JP6766165B2 - 作業機の通信システム - Google Patents

作業機の通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP6766165B2
JP6766165B2 JP2018545008A JP2018545008A JP6766165B2 JP 6766165 B2 JP6766165 B2 JP 6766165B2 JP 2018545008 A JP2018545008 A JP 2018545008A JP 2018545008 A JP2018545008 A JP 2018545008A JP 6766165 B2 JP6766165 B2 JP 6766165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication
unit
receiving
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018545008A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018070393A1 (ja
Inventor
岡村 誠一
誠一 岡村
武智 貫太
貫太 武智
大督 内藤
大督 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Publication of JPWO2018070393A1 publication Critical patent/JPWO2018070393A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6766165B2 publication Critical patent/JP6766165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B51/00Undercarriages specially adapted for mounting-on various kinds of agricultural tools or apparatus
    • A01B51/04Undercarriages specially adapted for mounting-on various kinds of agricultural tools or apparatus drawn by animal or tractor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B59/00Devices specially adapted for connection between animals or tractors and agricultural machines or implements
    • A01B59/04Devices specially adapted for connection between animals or tractors and agricultural machines or implements for machines pulled or pushed by a tractor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/02Registering or indicating driving, working, idle, or waiting time only
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
    • G07C5/0825Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction using optical means
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B76/00Parts, details or accessories of agricultural machines or implements, not provided for in groups A01B51/00 - A01B75/00
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/40Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/40Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture
    • H04Q2209/43Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture using wireless personal area networks [WPAN], e.g. 802.15, 802.15.1, 802.15.4, Bluetooth or ZigBee
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/40Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture
    • H04Q2209/47Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture using RFID associated with sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、作業機の通信システムに関する。
従来、トラクタの後部に耕耘装置等の作業装置(インプルメント)を連結したものとして特許文献1に開示された技術が知られている。特許文献1に開示されたトラクタは、車体の後部に設けられたリンク機構(3点リンク機構)と、リンク機構を介して着脱可能な耕耘装置とを備えている。
特開2004−024052号公報
さて、トラクタのリンク機構に着脱する作業装置として、耕耘装置の他に様々な作業装置がある。作業装置は、作業に合わせてトラクタのリンク機構に着脱する。トラクタ(車体)と作業装置とは、電気的に接続されることは少なく、このような場合は、トラクタ(車体)側では、作業装置に関する情報を得ることが難しいのが実情である。また、トラクタと作業装置とをケーブル等を介して接続する場合では、トラクタ側のコネクタと作業装置側のコネクタとが互いに対応していなければならず、作業装置のコネクタがトラクタ側のコネクタに対応していなければ、接続することができず、この場合でもトラクタ側では、作業装置に関する情報を得ることが難しいのが実情である。
そこで、本発明は上記問題点に鑑み、作業装置に関する装置情報を簡単に取得することができる作業機の通信システムを提供することを目的とする。
この技術的課題を解決するための本発明の技術的手段は、以下に示す点を特徴とする。
作業機の通信システムは、車体に着脱自在に設けられた作業装置に取付けられ、且つ当該作業装置に関する装置情報であって前記作業装置の識別情報を含む装置情報をブロードキャスト信号として外部であって前記車体側に送信する第1通信装置と、前記車体に取付けられ且つ、前記第1通信装置から前記ブロードキャスト信号で送信された前記装置情報を受信可能な受信部を有する受信装置と、前記受信装置が前記装置情報を受信した時間を演算し、且つ、演算した時間を前記作業装置の稼働時間として求める時間算出部と、を備えている。
前記時間算出部は、前記受信装置が受信した装置情報に含まれる前記識別情報と、前記作業装置の稼働時間とを対応付ける。
前記受信装置は、前記受信部が受信した前記装置情報を前記車載ネットワークに出力する第2出力部を有し、前記受信装置は、複数の装置情報を受信した場合には、前記複数の装置情報のうち、最も長い時間又は、連続的に受信した装置情報を受付ける
前記受信装置は、複数の装置情報を受信した場合には、前記複数の装置情報のうち、受信した前記ブロードキャスト信号の受信強度が所定以上である前記ブロードキャスト信号を受付ける
前記第1通信装置は、前記作業装置が稼働しているときに前記装置情報として前記作業装置の稼働情報である第2稼働情報を送信し、前記作業装置の稼働が停止した場合に前記装置情報として前記第2稼働情報の送信を停止する
作業機の通信システムは、車体に設けられた車載ネットワークと、前記車体に着脱自在に設けられた作業装置に取付けられ、且つ当該作業装置に関する装置情報であって前記作業装置を識別情報を含む装置情報をブロードキャスト信号として外部であって前記車体側に送信する第1通信装置と、前記車体に取付けられ且つ、前記第1通信装置から前記ブロードキャスト信号で送信された前記装置情報を受信可能な受信部を有する受信装置と、前記車体に設けられ、前記受信部が受信した装置情報を前記車載ネットワークを通じて取得し、且つ取得した装置情報を携帯端末又はサーバに送信する第2通信装置と、を備えている。
作業機の通信システムは、車体に着脱自在に設けられた作業装置に取付けられ、且つ当該作業装置に関する装置情報を含むビーコンを外部に送信する第1通信装置と、前記車体に取付けられ且つ、前記ビーコンを受信可能な受信部を有する受信装置と、前記作業装置に設けられ且つ作業装置の振動を検出可能な慣性力検出部と、を備え、前記第1通信装置は、前記慣性力検出部が振動を検出した場合に、前記ビーコンを、前記外部に位置する携帯端末又は前記外部に位置する前記受信装置に送信する。
本発明によれば、作業装置に関する装置情報を簡単に取得することができる。
第1実施形態における作業機の通信システムの概略を示す図である。 関連付け部の動作フローである。 第2実施形態における作業機の通信システムの概略を示す図である。 第2実施形態においてトラクタに施肥装置を連結した作業機の全体図である。 第1稼働情報の一例を示す図である。 第2稼働情報の一例を示す図である。 第1稼働情報、第2稼働情報、識別情報を関連付けることを説明する説明図である。 第3実施形態における作業機の通信システムの概略を示す図である。 識別情報及び位置情報を作業実績として保存した場合を示す図である。 第1稼働情報、識別情報及び位置情報を作業実績として保存した場合を示す図である。 第1稼働情報、第2稼働情報、識別情報及び位置情報を作業実績として保存した場合を示す図である。 第4実施形態における作業機の通信システムの概略を示す図である。 累積稼働時間を求める説明図である。 図9Aとは異なる方法で累積稼働時間を求める説明図である。 受信装置と第1通信装置とを一体化した作業機の通信システムを示す図である。 受信装置、第1通信装置及び表示装置を一体化した作業機の通信システムを示す図である。 トラクタに耕耘装置を連結した作業機の全体図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
図1は、作業機の通信システムの全体を示している。作業機は、作業装置が設けられたトラクタ、コンバイン、田植機等の農業機械、バックホー、ローダ等の建設機械等である。
まず、作業機について説明する。
図11は、作業機1の全体図を示している。作業機1は、作業車両2と、作業装置3とを備えている。作業車両2は、作業装置3を牽引可能な車両であって、例えば、トラクタである。説明の便宜上、トラクタ2に設けられた運転席8に着座した運転者の前側(図11の左側)を前方、運転者の後側(図11の右側)を後方、運転者の左側(図11の手前側)を左方、運転者の右側(図11の奥側)を右方として説明する。
図11に示すように、トラクタ2は、車輪を有する走行可能な車両(車体)4と、ディーゼルエンジン(エンジンという)等の原動機5と、変速を行う変速装置6とを備えている。なお、原動機5は、モータであっても、モータ及びエンジンの両方であってもよい。原動機5の後方には、キャビン9が設けられている。キャビン9内には、運転席8が設けられている。
車体2の後部には、3点リンク機構等の連結部7が設けられている。連結部7には、作業装置3が着脱自在である。作業装置3には、PTO軸を介して原動機5からの動力が伝達される。作業装置3は、耕耘する耕耘装置、肥料を散布する肥料散布装置、農薬を散布する農薬散布装置、収穫を行う収穫装置等である。作業装置3は、作業を行う作業部3aと、作業部3aを支持するフレーム3bとを有している。なお、図11では、耕耘装置を取り付けた例を示している。作業装置3は、上述した例に限定されず、どのようなものであってもよい。
図1、図11に示すように、作業装置3には、通信装置(以下、第1通信装置という)10が設けられている。例えば、第1通信装置10は、作業装置3のフレーム3bに取付けられている。また、トラクタ2(車体4)側には、受信装置11が設けられている。例えば、受信装置11は、キャビン9の後部に取付けられている。なお、受信装置11は、キャビン9の後部の代わりに、連結部7の近傍、キャビン9の内部等に取付けられていてもよく、当該受信装置11の取付け箇所は、上述した例に限定されない。
第1通信装置10は、作業装置3に関する装置情報をブロードキャスト信号であるビーコンで外部に出力する装置である。第1通信装置10は、アクティブ型の無線タグ、即ち、アクティブ型のRFIDタグである。なお、第1通信装置10は、ビーコンを出力する装置であればよく、アクティブ型のRFIDタグに限定されない。
