JP6770959B2 - 飲料カプセル、飲料準備システムおよび飲料カプセルを識別する方法 - Google Patents

飲料カプセル、飲料準備システムおよび飲料カプセルを識別する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6770959B2
JP6770959B2 JP2017531266A JP2017531266A JP6770959B2 JP 6770959 B2 JP6770959 B2 JP 6770959B2 JP 2017531266 A JP2017531266 A JP 2017531266A JP 2017531266 A JP2017531266 A JP 2017531266A JP 6770959 B2 JP6770959 B2 JP 6770959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
capsule
elements
essentially
beaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017531266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017538498A (ja
Inventor
アシュバンデン,イーボ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qbo Coffee GmbH
Original Assignee
Qbo Coffee GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qbo Coffee GmbH filed Critical Qbo Coffee GmbH
Publication of JP2017538498A publication Critical patent/JP2017538498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6770959B2 publication Critical patent/JP6770959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/8043Packages adapted to allow liquid to pass through the contents
    • B65D85/8049Details of the inlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/8043Packages adapted to allow liquid to pass through the contents
    • B65D85/8058Coding means for the contents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/24Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure
    • A47J31/34Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure
    • A47J31/36Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means
    • A47J31/3604Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means with a mechanism arranged to move the brewing chamber between loading, infusing and ejecting stations
    • A47J31/3623Cartridges being employed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/24Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure
    • A47J31/34Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure
    • A47J31/36Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means
    • A47J31/3666Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means whereby the loading of the brewing chamber with the brewing material is performed by the user
    • A47J31/3676Cartridges being employed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/24Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure
    • A47J31/34Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure
    • A47J31/36Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means
    • A47J31/3666Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means whereby the loading of the brewing chamber with the brewing material is performed by the user
    • A47J31/3676Cartridges being employed
    • A47J31/369Impermeable cartridges being employed
    • A47J31/3695Cartridge perforating means for creating the hot water inlet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/40Beverage-making apparatus with dispensing means for adding a measured quantity of ingredients, e.g. coffee, water, sugar, cocoa, milk, tea
    • A47J31/407Beverage-making apparatus with dispensing means for adding a measured quantity of ingredients, e.g. coffee, water, sugar, cocoa, milk, tea with ingredient-containing cartridges; Cartridge-perforating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/4492Means to read code provided on ingredient pod or cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/20External fittings
    • B65D25/205Means for the attachment of labels, cards, coupons or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/88Image or video recognition using optical means, e.g. reference filters, holographic masks, frequency domain filters or spatial domain filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2203/00Decoration means, markings, information elements, contents indicators
    • B65D2203/12Audible, olfactory or visual signalling means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

本発明は、カプセルに含まれる飲み物材料から飲み物(飲料)を作るための飲み物(飲料)カプセルに関する。特に、本発明は、コードを備える飲み物カプセルに関し、上記コードは、カプセルに含まれる飲み物材料またはカプセルの他の特性についての情報を含むことができ、ブリューイングマシンによって解読することができる。さらに、本発明は、飲み物カプセルとブリューイングマシンとを備える飲み物(飲料)準備システム、およびブリューイングマシンにおいて飲み物カプセルを識別する方法に関する。
具体的には、本発明は、ブリューイングマシンでの飲み物準備のためのカプセルに関し、上記カプセルは、飲み物材料で満たされる、本質的に正方形の底部を有するカプセルビーカーと、カプセルビーカー上に留められるカプセルカバーとを備える。その結果、カプセル全体は好ましくは本質的に立方体であり、すなわち底部とカバーとを接続するカプセルの側壁は、底部およびカバーと本質的に同一の正方形形状を有する。しかし、側端縁の長さは、それよりも大きくてもよく、またはそれよりも小さくてもよく、その結果、本質的に直方体のカプセルが生じる。
このタイプのカプセルは、本明細書で参照されるEP2419352 A1、WO2015/096989、WO2015/096990およびWO2015/096991から公知である。
飲み物、特にコーヒー、紅茶、チョコレートドリンクまたはミルクドリンクなどの温かい飲み物(飲料)を準備するための個別分量カプセルの人気が高まっている。このような飲み物カプセルは一般に、たとえばローストしたもしくは挽いたコーヒーもしくは紅茶などの抽出原料、または、インスタントコーヒー、粉ミルクもしくはココアパウダーなどの1つ以上の可溶性飲み物材料を備える。これらの公知の材料以外に、本発明の範囲内の「抽出原料」という用語は、ブリューイングマシンの洗浄に利用することができる洗浄剤も包含する。
ブリューイングマシンによって読み出すことができ、かつ、たとえばカプセルタイプ、飲み物材料、または対象のカプセルの最適なブリューイングパラメータについての情報を含むコードを飲み物カプセルに提供することは、既に知られている。カバー膜上にバーコードを配置したカプセルは、とりわけたとえばEP2168073から公知であり、同様にカバー膜上にQRコード(登録商標)を印刷したカプセルは、たとえばWO2011/089048A1から公知である。
