JP6782081B2 - 微粒子捕捉用ろ過膜及びその製造方法並びに多孔質膜及びその製造方法 - Google Patents
微粒子捕捉用ろ過膜及びその製造方法並びに多孔質膜及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6782081B2 JP6782081B2 JP2016047988A JP2016047988A JP6782081B2 JP 6782081 B2 JP6782081 B2 JP 6782081B2 JP 2016047988 A JP2016047988 A JP 2016047988A JP 2016047988 A JP2016047988 A JP 2016047988A JP 6782081 B2 JP6782081 B2 JP 6782081B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- communication hole
- diameter
- communication
- pore diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims description 256
- 238000001914 filtration Methods 0.000 title claims description 219
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 title claims description 203
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 56
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 642
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 467
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 325
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 301
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 301
- 238000007743 anodising Methods 0.000 claims description 212
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 91
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 91
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 76
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 76
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 68
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 49
- 239000010407 anodic oxide Substances 0.000 claims description 45
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 45
- 238000002048 anodisation reaction Methods 0.000 claims description 40
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 40
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 31
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 claims description 30
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 23
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 20
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 18
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 16
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 14
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 7
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 43
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 34
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 9
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 6
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 2
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 2
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000011260 aqueous acid Substances 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D67/00—Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
- B01D67/0039—Inorganic membrane manufacture
- B01D67/0053—Inorganic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
- B01D67/006—Inorganic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by elimination of segments of the precursor, e.g. nucleation-track membranes, lithography or laser methods
- B01D67/0065—Inorganic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by elimination of segments of the precursor, e.g. nucleation-track membranes, lithography or laser methods by anodic oxidation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/02—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/02—Inorganic material
- B01D71/024—Oxides
- B01D71/025—Aluminium oxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/44—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D11/00—Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
- C25D11/02—Anodisation
- C25D11/04—Anodisation of aluminium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D11/00—Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
- C25D11/02—Anodisation
- C25D11/04—Anodisation of aluminium or alloys based thereon
- C25D11/12—Anodising more than once, e.g. in different baths
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D11/00—Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
- C25D11/02—Anodisation
- C25D11/04—Anodisation of aluminium or alloys based thereon
- C25D11/18—After-treatment, e.g. pore-sealing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D11/00—Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
- C25D11/02—Anodisation
- C25D11/04—Anodisation of aluminium or alloys based thereon
- C25D11/18—After-treatment, e.g. pore-sealing
- C25D11/24—Chemical after-treatment
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/06—Investigating concentration of particle suspensions
- G01N15/0606—Investigating concentration of particle suspensions by collecting particles on a support
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/18—Water
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/02—Details relating to pores or porosity of the membranes
- B01D2325/0283—Pore size
- B01D2325/02832—1-10 nm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/02—Details relating to pores or porosity of the membranes
- B01D2325/0283—Pore size
- B01D2325/02833—Pore size more than 10 and up to 100 nm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/02—Details relating to pores or porosity of the membranes
- B01D2325/0283—Pore size
- B01D2325/02834—Pore size more than 0.1 and up to 1 µm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/04—Characteristic thickness
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N2015/0042—Investigating dispersion of solids
- G01N2015/0053—Investigating dispersion of solids in liquids, e.g. trouble
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
Description
すなわち、本発明(1)は、アルミニウム材の陽極酸化により連通孔を形成させて得られる微粒子捕捉用ろ過膜であって、
ろ過膜の一方の面に開口する連通孔が形成されている小孔径部と、
該小孔径部の連通孔が繋がり且つ孔径が10〜100nmであり、径が該小孔径部の連通孔の径より大きい連通孔が形成されている中間孔部と、
該中間孔部の連通孔が繋がり、孔径が30〜300nmであり、径が該中間孔部の連通孔の径より大きく、且つ、ろ過膜の他方の面に開口する連通孔が形成されている大孔径部と、
を有し、
該小孔径部の厚みが400〜1000nmであり、該小孔径部には、平均孔径が4〜20nmの連通孔が形成されており、
ろ過膜の総膜厚が15〜50μmであり、
該大孔径部の連通孔は、中間孔部側に孔径が20〜200nmである大孔径部狭小部を有すること、
を特徴とする測定対象が通液される微粒子捕捉用ろ過膜を提供するものである。
該陽極酸化アルミニウム材(1A)をシュウ酸水溶液、クロム酸水溶液、リン酸水溶液、硫酸水溶液若しくはこれらの混酸水溶液又はアルカリ水溶液のいずれかの水溶液中に浸漬することにより、該前駆連通孔の径を拡大して、大孔径部用の連通孔を形成させる孔径拡大処理と、
該孔径拡大処理された陽極酸化アルミニウム材(1A)を陽極酸化することにより、該孔径拡大処理された陽極酸化アルミニウム材(1A)の該大孔径部用の連通孔の端部に、径が該大孔径部用の連通孔より小さい大孔径部狭小部を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(2)を得る第二陽極酸化工程(A)と、
該陽極酸化アルミニウム材(2)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(2)に、該大孔径部用の連通孔の大孔径部狭小部に繋がり且つ径が該大孔径部用の連通孔の大孔径部狭小部より小さい中間孔部用の連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(3)を得る第三陽極酸化工程と、
該陽極酸化アルミニウム材(3)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(3)に、該中間孔部用の連通孔に繋がり且つ径が該中間孔部用の連通孔より小さい小孔径部用の連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(4)を得る第四陽極酸化工程
と、
該陽極酸化アルミニウム材(4)から陽極酸化された部分を剥離し、次いで、剥離した部分をエッチング処理して、陽極酸化部分を得る剥離及びエッチング工程と、
該陽極酸化部分を800〜1200℃で焼成することにより、微粒子捕捉用ろ過膜を得る焼成工程と、
を有し、
該第四陽極酸化工程で、平均孔径が4〜20nmの連通孔を、厚さ方向に400〜1000nm形成させること、
及び該第一陽極酸化工程から該第四陽極酸化工程までで、陽極酸化により連通孔を形成させる部分の全厚みが15〜50μmであること、
を特徴とする測定対象が通液される微粒子捕捉用ろ過膜の製造方法を提供するものである。
