JP6776073B2 - ばね及びばね材料 - Google Patents
ばね及びばね材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6776073B2 JP6776073B2 JP2016179708A JP2016179708A JP6776073B2 JP 6776073 B2 JP6776073 B2 JP 6776073B2 JP 2016179708 A JP2016179708 A JP 2016179708A JP 2016179708 A JP2016179708 A JP 2016179708A JP 6776073 B2 JP6776073 B2 JP 6776073B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring
- less
- plate thickness
- spring material
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 153
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims description 57
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 26
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 230000008520 organization Effects 0.000 claims description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 48
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 32
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 16
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 11
- 238000005279 austempering Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- -1 that is Substances 0.000 description 8
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 5
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000007542 hardness measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical class [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229940069428 antacid Drugs 0.000 description 1
- 239000003159 antacid agent Substances 0.000 description 1
- 230000001458 anti-acid effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000003009 desulfurizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 1
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F1/00—Springs
- F16F1/02—Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/02—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for springs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Springs (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Description
質量%で、C:0.4%以上0.9%以下、Si:0.1%以上0.35%以下、Mn:0%を超え1%以下、P:0%を超え0.03%以下、Ni:0%を超え0.25%以下、Cr:0%を超え0.3%以下を含有し、残部がFe及び不純物からなり、前記不純物のうちAl:0.005%以下であり、
オーステナイト結晶粒度番号が10番未満である、ばね材料である。
質量%で、C:0.4%以上0.9%以下、Si:0.1%以上0.35%以下、Mn:0%を超え1%以下、P:0%を超え0.03%以下、Ni:0%を超え0.25%以下、Cr:0%を超え0.3%以下を含有し、残部がFe及び不純物からなり、前記不純物のうちAl:0.005%以下であり、
ベイナイト組織を有し、
ビッカース硬さが400Hv以上である、ばねである。
本発明のばねは、オーステナイト結晶粒度の大きなばね材料にオーステンパ処理を行って得られた、ばねに好適なベイナイト組織を有するものであり、従来のばねに比べてビッカース硬さが大きい。具体的には本発明のばねのビッカース硬さは400Hv以上である。このようにばねのビッカース硬さが大きければ、ばねが少なくとも板厚方向の全域にわたってベイナイト変態していると考えられる。その結果、本発明のばねには高強度及び優れた耐疲労特性という、優れた機械的特性が付与されると考えられる。
(ばね材料No.1)
ばね材料No.1は、C:0.46%(以下、特に明記しない限り質量%とする)、Si:0.2%、Mn:0.75%、P:0.01%、Ni:0.012%、Cr:0.02%、不純物としてAl:0.002%、S:0.002%、Ca:23質量ppmを含み、残部がFeであるものを用いた。ばね材料の化学組成の分析はJIS G 0321に基づいて行った。これは以下のばね材料においても同様である。なお、後述するように、ばね材料No.1並びに以下のばね材料No.2〜No.4及びばね材料No.7は本発明のばね材料に相当し、製造時に脱酸剤としてSiとCaとの合金を用いたものである。一方、ばね材料No.5及びNo.6は本発明のばね材料には相当せず、製造時に脱酸剤としてAlを用いたものである。ばね材料No.1の組成を、以下のばね材料No.2〜No.7の組成も含めて、ばね材料の項末尾の表1に示す。
C:0.55%、Si:0.2%、Mn:0.65%、P:0.013%、Ni:0.012%、Cr:0.015%、不純物としてAl:0.003%、S:0.011%、Ca:20質量ppmを含み、残部がFeであるものを用いた。
C:0.63%、Si:0.24%、Mn:0.69%、P:0.014%、Ni:0.012%、Cr:0.04%、不純物としてAl:0.003%、S:0.006%、Ca:25質量ppmを含み、残部がFeであるものを用いた。
C:0.82%、Si:0.19%、Mn:0.4%、P:0.02%、Ni:0.01%、Cr:0.014%、不純物としてAl:0.003%、S:0.004%、Ca:19質量ppmを含み、残部がFeであるものを用いた。
C:0.61%、Si:0.24%、Mn:0.64%、P:0.013%、Ni:0.01%、Cr:0.04%、不純物としてAl:0.02%、S:0.005%、Ca:23質量ppmを含み、残部がFeであるものを用いた。
C:0.86%、Si:0.2%、Mn:0.43%、P:0.013%、Ni:0.012%、Cr:0.015%、不純物としてAl:0.02%、S:0.011%、Ca:23質量ppmを含み、残部がFeであるものを用いた。
C:0.85%、Si:0.2%、Mn:0.42%、P:0.013%、Ni:0.012%、Cr:0.015%、不純物としてAl:0.003%、S:0.011%、Ca:18質量ppmを含み、残部がFeであるものを用いた。
(ばね材料評価試験1 ばね材料の板厚)
上記した各ばね材料は、熱間圧延、冷間圧延及び焼鈍処理されたものであり、特に冷間圧延においては多段圧延機で圧延されたものである。多段圧延機としては、16ロールの6段センヂミア圧延機を用いた。なお、多段圧延機はこれに限定されず、20段センヂミア圧延機等に代表される、高い板厚精度で圧延できる各種の圧延機を使用できる。
(ばねNo.1)
板厚2mmのばね材料No.1及び板厚1mmのばね材料No.1にオーステンパ処理を行い、ばねNo.1を製造した。
ばねNo.1と同様に、板厚2mmのばね材料No.2及び板厚1mmのばね材料No.2につき各々50mm角のテストピースを準備し、各テストピースについてオーステナイト化温度850℃で20分間加熱した後に溶融塩中にてテンパー温度350℃で20分間保持するオーステンパ処理を行うことでばねNo.2を製造した。
ばねNo.1と同様に、板厚2mmのばね材料No.3及び板厚1mmのばね材料No.3につき各々50mm角のテストピースを準備し、各テストピースについてオーステナイト化温度840℃で20分間加熱した後に溶融塩中にてテンパー温度350℃で20分間保持するオーステンパ処理を行うことでばねNo.3を製造した。
ばねNo.1と同様に、板厚2mmのばね材料No.4及び板厚1mmのばね材料No.4につき各々50mm角のテストピースを準備し、各テストピースについてオーステナイト化温度830℃で20分間加熱した後に溶融塩中にてテンパー温度350℃で20分間保持するオーステンパ処理を行うことでばねNo.4を製造した。
ばねNo.1と同様に、板厚2mmのばね材料No.5及び板厚1mmのばね材料No.5につき各々50mm角のテストピースを準備し、各テストピースについてオーステナイト化温度840℃で20分間加熱した後に溶融塩中にてテンパー温度350℃で20分間保持するオーステンパ処理を行うことでばねNo.5を製造した。
ばねNo.1と同様に、板厚2mmのばね材料No.6及び板厚1mmのばね材料No.6につき各々50mm角のテストピースを準備し、各テストピースについてオーステナイト化温度830℃で20分間加熱した後に溶融塩中にてテンパー温度350℃で20分間保持するオーステンパ処理を行うことでばねNo.6を製造した。
ばねNo.1〜ばねNo.6と同様に、板厚2mmのばね材料No.7及び板厚1mmのばね材料No.7につき50mm角のテストピースを準備し、各テストピースについて850℃で20分間保持後、油中で180℃/秒の冷却速度で冷却を行う焼入れを行い、その後380℃で30分間焼戻しすることでばねNo.7を製造した。
(ばね材料評価試験2 オーステナイト結晶粒度番号の測定)
ばねNo.1〜ばねNo.7につき、オーステナイト結晶粒度番号を測定した。測定方法としてはJIS G 0551に規定される方法を用いた。なお、ばね材料のオーステナイト結晶粒度番号は、ばねのオーステナイト結晶粒度番号で代替可能である。オーステナイト結晶粒度番号の測定結果を上記表1に示す。なお、代表的な本発明のばね材料の断面の電子顕微鏡像を図1に示す。図1に示すばね材料は、JIS G 0551 付属書の徐冷法によってオーステナイト結晶粒の結晶粒界を出現させたものである。具体的には、ばね材料を900℃で10分間加熱した後に750℃まで徐冷し、その後空冷したものである。図1において線状に白く見える部分が結晶粒界であり、当該結晶粒界で区画された結晶粒の大きさをJIS G 0551に規定される方法により測定し、算出した結晶粒径は32.0μm程度であり、オーステナイト結晶粒度番号は7.0番であった。
(ばね評価試験1 ばねの硬さ測定)
板厚1mmのばねNo.1〜No.7及び板厚2mmのばねNo.1〜No.7につき、JIS Z 2244、ISO6507−1、ISO6507−4に基づいてビッカース硬さを測定した。測定位置は、上記50mm角のテストピースを上面視した時に中央に位置するB点と、同じく上面視した時にテストピースの端面から中央部側に5mm入った位置のA点と、の2点とした。
ばねNo.3及びばねNo.5については、測定位置A点、B点の各々につき、板厚方向における複数の位置のビッカース硬さを測定した。詳しくは、上記と同様に各テストピースを切断し、一方の表面からの板厚方向の距離が0.02mm、0.05mm、0.1mm、0.15mm、0.2mm、0.3mm、0.5mm、0.6mm、1mm、1.4mm、1.5mm、1.7mm、1.8mm、1.85mm、1.9mm、1.95mm及び1.98mmとなる各点のビッカース硬さを各々測定した。
