JP6769897B2 - 差動減速機のシリーズの製造方法 - Google Patents
差動減速機のシリーズの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6769897B2 JP6769897B2 JP2017050240A JP2017050240A JP6769897B2 JP 6769897 B2 JP6769897 B2 JP 6769897B2 JP 2017050240 A JP2017050240 A JP 2017050240A JP 2017050240 A JP2017050240 A JP 2017050240A JP 6769897 B2 JP6769897 B2 JP 6769897B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- external
- gears
- internal gear
- series
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 title claims description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 13
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H1/00—Toothed gearings for conveying rotary motion
- F16H1/28—Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
- F16H1/32—Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/02—Gearboxes; Mounting gearing therein
- F16H57/033—Series gearboxes, e.g. gearboxes based on the same design being available in different sizes or gearboxes using a combination of several standardised units
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Retarders (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
Description
このような差動減速機は、減速比の異なる差動減速機を複数用意して差動減速機のシリーズを構成しようとすると、減速比に応じて歯数の異なる内歯歯車とそれに噛合する外歯歯車とをそれぞれ準備する必要があり、製造コストの上昇に繋がる。そこで、特許文献1には、このようなコスト面の課題に鑑みて、特定のm個の内歯歯車を用意して内歯歯車と外歯歯車との全ての組み合わせで各ピッチ円半径と各偏心量との関係が一定となるように設定すると共に、外歯歯車に、各内歯歯車に対応して内周径が異なる複数種類の内ローラ孔を形成して、外歯歯車の共有化を図るようにした発明が開示されている。
各外歯歯車のピン孔を、減速比に応じてそれぞれ外歯歯車ごとに異なる径で形成して、内歯歯車とピンとを共通化して各差動減速機を製造することを特徴とする。
ここで、「ピン」は、単体の軸体は勿論、軸体の外周にメタルやローラ等の別部品を外装するものも含む。
請求項2に記載の発明は、請求項1の構成において、内歯歯車と外歯歯車との歯型はインボリュート歯型であり、内歯歯車の転位係数を、1を超えて1.9までの間に設定したことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2の構成において、出力部のピンの数は8本以上であることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れかの構成において、異なる減速比は3種類以上であることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4の何れかの構成において、入力軸は中空であることを特徴とする。
また、ピン孔の中心位置は各外歯歯車間で互いに一致しているので、出力部の共通化も図ることができる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の効果に加えて、内歯歯車と外歯歯車との歯型はインボリュート歯型であり、内歯歯車の転位係数を、1を超えて1.9までの間に設定したことで、外歯歯車の歯底円径を大きくすることができ、外歯歯車の歯底とピン孔との肉厚を確保することができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は2の効果に加えて、出力部のピンの数を8本以上としたことで、差動減速機の剛性を高くすることができる。特に外歯歯車には1つの減速比に対応したピン孔のみを形成すれば足りるため、ピンの数を8本以上とすることも容易に行える。
請求項4に記載の発明によれば、請求項1乃至3の何れかの効果に加えて、外歯歯車には1つの減速比に対応したピン孔のみを形成すればよいので、異なる減速比が3種類のシリーズとしても、各差動減速機で外歯歯車の強度が落ちることがない。よって、内歯歯車及び出力部を共通化したまま、3種類以上のシリーズを構成することができる。