該陽極酸化アルミニウム材(1B)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(1B)の該大孔径部用の連通孔の端部に、径が該大孔径部用の連通孔より小さい大孔径部狭小部を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(2)を得る第二陽極酸化工程(B)と、
該陽極酸化アルミニウム材(2)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(2)に、該大孔径部用の連通孔の大孔径部狭小部に繋がり且つ径が該大孔径部用の連通孔の大孔径部狭小部より小さい中間孔部用の連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(3)を得る第三陽極酸化工程と、
該陽極酸化アルミニウム材(3)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(3)に、該中間孔部用の連通孔に繋がり且つ径が該中間孔部用の連通孔より小さい小孔径部用の連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(4)を得る第四陽極酸化工程と、
該陽極酸化アルミニウム材(4)から陽極酸化された部分を剥離し、次いで、剥離した部分をエッチング処理して、陽極酸化部分を得る剥離及びエッチング工程と、
該陽極酸化部分を800〜1200℃で焼成することにより、微粒子捕捉用ろ過膜を得る焼成工程と、
を有し、
該第四陽極酸化工程で、平均孔径が4〜20nmの連通孔を、厚さ方向に400〜1000nm形成させること、
及び該第一陽極酸化工程から該第四陽極酸化工程までで、陽極酸化により連通孔を形成させる部分の全厚みが15〜50μmであること、
を特徴とする測定対象が通液される微粒子捕捉用ろ過膜の製造方法を提供するものである。
多孔質膜の一方の面に開口する連通孔が形成されている小孔径部と、
該小孔径部の連通孔が繋がり且つ孔径が10〜100nmであり、径が該小孔径部の連通孔の径より大きい連通孔が形成されている中間孔部と、
該中間孔部の連通孔が繋がり、孔径が30〜300nmであり、径が該中間孔部の連通孔の径より大きく、且つ、多孔質膜の他方の面に開口する連通孔が形成されている大孔径部と、
を有し、
該小孔径部の厚みが400〜1000nmであり、該小孔径部には、平均孔径が4〜20nmの連通孔が形成されており、
多孔質膜の総膜厚が15〜50μmであり、
該大孔径部の連通孔は、中間孔部側に孔径が20〜200nmである大孔径部狭小部を有すること、
を特徴とする測定対象が通液される多孔質膜を提供するものである。
該陽極酸化アルミニウム材(1A)をシュウ酸水溶液、クロム酸水溶液、リン酸水溶液、硫酸水溶液若しくはこれらの混酸水溶液又はアルカリ水溶液のいずれかの水溶液中に浸漬することにより、該前駆連通孔の径を拡大して、大孔径部用の連通孔を形成させる孔径拡大処理と、
該孔径拡大処理された陽極酸化アルミニウム材(1A)を陽極酸化することにより、該孔径拡大処理された陽極酸化アルミニウム材(1A)の該大孔径部用の連通孔の端部に、径が該大孔径部用の連通孔より小さい大孔径部狭小部を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(2)を得る第二陽極酸化工程(A)と、
該陽極酸化アルミニウム材(2)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(2)に、該大孔径部用の連通孔の大孔径部狭小部に繋がり且つ径が該大孔径部用の連通孔の大孔径部狭小部より小さい中間孔部用の連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(3)を得る第三陽極酸化工程と、
該陽極酸化アルミニウム材(3)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(3)に、該中間孔部用の連通孔に繋がり且つ径が該中間孔部用の連通孔より小さい小孔径部用の連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(4)を得る第四陽極酸化工程と、
該陽極酸化アルミニウム材(4)から陽極酸化された部分を剥離し、次いで、剥離した部分をエッチング処理して、陽極酸化部分を得る剥離及びエッチング工程と、
該陽極酸化部分を800〜1200℃で焼成することにより、微粒子捕捉用ろ過膜を得る焼成工程と、
を有し、
該第四陽極酸化工程で、平均孔径が4〜20nmの連通孔を、厚さ方向に400〜1000nm形成させること、
及び該第一陽極酸化工程から該第四陽極酸化工程までで、陽極酸化により連通孔を形成させる部分の全厚みが15〜50μmであること、
を特徴とする測定対象が通液される多孔質膜の製造方法を提供するものである。
該陽極酸化アルミニウム材(1B)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(1B)の該大孔径部用の連通孔の端部に、径が該大孔径部用の連通孔より小さい大孔径部狭小部を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(2)を得る第二陽極酸化工程(B)と、
該陽極酸化アルミニウム材(2)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(2)に、該大孔径部用の連通孔の大孔径部狭小部に繋がり且つ径が該大孔径部用の連通孔の大孔径部狭小部より小さい中間孔部用の連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(3)を得る第三陽極酸化工程と、
該陽極酸化アルミニウム材(3)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(3)に、該中間孔部用の連通孔に繋がり且つ径が該中間孔部用の連通孔より小さい小孔径部用の連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(4)を得る第四陽極酸化工程と、
該陽極酸化アルミニウム材(4)から陽極酸化された部分を剥離し、次いで、剥離した部分をエッチング処理して、陽極酸化部分を得る剥離及びエッチング工程と、
該陽極酸化部分を800〜1200℃で焼成することにより、微粒子捕捉用ろ過膜を得る焼成工程と、
を有し、
該第四陽極酸化工程で、平均孔径が4〜20nmの連通孔を、厚さ方向に400〜1000nm形成させること、
及び該第一陽極酸化工程から該第四陽極酸化工程までで、陽極酸化により連通孔を形成させる部分の全厚みが15〜50μmであること、
を特徴とする測定対象が通液される多孔質膜の製造方法を提供するものである。
ろ過膜の一方の面に開口する連通孔が形成されている小孔径部と、
該小孔径部の連通孔が繋がり且つ径が該小孔径部の連通孔の径より大きい連通孔が形成されている中間孔部と、
該中間孔部の連通孔が繋がり、径が該中間孔部の連通孔の径より大きく、且つ、ろ過膜の他方の面に開口する連通孔が形成されている大孔径部と、
を有し、
該小孔径部には、ろ過膜の一方の表面から少なくとも400nmの位置まで、平均孔径が4〜20nmの連通孔が形成されており、
ろ過膜の総膜厚が50μm以下であり、
該大孔径部の連通孔は、中間孔部側に大孔径部狭小部を有すること、
を特徴とする微粒子捕捉用ろ過膜である。
該陽極酸化アルミニウム材(1A)をシュウ酸水溶液、クロム酸水溶液、リン酸水溶液、硫酸水溶液若しくはこれらの混酸水溶液又はアルカリ水溶液のいずれかの水溶液中に浸漬することにより、該前駆連通孔の径を拡大して、大孔径部用の連通孔を形成させる孔径拡大処理と、
該孔径拡大処理された陽極酸化アルミニウム材(1A)を陽極酸化することにより、該孔径拡大処理された陽極酸化アルミニウム材(1A)の該大孔径部用の連通孔の端部に、径が該大孔径部用の連通孔より小さい大孔径部狭小部を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(2)を得る第二陽極酸化工程(A)と、
該陽極酸化アルミニウム材(2)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(2)に、該大孔径部用の連通孔の大孔径部狭小部に繋がり且つ径が該大孔径部用の連通孔の大孔径部狭小部より小さい中間孔部用の連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(3)を得る第三陽極酸化工程と、
該陽極酸化アルミニウム材(3)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(3)に、該中間孔部用の連通孔に繋がり且つ径が該中間孔部用の連通孔より小さい小孔径部用の連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(4)を得る第四陽極酸化工程と、
該陽極酸化アルミニウム材(4)から陽極酸化された部分を剥離し、次いで、剥離した部分をエッチング処理して、陽極酸化部分を得る剥離及びエッチング工程と、
該陽極酸化部分を800〜1200℃で焼成することにより、微粒子捕捉用ろ過膜を得る焼成工程と、
を有し、
該第四陽極酸化工程で、平均孔径が4〜20nmの連通孔を、厚さ方向に400nm以上形成させること、
及び該第一陽極酸化工程から該第四陽極酸化工程までで、陽極酸化により連通孔を形成させる部分の全厚みが50μm以下であること、
を特徴とする微粒子捕捉用ろ過膜の製造方法である。
該陽極酸化アルミニウム材(1B)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(1B)の該大孔径部用の連通孔の端部に、径が該大孔径部用の連通孔より小さい大孔径部狭小部を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(2)を得る第二陽極酸化工程(B)と、
該陽極酸化アルミニウム材(2)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(2)に、該大孔径部用の連通孔の大孔径部狭小部に繋がり且つ径が該大孔径部用の連通孔の大孔径部狭小部より小さい中間孔部用の連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(3)を得る第三陽極酸化工程と、
該陽極酸化アルミニウム材(3)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(3)に、該中間孔部用の連通孔に繋がり且つ径が該中間孔部用の連通孔より小さい小孔径部用の連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(4)を得る第四陽極酸化工程と、
該陽極酸化アルミニウム材(4)から陽極酸化された部分を剥離し、次いで、剥離した部分をエッチング処理して、陽極酸化部分を得る剥離及びエッチング工程と、
該陽極酸化部分を800〜1200℃で焼成することにより、微粒子捕捉用ろ過膜を得る焼成工程と、
を有し、
該第四陽極酸化工程で、平均孔径が4〜20nmの連通孔を、厚さ方向に400nm以上形成させること、
及び該第一陽極酸化工程から該第四陽極酸化工程までで、陽極酸化により連通孔を形成させる部分の全厚みが50μm以下であること、
を特徴とする微粒子捕捉用ろ過膜の製造方法である。
多孔質膜の一方の面に開口する連通孔が形成されている小孔径部と、
該小孔径部の連通孔が繋がり且つ径が該小孔径部の連通孔の径より大きい連通孔が形成されている中間孔部と、
該中間孔部の連通孔が繋がり、径が該中間孔部の連通孔の径より大きく、且つ、多孔質膜の他方の面に開口する連通孔が形成されている大孔径部と、
を有し、
該小孔径部には、多孔質膜の一方の表面から少なくとも400nmの位置まで、平均孔径が4〜20nmの連通孔が形成されており、
多孔質膜の総膜厚が50μm以下であり、
該大孔径部の連通孔は、中間孔部側に大孔径部狭小部を有すること、
を特徴とする多孔質膜である。
該陽極酸化アルミニウム材(1A)をシュウ酸水溶液、クロム酸水溶液、リン酸水溶液、硫酸水溶液若しくはこれらの混酸水溶液又はアルカリ水溶液のいずれかの水溶液中に浸漬することにより、該前駆連通孔の径を拡大して、大孔径部用の連通孔を形成させる孔径拡大処理と、
該孔径拡大処理された陽極酸化アルミニウム材(1A)を陽極酸化することにより、該孔径拡大処理された陽極酸化アルミニウム材(1A)の該大孔径部用の連通孔の端部に、径が該大孔径部用の連通孔より小さい大孔径部狭小部を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(2)を得る第二陽極酸化工程(A)と、
該陽極酸化アルミニウム材(2)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(2)に、該大孔径部用の連通孔の大孔径部狭小部に繋がり且つ径が該大孔径部用の連通孔の大孔径部狭小部より小さい中間孔部用の連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(3)を得る第三陽極酸化工程と、
該陽極酸化アルミニウム材(3)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(3)に、該中間孔部用の連通孔に繋がり且つ径が該中間孔部用の連通孔より小さい小孔径部用の連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(4)を得る第四陽極酸化工程と、
該陽極酸化アルミニウム材(4)から陽極酸化された部分を剥離し、次いで、剥離した部分をエッチング処理して、陽極酸化部分を得る剥離及びエッチング工程と、
該陽極酸化部分を800〜1200℃で焼成することにより、微粒子捕捉用ろ過膜を得る焼成工程と、
を有し、
該第四陽極酸化工程で、平均孔径が4〜20nmの連通孔を、厚さ方向に400nm以上形成させること、
及び該第一陽極酸化工程から該第四陽極酸化工程までで、陽極酸化により連通孔を形成させる部分の全厚みが50μm以下であること、
を特徴とする多孔質膜の製造方法である。
該陽極酸化アルミニウム材(1B)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(1B)の該大孔径部用の連通孔の端部に、径が該大孔径部用の連通孔より小さい大孔径部狭小部を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(2)を得る第二陽極酸化工程(B)と、
該陽極酸化アルミニウム材(2)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(2)に、該大孔径部用の連通孔の大孔径部狭小部に繋がり且つ径が該大孔径部用の連通孔の大孔径部狭小部より小さい中間孔部用の連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(3)を得る第三陽極酸化工程と、
該陽極酸化アルミニウム材(3)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(3)に、該中間孔部用の連通孔に繋がり且つ径が該中間孔部用の連通孔より小さい小孔径部用の連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(4)を得る第四陽極酸化工程と、
該陽極酸化アルミニウム材(4)から陽極酸化された部分を剥離し、次いで、剥離した部分をエッチング処理して、陽極酸化部分を得る剥離及びエッチング工程と、
該陽極酸化部分を800〜1200℃で焼成することにより、微粒子捕捉用ろ過膜を得る焼成工程と、
を有し、
該第四陽極酸化工程で、平均孔径が4〜20nmの連通孔を、厚さ方向に400nm以上形成させること、
