JP6777851B2 - ドライエッチング方法、半導体素子の製造方法及びチャンバークリーニング方法 - Google Patents

ドライエッチング方法、半導体素子の製造方法及びチャンバークリーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6777851B2
JP6777851B2 JP2016170626A JP2016170626A JP6777851B2 JP 6777851 B2 JP6777851 B2 JP 6777851B2 JP 2016170626 A JP2016170626 A JP 2016170626A JP 2016170626 A JP2016170626 A JP 2016170626A JP 6777851 B2 JP6777851 B2 JP 6777851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noble metal
dry etching
metal element
etching method
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016170626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017059824A (ja
Inventor
啓之 大森
啓之 大森
章史 八尾
章史 八尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Publication of JP2017059824A publication Critical patent/JP2017059824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6777851B2 publication Critical patent/JP6777851B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/12Gaseous compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5873Removal of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only

Description

本発明は、貴金属元素を含む材料のドライエッチング方法等に関する。
今日、NAND型フラッシュメモリや、DRAMに代わる新規メモリとして、磁気メモリ(MRAM)、相変化メモリ(PRAM又はPCRAM)等様々なタイプの不揮発性メモリ素子が開発されている。これらの新規メモリ素子の開発において、素子を構成する材料は従来のSiを基材としたSiO、SiN、SiON等に代わり、遷移金属や貴金属等が用いられるようになってきている。これら素子構成材料の変更に伴って、素子のドライ加工技術や製造装置のドライクリーニング技術についても従来法からの変更を余儀なくされている。例えば、Si系化合物のエッチング方法である、フルオロカーボン等を用いたプラズマ加工技術やクリーニング技術では、安定した元素であるPt等の貴金属元素を揮発性化合物へ変換することが難しく、除去が困難である。
Pt等の貴金属元素を除去する方法としては、王水等に浸すことにより、溶解、イオン化させて除去するウエットエッチング方法が一般的に知られている。しかし、王水等に浸し溶解させて除去するプロセスを、素子のエッチングプロセスとして適用すると、王水等と反応して素子の特性が失われてしまう。また、クリーニングプロセスとして適用する場合においても、装置を開放する必要が生じることから、ドライプロセスで貴金属元素を除去できる方法が望まれていた。
Co、Fe、B、Pd、Pt、Mn、Ir、Ru、Mg、Ti、W等が含まれた金属積層膜を含む多層膜から形成されるMRAM素子をドライプロセスによりエッチングする方法として、プラズマ中でPFを励起させ、金属と錯体を形成させて除去するエッチング方法が開示されている(特許文献1を参照)。
また、MRAM素子やPRAM素子に使用される、Co、Fe、Tb、Ru、Pd、Pt、Mn等を含むエッチング対象膜を、アンモニアガスとフッ素含有ガスを用いてプラズマ反応性エッチングすることでパターン構造物を形成する方法が開示されている(特許文献2を参照)。
