JP6780995B2 - 上部旋回体 - Google Patents

上部旋回体 Download PDF

Info

Publication number
JP6780995B2
JP6780995B2 JP2016185701A JP2016185701A JP6780995B2 JP 6780995 B2 JP6780995 B2 JP 6780995B2 JP 2016185701 A JP2016185701 A JP 2016185701A JP 2016185701 A JP2016185701 A JP 2016185701A JP 6780995 B2 JP6780995 B2 JP 6780995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck
engine
tank
cab
swivel frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016185701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018048018A (ja
Inventor
辰宗 森
辰宗 森
雅也 西澤
雅也 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd, Kobe Steel Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2016185701A priority Critical patent/JP6780995B2/ja
Priority to PCT/JP2017/033391 priority patent/WO2018056192A1/ja
Priority to US16/330,139 priority patent/US10913497B2/en
Publication of JP2018048018A publication Critical patent/JP2018048018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6780995B2 publication Critical patent/JP6780995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/18Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted characterised by the vehicle type and not provided for in groups B62D21/02 - B62D21/17
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/52Details of compartments for driving engines or motors or of operator's stands or cabins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/18Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
    • B66C23/36Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes mounted on road or rail vehicles; Manually-movable jib-cranes for use in workshops; Floating cranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0808Improving mounting or assembling, e.g. frame elements, disposition of all the components on the superstructures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0808Improving mounting or assembling, e.g. frame elements, disposition of all the components on the superstructures
    • E02F9/0816Welded frame structure
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0833Improving access, e.g. for maintenance, steps for improving driver's access, handrails