ばねの硬さ測定の測定結果を後述する他の機械的特性とともに表3に示す。
更に、ばねNo.3及びばねNo.5については、板厚1mmのテストピース、板厚2mmのテストピースの各々につき、測定位置A点と測定位置B点とに場合分けして、上記一方の表面からの板厚方向の距離とビッカース硬さとの関係を評価した。各テストピースにおける一方の表面からの板厚方向の距離とビッカース硬さとの関係を表すグラフを、図2〜図5に示す。なお、図2は板厚2mmのばねNo.3についてのグラフであり、図3は板厚2mmのばねNo.5についてのグラフであり、図4は板厚1mmのばねNo.3についてのグラフであり、図5は板厚1mmのばねNo.5についてのグラフである。
ばねNo.1〜No.6につき、断面の電子顕微鏡像を撮像して、その組織が如何なるものであるか観察した。その結果、ばねNo.1〜No.6の組織はベイナイト組織であることが確認された。板厚2mmのばねNo.3のB点の表面から板厚方向に1mm離れた位置における電子顕微鏡像を図6に示す。また、板厚2mmのばねNo.5のB点の表面から板厚方向に1mm離れた位置での電子顕微鏡像を図7に示す。ベイナイト組織は、図6及び図7に示すように、略針状の構造体を有する。ここで言う針状とは、長針状、短針状を問わず、更に、棒状、リボン状、繊維状等の長細い形状全般を含む概念である。
ばねNo.1〜No.6は何れもベイナイト組織を有している。
板厚1mmかつ10mm×100mmのばねNo.1〜No.7につき、JIS Z 2275に基づいてばねの機械的特性を測定した。具体的な測定項目は、ばねの引張強さ、0.2%耐力、伸び、及び、疲労限度である。疲労限度は板ばね曲げ疲労試験機を使用し、その他の試験条件は、ヤング率206.000MPa、振り角5°、負荷応力400〜1350MPa、打ち切り回数1×107回であった。結果を上記の表3に示す。また、ばねNo.3及びばねNo.5については疲労限度を算出する際に用いたS−N線図を図8に示す。
図8のS−N線図に示されるように、本発明のばねNo.3と、従来品のばねNo.5との耐久性を比較すると、ばねNo.3はばねNo.5に比べて応力振幅が大きく、サイクル経過に伴う応力振幅の低下も少なく、更に疲労限度が大きい。つまり、本発明のばねNo.3は従来品のばねNo.5に比べて耐疲労特性に優れるといえる。
電子顕微鏡により、疲労破壊したばねNo.3及びばねNo.5の破面を観察した。その結果、従来品のばねNo.5の内部には高硬度介在物である粒状のAl2O3が生成しており、当該介在物を起点としてばねの内部から破壊が生じていることが確認された。また、本発明のばねNo.3には破壊の起点付近にこの種の介在物は存在せず、ばねの表面から破壊が生じていることが確認された。この結果から、脱酸剤として用いたAlを多く含む従来品のばねNo.5に比べ、脱酸剤としてAlを用いなかった本発明のばねNo.3は、破壊の起点となる介在物が少なく、その結果、耐疲労特性に優れると推測される。
以下、上記したばねNo.1〜No.4の何れかに所定形状を付与して製造し得る、実施例のホースクランプ、皿ばね、トレランスリングについて図示する。
Claims (7)
- 質量%で、C:0.4%以上0.9%以下、Si:0.1%以上0.35%以下、Mn:0%を超え1%以下、P:0%を超え0.03%以下、Ni:0%を超え0.25%以下、Cr:0%を超え0.3%以下を含有し、残部がFe及び不純物からなり、前記不純物のうちAl:0.005%以下であり、
オーステナイト結晶粒度番号が10番未満であり、
前記不純物のうちCa:10質量ppm以上50質量ppm以下である、ばね材料。 - 前記不純物のうちAl:0.003%以下である、請求項1に記載のばね材料。
- 前記ばね材料は板状をなし、目標板厚が0.1mm以上2.0mm以下であり、前記目標板厚1.0mmを超え2.0mm以下の場合に板厚の実測値が目標板厚±0.015mmであり、前記目標板厚0.1mm以上1.0mm以下の場合に板厚の実測値が目標板厚±0.01mmである、請求項1又は請求項2に記載のばね材料。
- 質量%で、C:0.4%以上0.9%以下、Si:0.1%以上0.35%以下、Mn:0%を超え1%以下、P:0%を超え0.03%以下、Ni:0%を超え0.25%以下、Cr:0%を超え0.3%以下を含有し、残部がFe及び不純物からなり、前記不純物のうちAl:0.005%以下であり、
ベイナイト組織を有し、
ビッカース硬さが400Hv以上であり、
前記不純物のうちCa:10質量ppm以上50質量ppm以下である、ばね。 - ビッカース硬さが450Hv以上である、請求項4に記載のばね。
- 板厚1.5mm以上である、請求項4又は請求項5に記載のばね。
- 皿ばね、トレランスリングおよびホースクランプからなる群から選ばれる1種である、請求項4〜請求項6の何れか一項に記載のばね。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016179708A JP6776073B2 (ja) | 2016-09-14 | 2016-09-14 | ばね及びばね材料 |
PCT/JP2017/022834 WO2018051599A1 (ja) | 2016-09-14 | 2017-06-21 | ばね及びばね材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016179708A JP6776073B2 (ja) | 2016-09-14 | 2016-09-14 | ばね及びばね材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018044208A JP2018044208A (ja) | 2018-03-22 |
JP6776073B2 true JP6776073B2 (ja) | 2020-10-28 |
Family
ID=61619070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016179708A Active JP6776073B2 (ja) | 2016-09-14 | 2016-09-14 | ばね及びばね材料 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6776073B2 (ja) |
WO (1) | WO2018051599A1 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2867626B2 (ja) * | 1990-06-14 | 1999-03-08 | 株式会社東郷製作所 | 板ばねホースバンドおよびその製造方法 |
JP2001220650A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-08-14 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 鋼線、ばね及びそれらの製造方法 |
JP2006097098A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Nisshin Steel Co Ltd | 強度及び加工性に優れた中炭素鋼熱処理鋼帯 |
JP4621133B2 (ja) * | 2004-12-22 | 2011-01-26 | 株式会社神戸製鋼所 | 伸線性に優れた高炭素鋼線材およびその製法 |
JP5022791B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2012-09-12 | 株式会社パイオラックス | バネ加工品及びその製造方法 |
-
2016
- 2016-09-14 JP JP2016179708A patent/JP6776073B2/ja active Active
-
2017
- 2017-06-21 WO PCT/JP2017/022834 patent/WO2018051599A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018051599A1 (ja) | 2018-03-22 |
JP2018044208A (ja) | 2018-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7763123B2 (en) | Spring produced by a process comprising coiling a hard drawn steel wire excellent in fatigue strength and resistance to setting | |
KR101599163B1 (ko) | 비조질 기계 부품용 선재, 비조질 기계 부품용 강선 및 비조질 기계 부품과 그들의 제조 방법 | |
JP4423254B2 (ja) | コイリング性と耐水素脆化特性に優れた高強度ばね鋼線 | |
KR102190538B1 (ko) | 오스테나이트계 스테인리스 강판 및 이를 사용한 고탄성한계 비자성 강재의 제조 방법 | |
CN101400818B (zh) | 弹簧钢、使用该钢的弹簧制造方法和由该钢制造的弹簧 | |
KR101831544B1 (ko) | 열간 성형 부재 및 그 제조 방법 | |
JP5195009B2 (ja) | 焼鈍後の冷間鍛造性に優れた鋼線材及びその製造方法 | |
EP2357262B1 (en) | Production method for a crankshaft | |
JP4632931B2 (ja) | 冷間加工性に優れる高周波焼入れ用鋼及びその製造方法 | |
US20120305146A1 (en) | Non-quenched and tempered steel having ultrafine grained pearlite structure and method of manufacturing the same | |
JP5391711B2 (ja) | 高炭素パーライト系レールの熱処理方法 | |
CN105899699B (zh) | 钢材及其制造方法 | |
JP2009275250A (ja) | 冷間加工性に優れた鋼線材およびその製造方法 | |
WO2018008355A1 (ja) | 冷間加工用機械構造用鋼およびその製造方法 | |
US20170159158A1 (en) | Ultra-high-strength spring steel | |
JP2001294981A (ja) | 耐遅れ破壊性と鍛造性および/または首下靭性に優れた高強度線材並びにその製造方法 | |
Łętkowska et al. | The analysis of phase transformation of undercooled austenite and selected mechanical properties of low-alloy steel with boron addition | |
JP2018165400A (ja) | 焼入れ時に粗大な結晶粒が発生しない焼鈍鋼材およびその製造方法 | |
JP5679440B2 (ja) | 冷間鍛造性に優れ、高周波焼入れ後におけるねじり強度に優れた高周波焼入れ用鋼、およびその製造方法 | |
JP6776073B2 (ja) | ばね及びばね材料 | |
JP6455128B2 (ja) | パーライトレール及びその製造方法 | |
JP2018024909A (ja) | 冷間加工用機械構造用鋼およびその製造方法 | |
CN106133174A (zh) | 疲劳特性优异的高强度钢材 | |
JP3999457B2 (ja) | 冷間加工性に優れた線材・棒鋼およびその製造方法 | |
JP2003193183A (ja) | 耐遅れ破壊性および耐食性に優れた高強度鋼線 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6776073 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |