JP6769577B2 - キナクリドン固溶体及びこれを含有するインキ組成物 - Google Patents

キナクリドン固溶体及びこれを含有するインキ組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6769577B2
JP6769577B2 JP2020506360A JP2020506360A JP6769577B2 JP 6769577 B2 JP6769577 B2 JP 6769577B2 JP 2020506360 A JP2020506360 A JP 2020506360A JP 2020506360 A JP2020506360 A JP 2020506360A JP 6769577 B2 JP6769577 B2 JP 6769577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
solid solution
quinacridone
water
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020506360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019202939A1 (ja
Inventor
健太郎 松村
健太郎 松村
幸子 樋口
幸子 樋口
英弘 大竹
英弘 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Publication of JPWO2019202939A1 publication Critical patent/JPWO2019202939A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6769577B2 publication Critical patent/JP6769577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B48/00Quinacridones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0025Crystal modifications; Special X-ray patterns
    • C09B67/0027Crystal modifications; Special X-ray patterns of quinacridones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0034Mixtures of two or more pigments or dyes of the same type
    • C09B67/0036Mixtures of quinacridones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0092Dyes in solid form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Description

本発明は、塗料、トナー、印刷インキ(インクジェット用など)など広範な用途に用いることができるキナクリドン固溶体及びこれを含有するインキ組成物に関する。
キナクリドン顔料は、塗料、トナー、印刷インキ(インクジェット用など)をはじめとする様々な用途で使用されているが、社会的ニーズや使用用途に合わせて新たな色相の提案は常に求められている。たとえば、インクジェット記録用のマゼンタインクにおいては、発色性に優れ、高彩度、高明度であることから、C.I.ピグメントバイオレット19やC.I.ピグメントレッド122、これらの混合物、又はこれらの固溶体などが検討されてきたが、近年、より黄味の色相を有する顔料が希求されている。このような色相改善は多数の顔料種候補からの選抜、これらの混合などにより無数の組合せが考えられ、さらに得られた顔料は少なくとも従来の色特性を維持している必要があり、このような検討は試行錯誤により行われるものである。
ここで、本発明に近い構成を開示するものとして、82.5−99重量%の未置換γ相のキナクリドンと、1−17.5重量%の1種または複数の2,9−及びまたは3,10−置換キナクリドンとからなるガンマ相のキナクリドン混晶顔料を開示した(特許文献:特開2000−281930)、少なくとも1種の2,5−ジアリールアミノ−3,6−ジヒドロテレフタル酸類を出発物質とした閉環工程と、該反応物のスルホン化工程と、得られたキナクリドン顔料の回収工程とを含むキナクリドンの製造方法を開示した(特許文献:特開2000−248189)がある。
固溶体(混晶と呼ばれることがある)とは、ある一つの結晶相の格子点にある原子が全く不規則に別種の原子と置換するか、あるいは格子間隙に別種の原子が統計的に分布されるように入り込んだ相、すなわち、ある結晶相に他物質が溶け込んだとみなされる混合相をいう。結晶相としては均一相であって2相の共存でないものに限られる。