プラズマを用いないドライエッチング方法としては、基板上に、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Pt、Re、Au、Pb、Zr、Ti、Hf及びBiのうちの少なくとも一つの元素を含む膜を成膜又はエッチングする装置内の不要堆積物をβジケトン系ガス及びシクロペンタジエニル系ガスの少なくとも一方を含むガスで除去する半導体装置の製造方法が開示されている(特許文献3を参照)。
そのほか、半導体基板上に形成された、貴金属材料又はその酸化物を用いた下部電極層、SBTやPZT等の強誘電体層、貴金属材料又はその酸化物を用いた上部電極層の積層構造からなる強誘電体メモリ(FeRAM)素子をプラズマ処理によりエッチング加工を行なう方法において、強力なフッ素化剤、例えばF等を用いて、貴金属元素を揮発性の高い物質に変換して除去する方法が知られている(特許文献4を参照)。
また、成膜装置内に付着した、Cr、Mo、W、Mn、Fe、Ru、Co、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au等の金属膜を、β−ジケトンとNO(NO又はNO)を含むガスを、200〜400℃の温度範囲内で用いて、ドライクリーニングする方法が開示されている(特許文献5を参照)。
そのほか、基板上に形成された、Zn、Co、Hf、Fe、Mn、V等の金属膜を、HO又はHを添加したβ−ジケトンによりドライエッチングする方法が開示されている(特許文献6を参照)。
特開2014−49466号公報 特開2011−103467号公報 特開2001−176807号公報 特開2006−100672号公報 特開2013−194307号公報 特開2014−236096号公報
しかしながら、特許文献1、2では、プラズマ中で、エッチングガスを励起させてPd等の貴金属元素を含む膜と反応させることにより除去する方法が公開されているが、エッチング対象が磁性材料である場合には、プラズマが磁気特性に悪影響を及ぼす可能性がある上に、プラズマを発生させるためにRF電源を備える必要があり、装置が高額となるため、プラズマを用いない方法が望まれていた。
また、特許文献3ではPtがエッチング対象物として列記されているが、本発明者らが実施したところ、Ptの酸化反応が十分に生じず、β−ジケトンと錯体化反応が進まず、極端にエッチング速度が遅く、実用的ではなかった。Pt−Mn等の合金であれば、反応の進行が認められたが、Pt単体では、O等の酸化剤を添加しても、エッチング速度の改善は認められなかった。
さらに、F等を用いてPtを揮発性の高いPtF等に変換して除去することも可能であるが、プラズマを用いない場合はその反応温度は320℃以上であり、F雰囲気下で高温条件とする必要がある。このような条件においては、Pt以外の材料に対するダメージが顕著であり、工業的に適用することが難しかった。
本発明の目的は、プラズマを用いないドライプロセスで、Pt等の貴金属元素を含む材料を除去できる方法を提供することである。
本発明者等は、上記目的を達成すべく種々検討した結果、貴金属元素を含む材料を除去する工程において、貴金属元素に対して、含ハロゲン物質とNOの混合ガスや、ハロゲン化ニトロシルを接触させて酸化させた後、β−ジケトンを含むガスと接触させることにより、貴金属元素を含む材料を除去できることを見出し、本発明に至った。
すなわち、フッ素又は塩素を含有する含ハロゲン物質と一酸化窒素(NO)との混合ガスと、フッ化ニトロシル(NOF)と、塩化ニトロシル(NOCl)とからなる群から選ばれる少なくとも一つを含む前処理ガスを、貴金属元素を含む材料と反応させ、前記材料の表面に固体化合物を形成する第1工程と、さらに、前記材料の表面の固体化合物にβ−ジケトンを反応させて、前記材料をエッチングする第2工程と、を有し、前記貴金属元素が、Au、Pt、Pd、Rh、Ir、Ru及びOsからなる群より選ばれる1種以上の元素であることを特徴とするドライエッチング方法を提供するものである。
本発明により、プラズマを用いないドライプロセスで、Pt等の貴金属元素を含む材料をエッチングすることが可能となる。
素子の加工プロセスや装置のクリーニングプロセスなどの、Pt等の貴金属元素を含む材料を除去するプロセスにおいて、本発明を用いることにより、プラズマを用いないドライプロセスで貴金属元素を除去することが可能となる。
本発明のドライエッチング方法の概略工程を示す図である。 実施例・比較例で用いた反応装置1の概略図である。
以下、本発明の実施方法について以下に説明する。なお、本発明の範囲は、これらの説明に拘束されることはなく、以下の例示以外についても、本発明の趣旨を損なわない範囲で適宜変更し、実施することができる。
本発明によるドライエッチング方法では、含ハロゲン物質と一酸化窒素(NO)との混合ガスと、フッ化ニトロシル(NOF)と、塩化ニトロシル(NOCl)とからなる群から選ばれる少なくとも一つを含む前処理ガスを、貴金属元素を含む材料と反応させ、前記材料の表面に固体化合物を生成する第1工程と、さらに、前記材料の表面の固体化合物にβ−ジケトンを反応させて、前記材料をエッチングする第2工程と、により、Pt等の貴金属元素を含む材料をドライプロセスでエッチングする。
図1は本発明のドライエッチング方法の概略工程を示す図である。図1(a)に示す貴金属元素を含む材料11を準備した後、図1(b)のように、材料11に前処理ガス12を接触させ、材料11の表面に、貴金属元素と窒素と酸素とフッ素、又は貴金属元素と窒素と酸素と塩素を含む固体化合物13を形成する。前処理ガス12は、含ハロゲン物質と一酸化窒素(NO)との混合ガス、フッ化ニトロシル(NOF)及び塩化ニトロシル(NOCl)からなる群から選ばれる少なくとも一つを含む。その後、図1(c)のように、β−ジケトン14と、固体化合物13を反応させ、β−ジケトンと貴金属元素を含む錯体15を形成する。錯体15は、揮発性が高いため、気体となり材料11から除去される。その結果、図1(d)のように、貴金属元素を含む材料11の表面がエッチングされる。なお、第1工程と第2工程を繰り返し行い、貴金属元素を含む材料11をさらにエッチングしてもよい。
含ハロゲン物質が、フッ素原子又は塩素原子を含むことが好ましく、フッ素(F)、塩素(Cl)、一フッ化塩素(ClF)、一フッ化臭素(BrF)、一塩化臭素(BrCl)、一塩化ヨウ素(ICl)、三フッ化塩素(ClF)、三フッ化臭素(BrF)、三フッ化ヨウ素(IF)、五フッ化塩素(ClF)、五フッ化臭素(BrF)、五フッ化ヨウ素(IF)、七フッ化ヨウ素(IF)及び三塩化ヨウ素(ICl)からなる群より選ばれる1種以上の物質であることが好ましい。さらに、含ハロゲン物質がF、Cl又はこれらの混合物であることが、入手のしやすさ、取り扱いの容易さの点で、より好ましい。
第1工程では、装置部材への腐食の少なさから、FとNOの混合ガス、又はNOFを用いることが好ましい。なお、NOと併用する含ハロゲン物質は、それぞれ単独で用いてもよく、2種類以上を混合して用いても良く、NOFとNOClも、それぞれ単独で用いてもよく、2種類以上を混合して用いてもよい。
β−ジケトンが、ジピバロイルメタン(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオン)、ヘキサフルオロアセチルアセトン(1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロ−2,4−ペンタンジオン)、トリフルオロアセチルアセトン(1,1,1−トリフルオロ−2,4−ペンタンジオン)及びアセチルアセトン(2,4−ペンタンジオン)からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物であることが好ましく、1種類だけでなく、2種類以上の複数を併用してもよい。特に、高速のエッチングが可能な点で、β−ジケトンとして、ヘキサフルオロアセチルアセトン(HFAc)を用いることがより好ましい。
貴金属元素が、金(Au)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、ルテニウム(Ru)及びオスミウム(Os)からなる群より選ばれる1種以上の元素であることが好ましく、さらに、Pt、Pd、Rh、Ir、Ru及びOsからなる群より選ばれる1種以上の白金族元素であることが好ましい。また、本ドライエッチング方法の被エッチング対象である貴金属元素を含む材料としては、実質的に貴金属のみからなる材料だけでなく、貴金属の酸化物などの貴金属元素と他の元素との化合物や、貴金属元素を含む合金でもよい。特に、貴金属元素を30質量%以上、より好ましくは50質量%以上含む材料に対して、本ドライエッチング方法を適用することが好ましい。例えば、磁気メモリには、Pt−Co合金や、Pt−Mn合金が使用される。貴金属元素を含む材料は、その形状は特に問わないが、粉末、箔、又は薄膜であっても良い。
第1工程における反応温度は、50℃以上150℃以下であることが好ましく、90℃以上150℃以下であることがより好ましく、120℃以上150℃以下であることが更に好ましい。第1工程における反応温度が低すぎる場合、反応の進行が遅く、第2工程におけるエッチング量が減少する。また、第1工程における反応温度が高すぎる場合、素子中あるいは装置内の本来エッチングされるべきでない部分までもが損傷を受ける可能性がある。
第2工程における反応温度が、十分なエッチングレートを得るうえで、200℃以上400℃以下であることが好ましく、250℃以上350℃以下であることがより好ましい。第2工程における反応温度が低すぎると、エッチングレートが小さくなってしまい、第2工程における反応温度が高すぎると、β−ジケトンが自己分解を起こし、反応性が低下してしまう。
以下、反応過程を、含ハロゲン物質としてF又はClを用い、貴金属元素の中でも特に安定性の高いPtをエッチング対象とする場合を例として説明するが、他のフッ素原子又は塩素原子を含む含ハロゲン物質を用いて、他の貴金属元素に適用した場合でも、同様の反応を示し、本ドライエッチング方法の適用が可能である。
第1の工程で、NOと、F又はClの混合ガスを用いた場合、ライン中、又は反応装置中でNOと、F又はClとが反応することにより、NOCl又はNOF(Xは1以上3以下の整数)が生成し、反応基質として働くと考えられる。Cl又はFと、NOの混合ガスを用いた場合には、90℃付近から、PtとNOCl又はNOFが反応し、PtとNとOとCl、又はPtとNとOとFを含む固体のPt化合物が生成して、固体成分の重量が増加する現象が見られ、110℃以上において顕著な重量増加が認められた。これは、NOF又はNOClを用いた際にも同様である。
一方、NOを含まないClとは、350℃以上でもPtとの反応が進行しなかった。また、NOを含まないFとは、およそ320℃以上でPtの直接フッ素化が進行し、揮発性の高いPtFが優先的に生成し、固体成分の重量減少が発生した。一方で、F等のフッ素化剤にNOを添加した場合には、320℃以上においても、PtとNOFが反応して生成した固体のPt化合物は揮発せず、固体成分の重量が増加する現象が見られた。即ち、FとNOとの混合ガスのみでは、Ptは除去できなかった。
第2工程では、PtとNOCl又はNOFが反応して生成した、PtとNとOとCl、又はPtとNとOとFを含む固体のPt化合物と、β−ジケトンが錯体を形成し、揮発性の高い物質へと変換していると考えられる。揮発性の高いβ−ジケトンとPtの錯体が気化することで、エッチング対象のPtが除去される。
第1工程において流通するガス、すなわち前処理ガスの、含ハロゲン物質とNOとの混合ガス、NOF、又はNOClの濃度は、十分な反応速度を得る上で、総流量に対して、1体積%以上であることが好ましく、10体積%以上であることが特に好ましい。
また、含ハロゲン物質を使用する場合に添加するNOの濃度は、含ハロゲン物質の濃度に合わせて適宜決定する必要があるが、NOCl又はNOFの生成反応の進みやすさから、概ね、含ハロゲン物質の濃度に対してNO濃度が体積比で1:0.2以上5以下の範囲にあることが好ましく、1:0.3以上3以下の範囲にあることがより好ましく、1:0.5以上2以下の範囲にあることが特に好ましい。
また、第2工程において、材料に接触させるガスのβ−ジケトンの濃度は、エッチング速度がβ−ジケトンの濃度上昇と共に上昇するため、総流量に対して、1体積%以上であることが好ましく、10体積%であることが特に好ましい。但し、β−ジケトンの蒸気圧が低く、成膜装置内で液化が生じる可能性が懸念される場合には、希釈ガスにより適宜濃度を調整することが好ましい。
第1工程又は第2工程にいて流通するガス中には、N、He、Arのような不活性ガスから選ばれる少なくとも1種類の希釈ガスが混合されていても良く、またその濃度も特に限定されない。例えば、不活性ガスの濃度を0体積%以上90体積%以下の範囲で使用できる。
第1工程と第2工程のいずれにおいても、反応器内圧力は、特に限定されることは無いが、例えば圧力範囲は0.1kPa以上101.3kPa以下である。流量は、反応器の大きさ及び、真空排気設備の能力に合わせて、反応器内圧力が一定に保てる範囲で適宜決定すればよい。
ところで、半導体メモリ素子を形成するために、半導体基板上の強磁性体層や電極層として貴金属元素を含む薄膜を成膜することがある。貴金属元素を含む薄膜にパターンを形成する際に、本発明のドライエッチング方法を用いることができる。具体的には、半導体基板上に、貴金属元素を含む層を形成し、さらに、所定のパターンを有するマスクを形成し、貴金属元素を含む層に、本発明のドライエッチング方法を適用して、マスクのパターンを転写することで、半導体メモリ素子用の強磁性体層や電極層を形成することができる。
また、半導体素子の配線材料に貴金属元素を含む材料を用いることがある。半導体素子の配線を形成する際に、本発明のドライエッチング方法を用いることができる。具体的には、半導体基板上に、貴金属元素を含む層を形成し、さらに、所定の配線パターンを有するマスクを形成し、貴金属元素を含む層に、本発明のドライエッチング方法を適用して、マスクの配線パターンを転写することで、半導体素子の配線を形成することができる。
また、本エッチング方法と同様の条件で、チャンバー内に付着した貴金属元素を含む材料をクリーニングすることができる。例えば、貴金属元素を含む材料を基板上に成膜する工程又はエッチング工程の後に、チャンバー内の不要堆積物をクリーニングするために、本チャンバークリーニング方法を用いることができる。
以下に本発明の実施例を比較例とともに挙げるが、本発明は以下の実施例に制限されるものではない。
[実施例1]
図2は、実施例・比較例で用いた反応装置1の概略図である、チャンバー2内には、ヒーターとしての機能を有するステージ3が設置されている。また、チャンバー2の周囲にもヒーターが設置されており、チャンバー壁を加熱できるようになっている。ステージ3上に設置した試料4に対しドライエッチング剤を接触させ、試料4をエッチングすることができる。チャンバー上部に設置されたガス導入口5からドライエッチング剤を導入した状態で、チャンバー2内のガスはガス排出ライン6を経由して排出される。また、チャンバー内には圧力計7が設置されている。
まず、第1の工程として、試料4として予め重量を測定したPt製の板(形状1cm×1cm、厚さ0.1mm、Pt純度99%以上)を設置し、ステージ3を120℃に加熱した。なお、該Pt板は、除去対象となる粉末、箔、又は蒸着・鍍金等により作成された薄膜Ptを想定したものである。ここに、F及びNOをそれぞれ、50体積%で混合し、総流量を100sccmとして流通させた。チャンバー内圧力は200torrとした。該ガスを30分間にわたり流通させた後、内部を真空排気した。つぎに、第2の工程として、ステージ3を300℃まで加熱し、チャンバー内圧力は100torrでHFAcとNをそれぞれ50体積%で混合したガスを総流量100sccmで30分間流通させた。その後、内部を真空排気した。
チャンバーを開放し、再び試料4の重量を測定しエッチング速度を計算したところ、Ptのエッチング量は3.5nmであった。
なお、エッチング量は、Pt板のエッチング前後の重量を利用して、以下の式から求められる。
Figure 0006777851
[実施例2]
第1の工程の流通ガスとしてF及びNOを、それぞれ75体積%及び25体積%で混合し、総流量を100sccmとして流通させた以外は実施例1と同じ条件でエッチングを行った。その結果、Ptのエッチング量は3.0nmであった。
[実施例3]
第1の工程の流通ガスとしてF及びNOを、それぞれ25体積%及び75体積%で混合し、総流量を100sccmとして流通させた以外は実施例1と同じ条件でエッチングを行った。その結果、Ptのエッチング量は3.7nmであった。
[実施例4]
第1の工程の後に第2の工程を行うサイクルを2サイクル繰り返した以外は実施例3と同じ条件でエッチングを行った。その結果、Ptのエッチング量は6.9nmであった。
[実施例5]
第1の工程の流通ガスとしてF及びNOの代わりにCl及びNOをそれぞれ、50体積%で混合し、総流量を100sccmとして流通させた以外は実施例1と同じ条件でエッチングを行った。その結果、Ptのエッチング量は2.5nmであった。
[実施例6]
第1の工程の流通ガスとしてF及びNOの代わりにNOF単体を100sccmで流通した以外は実施例1と同じ条件でエッチングを行った。その結果、Ptのエッチング量は3.7nmであった。
[比較例1]
第1の工程の流通ガスとしてF及びNOの代わりにNO単体を100sccmで流通した以外は実施例1と同じ条件でエッチングを行った。その結果、Ptのエッチング量は0.1nm以下であった。
[比較例2]
第1の工程の流通ガスとしてF及びNOの代わりにF単体を100sccmで流通した以外は実施例1と同じ条件でエッチングを行った。その結果、Ptのエッチング量は0.1nm以下であった。
[比較例3]
ステージ3を300℃まで加熱し、流通ガスとしてHFAc単体のみを100sccmで30分間流通させた。なお、チャンバー内圧力は700torrとした。それ以外は実施例1と同じ条件でエッチングを行った。すなわち、第1の工程を行わずに第2の工程のみ行った。その結果、Ptのエッチング量は0.1nm以下であった。
[比較例4]
ステージ3を120℃に加熱し、F及びNOをそれぞれ、50体積%で混合した前処理ガスを、総流量を100sccmとして流通させた。チャンバー内圧力は200torrとした。該ガスを30分間にわたり流通させた後、内部を真空排気した。すなわち、実施例1と同じ条件で、第1の工程のみを行い、第2の工程を行わなかった。その結果、Pt板の表面にPtとNとFとOの化合物が生成し、Pt板の重量の増加が観察され、Ptのエッチングはできなかった。