及び該第一陽極酸化工程から該第四陽極酸化工程までで、陽極酸化により連通孔を形成させる部分の全厚みが50μm以下であること、
を特徴とする多孔質膜の製造方法である。
・微粒子捕捉用ろ過膜の製造
<陽極酸化用のアルミニウム板材の準備>
純度98.5質量%のアルミニウム板材を5枚用意した。次いで、アルミニウム板材を、アセトン中で、30分間超音波照射し、20質量%過塩素酸含有エタノール溶液中、20V、15分間の条件で電解研磨し、陽極酸化用のアルミニウム板材を準備した。
<第一陽極酸化工程>
上記で得た陽極酸化用のアルミニウム板材を、1.8質量%シュウ酸水溶液を電解液とし、浴温5℃で100Vの一定電圧下で、陽極酸化を行った。
<第二陽極酸化工程>
上記で得た陽極酸化用のアルミニウム板材を、1.8質量%シュウ酸水溶液を電解液とし、浴温5℃で75Vの一定電圧下で、陽極酸化を行った。
<第三陽極酸化工程>
次いで、1.8質量%シュウ酸水溶液を電解液とし、浴温5℃で電圧を徐々に低下させて、5分間陽極酸化を行った。
<第四陽極酸化工程>
次いで、20質量%硫酸水溶液中、浴温5℃で電圧を徐々に低下させて、最終的に電圧9.5Vで、10分間陽極酸化を行った。
<剥離及びエッチング工程>
次いで、電解研磨にて、陽極酸化部分を剥離させた。次いで、得られた陽極酸化部分を超純水で洗浄後、20質量%硫酸水溶液に浸漬して、表面をエッチングし、貫通膜にした。次いで、超純水で洗浄した。
<焼成工程>
次いで、1000℃、大気雰囲気下で焼成を行い、微粒子捕捉用ろ過膜を得た。
得られた微粒子捕捉用ろ過膜の断面及び小孔径部側の表面を走査型電子顕微鏡にて観察し、得られるSEM画像より、構造を求めた。また、得られた断面のSEM画像を図10に、表面のSEM画像を図11及び図12に示す。
<小孔径部>
小孔径部の厚みは790nmであった。また、小孔径部の表面、300nm、700nm位置の平均孔径は、それぞれ、10nm、10nm、10nmであった。また、小孔径部全体の連通孔の平均孔径は10nmであった。また、連通孔の孔径分布における相対標準偏差は21%であった。また、小孔径部の連通孔の開口の開口率は28%であった。また、小孔径部中の連通孔の存在割合は42%であった。
<中間孔部>
中間孔部の連通孔の孔径は9〜43nmであった。なお、中間孔部の連通孔の孔径は、中間孔部の厚み方向の中間位置近傍の孔径である。中間孔部の連通孔の孔径については、以下、同様である。
<大孔径部狭小部>
大孔径部の連通孔の大孔径狭小部の平均孔径は60nmであった。
<大孔径部>
大孔径部の連通孔(大孔径部狭小部を除く部分)の平均孔径は66nmであった。また、任意に大孔径部の連通孔を21個抽出して観察したところ、19個の連通孔に、狭小部分があることを確認した。
<ろ過膜の総膜厚>
ろ過膜の総膜厚は38μmであった。
実施例1と同様に第一陽極酸化工程を行った。次いで、第一陽極酸化工程を行い得られた陽極酸化アルミニウム材を、1.8質量%シュウ酸水溶液中に4時間浸漬させて、孔径拡大処理を行った。次いで、得られた孔径拡大処理を行った陽極酸化アルミニウム材を用いて、実施例1と同様に第二陽極酸化工程を行った。次いで、実施例1と同様に第三陽極酸化工程以降を行い微粒子捕捉用ろ過膜を得た。
得られた微粒子捕捉用ろ過膜の断面及び小孔径部側の表面を走査型電子顕微鏡にて観察し、得られるSEM画像より、構造を求めた。
<小孔径部>
小孔径部の厚みは730nmであった。また、小孔径部の表面、200nm、400nm位置の平均孔径は、それぞれ、10nm、10nm、10nmであった。また、小孔径部全体の連通孔の平均孔径は10nmであった。また、連通孔の孔径分布における相対標準偏差は26%であった。また、小孔径部の連通孔の開口の開口率は17%であった。また、小孔径部中の連通孔の存在割合は42%であった。
<中間孔部>
中間孔部の連通孔の孔径は13〜48nmであった。なお、中間孔部の連通孔の孔径は、中間孔部の厚み方向の中間位置近傍の孔径である。中間孔部の連通孔の孔径については、以下、同様である。
<大孔径部狭小部>
大孔径部の連通孔の大孔径狭小部の平均孔径は72nmであった。
<大孔径部>
大孔径部の連通孔(大孔径部狭小部を除く部分)の平均孔径は99nmであった。また、任意に大孔径部の連通孔を17個抽出して観察したところ、17個の連通孔に、狭小部分があることを確認した。
<ろ過膜の総膜厚>
ろ過膜の総膜厚は36μmであった。
実施例1と同様に第一陽極酸化工程〜第三陽極酸化工程を行った。次いで、第三陽極酸化工程を行い得られた陽極酸化アルミニウム材を、1.8質量%シュウ酸水溶液中に4時間浸漬させて、孔径拡大処理を行った。次いで、得られた孔径拡大処理を行った陽極酸化アルミニウム材を用いて、実施例1と同様に第四陽極酸化工程を行った。次いで、実施例1と同様に剥離及びエッチング工程以降を行い微粒子捕捉用ろ過膜を得た。
得られた微粒子捕捉用ろ過膜の小孔径部側の表面を走査型電子顕微鏡にて観察した。得られた断面のSEM画像を図13に、表面のSEM画像を図14及び図15に示す。これらより、微粒子捕捉用ろ過膜の表面には、凸部が生じていることが分かった。
実施例1と同様に第一陽極酸化工程及び第二陽極酸化工程を行った。得られた陽極酸化アルミニウム板材を、1.8質量%シュウ酸水溶液を電解液とし、浴温5℃で75Vから25Vまで徐々に電圧を低下させ、更に、25Vの一定電圧で3分間陽極酸化を行った。次いで、第二陽極酸化工程を行い得られた陽極酸化アルミニウム材を、1.8質量%シュウ酸水溶液中に4時間浸漬させて、孔径拡大処理を行った。次いで、得られた孔径拡大処理を行った陽極酸化アルミニウム材を用いて、1.8質量%シュウ酸水溶液を電解液とし、浴温5℃で25Vの一定電圧で3分間陽極酸化を行った。次いで、実施例1と同様に第四陽極酸化工程を行った。次いで、実施例1と同様に剥離及びエッチング工程以降を行い微粒子捕捉用ろ過膜を得た。
得られた微粒子捕捉用ろ過膜の小孔径部側の表面を走査型電子顕微鏡にて観察した。得られた表面のSEM画像を図16に示す。これらより、微粒子捕捉用ろ過膜の表面には、凸部が生じていることが分かった。
2 小孔径部
3 中間孔部
4 大孔径部
5 ろ過膜の一方の表面
6 ろ過膜の他方の表面
7 小孔径部の連通孔の開口
8 小孔径部の連通孔
9 中間孔部の連通孔
10 大孔径部の連通孔
11 大孔径部の連通孔の開口
12 壁、骨格部
13 大孔径部狭小部
21 被処理水
22 処理水
23 アルミニウム材
24 対極材
25 電解液
26 直流電源
29 陽極酸化アルミニウム材(1A)
30 孔径拡大処理された陽極酸化アルミニウム材(1A)
31 陽極酸化アルミニウム材(2)
32 陽極酸化アルミニウム材(3)
33 陽極酸化アルミニウム材(4)
34 陽極酸化部分
35 アルミニウム材部分
81 小孔径部用の連通孔
91 中間孔部用の連通孔
102 大孔径部用の連通孔の前駆連通孔
103 大孔径部用の連通孔
104 大孔径部狭小部
201 小孔径部に対応する部分
301 中間孔部に対応する部分
401 大孔径部に対応する部分
Claims (10)
- アルミニウム材の陽極酸化により連通孔を形成させて得られる微粒子捕捉用ろ過膜であって、
ろ過膜の一方の面に開口する連通孔が形成されている小孔径部と、
該小孔径部の連通孔が繋がり且つ孔径が10〜100nmであり、径が該小孔径部の連通孔の径より大きい連通孔が形成されている中間孔部と、
該中間孔部の連通孔が繋がり、孔径が30〜300nmであり、径が該中間孔部の連通孔の径より大きく、且つ、ろ過膜の他方の面に開口する連通孔が形成されている大孔径部と、
を有し、
該小孔径部の厚みが400〜1000nmであり、該小孔径部には、平均孔径が4〜20nmの連通孔が形成されており、
ろ過膜の総膜厚が15〜50μmであり、
該大孔径部の連通孔は、中間孔部側に孔径が20〜200nmである大孔径部狭小部を有すること、
を特徴とする測定対象が通液される微粒子捕捉用ろ過膜。 - 前記大孔径部の開口側の孔径が、30〜300nmであることを特徴とする請求項1記載の微粒子捕捉用ろ過膜。