請求項5に記載の発明によれば、請求項1乃至4の何れかの効果に加えて、入力軸を中空としたことで、軽量化が達成できる。また、入力軸を中空としても外歯歯車の強度は維持できる。
図1,2は、3種類の差動減速機1A,1B,1CからなるシリーズSを示す。但し、差動減速機1A〜1Cの構造は略同じであるため、図1では代表として差動減速機1Aの中央縦断面図を示し、図2(A)〜(C)では、図1のA−A線における差動減速機1A〜1Cの断面図をそれぞれ示している。また、差動減速機1A〜1Cごとに構成部を区別する際は、14A〜14Cのように英字を付記する。
差動減速機1A(1B,1C)において、2はケーシングで、このケーシング2は、内側に内歯歯車4を一体に設けた円筒状の中ケース3と、中ケース3における軸方向の一方の端面(入力側、図1の右側)に配置される円盤状のケースカバー5と、他方の端面(出力側、図1の左側)に配置される円筒状の外ケース6とからなる。この中ケース3とケースカバー5と外ケース6とは、ケースカバー5側から中ケース3を貫通して外ケース6に螺合される複数のボルト7,7・・により一体に結合されている。
この入力軸12において、ボールベアリング10,11が配置される軸支部13,13の間には、外径が互いに等しく、最大偏心側が互いに180度異なる位相となる一対の偏心部14A,14A(14B,14B及び14C,14C)が軸方向に隣接して形成されている。各偏心部14A,14A(14B,14B及び14C,14C)には、偏心部用軸受として、全周に亘って配設される横断面円形状の複数のニードル16,16・・からなる総ころのニードルベアリング15が設けられて、ニードルベアリング15を介して、同じ外形の外歯歯車17A,17A(17B,17B及び17C,17C)がそれぞれ回転可能に外装されている。よって、各ニードル16は、内側の偏心部14A〜14Cと外側の外歯歯車17A〜17Cとに直接当接している。
ここで、内歯歯車4の内歯と外歯歯車17の外歯とは、それぞれインボリュート歯型となっており、内歯歯車4の転位係数は、1を超えて1.9までの間に設定されている。
さらに、ケースカバー5の前面に突設したリング状の突条26と入力軸12の外周面との間には、シール部材としてのオイルシール27が介在されている。また、外ケース6と出力軸9との間でクロスローラベアリング8の出力側にもオイルシール28が介在されている。また、出力軸9と入力軸12との間でボールベアリング11の出力側にもオイルシール29が介在されている。
このように、上記形態の差動減速機1A〜1CのシリーズSによれば、各外歯歯車17A〜17Cのピン孔21A〜21Cを、外歯の歯数に応じてそれぞれ外歯歯車17A〜17Cごとに異なる径で形成して、内歯歯車4、ピン22、及びメタル23を共通化したことで、外歯歯車17A〜17Cには、1つの減速比に対応した孔径のピン孔21A〜21Cのみを形成すれば足りる。よって、外歯歯車17A〜17Cの強度を低下させることなく、部品を共有化して製造コストを抑えることができる。
特にここでは、ピン孔21A〜21Cの中心位置は、各外歯歯車17A〜17C間で互いに一致しているので、出力軸9及びキャリア24の共通化も図ることができる。
日本歯車工業会の歯車規格であるJGMA(日本歯車工業会規格)(JGMA 611−01)「ISO規格に準拠 円筒歯車の転位方式」によれば、歯車の噛み合い効率を考慮して、インボリュート内歯歯車の転位係数とインボリュート外歯歯車の転位係数との合計値は1以下で設計するように推奨されている。
しかしながら、本形態においては内歯歯車4の転位係数を、1を超えて1.9までの間に設定したことで、これと噛合する外歯歯車17A〜17Cの歯底円径を大きくすることができ、外歯歯車17A〜17Cの歯底とピン孔21A〜21Cとの肉厚を確保することができる。
なお、図4は、内歯歯車4の転位係数を1.9と0.2として、入力2000rpm時で入力トルクを1N・mまで変化させた際の効率(伝動効率)の変化を比較したグラフで、No.1の実線が転位係数1.9(歯数76、歯数差1、減速比1/75)、No.2の点線が転位係数0.2(歯数60、歯数差1、減速比1/59)の場合をそれぞれ示す。
ここでは最大効率が転位係数1.9で略68%、転位係数0.2で略70%となっており、転位係数が1.9になっても効率への影響度がさほどないことが分かる。
また、差動減速機1A〜1Cの剛性を高くするためにはピン22を太くするのが効果的である。先に挙げた背景技術のように外歯歯車に減速比ごとに多くの内ローラ孔を形成すると、内ローラ孔同士が近くなってピンを太くするのが困難であるが、上記形態では、外歯歯車17A〜17Cには1つの減速比に対応したピン孔21A〜21Cのみを形成するため、ピン孔21A〜21C同士の距離が確保できる。よって、ピン22を太くして剛性をより高くすることも容易に行える。
そして、入力軸12を中空としたことで、軽量化が達成できる。また、入力軸12を中空としても外歯歯車17A〜17Cの強度は維持できる。
また、上記形態ではピンにメタルを外装させているが、ローラ等の転動体を外装させたり、このような別部材を外装させないピン単独としても差し支えない。
このように、上記形態の差動減速機1A〜1Cによれば、偏心部用軸受を総ころのニードルベアリング15とすると共に、入力軸12における偏心部14A〜14Cの外径D2を、ボールベアリング10,11が設けられる軸支部13の外径D1よりも小さくしたことで、ニードル16の外径を大きくすることができ、強度アップに繋がる。
特にここでは、ボールベアリング10,11とニードルベアリング15との間で入力軸12の外周に、ボールベアリング10,11の側面に当接して入力軸12の軸方向への移動を規制する抜け止め部18,18を設けて、偏心部14A〜14Cは、全周に亘って抜け止め部18よりも低く形成されているので、総ころとしても偏心部14A〜14Cの全周に亘ってニードル16の軸方向への移動を規制できる。また、抜け止め部18を、ボールベアリング10,11とニードル16との双方の抜け止めに共用できる。さらに、抜け止め部18は入力軸12自身の抜け止めにもなる。
さらに、偏心部14A〜14C及びニードルベアリング15、外歯歯車17A〜17Cを複数組設けて、各偏心部14A〜14Cの外径を全て等しくしているので、各偏心部14A〜14Cに同じニードルベアリング15を配置することができ、各ニードルベアリング15のニードル16の外径を大きくすることができる。
加えて、各外歯歯車17A〜17C及び各ニードルベアリング15の形状を各々共通としているので、一層のコストダウンが期待できる。
そして、ニードルベアリング15のニードル16を内歯歯車4の中心O1(入力軸12の軸心)に近い位置に配置できるため、外歯歯車17A〜17Cから自転運動を取り出すためのピン22の径を大きくすることができる。よって、差動減速機1A〜1Cの強度をアップさせることができる。
このように、上記形態の差動減速機1A〜1Cによれば、ボールベアリング10の外輪10aを、ケーシング2のケースカバー5及びキャリア24によって支持させたことで、入力軸12とケーシング2との同軸度を高くして入力軸12を精度よく組み付けることができる。
特にここでは、ボールベアリング10の外輪10aを、ケースカバー5及びキャリア24に対して隙間嵌めしているので、摺動面で滑らせることができ、回転抵抗が減少する。
さらに、グリス溝25は、ケースカバー5及びキャリア24に形成されているので、標準のボールベアリング10を採用でき、コストアップを抑えることができる。
加えて、グリス溝25は、摺動面の全周に亘って形成されているので、旋盤等によってグリス溝25を容易に加工できる。
そして、入力軸12の軸方向でボールベアリング10の外側には、ケーシング2と入力軸12との間をシールするオイルシール27が配置されているので、同軸度の高いケーシング2と入力軸12との間でオイルシール27を精度よく入力軸12に接触させることができ、グリス漏れのおそれを低減可能となる。
また、グリス溝を設ける場合、摺動面の全周に亘って設ける他、周方向へ断続的に設けることも可能である。
また、外側軸受はクロスローラベアリングに限らず、ボールベアリング等の他の軸受も採用できるし、軸受の数を増やしてもよい。
さらに、入力軸や出力軸の構造も上記形態に限らず、入力軸を中空でなく中実とする等、適宜設計変更可能である。
Claims (5)
- 内歯歯車と、前記内歯歯車を同軸で貫通する入力軸と、前記入力軸に設けた偏心部に外装されて前記内歯歯車に内接して噛合し、同心円上に複数のピン孔を有する外歯歯車と、各前記ピン孔に遊挿する複数のピンを同心円上に備える出力部と、を含み、前記入力軸の回転によって前記内歯歯車に対して前記外歯歯車が偏心運動することで、前記内歯歯車と前記外歯歯車との歯数差と前記外歯歯車の歯数とに基づく減速比で前記ピンを介して前記出力部を回転させる差動減速機が、前記ピン孔の中心位置を各前記外歯歯車間で互いに一致させて前記出力部を互いに同一とし、且つ互いに異なる前記減速比で複数用意されたシリーズを製造する方法であって、
各前記外歯歯車の前記ピン孔を、前記減速比に応じてそれぞれ前記外歯歯車ごとに異なる径で形成して、前記内歯歯車と前記ピンとを共通化して各前記差動減速機を製造することを特徴とする差動減速機のシリーズの製造方法。 - 前記内歯歯車と前記外歯歯車との歯型はインボリュート歯型であり、前記内歯歯車の転位係数を、1を超えて1.9までの間に設定したことを特徴とする請求項1に記載の差動減速機のシリーズの製造方法。
- 前記出力部の前記ピンの数は8本以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の差動減速機のシリーズの製造方法。
- 異なる前記減速比は3種類以上であることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の差動減速機のシリーズの製造方法。
- 前記入力軸は中空であることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の差動減速機のシリーズの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017050240A JP6769897B2 (ja) | 2017-03-15 | 2017-03-15 | 差動減速機のシリーズの製造方法 |
