JP6783383B2 - 溶媒分離装置および溶媒分離方法 - Google Patents

溶媒分離装置および溶媒分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6783383B2
JP6783383B2 JP2019516667A JP2019516667A JP6783383B2 JP 6783383 B2 JP6783383 B2 JP 6783383B2 JP 2019516667 A JP2019516667 A JP 2019516667A JP 2019516667 A JP2019516667 A JP 2019516667A JP 6783383 B2 JP6783383 B2 JP 6783383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
line
water
region
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019516667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019536835A (ja
Inventor
イ、ソン−キュ
シン、チュン−ホ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=61831440&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6783383(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019536835A publication Critical patent/JP2019536835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6783383B2 publication Critical patent/JP6783383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/06Treatment of polymer solutions
    • C08F6/10Removal of volatile materials, e.g. solvents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/007Energy recuperation; Heat pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/009Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping in combination with chemical reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/34Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping with one or more auxiliary substances
    • B01D3/343Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping with one or more auxiliary substances the substance being a gas
    • B01D3/346Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping with one or more auxiliary substances the substance being a gas the gas being used for removing vapours, e.g. transport gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/34Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping with one or more auxiliary substances
    • B01D3/38Steam distillation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0033Other features
    • B01D5/0039Recuperation of heat, e.g. use of heat pump(s), compression
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0057Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes
    • B01D5/006Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes with evaporation or distillation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0057Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes
    • B01D5/0075Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes with heat exchanging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/01Processes of polymerisation characterised by special features of the polymerisation apparatus used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/02Recovery or working-up of waste materials of solvents, plasticisers or unreacted monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/06Recovery or working-up of waste materials of polymers without chemical reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/14Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with steam or water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08J2309/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08J2309/06Copolymers with styrene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

本出願は、高分子と溶媒の混合物を分離するための溶媒分離装置および溶媒分離方法に関する。本出願は、2016年10月5日付けの韓国特許出願第10−2016−0128120号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は、本明細書の一部として含まれる。
高分子または石油化学製品を生産する多くの工程において重合反応の次工程には脱去工程を設けている。脱去工程は、反応後未反応の単量体と溶媒を回収して再使用するために、スチームストリッピングおよび蒸留などの方法を使用する。このような方法で溶媒を回収するスチームストリッピングに関する説明は、韓国特許公開第2004−0042561号に詳しく記述されている。一般的なスチームストリッピング方法は、高分子溶液を高温の水中に投入し、スチームを使用して溶媒を水蒸気と共に揮発させて除去して高分子を回収する。
ストリッピングに使用する脱去装置は、供給源料中に存在する2成分系以上の混合物質を沸点の差によって蒸発分離するためのものである。蒸留システムの上部で低沸点成分(high volatile component)が蒸発して上部蒸気の形態で分離され、蒸留システムの下部で高沸点成分(low volatile component)が凝縮液の形態で分離される。低沸点成分および高沸点成分は、それぞれ単一成分であってもよく、それぞれ2成分以上の混合物であってもよい。
このような脱去装置を利用して、高分子と溶媒などの混合物を分離する代表工程として合成ゴム生産工程がある。合成ゴムとは、天然ゴムと物理的性質が同一または同様の高分子物質を言い、ブタジエンゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、ソリューションスチレンブタジエンゴムまたは超高シス−ポリブタジエンゴムなどが含まれる。
添付の図1は、一般的な脱去工程で使用される溶媒分離装置を説明する概略図である。図1に示されるように、通常、既存の脱去工程では、水タンク10から供給された水とスチームを重合された高分子および溶媒の混合物と混合して、脱去装置20に供給される。脱去装置20の塔頂領域から流出した塔頂流れ201は、凝縮器30で凝縮された後、冷却器40を介して流水分離器50に流入する。前記溶媒分離装置は、重圧スチーム(middle pressure steam:MP)を熱源として利用し、この過程で多量のエネルギーが消耗する。
したがって、溶媒分離工程で消耗するエネルギーを削減するために、捨てられる廃熱を回収して使用できる方法の必要性が提起される。
韓国公開特許第2004−0042561号公報
本出願は、溶媒分離装置および前記溶媒分離装置を利用する溶媒分離方法を提供することを目的とする。
本出願は、溶媒分離装置および溶媒分離方法に関する。例示的な本出願の溶媒分離装置および前記溶媒分離装置を利用した溶媒分離方法によると、高分子生産工程で反応後の生成物を高分子と溶媒とに分離する脱去装置の塔頂領域から流出する油蒸気の廃熱を回収し、これを合成ゴム生産反応後の生成物を脱去装置に移送する過程に使用することにより、捨てられる廃熱を回収してエネルギーを節減できる。
本明細書において「および/または」は、前後に羅列した構成要素のうち少なくとも一つ以上を含む意味に使用される。
本明細書において用語「配管システム」は、装置を連結する配管またはラインを含む構造を意味し、「ライン」は、実質的に配管と同じ意味であってもよく、「流れ」は、ラインまたは配管を介した流体の移動を意味し、本明細書においてライン、配管および流れは、同じ参照符号を共有できる。
本明細書において「第1」、「第2」、「第3」、「第4」、「一方」および「他方」などの用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別するために使用されるものであり、各構成要素が前記用語により限定されるものではない。以下、本出願を説明するに際して、関連した公知の汎用的な機能または構成に関する詳細な説明を省略する。
以下、本出願の溶媒分離装置および溶媒分離方法を詳細に説明する。
本出願の溶媒分離装置および溶媒分離方法は、合成ゴム生産工程で、反応後の生成物を高分子と溶媒とに分離する脱去装置の塔頂領域から流出する塔頂流れと、合成ゴム生成物を脱去装置に移送するために使用される水を熱交換して加熱し、これを脱去装置に供給することができる。本明細書において「脱去(Stripping)」は、液体中に溶解している気体を分離および除去することを意味し、例えば、スチーム、不活性ガスまたは空気などによる直接接触、加熱および加圧などの方法により行われ得、本明細書において前記脱去は、ストリッピング、放散または分離と同じ意味で使用できる。