固溶体は単なる混合物とは異なる物理的又は光学的性質を示す場合がある。
また、固溶体の存在は、例えば、結晶X線回折スペクトルを測定した場合には、単なる混合物の場合には、存在していなかった回折角に新たなピークが発現したり、逆に単なる混合物の場合に存在していた特定の回折角のピークが消失することで確認することができる。キナクリドン顔料である、C.I.ピグメントバイオレット19、C.I.ピグメントレッド122、C.I.ピグメントレッド202およびC.I.ピグメントレッド209は、それぞれ単独で単一または複数(例えば、C.I.ピグメントバイオレット19では、α、βおよびγ型)の結晶構造を形成するだけでなく、それぞれを構成成分として、単独の結晶構造とは異なる固溶体を形成する。
また、これら固溶体を形成するためには、固溶体を形成し得る各成分の組成があり、構成成分が任意の割合で同一の固溶体を形成できるわけではない。
しかしながら、これまで報告されてきたキナクリドンの固溶体では、結晶子の大きさ、一次粒子の大きさや形を微細かつ均一に整えることは困難であり、インキとして使用した場合、目的の色相と発色を有し、かつ、良好な貯蔵安定性が得られていない。特に、インクジェットインク用キナクリドンマゼンタ顔料では、色相:黄味鮮明、かつ、貯蔵安定性良好なインクが得られるキナクリドン顔料が望まれているが、色相:黄味が得られるC.I.ピグメントバイオレット19とC.I.ピグメントレッド202の固溶体は、一次粒子が過剰に成長してしまうために、インクジェットインクに使用できる微細な一次粒子を得るためには、多大なエネルギーを要するソルベントソルトミリング法を使用する必要があること、ソルベントソルトミリング法を使用せずに、比較的小さい一次粒子が得られるC.I.ピグメントバイオレット19とC.I.ピグメントレッド122の固溶体では、色相:青味であり、一次粒子の大きさ・形が不揃いであるために、インクジェットインクとしての貯蔵安定性が悪い。また、いずれの固溶体についても、固溶体を形成している構成成分の比率を特定することは困難であり、固溶体の組成と色相や貯蔵安定性などの特性値との関係が明確でないといった課題があった。
このようなことから前記キナクリドン顔料については未だ改良が望まれていた。
特開2000−281930号公報 特開2000−248189号公報
前述のような実情を鑑み、本発明が解決しようとする課題は、インクジェットインクなどにおいて、色相:黄味鮮明で優れた貯蔵安定性を有するキナクリドン顔料を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、C.I.ピグメントバイオレット19とC.I.ピグメントレッド122とで構成される特定の固溶体顔料を用いることで上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち本発明は、
『項1.C.I.ピグメントバイオレット19とC.I.ピグメントレッド122と、からなるキナクリドン固溶体顔料であって、X線回折法により、回折角2θ=11.9±0.2°の回折ピーク強度に対する回折角2θ=14.8±0.2°の回折ピーク強度の比率が1.20以下であることを特徴とする、キナクリドン固溶体顔料。(以下、本発明のキナクリドン固溶体顔料と表記する場合がある)。
項2.X線回折法により、回折角2θ=13〜14°に観測される最大ピークの回折ピークの半値幅から求められる結晶子の厚さが20nmから40nmであることを特徴とする、項1に記載のキナクリドン固溶体顔料。
項3.項1又は項2に記載のキナクリドン固溶体顔料が、さらにキナクリドン顔料誘導体を含むことを特徴とするキナクリドン顔料。
項4.前記キナクリドン顔料誘導体の含有量が、キナクリドン顔料誘導体1〜10質量部であることを特徴とする、項3に記載のキナクリドン顔料
項5.項1又は2に記載のキナクリドン固溶体顔料と、キナクリドン顔料誘導体と、を少なくとも含むことを特徴とするインキ組成物。
項6.キナクリドン固溶体顔料100質量部に対して、キナクリドン顔料誘導体が1〜10質量部となるように含有することを特徴とする項5に記載のインキ組成物。』に関する。
本発明のキナクリドン固溶体顔料によれば、インクジェットインクなどにおいて、色相:黄味鮮明で優れた貯蔵安定性を有するキナクリドン顔料を提供する。
<課題の裏返しを記載>。
以下、本発明を詳細に説明する。
<キナクリドン固溶体顔料の説明>
本発明においてキナクリドン固溶体とは、C.I.ピグメントバイオレット19、C.I.ピグメントレッド122と、を必須成分として含み、より具体的には、C.I.ピグメントバイオレット19の結晶相にC.I.ピグメントレッド122が溶け込んだとみなされる混合相を形成しているものをいう。よって、この固溶体には、C.I.ピグメントバイオレット19の単結晶や、C.I.ピグメントレッド122の単結晶には存在しない、結晶X線回折による回折角に固有のピークを有する。このため、固溶体か、各単結晶の単なる混合物かは、結晶X線回折により容易に判別可能である。
本発明のキナクリドン固溶体顔料は、C.I.ピグメントバイオレット19とC.I.ピグメントレッド122と、からなるキナクリドン固溶体顔料であって、X線回折法により、回折角2θ=11.9±0.2°の回折ピークはC.I.ピグメントバイオレット19とC.I.ピグメントレッド122の固溶体に由来し、回折角2θ=14.8±0.2°の回折ピークは固溶体を形成しているC.I.ピグメントレッド122に由来する。したがって、回折角2θ=11.9±0.2°の回折ピーク強度に対する回折角2θ=14.8±0.2°の回折ピーク強度の比率は、固溶体中のC.I.ピグメントレッド122の比率を表す。C.I.ピグメントバイオレット19とC.I.ピグメントレッド122の固溶体では、それぞれの成分が互いの結晶子の過剰な成長を抑制しながら固溶体としての結晶子を形成すると考えられる。この際、より均一な大きさと形の一次粒子を得るためには、結晶子から均一な状態とすることが必須であり、そのための要因として、C.I.ピグメントバイオレット19とC.I.ピグメントレッド122の比率が重要である。この回折ピーク強度比が1.20以下であることにより、上記した優れた効果を奏する。
また、本発明のキナクリドン固溶体顔料は、X線回折法により、回折角2θ=13〜14°に観測される最大ピークの回折ピークの半値幅から求められる結晶子の厚さが20nm以上40nm以下であることが、前記「回折ピーク強度の比率」との組み合わせにおいて、より優れた貯蔵安定性を得られる点で好ましい。結晶子は一次粒子を形成する最小単位の構造であり、この結晶子が微細すぎると、生成する一次粒子も小さくなりやすい。後処理条件により一次粒子を大きく成長させても、その一次粒子は不安定であり、インクなどを作製する際の分散工程により過剰に微細な粒子を生成してしまう。いずれにしても、インクなどを作製した場合に、微細な粒子が多く含まれてしまうため、貯蔵した際にこれらの微細な粒子が再凝集して、インクとしての貯蔵安定性を損なってしまう。そこで、インクなどに安定に分散できるためには、結晶子の厚さを制御する必要がある。
また、本発明のキナクリドン固溶体顔料は、さらにキナクリドン顔料誘導体を含有させることができる。キナクリドン顔料誘導体を併用することにより、より高い貯蔵安定性を得ることができる。なお、キナクリドン顔料中、キナクリドン顔料誘導体の存在は、例えば赤外線吸収スペクトル(IR)やマススペクトル(MS)などにより確認することができる。
本発明において用いるキナクリドン顔料誘導体は、公知慣用のものをいずれも用いることができる。C.I.ピグメントバイオレット19、C.I.ピグメントレッド202、C.I.ピグメントレッド209およびC.I.ピグメントレッド122の骨格に、スルホン酸残基およびその金属塩、ジアルキルアミノアルキルアミノスルファモイル残基、フタルイミドメチル残基、ジアルキルアミノアルキル残基などの1種または複数置換されたキナクリドン顔料誘導体、例えば、キナクリドンスルホン酸、ジメチルアミノプロピルアミノスルファモイルキナクリドン、ピラゾリル−メチルキナクリドン、ジメチルアミノプロピルキナクリドンモノスルホンアミド、ジメチルアミノプロピルキナクリドンジスルホンアミドおよび2−フタルイミドメチルおよびジメチルアミノメチルキナクリドンなどが挙げられる。
なかでも、より優れた貯蔵安定性を与える観点から、スルホン酸およびその金属塩、ジメチルアミノプロピルアミノスルファモイル誘導体が好ましい。
本発明において、キナクリドン顔料誘導体を併用する場合には、キナクリドン固溶体顔料100質量部に対して、キナクリドン顔料誘導体1〜10質量部となるように用いることが好ましい。
また、上記した誘導体以外の顔料誘導体もさらに併用しても構わない。その構造としては、C.I.ピグメントバイオレット19、C.I.ピグメントレッド202、C.I.ピグメントレッド209およびC.I.ピグメントレッド122の骨格だけでなく、C.I.ピグメントバイオレット23、C.I.ピグメントブルー15(銅フタロシアニン)、C.I.ピグメントレッド177、C.I.ピグメントレッド254、255などの縮合多環系顔料の骨格を使用することができる。
<製造方法>
ここで、本発明のキナクリドン固溶体顔料を得る方法の一例を示すが、これらに限定して解釈されるべきものではない。
本発明に用いられる粗製キナクリドン固溶体顔料は、従来公知の方法により製造できる。例えば、粗製キナクリドン固溶体顔料の原料となる2,5−ジアニリノテレフタル酸(C.I.ピグメントバイオレット19の原料)と、2,5−ジ−トルイジノテレフタル酸(C.I.ピグメントレッド122の原料)とを、ポリリン酸中で脱水環化し、水中に投入した後、析出物を濾過、水洗する方法などが挙げられる。ここで、2,5−ジアニリノテレフタル酸と、2,5−ジ−トルイジノテレフタル酸との質量比は、80/20から20/80であり、結晶子をより均一に生成できることから、70/30から60/40であることが好ましい。
本発明のキナクリドン固溶体顔料は、上記で得られる粗製キナクリドン固溶体顔料(実施例中では、「キナクリドン固溶体粗顔料」などと称する場合があるが、同じ意味である)を、大過剰の液媒体中で加熱することにより製造することができる。
ここで、液媒体は、粗製キナクリドン固溶体顔料を溶解しないものを選択して用いる。また、結晶制御を安定的に行う観点から、水可溶性有機溶媒を主成分として含むことが好ましい。
このような水可溶性有機溶媒としては、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、エタノール、イソプロピルアルコール、プロパノール、イソブタノール、エチレングリコールなどが挙げられるが、製造時の加熱温度や価格並びに安全性を考慮すると、ジメチルホルムアミド、イソプロピルアルコールやイソブタノールを用いることが好ましい。水可溶性有機溶媒の使用量は特に限定されないが、0.1〜20重量倍相当量の範囲、これ以上多く用いてもよいが、溶剤回収コストが増加する観点から前述の範囲で適宜設定されることが好ましい。
このような水可溶性有機溶媒を主成分として含む液媒体のなかでも、水と、水可溶性有機溶媒とを含む液媒体を用いることが好ましい。この場合には、水と、水可溶性有機溶媒とを含む液媒体中の含水率が、20%から80%となるようにすることで、より好適に粗製キナクリドン固溶体顔料の溶解を防ぐことができる。ここで、液媒体全体の量は、特に限定されないが、粗製キナクリドン固溶体顔料の重量を基準にして、大過剰、なかでも5ないし10重量倍相当量の範囲が好ましい。
この方法において、加熱温度は60℃〜150℃の範囲で行うことができ、70℃〜140℃の範囲で行うことが好ましい。加熱時間は特に限定されないが、より均一な粒子径の顔料が得られる観点から、2〜10時間とすることができる。ここで、本発明のキナクリドン固溶体顔料を得られやすい観点から、2段階の加熱工程を経ることが好ましい。より具体的には、前記温度範囲の中でも、より低温(たとえば60℃〜100℃)で前記加熱時間の範囲内での加熱を行い、その後、前記温度範囲の中でも、より高温(たとえば100℃を超える温度〜140℃)で前記加熱時間の範囲内での加熱を行うことが好ましい。
この加熱工程は、予め温度や攪拌条件を固定して時間毎にサンプリングを行って、顔料の結晶X線回折測定を求めておき、実際の製造では、キナクリドン固溶体顔料が本発明の構成(前記「回折ピーク強度の比率」や、「結晶子の厚さ」)を満足するようになる時間で中止するようにすれば所望の目的物を得ることができる。
本発明において、キナクリドン顔料誘導体を併用する場合には、その添加方法は特に限定されるものではないが、前記したような液媒体へ粗製キナクリドン固溶体顔料を加える際に、キナクリドン顔料誘導体をさらに加えてから加熱工程を行うことで、所望のキナクリドン顔料を得ることができ、また、液媒体から水可溶性有機溶媒を蒸留などにより除去した後の水系分散液に添加することもできる。ここで、キナクリドン顔料誘導体の使用量は、前述のとおりである。
こうして得られた本発明のキナクリドン固溶体顔料は、着色機能を必要とするような用途であれば何れにも好適に使用できる。例えば、塗料、印刷インキ、着色成形品、静電荷像現像用トナー、液晶表示装置のカラーフィルタ、インクジェット記録用水性インク等の公知慣用の各種用途に使用することができる。
以下、実施例及び比較例を用いて本発明を更に詳細に説明する。以下の実施例及び比較例において特に断りの無い限り、「%」は「質量%」を表すものとする。
[製造例1]
2Lセパラブルフラスコに85%リン酸510gを量り取り、無水リン酸725gを加え攪拌し、84%ポリリン酸を作製した。ポリリン酸の温度が低下し約100℃となってから、C.I.ピグメントバイオレット19の原料である2,5−ジアニリノテレフタル酸255g、次いで、C.I.ピグメントレッド122の原料である2,5−ジ−トルイジノテレフタル酸170gを徐々に加え、原料の添加終了後、125℃で3時間の縮合反応を行なった。反応終了後、10Lステンレスカップに30℃の水を7L量り取り、この水を攪拌しながら,反応液を水中に投入し、C.I.ピグメントバイオレット19とC.I.ピグメントレッド122の固溶体粗顔料スラリーを得た。この固溶体スラリーをろ過・水洗して、固溶体粗顔料ウェットケーキ1550g(固形分26.5%)を得た。
[製造例2]
2Lセパラブルフラスコに85%リン酸510gを量り取り、無水リン酸725gを加え攪拌し、84%ポリリン酸を作製した。ポリリン酸の温度が低下し約100℃となってから、C.I.ピグメントバイオレット19の原料である2,5−ジアニリノテレフタル酸212.5g、次いで、C.I.ピグメントレッド122の原料である2,5−ジ−トルイジノテレフタル酸212.5gを徐々に加え、原料の添加終了後、125℃で3時間の縮合反応を行なった。反応終了後、10Lステンレスカップに30℃の水を7L量り取り、この水を攪拌しながら,反応液を水中に投入し、C.I.ピグメントバイオレット19とC.I.ピグメントレッド122の固溶体粗顔料スラリーを得た。この固溶体スラリーをろ過・水洗して、固溶体粗顔料ウェットケーキ1560g(固形分26.3%)を得た。
[製造例3]
2Lセパラブルフラスコに85%リン酸510gを量り取り、無水リン酸725gを加え攪拌し、84%ポリリン酸を作製した。ポリリン酸の温度が低下し約100℃となってから、C.I.ピグメントバイオレット19の原料である2,5−ジアニリノテレフタル酸297.5g、次いで、C.I.ピグメントレッド122の原料である2,5−ジ−トルイジノテレフタル酸127.5gを徐々に加え、原料の添加終了後、125℃で3時間の縮合反応を行なった。反応終了後、10Lステンレスカップに30℃の水を7L量り取り、この水を攪拌しながら,反応液を水中に投入し、C.I.ピグメントバイオレット19とC.I.ピグメントレッド122の固溶体粗顔料スラリーを得た。この固溶体スラリーをろ過・水洗して、固溶体粗顔料ウェットケーキ1540g(固形分26.6%)を得た。
[実施例1]
製造例1で得た固溶体粗顔料ウェットケーキ2264g、イソブタノール1940gおよび水2350gを内容積10Lの密閉容器に仕込み、40℃で3時間、さらに140℃で3時間、攪拌下に加熱処理した後、イソブタノールを蒸留により系内から回収し、固溶体顔料スラリーを得た。この固溶体顔料スラリーをろ過・水洗後、98℃で18時間乾燥し、さらに粉砕して、C.I.ピグメントバイオレット19とC.I.ピグメントレッド122の固溶体顔料573gを得た。この固溶体顔料のXRD回折ピーク強度比は0.97、結晶子の厚さは26.1nmであった。
[実施例2]
製造例1で得た固溶体粗顔料ウェットケーキ189g、イソブタノール162gおよび水190gを内容積1Lの密閉容器に仕込み、40℃で3時間、さらに140℃で3時間、攪拌下に加熱処理した後、イソブタノールを蒸留により系内から回収し、固溶体顔料スラリーを得た。この固溶体顔料スラリーをろ過・水洗後、98℃で18時間乾燥し、さらに粉砕して、C.I.ピグメントバイオレット19とC.I.ピグメントレッド122の固溶体顔料47.5gを得た。この固溶体顔料のXRD回折ピーク強度比は1.06、結晶子の厚さは26.1nmであった。
[実施例3]
製造例1で得た固溶体粗顔料ウェットケーキ189g、イソブタノール162gおよび水190gを内容積1Lの密閉容器に仕込み、140℃で5時間、攪拌下に加熱処理した後、イソブタノールを蒸留により系内から回収し、固溶体顔料スラリーを得た。この固溶体顔料スラリーをろ過・水洗後、98℃で18時間乾燥し、さらに粉砕して、C.I.ピグメント19とC.I.ピグメントレッド122の固溶体顔料44.5gを得た。この固溶体顔料のXRD回折ピーク強度比は1.01、結晶子の厚さは22.3nmであった。
[実施例4]
製造例1で得た固溶体粗顔料ウェットケーキ2190g、イソブタノール1940gおよび水2350gを内容積10Lの密閉容器に仕込み、80℃で3時間、さらに135℃で2時間、攪拌下に加熱処理した後、イソブタノールを蒸留により系内から回収し、固溶体顔料スラリーを得た。この固溶体顔料スラリーをろ過・水洗後、98℃で18時間乾燥し、さらに粉砕して、C.I.ピグメントバイオレット19とC.I.ピグメントレッド122の固溶体顔料570gを得た。この固溶体顔料のXRD回折ピーク強度比は0.99、結晶子の厚さは31.3nmであった。
[実施例5]
製造例1で得た固溶体粗顔料ウェットケーキ135g、イソブタノール129gおよび水168gを内容積1Lの密閉容器に仕込み、130℃で5時間、攪拌下に加熱処理した後、イソブタノールを蒸留により系内から回収し、固溶体顔料スラリーを得た。この固溶体顔料スラリーに、ジクロロキナクリドンスルホン酸アルミニウム0.2gを添加し、60℃で30分攪拌した後、ろ過・水洗後、8℃で18時間乾燥し、さらに粉砕して、C.I.ピグメントバイオレット19とC.I.ピグメントレッド122の固溶体顔料36.9gを得た。この固溶体顔料のXRD回折ピーク強度比は0.97、結晶子の厚さは26.1nmであった。
[実施例6]
製造例3で得た固溶体粗顔料ウェットケーキ188g、イソブタノール162gおよび水192gを内容積1Lの密閉容器に仕込み、40℃で3時間、さらに140℃で3時間、攪拌下に加熱処理した後、イソブタノールを蒸留により系内から回収し、固溶体顔料スラリーを得た。この固溶体顔料スラリーをろ過・水洗後、98℃で18時間乾燥し、さらに粉砕して、C.I.ピグメントバイオレット19とC.I.ピグメントレッド122の固溶体顔料43.9gを得た。この固溶体顔料のXRD回折ピーク強度比は0.68、結晶子の厚さは13.2nmであった。
[比較例1]
製造例2で得た固溶体粗顔料ウェットケーキ190g、イソブタノール162gおよび水190gを内容積1Lの密閉容器に仕込み、100℃で5時間、攪拌下に加熱処理した後、イソブタノールを蒸留により系内から回収し、固溶体顔料スラリーを得た。この固溶体顔料スラリーをろ過・水洗後、98℃で18時間乾燥し、さらに粉砕して、C.I.ピグメントバイオレット19とC.I.ピグメントレッド122の固溶体顔料43.5gを得た。この固溶体顔料のXRD回折ピーク強度比は1.31、結晶子の厚さは19.5nmであった。
[X線回折法によるピーク強度比と結晶子の厚さの測定方法]
CuKα線をX線源とした粉末X線回折装置(PANalytical製:X’Pert PRO MPD)
を使用し、管球の電流40mA、電圧設定45kV、走査範囲(2θ)を4°〜35°の条件で測定した。
強度比は次の式で定義した。
強度比「−」=(回折角2θ=11.9°付近の回折ピーク強度)/(回折角2θ=14.8°付近の回折ピーク強度)
結晶子の厚さは、回折角2θが13°〜14°の範囲における最大ピークから、半値幅法によりシェラーの式に従い、シェラー定数を0.9として計算により求めた。
[色相の評価方法]
作製した評価用インクを、印刷試験用プリンタで普通紙に単色印刷して色見本を作製した。色見本のベタ印字部を、X−Rite社製eXactで測色した。なお、ここで評価に用いた基準は以下の通りである。b*値が大きい(ゼロに近い)ほど色相は黄味で良好であることを表す。
○:b*≧−5.0
×:b*<−5.0
[貯蔵安定性の評価方法]
作製した評価用インクを、スクリュー管等のガラス容器に密栓し、70℃の恒温器で2週間の加熱試験を行い、加熱試験前後の粘度変化を観察することにより、評価用インクの安定性の評価を実施した。測定には東機産業株式会社製TV−35を用いて、20℃、30.0 rpm、1分間予熱攪拌を行なった後、20℃、30.0 rpm、1分間撹拌の条件で測定した。貯蔵安定性は次の式で定義した。
貯蔵安定性[%]=[(評価用インク加熱2週間後の粘度[mPa・s])/(評価用インク作製当日の粘度[mPa・s])]×100
なお、ここで評価に用いた基準は以下の通りである。貯蔵安定性(%)は、数値が小さいほど経時での変化が少なく、貯蔵安定性が良好であることを表す。
◎:300>
○:300〜500
×:>500
[キナクリドンインキ組成物のピーク強度比、色相および貯蔵安定性測定結果]
Figure 0006769577
実施例1〜6は、比較例1に対して、b*値が−5.0以上と大きく色相は黄味であり、かつ、貯蔵安定性は500%以下であり、良好な結果となっている。これは、強度比が1.20以下で小さく、固溶体を形成するC.I.ピグメントバイオレット19とC.I.ピグメントレッド122の比率が、結晶子の大きさと形を均一に整えるために効果的な範囲となっていることに起因していると推定される。特に、実施例1〜5は、貯蔵安定性の値が著しく小さく良好となっている。これは、強度比が1.20以下で小さいことに加え、結晶子の厚さが20〜40nmであることから、結晶子の大きさと形が整っているためでなく、結晶子の大きさが比較例1よりも大きくなっているために、インク中での分散安定性が良好となり、優れた貯蔵安定性を発現しているものと推測される。

Claims (6)

  1. .I.ピグメントバイオレット19とC.I.ピグメントレッド122のみからなるキナクリドン固溶体顔料であって、
    X線回折法により、
    回折角2θ=11.9±0.2°の回折ピーク強度に対する
    回折角2θ=14.8±0.2°の回折ピーク強度の比率が1.20以下である
    ことを特徴とする、キナクリドン固溶体顔料。
  2. X線回折法により、回折角2θ=13〜14°において観測される最大ピークの半値幅から求められる結晶子の厚さが20nm以上40nm以下であることを特徴とする、請求項1に記載のキナクリドン固溶体顔料。
  3. 請求項1又は2に記載のキナクリドン固溶体顔料が、さらにキナクリドン顔料誘導体を含むことを特徴とするキナクリドン顔料。
  4. 前記キナクリドン顔料誘導体の含有量が、
    キナクリドン固溶体顔料100質量部に対して、キナクリドン顔料誘導体1〜10質量部であることを特徴とする、請求項3に記載のキナクリドン顔料。
  5. 請求項1又は2に記載のキナクリドン固溶体顔料と、キナクリドン顔料誘導体と、を少なくとも含むことを特徴とするインキ組成物。
  6. キナクリドン固溶体顔料100質量部に対して、キナクリドン顔料誘導体が1〜10質量部となるように含有することを特徴とする請求項5に記載のインキ組成物。
JP2020506360A 2018-04-17 2019-03-28 キナクリドン固溶体及びこれを含有するインキ組成物 Active JP6769577B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018079077 2018-04-17
JP2018079077 2018-04-17
PCT/JP2019/013575 WO2019202939A1 (ja) 2018-04-17 2019-03-28 キナクリドン固溶体及びこれを含有するインキ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019202939A1 JPWO2019202939A1 (ja) 2020-05-28
JP6769577B2 true JP6769577B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=68238908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506360A Active JP6769577B2 (ja) 2018-04-17 2019-03-28 キナクリドン固溶体及びこれを含有するインキ組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210040327A1 (ja)
EP (1) EP3786236A4 (ja)
JP (1) JP6769577B2 (ja)
WO (1) WO2019202939A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023112375A1 (ja) * 2021-12-14 2023-06-22 Dic株式会社 顔料組成物、着色剤、及びインクジェットインク
JP7188661B1 (ja) * 2021-12-14 2022-12-13 Dic株式会社 顔料組成物、着色剤、及びインクジェットインク
WO2023208924A1 (en) 2022-04-26 2023-11-02 Sun Chemical Corporation Mixed crystal composition of quinacridones with diketopyrrolopyrroles and manufacturing process

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10219166A (ja) * 1997-02-05 1998-08-18 Dainippon Ink & Chem Inc ジェットプリンター用インキ
JP3556835B2 (ja) * 1997-06-02 2004-08-25 大日精化工業株式会社 画像記録用着色組成物及びその製造方法
DE19733642A1 (de) * 1997-08-04 1999-02-11 Clariant Gmbh Mischkristallpigmente der Chinacridonreihe
DE19854571A1 (de) * 1998-11-26 2000-05-31 Clariant Gmbh Verwendung von Mischkristallpigmenten der Chinacridonreihe in elektrophotographischen Tonern und Entwicklern, Pulverlacken und Ink-Jet-Tinten
DE19901060A1 (de) 1999-01-14 2000-07-20 Clariant Gmbh Chinacridon-Mischkristallpigmente der gamma-Phase
US6284890B1 (en) 1999-02-26 2001-09-04 Ciba Specialty Chemicals Corp. Aqueous process for the preparation of linear quinacridones having a reduced particle size
JP2001335577A (ja) * 2000-05-29 2001-12-04 Dainippon Ink & Chem Inc キナクリドンの製造方法
JP2002146224A (ja) * 2000-08-29 2002-05-22 Dainippon Ink & Chem Inc キナクリドン固溶体顔料およびその製造方法
JP2006096927A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Dainippon Ink & Chem Inc グラビアインキ用キナクリドン顔料組成物、その製造方法および該顔料組成物を含有するグラビアインキ
JP5291985B2 (ja) * 2008-05-15 2013-09-18 花王株式会社 インクジェット記録用水系インク
EP2374848B1 (en) * 2010-04-09 2013-01-16 Clariant Finance (BVI) Limited New magenta quinacridone pigments
JP5775485B2 (ja) * 2011-09-29 2015-09-09 富士フイルム株式会社 インクジェット画像形成方法
WO2015046011A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 Dic株式会社 水性顔料分散液およびインクジェット記録用水性インクの製造方法
CN105189659B (zh) * 2013-12-19 2018-05-18 Dic株式会社 低胺含量的喹吖啶酮颜料以及其制造方法
EP3323858B1 (en) * 2015-06-24 2022-08-17 DIC Corporation Process for producing quinacridone pigment composition
US10011729B2 (en) * 2016-05-26 2018-07-03 Ricoh Company, Ltd. Ink, method for producing ink, ink storage container, recording device, and recording method

Also Published As

Publication number Publication date
US20210040327A1 (en) 2021-02-11
EP3786236A1 (en) 2021-03-03
EP3786236A4 (en) 2022-01-19
JPWO2019202939A1 (ja) 2020-05-28
WO2019202939A1 (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6769577B2 (ja) キナクリドン固溶体及びこれを含有するインキ組成物
DE60312419T2 (de) Tintenzusammensetzungen enthaltend Phthalozyanine
KR101248041B1 (ko) 비대칭으로 치환된 성분을 포함하는 퀴나크리돈 안료조성물
JP5114905B2 (ja) 顔料、顔料組成物及び顔料分散体
KR100767267B1 (ko) 황색 디스아조 착색제의 결정 다형체들, 및 이들의 제조방법
JPH10219166A (ja) ジェットプリンター用インキ
KR101685774B1 (ko) 녹미 청색 안료, 상기 안료를 포함하는 착색제 조성물 및 화상 기록제
KR100230612B1 (ko) 코퍼프탈로시아닌계 안료조성물
JP6090544B1 (ja) キナクリドン顔料組成物の製造法
CN101932659A (zh) 改进的青色着色剂
JP7066828B2 (ja) キナクリドン固溶体顔料の製造方法、顔料分散液及びインクジェット用インキ
US5282896A (en) Process for producing phthalocyanine pigment composition containing highly halogenated different-metalo-phthalocyanine
CA2219294C (en) Incorporation of quinacridone additives during quinacridone preparation
EP0398716B1 (en) Pigment composition
KR100352395B1 (ko) 형인단스론청색안료및그제조방법
JP3827035B2 (ja) キナクリドン法における顔料誘導体の導入
JP2906833B2 (ja) 顔料組成物
JPH04246469A (ja) 顔料組成物
JP4517543B2 (ja) キノロノキノロン−イソインドリノン固溶体及び顔料
JP2014031443A (ja) キナクリドン固溶体の製造方法及びキナクリドン固溶体顔料の製造方法
US6103896A (en) Process for the production of metal phthalocyanine
JP2617620B2 (ja) 顔料組成物
JPS63363A (ja) 顔料分散剤
JP2004059626A (ja) 油性印刷インキの製造方法
JP2002161220A (ja) 顔料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200205

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200205

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200907

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6769577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250