図1に示すように、第1通信装置10は、記憶部10aと、電力供給部10bと、出力部(以下、第1出力部という)10cとを有している。記憶部10aは、例えば、不揮発性のメモリ等で構成され、装置情報として作業装置3を識別する識別情報を記憶している。識別情報とは、作業装置3を特定、即ち、識別するための情報であって、作業装置3の機種や型番を示す情報等である。識別情報は、作業装置3を識別するための情報であれば何でもよく、作業装置3毎に個別に割り当てられたユニークな番号(シリアル番号)であってもよい。なお、上述した説明では、装置情報は、作業装置3を識別する識別情報を含んでいるが、識別情報以外の情報を含んでいても良い。
電力供給部10bは、例えば、乾電池、ボタン電池等の一次電池、太陽電池等である。電力供給部10bは、第1出力部10c等に接続されていて、当該第1出力部10cに電力を供給する。第1出力部10cは、ビーコンを出力する通信モジュールであって、記憶部10aに記憶された識別情報を含むビーコンを所定の間隔、例えば、数秒間隔で外部に出力する。第1出力部10cが出力するビーコンの距離(出力距離)は、例えば、数十cm〜数十mに設定されている。
なお、第1通信装置10は、慣性力検知部10dを有していてもよい。慣性力検知部10dは、加速度センサなどである。慣性力検知部10dと第1出力部10cとは接続されており、第1出力部10cは慣性力検知部10dの信号によって作動する。例えば、加速度センサによって、作業装置3の振動を連続的に所定時間(例えば、数秒〜数十秒)以上検出した場合、第1出力部10cは、作業装置3が稼働(駆動)したとして、ビーコンを出力する。第1出力部10cは、ビーコンの出力後、作業装置3の振動が連続的に続いている間は、ビーコンの出力を続ける。一方で、例えば、作業装置3の振動が連続的に所定時間(例えば、数秒〜数十秒)停止した場合、第1出力部10cは、作業装置3の稼働が停止したとして、ビーコンの出力を停止する。したがって、第1通信装置10に慣性力検知部10dを設けた場合は、作業装置3が稼働している状態のみ、ビーコンを外部に出力することができるため、電力供給部10bにおける電力の消費を抑えることができる。
受信装置11は、第1通信装置10から出力されたビーコンを受信する装置である。受信装置11は、受信部11aと、出力部(以降、第2出力部という)11bとを有している。受信部11aは、ビーコンを受信する通信モジュールであって、ビーコンを所定の間隔で受信する。第2出力部11bは、受信部11aが受信したビーコンに含まれる装置情報を、車体2に設けられたCAN、LIN、FlexRay等の車載ネットワークN1に出力する。
さて、図1に示すように、トラクタ2の車体2には、受信装置11とは別に、複数の機器12が搭載されている。この機器12は、トラクタ2を構成する機器であって、例えば、検出装置12a、スイッチ装置12b、表示装置12c、制御装置12d、通信装置(以下、第2通信装置という)12eである。検出装置12aは、トラクタ2の作動状態を検出する装置であって、アクセルペダルセンサ、シフトレバー検出センサ、クランク位置センサ、燃料センサ、水温センサ、エンジン回転センサ、操舵角センサ、油温センサ、車軸回転センサ、カバーセンサ(耕耘深さセンサ)、PTO回転センサ等である。スイッチ装置12bは、切換を行う装置であって、イグニッションスイッチ、駐車ブレーキスイッチ、PTOスイッチ等である。表示装置12cは、トラクタ2に関する様々な事項を表示する装置であって、液晶等で構成された液晶型の表示装置である。表示装置12cは、運転席8の前方又は側方に配置されている。表示装置12cは、例えば、エンジン回転数、変速段、水温、燃料等を表示する。なお、表示装置12cで表示する情報は、上述した例に限定されない。
制御装置12dは、トラクタを制御する装置であって、CPU等である。第2通信装置12eは、受信装置11とは別に、トラクタ2の外部と通信を行う装置である。
複数の機器12及び受信装置11は、車載ネットワークN1で接続されている。車両用通信ネットワークN1には、検出装置12aで検出された検出信号(検出値)、スイッチ装置の切換を示すスイッチ信号、制御装置の制御によってトラクタ2を稼働する稼働部(例えば、エンジン、電磁弁、ポンプ等)を動作させるための指令信号(制御信号)、受信装置11が受信した装置情報等が出力される。
制御装置12dは、第1制御装置12d1と、第2制御装置12d2とを含んでいる。第1制御装置12d1は、トラクタ2の全体を制御する装置である。第1制御装置12d1には、検出装置12aが検出した検出値[例えば、アクセルペダルの操作量、シフトレバーの操作時のシフトレバー位置(変速段)、エンジン回転数、変速段、油温、クランク位置、カム位置等]が入力される。第1制御装置12d1は、アクセルペダルの操作量に基づいてエンジンが所定の回転数になるように、第2制御装置12d2に制御指令を出力すると共に、シフトレバー位置に基づいて変速装置6を制御(変速制御)する。また、第1制御装置12d1は、操作部材からの入力に基づいて3点リンク機構7の昇降を制御する(昇降制御)。
第2制御装置12d2は、主にエンジン3を制御する装置である。第2制御装置12d2は、アクセルペダルの操作量、クランク位置、カム位置等の入力に基づいて、インジェクタ、コモンレール、サプライポンプ等を制御する。なお、第2制御装置12d2におけるエンジン制御では、例えば、インジェクタの制御では燃料噴射量、噴射時期、燃料噴射率が設定され、サプライポンプやコモンレールの制御では燃料噴射圧が設定される。
第2通信装置12eは、通信部(送信部)12e1と、収集部12e2と、関連付け部12e3と、記憶部12e4を備えている。通信部12e1は、近距離、或いは、長距離の通信を行う装置で構成され、外部の機器と接続可能である。例えば、通信部12e1は、通信規格であるIEEE802.11シリーズのWi-Fi(Wireless Fidelity、登録商標)等により無線通信を行う通信モジュールである。なお、通信部12e1は、携帯電話通信網により無線通信を行う通信モジュールであっても、データ通信網により無線通信を行う通信モジュールであってもよい。
収集部12e2は、機器12が稼働した場合(エンジンが駆動した場合)、当該機器12の
第1稼働情報[検出信号(検出値)、スイッチ信号]を逐次収集する。収集部12e2は、アクセルペダルの操作量、変速段、エンジン回転数、操舵角、車速、耕耘深さ、PTO回転数を、機器12の第1稼働情報として収集する。なお、収集部12e2が取得した第1稼働情報は、上述した例に限定されない。
