JP6786909B2 - 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 - Google Patents

液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6786909B2
JP6786909B2 JP2016128514A JP2016128514A JP6786909B2 JP 6786909 B2 JP6786909 B2 JP 6786909B2 JP 2016128514 A JP2016128514 A JP 2016128514A JP 2016128514 A JP2016128514 A JP 2016128514A JP 6786909 B2 JP6786909 B2 JP 6786909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
forming substrate
pressure chamber
flow path
individual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016128514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018001481A (ja
Inventor
慎吾 冨松
慎吾 冨松
陽一 長沼
陽一 長沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016128514A priority Critical patent/JP6786909B2/ja
Priority to CN201710404724.6A priority patent/CN107538918B/zh
Priority to US15/631,696 priority patent/US10081181B2/en
Publication of JP2018001481A publication Critical patent/JP2018001481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6786909B2 publication Critical patent/JP6786909B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2002/14306Flow passage between manifold and chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置に関する。
従来から、インクジェット式記録ヘッドとして、液体を液滴に噴射する液体噴射ヘッドが知られていた。液体噴射ヘッドは、例えば、ノズルプレートに形成されたノズル開口と、ノズル開口に連通する圧力室とを有し、圧力発生手段によって圧力室内の液体に圧力変化を生じさせることで、ノズル開口から液体を液滴に噴射する。このような液体噴射ヘッドは、複数の圧力室が並設された圧力室形成基板とノズルプレートとの間に設けられた流路形成基板を備えている。流路形成基板には、複数の圧力室に共通して連通する共通液室と、共通液室に液体を導入させる液体導入口と、共通液室と各圧力室とを個別に連通する個別連通路とが設けられている。
例えば、特許文献1の液体吐出ヘッド(液体噴射ヘッド)には、流路空部(共通液室)が連通基板(流路形成基板)に圧力室と反対側の面を窪ませて形成され、流路空部の天井部から個別連通口(個別連通路)の方向に向かって天井部が低くなる方向に傾斜した傾斜面の形成された構成が、開示されている。
特開2016−49726号公報
しかしながら、特許文献1では、ノズルプレート側からの平面視にて、流路形成基板の肉薄部(天井部)と肉厚部とによって形成される境界部(傾斜面)が、共通液室の長手方向(圧力室の並設方向)に沿って伸びている。共通液室の並設方向の中央部においては、導入口から個別連通路に向かう液体の流れが並設方向と略直交するので、液体に混入された気泡が境界部の中央部に滞留する恐れがあった。この気泡により、各個別連通路から圧力室に供給される液体の供給量にばらつきが生じ、液体の吐出性能に影響を及ぼす恐れがあった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係る液体噴射ヘッドは、液体を吐出するノズルと連通した圧力室が並設された圧力室形成基板と、前記ノズルが設けられたノズルプレートと、前記圧力室形成基板と前記ノズルプレートとの間に設けられた流路形成基板と、を備えた液体噴射ヘッドであって、前記流路形成基板は、並設された前記圧力室に液体を供給する複数の個別連通路と、前記圧力室と共通して連通する共通液室と、前記共通液室に液体を導入する液体導入口と、前記液体導入口から前記個別連通路に向かう液体の流路と、を含み、前記流路形成基板は、前記共通液室において前記圧力室形成基板側に位置し、基板厚の厚い肉厚部と基板厚の薄い肉薄部と、を有し、前記流路形成基板の厚さ方向における前記流路の断面積は、前記肉厚部によって前記液体導入口側より前記個別連通路側の方が小さく、前記肉厚部は、前記ノズルプレート側からの平面視にて、前記液体導入口側から前記圧力室の並設される並設方向に沿って設けられた前記複数の個別連通路の少なくとも一方の端側に向って傾斜する第1傾斜部を含んでいること、を特徴とする。
本適用例によれば、液体噴射ヘッドの流路形成基板は、共通液室において圧力室形成基板側に位置し、基板厚の厚い肉厚部と基板厚の薄い肉薄部と、を有している。また、流路形成基板の厚さ方向における流路の断面積は、肉厚部によって液体導入口側より個別連通路側の方が小さい。すなわち、肉厚部は、液体の流路の下流側である個別連通路側に設けられている。さらに、肉厚部は、ノズルプレート側からの平面視にて、液体導入口側から圧力室の並設される並設方向に沿って設けられた複数の個別連通路の少なくとも一方の端側に向って傾斜する第1傾斜部を有している。
液体は、液体導入口から各個別連通路に向かって流れ圧力室に供給される。液体に含有されている気泡は、浮力によって共通液室の上部(圧力室側)に浮上し、肉薄部では液体と共に各個別連通路に向かって移動するが、肉厚部に達すると肉厚部に形成されている第1傾斜部に沿って個別連通路の少なくとも一方の端側に向って移動する。これにより、気泡が肉厚部と肉薄部との境界部に滞留することが防止され、各個別連絡路から圧力室に供給される液体の供給量が安定する。したがって、液体の吐出性能を向上させた液体噴射ヘッドを提供することができる。
[適用例2]上記適用例に記載の液体噴射ヘッドにおいて、前記端側に位置する前記個別連通路は前記肉薄部に形成され、前記端側以外に位置する前記個別連通路は前記肉厚部に形成されていること、が好ましい。
本適用例によれば、端側に位置する個別連通路は肉薄部に形成されているので、第1傾斜部に沿って移動した気泡を端側の個別連通路を介して共通液室から外部に排出させることができる。これにより、気泡を排出させる気泡排出能力が向上される。
[適用例3]上記適用例に記載の液体噴射ヘッドは、複数の前記液体導入口と、前記ノズルプレート側からの平面視にて、前記液体導入口の間から前記第1傾斜部に向かって突出する第2傾斜部と、を備えていること、が好ましい。
本適用例によれば、液体噴射ヘッドは、複数の液体導入口の間から第1傾斜部に向かって突出する第2傾斜部を備えているので、各々の液体導入口から導入された液体の干渉によって生じる液流の乱れを軽減させることができる。
[適用例4]上記適用例に記載の液体噴射ヘッドにおいて、前記第1傾斜部の前記並設方向に沿う長さは、前記第2傾斜部の前記並設方向に沿う長さより長いこと、が好ましい。
本適用例によれば、第1傾斜部の並設方向に沿う長さは、第2傾斜部の並設方向に沿う長さより長いので、各々の液体導入口から導入された液体に含まれる気泡が個別連通路の端側に移動しやすくなる。
[適用例5]上記適用例に記載の液体噴射ヘッドは、複数の前記液体導入口を備え、両端の前記個別連通路を結ぶ線を二等分し前記並設方向と交差する方向に沿う第1中心線と、前記液体導入口の間隔を二等分し前記並設方向と交差する方向に沿う第2中心線との位置が異なり、前記第1傾斜部は、前記第2中心線に関して非対称であること、が好ましい。
本適用例によれば、例えば、並設方向において、共通液室に設けられる複数の液体導入口の大きさや位置等により、各液体導入口より導入される液体の流量や流速が異なる場合であっても、第1中心線と第2中心線との位置を異ならせ、第1傾斜部を第2中心線に関して非対称にすることで、液体導入口から個別連通路へ流れる液体を整流させて液体に含まれる気泡を個別連通路の両端に好適に移動させることができる。
[適用例6]本適用例に係る液体噴射装置は、適用例1から適用例5のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッドを備えていること、を特徴とする。
本適用例によれば、液体噴射装置は、上記適用例の液体噴射ヘッドを備えているので、インクの吐出性能を向上させた液体噴射装置を提供することができる。
実施形態1に係る液体噴射ヘッドの分解斜視図。 液体噴射ヘッドの圧力室形成基板の要部平面図。 図2のA−A′線断面図。 図3の要部を拡大した図。 図2のB−B′線断面図。 図2のC−C′線断面図。 流路形成基板の平面図。 実施形態2に係る液体噴射ヘッドの流路形成基板の平面図。 実施形態3に係る液体噴射ヘッドの流路形成基板の平面図。 実施形態4に係る液体噴射装置の概略構成を示す斜視図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては、各層や各部材等を認識可能な程度の大きさにするため、各層や各部材等の尺度を実際とは異ならせて示している。
また、図1から図10では、説明の便宜上、互いに直交する三軸として、X軸、Y軸及びZ軸のうち2軸又は3軸を図示しており、軸方向を図示した矢印の先端側を「+側」、基端側を「−側」としている。X軸に平行な方向を「X軸方向」、Y軸に平行な方向を「Y軸方向」、Z軸に平行な方向を「Z軸方向」という。
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る液体噴射ヘッドの分解斜視図である。図2は、液体噴射ヘッドの圧力室形成基板の要部平面図である。図3は、図2のA−A′線断面図である。図4は、図3の要部を拡大した図である。図5は、図2のB−B′線断面図である。図6は、図2のC−C′線断面図である。図7は、流路形成基板の平面図である。図1から図7を参照して液体噴射ヘッドの構成について説明する。なお、本実施形態では、液体噴射ヘッドの一例として圧電アクチュエーターを備えたインクジェット式記録ヘッドを例示する。
図示するように、本実施形態の液体噴射ヘッド1を構成する圧力室形成基板10には、液体としてのインクを吐出するノズルとしてのノズル開口21と連通した圧力室12が並設されている。詳しくは、圧力室形成基板10には、一方面側から異方性エッチングすることにより、複数の隔壁11によって区画された圧力室12がインクを吐出する複数のノズル開口21が並設される方向に沿って並設されている。以降、圧力室12の並設される方向を並設方向、又はX軸方向と称する。また、圧力室形成基板10には、圧力室12がX軸方向に並設された列が複数列、本実施形態では、2列設けられている。この圧力室12の列が複数列設された列設方向を、以降、Y軸方向と称する。さらに、X軸方向及びY軸方向の両方に直交する重力方向をZ軸方向と称する。また、Z軸方向において、後述するケース部材40側をZ1側、ノズルプレート20側をZ2側とも称する。なお、X軸方向、Y軸方向及びZ軸方向は、互いにそれぞれ直交する方向としたが、特にこれに限定されず、直交以外の角度で交差する方向であってもよい。 このような圧力室形成基板10のZ2側の面には、流路形成基板15と、ノズル開口21が設けられたノズルプレート20とが順次積層されている。
図3及び図4に示すように、流路形成基板15は、圧力室形成基板10とノズルプレート20との間に設けられている。流路形成基板15には、圧力室12とノズル開口21とを連通するノズル連通路16が設けられている。流路形成基板15は、圧力室形成基板10よりも大きな面積を有し、ノズルプレート20は圧力室形成基板10よりも小さい面積を有する。このように流路形成基板15を設けることによってノズルプレート20のノズル開口21と圧力室12とを離せるため、圧力室12の中にあるインクは、ノズル開口21付近のインクで生じるインク中の水分の蒸発による増粘の影響を受け難くなる。また、ノズルプレート20は圧力室12とノズル開口21とを連通するノズル連通路16の開口を覆うだけで良いので、ノズルプレート20の面積を比較的小さくすることができ、コストの削減を図ることができる。なお、本実施形態では、ノズルプレート20のノズル開口21が開口されて、インク滴が吐出される面を液体噴射面20aと称する。
また、流路形成基板15は、並設された圧力室12に液体としてのインクを供給する複数の個別連通路19と、圧力室12と共通して連通する共通液室100と、共通液室100にインクを導入する液体導入口42と、液体導入口42から個別連通路19に向かうインクの流路18と、を含んでいる。
共通液室100は、Y軸方向においてノズル連通路16の外側に設けられている。共通液室100は、ノズルプレート20側(Z2側)から流路形成基板15を凹状にエッチングし、凹状の開口を封止することにより形成される。すなわち、流路形成基板15は、共通液室100において圧力形成基板側(Z1側)に位置している。共通液室100を形成する流路形成基板15は、基板厚の厚い肉厚部181と、基板厚の薄い肉薄部182とを有している。
また、流路形成基板15の共通液室100が開口するZ2側の面には、コンプライアンス基板45が設けられている。このコンプライアンス基板45が、共通液室100の液体噴射面20a側の凹状の開口を封止している。このようなコンプライアンス基板45は、本実施形態では、可撓性を有する薄膜からなる封止膜46と、金属等の硬質の材料からなる固定基板47と、を具備する。固定基板47の共通液室100に対向する領域は、厚さ方向に完全に除去された開口部48となっているため、共通液室100の一方面は可撓性を有する封止膜46のみで封止された可撓部であるコンプライアンス部49となっている。したがって、液体導入口42から個別連通路19に向かうインクの流路18は、封止膜46によって画成されている。
個別連通路19は、共通液室100と圧力室12とを連通している。個別連通路19は、Y軸方向において共通液室100の一方側(ノズル連通路16側)に設けられている。流路形成基板15には、圧力室12のY軸方向の一端部に連通する個別連通路19が、圧力室12の各々に対応して独立して設けられている。すなわち、個別連通路19は、並設方向(X軸方向)に沿って並設されている。
液体導入口42は、Y軸方向において共通液室100の他方側(個別連通路19と反対側)に位置し、流路形成基板15をZ軸方向に貫通させて設けられている。
液体導入口42から共通液室100に導入されたインクは、Y軸方向において液体導入口42側から個別連通路19側に沿う流路18を移動し、個別連通路19から各ノズル開口21に対応する圧力室12に供給される。流路形成基板15の厚さ方向(Z軸方向)における流路18の断面積は、肉厚部181によって液体導入口42側より個別連通路19側の方が小さくなっている。すなわち、Y軸方向において、肉薄部182は共通液室100の液体導入口42側に形成され、肉厚部181は、共通液室100の個別連通路19側に形成されている。肉厚部181は並設方向(X軸方向)に長い略長方形状をなし、Y軸方向における肉薄部182と肉厚部181との境界部183は、X軸方向からの側面視にて、肉薄部182から肉厚部181に向かって斜め下側(+Z軸側)に傾斜している。これにより、肉薄部182から肉厚部181に向かって流れるインクの勢いが向上する。
図5から図7に示すように、並設方向(X軸方向)において端側に位置する個別連通路19(19B)は肉薄部182に形成され、端側以外に位置する個別連通路19(19A)は肉厚部181に形成されている。詳しくは、圧力室12の並設される並設方向の端側に位置するダミー個別連通路19Bは、肉薄部182の+Z軸側の底面(共通液室100の天井面)に開口されている。換言すると、共通液室100の並設方向における端側には、肉厚部181が設けられていない。端側以外に位置する吐出用個別連通路19Aは、肉厚部181の底面に開口されている(図4参照)。
図6に示すように、肉厚部181の底面に開口する吐出用個別連通路19Aは、吐出用圧力室12Aと連通し、肉薄部182の底面に開口するダミー個別連通路19Bは、ダミー圧力室12Bと連通している。ダミー圧力室12Bとは、紙や記録シート等の被噴射媒体にインク滴を着弾させて文字や画像を印刷する際に、インク滴の吐出に用いないノズル開口21に連通している圧力室12である。吐出用圧力室12Aとは、印刷する際に、インク滴の吐出に用いられるノズル開口21に連通している圧力室12である。ダミー圧力室12Bに連通するノズル開口21からは、クリーニング時にインクの排出が行われる。クリーニングとは、ノズル開口21からインク滴を吐出させるフラッシングや、ノズル開口21をキャップで覆い、キャップ内を吸引ポンプ等で負圧にすることによってノズル開口21からダミー圧力室12B及び共通液室100内の気泡やゴミ等の異物をインクと共に吸引する吸引クリーニング等が挙げられる。
本実施形態では、並設方向(X軸方向)に並設された圧力室12のうち、X軸方向の両端部側に設けられた1つ以上の圧力室12をダミー圧力室12Bとし、それ以外の圧力室12を吐出用圧力室12Aとした。なお、図6及び図7の液体噴射ヘッド1では、ダミー圧力室12B及びダミー圧力室12Bに連通するダミー個別連通路19BがX軸方向の両端部側のそれぞれに4つずつ設けられた構成を示したが、ダミー圧力室12B及びダミー個別連通路19Bが1つ設けられた構成であってもよいし、2つ以上設けられた構成であってもよい。
図4〜図7に示すように、圧力室12と共通液室100とを連通する個別連通路19は、並設方向(X軸方向)に直線状に並設されている。そして、上述のように、吐出用圧力室12Aと共通液室100とを連通する吐出用個別連通路19Aは、肉厚部181の底面に開口して設けられ、ダミー圧力室12Bと共通液室100とを連通するダミー個別連通路19Bは、肉薄部182の底面に開口して設けられている。すなわち、個別連通路19のうち、ダミー個別連通路19Bが開口する部分には、肉薄部182が形成されている。つまり、個別連通路19は、並設方向に並設されているため、肉厚部181は、個別連通路19の並設方向の中央部側に設けられ、肉薄部182は、個別連通路19の並設方向の両端部側に延設されている。このように、吐出用個別連通路19Aを肉厚部181の底面に開口させ、ダミー個別連通路19Bを肉薄部182の底面に開口させることで、吐出用個別連通路19Aの長さをダミー個別連通路19Bの長さより長く確保することができる。
このように、吐出用個別連通路19Aを肉厚部181の底面に開口させることで、吐出用個別連通路19Aの長さを肉薄部182の板厚に左右されることなく、必要な長さを適切に設定することができる。すなわち、吐出用個別連通路19Aの長さを確保して、吐出用個別連通路19Aの圧力損失を低減して、ノズル開口21からインクを吐出させる吐出効率を向上することができる。ちなみに、吐出用個別連通路19Aにおける圧力損失は、吐出用個別連通路19Aの開口径と長さによって決まるものであるが、開口径の小径化は技術的に限界がある。このため、吐出用個別連通路19Aの開口径によって吐出効率が足りない場合には、長さを確保して吐出効率を向上する必要がある。
本実施形態では、吐出用個別連通路19Aを肉薄部182の板厚よりも厚い肉厚部181の底面に開口させているので、吐出用個別連通路19Aの開口径の小径化が困難であっても、長さを確保して、吐出効率を向上させることができる。また、吐出用個別連通路19Aが開口する肉厚部181の板厚よりも薄い肉薄部182を設けることで共通液室100の容積を確保することができ、共通液室100における圧力損失を低減して、吐出効率を向上することができる。そして、このような構成を採用することにより、流路形成基板15のZ軸方向の厚さが薄くなる傾向にあっても、吐出用個別連通路19Aの長さ及び共通液室100の容量の確保を両立させることができるので、インク吐出特性等を低下させることなく、すなわち、吐出特性に影響を及ぼすことなく液体噴射ヘッド1の小型化を図ることができる。また、ダミー個別連通路19Bを肉薄部182の底面に開口させて、その長さを短くさせているので、ダミー個別連通路19Bの流路抵抗を吐出用個別連通路19Aの流路抵抗よりも低減することができる。
図7に示すように、肉厚部181は、ノズルプレート20側からの平面視にて、液体導入口42側から圧力室12の並設される並設方向に沿って設けられた複数の個別連通路19の少なくとも一方の端側に向って傾斜する第1傾斜部190を含んでいる。なお、図7は、ノズルプレート20側から見た平面図を示している。本実施形態では、肉厚部181は、第1辺190aと第2辺190bとで形成され、並設方向における液体導入口42の中央に向かって三角形状に突出する第1傾斜部190を有している。第1辺190aは、液体導入口42側に突出した先端から並設方向(X軸方向)に並ぶ個別連通路19の一方(−X軸側)の端部側に向って傾斜している。第2辺190bは、液体導入口42側に突出した先端から並設方向に並ぶ個別連通路19の他方(+X軸側)の端部側に向って傾斜している。
液体導入口42から共通液室100に導入されたインクは、液体導入口42から並設方向(±X軸方向)に扇状に広がりながら、液体導入口42から個別連通路19に向かう流路18に沿って流れる。インクは、肉厚部181が形成されていても、肉厚部181の底面(+Z軸側の面)の下を流れて吐出用個別連通路19Aに達することができる。なお、図7では、インクの流れる方向を白抜きの矢印で示している。
ここで、肉厚部181に第1傾斜部190が設けられていない場合の気泡の動きについて説明する。
液体導入口42から共通液室100に導入されたインクに含まれる気泡は、浮力によって鉛直方向上方(−Z軸方向)に浮上し、肉薄部182の底面をインクと共に扇状に広がりながら個別連通路19に向かって移動する。第1傾斜部190が設けられていない場合、肉厚部181と肉薄部182との境界部183は、並設方向(X軸方向)に並行して形成されていることになる。扇状に広がる斜めのインクの液流によって移動した気泡が境界部183に達した場合、換言すると、X軸方向に延びる境界部183に対して、インクの液流方向が鋭角又は鈍角に交わる場合、気泡は、境界部183の段差を乗り越えられず、一旦、境界部183で堰き止められる。そして、その後、斜めの液流によって境界部183及び肉薄部182の底面に沿って並設方向の端部側に移動することができる。しかし、並設方向における液体導入口42の中央から共通液室100に流入し並設方向と略直交するインクの液流によって移動した気泡が境界部183に達した場合、換言すると、X軸方向に延びる境界部183に対して、インクの液流方向が略直角に交わる場合、気泡は、直交する液流によって境界部183の段差に押し付けられる。つまり、気泡は、個別連通路19のいずれの端側にも移動できず、境界部183の中央部に滞留する恐れがあった。なお、液体導入口42と肉厚部181との間に柱状の障害物を設けることで、インクの液流方向を変えて気泡の滞留を抑制させる方法もある。しかし、本実施形態の共通液室100は、流路形成基板15を凹状に開口し、この開口を可撓性の封止膜46で封止した構成であるため、柱状の障害物を共通液室100の中に設けるのは困難である。
本実施形態の肉厚部181には、並設方向と略直交するインクの液流に対しても境界部183が鋭角又は鈍角に交わるように、液体導入口42の中央に向かって三角形状に突出する第1傾斜部190が設けられている。換言すると、第1傾斜部190は、Y軸方向において、並設方向と略直交するインクの液流の方向と、第1傾斜部190の先端の方向とが略一致する位置に設けられている。並設方向と略直交するインクの液流によって移動した気泡が三角形状に突出した第1傾斜部190に達した場合、気泡は、第1辺190a又は第2辺190bに沿って並設方向のいずれか一方に広がりながらX軸方向に延びる境界部183に達する。その後、気泡は、扇状に広がる斜めの液流によって境界部183及び肉薄部182の底面に沿って並設方向の端側に移動することが可能になる。これにより、気泡が肉厚部181と肉薄部182との境界部183に滞留することが防止され、各吐出用個別連絡路19Aから吐出用圧力室12Aに供給されるインクの供給量が安定する。なお、図7では、気泡の移動方向を黒塗りの矢印で示している。