PCT/JP2018/009491 WO2018168762A1 (ja) | 2017-03-15 | 2018-03-12 | 差動減速機のシリーズ及び差動減速機のシリーズの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017050240A JP6769897B2 (ja) | 2017-03-15 | 2017-03-15 | 差動減速機のシリーズの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018155263A JP2018155263A (ja) | 2018-10-04 |
JP6769897B2 true JP6769897B2 (ja) | 2020-10-14 |
Family
ID=63523068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017050240A Active JP6769897B2 (ja) | 2017-03-15 | 2017-03-15 | 差動減速機のシリーズの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6769897B2 (ja) |
WO (1) | WO2018168762A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024038581A (ja) | 2022-09-08 | 2024-03-21 | 住友重機械工業株式会社 | 内接噛合い型歯車装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2866246B2 (ja) * | 1992-02-18 | 1999-03-08 | 住友重機械工業株式会社 | 内接噛合式遊星歯車構造を採用した増減速機シリーズ |
JP4319344B2 (ja) * | 2000-11-14 | 2009-08-26 | 住友重機械工業株式会社 | 増減速機のシリーズ |
JP4888993B2 (ja) * | 2005-07-12 | 2012-02-29 | 株式会社コエックス | 内接式遊星歯車機構(インボリュート型減速機構) |
JP6242066B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-12-06 | 住友重機械工業株式会社 | 減速機群の製造方法 |
-
2017
- 2017-03-15 JP JP2017050240A patent/JP6769897B2/ja active Active
-
2018
- 2018-03-12 WO PCT/JP2018/009491 patent/WO2018168762A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018155263A (ja) | 2018-10-04 |
WO2018168762A1 (ja) | 2018-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5283591B2 (ja) | 単純遊星歯車減速機のシリーズ | |
JP2019090477A (ja) | 偏心揺動型歯車装置 | |
WO2018147200A1 (ja) | 遊星歯車装置 | |
JP3186812U (ja) | 変速伝動ベアリング | |
JP5844628B2 (ja) | 遊星歯車装置および遊星歯車装置の製造方法 | |
KR20150012043A (ko) | 공액 이중 사이클로이드 치형을 갖는 차동식 감속기 | |
US8545358B2 (en) | Gear transmission | |
JP6803273B2 (ja) | 差動減速機 | |
JP6769897B2 (ja) | 差動減速機のシリーズの製造方法 | |
JP6744244B2 (ja) | 差動減速機 | |
KR101690151B1 (ko) | 나선각을 갖는 공액 이중 싸이클로이드 치형 감속기 | |
JP6284368B2 (ja) | 歯車伝動装置 | |
JP5385559B2 (ja) | リング歯車を備える歯車伝動装置 | |
JP5606587B2 (ja) | 歯車装置 | |
JP7442364B2 (ja) | 潤滑性能を向上させた差動減速機 | |
JP6025642B2 (ja) | 遊星歯車減速装置およびそのシリーズ | |
JP2006077833A (ja) | 転動ボール式差動減速機 | |
JP2020020409A (ja) | 差動減速機 | |
TW202113250A (zh) | 偏心擺動減速裝置 | |
KR20170070986A (ko) | 기어치를 구비하는 베어링 및 이를 이용한 감속기 | |
JP6570837B2 (ja) | 減速機 | |
JP6507605B2 (ja) | 差動歯車変速機構 | |
JP5339743B2 (ja) | 歯車装置 | |
JP2016200218A (ja) | 遊星ローラ式の動力伝達装置 | |
JP2013027099A (ja) | 減速機付きモータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6769897 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |