JP6778816B2 - 太陽電池セル及び太陽電池セルの製造方法 - Google Patents

太陽電池セル及び太陽電池セルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6778816B2
JP6778816B2 JP2019509221A JP2019509221A JP6778816B2 JP 6778816 B2 JP6778816 B2 JP 6778816B2 JP 2019509221 A JP2019509221 A JP 2019509221A JP 2019509221 A JP2019509221 A JP 2019509221A JP 6778816 B2 JP6778816 B2 JP 6778816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
layer
main surface
region
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019509221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018180486A1 (ja
Inventor
歩 矢野
歩 矢野
未奈都 瀬能
未奈都 瀬能
伸 難波
伸 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2018180486A1 publication Critical patent/JPWO2018180486A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6778816B2 publication Critical patent/JP6778816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0745Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells
    • H01L31/0747Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells comprising a heterojunction of crystalline and amorphous materials, e.g. heterojunction with intrinsic thin layer or HIT® solar cells; solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0368Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including polycrystalline semiconductors
    • H01L31/03682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including polycrystalline semiconductors including only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0745Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • H01L31/022458Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells for emitter wrap-through [EWT] type solar cells, e.g. interdigitated emitter-base back-contacts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Description

本発明は、太陽電池セル及び太陽電池セルの製造方法に関する。
発電効率の高い太陽電池として、光が入射する受光面に対向する裏面にn型半導体層およびp型半導体層の双方が形成された裏面接合型の太陽電池がある。例えば、結晶性の半導体基板の一主面上にn型非晶質半導体層およびp型非晶質半導体層が設けられる(例えば、特許文献1参照)。
米国特許出願公開第2014/0224306号明細書
非晶質半導体層は、結晶性基板表面のパッシベーションに有効であるが、太陽電池セルの直列抵抗を増加させる一因となる。発電効率の向上には、パッシベーション性と低抵抗性を両立できることが好ましい。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、より発電効率の高い太陽電池セルを提供することにある。
本発明のある態様の太陽電池セルは、第1導電型の結晶性半導体の基板と、基板の一主面の第1領域上に設けられる第1半導体層と、一主面の第1領域と異なる第2領域上に設けられる第2半導体層と、第1半導体層上に設けられる第1透明電極層と、第2半導体層上に設けられる第2透明電極層と、を備える。第1半導体層は、第1導電型の第1非晶質半導体層と、一主面から第1透明電極層に向けて延びる第1結晶性半導体部と、を含む。第2半導体層は、第1導電型と異なる第2導電型の第2非晶質半導体層を含む。
本発明の別の態様は、太陽電池セルの製造方法である。この方法は、第1導電型の結晶性半導体の基板の一主面上の第1領域に第1半導体層を形成し、一主面の第1領域と異なる第2領域上に第2半導体層を形成し、第1半導体層上および第2半導体層上に透明電極層を形成する。第1半導体層は、第1導電型の第1非晶質半導体層と、一主面から透明電極層に向けて延びる第1結晶性半導体部と、を含む。第2半導体層は、第1導電型と異なる第2導電型の第2非晶質半導体層を含む。第1非晶質半導体層および第1結晶性半導体部は、同時に形成される。
本発明によれば、太陽電池セルの発電効率を向上できる。
実施の形態に係る太陽電池セルの構造を示す平面図である。 図1の太陽電池セルの構造を示す断面図である。 太陽電池セルの製造工程を模式的に示す図である。 太陽電池セルの製造工程を模式的に示す図である。 太陽電池セルの製造工程を模式的に示す図である。 太陽電池セルの製造工程を模式的に示す図である。 変形例に係る太陽電池セルの構造を示す断面図である。 変形例に係る太陽電池セルの構造を示す断面図である。 変形例に係る太陽電池セルの構造を示す断面図である。 変形例に係る太陽電池セルの構造を示す断面図である。
本発明を具体的に説明する前に、概要を述べる。本実施の形態は、太陽電池セルである。太陽電池セルは、第1導電型の結晶性半導体の基板と、基板の一主面の第1領域上に設けられる第1半導体層と、一主面の第1領域と異なる第2領域上に設けられる第2半導体層と、第1半導体層上に設けられる第1透明電極層と、第2半導体層上に設けられる第2透明電極層と、を備える。第1半導体層は、第1導電型の第1非晶質半導体層と、一主面から第1透明電極層に向けて延びる第1結晶性半導体部と、を含む。第2半導体層は、第1導電型と異なる第2導電型の第2非晶質半導体層を含む。本実施の形態によれば、第1領域上に非晶質半導体層と結晶性半導体部の双方を設けることにより、非晶質半導体層によるパッシベーション性の向上と、結晶性半導体部による直列抵抗の低減とを両立させ、太陽電池セルの発電効率を高めることができる。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。
図1は、実施の形態に係る太陽電池セル10を示す平面図であり、太陽電池セル10の裏面13の構造を示す。太陽電池セル10は、裏面13に設けられる第1電極14および第2電極15を備える。太陽電池セル10は、いわゆるバックコンタクト型の太陽電池であり、受光面側には電極が設けられず、受光面とは反対側の裏面13に極性の異なる第1電極14および第2電極15の双方が設けられる。
第1電極14は、x方向に延びる第1バスバー電極14aと、第1バスバー電極14aと交差するy方向に延びる複数の第1フィンガー電極14bとを含み、櫛歯状に形成される。第2電極15は、x方向に延びる第2バスバー電極15aと、第2バスバー電極15aと交差するy方向に延びる複数の第2フィンガー電極15bとを含み、櫛歯状に形成される。第1電極14および第2電極15は、それぞれの櫛歯が噛み合って互いに間挿し合うように形成される。第1電極14及び第2電極15のそれぞれは、複数のフィンガーのみにより構成され、バスバーを有さないバスバーレス型の電極であってもよい。
図2は、実施の形態に係る太陽電池セル10の構造を示す断面図であり、図1のA−A線断面を示す。太陽電池セル10は、基板20と、第1半導体層21と、第2半導体層22と、第1透明電極層23と、第2透明電極層24と、第1金属電極層25と、第2金属電極層26と、受光面保護層30とを備える。太陽電池セル10は、裏面13側にヘテロ接合が形成される裏面接合型の太陽電池である。
太陽電池セル10は、受光面12および裏面13を有する。受光面12は、太陽電池セル10において主に光(太陽光)が入射される主面を意味し、具体的には、太陽電池セル10に入射される光の大部分が入射される面を意味する。一方、裏面13は、受光面12とは反対側の他方の主面を意味する。
基板20は、第1導電型を有する結晶性半導体により構成される。結晶性半導体基板の具体例としては、例えば、単結晶シリコンウェハ、多結晶シリコンウェハなどの結晶シリコン(Si)ウェハが挙げられる。本実施の形態では、基板20がn型の単結晶シリコンウェハである場合を示し、第1導電型がn型、第2導電型がp型である場合を示す。基板20は、第1導電型の不純物を含み、例えばシリコンにドープされるn型の不純物としてリン(P)を含む。基板20のn型不純物の濃度は特に限定されないが、例えば1×1015/cm〜1×1016/cm程度である。
なお太陽電池セルは、半導体基板として結晶性半導体基板以外の半導体基板により構成することができる。例えば、ガリウム砒素(GaAs)やインジウム燐(InP)などからなる化合物半導体ウェハを用いてもよい。また、第1導電型がp型であり、第2導電型がn型であってもよい。
基板20は、受光面12側の第1主面20aと、裏面13側の第2主面20bとを有する。基板20は、第1主面20aに入射する光を吸収し、キャリアとして電子および正孔を生成する。第1主面20aには、入射する光の吸収効率を高めるためのテクスチャ構造40が設けられる。一方、第2主面20bには第1主面20aと同様のテクスチャ構造が設けられず、第1主面20aと比べて第2主面20bの平坦性は高い。なお、第2主面20bに少なくとも部分的にテクスチャ構造が設けられてもよく、例えば、後述する第1領域W1と第2領域W2の間で第2主面20b上のテクスチャ構造に差が設けられてもよい。
基板20の第2主面20bの上には、第1半導体層21および第2半導体層22が設けられる。第1半導体層21は第2主面20bの第1領域W1上に設けられ、第2半導体層22は第2主面20bの第1領域W1と異なる第2領域W2上に設けられる。第1半導体層21および第2半導体層22は、それぞれが第1電極14および第2電極15に対応するように櫛歯状に形成され、互いに間挿し合うように形成される。したがって、第1領域W1と第2領域W2は、第2主面20b上においてx方向に交互に配列される。
第1領域W1は第1導電型側であり、基板20にて生成されたキャリアのうち第1導電型側のキャリアを収集する。基板20が第1導電型であるため、第1領域W1は多数キャリアを収集する領域と言える。一方、第2領域W2は第2導電型側であり、少数キャリアである第2導電型側のキャリアを収集する。第1導電型がn型、第2導電型がp型の場合、第1領域W1が電子を収集し、第2領域W2が正孔を収集する。
少数キャリアは多数キャリアに比べて収集効率が低い。そこで、セル全体の発電効率を高めるため、多数キャリア側である第1領域W1の第1面積S1よりも少数キャリア側である第2領域W2の第2面積S2を大きくしている。第1面積S1と第2面積S2の比S2/S1は、1.5以上5以下となるように設定され、例えば2以上4以下となるように設定される。
第1半導体層21は、第1非晶質半導体層31と、第3非晶質半導体層33と、第1結晶性半導体部35とを含む。第3非晶質半導体層33は第2主面20b上に設けられ、第1非晶質半導体層31は第3非晶質半導体層33上に設けられる。第1結晶性半導体部35は、第1非晶質半導体層31および第3非晶質半導体層33の層内に設けられ、第2主面20bから第1透明電極層23に向けて柱状に延びるように設けられる。
第1非晶質半導体層31は、第1導電型の非晶質半導体層であり、例えば、水素(H)を含むn型非晶質シリコン(アモルファスシリコン)で構成される。第1非晶質半導体層31は、例えば2nm〜50nm程度の厚さを有する。第1非晶質半導体層31は、基板20と同じ第1導電型の不純物として例えばリン(P)を含み、基板20よりも不純物濃度が高いことが好ましい。第1非晶質半導体層31の不純物濃度は、1×1020/cm〜1×1021/cm程度である。
第3非晶質半導体層33は、実質的に真性な非晶質半導体であり、例えば、水素を含むi型の非晶質シリコンで構成される。本明細書において、実質的に真性な半導体を「i型半導体」ともいう。また、実質的に真性な半導体とは、n型またはp型の不純物となる元素を積極的に使用せずに成膜された半導体層を含み、化学気相成長法(CVD)等による形成時に、ドーパントガスを供給せずに形成された半導体層を含む。具体的には、ジボラン(B)やホスフィン(PH)などのドーパントガスを供給せずに、水素(H)で希釈したシラン(SiH)などを供給して得られたシリコンを含む。
第3非晶質半導体層33は、第2主面20bと第1非晶質半導体層31の間に設けられ、例えば2nm〜25nm程度の厚さを有する。なお、第3非晶質半導体層33が設けられなくてもよく、第1領域W1の第2主面20bの直上に第1非晶質半導体層31が設けられてもよい。
第1結晶性半導体部35は、結晶質の半導体で構成され、例えば、単結晶シリコン、多結晶シリコンおよび微結晶シリコンの少なくとも一つを含む。第1結晶性半導体部35は、第1非晶質半導体層31および第3非晶質半導体層33とは結晶性の異なる部分であり、非晶質ではない半導体で構成される部分ということができる。第1結晶性半導体部35は、第1導電型の結晶質シリコンおよびi型の結晶質シリコンの少なくとも一方を含む。第1結晶性半導体部35は、例えば、第2主面20b上に設けられるi型の部分と、その上に設けられる第1導電型の部分とを有してもよい。
第1結晶性半導体部35は、第1非晶質半導体層31および第3非晶質半導体層33を貫通して第1透明電極層23に達するように設けられる。つまり、第1結晶性半導体部35の第2主面20bからの高さhは、第1非晶質半導体層31および第3非晶質半導体層33を積層させた厚さと同程度である。
なお、第1結晶性半導体部35は、第3非晶質半導体層33のみを貫通して第1非晶質半導体層31の中途まで到達するように設けられてもよい。この場合、第1結晶性半導体部35の高さは、第1非晶質半導体層31および第3非晶質半導体層33を積層させた厚さよりも小さい。また、第3非晶質半導体層33を貫通せずに第3非晶質半導体層33の中途まで到達するように設けられてもよい。この場合、第1結晶性半導体部35の高さは、第3非晶質半導体層33の厚さよりも小さい。また、第1結晶性半導体部35はそれぞれが異なる高さを有するように設けられてもよい。
第1結晶性半導体部35は、第2主面20bの第1領域W1上において部分的に設けられ、例えば第2主面20b上において離散的に設けられる。第1結晶性半導体部35は、例えば、第2主面20bの平面視において島状に配置され、複数の柱状部が形成されるように設けられる。第1領域W1上において第1結晶性半導体部35が占める面積割合は、0.05%以上20%以下であることが好ましく、0.1%以上10%以下であることがより好ましい。また、図2に示されるような第2主面20bに交差する断面で観察した場合、第1非晶質半導体層31および第3非晶質半導体層33の層内で第1結晶性半導体部35が占める面積割合は、0.02%以上10%以下であることが好ましく、0.05%以上5%以下であることがより好ましい。このような数値範囲とすることにより、第1非晶質半導体層31および第3非晶質半導体層33によるパッシベーション性向上と、第1結晶性半導体部35による直列抵抗低減とを好適に両立できる。
第2半導体層22は、第2非晶質半導体層32と、第4非晶質半導体層34と、第2結晶性半導体部36とを含む。第4非晶質半導体層34は第2主面20b上に設けられ、第2非晶質半導体層32は第4非晶質半導体層34上に設けられる。第2結晶性半導体部36は、第2主面20b上の第4非晶質半導体層34の層内に設けられる。
第2非晶質半導体層32は、第1導電型とは異なる第2導電型の非晶質半導体層であり、例えば、水素を含むp型の非晶質シリコンで構成される。第2非晶質半導体層32は、例えば2nm〜50nm程度の厚さを有する。第2非晶質半導体層32は、例えば、第2導電型の不純物としてボロン(B)を含む。
第4非晶質半導体層34は、実質的に真性な非晶質半導体であり、例えば、水素を含むi型の非晶質シリコンで構成される。第4非晶質半導体層34は、第2主面20bと第2非晶質半導体層32の間に設けられ、例えば2nm〜25nm程度の厚さを有する。
第4非晶質半導体層34は、第1非晶質半導体層31や第3非晶質半導体層33よりも膜密度が低いことが好ましい。例えば、第1非晶質半導体層31や第3非晶質半導体層33の膜密度が2.2g/cm以上2.4g/cm以下であるのに対し、第4非晶質半導体層34の膜密度は2.0g/cm以上2.2g/cm以下であることが好ましい。第4非晶質半導体層34は、少なくとも第2主面20bに接する部分において膜密度が低くなるように構成される。したがって、第4非晶質半導体層34のうち第2非晶質半導体層32の接する部分は、第2主面20bに接する部分よりも膜密度が高くてもよく、第1非晶質半導体層31や第3非晶質半導体層33と同程度の膜密度を有してもよい。
なお、第4非晶質半導体層34が設けられなくてもよく、第2領域W2の第2主面20bの直上に第2非晶質半導体層32が設けられてもよい。この場合、第2非晶質半導体層32の少なくとも第2主面20bに接する部分は、第1非晶質半導体層31や第3非晶質半導体層33よりも膜密度が低くてもよく、例えば、2.0g/cm以上2.2g/cm以下の膜密度を有してもよい。
第2結晶性半導体部36は、第1結晶性半導体部35と同様に結晶質の半導体で構成され、例えば、単結晶シリコン、多結晶シリコンおよび微結晶シリコンの少なくとも一つを含む。第2結晶性半導体部36は、第2非晶質半導体層32および第4非晶質半導体層34とは結晶性の異なる部分であり、非晶質ではない半導体で構成される部分である。第2結晶性半導体部36は、第2導電型の結晶質シリコンおよびi型の結晶質シリコンの少なくとも一方を含む。
第2結晶性半導体部36は、第1結晶性半導体部35と同様、第2主面20bの第2領域W2上において部分的に設けられる。一方で、第2結晶性半導体部36は、第1結晶性半導体部35よりも単位面積あたりの量が少なくなるように設けられる。例えば、第2主面20bの第2領域W2上で第2結晶性半導体部36が単位面積あたりに占める面積は、第2主面20bの第1領域W1上で第1結晶性半導体部35が単位体積あたりに占める面積よりも小さい。なお、第2結晶性半導体部36は、設けられなくてもよい。
また、第2結晶性半導体部36の第2主面20bからの高さhは、第1結晶性半導体部35の第2主面20bからの高さhよりも小さい。例えば、第2結晶性半導体部36は、第2透明電極層24に到達しないように設けられ、第4非晶質半導体層34を貫通しないように設けられる。したがって、第2結晶性半導体部36の高さhは、第4非晶質半導体層34の厚さより小さくてもよい。
第1透明電極層23は、第1半導体層21の上に設けられ、第2透明電極層24は、第2半導体層22の上に設けられる。第1透明電極層23および第2透明電極層24は、例えば、酸化錫(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)、インジウム錫酸化物(ITO)等に錫(Sn)、アンチモン(Sb)、フッ素(F)、アルミニウム(Al)等をドープした透明導電性酸化物(TCO)により形成される。本実施の形態において、第1透明電極層23および第2透明電極層24は、インジウム錫酸化物により形成される。第1透明電極層23および第2透明電極層24の厚みは、例えば、50nm〜100nm程度とすることができる。
第1金属電極層25は、第1透明電極層23の上に設けられ、第2金属電極層26は、第2透明電極層24の上に設けられる。第1金属電極層25および第2金属電極層26は、銅(Cu)、錫(Sn)、金(Au)、銀(Ag)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)などの金属を含む導電性材料層である。第1金属電極層25および第2金属電極層26は、単層で構成されてもよいし、複数層で構成されてもよい。第1金属電極層25および第2金属電極層26は、例えば、50nm〜1100nm程度のシード層と、11μm〜50μm程度の第1めっき層と、1μm〜5μm程度の第2めっき層とを有する。例えば、シード層および第1めっき層が銅(Cu)で構成され、第2めっき層が錫(Sn)で構成される。
本実施の形態において、第1電極14は、第1透明電極層23および第1金属電極層25により構成され、第2電極15は、第2透明電極層24および第2金属電極層26により構成される。第1電極14は第1導電型側のキャリアを収集し、第2電極15は第2導電型側のキャリアを収集する。第1電極14と第2電極15の間には分離溝16が設けられ、第1電極14と第2電極15の間が電気的に絶縁される。分離溝16の内側には絶縁材料が設けられてもよく、例えば、酸化シリコン(SiO)、窒化シリコン(SiN)、酸窒化シリコン(SiON)などの絶縁性材料が設けられてもよい。
受光面保護層30は、第1主面20a上に設けられる。受光面保護層30は、第1主面20aのパッシベーション層として機能する。このパッシベーション層は、実質的に真性な非晶質半導体層、第1導電型の非晶質半導体層、第2導電型の非晶質半導体層の少なくとも一つを含んでもよい。パッシベーション層は、水素を含む非晶質シリコン、酸化シリコン、窒化シリコン、酸窒化シリコンなどで構成することができる。パッシベーション層は、例えば、2nm〜50nm程度の厚さを有する。
受光面保護層30は、反射防止膜や保護膜としての機能をさらに有してもよい。反射防止膜ないし保護膜絶縁層は、酸化シリコン、窒化シリコン、酸窒化シリコンなどにより構成することができる。反射防止膜ないし保護膜絶縁層の厚さは、例えば反射防止特性などに応じて適宜設定され、例えば80nm〜1100nm程度である。
つづいて、太陽電池セル10の製造方法を説明する。まず、図3に示すように、基板20の第1主面20aにテクスチャ構造40を形成する。テクスチャ構造40の形成方法は特に限定されないが、例えば、アルカリ溶液を用いた異方性エッチングにより形成できる。一方、基板20の第2主面20bにはテクスチャ構造は形成されないようにする。なお、基板20の両面20a,20bにテクスチャ構造を形成した後、第2主面20bのテクスチャ構造をウェットエッチングやドライエッチングにより除去することで図示される基板20を形成してもよい。
次に、図4に示すように、第1主面20a上に受光面保護層30を形成し、第2主面20b上に第3非晶質半導体層33、第1非晶質半導体層31および第1結晶性半導体部35を形成する。受光面保護層30、第1非晶質半導体層31、第3非晶質半導体層33および第1結晶性半導体部35は、プラズマCVD法等の化学気相成長(CVD)法により形成できる。
第2主面20bでは、第2主面20b上にi型の第3非晶質半導体層33を形成した後、第3非晶質半導体層33の上に第1導電型の第1非晶質半導体層31が形成される。第1非晶質半導体層31および第3非晶質半導体層33の形成時には、同時に第1結晶性半導体部35が形成される。第2主面20bは、少なくとも部分的に結晶性シリコンの(100)面で構成されるため、非晶質シリコンを成膜する条件下であっても部分的に結晶質シリコンが形成されうる。第2主面20b上で部分的に結晶質シリコンが形成されると、その場所を起点として第1結晶性半導体部35が成長していく。その結果、非晶質シリコンと柱状の結晶質シリコンとが混在した層を一度に形成できる。
第2主面20b上に形成される非晶質半導体層31,33および結晶性半導体部35の割合は、第2主面20bの表面の状態や、半導体層の成膜条件を制御することにより調整できる。結晶性シリコン表面のうち(100)面では結晶性シリコンが成長しやすく、(111)面では結晶性シリコンが成長しにくいことから、第2主面20bにおける(100)面および(111)面が占める割合を調整することで、第1結晶性半導体部35が形成する部分の割合を制御できる。例えば、第2主面20b上に部分的にテクスチャ構造を形成して(111)面の割合を増やすことにより、第1結晶性半導体部35が占める割合を小さくできる。また、成膜速度を速くすると結晶質シリコンが生成されにくくなることから、第1非晶質半導体層31および第3非晶質半導体層33の成膜速度を調整することによっても第1結晶性半導体部35の形成割合を制御することができる。
一方、第1主面20aには受光面保護層30が形成される。受光面保護層30を非晶質シリコン層とする場合には、第1非晶質半導体層31、第3非晶質半導体層33および第1結晶性半導体部35の形成工程と同時に受光面保護層30を形成することもできる。受光面保護層30は、実質的に非晶質シリコンのみを含んでもよいし、結晶性シリコンを含んでもよい。受光面保護層30の結晶性シリコンは、第2主面20bより多くてもよいし、少なくてもよい。なお、受光面保護層30は、第1非晶質半導体層31、第3非晶質半導体層33および第1結晶性半導体部35と同時形成されなくてもよく、これらの層の前に形成されてもよいし、これらの層の後に形成されてもよい。
つづいて、図5に示すように、第1非晶質半導体層31および第1結晶性半導体部35の上に部分的にマスク42を形成し、マスク42が形成されていない領域の第1非晶質半導体層31、第3非晶質半導体層33および第1結晶性半導体部35を除去する。マスク42は、第1領域W1に対応する位置に設けられる。これにより、第1領域W1のみに第1非晶質半導体層31、第3非晶質半導体層33および第1結晶性半導体部35が残り、第1半導体層21ができあがる。第1領域W1とは異なる第2領域W2では、第2主面20bが露出する。
つづいて、図6に示すように、第2領域W2に露出する第2主面20bの上に第4非晶質半導体層34、第2非晶質半導体層32および第2結晶性半導体部36を形成する。まず、第2主面20b上にi型の第4非晶質半導体層34を形成した後、第4非晶質半導体層34の上に第2導電型の第2非晶質半導体層32が形成される。第2非晶質半導体層32および第4非晶質半導体層34の形成時には、同時に第2結晶性半導体部36が形成されうる。これにより第2半導体層22ができあがる。
第2領域W2では、第1領域W1に比べて結晶質シリコンの成長が阻害されやすい条件下で第2非晶質半導体層32および第4非晶質半導体層34が成膜される。例えば、第2非晶質半導体層32および第4非晶質半導体層34の少なくとも一方は、第1非晶質半導体層31や第3非晶質半導体層33よりも速い成膜速度で形成される。その結果、第2非晶質半導体層32および第4非晶質半導体層34の少なくとも一方は、第1非晶質半導体層31や第3非晶質半導体層33よりも膜密度が小さくなる。
なお、第2領域W2に露出する第2主面20bに異方性エッチングを施すことにより、第2主面20bのうち第2領域W2にテクスチャ構造(不図示)を形成してもよい。第2主面20bの第2領域W2に選択的にテクスチャを形成して(111)面が占める割合を増やすことにより、第2結晶性半導体部36の形成が阻害されるようにしてもよい。これにより、第2半導体層22に含まれる第2結晶性半導体部36の割合を小さくすることができる。例えば、第1領域W1に占める第1結晶性半導体部35の面積割合よりも第2領域W2に占める第2結晶性半導体部36の面積割合を小さくできる。例えば、第1結晶性半導体部35および第2結晶性半導体部36の割合を第2主面20bに交差する断面で特定する場合には、第1非晶質半導体層31および第3非晶質半導体層33の層内に占める第1結晶性半導体部35の面積割合よりも、第2非晶質半導体層32および第4非晶質半導体層34の層内に占める第2結晶性半導体部36の面積割合を小さくできる。
つづいて、第1半導体層21の上に第1透明電極層23および第1金属電極層25を形成し、第2半導体層22の上に第2透明電極層24および第2金属電極層26を形成する。第1透明電極層23および第2透明電極層24は、プラズマCVD法等のCVD法や、スパッタリング法などの薄膜形成法により形成される。第1金属電極層25および第2金属電極層26は、スパッタリング法やめっき法などにより形成される。
以上により、図2に示す太陽電池セル10ができあがる。上述の製造方法では、第1半導体層21を形成し、第1半導体層21の一部を除去した後に第2半導体層22を形成したが、第1半導体層21と第2半導体層22の形成順序を逆にしてもよい。つまり、第2半導体層22を第2主面20bの全面に形成し、第2半導体層22の一部を除去した後に第1半導体層21を形成してもよい。その他、第2主面20b上にマスクを設けることで、第1半導体層21および第2半導体層22が対応する領域にのみ形成されるようにしてもよい。
本実施の形態によれば、第1領域W1に非晶質半導体層31,33および結晶性半導体部35を混在させることで、第1領域W1におけるパッシベーション性の顕著な低下を抑えつつ、第1領域W1における直列抵抗を低減できる。第1領域W1のパッシベーション性を高めるためには、基板20の第2主面20bのダングリングボンドを水素(H)で終端化することが好ましく、第2主面20bの全面を水素を含む非晶質半導体で被覆することが好ましい。非晶質ではなく微結晶や多結晶の半導体には格子欠陥が含まれ、格子欠陥に起因したパッシベーション性の低下につながるからである。その一方で、非晶質半導体は、結晶質半導体と比べると導電性が低く、太陽電池セル10の直列抵抗の増加の一因となる。
本発明者らは、第1領域W1に非晶質半導体層31,33および結晶性半導体部35の双方を形成するとともに、これらを適切な割合で混在させることにより、太陽電池セル10の発電効率のさらなる向上が可能なことを見出した。ある実施例によれば、第1領域W1上において第1結晶性半導体部35が占める面積割合を0.05%以上20%以下、好ましくは0.1%以上10%以下にすることで、第1結晶性半導体部35を設けない場合と比べて発電効率を高めることができる。また、第2主面20bに交差する断面で観察する場合、第1非晶質半導体層31および第3非晶質半導体層33の層内で第1結晶性半導体部35が占める面積割合を0.02%以上10%以下、好ましくは0.05%以上5%以下にすることで発電効率を高めることができる。この理由の一つとして、第1領域W1の近傍は少数キャリア密度の低い領域であるため、第1結晶性半導体部35を設けることによるパッシベーション性の低下が生じたとしても、キャリア再結合速度の顕著な増加につながらないことが考えられる。
その一方で、第2領域W2には第2結晶性半導体部36が実質的に設けられないことが好ましく、第2結晶性半導体部36を設けるとしても第1領域W1よりも形成される割合が小さいことが好ましい。第2領域W2の面積は第1領域W1の面積よりも大きいため、第1領域W1と比べて電流密度が低く、直列抵抗低減による発電効率向上への寄与が小さいためである。
以上の考察から、本実施の形態によれば、第1領域W1および第2領域W2の双方に一定以上のパッシベーション性を持たせつつ、第1領域W1の直列抵抗を下げることができる。これにより、第1領域W1および第2領域W2の双方からキャリアを効率的に収集し、かつ、太陽電池セル10の第1電極14と第2電極15の間の直列抵抗を下げることができる。その結果、太陽電池セル10の発電効率を向上させることができる。
本実施の形態によれば、第1結晶性半導体部35が第2主面20bから第1透明電極層23に向けて柱状に延在することにより、第1結晶性半導体部35による抵抗性低減の効果を高めることができる。第1結晶性半導体部35が第1透明電極層23に達するように設けられる場合、基板20と第2透明電極層24の間が低抵抗の第1結晶性半導体部35により直接的に接続されるため、第1領域W1の直列抵抗をより小さくできる。特に導電性の低いi型の第3非晶質半導体層33を少なくとも貫通するように第1結晶性半導体部35を設けることで、直列抵抗低減の効果を高めることができる。
本実施の形態の一態様は次の通りである。ある態様の太陽電池セル(10)は、
第1導電型の結晶性半導体の基板(20)と、
基板(20)の一主面(第2主面20b)の第1領域(W1)上に設けられる第1半導体層(21)と、
一主面(第2主面20b)の第1領域(W1)と異なる第2領域(W2)上に設けられる第2半導体層(22)と、
第1半導体層(21)上に設けられる第1透明電極層(23)と、
第2半導体層(22)上に設けられる第2透明電極層(24)と、を備える。
第1半導体層(21)は、第1導電型の第1非晶質半導体層(31)と、一主面(第2主面20b)から第1透明電極層(23)に向けて柱状に延びる第1結晶性半導体部(35)と、を含み、
第2半導体層(22)は、第1導電型と異なる第2導電型の第2非晶質半導体層(32)を含む。
第1半導体層(21)は、一主面(第2主面20b)と第1非晶質半導体層(31)との間に設けられる実質的に真性な第3非晶質半導体層(33)をさらに含んでもよい。
第1結晶性半導体部(35)は、少なくとも第3非晶質半導体層(33)を貫通して第1非晶質半導体層(31)に達するように設けられてもよい。
第2非晶質半導体層(32)は、少なくとも一主面(第2主面20b)と接する部分の膜密度が第1半導体層(21)の一主面(第2主面20b)と接する部分より低くてもよい。
第2半導体層(22)は、一主面(第2主面20b)と第2非晶質半導体層(32)との間に設けられ、実質的に真性な第4非晶質半導体層(34)をさらに含んでもよい。
第4非晶質半導体層(34)は、少なくとも一主面(第2主面20b)と接する部分の膜密度が第1半導体層(21)の一主面(第2主面20b)と接する部分より低くてもよい。
第1半導体層(21)の一主面(第2主面20b)と接する部分は、第1非晶質半導体層(31)または第3非晶質半導体層(33)のいずれかであってもよい。
第1結晶性半導体部(35)は、第1透明電極層(23)に達してもよい。
第1結晶性半導体部(35)は、第1領域(W1)上に部分的に設けられてもよい。
第1非晶質半導体層(31)は、基板(20)よりも第1導電型の不純物濃度が高くてもよい。
第2半導体層(22)は、一主面(第2主面20b)上に設けられる第2結晶性半導体部(36)をさらに含んでもよい。
第1領域(W1)の単位面積あたりに設けられる第1結晶性半導体部(35)の量は、第2領域(W2)の単位面積あたりに設けられる第2結晶性半導体部(36)の量より多くてもよい。
第1結晶性半導体部(35)の一主面(第2主面20b)からの高さ(h)は、第2結晶性半導体部(36)の一主面(第2主面20b)からの高さ(h)より大きくてもよい。
第1領域(W1)は、第2領域(W2)より狭くてもよい。
本実施の形態の別の態様は、太陽電池セル(10)の製造方法である。この方法は、
第1導電型の結晶性半導体の基板(20)の一主面(第2主面20b)上の第1領域W1に第1半導体層(21)を形成し、
一主面(第2主面20b)の第1領域(W1)と異なる第2領域(W2)上に第2半導体層(22)を形成し、
第1半導体層(21)上および第2半導体層(22)上に透明電極層(第1透明電極層23,第2透明電極層24)を形成する。
第1半導体層(21)は、第1導電型の第1非晶質半導体層(31)と、一主面(第2主面20b)から透明電極層(第1透明電極層23)に向けて柱状に延びる第1結晶性半導体部(35)と、を含み、
第2半導体層(22)は、第1導電型と異なる第2導電型の第2非晶質半導体層(32)を含み、
第1非晶質半導体層(31)および第1結晶性半導体部(35)は、同時に形成される。
第1非晶質半導体層(31)および第1結晶性半導体部(35)は、一主面(第2主面20b)上に少なくとも部分的に形成されるテクスチャ構造を下地にして形成されてもよい。
(変形例1)
図7は、変形例に係る太陽電池セル110の構造を示す断面図である。本変形例では、第1領域W1の第2主面20bの近傍に第1導電型の不純物濃度が高い高不純物濃度領域120cが設けられる点で上述の実施の形態と相違する。基板120は、第1導電型の不純物濃度が低いバルク領域120dと、第1導電型の不純物濃度が高い高不純物濃度領域120cと、を含む。高不純物濃度領域120cは、図7に示されるように、第2主面20bを下から見た場合には第1領域W1の第2主面20bの直上に位置する。図7の上下を反対にして、第2主面20bを上から見た場合には第1領域W1の第2主面20bの直下に位置すると言える。
高不純物濃度領域120cは、第1領域W1に設けられ、第2領域W2を避けて設けられる。120cの不純物濃度は、1×1017/cm〜1×1020/cm程度であり、例えば1×1018/cm〜2×1019/cm程度とすることができる。高不純物濃度領域120cは、例えば第1導電型の不純物としてリン(P)を含む。高不純物濃度領域120cの不純物濃度は、第1非晶質半導体層31の不純物濃度より高くてもよい。
高不純物濃度領域120cは、第2主面20bからの深さhが5μm以下となるように形成され、例えば200nm以下、好ましくは5nm〜100nm程度となるように形成される。高不純物濃度領域120cは、例えば、第1領域W1において第2主面20bから第1導電型の不純物を拡散させることにより形成することができる。高不純物濃度領域120cは、イオン注入処理により形成されてもよい。
本変形例によれば、高不純物濃度領域120cを設けることにより、第1領域W1の近傍の少数キャリアをさらに減少させてパッシベーション性を向上させることができる。これにより、第1結晶性半導体部35を設けることによるパッシベーションの低下を補償し、パッシベーション性と低抵抗性をより好適に両立できる。
ある態様の太陽電池セル(110)において、基板(120)は、第1領域(W1)内の一主面(第2主面20b)の直下に設けられ、基板(120)の他の部分(バルク領域120d)よりも第1導電型の不純物濃度が高い高不純物濃度領域(120c)を有してもよい。
(変形例2)
図8は、変形例に係る太陽電池セル210の構成を示す断面図である。本変形例では、第1領域W1の第2主面20bと第1半導体層21の間に高不純物濃度層244がさらに設けられる点で上述の実施の形態と相違する。高不純物濃度層244は、上述の変形例と同様、第1導電型の不純物濃度が高い部分であり、例えば第1導電型の不純物としてリン(P)を含む。
高不純物濃度層244は、第1領域W1に設けられ、第2領域W2を避けて設けられる。高不純物濃度層244は、第1非晶質半導体層31と同様にCVD法などで形成することができ、結晶質シリコン、非晶質シリコン、酸化シリコン、酸窒化シリコン、窒化シリコンなどで構成することができる。高不純物濃度層244は、第2領域W2にマスクを設けることで第1領域W1に選択的に形成されてもよいし、第1領域W1および第2領域W2の双方に形成された後に第2領域W2上に形成された部分が除去されてもよい。
高不純物濃度層244の不純物濃度は、1×1019/cm〜5×1020/cm程度であり、例えば5×1019/cm〜1×1020/cm程度とすることができる。高不純物濃度層244の不純物濃度は、第1非晶質半導体層31の不純物濃度より低いことが好ましい。高不純物濃度層244は、第2主面20bからの高さhが100nm以下となるように設けられ、例えば0.1nm〜50nm程度である。高不純物濃度層244の高さhは、0.1nm〜3nm程度、例えば2nm以下であることが好ましい。
本変形例においても、高不純物濃度層244を設けることにより、第1領域W1の近傍の少数キャリアをさらに減少させてパッシベーション性を向上させることができる。これにより、第1結晶性半導体部35を設けることによるパッシベーションの低下を補償し、パッシベーション性と低抵抗性とをより好適に両立できる。
ある態様の太陽電池セル(210)は、一主面(第2主面20b)と第1半導体層(21)の間に設けられ、基板(20)よりも第1導電型の不純物濃度が高い高不純物濃度層(244)をさらに備えてもよい。
(変形例3)
図9は、変形例に係る太陽電池セル310の構成を示す断面図である。本変形例では、第2主面20bと第1半導体層21の間に第1酸化物層327が設けられ、第2主面20bと第2半導体層22の間に第2酸化物層328が設けられる点で上述の実施の形態と相違する。
第1酸化物層327は、第2主面20bの第1領域W1上に設けられ、第2酸化物層328は、第2主面20bの第2領域W2上に設けられる。第1酸化物層327および第2酸化物層328は、例えば酸化シリコン、窒化シリコンまたはアルミニウム酸化物等で構成される。
第1酸化物層327および第2酸化物層328は、第2主面20bのパッシベーション層として機能する。また、第1酸化物層327は、第1半導体層21に含まれる第1結晶性半導体部35の生成量を制御するための下地層として機能する。同様に、第2酸化物層328は、第2半導体層22の層内に第2結晶性半導体部が生成されるのを抑制するための下地層として機能する。第2酸化物層328を厚く形成することにより、第2酸化物層328の上に実質的に第2結晶性半導体部が形成されないようにできる。
結晶性シリコンの基板20上に酸化物層を設けた場合、酸化物層が設けられない場合と比べて結晶性シリコンの生成が阻害される一方、非晶質シリコンが生成されやすくなる。したがって、第2主面20b上の酸化物層の量、厚さ、形成範囲などを制御することにより、第2主面20b上に形成される第1結晶性半導体部35の生成量を制御できる。
第1領域W1では、第1酸化物層327の厚さが相対的に小さくなるように形成され、第1結晶性半導体部35が生成されやすい下地層とする。また、第1酸化物層327は、第1領域W1の第2主面20b上の全体を均一に被覆するのではなく、部分的に第2主面20bが露出したり、部分的に第1酸化物層327の厚さが小さくなったりするように形成される。これにより、第1酸化物層327が設けられない箇所や第1酸化物層327の厚さが小さい箇所において結晶性シリコンの生成が促進され、部分的に第1結晶性半導体部35が形成されるようにできる。
一方、第2領域W2では、第2酸化物層328の厚さが相対的に大きくなるように形成され、第2結晶性半導体部が生成されにくい下地とする。また、第2酸化物層328が第2領域W2の第2主面20b上の全体を均一に被覆するように形成される。つまり、第2酸化物層328が形成されずに第2主面20bが露出したり、第2酸化物層328の厚さが部分的に小さくなったりしないように第2酸化物層328が形成される。これにより、第2酸化物層328上での結晶性シリコンの生成を阻害し、第2結晶性半導体部が実質的に形成されないようにできる。
第1酸化物層327および第2酸化物層328は、CVD法や薬液酸化法などにより形成することができる。第1酸化物層327および第2酸化物層328の厚さや形成される範囲は、酸化物層の成膜条件や成長時間を制御することにより変化させることができる。第1酸化物層327は第1半導体層21の形成前に形成され、第1半導体層21は第1酸化物層327の上に形成される。第2酸化物層328は第2半導体層22の形成前に形成され、第2半導体層22は第2酸化物層328の上に形成される。
本変形例によれば、第1酸化物層327および第2酸化物層328を設けることで、第1結晶性半導体部35および第2結晶性半導体部の形成量をより好適に制御できる。また、第1酸化物層327および第2酸化物層328をパッシベーション層として機能させ、第2主面20bのパッシベーション性を高めることができる。したがって、本変形例によれば、パッシベーション性と低抵抗性をより好適に両立させて太陽電池セル310の発電効率を高めることができる。
ある態様の太陽電池セル(310)は、一主面(第2主面20b)と第1半導体層21の間であって第1領域(W1)上に少なくとも部分的に設けられる第1酸化物層(327)をさらに備えてもよい。
ある態様の太陽電池セル(310)は、一主面(第2主面20b)と第2半導体層(22)の間であって第2領域(W2)上に少なくとも部分的に設けられる第2酸化物層(328)をさらに備えてもよい。第2酸化物層(328)の厚さは、第1酸化物層(327)の厚さより大きくてもよい。
ある態様の太陽電池セル(310)の製造方法において、第1非晶質半導体層(31)および第1結晶性半導体部(35)は、一主面上(第2主面20b)に少なくとも部分的に形成される酸化物層(第1酸化物層327)を下地にして形成されてもよい。
(変形例4)
図10は、変形例に係る太陽電池セル410の構成を示す断面図である。本変形例では、第1結晶性半導体部435がベース層435aと、ベース層435aから第1透明電極層23に向けて延びる複数の柱状部435bとを含む点で上述の実施の形態と異なる。
第1半導体層421は、第1非晶質半導体層31、第3非晶質半導体層33および第1結晶性半導体部435を含む。第1結晶性半導体部435は、第2主面20bの第1領域W1上に薄く形成されるベース層435aと、ベース層435aから第1透明電極層23に向けて延びる複数の柱状部435bとを含む。第3非晶質半導体層33はベース層435aの上に設けられ、第1非晶質半導体層31は第3非晶質半導体層33の上に設けられる。
ベース層435aは、第1領域W1の半分以上の面積を占めるように設けられ、例えば、第1領域W1の80%以上または90%以上の面積を占めるように設けられる。ベース層435aの厚さは、0.5nm〜25nm程度であり、例えば0.5nm〜5nm程度である。ベース層435aは、第1非晶質半導体層31や第3非晶質半導体層33より薄く形成されてもよい。複数の柱状部435bのそれぞれは、ベース層435aから第1透明電極層23に向けて延び、第1非晶質半導体層31および第3非晶質半導体層33を貫通するように設けられる。
本変形例によれば、導電性の高い結晶質半導体で形成されるベース層435aの面積を大きくすることで、第1領域W1の直列抵抗をさらに低減できる。また、ベース層435aを薄く形成することで、第1領域W1の単位面積あたりの欠陥数を減らし、格子欠陥によるパッシベーション性低下の影響を小さくできる。したがって、本変形例によれば、太陽電池セル410の発電効率をより高めることができる。
ある態様の太陽電池セル(410)において、第1結晶性半導体部(435)は、第1領域(W1)の半分以上を被覆するように設けられるベース層(435a)と、ベース層(435a)から第1透明電極層(23)に向けて延びる柱状部(435b)とを有してもよい。
以上、本発明を上述の実施の形態を参照して説明したが、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、実施の形態および変形例の構成を適宜組み合わせたものや置換したものについても本発明に含まれるものである。
10…太陽電池セル、20…基板、21…第1半導体層、22…第2半導体層、23…第1透明電極層、24…第2透明電極層、31…第1非晶質半導体層、32…第2非晶質半導体層、33…第3非晶質半導体層、34…第4非晶質半導体層、35…第1結晶性半導体部、36…第2結晶性半導体部、W1…第1領域、W2…第2領域。
本発明によれば、太陽電池セルの発電効率を向上できる。

Claims (18)

  1. 第1導電型の結晶性半導体の基板と、
    前記基板の一主面の第1領域上に設けられる第1半導体層と、
    前記一主面の前記第1領域と異なる第2領域上に設けられる第2半導体層と、
    前記第1半導体層上に設けられる第1透明電極層と、
    前記第2半導体層上に設けられる第2透明電極層と、を備え、
    前記第1半導体層は、前記第1導電型の第1非晶質半導体層と、前記一主面から前記第1透明電極層に向けて前記第1透明電極層に達するように延びる第1結晶性半導体部と、を含み、
    前記第2半導体層は、前記第1導電型と異なる第2導電型の第2非晶質半導体層と、前記一主面上に設けられる第2結晶性半導体部と、を含み、
    前記第2領域の単位面積あたりに設けられる第2結晶性半導体部の量は、前記第1領域の単位面積あたりに設けられる第1結晶性半導体部の量よりも少ない、太陽電池セル。
  2. 前記第1半導体層は、前記一主面と前記第1非晶質半導体層との間に設けられ、実質的に真性な第3非晶質半導体層をさらに含む、請求項1に記載の太陽電池セル。
  3. 前記第1結晶性半導体部は、前記第1非晶質半導体層および前記第3非晶質半導体層を貫通して前記第1透明電極層に達するように設けられる、請求項2に記載の太陽電池セル。
  4. 前記第2非晶質半導体層は、少なくとも前記一主面と接する部分の膜密度が前記第1半導体層の前記一主面と接する部分よりも低い、請求項1から3のいずれか一項に記載の太陽電池セル。
  5. 前記第2半導体層は、前記一主面と前記第2非晶質半導体層との間に設けられ、実質的に真性な第4非晶質半導体層をさらに含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の太陽電池セル。
  6. 前記第4非晶質半導体層は、少なくとも前記一主面と接する部分の膜密度が前記第1半導体層の前記一主面と接する部分よりも低い、請求項5に記載の太陽電池セル。
  7. 前記第2結晶性半導体部は、前記第4非晶質半導体層を貫通しないように設けられる、請求項5または6に記載の太陽電池セル。
  8. 前記第1結晶性半導体部は、前記第1領域上に部分的に設けられる、請求項1から7のいずれか一項に記載の太陽電池セル。
  9. 前記第1結晶性半導体部は、前記第1領域の半分以上を被覆するように設けられるベース層と、前記ベース層から前記第1透明電極層に向けて延びる柱状部とを有する、請求項1から8のいずれか一項に記載の太陽電池セル。
  10. 前記第1非晶質半導体層は、前記基板よりも前記第1導電型の不純物濃度が高い、請求項1から9のいずれか一項に記載の太陽電池セル。
  11. 前記第1結晶性半導体部の前記一主面からの高さは、前記第2結晶性半導体部の前記一主面からの高さよりも大きい、請求項1から10のいずれか一項に記載の太陽電池セル。
  12. 前記第2結晶性半導体部は、前記第2透明電極層に達しないように設けられる、請求項1から11のいずれか一項に記載の太陽電池セル。
  13. 前記第1領域は、前記第2領域よりも狭い、請求項1から12のいずれか一項に記載の太陽電池セル。
  14. 前記基板は、前記第1領域内の前記一主面の直下に設けられ、前記基板の他の部分よりも前記第1導電型の不純物濃度が高い高不純物濃度領域を有する、請求項1から13のいずれか一項に記載の太陽電池セル。
  15. 前記一主面と前記第1半導体層の間に設けられ、前記基板よりも前記第1導電型の不純物濃度が高い高不純物濃度層をさらに備える、請求項1から14のいずれか一項に記載の太陽電池セル。
  16. 前記一主面と前記第1半導体層の間であって前記第1領域上に少なくとも部分的に設けられる第1酸化物層をさらに備える、請求項1から15のいずれか一項に記載の太陽電池セル。
  17. 前記一主面と前記第2半導体層の間であって前記第2領域上に少なくとも部分的に設けられる第2酸化物層をさらに備え、前記第2酸化物層の厚さは、前記第1酸化物層の厚さより大きい、請求項16に記載の太陽電池セル。
  18. 第1導電型の結晶性半導体の基板の一主面上の第1領域に第1半導体層を形成し、
    前記一主面の前記第1領域と異なる第2領域上に第2半導体層を形成し、
    前記第1半導体層上および前記第2半導体層上に透明電極層を形成する太陽電池セルの製造方法であって、
    前記第1半導体層は、前記第1導電型の第1非晶質半導体層と、前記一主面から前記透明電極層に向けて前記透明電極層に達するように延びる第1結晶性半導体部と、を含み、
    前記第2半導体層は、前記第1導電型と異なる第2導電型の第2非晶質半導体層と、前記一主面上に設けられる第2結晶性半導体部と、を含み、
    前記第2領域の単位面積あたりに設けられる第2結晶性半導体部の量は、前記第1領域の単位面積あたりに設けられる第1結晶性半導体部の量よりも少なく、
    前記第1非晶質半導体層および前記第1結晶性半導体部を同時に形成し、
    前記第2非晶質半導体層および前記第2結晶性半導体部を同時に形成する、太陽電池セルの製造方法。
JP2019509221A 2017-03-29 2018-03-14 太陽電池セル及び太陽電池セルの製造方法 Active JP6778816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017065941 2017-03-29
JP2017065941 2017-03-29
PCT/JP2018/009892 WO2018180486A1 (ja) 2017-03-29 2018-03-14 太陽電池セル及び太陽電池セルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018180486A1 JPWO2018180486A1 (ja) 2019-11-07
JP6778816B2 true JP6778816B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=63675617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019509221A Active JP6778816B2 (ja) 2017-03-29 2018-03-14 太陽電池セル及び太陽電池セルの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11430904B2 (ja)
JP (1) JP6778816B2 (ja)
CN (1) CN110383501B (ja)
WO (1) WO2018180486A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6938304B2 (ja) * 2017-09-21 2021-09-22 株式会社カネカ バックコンタクト型太陽電池

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5090716B2 (ja) * 2006-11-24 2012-12-05 信越化学工業株式会社 単結晶シリコン太陽電池の製造方法
KR101146736B1 (ko) * 2009-09-14 2012-05-17 엘지전자 주식회사 태양 전지
KR20110071375A (ko) * 2009-12-21 2011-06-29 현대중공업 주식회사 후면전계형 이종접합 태양전지 및 그 제조방법
JP6048940B2 (ja) * 2011-09-12 2016-12-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池及びその製造方法
CN104185874A (zh) * 2012-01-16 2014-12-03 赫劳斯贵金属北美康舍霍肯有限责任公司 用于具有局部打开的通孔的背面钝化的电池的铝导体浆料
WO2013111312A1 (ja) * 2012-01-26 2013-08-01 三菱電機株式会社 光起電力装置およびその製造方法、光起電力モジュール
US9859455B2 (en) 2013-02-08 2018-01-02 International Business Machines Corporation Interdigitated back contact heterojunction photovoltaic device with a floating junction front surface field
US9640699B2 (en) * 2013-02-08 2017-05-02 International Business Machines Corporation Interdigitated back contact heterojunction photovoltaic device
US20160284918A1 (en) * 2013-03-19 2016-09-29 Choshu Industry Co., Ltd. Photovoltaic element and manufacturing method therefor
JP2015122347A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 三菱電機株式会社 太陽電池およびその製造方法、太陽電池モジュール
JP2015185587A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 シャープ株式会社 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
WO2016147565A1 (ja) * 2015-03-16 2016-09-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池セル
WO2017010029A1 (ja) * 2015-07-13 2017-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 光電変換装置
US10686087B2 (en) * 2016-09-19 2020-06-16 Lg Electronics Inc. Solar cell and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018180486A1 (ja) 2019-11-07
CN110383501A (zh) 2019-10-25
US11430904B2 (en) 2022-08-30
WO2018180486A1 (ja) 2018-10-04
US20200006590A1 (en) 2020-01-02
CN110383501B (zh) 2022-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11538945B2 (en) Solar cell
US10680122B2 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
JP5705968B2 (ja) 光電変換装置及びその製造方法
JP2015029126A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP6337352B2 (ja) 太陽電池
WO2015040780A1 (ja) 太陽電池および太陽電池モジュール
JP6893331B2 (ja) 太陽電池
JP6414767B2 (ja) 太陽電池セル
JP6778816B2 (ja) 太陽電池セル及び太陽電池セルの製造方法
JP6687321B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2020167238A (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JP6352349B2 (ja) 太陽電池及び太陽電池の製造方法
US20180287003A1 (en) Solar cell and method of manufacturing solar cell
WO2018180227A1 (ja) 太陽電池セル
JP2021057427A (ja) 太陽電池セル及び太陽電池セルの製造方法
JP2021057426A (ja) 太陽電池セル
JP6380822B2 (ja) 太陽電池セル
JP2014049652A (ja) 光起電力装置
KR20120035003A (ko) 태양 전지의 제조 방법
KR101146733B1 (ko) 태양 전지
JP2020161643A (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201012

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6778816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151