個別連通路19の端側に移動させた気泡は、肉薄部182の底面に設けられたダミー個別連通路19Bを介して外部に排出させることができる。
上述したように、ダミー個別連通路19Bの流路抵抗は、吐出用個別連通路19Aの流路抵抗よりも低いので、全てのノズル開口21から吸引動作による吸引クリーニングを行った際に、共通液室100からノズル開口21までの個別連通路19を通過する経路において、ダミー個別連通路19Bを通る経路の流量が多くなる。このため、共通液室100内のインクに含まれる気泡が、流路抵抗の低いダミー個別連通路19Bを介してノズル開口21から排出される。
また、ダミー個別連通路19Bは、肉薄部182の底面に開口しているため、共通液室100に供給されたインク及びそれに含まれる気泡は、境界部183(肉厚部181)を乗り越えずにダミー個別連通路19Bの開口に到達しやすい。特に、圧力室12が共通液室100に対して鉛直方向上側となるように配置されていると、インクに含まれる気泡は浮力によって鉛直方向上側に移動するため、気泡は境界部183(肉厚部181)を鉛直方向下側に移動して乗り越えるのが困難となり、気泡が吐出用個別連通路19Aの開口に到達し難い。
このため、共通液室100内のインクに含まれる気泡は、その浮力及びインクの液流によって肉薄部182の底面(鉛直方向における天井面)と境界部183とに沿って移動するので、並設方向の両端部に形成されている肉薄部182に開口されたダミー個別連通路19Bに到達しやすくなる。したがって、共通液室100内のインクに含まれる気泡は、吸引クリーニングによって、ダミー個別連通路19B及びダミー圧力室12Bを介してノズル開口21から排出させやすくなるので、気泡の排出性が向上される。また、インクに含まれる気泡が吐出用個別連通路19Aから吐出用圧力室12Aに侵入するのを抑制することができるため、吐出用圧力室12Aに侵入した気泡によって生じるインク滴の吐出不良を抑制することができる。
なお、上述では、吸引クリーニングを全てのノズル開口21に対して行った場合について説明したが、もちろん、吸引クリーニングをダミー圧力室12Bに連通するノズル開口21のみに対して行うようにしてもよい。つまり、ダミー圧力室12Bに連通するノズル開口21のみから吸引動作を行う吸引手段を具備するようにしてもよい。吸引手段としては、液体噴射面20aに当接してノズル開口21を覆うキャップと、キャップ内を吸引して負圧にする吸引ポンプ等の吸引装置とを具備する従来周知のものを用いることができる。ちなみに、吸引手段がダミー圧力室12Bに連通するノズル開口21のみを吸引する場合には、ダミー圧力室12Bに連通するノズル開口21のみを覆うキャップを用いればよい。また、キャップが全てのノズル開口21を覆う場合には、ダミー圧力室12Bに連通するノズル開口21以外を閉塞する閉塞手段等をさらに設ければよい。このように、ダミー圧力室12Bに連通するノズル開口21のみから吸引クリーニングを行った場合であっても、流路抵抗の低いダミー個別連通路19Bからインクの気泡の排出を効率よく行うことができる。また、本実施形態では、ダミー個別連通路19Bを個別連通路19の並設方向であるX軸方向の両端部にそれぞれ設けるようにした。これにより、共通液室100内において第1傾斜部190及び境界部183に沿って個別連通路19の両端に移動する気泡がダミー個別連通路19Bから排出されるので、共通液室100内の気泡排出性がさらに向上されている。なお、第1傾斜部190は、第1辺190a及び第2辺190bによる三角形状をなしているものと説明したが、第1辺190a及び第2辺190bは曲線で形成されていてもよい。
図3及び図5に示すように、流路形成基板15のZ2側に開口するノズル連通路16には、ノズルプレート20が接合されている。ノズルプレート20には、ノズル連通路16を介して各圧力室12と連通するノズル開口21が形成されている。すなわち、ノズル開口21は、同じ種類の液体(インク)を噴射するものが並設方向(X軸方向)に沿って並設され、このX軸方向に並設されたノズル開口21の列がY軸方向に2列形成されている。
一方、圧力室形成基板10のZ1側の面側には、振動板50が形成されている。本実施形態では、振動板50として、圧力室形成基板10側に設けられた酸化シリコンからなる弾性膜51と、弾性膜51上に設けられた酸化ジルコニウムからなる絶縁体膜52と、を設けるようにした。なお、圧力室12等の液体流路は、圧力室形成基板10を一方面側(ノズルプレート20が接合された面側)から異方性エッチングすることにより形成されており、圧力室12の他方面は、弾性膜51によって画成されている。
また、圧力室形成基板10の振動板50上には、第1電極60と圧電体層70と第2電極80とが成膜及びリソグラフィー法によって積層されて圧電アクチュエーター300を構成している。本実施形態では、圧電アクチュエーター300が圧力室12内のインクに圧力変化を生じさせる圧力発生手段となっている。ここで、圧電アクチュエーター300は、圧電素子ともいい、第1電極60、圧電体層70及び第2電極80を含む部分をいう。また、第1電極60と第2電極80との間に電圧を印加した際に、圧電体層70に圧電歪みが生じる部分を能動部310と称する。本実施形態では、詳しくは後述するが、圧力室12毎に能動部310が形成されている。つまり、圧力室形成基板10上には複数の能動部310が形成されていることになる。そして、一般的には、能動部310の何れか一方の電極を複数の能動部310に共通する共通電極とし、他方の電極を能動部310毎に独立する個別電極として構成する。本実施形態では、第1電極60を個別電極とし、第2電極80を共通電極としているが、これを逆にしてもよい。なお、上述した例では、振動板50及び第1電極60が振動板として作用するが、勿論これに限定されるものではなく、例えば、振動板50を設けずに、第1電極60のみが振動板として作用するようにしてもよい。また、圧電アクチュエーター300自体が実質的に振動板を兼ねるようにしてもよい。
ここで、本実施形態の圧電アクチュエーター300を構成する第1電極60は、圧力室12毎に切り分けてあり、圧電アクチュエーター300の実質的な駆動部である能動部310毎に独立する個別電極を構成する。この第1電極60は、圧力室12のY軸方向においては、圧力室12の幅よりも狭い幅で形成されている。すなわち、圧力室12のX軸方向において、第1電極60の端部は、圧力室12に対向する領域の内側に位置している。また、Y軸方向において、第1電極60の両端部は、それぞれ圧力室12の外側まで延設されている。
圧電体層70は、Y軸方向が所定の幅となるように、X軸方向に亘って連続して設けられている。圧電体層70のY軸方向の幅は、圧力室12のY軸方向の長さよりも広い。このため、圧力室12のY軸方向では、圧電体層70は圧力室12の外側まで設けられている。
圧力室12のY軸方向において、圧電体層70のインク個別連通路側の端部は、第1電極60の端部よりも外側に位置している。すなわち、第1電極60の端部は圧電体層70によって覆われている。また、圧電体層70のノズル開口21側の端部は、第1電極60の端部よりも内側(圧力室12側)に位置しており、第1電極60のノズル開口21側の端部は、圧電体層70に覆われていない。
圧電体層70は、第1電極60上に形成される分極構造を有する酸化物の圧電材料からなり、例えば、一般式ABO3で示されるペロブスカイト型酸化物からなることができ、鉛を含む鉛系圧電材料や鉛を含まない非鉛系圧電材料などを用いることができる。
このような圧電体層70には、各隔壁に対応する凹部71が形成されている。この凹部71のX軸方向の幅は、各隔壁のX軸方向の幅と略同一、もしくはそれよりも広くなっている。これにより、振動板50の圧力室12のY軸方向の端部に対向する部分(いわゆる振動板50の腕部)の剛性が押さえられるため、圧電アクチュエーター300を良好に変位させることができる。
第2電極80は、圧電体層70の第1電極60とは反対面側に設けられており、複数の能動部310に共通する共通電極を構成する。また、第2電極80は、凹部71の内面、すなわち、圧電体層70の凹部71の側面内に設けるようにしても良く、設けないようにしてもよい。
また、圧電アクチュエーター300の第1電極60からは、引き出し配線である個別配線91が引き出されている。また、第2電極80からは、引き出し配線である共通配線92が引き出されている。さらに、個別配線91及び共通配線92の圧電アクチュエーター300に接続された端部とは反対側の延設された端部には、フレキシブルケーブル120が接続されている。フレキシブルケーブル120は、可撓性を有する配線基板であって、本実施形態では、駆動素子である駆動回路121が実装されている。
このような圧力室形成基板10のZ1側の面には、圧力室形成基板10と略同じ大きさを有する保護基板30が接合されている。保護基板30は、圧電アクチュエーター300を保護するための空間である保持部31を有する。保持部31は、X軸方向に並設された圧電アクチュエーター300の列の間にY軸方向に2つ並んで形成されている。また、保護基板30には、Y軸方向で並設された2つの保持部31の間にZ軸方向に貫通する貫通孔32が設けられている。圧電アクチュエーター300の電極から引き出された個別配線91及び共通配線92の端部は、この貫通孔32内に露出するように延設され、個別配線91及び共通配線92とフレキシブルケーブル120とは、貫通孔32内で電気的に接続されている。なお、個別配線91及び共通配線92と、フレキシブルケーブル120との接続方法は、特に限定されず、例えば、ハンダ付けやろう付けなどのろう接や、共晶接合、溶接、導電性粒子を含む導電性接着剤(ACP、ACF)、非導電性接着剤(NCP、NCF)等が挙げられる。
また、保護基板30上には、複数の圧力室12に連通する共通液室100を圧力室形成基板10と共に画成するケース部材40が固定されている。ケース部材40は、平面視において上述した流路形成基板15と略同一形状を有し、保護基板30に接合されると共に、上述した流路形成基板15にも接合されている。具体的には、ケース部材40は、保護基板30側に圧力室形成基板10及び保護基板30が収容される深さの凹部41を有する。この凹部41は、保護基板30の圧力室形成基板10に接合された面よりも広い開口面積を有する。そして、凹部41に圧力室形成基板10等が収容された状態で凹部41のノズルプレート20側の開口面が流路形成基板15によって封止されている。これにより、圧力室形成基板10の外周部における液体導入口42が、ケース部材40によって画成されている。
なお、ケース部材40には、共通液室100に連通して各共通液室100にインクを供給するための導入路44が設けられている。また、ケース部材40には、保護基板30の貫通孔32に連通してフレキシブルケーブル120が挿通される接続口43が設けられている。
このような液体噴射ヘッド1では、インクを噴射する際に、インクを導入路44から
り込み、液体導入口42からノズル開口21に至るまで流路内部をインクで満たす。その後、駆動回路121からの信号に従い、吐出用圧力室12Aに対応する各能動部310に電圧を印加することにより、能動部310と共に振動板50をたわみ変形させる。これにより、吐出用圧力室12A内の圧力が高まり所定のノズル開口21からインク滴が噴射される。
なお、本実施形態では、圧力室12に圧力変化を生じさせる圧力発生手段として、薄膜型の圧電アクチュエーター300を用いた構成を例示したが、これに限定するものではない。例えば、グリーンシートを貼付する等の方法により形成される厚膜型の圧電アクチュエーターや、圧電材料と電極形成材料とを交互に積層させて軸方向に伸縮させる縦振動型の圧電アクチュエーターなどを使用することができる。また、圧力発生手段として、圧力室内に発熱素子を配置して、発熱素子の発熱で発生するバブルによってノズル開口から液滴を吐出するものや、振動板と電極との間に静電気を発生させて、静電気力によって振動板を変形させてノズル開口から液滴を吐出させるいわゆる静電式アクチュエーターなどを使用することができる。
以上述べたように、本実施形態に係る液体噴射ヘッド1によれば、以下の効果を得ることができる。
液体噴射ヘッド1の共通液室100を構成する肉厚部181には、液体導入口42の中央に向かって突出する第1傾斜部190が設けられているので、並設方向と略直交するインクの液流によって移動する気泡は、第1傾斜部190の第1辺190a又は第2辺190bに沿って並設方向のいずれか一方に広がりながら並設方向の端部側に移動することが可能になる。これにより、気泡が肉厚部181と肉薄部182との境界部183に滞留することが防止され、各吐出用個別連絡路19Aから吐出用圧力室12Aに供給されるインクの供給量が安定する。したがって、インクの吐出性能を向上させた液体噴射ヘッド1を提供することができる。
共通液室100と吐出用圧力室12Aとを連通する吐出用個別連通路19Aは、肉厚部181の底面に開口され、共通液室100とダミー圧力室12Bとを連通するダミー個別連通路19Bは、肉薄部182の底面に開口されている。インクに含まれる気泡は、その浮力及びインクの液流によって境界部183及び肉薄部182の底面に沿って移動するので、並設方向の両端部に形成されている肉薄部182に開口されたダミー個別連通路19Bに到達しやすくなる。吸引クリーニングによって、気泡をダミー個別連通路19B及びダミー圧力室12Bを介してノズル開口21から排出させることができるので、気泡の排出性が向上される。また、インクに含まれる気泡が吐出用個別連通路19Aから吐出用圧力室12Aに侵入するのを抑制することができるため、吐出用圧力室12Aに侵入した気泡によって生じるインク滴の吐出不良を抑制することができる。
上記実施形態1において、紙や記録シート等の被噴射媒体にインク滴を着弾させて文字や画像を印刷する際に、ダミー圧力室12Bは、インク滴の吐出に用いないノズル開口21に連通している圧力室12であるとしたが、気泡による各個別連通路19から圧力室12に供給される液体の供給量のばらつきが許容範囲である場合は被噴射媒体へのインク滴の吐出に用いても良い。
(実施形態2)
図8は、実施形態2に係る液体噴射ヘッドの流路形成基板の平面図である。本実施形態に係る液体噴射ヘッド400の構成について、図8を参照して説明する。なお、実施形態1と同一の構成部位については、同一の番号を使用し、重複する説明は省略する。
図8に示すように、液体噴射ヘッド400を構成する流路形成基板415には、並設方向に並ぶ複数の液体導入口442a,442bが備えられている。液体導入口442a,442bは、肉薄部182の底面に開口し、Y軸方向において個別連通路19と反対側に設けられている。肉厚部181は、第1辺490aと第2辺490bとで形成され、並設方向における液体導入口442a,442bの間に向かって三角形状に突出する第1傾斜部490を含んでいる。第1辺490aは、液体導入口442a,442b側に突出した先端から並設方向に並ぶ個別連通路19の一方(−X軸側)の端側に向って傾斜している。第2辺490bは、液体導入口442a,442b側に突出した先端から並設方向に並ぶ個別連通路19の他方(+X軸側)の端側に向って傾斜している。
液体導入口442aと液体導入口442bとの間には、肉厚部181の板厚と略同じの梁が設けられ、ノズルプレート20側(+Z軸側)からの平面視にて液体導入口442a,442bの間(梁)から第1傾斜部490に向かって突出する第2傾斜部495を備えている。第2傾斜部495は、肉厚部181と略同じ板厚を有し、液体導入口442a,442b間を底辺495cとする第1辺495a及び第2辺495bで形成されている。底辺495c、第1辺495a及び第2辺495bは、略三角形状をなし、第1辺495a及び第2辺495bとでなす先端は、第1傾斜部490の第1辺490a及び第2辺490bとでなす先端に向かって突出している。第1辺495aは、第1傾斜部490側に突出した先端から底辺495cの一方(−X軸側)の端側に向って傾斜し、第2辺495bは、第1傾斜部490側に突出した先端から底辺495cの他方(+X軸側)の端側に向って傾斜している。第2傾斜部495は、各液体導入口442a,442bから導入されたインクの干渉による液流(インクの流れ)の乱れを軽減させ、並設方向(X軸方向)中央部において、並設方向と交差する方向に向かう液流を生じさせることができる。
第1傾斜部490の並設方向に沿う長さは、第2傾斜部495の並設方向に沿う長さより長い。詳しくは、第1傾斜部490の第1辺490a及び第2辺490bとでなす頂点の対辺(以下、底辺490cという)の長さL1は、第2傾斜部495の第1辺495a及び第2辺495bとでなす頂点の対辺(底辺495c)の長さL2より長い。第1傾斜部490の第1辺490a及び第2辺490bは、Y軸方向において、第2傾斜部495によって生じさせた並設方向と略直交するインクの液流と交わる位置に設けられている。換言すると、第1傾斜部490の底辺490cの長さL1は、第2傾斜部495の底辺495cの長さL2より長いので、第1傾斜部490の第1辺490aと第2辺490bとは、並設方向と略直交して流れるインクの液流の幅より広い幅を有している。これにより、各々の液体導入口442a,442bから導入されたインクに含まれる気泡が個別連通路19の両端側に移動するので、気泡が肉厚部181と肉薄部182との境界部183に滞留することが防止される。
以上述べたように、本実施形態に係る液体噴射ヘッド400によれば、以下の効果を得ることができる。
液体噴射ヘッド400の流路形成基板415には、液体導入口442a,442bの間から第1傾斜部490に向かって突出する第2傾斜部495が設けられているので、各液体導入口442a,442bから導入されたインクの干渉を軽減させ、並設方向(X軸方向)中央部において、並設方向と交差する方向に向かうインクの液流を生じさせることができる。
第1傾斜部490の底辺490cの長さL1は、第2傾斜部495の底辺495cの長さL2より長いので、インクに含まれる気泡が肉厚部181と肉薄部182との境界部183に滞留することが防止され、各吐出用個別連絡路19Aから吐出用圧力室12Aに供給されるインクの供給量が安定する。
(実施形態3)
図9は、実施形態3に係る液体噴射ヘッドの流路形成基板の平面図である。本実施形態に係る液体噴射ヘッド500の構成について、図9を参照して説明する。なお、実施形態1と同一の構成部位については、同一の番号を使用し、重複する説明は省略する。
図9に示すように、液体噴射ヘッド500を構成する流路形成基板515には、並設方向に並ぶ複数の液体導入口542a,542bが備えられている。液体導入口542a,542bは、肉薄部182の底面に開口し、Y軸方向において個別連通路19と反対側に設けられている。液体導入口542aと液体導入口542bとの間には、肉薄部182の板厚と略同じの梁が設けられている。また、個別連通路19の両端を結ぶ線を二等分し並設方向と交差する方向に沿う第1中心線CL1の位置は、液体導入口542a,542bの間隔を二等分し並設方向と交差する方向に沿う第2中心線CL2の位置と異なっている。すなわち、液体導入口542aと液体導入口542bとは並設方向において、その開口の大きさが異なっている。本実施形態の液体導入口542aは並設方向の一方側(−X軸側)に位置し、液体導入口542bより大きい開口を有している。肉厚部181は、第1辺590aと第2辺590bとで形成され、並設方向における液体導入口542a,542bの間に向かって三角形状に突出する第1傾斜部590を含んでいる。第1辺590aと第2辺590bとでなす頂点は、第2中心線CL2の位置と略一致している。
また、第1傾斜部590は、第2中心線CL2に関して非対称である。すなわち、第1傾斜部590の第1辺590aと第2中心線CL2とでなす鋭角は第2辺590bと第2中心線CL2とでなす鋭角よりも大きく、第1辺590aの長さは第2辺590bの長さよりも長い。このように、第1中心線CL1と第2中心線CL2との位置を異ならせ、第1傾斜部590を第2中心線CL2に関して非対称にすることで、各液体導入口542a,542bより導入されるインクの流量や流速が異なる場合であっても、液体導入口542a,542bから個別連通路19への流路18を流れるインクを整流させてインクに含まれる気泡を個別連通路19の両端に好適に移動させることができる。
以上述べたように、本実施形態に係る液体噴射ヘッド500によれば、以下の効果を得ることができる。
液体噴射ヘッド500の流路形成基板515は、第2中心線CL2に関して非対称の第1傾斜部590を有しているので、各液体導入口542a,542bより導入されるインクの流量や流速が異なる場合であっても、インクに含まれる気泡を個別連通路19の両端に好適に移動させることができる。これにより、気泡が境界部183に滞留することが防止され、各吐出用個別連絡路19Aから吐出用圧力室12Aに供給されるインクの供給量が安定する。
(実施形態4)
図10は、実施形態4に係る液体噴射装置の概略構成を示す斜視図である。本実施形態に係る液体噴射装置600の構成について、図10を参照して説明する。なお、実施形態1と同一の構成部位については、同一の番号を使用し、重複する説明は省略する。
図10に示すように、液体噴射装置600は、液体噴射ヘッド1を備えている。液体噴射ヘッド1は、装置本体4に装着されたキャリッジ軸5の軸方向(以下、主走査方向という)に沿って往復移動自在に取り付けられたキャリッジ3に搭載されている。液体噴射ヘッド1には、キャリッジ3に着脱可能に搭載されたインク供給手段としてのインクカートリッジ2からインクが供給される。
液体噴射装置600は、キャリッジ3を移動させる動力源としての駆動モーター6、駆動モーター6の駆動力をキャリッジ3に伝達させる複数の歯車(図示せず)及びタイミングベルト7などを有している。図示しない制御部が駆動モーター6の駆動を制御することによって、液体噴射ヘッド1は、キャリッジ3と共にキャリッジ軸5の軸方向に沿って移動される。
また、液体噴射装置600は、記録媒体の一例としての用紙Sを搬送させる搬送手段としての搬送ローラー8、搬送ローラー8を回転させる駆動源としての搬送モーター(図示せず)などを有している。図示しない制御部が搬送モーターの駆動を制御することによって、用紙Sは、キャリッジ軸5の軸方向と交差する方向(以下、副走査方向という)に搬送される。なお、用紙Sを搬送する搬送手段は、搬送ローラーに限られずベルトやドラム等であってもよい。
制御部が用紙Sを副走査方向に搬送させる副走査と、ノズル開口21(図4参照)からインクを噴射させながら液体噴射ヘッド1を主走査方向に移動させる主走査と、を交互に繰り返すことにより、用紙Sに画像や文字などが印刷される。
なお、本実施形態では、液体噴射装置600は、インク供給手段であるインクカートリッジ2がキャリッジ3に搭載された構成を例示したが、これに限定するものではない。例えば、インクタンク等の液体供給手段を装置本体4に固定して、液体供給手段から液体噴射ヘッド1にインクチューブ等を介してインクを供給させる構成であってもよい。また、液体供給手段が液体噴射装置と別体で設けられた構成であってもよい。
また、本実施形態では、液体噴射ヘッド1として、往復移動するキャリッジ3に搭載され主走査方向に移動しながらインクを吐出するシリアルヘッド式を例示したが、本発明の液体噴射ヘッド1は、用紙Sの幅方向に延在し固定して配列されたラインヘッド式にも適応することができる。
また、本実施形態の液体噴射装置600は、上述した構成の搬送手段を備えているが、このような構成の搬送機構に限定されず、用紙Sを移動式の支持トレイなどに支持させて搬送する構成などとしてもよい。また、用紙Sを支持部に固定させ、固定された媒体に対して液体噴射ヘッド1を移動させて記録する、所謂フラッドベッドタイプの液体噴射装置であってもよい。
以上述べたように、本実施形態に係る液体噴射装置600によれば、以下の効果を得ることができる。
液体噴射装置600は、気泡の滞留を抑制させ、圧力室12(図4参照)に供給されるインクの供給量を安定させた液体噴射ヘッド1を備えている。これにより、インクの吐出性能を向上させた液体噴射装置600を提供することができる。
1,400,500…液体噴射ヘッド、2…インクカートリッジ、3…キャリッジ、4…装置本体、5…キャリッジ軸、6…駆動モーター、7…タイミングベルト、8…搬送ローラー、10…圧力室形成基板、12…圧力室、12A…吐出用圧力室、12B…ダミー圧力室、15,415,515…流路形成基板、16…ノズル連通路、18…流路、19…個別連通路、19A…吐出用個別連通路、19B…ダミー個別連通路、20…ノズルプレート、21…ノズル開口、30…保護基板、42,442a,442b,542a,542b…液体導入口、45…コンプライアンス基板、46…封止膜、47…固定基板、49…コンプライアンス部、50…振動板、60…第1電極、70…圧電体層、80…第2電極、100…共通液室、181…肉厚部、182…肉薄部、183…境界部、190,490,590…第1傾斜部、300…圧電アクチュエーター、495…第2傾斜部、600…液体噴射装置。

Claims (9)

  1. 液体を吐出するノズルと連通した圧力室が並設された圧力室形成基板と、
    前記ノズルが設けられたノズルプレートと、
    前記圧力室形成基板と前記ノズルプレートとの間に設けられた流路形成基板と、を備えた液体噴射ヘッドであって、
    前記流路形成基板は、並設された前記圧力室に液体を供給する複数の個別連通路と、前記圧力室と共通して連通する共通液室と、前記共通液室に液体を導入する液体導入口と、前記液体導入口から前記個別連通路に向かう液体の流路と、を含み、
    前記流路形成基板は、前記共通液室において前記圧力室形成基板側に位置し、基板厚の厚い肉厚部と基板厚の薄い肉薄部と、を有し、
    前記流路形成基板の厚さ方向における前記流路の断面積は、前記肉厚部によって前記液体導入口側より前記個別連通路側の方が小さく、
    前記肉厚部は、前記ノズルプレート側からの平面視にて、前記液体導入口側から前記圧力室の並設される並設方向に沿って設けられた前記複数の個別連通路の少なくとも一方の端側に向って傾斜する第1傾斜部を含んでおり、
    前記端側に位置する前記個別連通路は前記肉薄部に形成され、前記端側以外に位置する前記個別連通路は前記肉厚部に形成されていること、を特徴とする液体噴射ヘッド。
  2. 複数の前記液体導入口と、
    前記ノズルプレート側からの平面視にて、前記液体導入口の間から前記第1傾斜部に向かって突出する第2傾斜部と、を備えていること、を特徴とする請求項1記載の液体噴射ヘッド。
  3. 前記第1傾斜部の前記並設方向に沿う長さは、前記第2傾斜部の前記並設方向に沿う長さより長いこと、を特徴とする請求項に記載の液体噴射ヘッド。
  4. 複数の前記液体導入口を備え、
    両端の前記個別連通路を結ぶ線を二等分し前記並設方向と交差する方向に沿う第1中心線と、
    前記液体導入口の間隔を二等分し前記並設方向と交差する方向に沿う第2中心線との位置が異なり、
    前記第1傾斜部は、前記第2中心線に関して非対称であること、を特徴とする請求項1から請求項のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  5. 液体を吐出するノズルと連通した圧力室が並設された圧力室形成基板と、
    前記ノズルが設けられたノズルプレートと、
    前記圧力室形成基板と前記ノズルプレートとの間に設けられた流路形成基板と、を備えた液体噴射ヘッドであって、
    前記流路形成基板は、並設された前記圧力室に液体を供給する複数の個別連通路と、前記圧力室と共通して連通する共通液室と、前記共通液室に液体を導入する液体導入口と、前記液体導入口から前記個別連通路に向かう液体の流路と、を含み、
    前記流路形成基板は、前記共通液室において前記圧力室形成基板側に位置し、基板厚の厚い肉厚部と基板厚の薄い肉薄部と、を有し、
    前記流路形成基板の厚さ方向における前記流路の断面積は、前記肉厚部によって前記液体導入口側より前記個別連通路側の方が小さく、
    前記肉厚部は、前記ノズルプレート側からの平面視にて、前記液体導入口側から前記圧力室の並設される並設方向に沿って設けられた前記複数の個別連通路の少なくとも一方の端側に向って傾斜する第1傾斜部を含んでおり、
    複数の前記液体導入口と、
    前記ノズルプレート側からの平面視にて、前記液体導入口の間から前記第1傾斜部に向かって突出する第2傾斜部と、を備え、
    前記第1傾斜部の前記並設方向に沿う長さは、前記第2傾斜部の前記並設方向に沿う長さより長いこと、を特徴とする液体噴射ヘッド。
  6. 複数の前記液体導入口を備え、
    両端の前記個別連通路を結ぶ線を二等分し前記並設方向と交差する方向に沿う第1中心線と、
    前記液体導入口の間隔を二等分し前記並設方向と交差する方向に沿う第2中心線との位置が異なり、
    前記第1傾斜部は、前記第2中心線に関して非対称であること、を特徴とする請求項に記載の液体噴射ヘッド。
  7. 液体を吐出するノズルと連通した圧力室が並設された圧力室形成基板と、
    前記ノズルが設けられたノズルプレートと、
    前記圧力室形成基板と前記ノズルプレートとの間に設けられた流路形成基板と、を備えた液体噴射ヘッドであって、
    前記流路形成基板は、並設された前記圧力室に液体を供給する複数の個別連通路と、前記圧力室と共通して連通する共通液室と、前記共通液室に液体を導入する液体導入口と、前記液体導入口から前記個別連通路に向かう液体の流路と、を含み、
    前記流路形成基板は、前記共通液室において前記圧力室形成基板側に位置し、基板厚の厚い肉厚部と基板厚の薄い肉薄部と、を有し、
    前記流路形成基板の厚さ方向における前記流路の断面積は、前記肉厚部によって前記液体導入口側より前記個別連通路側の方が小さく、
    前記肉厚部は、前記ノズルプレート側からの平面視にて、前記液体導入口側から前記圧力室の並設される並設方向に沿って設けられた前記複数の個別連通路の少なくとも一方の端側に向って傾斜する第1傾斜部を含んでおり、
    複数の前記液体導入口を備え、
    両端の前記個別連通路を結ぶ線を二等分し前記並設方向と交差する方向に沿う第1中心線と、
    前記液体導入口の間隔を二等分し前記並設方向と交差する方向に沿う第2中心線との位置が異なり、
    前記第1傾斜部は、前記第2中心線に関して非対称であること、を特徴とする液体噴射ヘッド。
  8. 複数の前記液体導入口と、前記ノズルプレート側からの平面視にて、前記液体導入口の間から前記第1傾斜部に向かって突出する第2傾斜部と、を備えていること、を特徴とする請求項に記載の液体噴射ヘッド。
  9. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッドを備えていること、を特徴とする液体噴射装置。
JP2016128514A 2016-06-29 2016-06-29 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 Active JP6786909B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016128514A JP6786909B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
CN201710404724.6A CN107538918B (zh) 2016-06-29 2017-06-01 液体喷射头以及液体喷射装置
US15/631,696 US10081181B2 (en) 2016-06-29 2017-06-23 Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016128514A JP6786909B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018001481A JP2018001481A (ja) 2018-01-11
JP6786909B2 true JP6786909B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=60806542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016128514A Active JP6786909B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10081181B2 (ja)
JP (1) JP6786909B2 (ja)
