US11866328B1 (en) 2022-10-21 2024-01-09 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia
US11795055B1 (en) 2022-10-21 2023-10-24 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia

Also Published As

Publication number Publication date
US20190267652A1 (en) 2019-08-29
DE112017005847T5 (de) 2019-08-01
JP2018081870A (ja) 2018-05-24
WO2018092478A1 (ja) 2018-05-24
DE112017005847T8 (de) 2019-12-19
CN109792062A (zh) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6789080B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
JP6929045B2 (ja) 水素製造装置および水素製造装置の運転方法
KR101994240B1 (ko) 수소 생성 장치
US9515334B2 (en) Utilization-based fuel cell monitoring and control
EP2025030B1 (en) Hydrogen-producing fuel cell systems with load-responsive feedstock delivery systems
CN104661955B (zh) 氢生成装置及设置有氢生成装置的燃料电池系统
JP2018080093A5 (ja)
EP1776731B1 (en) Utilization-based fuel cell monitoring and control
CN110383551A (zh) 配备有燃料电池系统的运输装置
JP2018081870A5 (ja)
JPH09312167A (ja) 燃料電池発電装置およびその運転方法
MX2011013358A (es) Sistemas y metodos para controlar independientemente la operacion de pilas de celulas energeticas y sistemas de celulas energeticas que incorporan los mismos.
JP2013258004A (ja) 高温型燃料電池システム
US20090123796A1 (en) Hydrogen and power generation system and method of activating hydrogen generation mode thereof
CA2667780C (en) Utilization-based fuel cell monitoring and control
US8053128B2 (en) Apparatus for solid-oxide fuel cell shutdown having a timing circuit and a reservoir
JPH076781A (ja) りん酸型燃料電池発電装置
EP2982644B1 (en) Hydrogen generating device
EP2750232B1 (en) Fuel cell system and method of operating the same
JP2005293959A (ja) 水素ガス製造発電システム及びその運転方法
JP2021050375A (ja) 水素純化器
US20090214925A1 (en) Fuel Cell System with a Venturi Supply of Gas

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6789080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250