カバー膜、つまりカプセルカバー上にコードを配置することは、実際には比較的簡単である。カバーは、いずれにせよ印刷されることが多く、さらなる努力をほとんどせずにコードを備えることができる。しかし、特にブリューイングマシンでのカプセルの水平配置を考えると、カバー上のコードの読み出しは困難であり、当該配置では、水は大抵カプセル底部を通して導入され、ブリューイングされた生成物はカバー膜、つまりカバーを通って出ていってカップに注がれる。したがって、ブリューイングチャンバ内のカプセルカバー側に設けられる検出ユニットは、飲み物残留物、しぶきなどによる汚染に常にさらされることになる。さらに、通常はカプセルからの飲み物の出口とカップとの間の経路をできる限り短くしたいと思うものであり、このため、検出ユニットを収容できるようにすることはかなりの難題である。したがって、EP2168073およびWO2011/089048A1に記載されている解決策は、いわゆる水平型ブリューイングマシン、すなわち水平配列でブリューイングされるカプセルには適していない。
現状技術のさらなる不利な点は、適用されるコード自体にある。バーコードにコード化できる情報の量およびタイプは非常に限られている。
QRコードおよび同様の公知の二次元コードは、非常に多くの情報を含んでコード化することができるが、それらの構造に起因して、ブリューイングマシンで読み出される場合には限られた範囲内での飲み物カプセルへの適用にしか適さない。ブリューイングマシンにおけるカプセルに提供されたコードの読み出しに関する共通の問題は、特に飲み物、石灰堆積物などの跳ね返りによって生じる汚染であり、このような汚染は、カプセルの取付け次第では読み出し光学機器およびカプセル自体で生じる可能性がある。
一般的な光学二次元コードは、全てのいわゆるファインダパターンを備え、当該パターンを成功裏に認識することは、コードを読み出すことができるようにするために絶対に必要である。局所汚染がファインダパターンの領域にちょうど位置している場合、コード一式は読取不可能になる。したがって、冗長性を増大させることによってロバスト性を無限に増大させることはできない。ファインダパターンは、達成可能な最大ロバスト性を制限する。これは、マシンのプログラミング次第ではエラー通知を引き起こし、これは、読取不可能なカプセルの除去を要求する。読み出し光学機器またはカプセルを洗浄することによってこのような問題を克服することができない場合には、それ自体が消耗品であるカプセルを場合によっては廃棄することさえしなければならず、これは当然のことながら顧客の視点からは受け入れられない。公知の二次元コードの場合、カメラの光学部品およびブリューイングマシン内の検出ユニットのプロセッサの計算機能に対する要求を満たすことは、コストおよびスペースに関する許容可能な努力では困難である。
したがって、本発明の目的は、コードを備える上記のタイプのカプセルを提供することであり、上記コードは、十分な量の情報を格納することができ、素早く非常に高い成功率でブリューイングマシンにおいて読み出し可能である。さらに、本発明の目的は、上記の不利な点を克服する、このようなカプセルおよびブリューイングマシンのシステム、ならびにこのようなカプセルの識別方法を提供することである。
この目的は、特許請求の範囲に規定されるカプセル、特許請求の範囲に規定されるシステム、およびこのようなカプセルを識別する方法によって達成される。
本発明によれば、少なくとも1つの第1の光学的に読取可能なコードがカプセル、その結果カプセルビーカーの底部上に提供され、つまり底部上に存在している。第1のコードは、いくつかの第1のコード要素の二次元配置を有し、当該第1のコード要素の各々は、底部の平面におけるコードのいくつかの考えられる配列のうちの1つを一義的に導出可能な情報を備える。コード要素自体は、一般に二次元設計を有し、底部の平面におけるコード要素の配列または向きを判断することを可能にする幾何学的輪郭を有する。これによって、個々の第1のコード要素の配列は、コード要素によって形成される第1のコードの配列と相関する。好ましくは各コード要素がコードの配列に対して規定の配列を有するという事実により、コードのいくつかの考えられる配列のうちの1つは、任意のコード要素の向きの判断に基づいて確実かつ一義的に判断することができる。コードの向きに関する情報は、特に各コード要素に含まれることができ、そのため、コードの実際の読み出しおよび解読とは独立して、少なくともコードの配列を苦もなく認識することができる。
配列以外に、コードの位置およびサイズ、水平方向および垂直方向スケーリング、またはコードの基礎を成す格子もしくはラスタの位置およびサイズ、水平方向および垂直方向スケーリングも、コード要素自体にコード化されてもよい。
カバーまたは上記の現状技術に記載されているようにカバー膜ではなくカプセルの底部上にコードを取付けることにはさまざまな利点がある。したがって、カプセルカバーは、装飾印刷、ユーザが読み取ることができる情報などに利用でき、カバーの仕立てが追加のコードによって損なわれることはない。しかし、カプセルカバーの印刷に補足的にまたは代替的に、カプセルビーカーの底部が、コードに加えて、読み出し可能な好適な形態のさらなる視覚的に認識可能な要素、たとえば装飾要素、識別子または他の情報を備えることも排除するものではない。特に、コードは、たとえば装飾要素に好適に一体化することもできる。
さらに、底部上へのコードの組込みにより、水平型ブリューイングマシンにおける検出ユニットは、ブリューイングチャンバの前に、すなわちブリューイングチャンバの上流に配置され得て、飲み物の跳ね返りなどによる汚染の危険が少なくなり、設置スペースがそれほど重要でなくなる。
公知のタイプのカプセルは、その対称性およびその正方形断面により、4つの異なる位置でブリューイングマシンに挿入または導入され得る。したがって、カプセルには各々90°回転された4つの向きがあり、したがって、カプセルの底部上に存在するコードにも4つの向きがある。個々のコード要素がコードの向きに関する情報を担持しているという事実により、コードのいくつかの考えられる向きのうちの1つは、個々の任意のコード要素の認識および識別によって既に一義的に判断することができる。したがって、コードの向きは、コード要素の判断された全ての向きに基づいて、多数決によってロバストな態様で判断することができる。コード要素がコードの基礎を成す想像上の格子構造上に位置するようにコード要素の配置が選択される場合、コード要素の任意の選択によって格子パラメータをさらに再構築することができる。したがって、二次元コードでのいわゆるファインダパターンの使用が不必要になるだけでなく、上記の、汚れた(汚染された)ファインダパターンから生じる全ての不利な点も有利に回避される。
コード要素が、それらの形状、平面におけるそれらの配列および平面におけるそれらの表面分布によって、コード化された情報を提供するという事実により、ファインダパターンの使用は完全に無くすことができる。これに関する限り、特に局所汚染に関するコードのロバスト性を改善することができる。
コード要素に関して、コード要素が、少なくともブリューイングマシンにおけるコードのいくつかの考えられる配列、すなわち底部の平面におけるさまざまな配列のために、回転対称の幾何学的構造ではなく、一義的な、いずれの場合にも一義的な想像上のポインタ構造を有するまたは規定するということが特に言える。
コードの解読および読み出しに必要なコードの向きの情報は、ここで想定されるコード配列とその個々のコード要素の配列との結合により、コードの解読から切り離されて、これとは独立して判断され得る。これは、光学検出ユニットおよびその後に接続される画像評価に対する可能な限り低くかつ安価な技術的要求の実現に有利な影響を及ぼし得る。
ブリューイングマシンの検出ユニットに対するコードのいくつかの考えられる配列のうちの1つの判断は、少なくとも1つのコード要素および底部の平面におけるその配列または検出ユニットの画像平面におけるその配列に基づいて行うことができる。したがって、コードの配列の判断は、いくつかのコード要素の互いに対する配置とは独立している。
特に、底部の平面におけるコードの配列は各コード要素に含まれ、そのため、ブリューイングマシンの検出ユニットに対するカプセルの配列および向きに関する情報は、重複してコードに含まれる。これは、コードの基礎を成す格子パラメータにも当てはまる。これらも重複して面全体にわたってコード化される。
カプセルのさらなる実施形態によれば、第1のコードは、複数の本質的に同一のおよび本質的に同一に配列された第1のコード要素を備える。特に、第1のコードがもっぱら同一のコード要素で構成されることが考えられる。さらに、第1のコードが、さらにやはり互いに同一に配列される同一のコード要素で構成されることが考えられる。コード情報は、特に、個々のコード要素の空間的な二次元分散配置に含まれ得る。同一のおよび同一に配列された第1のコード要素を提供することは、上記のような底部の平面におけるコードの配列の一義的な判断に有利であるだけでなく、できる限り正確でエラーの無いコード自体の光学的読み出しにも有利である。
同一のおよび同一に配列されたコード要素を有するコードの実施形態の代替例として、コード要素が同一ではなく、それによって特性の点で体系的または非体系的に互いに異なっていることも想定され得る。底部の平面におけるコードの配列を一義的に導出可能な情報を備える複数のコード要素に加えて、コードが、これが当てはまらないさらなるコード要素を備えることも可能である。
ブリューイングマシンの検出ユニットは、特に、投影二次元検出器、たとえばカメラを備える。もっぱら同一のおよび同一に配列された第1のコード要素を使用することにより、特に安価な検出ユニットを実現することができる。特定の状況下では、コードの読み出しおよび解読に必要なのは、コード、たとえば二次元コードの中心領域の、局部的に焦点を合わせた正確な投影だけである。これに関する限り、コードを読み出して解読するために、コードの中心領域よりも焦点合わせ/鮮明さが低い状態で、コードの外側に位置する端縁領域を検出ユニットにおいて検出または投影することで既に十分であり得る。本発明のコードの設計が引き起こす読み出し時のぼやけまたは光学的エラーに関するこのロバスト性は、コード要素の互いの間でのばらつきに関するロバスト性にも影響を及ぼす。コード要素は、特に、それらのサイズ、着色などの点で互いに異なっていてもよい。
コード情報の抽出に決定的であるのは、底部の平面またはコードの端縁領域内の個々のコード要素の位置だけであるので、比較的焦点の合っていない態様でしか検出ユニットに投影されないコード要素でも、エラーの無いコードの検出、読み出しおよび/または解読に既に十分であり得る。
さらなる実施形態によれば、第1のコード要素は、規定された角度で互いに隣接する少なくとも2つの直線セクションを備える。コード要素の直線セクションは、特に正確かつ簡単に検出ユニットにおいて検出することができる。特に、検出ユニットは、一般に検出器画素として示されるいくつかの光学または感光性(電磁スペクトルの可視、赤外および/または紫外部分に対して感光性の)センサの規則的な二次元配置を備える。
直線状に延在するコード要素の線セクションは、この方法および態様で検出ユニットの隣接する検出器画素の幾何学的配置に従って投影されることができる。この方法および態様で、検出器画素の数が少ない場合でさえ、それゆえ比較的低い解像度しか持たない検出ユニットによっても、少なくともコード要素の線セクションの配列を、それらの配列を判断する目的で正確に検出することができるが、二次元コード内の個々のコード要素の位置も正確に検出することができる。
これのさらなる発展例によれば、第1のコード要素の少なくとも1つの線セクションが、本質的に長方形または正方形のコードの外縁に本質的に平行に延在することがさらに想定される。コードの外縁は、カプセルビーカーの底部上で光学的または視覚的に認識可能であるように設計され得るが、必ずしもその必要はない。さらに、個々の外側に位置するコード要素が、もっぱらそれらの端縁位置によって長方形または正方形のコードの外縁を準仮想的にマークすることが考えられる。少なくともコードの外縁に対する線セクションの平行配列により、コード構造をはっきりと認識できる。特に、ブリューイングマシンによって規定されるコードまたはカプセルのいくつかの考えられる配列からの、特定の許容域内の起こり得るわずかな偏差は、視覚的または光学的に認識可能な外縁によって認識することができ、エラーの数値補償または画像評価に使用することができる。
コードの端縁に対する線セクションまたはコード要素の平行配列は、コード構造の認識に絶対に必要なわけではない。コード構造は、コード要素の位置にだけ含まれていてもよい。形状およびサイズの点でも異なり得る任意の方向付け可能なコード要素が使用されてもよい。
さらなる実施形態によれば、第1のコード要素の少なくとも1つの線セクションは、正方形の底部の外縁に本質的に平行に延在している。それによって、特に、コードの外縁も正方形の底部の外縁に平行に延在することが想定される。さらに、底部の平面におけるコードの考えられる配列および/またはブリューイングマシンにおけるカプセルの通常4つの考えられる配列が、正方形の底部の垂直または水平に延在する外縁、つまり長方形または正方形のコードの水平または垂直に延在する外縁と一致することが想定され得る。これに関する限り、検出ユニットおよびこれに一体化されるかまたはこれの後に接続される画像評価は、正方形の底部の外縁、つまり底部上に提供された長方形または正方形のコードの外縁に平行に延在する1つまたは2つの優先的な方向(x,y)を備え得る。
さらに、少なくとも第1のコード要素が、全てがコードの外縁に平行に延在する線セクションだけで構成されることが考えられる。
さらなる実施形態によれば、第1のコード要素は、本質的にL字型の態様で設計される。コード要素のL字型の設計は、2つの線セクションを備え、当該2つの線セクションは、おおよそ直角で互いに隣接しており、両方ともが直線の態様で設計されており、本質的に同一のまたは異なる長さを有していてもよい。これによって、第1の線セクションの一端は、第2の線セクションの端部に隣接している。それによって、線セクションの反対側に位置する端部同士は、互いに離れている。線セクションの交点は、たとえばそれぞれのコード要素の基準点を規定し得る一方、2つの線セクションのうちの一方は、ポインタ構造として機能し得る。これによって、線セクションが同一のまたは異なる長さを有することが考えられる。2つの線セクションの交点から出発する直線ポインタは、たとえばコード要素の線セクションのうちの1つと一致してもよく、この方法および態様で、底部の平面におけるそれぞれのコード要素の配列を一義的に判断でき、これによってコード一式の配列を一義的に判断できる。線セクションがおおよそ等しい長さに設計される場合には、それぞれのコード要素の一義的な向きは、2つの線セクションの互いに対する相対的な位置および配列から導出可能である。
これの代替例であるさらなる実施形態によれば、第1のコード要素が少なくとも1つのアーチセクションを備えることがさらに考えられる。L字型のコード要素以外に、多数の異なるコード要素を検討することができる。少なくとも1つのアーチセクションを有するコード要素は、たとえばC字型またはU字型の形状を有していてもよい。L字型のコード要素以外に、特にT字型またはV字型のコード要素も考えられ、これらは特に単純な幾何学的構造を特徴とし、そのため、解像度の低い検出ユニットを使用しても個々のコード要素の配列の判断を確実かつ正確に行うことができる。
特に、それらのコード要素は、コード端縁に平行に延在する線セクションでもっぱら構成され、これにより検出ユニットの要求解像度の大幅な低減が可能になる。特に、L字型のコード要素は、検出用画素の数が最小限であることを特徴とする。さらに、L字型のコード要素は、画像認識および評価時に、ぼやけに対して優れた挙動を示す。
さらなる実施形態によれば、コード要素は、カプセルビーカーの底部上にレーザ処理されるか、または底部内にレーザ処理される。底部の外側または底部の材料内にコード要素、それゆえコード一式を配置することは、レーザ照射によって行われる。これによって、特に、底部の材料が特定の規定の波長領域でのレーザ照射にさらされると色変化またはテクスチャ変化を受け、その結果、これによって形成されるコード要素は、特にハイコントラストの態様で視覚的に表現できることが想定され得る。それによって、必ずしも人間の眼に見える色変化である必要がなくなる。また、IRまたはUV照射に関する反射特性および/または吸収特性の変化がレーザによって達成され、その結果、裸眼では認識できないがIR光またはUV光を用いた検出ユニットでは認識できるコードが生じることも考えられる。さらに、コード要素がカプセルビーカーの底部上または底部内のレーザ彫込みとして実現されることが考えられる。このため、印刷方法またはこのような方法が必要とする印刷染料の使用は、カプセルビーカーの底部上へのコード要素およびコードの取付けには不要である。したがって、別の態様で印刷または付着された印刷染料がブリューイング手順中に放出されて最悪の場合には飲み物の中に入り込むことも起こり得ない。カプセルビーカーの底部上または底部内へのコード要素のレーザ処理により、カプセルビーカー、したがってカプセル全体の特に耐久性がありロバストなコード化が行われる。
さらなる実施形態によれば、第1のコードが、50〜400個の個々のコード要素、好ましくは70〜100個の個々のコード要素を備え、これらのコード要素がカプセルビーカーの底部上に二次元的に配置され、空間的に分散されることが想定される。個々のコード要素は、特に重なり合うことなく互いに配置される。これに関する限り、コード要素は、互いに間隔をあけた態様でカプセルビーカーの底部上に設けられる。上記の数のコード要素によって、合計100〜800ビットの情報をカプセルビーカーの底部に組み入れることができる。これによって、特に、コード要素の各々が2ビットの情報量を有することが想定される。特に、1つ1つのコード要素の情報量は、底部の平面における残りのコード要素に対するコード要素の相対的空間位置に含まれる。
コード要素の一部はテストビットの実装に役立ち得るのに対して、コード要素の別の部分はいわゆる情報ビットを含む。エラーの無いコードの読み出しおよび解読または試験はテストビットによって可能であるのに対して、情報ビットはコード情報の実際のキャリアである。
さらなる実施形態によれば、第1のコードが、少なくとも対にしてコードグループにグループ化されるコードフィールドの規則的な想像上の配置に細分化されることがさらに想定される。それによって、コードグループ内ではコードフィールドの1つだけがコード要素を備えるのに対して、コードグループの残りのコードフィールドは空いているままである。たとえばコードグループが互いに隣接する4つのコードフィールドで構成される場合、4つの考えられる空間がコード要素に利用可能である。したがって、このようなコード要素は、1〜4の数字、それゆえ2ビットの情報量を表し得る。特に、コードグループは、互いに隣接するいくつかのコードフィールドの二次元配置を備え得る。たとえばコードグループが正方形に配置された4つのコードフィールドで構成されることが考えられる。しかし、たとえば各々が3つのコードフィールドを有する2つの横列で構成されるたとえば長方形のコードグループなどの他の二次元配置も考えられる。
これのさらなる実施形態によれば、コードグループ内のコード要素の局所位置が情報を備える。コードグループの総情報量は、コードグループに属するコード要素の数に直接依存する。コードグループがたとえば4つの個々のコードフィールドを備える場合、各コードフィールドは、定義に従って、単一の情報、たとえば数字「0,1,2,3...」を表し得る。コードグループの単一のコードフィールドにコード要素を位置決めすることによって、コードフィールドおよびそれに割り当てられる値が選択される。
コードフィールドへのコードの規則的な細分化、および、コードフィールドから形成されるコードグループがいずれの場合にも1つだけのコード要素によって占められることにより、それぞれのコードは、コードグループへの細分化に関してコードの面にわたってコード要素の均一な密度を有することになる。これに関する限り、均一な情報密度の存在は、コードの画像レベルでの妥当性基準または試験基準を既に表し得て、当該基準によって読取エラーが認識され、上記エラーは、たとえば汚染によって引き起こされる可能性があり、検出ユニットおよび/またはその後に接続される制御装置によってコード要素として誤って解釈される可能性がある。互いの間での個々のまたはいくつかのコード要素の位置も、同一の方法および態様で試験基準または妥当性基準を表し得る。
さらなる実施形態によれば、いくつかのコードグループおよび/またはコードフィールドがコード語にまとめられる。コード語におけるコードグループおよびコードフィールドの数は、任意の態様で選択可能である。一般に、各コード語は、同一の数のコード要素または同一の数のコードグループを有する。コード語への分割のために、各コード語が整数個のコードグループで構成されることが想定され得る。さらに、コード語がたとえば1つ以上のコードグループおよび個々のコードフィールドを備えることが考えられる。特に、コード語は、奇数倍数のコードフィールドを有していてもよい。
特に、いくつかの妥当性および/または品質試験が異なるコードレベルで実行されてもよい。第1の試験が個々のコード要素の規定の幾何学的形状に関して行われることが考えられる。たとえば予め規定された、たとえばL字型の形状とは異なる幾何学的構造を有するコード要素が読み出されると、これは既にコードの拒否に至る場合もあればコードの正確な認識に至る場合もある。
さらなる試験基準または品質基準の実施も、さらなる、たとえば第2のコードレベルで可能である。たとえば、ここでは、想定された数のコード要素が平面の予め規定された面セグメント内に位置しているか否かを画像レベルで直接調べることができる。したがって、たとえば、各々のまたは個々のコードグループまたはコードフィールドのレベルで完全性試験を実行することができる。たとえば、コードグループがいずれの場合にも厳密に1つのコード要素を備えるか否かを調べることができる。コードグループ当たりいくつかのまたは1つ未満のコード要素が存在する場合、試験基準は満たされない。同程度に、これはコードまたは修正すべきものの正確な認識に役立つことができる。
最後に、個々のまたはいくつかのコード語のレベルでも妥当性試験を実行することも考えられる。したがって、特に、コード語に含まれる個々のテストビットが妥当性制御のために選択的に読み取られて評価され得る。上記の全ての妥当性または品質試験では、コードの完全な解読は不要である。
基本的には、特定の割合のコードフィールド、コードグループまたはコード語のみを解読のために読み出すことができる必要がある。そして、良い選択をするために、コード要素、コードフィールド、コードグループおよびコード語の妥当性試験および品質評価が使用可能であり、利用可能な情報の信頼性は、解読時の解読プロセスに含まれ得る。特に、所与の状況をもたらす全ての解読可能性は、互いに比較することができる。次いで、それぞれに判断された解読可能性の品質評価によって、特定の確率または信用性で、コード化された内容に関する決定がなされ得る。
さらに、コード要素のレベル、コードフィールドもしくはコードグループのレベルおよび/またはコード語のレベルでのコード試験または品質判断の可能性により、コードの品質、すなわちその認識可能性を数回、したがってかなり確実な程度に判断することができる。特に、コード認識の品質は、これらのレベルの各々で評価され得る。
これとは独立して、画像レベルでの記録されたコードの品質の評価が格子の計算およびコードの基礎を成す1つ以上の格子定数の計算に含まれることが一般に考えられる。
したがって、コード認識では、これに関する限り、記録されたコードのスケーリングを実行するためにコードの格子または格子定数が近似、特にいわゆるフィッティングによって判断されることが特に想定され得る。画像レベルで判断されるコードの品質もこのスケーリングに使用できるが、格子の位置決めにも使用できる。コードの解読自体も、品質認識によって実行または簡略化することができる。コードがたとえば各コード語に重複して数回含まれるので、全てのコード語の品質判断に基づいて、全てのコード語の中で最も高い品質または最も高い評価を有する語がコードの解読のために選択される。この方法および態様で、解読エラーは高度に最小化することができる。
最も高い品質評価を有する語に基づく解読が不可能であるかまたは尤もらしい結果を提供しない場合、格子定数および/または格子位置を変更して、再度評価および解読を実行することが想定される。
さらなる実施形態によれば、カプセルが、第1の光学的に読取可能なコードに加えて、少なくとも1つの第2の光学的に読取可能なコードをカプセルビーカーの底部上に備えることがさらに想定される。既に第1のコードでそうであったように、第2の視覚的に認識可能なコードも、第1のコードの中点に対して第1のコードの径方向外側に位置するいくつかの第2のコード要素の二次元配置を備える。特に、第1のコードに関して、第1のコードがカプセルビーカーの底部の中点の上に延在していることが想定される。それによって、第1のコードの中点は、カプセルビーカーの底部の幾何学的中点とおおよそ一致し得る。
それによって、第1および第2のコードは、異なるコードレベルを示す。カプセル底部上に配置されるコードは、特に二段階または複数段階の態様で設計されてもよく、第1のコードは、第1のコード段階または第1のコードレベルを規定し、第2のコードは、第2のコード段階または第2のコードレベルを規定する。
コード、つまりブリューイングマシン内のカプセルのたとえば4つの異なる考えられる配列について検討した場合、第1のコードの中点は、特にカプセルビーカーの回転軸と一致し得て、当該回転軸を基準にしてカプセルの配列をブリューイングマシン内の別の考えられる配列にすることができる。
第2のコードに第2のコード要素を提供することにより、ロバスト性の程度が異なる状態で、コード化された態様で、段階分けされた態様で、より多くの異なる情報をカプセルビーカーの底部に格納して読み出すことができる。特に、第2のコードは、任意に提供され、場合によってはブリューイングマシンの動作またはブリューイング手順に関して重要ではないかまたはそれほど重要ではない任意の情報を含み得る。特に、たとえば水量、水温、ブリューイング前時間、またはポンプパワーの設定点もしくは設定点曲線、流量または圧力などのブリューイング手順に関連するブリューイングパラメータまたは情報が第1のコードに含まれることが考えられる。
代替的に、第1のコードは、カプセルまたはカプセルタイプの識別を可能にし、たとえばマシンに格納されたブリューイングプログラムまたは飲み物レシピをそれに割り当てることを可能にする情報も単に含んでいてもよい。それによって、飲み物レシピは、たとえばブリューイングされた飲み物に追加されるミルクまたはスチームミルクの量および/または温度などの、ブリューイングパラメータの範囲を越える追加のレシピ情報を備えることができる。
第2のコードは、たとえば、このような追加のレシピ情報、または、たとえば販売期限、製造地もしくは原産地、製造日もしくはバッチ番号などの情報を備え得る。
互いに空間的に分離された態様での第1および第2のコードの配置により、第1および第2のコードの選択的読み出しが可能になる。さらに、径方向外側に段階分けされた異なるコードの空間的に分離された配置は、さまざまなブリューイングマシンで使用できる。ブリューイングマシンの設計次第で、第2のコードは使用される場合もあれば無視される場合もある。カプセルおよびその抽出原料に関する任意の追加情報は、たとえば第2のコードによって、結果的に高性能の検出ユニットを有するブリューイングマシンの特定のタイプまたは設計変形例だけがアクセスできるようにされてもよい。
対照的に、安価なブリューイングマシンでは第1のコードを読み出すだけで十分である場合がある。これに関する限り、このようなマシンも、それに応じて最小化された検出ユニットおよび画像評価を備えていてもよく、当該検出ユニットおよび画像評価は、単にカプセルビーカーの底部の中心領域に位置する第1のコードを視覚的に検出または解読する。
さらなる実施形態によれば、第1および第2のコードの第1および第2のコード要素は、本質的に同一である。しかし、それによって、第1のコード要素は、第2のコード要素と比較して異なって配列される。たとえば、第1のコード要素は、カプセルビーカーの底部の平面において90°、180°または270°だけ回転させた態様で第2のコード要素に対して配列されてもよい。ここでも、第1のコード要素は全て、有利に、互いに同一であり、互いに同一に配列される。同じことが第2のコードの第2のコード要素にも当てはまるであろう。
さらに、第1のコード要素の上記の特性および特徴は全て、第2のコード要素のものと同一または本質的に同一であり得て、または第2のコード要素でも対応して実現可能である。
さらなる局面によれば、本発明はさらに、上記のカプセルから飲み物を準備するためのシステムに関する。当該システムは、ブリューイングマシンを備え、当該ブリューイングマシンは、ブリューイングされた飲み物を準備する目的で、本質的に正方形の底部を有する上記のタイプのカプセルを受けるためのブリューイングチャンバと、カプセルがブリューイングチャンバの上方の読取位置に位置している間にカプセルビーカーの底部から第1のコードを読み出すための光学検出ユニットとを有する。カプセルは、4つの異なる配列で読取位置に位置決めされ得る。それによって、検出ユニットは、カプセルビーカーの底部上の個々のコード要素の配列を認識し、これからコードの配列を導出するように設計される。この方法および態様で、コードの配列は、コード一式の分析を必要とすることなく、単一のコード要素または若干のコード要素の視覚的認識に純粋に基づいて行うことができる。したがって、コードの配列の判断には、画像評価の比較的低い計算機能のみが必要である。コードを担持する正方形の底部を有する少なくとも1つの対応するカプセルも当該システムに属し、当該コードはコード要素を備え、当該コード要素から検出ユニットはコードの配列を導出する。
ここで、上記の(第1の)コード要素に加えて、カプセル底部上のさらなる要素を認識する検出ユニットを排除するものではなく、当該さらなる要素から、検出ユニットは、コードの配列を導出することはできないが、情報を読み出すことができるコードの要素として、および/または、コードに属していないとして拒否される要素としてそれらを認識することができる。
特に、カプセル底部の一部の領域は、コードに属していないとして拒否され得て、このような領域は、たとえば周辺に配置されてもよく、または有効なコードの外縁内にも配置されてもよい。
さらなる局面によれば、本発明はさらに、飲み物を準備するためのブリューイングマシンにおいてカプセルを識別する方法に関し、当該カプセルは、本質的に正方形の底部を有するカプセルビーカーと、底部上にいくつかのコード要素の二次元配置を有するコードとを有する。これによって、当該方法は、
ユーザによってブリューイングマシンに挿入されたカプセルを読取位置に移すステップと、
コード要素を認識し、コード要素の配列に基づいてコードの配列を判断するステップと、
コードを解読し、コードに含まれるコード情報に基づいてカプセルタイプを識別するステップとを備える。
コード情報は、コードの認識が成功した後は、ブリューイングマシン、特にブリューイング手順の制御に使用することができる。
一般に、カプセルの文脈において記載される全ての特徴および利点は、本明細書に記載されているシステムおよび方法に同程度に当てはまると言え、逆の場合も同様である。
本発明の実施形態において要求される本質的に同一のまたは本質的に同一に配列されたコード要素という表現は、検出ユニットおよびその後に接続される画像評価の解像度精度の範囲内で、それぞれ同一の態様および同一に配列された態様でコード要素がカプセル底部上に提供されるという事実を表現するものである。検出ユニットおよびその後に接続される画像評価は、特定のエラー耐性を提供することができ、その結果、コード要素の規定の形状、位置および/または規定の配列からのわずかな偏差でさえ依然として確実に検出することができるが、大きな偏差も依然として確実に検出することができる。
これによって、10%までまたは20%まで、30%までまたはさらには40%までのコード要素の長手方向または横方向の広がりに対するコード要素の幾何偏差は、依然として検出ユニットの許容域の範囲内であり、そのため依然として本質的に同一であるとして有効であるべきである。対照的に、線またはストライプの厚みは、最大で200%まで、予め規定された厚みと異なっている可能性がある。配列に関して、5%、20°、30°またはさらには35%までの偏差は、検出ユニットおよびその後に接続される画像評価によって許容、つまり補償することができる。
本発明の実施形態の例を図面によって以下で説明する。図中、同一の参照番号は同一または同様の要素を示す。
飲み物準備のためのカプセルの斜視図である。 図1に係るカプセルの側面図である。 カプセルを受けるように設計されたブリューイングマシンの概略図である。 マシン内に設けられ、カプセルビーカーの底部上のコードを視覚的に検出するための検出ユニットの簡略化された概略図である。 カプセルビーカーの底部上に提供される第1のコードの概略図である。 個々のコードフィールド、コードグループおよびコード語への第1のコードの規則的細分化の簡略化された概略図である。 コードグループのさまざまなコードフィールドにおけるコード要素のさまざまな位置を示す図である。 第1および第2のコードを有するカプセルビーカーの底部の簡略化された概略図である。 2つの異なるコード要素の概略図である。
詳細な説明
図1および図2に示されるカプセル10は、正方形のカプセル底部12を有するポット状のカプセルビーカー11を備える。カプセルビーカー11は、底部12から離れたところでカプセルカバー16で閉じられており、当該カプセルカバー16は、カプセルビーカー11の断面全体にわたって延在している。カプセルカバー16およびカプセルビーカー11の側壁14は、外向きに突き出るフランジセクション18を形成する。周囲フランジセクション18は、閉鎖機能以外に、カプセルを誘導および配列することにも役立つ。ブリューイングマシン20に設けられた、一般に挿入または受けシャフトの形態の受け部21は、図2の側面図に示されるカプセル10の外側輪郭に対応する形状を有していてもよく、それにより、カプセルビーカーの底部12が検出ユニット24に対向する向きまたは配列で強制的にカプセルをブリューイングマシン20の受け部に導入することができる。
カプセル10の正しい位置決めがブリューイングマシン20内の読取位置Lであるとすると、カプセルビーカー11の底部12の正方形形状および本質的に正方形の周囲フランジセクションにより、カプセル10および底部12上に提供される光学的に読取可能または視覚的に認識可能なコード50の向きとしては、依然として4つの異なる向きが考えられる。コード50の異なるいくつかの考えられる配列は、想像上の回転軸15に対するカプセルの回転によるものであり、当該回転軸15は、底部12に対して本質的に垂直かつカプセルカバー16に対して本質的に垂直に延在し、特に底部12およびカプセルカバー16の幾何学的中点と一致し得る。
図3に示されるブリューイングマシン20は、受け部21に挿入することによってまず読取位置Lに保持され得る少なくとも1つのカプセル10を受けるように想定されている。この読取位置Lにおいて、カプセルビーカー11の底部12の外側に提供されたコード50は、検出ユニット24によって視覚的に検出されて画像評価に送られることができ、当該画像評価によって、コード化された情報を解読することができる。抽出製品で満たされたカプセル10を穿孔して、抽出原料と抽出手順で想定される流体、特に熱湯とを接触させることができるブリューイングチャンバ26は、読取位置Lの後に位置している。この方法および態様で準備された抽出物、つまり飲み物は、その後、排出口29を介して、明示されていない飲み物容器に回収することができる。次いで、使用済みカプセル10は、ブリューイング手順後に取込容器28に送られることができ、この容器は時々空にする必要がある。
さらに、ブリューイングマシン20は制御装置30を備え、当該制御装置30は、とりわけ検出ユニット24に結合されている。画像評価は、検出ユニット24または制御装置30のいずれかに含まれ得る。ブリューイング手順は、カプセル10のコード情報を読み出すことによって制御可能であるが、最小限に当該読み出しの影響を受ける可能性がある。コード50は、たとえばコード50の認識および読み出し後に制御装置30によって自動的に選択され得る予め設定されたブリューイングプログラムに関する情報を含んでいてもよい。ブリューイングマシン20の動作快適性は、このようにして向上および改善させることができる。
ブリューイングマシンは、図3には図示されていない、ブリューイングチャンバを開閉するモータをさらに備えていてもよい。このモータは、同様に制御装置によって制御可能であり、そのため、コードの認識および読み出しが成功した後にカプセルが自動的にブリューイングチャンバ26に移される。これによって、ユーザの動作快適性は向上する。
検出ユニット24は、図4に係る概略図に簡略化された態様で示されている。検出ユニット24は特にカメラ25を備え、カプセル10がブリューイングマシン20内の読取位置Lに位置するとすぐに、カメラ25の光軸は、典型的には、図5および図6に示される第1のコード50の中点55と本質的におおよそ一致する。カプセルビーカー11の底部12上の第1のコード50は、図5に概略的に示されている。第1のコード50は、第1のコード50の外縁54の範囲内の中心または中央に位置する少なくとも想像上の中点55を有する。
さらに、第1のコード50は、いくつかの第1のコード要素52の二次元配置を備える。第1のコード要素52の各々は、底部12の平面におけるコード50のいくつかの考えられる配列のうちの1つを一義的に導出可能な情報を含む。コード50は、X−Y平面に合計4つの異なる配列で配置することができ、当該X−Y平面は、図5および図6に示されており、たとえば検出ユニット24の画像平面を表すかまたはこれと一致する。個々の配列は、たとえばいずれの場合にも回転軸15に対して90°だけカプセル10を回転させることによって想定することができる。それによって、カプセルビーカー11の回転軸15は、第1のコード50の想像上の中点55と一致し得る。
第1のコード50の全ての第1のコード要素52が同一または本質的に同一の態様で設計されていることを認識できる。第1のコード要素52は、図5および図9において水平に延在する第1の線セクション52aと第2の本質的に垂直に配列された線セクション52bとを有するL字型の輪郭を有する。図5および図9に示されるコード50およびその個々のコード要素52の配列により、線セクション52a,52bの交点は左下に位置する。短い突出部または第1の線セクション52aは、当該交点から水平方向に右方に延在する一方、長い方の、すなわち第2の線セクション52bは、線セクション52a,52bの交点から垂直上向きに延在している。
個々の線セクション52a,52bのこの配置および配列は、関連付けられるコード要素52およびこれによって形成されるコード50の配列の一義的な判断を可能にする。特に、ポインタ構造56が一義的にコード要素52に割り当てられ得る。ここで、たとえば第2の線セクション52bの延長線上のポインタ構造56が図9に示されており、ポインタ構造56は、2つの線セクション52a,52bの交点から離れる方を指している。コード50およびそのコード要素52をたとえば90°だけ時計回り方向に回転させると、線セクション52a,52bおよび関連付けられるポインタ構造56の対応する回転が生じる。そうすると、これは水平方向に右方を指すであろう。全てのコード要素52が互いに本質的に同一に配列されているという事実およびコード要素52の向きがコード50の向きに固定的に連結されていることにより、いくつかの考えられる配列間での底部12の平面におけるコード50の配列または向きは、単一の任意のコード要素52の配列を判断することによって比較的簡単に、ソフトウェアおよびハードウェア技術に関する作業が少ない状態で判断することができる。
ここで、第1のコード要素52の少なくとも1つの線セクション52a,52bが、正方形の底部12の外縁13に本質的に平行に、および/または、本質的に長方形もしくは正方形のコード50の外縁54に本質的に平行に延在していれば、特に有利である。さらに、異なって長い線セクション52a,52bの直角の配置が、コード要素52の特にロバストで正確な位置認識にとって有利であることが分かった。検出ユニット24は、特に、X−Y平面に対応する、水平方向に互いに隣接し垂直方向に並べて配置され得るいくつかの検出器画素の規則的な二次元配置を備えていてもよい。第1のコード要素52の線セクション52a,52bがそれぞれX軸およびY軸に対して垂直または水平に配列されるという事実により、検出ユニットの解像度が低かったとしても、または投影エラーがあったとしても、コード50の配列を判断するのに十分な画像認識を依然として提供することができる。
L字型のコード要素52の使用は一例として記載されているに過ぎず、必ずしも設けられる必要はない。基本的には、たとえば図9に示されるようなC字型の基本形状およびアーチセクション53aを有する他のコード要素53を使用することも考えられる。U字型、V字型もしくはT字型のコード要素、または非対称の表面領域の形態のコード要素も同程度に考えられる。コード要素に関する唯一の要件は、コード要素が平面において明らかかつ一義的な向きを本来的に規定することである。
図6には、第1のコード50が、少なくとも対にしてコードグループ60にグループ化されるコードフィールド61,62,63,64の規則的な想像上の配置にどのようにして細分化されるかが概略的に示されている。ここで、コードグループ60内の1つのコードフィールド61,62,63,64だけがコード要素52を備える一方、コードグループ60の残りのコードフィールド61,62,63,64はコード要素52が無いままである。合計4つのコードフィールド61,62,63,64から形成されるコードグループ60におけるコード要素52のさまざまな考えられる位置が図7に示されている。図7に示される4つのコードグループ60の各々は、4つの異なる状態のうちの1つを表している。これに関する限り、合計4つのコードフィールドから形成されるコードグループ60は、合計2ビット(2=4)の情報を表す。
各々のコードグループ60がコード要素52を1つだけ備えるようにするという規則には、コードグループ60の表面積サイズ上に正規化される第1のコード要素52の表面密度が第1のコード50の表面全体にわたって一定であるという効果がある。さらに、整数個のコードグループを有する第1のコード50の任意の各表面セグメントは、同一の情報密度を有する。最終的に、コードグループ内のコード要素の局所位置は、対象の情報のキャリアである。コード情報がコードグループ60またはコード50の外縁54に対する個々のコード要素52の位置に含まれるという事実により、コード情報は、単一のタイプの同一のコード要素52によってコードに格納することができる。
さらに、コードグループ60が少なくとも4つのコードフィールド61,62,63,64を備え、これに伴って2ビットの長さの最小限の情報を備えることが想定される。さらに、いくつかのコードグループ60および/またはいくつかのコードフィールド61,62,63,64は、コード語70にグループ化されてもよい。図6に示される実施形態では、コード50の左上の正方形に示されるコードグループ60は、合計16個のコードフィールド61,62,63,64を備えるコード語70にグループ化される。
コードグループ60がコード要素52を1つだけ含むまたは備えることが認められるという要件によれば、コード50の解読とは独立して、したがって既にコード50の記録画像に基づいて直接的に、コード50の第1の完全性試験を実行することができる。たとえば2つ以上のコード要素52がいくつかのコードフィールド60に含まれていることを検出ユニット24が認識すると、それぞれのコード領域は拒否され得る。コード語70内のコード要素52の数は、同一の方法および態様で調べることができる。
さらに、コード50のコード情報が、たとえばリード・ソロモン符号または別の形態の冗長性符号を介していくつかのコード語70に重複して含まれることが想定される。この方法および態様で、コード50または検出ユニット24の領域における局部汚染の場合にコード50およびこれに含まれるコード情報を確実に読み出せることを保証することができる。それによって、たとえば個々のコード要素52を個々のコード語70に割り当てて個々のコード語70によって個々のコード要素52を識別することによって、個々のコード語70の投影および読み出し品質を判断することが特に考えられる。たとえばコード語70についての要求された数のコード要素52が記録画像に含まれるべきでない場合、これは対象のコード語70が汚染の影響を受けたかまたは投影エラーにさらされていることを示している。コード語70の量のうち、解読のために選択されるのは、一般に予め規定された数のコード要素52を有するもののみである。
解読にとって十分に完全なコード語70が存在しない場合には、考慮すべきいくつかの推定または想定がそれぞれの位置でなされ得る。次いで、それぞれの想定によってその後生じるコード情報および/または個々の情報ビットの完全性試験の過程で、解読後に、想定が正しかったか否かが決定され得る。したがって、完全性試験に基づいて異なる想定がなされる可能性もある。この手順は、なされた想定によって生じるコード情報が完全性試験の基準を満たすまで反復的に繰り返されてもよい。
図6に示される個々のコードグループ60のグループ化以外に、コード語70は、基本的には、たとえば1つ以上のコードグループ、さらに1つ以上のコードフィールドでも構成されてもよく、そのため、コード語70のコードフィールド61,62,63,64の総数は、コードグループ60当たりコードフィールド61,62,63,64の数の奇数倍数である。これによって、個々のコードフィールド61,62,63,64があるタイプのテストビットまたはテストコードを含む一方、コード語70は実際のコード情報のキャリアであることが考えられる。
カプセル10のさらなる実施形態において、図8の図によれば、第1のコード50だけでなく第2のコード150も第1のコード50に加えてカプセルビーカー11の底部12上に提供されることが考えられる。第1のコード要素52を有する第1のコード50は、おおよそ中央にまたは底部12の中央領域に配置される一方、第2のコード要素52′を有する第2のコード150は、第1のコード50の幾何学的中点に対して第1のコード50の径方向外側に位置している。図8に係る実施形態では、第2のコード150は、第1のコード50を周囲方向に完全に囲んでいる。それによって、第1および第2のコード50,150の各々は、長方形または正方形の外側輪郭を有する。言い換えれば、第1のコード50は、第2のコード150内に位置している。
しかし、コード50,150は、重なり合う態様で設計されてはいない。内側に位置する第1のコード50の領域に位置する第1のコード要素52だけが第1のコードに属している。第2のコード要素52′は、第1のコード要素52′と同一に設計されてもよい。しかし、この場合、第1および第2のコード50,150を一義的によりよく区別するために、第1および第2のコード要素52,52′は異なって配列されると想定される。ここで、全ての第1のコード要素52は本質的に同一の態様で配列される一方、全ての第2のコード要素52′は本質的に同一の態様で配列される。図8に示される実施形態の例では、第2のコード要素52′の向きは、第1のコード要素52の向きと比較して90°だけ反時計回り方向に回転されている。
しかし、これとは異なって、たとえば第2のコード要素52′がL字型の輪郭とは異なる形状、たとえばC字型の輪郭またはU字型の輪郭を有し、そのため第1のコード要素52の輪郭および形状と視覚的に区別できることが考えられる。第1および第2のコード50,150の配列を判断するために、底部12の平面におけるコード50,150のいくつかの考えられる配列のうちの1つを一義的に導出可能な情報を第1および第2のコード要素52,52′のうちの1つだけが含んでいれば基本的に十分である。回転したL字型の第2のコード要素52′の代わりに、点状または回転対称のコード要素も基本的に使用されてもよい。
第1および第2のコード50,150は、一般に異なるコード情報を含む。第1のコード50は一般に、たとえばブリューイングプログラム、水量、ブリューイング温度、ブリューイング圧力、流量、ポンプパワー、ブリューイング時間または事前ブリューイング時間に関する、ブリューイング手順のために提供される情報を備える一方、場合によっては特定のブリューイングマシン20でのみ任意に使用される外側に位置するコード150は、たとえば販売期限、生産地、原産地またはバッチ番号などの抽出原料に関するさらなる追加情報を含む。
異なるまたは異なって配列されるコード要素52,52′は、第1および第2のコード50,150の視覚的分離を可能にし、そのためこれらを互いに別々に独立して検出し、読み出し、解読することができる。第1のコード50または第2のコード150の外縁54に対する第2のコード要素52′の配列および第2のコード要素52′の互いの中での配置、特にコードフィールド61,62,63,64、コードグループ60およびコード語70への少なくとも想像上または仮想の細分化における配置は、第1のコード要素52と本質的に同一に設計されてもよい。この方法および態様で、第1のコード50および第2のコード150は、全く同一の画像評価によって認識し、読み出し、解読することができる。
ここで、コード面の10%〜15%の可読性でコード情報を既に解読できるように冗長性試験が選択される。コードグループ60およびコード語70がコード50の面にわたって均一に分散されることによって、コード情報はコード50の面にわたって準均一に分散される。これにより、局部汚染または投影エラーを前提としても、コード50が特にロバストになる。
コードフィールド61,62,63,64から形成されるコードグループ60が厳密に1つのコード要素52を備えるという予め規定された制約により、コード語70の完全性および妥当性試験は、ビットレベルおよび画像レベルで直接実現可能である。さらに、カプセルビーカー11の底部12上のコード50の一定の書込時間は、コードグループ内でのコード要素の均一な分散によって実現可能である。これは、書込み対象の面に比例する書込時間を有する書込装置によって実現可能である。書込装置は、たとえばガルバノレーザスキャナとして設計されてもよい。たとえばレーザによって底部12に書込みまたは刻み込みを行うと、単位時間当たり書込まれるコード要素52の数は常に同じである。
コード50またはコード50に含まれるコード語70もしくはコードグループ60の完全性試験を純粋に画像レベルで実行することさえ考えられる。完全性試験が画像レベルでよりよく実行されればされるほど、コード語70に追加されるテストビットは少なくなる。コード50内のテストビットなしでほとんど済ますことができるようにコード50の完全性試験を完全に画像レベルで実行することさえ考えられる。
10 カプセル;11 カプセルビーカー;12 底部;13 外縁;14 側壁;15 回転軸;16 カプセルカバー;18 フランジセクション;20 ブリューイングマシン;21 受け部;22 ブリューイングユニット;24 検出ユニット;25 カメラ;26 ブリューイングチャンバ;28 取込容器;29 排出口;30 制御装置;50 コード;52 コード要素;52′ コード要素;52a 線セクション;52b 線セクション;53 コード要素;53a アーチセクション;54 外縁;55 中点;56 ポインタ構造;60 コードグループ;61 コードフィールド;62 コードフィールド;63 コードフィールド;64 コードフィールド;70 コード語;150 コード。

Claims (14)

  1. ブリューイングマシンでの飲み物準備のためのカプセルであって、前記カプセルは、抽出原料で満たされ、本質的に正方形の底部(12)を有するカプセルビーカー(11)と、前記カプセルビーカー(11)を閉じるカプセルカバー(16)とを備え、前記カプセルは、前記カプセルビーカー(11)の前記底部(12)上の少なくとも1つの光学的に読取可能な第1のコード(50)をし、前記コードは、いくつかの第1のコード要素(52,53)の二次元配置を備え、前記第1のコード要素(52,53)の各々は、前記底部(12)の平面における前記第1のコード(50)のいくつかの考えられる配列のうちの1つを一義的に導出可能な情報を備え、
    前記第1のコード(50)は、少なくとも対にしてコードグループ(60)にグループ化されるコードフィールド(61,62,63,64)の規則的な想像上の配置に細分化され、コードグループ(60)内のコードフィールド(61,62,63,64)の1つだけがコード要素(52,53)を1つのみ備え、残りのコードフィールドはコード要素を備えず、
    前記コードグループ(60)内のコード要素(52,53)の局所位置は情報を備える、カプセル。
  2. 前記第1のコード(50)は、複数の本質的に同一のおよび本質的に同一に配列された第1のコード要素(52,53)を備える、請求項1に記載のカプセル。
  3. 前記第1のコード要素(52)は、予め規定された角度で互いに隣接する少なくとも2つの直線セクション(52a,52b)を備える、請求項1〜2のいずれか1項に記載のカプセル。
  4. 前記第1のコード要素(52)の少なくとも1つの線セクション(52a,52b)は、前記本質的に長方形または正方形のコード(50)の外縁(54)に本質的に平行に延在する、請求項3に記載のカプセル。
  5. 前記第1のコード要素(52)の少なくとも1つの線セクション(52a,52b)は、前記正方形の底部(12)の外縁(13)に本質的に平行に延在する、請求項3または4に記載のカプセル。
  6. 前記第1のコード要素(52)は本質的にL字型であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のカプセル。
  7. 前記第1のコード要素(53)は、少なくとも1つのアーチセクション(53a)を備える、請求項1〜5のいずれか1項に記載のカプセル。
  8. 前記コード要素(52,53)は、前記カプセルビーカー(11)の前記底部(12)上または前記底部(12)内にレーザ処理される、請求項1〜7のいずれか1項に記載のカプセル。
  9. 前記第1のコード(50)は、50〜400個のコード要素(52,53)、好ましくは70〜100個のコード要素(52,53)を備える、請求項1〜8のいずれか1項に記載のカプセル。
  10. 前記カプセルビーカー(11)の前記底部(12)上の少なくとも1つの光学的に読取可能な第2のコード(150)をし、前記光学的に読取可能な第2のコードは、前記第1のコード(50)の中点(55)に対して前記第1のコード(50)の径方向外側に位置するいくつかの第2のコード要素(52′)の二次元配置を備える、請求項1〜のいずれか1項に記載のカプセル。
  11. 前記第1のコード要素(52)および前記第2のコード要素(52′)は、本質的に同一であり、前記第1のコード要素(52)は、前記第2のコード要素(52′)と比較して異なって配列される、請求項10に記載のカプセル。
  12. ブリューイングマシンでの飲み物準備のためのカプセルであって、前記カプセルは、抽出原料で満たされ、本質的に正方形の底部(12)を有するカプセルビーカー(11)と、前記カプセルビーカー(11)を閉じるカプセルカバー(16)とを備え、前記カプセルは、前記カプセルビーカー(11)の前記底部(12)上の少なくとも1つの光学的に読取可能な第1のコード(50)を有し、前記第1のコードは、いくつかの第1のコード要素(52,53)の二次元配置を備え、前記第1のコード要素(52,53)の各々は、前記底部(12)の平面における前記第1のコード(50)のいくつかの考えられる配列のうちの1つを一義的に導出可能な情報を備え、
    前記第1のコード(50)は、複数の本質的に同一のおよび本質的に同一に配列された第1のコード要素(52,53)を備え、
    前記第1のコード要素(52,53)の各々は、
    予め規定された角度で互いに隣接する少なくとも2つの直線セクション(52a,52b)からなるか、または
    C字型もしくはU字型の基本形状および少なくとも1つのアーチセクション(53a)からなる、カプセル。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載のカプセル(10)から飲み物を準備するためのシステムであって、
    ブリューイングマシン(20)を備え、前記ブリューイングマシン(20)は、
    本質的に正方形の底部(12)を有するカプセルビーカー(11)を有するカプセルを受けるためのブリューイングチャンバ(26)と、
    前記カプセル(10)が前記ブリューイングチャンバ(26)の上方の読取位置(L)に位置している間に前記底部(12)上のいくつかのコード要素(52,53)の二次元配置を有するコード(50,150)を読み出すための光学検出ユニット(24)とを備え、
    前記読取位置(L)では前記カプセル(10)の4つの異なる配列が可能であり、前記検出ユニット(24)は、前記コード要素(52,53)の配列を認識し、これから前記コード(50,150)の配列を導出するように設計され、
    前記システムは、前記コード(50,150)を担持する正方形の底部を有するカプセル(10)をさらに備え、前記コードは、前記検出ユニットが前記コードの前記配列を導出する前記コード要素(52,53)を備える、システム。
  14. 飲み物を準備するためのブリューイングマシン(20)においてカプセル(10)を識別する方法であって、前記カプセル(10)は、本質的に正方形の底部(12)を有するカプセルビーカー(11)と、前記底部(12)上にいくつかのコード要素(52,53)の二次元配置を有するコード(50,150)とを有し、前記方法は、
    請求項1〜12のいずれか1項に記載のカプセルを供給するステップと、
    ユーザによって前記ブリューイングマシン(20)に挿入された前記カプセル(10)を読取位置(L)に移すステップと、
    コード要素(52,53)を認識し、前記コード要素(52,53)の配列に基づいて前記コード(50,150)の配列を判断するステップと、
    前記コード(50,150)を解読し、前記コード(50,150)に含まれる情報に基づいてカプセルタイプを識別するステップとを備える、方法。
JP2017531266A 2014-12-11 2015-12-08 飲料カプセル、飲料準備システムおよび飲料カプセルを識別する方法 Active JP6770959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14197487.3A EP3031748A1 (de) 2014-12-11 2014-12-11 Getränkekapsel, Getränkezubereitungssystem und Verfahren zum Identifizieren einer Getränkekapsel
EP14197487.3 2014-12-11
PCT/EP2015/078938 WO2016091859A1 (de) 2014-12-11 2015-12-08 Getränkekapsel, getränkezubereitungssystem und verfahren zum identifzieren einer getränkekapsel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017538498A JP2017538498A (ja) 2017-12-28
JP6770959B2 true JP6770959B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=52102535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531266A Active JP6770959B2 (ja) 2014-12-11 2015-12-08 飲料カプセル、飲料準備システムおよび飲料カプセルを識別する方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US20170332827A1 (ja)
EP (2) EP3031748A1 (ja)
JP (1) JP6770959B2 (ja)
KR (1) KR102524366B1 (ja)
CN (1) CN107108113B (ja)
AU (1) AU2015359548B2 (ja)
BR (1) BR112017011535B1 (ja)
CA (1) CA2968901A1 (ja)
CL (1) CL2017001448A1 (ja)
DK (1) DK3080011T3 (ja)
ES (1) ES2641505T3 (ja)
HU (1) HUE033814T2 (ja)
IL (1) IL252330B (ja)
LT (1) LT3080011T (ja)
MX (1) MX2017007514A (ja)
PL (1) PL3080011T3 (ja)
PT (1) PT3080011T (ja)
RU (1) RU2694380C2 (ja)
SG (1) SG11201704624QA (ja)
WO (1) WO2016091859A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3031749A1 (de) * 2014-12-11 2016-06-15 Qbo Coffee GmbH Getränkekapsel, Getränkezubereitungssystem und Verfahren zum Identifizieren einer Getränkekapsel
EP3031750A1 (de) * 2014-12-11 2016-06-15 Qbo Coffee GmbH Getränkekapsel, Getränkezubereitungssystem und Verfahren zum Identifzieren einer Getränkekapsel
EP3288861B1 (en) 2015-04-30 2020-03-25 Société des Produits Nestlé S.A. Container comprising a code, system and methog for preparing a beverage or foodstuff
EP3167775A1 (de) 2015-11-16 2017-05-17 Qbo Coffee GmbH Getränkezubereitungsmaschine , system mit getränkezubereitungsmaschine, verfahren zu dessen ansteuerung
EP3168815A1 (de) 2015-11-16 2017-05-17 Qbo Coffee GmbH System mit getränkezubereitungsmaschine, verfahren und computerprogramm zu dessen ansteuerung
EP3175745A1 (de) 2015-12-01 2017-06-07 Qbo Coffee GmbH Brühmodul, kapselerkennungsmodul und getränkezubereitungsmaschine
EP3175746A1 (de) 2015-12-01 2017-06-07 Qbo Coffee GmbH Getränkezubereitungsmaschine
EP3338600A1 (de) 2016-12-22 2018-06-27 Qbo Coffee GmbH Brühmodul und getränkezubereitungsmaschine
EP3338601A1 (de) 2016-12-22 2018-06-27 Qbo Coffee GmbH Brühmodul und getränkezubereitungsmaschine
DE102017215288B3 (de) * 2017-08-31 2018-12-27 Tesa Scribos Gmbh Holografische Mehrschichtfolie, Produktverpackung, Portionskapsel, Getränkezubereitungssystem, Verfahren zur Herstellung einer holografischen Mehrschichtfolie und Verfahren zum Betrieb eines Getränkezubereitungssystems
IT201700106755A1 (it) * 2017-09-25 2019-03-25 Telecom Italia Spa Metodo e sistema per il riconoscimento di capsule di caffè
BR112020004129A2 (pt) * 2017-10-06 2020-09-01 Société des Produits Nestlé S.A. recipiente, máquina e sistema para o preparo com o uso de um código binário para codificação de informações de preparação
DE102018119439A1 (de) * 2018-08-09 2020-02-13 Melitta Single Portions Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Zubereitung eines Getränks

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4230266A (en) * 1979-04-25 1980-10-28 Owens-Illinois, Inc. Method and apparatus of cavity identification of mold of origin of a glass container
CA1280903C (en) * 1987-05-30 1991-03-05 Hirosato Takeuchi Dispenser
US5158793A (en) * 1988-07-12 1992-10-27 Edward Helbling Coffee machine with product selectivity
US5072660A (en) * 1988-07-12 1991-12-17 Edward Helbling Automatic infusion-beverage apparatus
DK0602203T3 (da) * 1992-07-06 1997-09-08 Nestle Sa Lukket smidig pose og fremgangsmåde ved deres fremstilling.
IT1284317B1 (it) * 1996-01-16 1998-05-18 Essegielle Srl Macchina per caffe' espresso.
JPH1021466A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Kichinosuke Nagashio コンベア式料金支払いシステム
US5974950A (en) * 1997-09-24 1999-11-02 Innovations Amk, Inc. Electronic coded coffee packets sealed in a gas flushed envelope, a beverage brewing machine using same as well as a method for brewing
JP3557512B2 (ja) * 1997-12-03 2004-08-25 ミヤチテクノス株式会社 2次元バーコードのレーザマーキング方法
JPH11184994A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Kichinosuke Nagashio 二次元バーコードの印刷表示方法
JP2000262405A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Soc Prod Nestle Sa 飲料抽出用密封カートリッジ
AU2002211489A1 (en) * 2000-10-06 2002-04-15 Boyd Coffee Company Encoded coffee packet
DE10116239A1 (de) * 2001-03-31 2002-10-17 Eugster Frismag Ag Romanshorn Maschinell lesbare Kennung, System zu deren Erfassung sowie Prüfverfahren für die maschinell lesbare Kennung
DE20105672U1 (de) * 2001-03-31 2001-09-13 Eugster Frismag Ag Romanshorn Espressobrüheinrichtung
DE10141876A1 (de) * 2001-08-28 2003-03-20 Sick Ag Verfahren zur Erkennung eines Codes
ITTO20010902A1 (it) * 2001-09-21 2003-03-21 Sgl Italia Srl Macchina da caffe'.
JP3516144B1 (ja) * 2002-06-18 2004-04-05 オムロン株式会社 光学情報コードの読取方法および光学情報コード読取装置
JP4113387B2 (ja) * 2002-07-24 2008-07-09 シャープ株式会社 携帯端末装置並びに情報読取プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
US7213506B2 (en) * 2003-01-24 2007-05-08 Kraft Foods R & D, Inc. Cartridge for the preparation of beverages
US7607385B2 (en) * 2003-01-24 2009-10-27 Kraft Foods R & D, Inc. Machine for the preparation of beverages
WO2004090798A1 (en) * 2003-04-07 2004-10-21 Silverbrook Research Pty Ltd Sensing device for coded data
WO2005063091A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for preparing a beverage
DE102004002005A1 (de) * 2004-01-14 2005-08-11 Schifferle, René Portionskapsel mit gemahlenem Kaffee zur Herstellung eines Kaffeegetränks
EP1727070A4 (en) * 2004-03-04 2008-03-19 Sharp Kk METHOD AND DEVICE FOR THE TWO-DIMENSIONAL CODEREGION EXTRACTION, ELECTRONIC DEVICE, TWO-DIMENSIONAL CODEREGION EXTRACTION PROGRAM AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
KR101052403B1 (ko) * 2004-03-15 2011-07-28 셴젠 시스칸 테크놀러지 코오퍼레이션 리미티드 2차원 바코드 및 그 코딩/디코딩 방법
ATE401025T1 (de) * 2004-05-04 2008-08-15 Datalogic Spa Vorrichtung zur zubereitung von einem getränk aus einer kartusche, mit aktivierung nach lesung eines optischen codes auf der kartusche
DE202006007056U1 (de) * 2005-12-21 2006-10-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Kassette zum Bereiten von Getränken, Getränkezubereitungsmaschine und Getränkezubereitungssystem
WO2007080638A1 (ja) * 2006-01-12 2007-07-19 Fujitsu Limited 電子機器
ES2269000B1 (es) * 2006-06-13 2008-03-01 Francisco Navarro Alcantara "contenedor de capsulas".
TW200816312A (en) * 2006-09-28 2008-04-01 Promos Technologies Inc Method for forming silicide layer on a silicon surface and its use
EP1944248B1 (de) * 2007-01-15 2017-12-13 Swiss Caffe Asia Ltd. Kapsel, Mittel zum Penetrieren des Bodens einer Kapsel und Vorrichtung für die Zubereitung eines Getränks
DE602007005086D1 (de) * 2007-01-24 2010-04-15 Nestec Sa Identifizierung von Getränkezutaten enthaltenden Kapseln
DE102007032287A1 (de) 2007-07-11 2009-01-15 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Ableseverfahren für Strichcodes in einer Getränkemaschine und Vorrichtung dafür
US8077109B1 (en) * 2007-08-09 2011-12-13 University Of Massachusetts Method and apparatus for wideband planar arrays implemented with a polyomino subarray architecture
ATE536124T1 (de) * 2008-01-29 2011-12-15 Kraft Foods R & D Inc Kaffeeaufbrühvorrichtung und entsprechendes netzwerkbasiertes verfahren und vorrichtung
JP5120156B2 (ja) * 2008-03-27 2013-01-16 株式会社デンソーウェーブ 二次元コード
JP5136302B2 (ja) * 2008-03-27 2013-02-06 株式会社デンソーウェーブ 二次元コード、二次元コード生成方法、二次元コードを表示させるコンピュータ読み取り可能なプログラム、二次元コードを利用した認証方法、及び二次元コードを利用した情報提供方法
US9375111B2 (en) 2009-04-15 2016-06-28 Qbo Coffee Gmbh Capsule for an extraction product, method for the production thereof, and device for brewing coffee
EP2515724B1 (en) * 2009-12-21 2014-03-26 Nestec S.A. Identification of beverage ingredient containing capsules
EP2345352A1 (en) * 2010-01-19 2011-07-20 Nestec S.A. Method for providing information to a user from a capsule for the preparation of a beverage using a code
EP2345351A1 (en) * 2010-01-19 2011-07-20 Nestec S.A. Capsule for the preparation of a beverage comprising an identification code
WO2011144044A1 (zh) * 2010-05-20 2011-11-24 上海天泰茶业科技有限公司 饮品原料杯、过滤装置、饮品制备机、饮品制备系统及饮品制备方法
EP3521210B1 (de) * 2010-07-22 2020-01-08 K-fee System GmbH Portionskapsel mit barcode
PT2619714E (pt) * 2010-09-24 2015-11-24 Sicpa Holding Sa Motivo de identificação bidimensional, artigo contendo um tal motivo e processos de marcação e de identificação de um tal motivo
DK2481330T3 (da) * 2011-02-01 2013-07-29 Nestec Sa Stregkode til driktilberedningskapsel
ES2370862B9 (es) * 2011-08-10 2012-08-09 Universidad De Oviedo Cápsula para la preparación de bebidas con deflectores.
JP5377685B2 (ja) * 2012-01-31 2013-12-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム
ES2550991T3 (es) * 2012-04-05 2015-11-13 Qbo Coffee Gmbh Sistema de preparación para preparar una bebida de infusión
EP3590350A1 (en) * 2012-09-15 2020-01-08 Deepak Boggavarapu Systems and methods for coffee preparation
WO2014147128A1 (en) 2013-03-22 2014-09-25 Nestec S.A. Capsule provided with a code and automated beverage preparation system
CA2916130A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-24 K-Fee System Gmbh Single serve capsule having a fluorescent and/or phosphorescent identifier
CN103440516B (zh) 2013-08-26 2016-08-24 佛山市南海兴发印务实业有限公司 二维码标签及其生成方法和装置
EP2889223A1 (de) 2013-12-24 2015-07-01 Luna Technology Systems LTS GmbH Portionenkapsel zum Zubereiten eines Brüherzeugnisses
EP2889225A1 (de) 2013-12-24 2015-07-01 Luna Technology Systems LTS GmbH Portionenkapsel zum Zubereiten eines Brüherzeugnisses
HUE028613T2 (en) 2013-12-24 2016-12-28 Qbo Coffee Gmbh Dosage capsule for making a cooked product and a method for preparing it
EP3031750A1 (de) * 2014-12-11 2016-06-15 Qbo Coffee GmbH Getränkekapsel, Getränkezubereitungssystem und Verfahren zum Identifzieren einer Getränkekapsel
EP3031749A1 (de) * 2014-12-11 2016-06-15 Qbo Coffee GmbH Getränkekapsel, Getränkezubereitungssystem und Verfahren zum Identifizieren einer Getränkekapsel

Also Published As

Publication number Publication date
EP3080011B1 (de) 2017-07-12
EP3031748A1 (de) 2016-06-15
IL252330A0 (en) 2017-07-31
US20170332827A1 (en) 2017-11-23
HUE033814T2 (en) 2018-01-29
CN107108113A (zh) 2017-08-29
BR112017011535B1 (pt) 2022-03-03
RU2694380C2 (ru) 2019-07-12
RU2017122958A (ru) 2019-01-11
CN107108113B (zh) 2019-05-17
AU2015359548B2 (en) 2020-02-06
CL2017001448A1 (es) 2017-12-29
DK3080011T3 (en) 2017-10-16
KR102524366B1 (ko) 2023-04-20
BR112017011535A2 (pt) 2018-01-09
CA2968901A1 (en) 2016-06-16
ES2641505T3 (es) 2017-11-10
JP2017538498A (ja) 2017-12-28
RU2017122958A3 (ja) 2019-05-21
SG11201704624QA (en) 2017-07-28
EP3080011A1 (de) 2016-10-19
AU2015359548A1 (en) 2017-06-15
WO2016091859A1 (de) 2016-06-16
MX2017007514A (es) 2017-08-22
IL252330B (en) 2020-10-29
PT3080011T (pt) 2017-10-06
KR20170094269A (ko) 2017-08-17
LT3080011T (lt) 2017-09-25
PL3080011T3 (pl) 2017-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6770959B2 (ja) 飲料カプセル、飲料準備システムおよび飲料カプセルを識別する方法
JP6796584B2 (ja) 飲料カプセル、飲料準備システムおよび飲料カプセルを識別する方法
JP6644789B2 (ja) 飲料カプセル、飲料準備システムおよび飲料カプセルを識別する方法
JP6022595B2 (ja) 遠心作用により飲料を調製するための支持体及びカプセル、並びに遠心作用により飲料を調製するためのシステム及び方法
JP6438485B2 (ja) 遠心作用により飲料を調製するためのコード支持体及びカプセル、遠心作用により飲料を調製するためのシステム及び方法
CN102939253B (zh) 用于通过离心法制备饮料的载体和胶囊以及用于通过离心法制备饮料的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6770959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250