CN (1) CN107538918B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7056059B2 (ja) * 2017-09-29 2022-04-19 ブラザー工業株式会社 複合基板
CN111204136A (zh) * 2018-11-22 2020-05-29 东芝泰格有限公司 液体喷出头及流路部件
JP7215196B2 (ja) * 2019-01-31 2023-01-31 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド
JP7434854B2 (ja) * 2019-12-03 2024-02-21 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882595A (en) 1987-10-30 1989-11-21 Hewlett-Packard Company Hydraulically tuned channel architecture
CA1300974C (en) 1987-10-30 1992-05-19 Kenneth E. Trueba Hydraulically tuned channel architecture
JPH08224872A (ja) 1995-02-22 1996-09-03 Fuji Electric Co Ltd インクジェット記録ヘッド
JP2001121693A (ja) * 1999-08-19 2001-05-08 Ngk Insulators Ltd 液滴噴霧装置
JP2004345226A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Toshiba Tec Corp インクジェット記録ヘッド及び記録装置
JP4701729B2 (ja) 2005-01-31 2011-06-15 ブラザー工業株式会社 液体移送装置
KR100773554B1 (ko) * 2006-07-06 2007-11-06 삼성전자주식회사 기포 제거를 위한 베젤 구조를 가진 잉크젯 프린트헤드
JP4228239B2 (ja) * 2006-09-13 2009-02-25 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5206956B2 (ja) * 2008-02-06 2013-06-12 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2014088034A (ja) * 2008-02-26 2014-05-15 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5578794B2 (ja) 2008-02-26 2014-08-27 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2009255316A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Seiko Epson Corp 流体噴射ヘッド及び流体噴射装置
JP5754188B2 (ja) * 2011-03-18 2015-07-29 株式会社リコー 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
US8757782B2 (en) * 2011-11-21 2014-06-24 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP5962913B2 (ja) * 2012-09-26 2016-08-03 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2016049726A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 セイコーエプソン株式会社 流路部品、液体吐出ヘッド、および、液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107538918B (zh) 2020-05-29
US10081181B2 (en) 2018-09-25
JP2018001481A (ja) 2018-01-11
US20180001635A1 (en) 2018-01-04
CN107538918A (zh) 2018-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5668482B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6776545B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6767666B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに液体噴射装置の製造方法
US11376851B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP6786909B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6028944B2 (ja) 液体噴射装置
JP6897086B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US10000060B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
WO2019176211A1 (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2020104364A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US11207887B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting system
US10518539B2 (en) Liquid ejecting apparatus and cleaning method
JP7322563B2 (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射システム
JP7275831B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射システム
JP7268501B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射システム
JP2017061061A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2023108261A (ja) フィルターユニット、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2019199015A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
CN118205308A (zh) 头芯片、液体喷射头和液体喷射记录装置
JP2018196930A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2020044740A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP2017042923A (ja) 電子デバイス、および、液体噴射ヘッド
JP2018094867A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180906

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200513

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6786909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150