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0866Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

本発明は、建設機械の上部旋回体に関する。
例えば特許文献1(図1参照)などに、従来の上部旋回体が記載されている。同文献に記載の上部旋回体は、デッキ(同文献におけるデッキフレーム)を備える。デッキには、エンジンおよびキャブが搭載される。
特開2009−149434号公報
同文献に記載の上部旋回体では、エンジンの振動が、デッキを介してキャブに伝達される。そのため、キャブの振動が問題となる。例えば、この振動は、キャブ内の操作者の乗り心地に影響を与える。
そこで本発明は、エンジンからキャブへの振動伝達を抑制できる上部旋回体を提供することを目的とする。
本発明の上部旋回体は、旋回フレームと、エンジンデッキと、キャブデッキと、タンクデッキと、切り離し手段と、を備える。前記エンジンデッキは、前記旋回フレームよりも横方向外側に配置され、前記旋回フレームに固定される。前記エンジンデッキには、エンジンが搭載される。前記キャブデッキは、前記旋回フレームよりも横方向外側に配置され、前記旋回フレームに固定され、前記エンジンデッキよりも前側に配置される。前記キャブデッキには、キャブが搭載される。前記タンクデッキは、前記旋回フレームよりも横方向外側に配置され、前記旋回フレームに固定され、前記エンジンデッキよりも前側に配置され、前記キャブデッキよりも後側に配置される。前記タンクデッキには、タンクが搭載される。前記切り離し手段は、前記エンジンデッキと前記タンクデッキとの間に設けられ、前記エンジンデッキから前記タンクデッキへの振動の伝達経路を切り離す。
上記構成により、エンジンからキャブへの振動伝達を抑制できる。
上部旋回体の斜視図である。 図1に示すタンクデッキ50などを上から見た図である。 図1に示す応答点βでの加速度を示すグラフである。 比較例の上部旋回体の図1相当図である。
図1〜図3を参照して、図1に示す上部旋回体1について説明する。
上部旋回体1(上部旋回体構造)は、建設機械に用いられる。上部旋回体1が用いられる建設機械は、例えばクレーンであり、例えば移動式クレーンであり、例えばラチスブームクローラクレーンである。上部旋回体1は、下部走行体(図示なし)に搭載され、下部走行体に対して旋回可能である。上部旋回体1は、旋回フレーム10と、デッキ20と、を備える。
旋回フレーム10(センターセクション)は、下部走行体(図示なし)に取り付けられる。旋回フレーム10の中心線であって、旋回フレーム10の長手方向に延びる中心線を、中心線10cとする。旋回フレーム10の長手方向(中心線10cの方向)を、前後方向Xとする。前後方向Xにおいて、エンジンデッキ30に対するキャブデッキ40側(または向き)を前側X1とし、前側X1とは逆側を後側X2とする。旋回フレーム10の長手方向に直交する水平方向(左右方向)を、横方向Yとする。横方向Yにおいて、中心線10cに近づく側を横方向内側Y1とし、中心線10cから遠ざかる側を横方向外側Y2とする。前後方向Xおよび横方向Yに直交する方向(鉛直方向)を、上下方向Zとする。上下方向Zには、上側Z1と下側Z2とがある。旋回フレーム10は、底板11と、側板15と、を備える。
底板11は、旋回フレーム10の底部(下側Z2部分)を構成する板状構造物である。上記「板状」は、略板状でもよい(以下同様)。底板11の厚さ方向は上下方向Zである。
側板15は、旋回フレーム10の横方向外側Y2部分(側面)を構成する板状構造物である。側板15の厚さ方向は、横方向Yである。側板15は、複数枚設けられ、例えば2枚設けられる。側板15は、底板11から上側Z1に突出し(延び)、例えば、底板11の横方向外側Y2の両端部それぞれから上側Z1に突出する。「端部」は、端および端の近傍を意味する(以下同様)。側板15には、第一側板15Aと、第二側板15Bと、がある。第一側板15Aと第二側板15Bとは、横方向Yに互いに対向する。第二側板15Bは、第一側板15Aよりもデッキ20に近い側に配置される。
デッキ20は、機器などが搭載される構造物である。デッキ20は、エンジンデッキ30と、キャブデッキ40と、タンクデッキ50と、切り離し手段60と、を備える。
エンジンデッキ30には、エンジンEなどの振動源が搭載される。エンジンデッキ30には、エンジンE以外の振動源(図示しない油圧ポンプなど)が搭載されてもよい。エンジンデッキ30には、例えば、ラジエータ、ファン、排ガス浄化装置、機器を防護する(覆う)ためのエンジンガード(それぞれ図示なし)などが搭載される。エンジンデッキ30は、旋回フレーム10よりも横方向外側Y2に配置される。エンジンデッキ30は、旋回フレーム10に固定(接続)され、第二側板15Bに固定される。エンジンデッキ30は、エンジンデッキ横部材31と、エンジンデッキ外側部材33と、を備える。
エンジンデッキ横部材31は、横方向Yに延びる部材(梁)である。エンジンデッキ横部材31は、旋回フレーム10に固定され、第二側板15Bに固定され、第二側板15Bから横方向外側Y2に延びる。エンジンデッキ横部材31は、複数設けられる。エンジンデッキ横部材31の数は、図1に示す例では5であり、4以下でもよく、6以上でもよい。エンジンデッキ横部材31は、エンジンデッキ前端部材31aを備える。
エンジンデッキ前端部材31aは、エンジンデッキ30の前側X1端部を構成する。エンジンデッキ前端部材31aは、エンジンデッキ外側部材33の前側X1端部と、旋回フレーム10の第二側板15Bとに接続される。エンジンデッキ前端部材31aは、例えば板状である。エンジンデッキ前端部材31aの厚さ方向は、前後方向Xである。エンジンデッキ前端部材31aは、板状でなくてもよく、例えば棒状などでもよい(エンジンデッキ外側部材33も同様)。
エンジンデッキ外側部材33は、エンジンデッキ30の横方向外側Y2部分を構成する。エンジンデッキ外側部材33は、エンジンデッキ横部材31に固定され、エンジンデッキ横部材31の横方向外側Y2端部に固定される。エンジンデッキ外側部材33は、前後方向Xに延びる。エンジンデッキ外側部材33は、例えば板状である。エンジンデッキ外側部材33の厚さ方向は、横方向Yである。
キャブデッキ40には、キャブC(運転室)が搭載される。キャブデッキ40は、旋回フレーム10よりも横方向外側Y2に配置される。キャブデッキ40は、旋回フレーム10に固定され、第二側板15Bに固定される。キャブデッキ40は、エンジンデッキ30よりも前側X1に配置される。例えば、キャブデッキ40は、枠部41と、支持梁43と、を備える。
枠部41は、キャブデッキ40の外周部分(上下方向Zから見た外周部分)を構成する。枠部41は、上下方向Zから見て四角形(略四角形を含む)であり、例えば長方形(略長方形を含む)であり、前後方向Xに長い。枠部41は、例えば上下方向Zに延びる板状部材などにより構成される。支持梁43は、旋回フレーム10に対して枠部41を支持する。支持梁43は、旋回フレーム10に固定され、第二側板15Bに固定され、第二側板15Bから横方向外側Y2に延びる。支持梁43は、枠部41の横方向内側Y1部分に固定される。支持梁43は、複数設けられる。支持梁43の数は、例えば3であり、2でもよく、4以上でもよい。複数の支持梁43は、互いに前後方向Xに間隔をあけて配置される。
タンクデッキ50には、タンクTが搭載される。タンクTは、流体を貯留するものである。タンクTは、例えば作動油タンクであり、例えば尿素水タンクでもよく、例えば燃料タンクなどでもよい。タンクTの数は、1でもよく、複数でもよい。タンクTの種類(作動油タンク、尿素水タンク、燃料タンクなど)は、1種類でもよく、複数種類でもよい。タンクTは、キャブCの後側X2部分を略覆うように配置される。タンクデッキ50には、タンクTに接続される機器(補器)、および、タンクTを防護する(覆う)ためのガードなどが搭載されてもよい(それぞれ図示なし)。タンクデッキ50は、旋回フレーム10よりも横方向外側Y2に配置される。タンクデッキ50は、旋回フレーム10に固定され、第二側板15Bに固定される。タンクデッキ50は、エンジンデッキ30よりも前側X1に配置され、エンジンデッキ30と前後方向Xに対向するように配置される。タンクデッキ50は、キャブデッキ40よりも後側X2に配置され、キャブデッキ40と前後方向Xに対向するように配置される。タンクデッキ50とキャブデッキ40との間に、隙間S2が設けられてもよく、隙間S2が設けられなくてもよい。
タンクデッキ横部材51は、横方向Yに延びる部材である。タンクデッキ横部材51は、旋回フレーム10に固定され、第二側板15Bに固定され、第二側板15Bから横方向外側Y2に延びる。タンクデッキ横部材51は、複数設けられ、図2に示す例では3つ設けられる。タンクデッキ横部材51は、タンクデッキ前端部材51aと、タンクデッキ後端部材51bと、タンクデッキ中央部材51cと、を備える。
タンクデッキ前端部材51aは、タンクデッキ50の前側X1端部を構成する。タンクデッキ前端部材51aは、例えば板状である。タンクデッキ前端部材51aの厚さ方向は、前後方向Xである。タンクデッキ後端部材51bは、タンクデッキ50の後側X2端部を構成する。タンクデッキ後端部材51bは、例えば棒状である。タンクデッキ後端部材51bは、略C字状断面を有するチャンネル材でもよく、略L字状断面を有するアングル材でもよく、略H字状断面を有してもよく、略I字状断面を有してもよく、四角柱などでもよい(他の棒状の部材についても同様)。タンクデッキ中央部材51cは、タンクデッキ前端部材51aよりも後側X2に配置され、タンクデッキ後端部材51bよりも前側X1に配置される。タンクデッキ中央部材51cは、例えば棒状である。なお、タンクデッキ前端部材51aは、板状でなくてもよく、例えば棒状などでもよい。タンクデッキ後端部材51bは、棒状でなくてもよく、例えば板状などでもよい。タンクデッキ中央部材51cの数は、図2では1であり、0でもよく、2以上でもよい。
タンクデッキ外側部材53は、タンクデッキ50の横方向外側Y2端部を構成する。タンクデッキ外側部材53は、前後方向Xに延びる。タンクデッキ外側部材53は、例えば板状である。タンクデッキ外側部材53の厚さ方向は、横方向Yである。タンクデッキ外側部材53は、板状でなくてもよく、棒状などでもよい。
切り離し手段60は、エンジンデッキ30とタンクデッキ50との間に設けられ、エンジンデッキ30からタンクデッキ50への振動の伝達経路を切り離す手段(部分、部材、または装置など)である。例えば、切り離し手段60は、エンジンデッキ30からタンクデッキ50への前後方向Xの振動の伝達経路を切り離す。例えば、切り離し手段60は、エンジンデッキ30からタンクデッキ50への前後方向X以外の振動の伝達経路を切り離してもよく、横方向Yの振動の伝達経路を切り離してもよい。切り離し手段60は、エンジンデッキ30からタンクデッキ50に振動が直接伝達されることを防ぐ。切り離し手段60は、エンジンデッキ30とタンクデッキ50との間に形成された前後方向Xの隙間S1である。隙間S1は、エンジンデッキ30およびタンクデッキ50の横方向外側Y2端部から、横方向内側Y1端部(第二側板15Bへの接続部)にわたって設けられる。隙間S1は、タンクデッキ後端部材51b(図2参照)と、エンジンデッキ前端部材31aと、の間に設けられる。
(振動の伝達)
図4に、比較例の上部旋回体を示す。本実施形態の上部旋回体1に対する比較例の相違点は、隙間S1(図1参照)が無い点である。図4に、エンジンEの加振時の、エンジンEからキャブデッキ40への、支配的な振動伝達経路R(他の経路よりも振動伝達しやすい経路)を示す。この振動伝達経路Rは、解析により得られた。
振動伝達経路Rの詳細は次の通りである。エンジンEの振動は、エンジンEが搭載されるエンジンデッキ横部材31を通り、エンジンデッキ外側部材133に伝わる。この振動は、エンジンデッキ外側部材133において、エンジンEの横方向外側Y2の位置から、タンクTの横方向外側Y2の位置(図1に示すタンクデッキ外側部材53の位置)に伝わる。図4に示すように、この振動は、エンジンデッキ外側部材133から、エンジンデッキ前端部材131aを通り、旋回フレーム10の第二側板15Bを通り、キャブデッキ40の支持梁43を通り、枠部41を通り、枠部41に搭載されたキャブCに伝わる。その結果、キャブCが振動する。
一方、図1に示すように、本実施形態には、隙間S1がある。よって、エンジンデッキ外側部材33からタンクデッキ外側部材53への振動伝達の経路が切り離されている。よって、エンジンEからキャブデッキ40への振動伝達が抑制される。よって、キャブCの振動が抑制される。
比較例の上部旋回体(図4参照)および本実施形態の上部旋回体1それぞれについて、加振点αを加振させたときの応答点βでの加速度を算出した。加振点αは、エンジンEの重心である。応答点βは、キャブデッキ40の前側X1端部かつ横方向外側Y2端部である。応答点βは、キャブデッキ40の中で特に振動が大きい位置である。算出結果を図3に示す。比較例に比べ、本実施形態では、約0[Hz]〜30[Hz]の全域で、加速度を低減できた。
(第1の発明の効果)
図1に示す上部旋回体1による効果は次の通りである。上部旋回体1は、旋回フレーム10と、エンジンデッキ30と、キャブデッキ40と、タンクデッキ50と、切り離し手段60と、を備える。エンジンデッキ30は、旋回フレーム10よりも横方向外側Y2に配置され、旋回フレーム10に固定される。エンジンデッキ30には、エンジンEが搭載される。キャブデッキ40は、旋回フレーム10よりも横方向外側Y2に配置され、旋回フレーム10に固定され、エンジンデッキ30よりも前側X1に配置される。キャブデッキ40には、キャブCが搭載される。タンクデッキ50は、旋回フレーム10よりも横方向外側Y2に配置され、旋回フレーム10に固定される。タンクデッキ50は、エンジンデッキ30よりも前側X1に配置され、キャブデッキ40よりも後側X2に配置される。タンクデッキ50には、タンクTが搭載される。
[構成1]切り離し手段60は、エンジンデッキ30とタンクデッキ50との間に設けられ、エンジンデッキ30からタンクデッキ50への振動の伝達経路を切り離す手段である。
上記[構成1]の切り離し手段60により、エンジンデッキ30からタンクデッキ50への振動伝達が切り離されるので、エンジンデッキ30からキャブデッキ40への振動伝達が抑制される。その結果、エンジンEからキャブCへの振動伝達を抑制できる。
(第2の発明の効果)
エンジンデッキ30は、エンジンデッキ外側部材33と、エンジンデッキ前端部材31aと、を備える。エンジンデッキ外側部材33は、エンジンデッキ30の横方向外側Y2部分を構成する。
[構成2]エンジンデッキ前端部材31aは、エンジンデッキ外側部材33の前側X1端部と旋回フレーム10とに接続される。
上記[構成2]により、エンジンデッキ外側部材33の前側X1端部が、旋回フレーム10に対して動くことを抑制できる。例えば、エンジンデッキ外側部材33の前側X1端部が、旋回フレーム10に対して、横方向Yおよび上下方向Zの少なくともいずれかに揺れることを抑制できる。
(第3の発明の効果)
[構成3]切り離し手段60は、エンジンデッキ30とタンクデッキ50との間に形成された前後方向Xの隙間S1である。
上記[構成3]により、切り離し手段60を簡易に構成できる。
(変形例)
上記実施形態の構成要素の一部が設けられなくてもよく、構成要素の数が変更されてもよい。例えば、エンジンデッキ30に、隙間S1と同様の隙間がさらに設けられてもよい。例えば、側板15は、3枚以上設けられてもよい。エンジンデッキ前端部材31aは、設けられなくてもよい。
後側X2から前側X1に向かって見たとき、デッキ20は、図1に示す例では旋回フレーム10に対して右側に配置されたが、左側に配置されてもよい。ただし、後側X2から前側X1に向かって見たとき、エンジンデッキ30、キャブデッキ40、およびタンクデッキ50は、旋回フレーム10に対して同じ側(右側または左側のいずれか一方側)に配置される。
切り離し手段60は、上記実施形態では隙間S1であったが、隙間S1でなくてもよい。切り離し手段60は、物(部材)であってもよい。例えば、切り離し手段60は、エンジンデッキ30およびタンクデッキ50を構成する材料よりも振動を伝えにくい材料により構成された物でもよい。切り離し手段60は、例えばスポンジなどの詰め物でもよい。切り離し手段60は、スポンジなどの詰め物を介して、エンジンデッキ30からタンクデッキ50への振動伝達を抑制し、この振動をできるだけ伝わりにくくすればよい。例えば、切り離し手段60は、エンジンデッキ30とタンクデッキ50とを互いに前後方向Xにスライド自在に接続する機構などでもよい。
(参考例)
タンクデッキ50(中間デッキ)に、タンクTが搭載されず、タンクT以外の物(中間デッキ搭載物)が搭載されてもよい。中間デッキ搭載物は、例えばタンクTとほぼ同じ質量の物などであり、例えば機器であり、例えば構造物でもよい。
1 上部旋回体
10 旋回フレーム
30 エンジンデッキ
31a エンジンデッキ前端部材
33 エンジンデッキ外側部材
40 キャブデッキ
50 タンクデッキ
51a タンクデッキ前端部材
51b タンクデッキ後端部材
60 切り離し手段
C キャブ
E エンジン
S1 隙間
S2 隙間(第2隙間)
T タンク

Claims (5)

  1. 旋回フレームと、
    前記旋回フレームよりも横方向外側に配置され、前記旋回フレームに固定され、エンジンが搭載されるエンジンデッキと、
    前記旋回フレームよりも横方向外側に配置され、前記旋回フレームに固定され、前記エンジンデッキよりも前側に配置され、キャブが搭載されるキャブデッキと、
    前記旋回フレームよりも横方向外側に配置され、前記旋回フレームに固定され、前記エンジンデッキよりも前側に配置され、前記キャブデッキよりも後側に配置され、タンクが搭載されるタンクデッキと
    記エンジンデッキから前記タンクデッキへの振動の伝達経路を切り離す切り離し手段と、
    を備え、
    前記切り離し手段は、前記エンジンデッキと前記タンクデッキとの間に設けられた前後方向の隙間である、
    上部旋回体。
  2. 請求項1に記載の上部旋回体であって、
    前記エンジンデッキは、
    前記エンジンデッキの横方向外側部分を構成するエンジンデッキ外側部材と、
    前記エンジンデッキ外側部材の前側端部と前記旋回フレームとに接続されるエンジンデッキ前端部材と、
    を備える、
    上部旋回体。
  3. 請求項1または2に記載の上部旋回体であって、
    前記タンクデッキと前記キャブデッキとの間に設けられた第2隙間を備える、
    上部旋回体。
  4. 請求項3に記載の上部旋回体であって、
    前記隙間は、前記エンジンデッキおよび前記タンクデッキのそれぞれの、横方向外側端部から横方向内側端部にわたって設けられ、
    前記第2隙間は、前記タンクデッキおよび前記キャブデッキのそれぞれの、横方向外側端部から横方向内側端部にわたって設けられる、
    上部旋回体。
  5. 請求項3または4に記載の上部旋回体であって、
    前記タンクデッキは、
    前記旋回フレームから横方向外側に延び、前記タンクデッキの前側端部を構成するタンクデッキ前端部材と、
    前記旋回フレームから横方向外側に延び、前記タンクデッキの後側端部を構成するタンクデッキ後端部材と、
    を備える、
    上部旋回体。
JP2016185701A 2016-09-23 2016-09-23 上部旋回体 Active JP6780995B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016185701A JP6780995B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 上部旋回体
PCT/JP2017/033391 WO2018056192A1 (ja) 2016-09-23 2017-09-15 上部旋回体
US16/330,139 US10913497B2 (en) 2016-09-23 2017-09-15 Upper slewing body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016185701A JP6780995B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 上部旋回体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018048018A JP2018048018A (ja) 2018-03-29
JP6780995B2 true JP6780995B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=61690451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016185701A Active JP6780995B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 上部旋回体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10913497B2 (ja)
JP (1) JP6780995B2 (ja)
WO (1) WO2018056192A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3730420B2 (ja) 1998-11-11 2006-01-05 日立建機株式会社 旋回式建設機械
JP2004239015A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の旋回フレーム
JP2009149434A (ja) 2007-12-25 2009-07-09 Kobelco Cranes Co Ltd クローラクレーン
JP2016044513A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 株式会社神戸製鋼所 建設機械の上部旋回体
WO2016182033A1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-17 株式会社神戸製鋼所 上部旋回体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018056192A1 (ja) 2018-03-29
US20190256153A1 (en) 2019-08-22
JP2018048018A (ja) 2018-03-29
US10913497B2 (en) 2021-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4696158B2 (ja) 建設機械のフレーム構造
KR101692883B1 (ko) 유압 셔블
JP2007139080A (ja) 防振支持構造
CN107709142B (zh) 上部回转体
EP2907928A1 (en) Floor member and working machine
JP6780995B2 (ja) 上部旋回体
JP2016044513A (ja) 建設機械の上部旋回体
JP6174969B2 (ja) 建設機械のキャブ支持構造
JP5668719B2 (ja) 建設機械
JP2016079709A (ja) 建設機械の旋回フレーム
JP6557019B2 (ja) 建設機械
JP2013241817A (ja) 建設機械
JP6307982B2 (ja) 配管中継構造
JP2010248846A (ja) 建設機械におけるキャブ保護構造
JP6587824B2 (ja) 建設機械の上部旋回体
JP6760794B2 (ja) 作業機械
US10767340B2 (en) Reinforcement structure for boom of work machine
JP6311733B2 (ja) キャビン下デッキ
JP2006274598A (ja) 旋回作業機
JP5935326B2 (ja) 建設機械
JP2021001434A (ja) 作業車両
JP5533936B2 (ja) 建設機械
JP6710600B2 (ja) 上部旋回体
JP7133542B2 (ja) ホイールローダ及びカウンタウェイトの取付位置変更方法
JP6533710B2 (ja) 上部旋回体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6780995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250