関連付け部12e3は、収集部12e2で収集した第1稼働情報と、装置情報に含まれる識別情報とを関連付ける。図2に示すように、関連付け部12e3は、例えば、トラクタ2のエンジンが駆動しているか否かを判断する(S1)。関連付け部12e3は、エンジンが駆動している場合(S1、Yes)、収集部12e2による第1稼働情報の収集が開始されているか否かを判断する(S2、Yes)。関連付け部12e3は、収集部12e2によって第1稼働情報の収集が開始されている場合(S2、Yes)、受信装置11から車載ネットワークN1に装置情報が出力されたか否かを判断する(S3)。図2に示すように、関連付け部12e3は、車載ネットワークN1に装置情報が出力されている場合(S3、Yes)、収集部12e2が収集している第1稼働情報に、装置情報に含まれる識別情報を関連付ける(S4)。関連付けられた第1稼働情報及び識別情報は、不揮発性のメモリ等で構成された記憶部12e4に記憶する。関連付け部12e3によって関連付けられた第1稼働情報及び識別情報は、表示装置12cに表示する。
なお、第2通信装置12eの通信部12e1が、第1稼働情報及び識別情報を外部に送信して、通信端末(携帯端末)13が通信部12e1から送信された第1稼働情報及び識別情報を表示してもよい。具体的には、通信端末(携帯端末)13は、例えば、比較的演算能力の高いスマートフォン(多機能携帯電話)やタブレットPC等で構成されている。通信端末13は、第2通信装置12eの通信部12e1から出力された情報を取得する通信部13aと、表示部13bとを備えている。通信部13aは、通信規格であるIEEE802.11シリーズのWi-Fi(Wireless Fidelity、登録商標)等により無線通信を行う通信モジュールである。なお、通信部13aは、携帯電話通信網により無線通信を行う通信モジュールであっても、データ通信網により無線通信を行う通信モジュールであってもよい。表示部13bは、液晶パネル等であって、通信部13aが受信した情報、例えば、第1稼働情報及び識別情報を表示することができる。
以上の実施形態によれば、作業機の通信システムは、第1通信装置10と、受信装置11とを備えている。そのため、作業に対応した作業装置3をトラクタ2(車体4)の後部に近づけるだけで、第1通信装置10がビーコンによって外部に送信した作業装置3の識別情報(機種、型番等)などの装置情報を受信装置11が取得することができる。即ち、トラクタ2(車体4)の後部に作業装置3を装着した場合、装着が完了した作業装置(以下、装着装置ということがある)3の装置情報を、第1通信装置10によってトラクタ2側に出力することができ、トラクタ2側では受信装置11が、装着装置3の装置情報を受信することができる。つまり、装着装置3の装置情報をビーコンによって得ることができ、作業者は、どのような作業装置3がトラクタ2に装着されているかを確認することができる。
第1通信装置10は第1出力部10cを有し、受信装置11は第2出力部11bを有している。そのため、トラクタ2の車載ネットワークN1に装着装置3の装置情報を取り込み、取り込んだ装置情報を活用することができる。例えば、装着装置3の装置情報等をトラクタ2に搭載した表示装置12c等に表示することができる。
作業機の通信システムは、第2通信装置12eを備えている。そのため、装着装置3の装置情報をトラクタ2の車載ネットワークN1を経由した後に外部に出力することができる。そのため、トラクタ2において装着装置3の装置情報を活用しつつ、外部の機器(外部機器)においても装置情報を取得することができる。また、第2通信装置12eは、収集部12e2及び関連付け部12e3を有している。そのため、トラクタ2を稼働したときの稼働情報(第1稼働情報)と、当該トラクタ2に装着した作業装置(装着装置)3とを関連付けることができる。即ち、トラクタ2の稼働情報と装着装置3との関連付けによって、トラクタ2によって牽引しながら装着装置3にて作業を行った場合の稼働状態を適正に把握することができる。
[第2実施形態]
図3は、第2実施形態の作業機の通信システムの全体を示している。第2実施形態における作業機の通信システムでは、第1通信装置10は、作業装置3の装置情報として、作業装置3の稼働情報(以下、第2稼働情報)をビーコンによって外部に送信する。第2実施形態において、第1実施形態と同様の構成は、説明を省略する。
まず、作業装置3について説明する。
図4に示すように、作業装置3は、肥料を散布する肥料散布装置である。作業装置3は、散布剤を貯留可能な容器3cと、容器3cに設けられ且つ容器3c内の散布剤を外部に散布する作業部3aとを備えている。作業部3aは、例えば、開閉式のシャッター等で構成され、シャッターの開閉の動作によって散布剤を散布することが可能である。
図3に示すように、作業装置3は、作業部3aを制御する制御装置20を備えている。制御装置20は、例えば、作業部3aにおいてシャッターの開閉のタイミング、シャッターの開度(開度合)等を制御する。
第1通信装置10の第1出力部10cは、作業装置3を制御する制御装置20に接続されている。第1出力部10cは、作業装置3が駆動した場合、制御装置20から当該作業装置3の稼働情報(以下、第2稼働情報という)を取得する。この実施形態では、第2稼働情報は、シャッターの開度、シャッターの開閉のタイミングである。なお、制御装置20が、シャッターの開度及びシャッターの開閉のタイミング等に基づいて散布量(施肥量)を求め、この施肥量を第2稼働情報としてもよい。
第1出力部10cは、作業装置3が駆動した場合、記憶部10aに記憶された識別情報及び第2稼働情報を含むビーコンを所定の間隔で外部に出力する。即ち、第1出力部10cは、作業装置3の第2稼働情報及び識別情報を含む装置情報を外部に出力する。
受信装置11の受信部11aは、所定の作業装置3がトラクタ2に装着された状態において、第1通信装置10の第1出力部10cが出力した第2稼働情報及び識別情報を受信する。受信装置11の第2出力部11bは、受信部11aが受信したビーコンに含まれる第2稼働情報及び識別情報を車載ネットワークN1に出力する。表示装置12cは、車載ネットワークN1に出力された第2稼働情報及び識別情報を表示する。
また、第2通信装置12eの収集部12e2は、機器12の第1稼働情報と、車載ネットワークN1に出力された第2稼働情報と逐次収集する。図5Aに示すように、例えば、収集部12e2は、第1稼働情報として、エンジン回転数rpm、車速km/h及びPTO回転数rpmを収集する。また、図5Bに示すように、収集部12e2は、第2稼働情報として、施肥量kg/aを収集する。関連付け部12e3は、収集部12e2で収集した第1稼働情報と第2稼働情報と識別情報とを関連付ける。例えば、トラクタ2のエンジンが駆動し、収集部12e2が第1稼働情報及び第2稼働情報を収集し、車載ネットワークN1に識別情報が存在している場合に、関連付け部12e3は、第1稼働情報と第2稼働情報と識別情報とを関連付ける。例えば、図5Cに示すように、関連付け部12e3は、第1稼働情報であるエンジン回転数rpm、車速km/h及びPTO回転数rpmと、第2稼働情報である施肥量kg/aと、識別情報である「K−1150」とを関連付ける。