本出願の合成ゴム生産工程は、ブタジエンゴム(Butadiene Rubber、BR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(Acrylonitrile−Butadiene Rubber、NBR)、スチレンブタジエンゴム(Styrene−Butadiene Rubber、SBR)、ソリューションスチレンブタジエンゴム(Solution Styrene−Butadiene Rubber、SSBR)、超高シス−ポリブタジエンゴム(Ultra High cis Polybutadiene Rubber)などを生産する工程を含む。前記ブタジエンゴム(BR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ソリューションスチレンブタジエンゴム(SSBR)、超高シス−ポリブタジエンゴムなどは、溶液重合法(Solution Polymerization)または乳化重合法(Emulsion Polymerization)の方法で連続重合して生産することができる。
前記溶液重合法を使用して合成ゴムを生産する場合、重合反応後の重合体と溶媒の混合物である粘着性物質溶液は、スチームを利用したストリッピングで溶媒と重合体を分離する。また、乳化重合法を使用して合成ゴムを生産する場合、重合反応後に生成された重合体と未反応の単量体および溶媒を脱気した後、ストリッピングでそれぞれ分離する。前記溶媒は、有機溶媒であってもよく、また、炭素数2〜12または炭素数4〜8の飽和炭化水素であってもよく、好ましくは、ノーマルヘキサンを含むことができる。
このように、ブタジエンゴム(BR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ソリューションスチレンブタジエンゴム(SSBR)、超高シス−ポリブタジエンゴムなどを溶液重合法または乳化重合法の方法で生産する工程で使用される脱去装置の塔頂領域から排出される油蒸気と熱交換して水を加熱し、これを生産反応の生成物である高分子と溶媒の混合物を前記脱去装置に移送するための過程に供給し、冷却水の使用量を削減し、水を加熱するために使用されるエネルギーを節減できる。
以下、添付の図面を参照して本出願を詳細に説明する。
添付の図面は、本出願の例示的な実施形態を示すものであり、これは、本出願の理解を助けるために提供されるものに過ぎず、これにより本出願の技術的範囲が限定されるわけではない
図2は、本出願の例示的な実施形態に係る溶媒分離装置を模式的に示す図である。図2を参照すると、本出願による溶媒分離装置は、脱去装置、水タンクおよび配管システムを含む。
例えば、前記溶媒分離装置は、水タンク10、脱去装置20、混合領域70、熱交換領域60および配管システムを含むことができる。
前記「水タンク」は、水を供給し得る装置であり、形態と構造は特に限定されない。
前記「脱去装置」は、原料に含まれた多成分物質をそれぞれの沸点の差によって分離し得る装置または前記原料内の気体および原料から分離しようとする物質を分離するためのストリッピング装置である。前記脱去装置20には、流入する原料の成分または分離しようとする成分などの沸点などを考慮して、多様な形態を有する脱去装置が本出願で用いられる。
本出願の脱去装置は、高分子溶液を高温の水中に投入し、スチームを使用して溶媒を水蒸気と共に揮発させて除去することができる。前記脱去装置は、流体の流れ面で回収すべき溶媒を含んでいる高分子溶液と回収時に必要な熱を提供するスチームの流れが互いに逆方向(counter current)に流れるように構成され得る。前記脱去装置は、ストリッピングして高分子を回収する工程において一定のS/C(slurry content、ストリッピング装置内ゴム形態の高分子の質量/溶媒を除いたストリッピング装置内の内容物の総質量)を維持するために脱去装置内に水が満たされていてもよい。
一例として、前記脱去装置20またはストリッパーに使用できる脱去装置は、例えば、一般的な構造の蒸留塔または装置が使用でき、2機の脱去装置が互いに連結された形態の脱去装置が使用できる。
一例として、前記脱去装置20は、高分子と溶媒を含む混合物が流入する溶媒流入口と、前記脱去装置20の塔底生成物を流出させる高分子流出口と、脱去装置20の塔頂生成物を流出させる溶媒流出口とを含むことができる。
前記溶媒流入口は、前記脱去装置の下部または中間部に位置でき、前記高分子流出口は、前記脱去装置20の下部および/または脱去装置の塔底に位置でき、前記溶媒流出口は、前記脱去装置20の上部および/または脱去装置の塔頂に位置できる。本明細書において「上部」は、前記脱去装置内で相対的に上方の部分を意味し、より具体的には、前記脱去装置を縦方向、例えば、脱去装置の長さまたは高さ方向に垂直に二等分したとき、分けられた2個の領域のうち上方の部分を意味する。また、前記で「下部」は、前記脱去装置内で相対的に下方の部分を意味し、より具体的には、前記脱去装置を縦方向、例えば、脱去装置の長さまたは高さ方向に垂直に二等分したとき、分けられた2個の領域のうち下方の部分を意味する。また、前記脱去装置の「塔頂」は、前記脱去装置の最も頂上の部分を意味し、前述した脱去装置の上部に位置でき、前記脱去装置の「塔底」は、前記脱去装置の塔の最も底の部分を意味し、前述した脱去装置の下部に位置できる。一例として、前記脱去装置の上部と下部との間には、中間部の領域が存在でき、前記脱去装置の上部、中間部、下部領域は、互いに相対的な概念として本明細書において使用できる。例えば、前記脱去装置を縦方向に二等分したときは、前記脱去装置は、上部および下部領域に分けられ、この場合、脱去は、前記上部領域および下部領域で行われ得る。また、前記脱去装置を縦方向に三等分した場合には、前記脱去装置は、上部、中間部および下部領域に分けられ、この場合、脱去は、上部、中間部および下部領域で全部行われ得る。
前記配管システムは、前記水タンクの水の流出口と混合領域を連結する第1ライン101;前記混合領域と前記脱去装置の流入口を連結する第2ライン131;前記脱去装置の溶媒流出口から溶媒と水の混合物を排出し得るように形成された第3ライン201+301を含むことができる。
前記第1ライン101には、流水流出口と流水流入口が形成されており、前記配管システムは、前記流水流出口を介して前記第1ライン101を移動する水の一部を流出させた後に、再び前記流水流入口を介して前記第1ライン101に回収し得るように形成された第4ライン61+62をさらに含むことができる。前記第3および第4ラインは、前記流水流出口を介して流出した水が前記第3ライン201+301を移動する溶媒と水の混合物と熱交換された後に、前記流水流入口に回収され得るように前記熱交換領域を媒介として交差するように形成されていてもよい。
前記第1ライン101を移動する水の「一部」は、前記水タンクの流出口から流出する第1ラインの水の流れのうち第4ラインを介した流体の流れが存在する状態を意味し、例えば水タンクの流出口から流出する流出流れAに対する第4ラインを介して熱交換領域に流入する流れBの比B/Aは、0.1以上であってもよく、0.2以上、0.3以上、0.4以上であってもよく、例えば0.5以上であってもよい。前記比B/Aが0である場合は、水タンクから流出する水の流れが第4ラインに流入しない状態を意味する。前記水タンクの流出口から流出する流出流れAに対する第4ラインを介して熱交換領域に流入する流れBの比B/Aの上限は、1であってもよく、前記水タンクの流出口から流出する流出流れAに対する第4ラインを介して熱交換領域に流入する流れBの比B/Aが1である場合、前記水タンクの流出口から流出する流出流れの全体が第4ラインを介して熱交換器に流入する状態を意味する。
一例として、前記第1ライン101は、水供給ライン101、スチーム供給ライン111および高分子供給ライン121を含むことができる。例えば、前記水タンク10から供給された水供給ライン101、スチーム供給ライン111、高分子供給ライン121、第2ライン131および脱去装置20は、配管を介して連結されていてもよい。一例として、水タンク10から第1ライン101に供給された水は、スチーム供給ライン111および高分子供給ライン121と混合領域70で混合された後、第2ライン131を介して脱去装置20に流入できるように、流体連結(fluidically connected)されていてもよい。前記混合領域70は、複数の流れを同時にまたは順次に混合できる装置を意味し、複数の配管およびバルブからなる構造であるか、一つ以上のインラインミキサーなどの装置が結合された構造を意味するが、これに限らない。
前記第3ライン201+301は、前記脱去装置の溶媒流出口と熱交換領域を連結するように形成され得る。また、前記第4ライン61+62は、第1ラインの流水流出口と前記熱交換領域および前記第1ラインの流水流入口を連結するように形成され得る。前記脱去装置20の溶媒流出口から流出する溶媒と水の混合物は、前記第3ライン201+301を介して熱交換領域に流入し、前記第4ライン61+62を介して第1ライン101から流入する水と熱交換領域を介して熱交換し得る。
一例として、前記熱交換領域は、凝縮領域(condensing zone)と補助冷却領域(sub−cooling zone)を含むことができる。前記凝縮領域は、第3ラインと第4ラインが交差熱交換される領域であってもよく、前記補助冷却領域は、外部の冷却水を流入させて前記凝縮領域で熱交換された第3ラインを追加に冷却することができる。
前記熱交換領域の凝縮領域は、前記脱去装置20の溶媒流出口から第3ラインを介して流出する溶媒と水の混合物を、第4ラインを介して第1ラインから流入する水と熱交換する領域であってもよい。前記凝縮領域で第4ラインを介して流入する水を熱交換して第1ラインに流入することにより、高分子および溶媒の混合物を移送するのに必要なエネルギーを節減できる。また、前記熱交換領域の補助冷却領域は、前記凝縮領域で熱交換した後の溶媒と水の混合物を外部から流入した冷却水と接触させるなどの方式で冷却させる領域であってもよい。前記補助冷却領域で溶媒と水の混合物を分離できる温度まで冷却して、流水排出ライン401を介して流水分離器50に流入させることができる。前記流水分離器50は、溶媒と水を分離する装置を意味し、開放型、タンク型など多様な公知の装置が使用できる。前記凝縮領域で熱交換された後の溶媒と水の混合物を補助冷却領域で冷却することにより、溶媒と水の混合物を冷却させるのに必要な冷却水の供給量を節減できる。
他の例示で、前記熱交換領域は、同じシェル(shell)内に凝縮領域(condensing zone)と補助冷却領域(sub−cooling zone)を同時に含む熱交換器であってもよい。前記熱交換器60は、熱交換量、性能、価格および設置空間などを考慮してシェルアンドチューブ型熱交換器、スパイラル式熱交換器またはプレート式熱交換器などの熱交換器であってもよく、好ましくは、同じシェル内に2つ以上のチューブが形成されている1−シェル−2−プロセスチューブ型熱交換器であってもよいが、凝縮領域と補助冷却領域を含むものであれば、構造と形式などは特に限定されない。
前記「熱交換器」は、脱去装置の外部に別途に設置され、互いに温度が異なる二つの流体流れの間に熱伝達が円滑に行われるように熱交換を行う装置であり、例えば、前記熱交換器60は、前記脱去装置20の溶媒流出口から流出する溶媒と水の混合物を前記第3ライン201+301を介して熱交換器60に流入させ、前記第4ライン61+62を介して第1ライン101から流入する水と熱交換器60を介して熱交換させる装置であってもよい。
一例として、本出願による溶媒分離装置は、前記第2ライン上に凝縮器30をさらに具備できる。前記「凝縮器」は、脱去装置20と別途に設置された装置であって、前記脱去装置20から流出した物質を外部から流入した冷却水と接触させるなどの方式で冷却させるための装置を意味する。前記凝縮器30は、脱去装置の溶媒流出口と熱交換器60との間に具備されていてもよい。前記凝縮器を具備することにより、脱去装置20の溶媒流出口から流出して熱交換器60に流入する溶媒と水の混合物の温度を制御することができ、前記混合物を第3ラインに流入する水と熱交換して廃熱回収の効率を向上させることができる。
一例として、本出願の溶媒分離装置は、下記一般式1を満たすことができる。
前記一般式1で、Tcは、前記凝縮器から流出する第3ラインの流れの温度を示し、Teは、前記熱交換器から流出する第4ラインの流れの温度を示す。
前記溶媒分離装置において、前記凝縮器30から流出する第3ライン301の流れの温度と前記熱交換器60から流出する第4ライン62の流れの温度との差を前記一般式1の範囲内に調節することにより、合成ゴムの生産反応後の生成物である高分子と溶媒などの混合物を脱去装置20に移送するのに使用されるスチームの量を減少させることができる。一例として、前記凝縮器30から流出する第3ライン301の流れの温度と前記熱交換器60から流出する第4ライン62の流れの温度との差は、前述した範囲内であれば、特に限定されるものではなく、例えば、40℃以下、30℃以下または20℃以下であってもよく、下限は、特に制限されないが、例えば、0℃以上であってもよい。前記凝縮器30から流出する第3ライン301の流れの温度は、前記一般式1を満たすと、特に限定されるものではないが、70℃〜100℃、例えば、80℃〜100℃、90℃〜100℃、70℃〜90℃、または80℃〜90℃であってもよい。また、前記熱交換器60から流出する第4ライン62の流出流れの温度は、前記一般式1を満たすと、特に限定されるものではないが、50℃〜80℃、例えば、60℃〜80℃、70℃〜80℃、50℃〜70℃、または60℃〜70℃であってもよい。
また、本出願は、溶媒分離方法に関する。前記溶媒分離方法は、前述した溶媒分離装置を利用して高分子と溶媒を分離する方法であってもよい。例示的な前記方法は、第1ラインの流水流出口から第4ラインを介して熱交換領域に流入する水を第3ラインを介して前記脱去装置から流出する溶媒と水の混合物と熱交換して、第1ラインの流入口に流入させる段階を含むことができる。
本出願の一具現例による前記溶媒分離方法は、水タンク10から第1ライン101を介して供給される水と、スチーム供給ライン111を介して流入するスチームおよび高分子供給ライン121を介して流入する高分子と溶媒の混合物を混合領域70に流入させて混合して、第2ライン131を介して脱去装置20に流入させることができる。前記脱去装置20の溶媒流出口から流出する溶媒と水の混合物は、第3ラインを介して熱交換器60に流入し、第4ラインを介して第1ラインから流入する水と熱交換し得る。
前記第4ラインを介して流入する水は、熱交換器で第3ラインの溶媒と水の混合物と熱交換した後、第4ラインを介して第1ラインに流入させることができる。前記第4ラインを介して流入する水を熱交換して第1ラインに流入することにより、高分子および溶媒の混合物を移送するのに必要なエネルギーを節減できる。また、前記第4ラインに流入する水と熱交換することにより、第3ラインに流入する溶媒と水の混合物を冷却するために使用される冷却水の使用量を節減できる。
一例として、本出願による溶媒分離方法は、前記脱去装置から第3ラインを介して流出する溶媒と水の混合物が、前記第1ラインから第4ラインを介して流入する水と熱交換される前に、前記溶媒と水の混合物を凝縮する凝縮器を通過する段階をさらに含むことができる。前記凝縮器を通過する段階を含むことによって、脱去装置の溶媒流出口から流出する溶媒と水の混合物と、第4ラインに流入する水の熱交換効率を向上させることができる。
一例として、前記凝縮器30から流出する第3ライン301の流れの温度Tcと前記熱交換器60で熱交換されて流出する第4ライン62の流れの温度Teは、下記一般式1を満たすように調節できる。
前記一般式1で、Tcは、前記凝縮器から流出する第3ラインの流れの温度を示し、Teは、前記熱交換器から流出する第4ラインの流れの温度を示す。
前記溶媒分離装置において、前記凝縮器30から流出する第3ライン301の流れの温度と前記熱交換器60から流出する第4ライン62の流れの温度との差を前記一般式1の範囲内に調節することにより、合成ゴムの生産反応後の生成物である高分子と溶媒などの混合物を脱去装置20に移送するのに使用されるスチームの量を減少させることができる。一例として、前記凝縮器30から流出する第3ライン301の流れの温度と前記熱交換器60から流出する第4ライン62の流れの温度との差は、前述した範囲内であれば、特に限定されるものではなく、例えば、40℃以下、30℃以下または20℃以下であってもよく、下限は、特に限定されないが、例えば、0℃以上であってもよい。前記凝縮器30から流出する第3ライン301の流れの温度は、前記一般式1を満たすと、特に限定されるものではないが、70℃〜100℃、例えば、80℃〜100℃、90℃〜100℃、70℃〜90℃、または80℃〜90℃であってもよい。また、前記熱交換器60から流出する第4ライン62の流出流れの温度は、前記一般式1を満たすと、特に限定されるのではないが、50℃〜80℃、例えば、60℃〜80℃、70℃〜80℃、50℃〜70℃、または60℃〜70℃であってもよい。
本出願の溶媒分離方法は、合成ゴム生産工程の生成物であるブタジエンゴム(BR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ソリューションスチレンブタジエンゴム(SSBR)、超高シス−ポリブタジエンゴム(Ultra High cis Polybutadiene Rubber)などを溶媒と分離する方法であってもよい。
前記合成ゴム生産工程の生成物は、重合反応後、高分子と溶媒が混合した状態で排出され、これを本出願による溶媒分離方法を使用して分離することができる。一例として、前記溶媒は、有機溶媒であってもよく、また、炭素数2〜12または炭素数4〜8の飽和炭化水素であってもよく、好ましくは、ノーマルヘキサンを含むことができる。
本出願によると、脱去装置の熱交換器からの廃熱を回収し、これを重合反応の生成物である高分子および溶媒の混合物を移送するのに供給して、従来の脱去工程に比べてエネルギーを顕著に節減できる。
図1は、従来の高分子と溶媒を分離する脱去装置の溶媒分離工程を説明する構成図である。 図2は、本出願の実施形態に係る溶媒分離装置の構成図である。
以下、本出願による実施例および本出願によらない比較例を通じて本出願をより詳細に説明するが、本出願の範囲が下記提示された実施例に限定されるものではない。
<実施例>
図2に示されるように、水タンク10から第1ライン101を介して流入する水とスチーム供給ライン111に流入するスチームおよび高分子供給ライン121を介して流入する高分子と溶媒の混合物を混合領域70で混合して、第2ライン131を介して脱去装置20の下部流入口に流入させた。脱去装置20の下部から供給されるスチームを利用して高分子を脱去し、脱去装置20の溶媒流出口を介して溶媒と水の混合物を流出させた。脱去装置20の溶媒流出口から流出する溶媒と水の混合物の温度は、96.16℃であり、流量は38,000kg/hrであり、圧力は0.8kg/sqcmgであり、溶媒と水の混合比率は、水15重量%およびノーマルヘキサン85重量%であった。脱去装置20の溶媒流出口を介して流出する溶媒と水の混合物は、凝縮器30で凝縮された後、第3ライン201+301を介して熱交換器60に流入させた。前記熱交換器に流入する溶媒と水の混合物の流れ301は、温度が90.00℃であり、流量が38,000kg/hrであり、圧力が0.8kg/sqcmgであった。第4ライン61を介して熱交換器60に流入する水の温度が25℃であり、流量が55,000kg/hrであり、圧力が4.5kg/sqcmgであった。前記熱交換器60は、1−シェル−2−プロセスチューブ(1−shell−2−process tube)型熱交換器を使用し、第3ライン201+301を介して流入する溶媒と水の混合物は、第4ライン61+62を介して流入する水とまず熱交換した後、熱交換器60に流入する外部の冷却水を利用して追加に冷却させた。前記冷却水は、温度32℃、流量27,000kg/hr、圧力4.5kg/sqcmgで供給した。前記熱交換器60で熱交換した後、第1ライン101に流入する第4ライン62の水は、温度70℃、流量55,000kg/hr、圧力4.45kg/sqcmgであり、前記熱交換器から流出する冷却水の温度が約42℃であり、流量が27,000kg/hrであり、圧力が4.44kg/sqcmgであった。前記冷却水と熱交換した後、流水分離器50に流入する溶媒と水の混合物の流れ401は、温度が43℃であり、流量が38,000kg/hrであり、圧力が0.77kg/sqcmgであった。
<比較例>
図1に示されるように、脱去装置20の塔頂領域から流出する溶媒と水の混合物を凝縮器30を介して凝縮した後、冷却器40に流入する冷却水を利用して冷却させて流水分離器50に流入させ、凝縮器30に供給された冷却水からの廃熱は廃棄した。前記冷却器40に流入する冷却水の温度が32℃であり、流量が51,000kg/hrであり、冷却器から流出する冷却水の温度が約42℃であり、流量が51,000kg/hrであることを除いて、実施例と同じ条件で溶媒を分離した。
表1から分かるように、本出願の溶媒分離装置および溶媒分離方法を利用してストリッピングを行う場合、同じ流量および温度の溶媒と水の混合物を冷却するに際して、実施例は、比較例に比べて最大47%の冷却水使用量を節減でき、最大75%のスチーム使用量を節減できることを確認することができる。

Claims (12)

  1. 溶媒流出口、高分子流出口および流入口が形成されている脱去装置;水の流出口を具備した水タンク;熱交換領域;前記水タンクの水を高分子溶液と混合する混合領域および配管システムを含み、前記配管システムは、前記水の流出口と前記混合領域を連結する第1ラインと、前記混合領域と前記脱去装置の流入口を連結する第2ラインと、前記脱去装置の溶媒流出口から溶媒と水の混合物を排出し得るように形成された第3ラインとを含む溶媒分離装置であって、
    前記第1ラインには、流水流出口と流水流入口が形成されており、前記配管システムは、前記流水流出口を介して前記第1ラインを移動する水の一部を流出させた後、再び前記流水流入口を介して前記第1ラインに回収できるように形成された第4ラインをさらに含み、前記第3および第4ラインは、前記流水流出口を介して流出した水が、前記第3ラインを移動する溶媒と水の混合物と熱交換された後に、前記流水流入口に回収され得るように前記熱交換領域を媒介として交差するように形成されている、溶媒分離装置。
  2. 前記熱交換領域は、凝縮領域と補助冷却領域を含み、前記第3ラインは、排出された溶媒と水の混合物が前記凝縮領域と補助冷却領域を順次に経由するように形成されており、第4ラインは、流水流出口を介して排出された水が前記凝縮領域を経由した後に、流水流入口に導入され得るように形成されている、請求項1に記載の溶媒分離装置。
  3. 前記熱交換領域は、同じシェル内に凝縮領域および補助冷却領域を同時に含む熱交換器である、請求項2に記載の溶媒分離装置。
  4. 前記第3ライン上に設けられた凝縮器をさらに含み、前記第3ラインは、排出された溶媒と水の混合物が前記凝縮器を経由した後に、熱交換領域に導入されるように形成されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の溶媒分離装置。
  5. 請求項1または2に記載の溶媒分離装置を利用して高分子と溶媒を分離する方法であって、第1ラインの流水流出口から第4ラインを介して熱交換領域に流入する水を第3ラインを介して前記脱去装置から流出する溶媒と水の混合物と熱交換して、第1ラインの流入口に流入させる段階を含む溶媒分離方法。
  6. 前記脱去装置から第3ラインを介して流出する溶媒と水の混合物が前記第1ラインから第4ラインを介して流入する水と熱交換される前に、前記溶媒と水の混合物を凝縮する凝縮器を通過する段階をさらに含む、請求項5に記載の溶媒分離方法。
  7. 前記溶媒分離装置において前記熱交換領域は、同じシェル内に凝縮領域および補助冷却領域を同時に含む熱交換器であり、
    前記熱交換器から流出する第4ラインの流れと前記凝縮器から流出する第3ラインの流れは、下記一般式1を満たすように調節する、請求項6に記載の溶媒分離方法。

    前記一般式1で、Tcは、前記凝縮器から流出する第3ラインの流れの温度を示し、Teは、前記熱交換器から流出する第4ラインの流れの温度を示す。
  8. 前記凝縮器から流出する第3ラインの流れの温度は、70〜100℃である、請求項7に記載の溶媒分離方法。
  9. 前記熱交換器から流出する第4ラインの流れの温度は、50〜80℃である、請求項7または8に記載の溶媒分離方法。
  10. 前記凝縮器および前記熱交換器を通過した流れを冷却して溶媒と水を分離する段階をさらに含む、請求項7〜9のいずれか一項に記載の溶媒分離方法。
  11. 前記高分子は、ブタジエンゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、ソリューションスチレンブタジエンゴムまたは超高シス−ポリブタジエンゴムを含む、請求項5〜10のいずれか一項に記載の溶媒分離方法。
  12. 前記溶媒は、有機溶媒を含む、請求項5〜11のいずれか一項に記載の溶媒分離方法
JP2019516667A 2016-10-05 2017-09-20 溶媒分離装置および溶媒分離方法 Active JP6783383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0128120 2016-10-05
KR1020160128120A KR102166467B1 (ko) 2016-10-05 2016-10-05 용매 분리 장치 및 용매 분리 방법
PCT/KR2017/010280 WO2018066838A2 (ko) 2016-10-05 2017-09-20 용매 분리 장치 및 용매 분리 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019536835A JP2019536835A (ja) 2019-12-19
JP6783383B2 true JP6783383B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=61831440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516667A Active JP6783383B2 (ja) 2016-10-05 2017-09-20 溶媒分離装置および溶媒分離方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10639562B2 (ja)
EP (1) EP3505542B1 (ja)
JP (1) JP6783383B2 (ja)
KR (1) KR102166467B1 (ja)
CN (1) CN109790242B (ja)
WO (1) WO2018066838A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102010828B1 (ko) * 2016-06-16 2019-08-14 주식회사 엘지화학 용매 분리 장치 및 폐열 활용 방법
KR102520447B1 (ko) * 2018-11-22 2023-04-10 주식회사 엘지화학 용매 회수 방법 및 용매 회수 장치
US11970558B2 (en) 2020-07-22 2024-04-30 Lg Chem, Ltd. Method of recovering solvent and solvent recovery apparatus
KR20220045372A (ko) * 2020-10-05 2022-04-12 주식회사 엘지화학 스트리핑 장치 및 스트리핑 방법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4406750A (en) * 1981-09-29 1983-09-27 Phillips Petroleum Company Solvent removal from polymer solution utilizing flashed vapor as a heat source
US4783242A (en) * 1986-05-22 1988-11-08 The Dow Chemical Company Distillation system and process
EP0360890A1 (en) * 1988-09-27 1990-04-04 The Dow Chemical Company Distillation system and process
JPS6327506A (ja) * 1986-07-21 1988-02-05 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 水蒸気蒸留における熱回収方法
US20050267288A1 (en) * 2002-07-03 2005-12-01 Jsr Corporation Method of removing solvent from polymer solution and solvent removing apparatus
KR100495335B1 (ko) 2002-11-15 2005-06-14 주식회사 엘지화학 스팀의 직접접촉을 이용한 고분자 회수방법
JP3797987B2 (ja) * 2003-07-11 2006-07-19 Jsr株式会社 ポリマー溶液の脱溶媒方法及びポリマーの製造方法
WO2005040084A1 (en) * 2003-09-24 2005-05-06 Dow Global Technologies Inc. Metal surfaces to inhibit ethylenically unsaturated monomer polymerization
AU2007221882A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-15 Rohm And Haas Company Process for stripping polymer dispersions
EP2072540A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-24 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Solution polymerization process for preparing polyolefins
US8067512B2 (en) * 2008-04-10 2011-11-29 Exxonmobil Research And Engineering Company Monomer/solvent separation and recycle process for propylene containing polymers
EP2303935B1 (en) 2008-07-15 2015-01-14 LANXESS International SA Common solvent process for producing high molecular weight halobutyl rubber
KR101305594B1 (ko) 2011-09-09 2013-09-09 삼성토탈 주식회사 폐열을 이용한 방향족 화합물의 분리공정에서의 에너지 절감방법
KR101686278B1 (ko) * 2012-05-31 2016-12-13 주식회사 엘지화학 알칸올의 정제 장치
KR20140144076A (ko) * 2013-06-10 2014-12-18 주식회사 엘지화학 3원계 탄성 공중합체의 제조 방법
US9612045B2 (en) 2013-06-24 2017-04-04 Lg Chem, Ltd. Heat recovery apparatus
JP6135394B2 (ja) 2013-08-21 2017-05-31 三菱瓦斯化学株式会社 ジアリールカーボネートの連続的製造方法
KR101577133B1 (ko) 2014-04-14 2015-12-11 선테코 유한회사 통합 운전과 소모 스팀 감량화가 가능한 다단 스트리퍼를 이용하는 증류 시스템
KR101737687B1 (ko) * 2014-05-28 2017-05-18 주식회사 엘지화학 탈거 장치
KR101784047B1 (ko) 2014-07-02 2017-10-10 주식회사 엘지화학 부타디엔 제조 공정 내 에너지 재활용 방법
KR101784046B1 (ko) 2014-07-02 2017-10-10 주식회사 엘지화학 부타디엔 제조 공정 내 에너지 재활용 방법
KR102010828B1 (ko) * 2016-06-16 2019-08-14 주식회사 엘지화학 용매 분리 장치 및 폐열 활용 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20190308115A1 (en) 2019-10-10
US10639562B2 (en) 2020-05-05
WO2018066838A3 (ko) 2018-05-31
JP2019536835A (ja) 2019-12-19
EP3505542B1 (en) 2020-09-02
EP3505542A2 (en) 2019-07-03
KR102166467B1 (ko) 2020-10-16
KR20180037673A (ko) 2018-04-13
CN109790242B (zh) 2022-01-04
WO2018066838A2 (ko) 2018-04-12
EP3505542A4 (en) 2019-07-31
CN109790242A (zh) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6783383B2 (ja) 溶媒分離装置および溶媒分離方法
JP6615995B2 (ja) 溶媒回収装置および溶媒回収方法
JP6450454B2 (ja) 蒸留装置
JP6986574B2 (ja) 蒸留装置および蒸留方法
JP5957774B2 (ja) 連続的な溶液重合のための方法および装置
CN107922299A (zh) 由bpa生产设备回收苯酚的方法及用于回收其的设备
TWI478897B (zh) 排氣流直接接觸冷凝器
CN203648114U (zh) 异丙苯回收装置
US10689499B2 (en) Solvent separation apparatus and waste heat utilization method
CN106084098B (zh) 一种丁烯-1聚合反应釜和丁烯-1聚合反应取热方法
KR102520447B1 (ko) 용매 회수 방법 및 용매 회수 장치
CN205649873U (zh) 一种偏苯三酸酐的精制装置
JP6494048B2 (ja) 脱去装置{stripping apparatus}
CN104447829B (zh) 超高纯三乙二醇甲醚硼酸酯的节能分离方法及分离装置
KR102454907B1 (ko) 증류장치 및 증류방법
CN115052850B (zh) 在c4的混合物的分离过程中提高萃取部分的可操作性以及调节溶剂的热回收循环的系统和方法
CN115135627B (zh) 丁二烯热集成工艺
CN209412104U (zh) 一种烷基化反应产物异辛烷提纯系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6783383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250