上記の実施例・比較例を表1にまとめた。
Figure 0006777851
実施例1〜6に示すとおり、第1工程で、FやClの含ハロゲン物質とNOを併用した混合ガス、又はNOFを流通させた後に、第2工程で、HFAcで処理することで、Ptのエッチングが可能であった。一方で、比較例3に示すように第2の工程のみを行う場合や、比較例4に示すように第1の工程のみを行う場合はPtをエッチングできず、比較例1、2に示すように第1工程でNOのみ又はFのみを用いる場合も、Ptをエッチングできないことが分かった。
[実施例7、8]
実施例1で用いたPt板に代えて、Au製の板(形状1cm×1cm、厚さ0.1mm、純度99%以上)と、Ru製の板(形状1cm×1cm、厚さ0.1mm、純度99%以上)を用いる以外は実施例1と同じ条件でエッチングを行った。その結果、Auのエッチング量は2.5nmであり、Ruのエッチング量は10nmであり、エッチングが進行することを確認した。
本発明は、半導体素子製造プロセスにおいて、Pt等の貴金属元素を含む材料を用いる半導体メモリ素子の形成や半導体メモリ素子の形成に使用するチャンバークリーニング等に有効である。
1.反応装置
2.チャンバー
3.ステージ
4.試料
5.ガス導入口
6.ガス排出ライン
7.圧力計
11.貴金属元素を含む材料
12.前処理ガス
13.貴金属元素材料の表面の固体化合物
14.β−ジケトン
15.錯体

Claims (11)

  1. フッ素又は塩素を含有する含ハロゲン物質と一酸化窒素(NO)との混合ガスと、フッ化ニトロシル(NOF)と、塩化ニトロシル(NOCl)とからなる群から選ばれる少なくとも一つを含む前処理ガスを、貴金属元素を含む材料と反応させ、前記材料の表面に固体化合物を形成する第1工程と、
    さらに、前記材料の表面の固体化合物にβ−ジケトンを反応させて、前記材料をエッチングする第2工程と、
    を有し、
    前記貴金属元素が、Au、Pt、Pd、Rh、Ir、Ru及びOsからなる群より選ばれる1種以上の元素であることを特徴とするドライエッチング方法。
  2. 前記前処理ガスが、フッ素又は塩素を含有する含ハロゲン物質と一酸化窒素(NO)との混合ガスであり、
    前記含ハロゲン物質が、F、Cl、ClF、BrF、BrCl、ICl、ClF、BrF、IF、ClF、BrF、IF、IF及びIClからなる群より選ばれる1種以上の物質であることを特徴とする請求項1に記載のドライエッチング方法。
  3. 前記含ハロゲン物質がF又はClである請求項2に記載のドライエッチング方法。
  4. 前記β−ジケトンが、ジピバロイルメタン、ヘキサフルオロアセチルアセトン、トリフルオロアセチルアセトン及びアセチルアセトンからなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のドライエッチング方法。
  5. 前記β−ジケトンがヘキサフルオロアセチルアセトンである請求項4に記載のドライエッチング方法。
  6. 前記貴金属元素が、Pt、Pd、Rh、Ir、Ru及びOsからなる群より選ばれる1種以上の白金族元素であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のドライエッチング方法。
  7. 前記第1工程における反応温度が、50℃以上150℃以下であり、
    前記第2工程における反応温度が、200℃以上400℃以下である請求項1〜6のいずれか1項に記載のドライエッチング方法。
  8. 又はClとNOとを含む混合ガスと、NOFと、NOClとからなる群から選ばれる少なくとも一つを含む前処理ガスを、Ptを含む材料と、50℃以上150℃以下で反応させ、前記Ptを含む材料の表面に固体化合物を形成する第1工程と、
    さらに、前記Ptを含む材料の表面の固体化合物にヘキサフルオロアセチルアセトンを200℃以上400℃以下で反応させて、前記Ptを含む材料をエッチングする第2工程と、
    を有することを特徴とするドライエッチング方法。
  9. 前記材料が、薄膜状であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のドライエッチング方法。
  10. 半導体基板に、貴金属元素を含む層を形成する工程と、
    前記貴金属元素を含む層上に、所定のパターンを有するマスクを形成する工程と、
    前記貴金属元素を含む層に、請求項1〜9のいずれか1項に記載のドライエッチング方法を適用して、前記パターンを転写する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  11. フッ素又は塩素を含有する含ハロゲン物質と一酸化窒素(NO)との混合ガスと、フッ化ニトロシル(NOF)と、塩化ニトロシル(NOCl)とからなる群から選ばれる少なくとも一つを含む前処理ガスを、チャンバー内に付着した貴金属元素を含む材料と反応させ、前記材料の表面に固体化合物を形成する第1工程と、
    さらに、前記材料の表面の固体化合物にβ−ジケトンを反応させて、前記材料をエッチングする第2工程と、
    を有し、
    前記貴金属元素が、Au、Pt、Pd、Rh、Ir、Ru及びOsからなる群より選ばれる1種以上の元素であることを特徴とするチャンバークリーニング方法。
JP2016170626A 2015-09-15 2016-09-01 ドライエッチング方法、半導体素子の製造方法及びチャンバークリーニング方法 Active JP6777851B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015181336 2015-09-15
JP2015181336 2015-09-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017059824A JP2017059824A (ja) 2017-03-23
JP6777851B2 true JP6777851B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=58289163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016170626A Active JP6777851B2 (ja) 2015-09-15 2016-09-01 ドライエッチング方法、半導体素子の製造方法及びチャンバークリーニング方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6777851B2 (ja)
TW (1) TWI612573B (ja)
WO (1) WO2017047400A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3605587A4 (en) * 2017-03-27 2020-12-30 Kanto Denka Kogyo Co., Ltd. DRY ETCHING PROCEDURE OR DRY CLEANING PROCESS
JP7053991B2 (ja) 2017-03-28 2022-04-13 セントラル硝子株式会社 ドライエッチング方法、半導体素子の製造方法及びチャンバークリーニング方法
JP7063117B2 (ja) * 2018-03-30 2022-05-09 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びエッチング装置
CN113728126A (zh) * 2019-05-15 2021-11-30 昭和电工株式会社 金属除去方法、干蚀刻方法和半导体元件的制造方法
WO2021192210A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 株式会社日立ハイテク 半導体製造方法
US20230027528A1 (en) 2020-12-10 2023-01-26 Hitachi High-Tech Corporation Semiconductor manufacturing method and semiconductor manufacturing apparatus
WO2024019025A1 (ja) * 2022-07-19 2024-01-25 セントラル硝子株式会社 ドライエッチング方法、クリーニング方法及び半導体デバイスの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW409152B (en) * 1996-06-13 2000-10-21 Samsung Electronic Etching gas composition for ferroelectric capacitor electrode film and method for etching a transition metal thin film
JP3390340B2 (ja) * 1998-05-14 2003-03-24 シャープ株式会社 誘電体素子の形成方法
JP2000138202A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法及び製造装置
JP2001176807A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Hitachi Ltd 半導体装置の製造装置、製造方法およびクリーニング方法
US8315181B2 (en) * 2009-08-28 2012-11-20 At&T Intellectual Property I, Lp System and method for mapping potential internet protocol television interference
JP5929386B2 (ja) * 2012-03-22 2016-06-08 セントラル硝子株式会社 成膜装置内の金属膜のドライクリーニング方法
US20130270227A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Lam Research Corporation Layer-layer etch of non volatile materials

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017059824A (ja) 2017-03-23
TWI612573B (zh) 2018-01-21
WO2017047400A1 (ja) 2017-03-23
TW201715603A (zh) 2017-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6777851B2 (ja) ドライエッチング方法、半導体素子の製造方法及びチャンバークリーニング方法
JP7053991B2 (ja) ドライエッチング方法、半導体素子の製造方法及びチャンバークリーニング方法
US10049924B2 (en) Selective formation of metallic films on metallic surfaces
TWI669996B (zh) 用於積體電路製造之方法
TWI681504B (zh) 自基板移除保護膜的方法及積體電路製作的方法
US11761081B2 (en) Methods for depositing tungsten or molybdenum films
TW201928098A (zh) 基材上選擇性沉積金屬薄膜之方法
JP2009050854A (ja) 窒化チタンの除去方法
US20050093012A1 (en) System, method and apparatus for self-cleaning dry etch
TWI793417B (zh) 金屬除去方法、乾蝕刻方法、及半導體元件之製造方法
Sang et al. Physical and chemical effects in directional atomic layer etching
US8475677B2 (en) Etchant gas
JP3550079B2 (ja) 銅の異方性エッチング方法
US7232766B2 (en) System and method for surface reduction, passivation, corrosion prevention and activation of copper surface
WO2022220170A1 (ja) エッチング方法及び処理装置
TWI789848B (zh) 釕薄膜之形成方法
JP7342288B2 (ja) 遷移金属の半導体の処理方法、および遷移金属酸化物の還元剤含有処理液
Lee et al. Characteristics of Ag etching using inductively coupled Cl2-based plasmas
WO2023150520A1 (en) Atomic layer etching of metals using co-reactants as halogenating agents
TW202025301A (zh) 將半導體元件上的矽化鎳層圖案化之方法
Abel ALD2023 Session ALE-MoA: Metal ALE

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190620

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6777851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250