第2通信装置12eの通信部12e1は、関連付け部12e3に関連付けられた第1稼働情報、第2稼働情報及び識別情報を外部に送信する。なお、上述した実施形態では、第1稼働情報と第2稼働情報とを関連付け、関連付けた第1稼働情報及び第2稼働情報を外部に送信していたが、これに代え、第2通信装置12eの通信部12e1は、第2稼働情報と識別情報とを外部に送信してもよい。
この実施形態における作業機の通信システムは、第2通信装置12eの関連付け部12e3によって、トラクタ2の第1稼働情報と、装着装置3の第2稼働情報とを関連付けている。
そのため、トラクタ2によって牽引しながら装着装置3にて作業を行った場合において、トラクタ2の稼働状態と装着装置3の稼働状態とを同時に把握することができる。
[第3実施形態]
図6は、第3実施形態の作業機の通信システムの全体を示している。第3実施形態における作業機の通信システムでは、第2通信装置12eによって外部に送信された装置情報等は、作業機の作業実績に用いられる。第3実施形態において、第1実施形態又は第2実施形態と同様の構成は、説明を省略する。第3実施形態の構成は、第1実施形態又は第2実施形態のいずれにも適用可能である。また、上述した全ての実施形態を組み合わせてもよい。
図6に示すように、作業機の通信システムは、サーバ15と、通信端末(携帯端末)13とを備えている。通信端末13は、通信部13aと、表示部13bと、位置検出部13cとを備えている。通信部13aは、第2通信装置12e及びサーバ15に接続可能である。表示部13bは、上述した実施形態と同様である。位置検出部13cは、GPS等の測位衛星の信号に基づいて、位置(例えば、経度、緯度)を検出する。
このような通信端末13によれば、当該通信端末13を第2通信装置12eに接続すれば、通信部13aによって識別情報を取得することが可能である。通信端末13の通信部13aは、取得した識別情報を位置検出部13cが検出した位置(以下、位置情報という)と共にサーバ15に送信する。また、通信部13aは、識別情報及び位置情報に加えて、第1稼働情報及び/又は第2稼働情報をサーバ15に送信してもよい。
サーバ15は、通信端末13から送信された様々な情報を取得可能である。サーバ15は、通信端末13から受信した様々な情報を作業実績として保存する。例えば、図7Aに示すように、サーバ15は、通信端末13が送信した識別情報及び位置情報を受信した場合は、当該識別情報及び位置情報を作業実績として保存する。この場合は、識別情報で示された作業装置3が、どの圃場で作業を行ったかを位置情報から確実に把握することができる。特に、識別情報は、「作業装置3の第1通信装置10が出力」→「当該作業装置3を装着したトラクタ2の受信装置11が受信」→「受信装置11が出力」→「第2通信装置12eが受信」→「第2通信装置12eが出力」→「通信端末13を経てサーバ15で受信」というルートを経ている。そのため、所定の作業装置3が所定のトラクタ2によって牽引されて作業を行ったことを、識別情報がサーバ15に保存されている事実をもって証明することができ、作業実績の信頼性を向上させることができる。
或いは、図7Bに示すように、サーバ15は、第1稼働情報、識別情報及び位置情報を受信した場合は、当該第1稼働情報、識別情報及び位置情報を作業実績として保存する。この場合は、識別情報で示された作業装置3と当該作業装置3を牽引したトラクタ2とが、どの圃場でどのような作業を行ったかを確実に把握することができる。また、識別情報だけでなく第1稼働情報も、所定のトラクタ2に搭載された第2通信装置12eを経由して、サーバ15に達している。そのため、所定の作業装置3を所定のトラクタが牽引して作業を行ったことを、識別情報と当該識別情報に対応する第1稼働情報がサーバ15に保存されている事実をもって証明することができ、作業実績の信頼性を向上させることができる。
或いは、図7Cに示すように、サーバ15は、第1稼働情報、第2稼働情報、識別情報及び位置情報を受信した場合は、当該第1稼働情報、第2稼働情報、識別情報及び位置情報を作業実績として保存する。この場合も、識別情報で示された作業装置3と、当該作業装置3を牽引したトラクタ2とが、どの圃場でどのような作業を行ったかを確実に把握することができる。特に、作業装置3が稼働した場合の第2稼働情報も作業実績としてサーバ15に保存されるため、作業装置3の作業を詳細に分析、整理することができる。
なお、上述した実施形態では、通信端末13に位置検出部13cを設けていたが、これに代えて、第2通信装置12eに位置検出部13cと同様の構成を設けてもよい。この場合は、第2通信装置12eは、識別情報、稼働情報(第1稼働情報、第2稼働情報)を通信端末13に送信する際に位置情報も送信する。また、第2通信装置12eが携帯電話通信網又はデータ通信網を通じて、識別情報、稼働情報(第1稼働情報、第2稼働情報)、位置情報をサーバ15に送信してもよい。
[第4実施形態]
図8は、第4実施形態の作業機の通信システムの全体を示している。第4実施形態における作業機の通信システムでは、第1通信装置10が外部に送信したビーコン(ブロードキャスト信号)に基づいて、作業装置3の稼働時間を求める。第4実施形態において、第1実施形態〜第3実施形態と同様の構成は、説明を省略する。第4実施形態の構成は、第1実施形態〜第3実施形態のいずれにも適用可能である。また、上述した全ての実施形態を組み合わせてもよい。
図8に示すように、受信装置11は、時間算出部11cを備えている。時間算出部11cは、装置情報を取得した時間を識別情報毎に求める。具体的には、図9Aに示すように、時間T1から時間T2の間に、受信装置11が「K−1150」で示される識別情報を連続して受信したとする。時間算出部11cは、時間T1から時間T2までの経過時間を識別情報(装置情報)を取得した時間(以下、稼働時間という)とする。時間算出部11cは、識別情報の第1稼働時間を記憶する。また、時間T3から時間T4の間に、受信装置11が「K−1150」で示される識別情報を連続した場合、時間算出部11cは、時間T3から時間T4までの経過時間を第2稼働時間とする。また、時間算出部11cは、受信装置11が識別情報毎に当該識別情報を受信した累積稼働時間を算出する。例えば、時間算出部11cは、受信装置11が「K−1150」を取得した第1稼働時間と第2稼働時間とを加算することによって、「K−1150」における累積時間を求める。即ち、時間算出部11cは、同一の識別情報に対応する複数の稼働時間を合計することにより、同一の識別情報の累積時間を求める。時間算出部11cで求めた累積時間は、受信装置11に設けられた記憶部11dに識別情報と対応付けて記憶する。また、受信装置11の第2出力部11bは、時間算出部11cで求めた累積時間を、当該累積時間に対応する識別情報と共に車載ネットワークN1に出力する。
図9Aに示すように、時間算出部11cは、受信装置11がビーコンを受信した時間(経過時間)を作業装置3の稼働時間としている。そのため、作業装置3にアワメータ、即ち、累積稼働時間を求める機器が無かったとしても、ビーコンに基づいて作業装置3の累積稼働時間を把握することができる。
なお、時間算出部11cは、検出装置12aの信号に基づいて原動機5が駆動しているか否かを判断し、原動機5が駆動し且つ受信装置11が識別情報を取得した時間を稼働時間としてもよい。即ち、時間算出部11cは、原動機5が駆動していない状態で受信装置11が識別情報を取得した時間は稼働時間に算入しないようにしてもよい。
或いは、時間算出部11cは、検出装置12a又はスイッチ装置12bの信号に基づいてPTO軸が駆動しているか否かを判断し、PTO軸が駆動し且つ受信装置11が識別情報を取得した時間を稼働時間としてもよい。即ち、時間算出部11cは、PTO軸が駆動していない状態で受信装置11が識別情報を取得した時間は稼働時間に算入しないようにしてもよい。
このように、時間算出部11cが、原動機5が駆動し且つ受信装置11が識別情報を取得した時間、又は、PTO軸が駆動し且つ受信装置11が識別情報を取得した時間を稼働時間とした場合は、実質的に作業装置3が駆動した時間と、時間算出部11cが求めた稼働時間とを一致させることができ、作業装置3の累積稼働時間をより正確に求めることができる。
また、図9Bに示すように、トラクタ2の後部に作業装置3を装着する際、当該トラクタ2に近くにある他の作業装置3(装着する作業装置3とは別の作業装置3)の識別情報を受信装置11が一時的に受信する場合がある。この場合には、時間算出部11cは、所定の時間内(例えば、数分〜数十分)で受信装置11が受信した複数の識別情報のうち、最も長い時間、連続的に受信した識別情報を採用し、当該識別情報に対応する累積稼働時間を求める。
或いは、受信装置11が複数の識別情報を受信した場合、時間算出部11cは、受信の電波強度が所定値未満であるビーコンであるものは除外し、電波強度が所定値以上であるビーコンの識別情報を採用してもよい。
図9Bに示すように、複数のビーコン(識別情報)を受信した場合には、最も長い時間、連続的に受信した識別情報を採用したり、電波強度が所定値以上であるビーコンを採用しているため、作業装置3の累積稼働時間をより正確に求めることができる。
第1実施形態〜第4実施形態では、作業装置3に設けた第1通信装置10から出力されたビーコンを受信装置11で受信していたが、第1通信装置10から出力されたビーコンを通信端末13で受信するようにしてもよい。即ち、通信端末13の通信部13aに、ビーコンによって送信された装置情報を受信する機能を設けてもよい。通信部13aにおいて、ビーコンを受信するための構成は、受信装置11の受信部11aと同様である。
したがって、通信端末13を作業装置3に近づけるだけで、当該作業装置3がどのような機種や型番であるかを、通信端末13の表示部13bを見るだけで作業者等が把握することができる。例えば、作業装置3を保管している保管場所において、複数の作業装置3の中から作業に対応した所定の作業装置3を選び、トラクタ2に装着することがある。このような状況において、外観が似ていても型番等が異なる作業装置3があった場合、作業者は、作業と異なる作業装置3を誤って装着する可能性がある。しかしながら、上述したように、通信端末13に機種や型番が表示されることから、作業とは異なる作業装置3をトラクタ2に装着してしまうことを防止することができる。
上述した実施形態では、受信装置11と第1通信装置10とを別体で構成していたが、受信装置11と第1通信装置10とを一体化してもよい。例えば、図10Aに示すように、受信装置11の受信部12a、第1通信装置10の通信部12e1、収集部12e2、関連付け部12e3、記憶部12e4とを一体化した装置16を設けてもよい。また、図10Bに示すように、表示装置12cに、受信装置11及び第1通信装置10の機能、即ち、受信装置11の受信部12a、第1通信装置10の通信部12e1、収集部12e2、関連付け部12e3、記憶部12e4を設けてもよい。この場合、表示装置12cは、第2稼働情報を表示することが可能である。第2稼働情報(第1通信装置10の第1出力部10cから出力された情報)が、例えば、作業装置3の傾きを示す傾きデータである場合、表示装置12cは、傾きを表示することができる。また、表示装置12cに作業装置3の傾きを表示すれば、作業者等は作業装置3の傾きを把握することができる。また、表示装置12cは、作業装置3を制御する制御値を入力する入力部、例えば、連結部7の傾きを入力する入力部を表示することによって、作業者は、当該表示装置12cに表示した作業装置3の傾きを見ながら、入力部への入力値を変更することで、作業装置3の傾きを補正することができる。なお、上述した実施形態では、第2稼働情報を作業装置3の傾きを例にあげ説明したが、第2稼働情報は作業装置3の傾きに限定されず、他のデータであってもよい。即ち、図10Bの変形例では、受信装置11、第1通信装置10及び表示装置12cを一体化し、表示装置12cに、第1通信装置10の第1出力部10cから出力された情報を表示すると共に、表示装置12cに入力部を設けることで、作業装置3の補正を行うことができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 作業機
3 作業装置
4 車体
10 第1通信装置
10a 記憶部
10c 第1出力部
11 受信装置
11a 受信部
11b 第2出力部
11c 時間算出部
12 機器
12e 第2通信装置
12e1 通信部(送信部)
12e2 収集部
12e3 関連付け部
12e4 記憶部
12c 表示装置

Claims (9)

  1. 車体に着脱自在に設けられた作業装置に取付けられ、且つ当該作業装置に関する装置情報であって前記作業装置の識別情報を含む装置情報をブロードキャスト信号として外部であって前記車体側に送信する第1通信装置と、
    前記車体に取付けられ且つ、前記第1通信装置から前記ブロードキャスト信号で送信された前記装置情報を受信可能な受信部を有する受信装置と、
    前記受信装置が前記装置情報を受信した時間を演算し、且つ、演算した時間を前記作業装置の稼働時間として求める時間算出部と、
    を備えている作業機の通信システム。
  2. 前記時間算出部は、前記受信装置が受信した装置情報に含まれる前記識別情報と、前記作業装置の稼働時間とを対応付ける請求項1に記載の作業機の通信システム。
  3. 前記受信装置は、前記受信部が受信した前記装置情報を前記車載ネットワークに出力する第2出力部を有し、
    前記受信装置は、複数の装置情報を受信した場合には、前記複数の装置情報のうち、最も長い時間又は、連続的に受信した装置情報を受付ける請求項1又は2に記載の作業機の通信システム。
  4. 前記受信装置は、複数の装置情報を受信した場合には、前記複数の装置情報のうち、受信した前記ブロードキャスト信号の受信強度が所定以上である前記ブロードキャスト信号を受付ける請求項1〜3の作業機の通信システム。
  5. 前記第1通信装置は、前記作業装置が稼働しているときに前記装置情報として前記作業装置の稼働情報である第2稼働情報を送信し、前記作業装置の稼働が停止した場合に前記装置情報として前記第2稼働情報の送信を停止する請求項1〜4のいずれかに記載の作業機の通信システム。
  6. 車体に設けられた車載ネットワークと、
    前記車体に着脱自在に設けられた作業装置に取付けられ、且つ当該作業装置に関する装置情報であって前記作業装置を識別情報を含む装置情報をブロードキャスト信号として外部であって前記車体側に送信する第1通信装置と、
    前記車体に取付けられ且つ、前記第1通信装置から前記ブロードキャスト信号で送信された前記装置情報を受信可能な受信部を有する受信装置と、
    前記車体に設けられ、前記受信部が受信した装置情報を前記車載ネットワークを通じて取得し、且つ取得した装置情報を携帯端末又はサーバに送信する第2通信装置と、を備えている作業機の通信システム。
  7. 前記第1通信装置は、前記装置情報として前記作業装置の第2稼働情報及び前記識別情報を外部に出力可能な第1出力部を有し、
    前記受信装置は、前記受信部が受信した前記第2稼働情報及び前記識別情報を前記車載ネットワークに出力する第2出力部を有し、
    前記第2通信装置は、前記第2出力部が出力した前記第2稼働情報及び前記識別情報を前記携帯端末又は前記サーバに送信する請求項6に記載の作業機の通信システム。
  8. 前記第2通信装置は、前記識別情報を外部に送信する送信部を有し、
    前記第2通信装置は、前記車体に搭載された機器の第1稼働情報を収集する収集部を有し、前記送信部は、前記第1稼働情報及び前記識別情報を外部に送信する請求項6又は7に記載の作業機の通信システム。
  9. 車体に着脱自在に設けられた作業装置に取付けられ、且つ当該作業装置に関する装置情報を含むビーコンを外部に送信する第1通信装置と、
    前記車体に取付けられ且つ、前記ビーコンを受信可能な受信部を有する受信装置と、
    前記作業装置に設けられ且つ作業装置の振動を検出可能な慣性力検出部と、
    を備え、
    前記第1通信装置は、前記慣性力検出部が振動を検出した場合に、前記ビーコンを、前記外部に位置する携帯端末又は前記外部に位置する前記受信装置に送信する作業機の通信システム。
JP2018545008A 2016-10-12 2017-10-11 作業機の通信システム Active JP6766165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016201263 2016-10-12
JP2016201263 2016-10-12
PCT/JP2017/036727 WO2018070393A1 (ja) 2016-10-12 2017-10-11 作業機の通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018070393A1 JPWO2018070393A1 (ja) 2019-04-11
JP6766165B2 true JP6766165B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=61906262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018545008A Active JP6766165B2 (ja) 2016-10-12 2017-10-11 作業機の通信システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11100727B2 (ja)
EP (1) EP3468218B1 (ja)
JP (1) JP6766165B2 (ja)
KR (1) KR102391779B1 (ja)
CN (1) CN109196874B (ja)
WO (1) WO2018070393A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7321505B2 (ja) * 2019-05-31 2023-08-07 松山株式会社 農作業機用作業時間測定システム
EP3756447A1 (en) * 2019-06-27 2020-12-30 Kubota Corporation Working vehicle and support system for the same

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10159599A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 電子ガバナ制御機構
JP3834221B2 (ja) * 2001-10-15 2006-10-18 アグリテクノ矢崎株式会社 走行車両に付設する作業機の監視システム、並びに、該監視システムに使用する作業機に搭載する作業機搭載装置
JP3857620B2 (ja) 2002-06-21 2006-12-13 株式会社クボタ ロータリ耕耘機
JP2006223105A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Iseki & Co Ltd 作業車両の制御システム
JP2006296262A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 農業機械
JP2006304737A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Yanmar Co Ltd 作業車両の姿勢制御装置
DE102009028000A1 (de) * 2009-07-24 2011-01-27 Zf Friedrichshafen Ag Lenkvorrichtung für ein Anhängerfahrzeug
WO2011142852A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Raymond Suda Tractor trailer data communication apparatus and method
US8504252B2 (en) * 2010-10-11 2013-08-06 Trimble Navigation Limited Tracking carbon output in agricultural applications
US9108598B2 (en) * 2011-01-13 2015-08-18 Continental Automotive Systems, Inc. System and method for maneuvering a vehicle-trailer unit in reverse travel
US9854209B2 (en) * 2011-04-19 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Display system utilizing vehicle and trailer dynamics
US9506774B2 (en) * 2011-04-19 2016-11-29 Ford Global Technologies, Llc Method of inputting a path for a vehicle and trailer
US9374562B2 (en) * 2011-04-19 2016-06-21 Ford Global Technologies, Llc System and method for calculating a horizontal camera to target distance
JP6105377B2 (ja) * 2013-04-30 2017-03-29 株式会社クボタ 作業機、及び、アプリケーションプログラム
US10395447B2 (en) * 2013-09-30 2019-08-27 Kubota Corporation Data collection device, working machine having data collection device, and system using data collection device
JP6101182B2 (ja) * 2013-09-30 2017-03-22 株式会社クボタ データ収集装置、データ収集装置を備えた農業機械及びデータ収集システム
DE102014212821A1 (de) * 2014-07-02 2016-01-07 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Erfassung eines Schwenkwinkels zwischen einem Fahrzeug und einer Anhängervorrichtung
CN204124103U (zh) * 2014-08-06 2015-01-28 黄山振龙电源有限公司 一种车载电池防盗装置
KR101477993B1 (ko) * 2014-08-19 2015-01-02 모루기술 주식회사 철도 차량의 진동 모니터링 시스템 및 방법
KR101610122B1 (ko) * 2014-09-16 2016-04-08 현대자동차 주식회사 차량 텔레매틱스 장치의 원격제어 방법 및 그 시스템
CN109843753B (zh) * 2016-05-27 2022-02-25 Ite株式会社 管理系统和非暂时性计算机可读介质
EP3447994B1 (en) * 2017-07-03 2020-05-06 Grupo Antolin Ingenieria, S.A.U. Wireless coupling for coupling a vehicle with an electronic device disposed in an interior part of the vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US11100727B2 (en) 2021-08-24
US20190130662A1 (en) 2019-05-02
CN109196874B (zh) 2022-03-25
CN109196874A (zh) 2019-01-11
EP3468218B1 (en) 2021-11-24
KR102391779B1 (ko) 2022-04-28
KR20190003967A (ko) 2019-01-10
EP3468218A1 (en) 2019-04-10
WO2018070393A1 (ja) 2018-04-19
EP3468218A4 (en) 2019-12-04
JPWO2018070393A1 (ja) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107256579B (zh) 收获机、对地作业信息显示方法、装置和记录介质
KR102404044B1 (ko) 병주 작업 시스템
CN111580529B (zh) 作业系统
CN109073763B (zh) 测位检测装置、以及具备测位检测装置的工作机
JP6550617B2 (ja) 農用作業車
JP6766165B2 (ja) 作業機の通信システム
JP2023143983A (ja) 自動走行システムおよび表示方法
JP6869688B2 (ja) 作業装置、作業車両、作業装置及び作業車両を備えた作業機
US11055599B2 (en) Working device, working vehicle, working machine, and management system
JP6037911B2 (ja) 携帯通信端末と連携する対地作業車両及び携帯通信端末用プログラム
CN113301793A (zh) 信息管理系统
JP5863559B2 (ja) 農業機械における圃場データ収集システム
JP6837801B2 (ja) 作業装置の管理システム
CN104842856A (zh) 一种车辆自称重系统及对应的车辆
JP6286249B2 (ja) 作業機用アクセスポイント装置及び作業機用アクセスポイント装置を備えた作業機の通信システム
JP7019432B2 (ja) 走行作成支援システム及び支援装置
US20200062266A1 (en) Operation support system for working machine and agriculture support system
JP6291393B2 (ja) 農業機械の監視システム
JP6938444B2 (ja) 作業機
CN202046311U (zh) 一种人机互联汽车秘书系统
JP6995711B2 (ja) 作業機の測位システム
KR20240030624A (ko) 자율주행식 농사용 차량에 연결된 작업기를 원격 모니터링하는 시스템
JP2020012681A (ja) 作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200515

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6766165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150