- 前記大孔径部の連通孔の大孔径部狭小部の孔径が、20〜200nmであることを特徴とする請求項2記載の微粒子捕捉用ろ過膜。
- 前記中間孔部の連通孔には前記小孔径部の複数の連通孔が繋がり、前記大孔径部の連通孔には前記中間孔部の複数の連通孔が繋がっていることを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載の微粒子捕捉用ろ過膜。
- 前記ろ過膜の一方の表面の前記小孔径部の連通孔の開口率が10〜50%であることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項記載の微粒子捕捉用ろ過膜。
- アルミニウム材を陽極酸化することにより、該アルミニウム材に大孔径部用の連通孔の前駆連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(1A)を得る第一陽極酸化工程(A)と、
該陽極酸化アルミニウム材(1A)をシュウ酸水溶液、クロム酸水溶液、リン酸水溶液、硫酸水溶液若しくはこれらの混酸水溶液又はアルカリ水溶液のいずれかの水溶液中に浸漬することにより、該前駆連通孔の径を拡大して、大孔径部用の連通孔を形成させる孔径拡大処理と、
該孔径拡大処理された陽極酸化アルミニウム材(1A)を陽極酸化することにより、該孔径拡大処理された陽極酸化アルミニウム材(1A)の該大孔径部用の連通孔の端部に、径が該大孔径部用の連通孔より小さい大孔径部狭小部を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(2)を得る第二陽極酸化工程(A)と、
該陽極酸化アルミニウム材(2)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(2)に、該大孔径部用の連通孔の大孔径部狭小部に繋がり且つ径が該大孔径部用の連通孔の大孔径部狭小部より小さい中間孔部用の連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(3)を得る第三陽極酸化工程と、
該陽極酸化アルミニウム材(3)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(3)に、該中間孔部用の連通孔に繋がり且つ径が該中間孔部用の連通孔より小さい小孔径部用の連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(4)を得る第四陽極酸化工程
と、
該陽極酸化アルミニウム材(4)から陽極酸化された部分を剥離し、次いで、剥離した部分をエッチング処理して、陽極酸化部分を得る剥離及びエッチング工程と、
該陽極酸化部分を800〜1200℃で焼成することにより、微粒子捕捉用ろ過膜を得る焼成工程と、
を有し、
該第四陽極酸化工程で、平均孔径が4〜20nmの連通孔を、厚さ方向に400〜1000nm形成させること、
及び該第一陽極酸化工程から該第四陽極酸化工程までで、陽極酸化により連通孔を形成させる部分の全厚みが15〜50μmであること、
を特徴とする測定対象が通液される微粒子捕捉用ろ過膜の製造方法。 - アルミニウム材を陽極酸化することにより、該アルミニウム材に大孔径部用の連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(1B)を得る第一陽極酸化工程(B)と、
該陽極酸化アルミニウム材(1B)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(1B)の該大孔径部用の連通孔の端部に、径が該大孔径部用の連通孔より小さい大孔径部狭小部を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(2)を得る第二陽極酸化工程(B)と、
該陽極酸化アルミニウム材(2)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(2)に、該大孔径部用の連通孔の大孔径部狭小部に繋がり且つ径が該大孔径部用の連通孔の大孔径部狭小部より小さい中間孔部用の連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(3)を得る第三陽極酸化工程と、
該陽極酸化アルミニウム材(3)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(3)に、該中間孔部用の連通孔に繋がり且つ径が該中間孔部用の連通孔より小さい小孔径部用の連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(4)を得る第四陽極酸化工程と、
該陽極酸化アルミニウム材(4)から陽極酸化された部分を剥離し、次いで、剥離した部分をエッチング処理して、陽極酸化部分を得る剥離及びエッチング工程と、
該陽極酸化部分を800〜1200℃で焼成することにより、微粒子捕捉用ろ過膜を得る焼成工程と、
を有し、
該第四陽極酸化工程で、平均孔径が4〜20nmの連通孔を、厚さ方向に400〜1000nm形成させること、
及び該第一陽極酸化工程から該第四陽極酸化工程までで、陽極酸化により連通孔を形成させる部分の全厚みが15〜50μmであること、
を特徴とする測定対象が通液される微粒子捕捉用ろ過膜の製造方法。 - アルミニウム材の陽極酸化により連通孔を形成させて得られる多孔質膜であって、
多孔質膜の一方の面に開口する連通孔が形成されている小孔径部と、
該小孔径部の連通孔が繋がり且つ孔径が10〜100nmであり、径が該小孔径部の連通孔の径より大きい連通孔が形成されている中間孔部と、
該中間孔部の連通孔が繋がり、孔径が30〜300nmであり、径が該中間孔部の連通孔の径より大きく、且つ、多孔質膜の他方の面に開口する連通孔が形成されている大孔径部と、
を有し、
該小孔径部の厚みが400〜1000nmであり、該小孔径部には、平均孔径が4〜20nmの連通孔が形成されており、
多孔質膜の総膜厚が15〜50μmであり、
該大孔径部の連通孔は、中間孔部側に孔径が20〜200nmである大孔径部狭小部を有すること、
を特徴とする測定対象が通液される多孔質膜。 - アルミニウム材を陽極酸化することにより、該アルミニウム材に大孔径部用の連通孔の前駆連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(1A)を得る第一陽極酸化工程(A)と、
該陽極酸化アルミニウム材(1A)をシュウ酸水溶液、クロム酸水溶液、リン酸水溶液、硫酸水溶液若しくはこれらの混酸水溶液又はアルカリ水溶液のいずれかの水溶液中に浸漬することにより、該前駆連通孔の径を拡大して、大孔径部用の連通孔を形成させる孔径拡大処理と、
該孔径拡大処理された陽極酸化アルミニウム材(1A)を陽極酸化することにより、該孔径拡大処理された陽極酸化アルミニウム材(1A)の該大孔径部用の連通孔の端部に、径が該大孔径部用の連通孔より小さい大孔径部狭小部を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(2)を得る第二陽極酸化工程(A)と、
該陽極酸化アルミニウム材(2)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(2)に、該大孔径部用の連通孔の大孔径部狭小部に繋がり且つ径が該大孔径部用の連通孔の大孔径部狭小部より小さい中間孔部用の連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(3)を得る第三陽極酸化工程と、
該陽極酸化アルミニウム材(3)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(3)に、該中間孔部用の連通孔に繋がり且つ径が該中間孔部用の連通孔より小さい小孔径部用の連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(4)を得る第四陽極酸化工程と、
該陽極酸化アルミニウム材(4)から陽極酸化された部分を剥離し、次いで、剥離した部分をエッチング処理して、陽極酸化部分を得る剥離及びエッチング工程と、
該陽極酸化部分を800〜1200℃で焼成することにより、微粒子捕捉用ろ過膜を得る焼成工程と、
を有し、
該第四陽極酸化工程で、平均孔径が4〜20nmの連通孔を、厚さ方向に400〜1000nm形成させること、
及び該第一陽極酸化工程から該第四陽極酸化工程までで、陽極酸化により連通孔を形成させる部分の全厚みが15〜50μmであること、
を特徴とする測定対象が通液される多孔質膜の製造方法。 - アルミニウム材を陽極酸化することにより、該アルミニウム材に大孔径部用の連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(1B)を得る第一陽極酸化工程(B)と、
該陽極酸化アルミニウム材(1B)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(1B)の該大孔径部用の連通孔の端部に、径が該大孔径部用の連通孔より小さい大孔径部狭小部を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(2)を得る第二陽極酸化工程(B)と、
該陽極酸化アルミニウム材(2)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(2)に、該大孔径部用の連通孔の大孔径部狭小部に繋がり且つ径が該大孔径部用の連通孔の大孔径部狭小部より小さい中間孔部用の連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(3)を得る第三陽極酸化工程と、
該陽極酸化アルミニウム材(3)を陽極酸化することにより、該陽極酸化アルミニウム材(3)に、該中間孔部用の連通孔に繋がり且つ径が該中間孔部用の連通孔より小さい小孔径部用の連通孔を形成させて、陽極酸化アルミニウム材(4)を得る第四陽極酸化工程と、
該陽極酸化アルミニウム材(4)から陽極酸化された部分を剥離し、次いで、剥離した部分をエッチング処理して、陽極酸化部分を得る剥離及びエッチング工程と、
該陽極酸化部分を800〜1200℃で焼成することにより、微粒子捕捉用ろ過膜を得る焼成工程と、
を有し、
該第四陽極酸化工程で、平均孔径が4〜20nmの連通孔を、厚さ方向に400〜1000nm形成させること、
及び該第一陽極酸化工程から該第四陽極酸化工程までで、陽極酸化により連通孔を形成させる部分の全厚みが15〜50μmであること、
を特徴とする測定対象が通液される多孔質膜の製造方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016047988A JP6782081B2 (ja) | 2016-03-11 | 2016-03-11 | 微粒子捕捉用ろ過膜及びその製造方法並びに多孔質膜及びその製造方法 |
CN201780013017.2A CN108697998A (zh) | 2016-03-11 | 2017-03-03 | 微粒捕捉用过滤膜及其制造方法和多孔膜及其制造方法 |
KR1020207017569A KR102329300B1 (ko) | 2016-03-11 | 2017-03-03 | 미립자 포착용 여과막 및 이의 제조 방법, 그리고 다공질막 및 이의 제조 방법 |
US16/082,758 US20190076788A1 (en) | 2016-03-11 | 2017-03-03 | Particle capture filtration film and manufacturing method thereof, and porous film and manufacturing method thereof |
PCT/JP2017/008475 WO2017154769A1 (ja) | 2016-03-11 | 2017-03-03 | 微粒子捕捉用ろ過膜及びその製造方法並びに多孔質膜及びその製造方法 |
KR1020187029051A KR20180120749A (ko) | 2016-03-11 | 2017-03-03 | 미립자 포착용 여과막 및 이의 제조 방법, 그리고 다공질막 및 이의 제조 방법 |
SG11201807687SA SG11201807687SA (en) | 2016-03-11 | 2017-03-03 | Particle capture filtration film and manufacturing method thereof, and porous film and manufacturing method thereof |
TW106107941A TWI797077B (zh) | 2016-03-11 | 2017-03-10 | 捕捉微粒用過濾膜與其製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016047988A JP6782081B2 (ja) | 2016-03-11 | 2016-03-11 | 微粒子捕捉用ろ過膜及びその製造方法並びに多孔質膜及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017159270A JP2017159270A (ja) | 2017-09-14 |
JP6782081B2 true JP6782081B2 (ja) | 2020-11-11 |
Family
ID=59789469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016047988A Active JP6782081B2 (ja) | 2016-03-11 | 2016-03-11 | 微粒子捕捉用ろ過膜及びその製造方法並びに多孔質膜及びその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190076788A1 (ja) |
JP (1) | JP6782081B2 (ja) |
KR (2) | KR102329300B1 (ja) |
CN (1) | CN108697998A (ja) |
SG (1) | SG11201807687SA (ja) |
TW (1) | TWI797077B (ja) |
WO (1) | WO2017154769A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109942284A (zh) * | 2019-02-25 | 2019-06-28 | 史茜赟 | 一种抗弯型多孔氧化铝陶瓷膜的制备方法 |
CN111751495B (zh) * | 2020-06-12 | 2022-07-22 | 河南省保时安电子科技有限公司 | 一种基于互联网的室外空气环境检测装置 |
CN115821350A (zh) * | 2022-11-22 | 2023-03-21 | 江苏理工学院 | 一种在废弃易拉罐铝箔表面形成多孔阳极氧化铝膜的制备方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3850762A (en) * | 1973-08-13 | 1974-11-26 | Boeing Co | Process for producing an anodic aluminum oxide membrane |
GB8426264D0 (en) * | 1984-10-17 | 1984-11-21 | Alcan Int Ltd | Porous films |
GB8609248D0 (en) * | 1986-04-16 | 1986-05-21 | Alcan Int Ltd | Composite membranes |
GB8823145D0 (en) * | 1988-10-03 | 1988-11-09 | Alcan Int Ltd | Porous anodic aluminium oxide membranes |
JP4027218B2 (ja) * | 2002-12-13 | 2007-12-26 | キヤノン株式会社 | 濾過膜の製造方法 |
JP2005022924A (ja) * | 2003-07-02 | 2005-01-27 | Japan Fine Ceramics Center | 細孔基材及びその製造方法並びにガス分離材用細孔基材 |
JP2007070126A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-22 | Japan Organo Co Ltd | 微粒子捕捉用濾過膜の製造方法、微粒子捕捉用濾過膜および超純水中の微粒子測定方法 |
JP6353330B2 (ja) * | 2014-09-25 | 2018-07-04 | オルガノ株式会社 | 微粒子捕捉用ろ過膜及びその製造方法並びに多孔質膜及びその製造方法 |
-
2016
- 2016-03-11 JP JP2016047988A patent/JP6782081B2/ja active Active
-
2017
- 2017-03-03 CN CN201780013017.2A patent/CN108697998A/zh active Pending
- 2017-03-03 KR KR1020207017569A patent/KR102329300B1/ko active IP Right Grant
- 2017-03-03 WO PCT/JP2017/008475 patent/WO2017154769A1/ja active Application Filing
- 2017-03-03 US US16/082,758 patent/US20190076788A1/en not_active Abandoned
- 2017-03-03 SG SG11201807687SA patent/SG11201807687SA/en unknown
- 2017-03-03 KR KR1020187029051A patent/KR20180120749A/ko active Application Filing
- 2017-03-10 TW TW106107941A patent/TWI797077B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20200074284A (ko) | 2020-06-24 |
TWI797077B (zh) | 2023-04-01 |
TW201733960A (zh) | 2017-10-01 |
CN108697998A (zh) | 2018-10-23 |
SG11201807687SA (en) | 2018-10-30 |
WO2017154769A1 (ja) | 2017-09-14 |
KR102329300B1 (ko) | 2021-11-19 |
JP2017159270A (ja) | 2017-09-14 |
US20190076788A1 (en) | 2019-03-14 |
KR20180120749A (ko) | 2018-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Zaraska et al. | Porous anodic alumina formed by anodization of aluminum alloy (AA1050) and high purity aluminum | |
JP4027218B2 (ja) | 濾過膜の製造方法 | |
CN101962792B (zh) | 一种制备孔径可控、通孔阳极氧化铝膜的方法 | |
JP6782081B2 (ja) | 微粒子捕捉用ろ過膜及びその製造方法並びに多孔質膜及びその製造方法 | |
JP5214243B2 (ja) | マイクロ及びナノデバイスの製造工程 | |
JP6353330B2 (ja) | 微粒子捕捉用ろ過膜及びその製造方法並びに多孔質膜及びその製造方法 | |
US8231789B2 (en) | Cross-flow filtration method and cross-flow filtration device | |
JP2008202112A (ja) | 微細構造体および製造方法 | |
JP2013057102A (ja) | 微細構造の形成方法および微細構造を有するナノインプリント用モールド、ならびにポーラスアルミナ複合体の製造方法 | |
CN105977122B (zh) | 多孔氮化硅支撑膜窗格的制备 | |
Pashchanka | Multilevel self-organization on anodized aluminium: Discovering hierarchical honeycomb structures from nanometre to sub-millimetre scale | |
JP4884202B2 (ja) | 微細構造体の製造方法および微細構造体 | |
CN105307770A (zh) | 可见光响应型光催化剂体及其制造方法 | |
JP2012162769A (ja) | 陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法並びにその方法により製造された陽極酸化ポーラスアルミナ | |
JP4990737B2 (ja) | 微細構造体の製造方法 | |
Nemes et al. | Porous anodic alumina films obtained by two step anodization | |
KR100999255B1 (ko) | 수직 이방성을 가지는 나노기둥 자성박막 제조방법 | |
JP2008238048A (ja) | 精密フィルターユニット | |
Naief et al. | Comparative Study for Anodizing Aluminum Alloy 1060 by Different Types of Electrolytes Solutions | |
Batalova et al. | Structural features of nanoporous aluminum oxide membranes using atomic force microscopy | |
Kasi et al. | Characterization of cracks in tubular anodic aluminum oxide membrane | |
KR20130081367A (ko) | 알루미늄의 전기화학적 고온 양극 산화를 통한 극미세 나노 다공성 알루미나 구조체의 제조 방법 | |
Yuferov et al. | Development of a technology for obtaining a multilayer nanoporous aluminium oxide | |
Hasan et al. | Fabrication of thinner anodic aluminum oxide based microchannels | |
JP2009030079A (ja) | 微細構造体の製造方法および微細構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181109 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20181109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6782081 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |