JP6763734B2 - 貨物自動車 - Google Patents

貨物自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP6763734B2
JP6763734B2 JP2016191447A JP2016191447A JP6763734B2 JP 6763734 B2 JP6763734 B2 JP 6763734B2 JP 2016191447 A JP2016191447 A JP 2016191447A JP 2016191447 A JP2016191447 A JP 2016191447A JP 6763734 B2 JP6763734 B2 JP 6763734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
jack
rear bumper
dump
chipping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016191447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018052337A (ja
Inventor
晴隆 山田
晴隆 山田
尚志 末若
尚志 末若
仁夫 青山
仁夫 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shinmaywa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmaywa Industries Ltd filed Critical Shinmaywa Industries Ltd
Priority to JP2016191447A priority Critical patent/JP6763734B2/ja
Publication of JP2018052337A publication Critical patent/JP2018052337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6763734B2 publication Critical patent/JP6763734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、荷箱を傾斜させるダンプ動作と荷箱を傾斜させた状態で後方にスライドさせるスライド動作とが可能な貨物自動車に関する。
従来から、荷箱を傾斜させるダンプ動作と荷箱を傾斜させた状態で後方にスライドさせるスライド動作とが可能な貨物自動車が知られている(例えば、特許文献1参照)。この種の貨物自動車は、例えば、土砂の運搬および建設車両の運搬の双方を好適に行うことができる。土砂運搬時には、目的地に着いた後、ダンプ動作を行うことにより、荷箱から地面に土砂を排出することができる。建設車両運搬時には、スライド動作を行うことにより、荷箱の後部を接地させることができる。これにより、建設車両を荷箱に積み込む作業および建設車両を荷箱から降ろす作業が容易になる。
このような貨物自動車は、一般的に、シャシフレームの上に配置されたサブフレームと、車幅方向に延びるヒンジ軸によりサブフレームの後端部に回動可能に支持されたチッピングフレームと、チッピングフレームにスライド可能に支持された荷箱とを備える。スライド動作を行う際には、いったんチッピングフレームを上記ヒンジ軸周りに回動させることによって傾斜させ、その後、荷箱をチッピングフレームに対して後方にスライドさせる。
図8は、このような従来の貨物自動車100の一例に係る背面図である。貨物自動車100は、リアバンパ105を備えている。リアバンパ105は、車幅方向に延びるバンパ軸周りに回動可能に構成されている。荷箱103を傾斜させるときには、リアバンパ105はバンパ軸周りに回動することによって前斜め下方に退避する。これにより、荷箱103の後端部がリアバンパ105と接触することが防止される。
特許第2581974号公報
しかし、上記貨物自動車100では、リアバンパ105は、荷箱103を傾斜させるときには前斜め下方に退避するので、走行時の位置よりも低い位置となる。土砂運搬後に荷箱103から地面に土砂を排出する際、リアバンパ105に土砂がかぶってしまい、リアバンパ105が傷つきやすいという課題があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、荷箱を傾斜させるダンプ動作と荷箱を傾斜させた状態で後方にスライドさせるスライド動作とが可能な貨物自動車であって、荷箱から地面に土砂を排出する際にリアバンパに土砂がかぶりにくく、リアバンパが傷つきにくい貨物自動車を提供することである。
本発明に係る貨物自動車は、シャシフレームと、前記シャシフレームの上に配置されたサブフレームと、車幅方向に延びるヒンジ軸により前記サブフレームの後端部に回動可能に支持されたチッピングフレームと、前記サブフレームおよび前記チッピングフレームに連結され、前記チッピングフレームが水平となる非ダンプ状態と前記チッピングフレームが傾斜するダンプ状態との間で前記チッピングフレームを前記ヒンジ軸周りに回動させるダンプアクチュエータと、前記チッピングフレームにスライド可能に支持された荷箱と、前記荷箱が前記チッピングフレームに対してスライドしないようにロックするロック機構と、前記シャシフレームの後端部に移動不能に固定されたリアバンパと、を備え、前記荷箱内の土砂を地面に排出するときには、前記荷箱を前記チッピングフレームに対してロックした状態で前記荷箱を傾斜させ、前記荷箱に建設車両を積み込む際または降ろす際には、ロックした状態を解除して前記荷箱を後方にスライドさせて地面に支持させるように構成されている
上記貨物自動車によれば、リアバンパはシャシフレームの後端部に移動不能に固定されているので、荷箱から地面に土砂を排出するためにダンプアクチュエータをダンプ状態にしたときに、リアバンパの位置が下がることがない。よって、リアバンパに土砂がかぶりにくく、リアバンパは傷つきにくい。
本発明に係る他の貨物自動車はシャシフレームと、前記シャシフレームの上に配置されたサブフレームと、車幅方向に延びるヒンジ軸により前記サブフレームの後端部に回動可能に支持されたチッピングフレームと、前記サブフレームおよび前記チッピングフレームに連結され、前記チッピングフレームが水平となる非ダンプ状態と前記チッピングフレームが傾斜するダンプ状態との間で前記チッピングフレームを前記ヒンジ軸周りに回動させるダンプアクチュエータと、前記チッピングフレームにスライド可能に支持された荷箱と、前記シャシフレームの後端部に移動不能に固定されたリアバンパと、前記荷箱の底板の後端部から下方に延びるブラケットと、前記ブラケットの下端部に回転可能に支持された接地ローラと、を備え、前記ダンプアクチュエータが前記非ダンプ状態のときに前記接地ローラが前記リアバンパよりも上方に位置し、前記ダンプアクチュエータが前記非ダンプ状態から前記ダンプ状態に移行するときに前記接地ローラが前記リアバンパの上方を前方に向かって移動し、前記ダンプアクチュエータが前記ダンプ状態のときに前記接地ローラが前記リアバンパよりも前方に位置するように構成されている。
上記貨物自動車によれば、荷箱を後方にスライドさせるときに荷箱を接地ローラにより安定して地面に支持できるとともに、ダンプ動作時に接地ローラとリアバンパとの接触が防止される。
本発明に係る他の貨物自動車はシャシフレームと、前記シャシフレームの上に配置されたサブフレームと、車幅方向に延びるヒンジ軸により前記サブフレームの後端部に回動可能に支持されたチッピングフレームと、前記サブフレームおよび前記チッピングフレームに連結され、前記チッピングフレームが水平となる非ダンプ状態と前記チッピングフレームが傾斜するダンプ状態との間で前記チッピングフレームを前記ヒンジ軸周りに回動させるダンプアクチュエータと、前記チッピングフレームにスライド可能に支持された荷箱と、前記シャシフレームの後端部に移動不能に固定されたリアバンパと、第1端部および第2端部を有するベルクランクと、前記第2端部にリンク機構を介して連結されたジャッキローラとを有し、前記荷箱の後方へのスライドに伴って前記第1端部が下方に移動して前記ジャッキローラが接地位置に向けて下方に回動し、前記荷箱の前方へのスライドに伴って前記第1端部が上方に移動して前記ジャッキローラが前記接地位置よりも上方の収容位置に回動するように構成されたジャッキと、を備え、前記リアバンパは、前記ジャッキローラが前記収容位置にあるときの前記ジャッキローラの上端が前記リアバンパの下端よりも上方に位置するように配置されている。
上記貨物自動車によれば、車両走行時にはジャッキローラは収容位置にあり、ジャッキローラの上端はリアバンパの下端よりも上方に位置する。よって、ジャッキローラの上端がリアバンパの下端よりも下方に位置する従来の貨物自動車(図8参照)に比べて、車両走行時の最低地上高が高くなる。
本発明の好ましい他の一態様によれば、前記ジャッキの少なくとも一部は、前記リアバンパよりも上方かつ前記リアバンパよりも前方に配置され、前記リアバンパの上方かつ前記ジャッキの少なくとも一部の後方に配置された反射板を備えている。
上記態様によれば、反射板はリアバンパよりも上方に配置されているので、反射板がリアバンパの後面に設置されている場合に比べて、反射板の位置が高くなる。そのため、荷箱から地面に土砂を排出する際に、反射板に土砂がかぶりにくく、反射板が傷つきにくくなる。また、反射板はジャッキの少なくとも一部の後方に配置されているので、後方から見てジャッキの少なくとも一部を反射板によって隠すことができる。
本発明の好ましい他の一態様によれば、前記反射板は前記ジャッキのブラケットに支持されている。
上記態様によれば、反射板を支持する部材としてジャッキのブラケットを利用することができる。反射板を支持するための専用の部材は不要であり、部品点数を削減することができる。
本発明によれば、荷箱を傾斜させるダンプ動作と荷箱を傾斜させた状態で後方にスライドさせるスライド動作とが可能な貨物自動車であって、荷箱から地面に土砂を排出する際にリアバンパに土砂がかぶりにくく、リアバンパが傷つきにくい貨物自動車を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る貨物自動車の側面図である。 上記貨物自動車のダンプ動作時の側面図である。 上記貨物自動車のスライド動作時の側面図である。 上記貨物自動車の背面図である。 ジャッキの側面図である。 荷箱がスライドしたときのジャッキの側面図である。 他の実施形態に係る貨物自動車の背面図である。 従来の貨物自動車の背面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の一形態について説明する。図1に示すように、本実施形態に係る貨物自動車1は、シャシフレーム10と、シャシフレーム10に支持されたキャブ2と、キャブ2の後方かつシャシフレーム10の上に配置されたサブフレーム20と、車幅方向に延びるヒンジ軸5によりサブフレーム20の後端部に回動可能に支持されたチッピングフレーム30と、チッピングフレーム30にスライド可能に支持された荷箱40とを備えている。シャシフレーム10には、前輪3Fおよび後輪3Bが支持されている。キャブ2の内部には、図示しない運転席が設けられている。以下の説明では特に断らない限り、前、後、左、右、上、下とは、上記運転席に座った運転手から見た前、後、左、右、上、下をそれぞれ意味することとする。
シャシフレーム10およびサブフレーム20は、それぞれ前後方向に延びている。サブフレーム20はシャシフレーム10に固定されている。図2に示すように、貨物自動車1は、荷箱40を傾斜させるダンプ動作が可能である。サブフレーム20とチッピングフレーム30とは、ホイスト機構50によって連結されている。ホイスト機構50は、リフトアーム52と、テンションリンク53と、油圧シリンダ51とを有している。油圧シリンダ51が収縮した状態では、図1に示すようにチッピングフレーム30は水平な状態となり、荷箱40は水平な姿勢を保つ。以下、この状態を非ダンプ状態という。一方、図2に示すように、油圧シリンダ51が伸張するとチッピングフレーム30の前部が持ち上げられ、チッピングフレーム30がヒンジ軸5周りに回動することにより、傾斜する。その結果、荷箱40は後ろ下がりに傾斜する。以下、この状態をダンプ状態という。本実施形態では、油圧シリンダ51は、チッピングフレーム30および荷箱40を傾斜させるダンプアクチュエータを構成している。なお、図示は省略するが、貨物自動車1は、荷箱40がチッピングフレーム30に対してスライドしないようにロックするロック機構を備えている。ダンプ動作時には、当該ロック機構がONされ、荷箱40のスライドは防止される。
図3に示すように、貨物自動車1は、荷箱40を傾斜させた状態で後方にスライドさせるスライド動作が可能である。なお、図3では、ホイスト機構50の図示は省略している。図示は省略するが、貨物自動車1は、荷箱40を前後にスライドさせるスライドアクチュエータとして、他の油圧シリンダを備えている。この油圧シリンダの一端はチッピングフレーム30に連結され、他端は荷箱40に連結されている。荷箱40を後方にスライドさせる際には、ホイスト機構50によってチッピングフレーム30を傾斜させる。なお、スライド動作時およびダンプ動作時のチッピングフレーム30の傾斜角度は特に限定されないが、ここではスライド動作時のチッピングフレーム30の傾斜角度は、ダンプ動作時のチッピングフレーム30の傾斜角度よりも小さい。スライド動作時には、前記ロック機構をOFFし、荷箱40をチッピングフレーム30に対してスライド可能とする。そして、上記油圧シリンダを伸張させることにより、荷箱40をチッピングフレーム30に沿って後方にスライドさせる。
図1に示すように、荷箱40の底板41の後端部には、下方に延びるブラケット42が固定されている。ブラケット42の下端には、接地ローラ43が回転可能に支持されている。図4に示すように、ブラケット42および接地ローラ43は、左右に一対設けられている。各ブラケット42は、第1アーム42Aと、第1アーム42Aから車幅方向に離間した第2アーム42Bと、第1アーム42Aおよび第2アーム42Bに吊り下げ支持された支持板43Cとを有している。接地ローラ43は支持板43Cに支持されている。図3に示すように荷箱40が後方にスライドされると、接地ローラ43が接地し、荷箱40が地面に支持される。
図1に示すように、荷箱40は、後壁を形成するテールゲート45と、底板41の後端部から下方に延びるテールパネル44とを有している。テールゲート45は、テールゲート45の上端部に設けられたヒンジ軸46に回動可能に支持されると共に、テールゲート45の下端部に設けられたヒンジ軸47に回動可能に支持されている。土砂排出時には、テールゲート45をヒンジ軸46周りに回転可能とすることにより、荷箱40の傾斜に伴って荷箱40内の土砂を地面に排出することができる。建設車両を積み込む際または降ろす際には、テールゲート45をヒンジ軸47周りに回動させることにより、建設車両を荷箱40に容易に積み込むことができ、または、建設車両を荷箱40から容易に降ろすことができる。
図4に示すように、貨物自動車1はテールランプ60を備えている。テールランプ60は、テールパネル44に固定されている。テールランプ60はテールパネル44に直接固定されていてもよく、ブラケット等の他の部材を介してテールパネル44に間接的に固定されていてもよい。本実施形態では、テールランプ60はテールパネル44の下方に配置されており、テールパネル44に吊り下げ支持されている。テールランプ60は、車両後方から見て、その全体がテールパネル44と重なっていない。ただし、車両後方から見て、テールランプ60の一部または全部がテールパネル44と重なっていてもよい。
テールランプ60は、車両後方から見て、左右方向の寸法が上下方向の寸法よりも大きな長方形状に形成されている。ただし、テールランプ60の形状は特に限定される訳ではない。テールランプ60は接地ローラ43の上方に配置されている。テールランプ60は、車幅方向(なお、車幅方向は左右方向と同義である)に関して、ブラケット42の第1アーム42Aと第2アーム42Bとの間に配置されている。テールランプ60と接地ローラ43とは上下に並んで配置されている。テールランプ60の一部と接地ローラ43の一部とは、同一鉛直線上に位置している。言い換えると、テールランプ60の一部と接地ローラ43の一部とは、左右方向の位置が同じである。接地ローラ43の車幅方向の寸法43Wは、テールランプ60の車幅方向の寸法60Wよりも大きい。
シャシフレーム10の後端部には、リアバンパ70が固定されている。なお、リアバンパ70はシャシフレーム10に直接固定されていてもよく、ブラケット等の他の部材を介して間接的に固定されていてもよい。リアバンパ70はシャシフレーム10に対して移動不能に固定されている。シャシフレーム10に対するリアバンパ70の位置は、チッピングフレーム30が水平な場合と、チッピングフレーム30が傾斜した場合とで同一である。
図1に示すように、非ダンプ状態のときには、接地ローラ43はリアバンパ70よりも上方に位置する。油圧シリンダ51が伸張し、非ダンプ状態からダンプ状態に移行するときに、接地ローラ43はリアバンパ70の上方を前方に向かって移動する。そして、図2に示すようにダンプ状態に至ると、接地ローラ43はリアバンパ70よりも前方に位置する。
図5および図6に示すように、貨物自動車1は、荷箱40を後方にスライドさせて接地ローラ43を接地させたときに、荷箱40の前部を支持するジャッキ80を備えている。ジャッキ80は、ベルクランク81と、アーム82、83、84と、ジャッキローラ85と、ジャッキブラケット12とを有している。チッピングフレーム30には、下方に突出したブラケット31が固定されている。ベルクランク81は、ローラ81dが取り付けられた第1端部81aと、第2端部81bとを有しており、車幅方向に延びる軸81cによりブラケット31に回動可能に支持されている。アーム82の一端部は、ベルクランク81の第2端部81bに回動可能に連結されている。アーム82の他端部は、アーム83に回動可能に連結されている。アーム83とアーム84とは固定されている。アーム84の根元部は、車幅方向に延びる軸87により、ジャッキブラケット12に回動可能に支持されている。ジャッキブラケット12はシャシフレーム10に固定されている。ジャッキローラ85はアーム84の先端部に回転可能に支持されている。
アーム82、83、84は、ベルクランク81の第2端部81bとジャッキローラ85とを連結するリンク機構を構成している。ジャッキ80は、ベルクランク81の第1端部81aが下方に移動するとジャッキローラ85が接地位置に向けて下方に回動し、第1端部81aが上方に移動するとジャッキローラ85が接地位置よりも上方の収容位置に回動するように構成されている。
荷箱40の底板41には、ストッパ91およびガイド92が設けられている。ストッパ91およびガイド92は底板41から下方に突出している。ただし、ストッパ91およびガイド92は必ずしも底板41に設けられている必要はなく、荷箱40の他の部分に設けられていてもよい。ストッパ91はガイド92の後方に配置されている。
ストッパ91は、荷箱40が前方にスライドする際に第1端部81aを上方に押すことにより、ジャッキ80を収容位置に移動させる。また、ストッパ91は、荷箱40が前方にスライドして第1端部81aが上方に移動した後、第1端部81aがジャッキ80の自重により下方(図5の時計回り)に移動しないように、第1端部81aの位置を保持する。なお、ここで言うところの「下方」には、斜め下方が含まれ、「上方」には斜め上方が含まれる。ここでは、ストッパ91は、側方から見て長方形状に形成されている。ストッパ91が第1端部81aの位置を保持することにより、ジャッキ80は収容位置に保たれる。
ガイド92の前面92aは前斜め上方に延び、後面92bは後ろ斜め上方に延びている。荷箱40が後方にスライドする際、ストッパ91は荷箱40と共に後方にスライドする。ストッパ91が後方にスライドすると、ストッパ91による支えがなくなり、ジャッキ80の自重によりベルクランク81の第1端部81aは車両後方(図5の時計回り)に回動する。これにより、ジャッキ80は接地位置に移動する。ただし、荷箱40が後方にスライドする際に、第1端部81aがジャッキ80の自重により回動し難い場合は、ガイド92が第1端部81aを押すことにより、第1端部81aを車両後方に強制的に回動させることができる。すなわち、ガイド92により、ジャッキ80を接地位置に強制的に移動させることができる。
また、荷箱40の底板41には、他のガイド93が設けられている。ガイド93は底板41から下方に突出している。ガイド93は、ガイド92に対し車幅方向にずれた位置に配置されている。ブラケット31には、車幅方向に延びる軸32によって、アーム88が回動可能に支持されている。アーム88の先端部には、ローラ89が取り付けられている。ガイド93は、ジャッキローラ85が接地しているとき(図6参照)にジャッキ80が後方から力を受けても動かないように、アーム88でベルクランク81を押さえる役割を果たす。
図5に示すように、リアバンパ70はベルクランク81よりも下方に配置されている。ジャッキローラ85が収容位置にあるときのジャッキローラ85の上端85tは、リアバンパ70の下端70dよりも上方に位置する。ここでは、収容位置にあるときのジャッキローラ85の下端85dは、リアバンパ70の下端70dよりも上方に位置する。ただし、そのような位置関係に限定される訳ではない。ジャッキローラ85とリアバンパ70とは前後に並んでおり、ジャッキローラ85の一部とリアバンパ70の一部とは、上下方向に関して同じ位置にある。
ジャッキ80の少なくとも一部は、リアバンパ70よりも上方かつリアバンパ70よりも前方に配置されている。リアバンパ70の上方かつジャッキ80の少なくとも一部の後方には、反射板75が配置されている。反射板75は、ジャッキブラケット12に固定されている。図4に示すように、ここでは反射板75はリアバンパ70の後面に貼り付けられているのではなく、リアバンパ70よりも上方に配置されている。
以上のように、本実施形態に係る貨物自動車1によれば、リアバンパ70はシャシフレーム10の後端部に移動不能に固定されている。荷箱40から地面に土砂を排出するためにダンプシリンダ51をダンプ状態にしたときに、リアバンパ70の位置が下がることはない。よって、荷箱40から排出した土砂がリアバンパ70にかぶりにくい。したがって、リアバンパ70は傷つきにくい。
また、本実施形態に係る貨物自動車1によれば、ダンプシリンダ51が非ダンプ状態のときに接地ローラ43はリアバンパ70よりも上方に位置し(図1参照)、ダンプシリンダ51が非ダンプ状態からダンプ状態に移行するときに接地ローラ43はリアバンパ70の上方を前方に向かって移動し、ダンプシリンダ51がダンプ状態のときに接地ローラ43はリアバンパ70よりも前方に位置する(図2参照)。本実施形態に係る貨物自動車1によれば、荷箱40を後方にスライドさせるときに荷箱40を接地ローラ43により地面に安定して支持できるとともに、ダンプ動作時に接地ローラ43とリアバンパ70との接触が防止される。
本実施形態に係る貨物自動車1によれば、図5に示すように、車両走行時にはジャッキローラ85は収容位置にあり、ジャッキローラ85の上端85tはリアバンパ70の下端70dよりも上方に位置する。よって、図8に示すようなジャッキローラ104の下端がリアバンパ105の下端よりも下方に位置する貨物自動車に比べて、車両走行時の最低地上高を大きく確保することができる。
本実施形態に係る貨物自動車1によれば、反射板75は、リアバンパ70の上方かつジャッキ80の少なくとも一部の後方に配置されている。反射板75がリアバンパ70よりも上方に配置されているので、反射板75がリアバンパ70の後面に設置されている場合に比べて、反射板75の位置が高くなる。そのため、荷箱40から地面に土砂を排出する際に、反射板75に土砂がかぶりにくく、反射板75は傷つきにくい。また、反射板75はジャッキ80の少なくとも一部の後方に配置されているので、後方から見てジャッキ80の少なくとも一部を反射板75によって隠すことができる。
また、本実施形態に係る貨物自動車1によれば、反射板75はジャッキブラケット12に支持されている。反射板75を支持する部材としてジャッキブラケット12を利用することができる。そのため、反射板75を支持するための専用の部材は不要であり、部品点数を削減することができる。
上記実施形態では、テールランプ60はテールパネル44の下方に配置されていた。しかし、前述の通り、テールパネル44に対するテールランプ60の位置は特に限定されない。例えば、図7に示すように、テールランプ60をテールパネル44の後面に固定してもよい。テールランプ60をテールパネル44の後方に配置してもよい。テールランプ60とテールパネル44とは、前後に重なっていてもよい。
1 貨物自動車
5 ヒンジ軸
10 シャシフレーム
20 サブフレーム
30 チッピングフレーム
40 荷箱
42 ブラケット
43 接地ローラ
44 テールパネル
51 油圧シリンダ(ダンプアクチュエータ)
60 テールランプ
70 リアバンパ
75 反射板
80 ジャッキ
81 ベルクランク
85 ジャッキローラ
91 ストッパ
92 ガイド

Claims (4)

  1. シャシフレームと、
    前記シャシフレームの上に配置されたサブフレームと、
    車幅方向に延びるヒンジ軸により前記サブフレームの後端部に回動可能に支持されたチッピングフレームと、
    前記サブフレームおよび前記チッピングフレームに連結され、前記チッピングフレームが水平となる非ダンプ状態と前記チッピングフレームが傾斜するダンプ状態との間で前記チッピングフレームを前記ヒンジ軸周りに回動させるダンプアクチュエータと、
    前記チッピングフレームにスライド可能に支持された荷箱と、
    前記シャシフレームの後端部に移動不能に固定されたリアバンパと、
    前記荷箱の底板の後端部から下方に延びるブラケットと、
    前記ブラケットの下端部に回転可能に支持された接地ローラと、を備え、
    前記ダンプアクチュエータが前記非ダンプ状態のときに前記接地ローラが前記リアバンパよりも上方に位置し、前記ダンプアクチュエータが前記非ダンプ状態から前記ダンプ状態に移行するときに前記接地ローラが前記リアバンパの上方を前方に向かって移動し、前記ダンプアクチュエータが前記ダンプ状態のときに前記接地ローラが前記リアバンパよりも前方に位置するように構成されている、貨物自動車。
  2. シャシフレームと、
    前記シャシフレームの上に配置されたサブフレームと、
    車幅方向に延びるヒンジ軸により前記サブフレームの後端部に回動可能に支持されたチッピングフレームと、
    前記サブフレームおよび前記チッピングフレームに連結され、前記チッピングフレームが水平となる非ダンプ状態と前記チッピングフレームが傾斜するダンプ状態との間で前記チッピングフレームを前記ヒンジ軸周りに回動させるダンプアクチュエータと、
    前記チッピングフレームにスライド可能に支持された荷箱と、
    前記シャシフレームの後端部に移動不能に固定されたリアバンパと、
    第1端部および第2端部を有するベルクランクと、前記第2端部にリンク機構を介して連結されたジャッキローラとを有し、前記荷箱の後方へのスライドに伴って前記第1端部が下方に移動して前記ジャッキローラが接地位置に向けて下方に回動し、前記荷箱の前方へのスライドに伴って前記第1端部が上方に移動して前記ジャッキローラが前記接地位置よりも上方の収容位置に回動するように構成されたジャッキと、を備え、
    前記リアバンパは、前記ジャッキローラが前記収容位置にあるときの前記ジャッキローラの上端が前記リアバンパの下端よりも上方に位置するように配置されている、貨物自動車。
  3. 前記ジャッキの少なくとも一部は、前記リアバンパよりも上方かつ前記リアバンパよりも前方に配置され、
    前記リアバンパの上方かつ前記ジャッキの少なくとも一部の後方に配置された反射板を備えている、請求項に記載の貨物自動車。
  4. 前記反射板は前記ジャッキのブラケットに支持されている、請求項に記載の貨物自動車。
JP2016191447A 2016-09-29 2016-09-29 貨物自動車 Active JP6763734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191447A JP6763734B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 貨物自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191447A JP6763734B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 貨物自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018052337A JP2018052337A (ja) 2018-04-05
JP6763734B2 true JP6763734B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=61835049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016191447A Active JP6763734B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 貨物自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6763734B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102585139B1 (ko) * 2021-12-13 2023-10-04 한국해양대학교 산학협력단 벌크화물 하역을 위한 쉐이킹 장치가 구비된 트레일러

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018052337A (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6763734B2 (ja) 貨物自動車
JP6726586B2 (ja) 貨物自動車
JP2010052591A (ja) 荷役車両
JP4633917B2 (ja) 荷台傾斜車両の後部突入防止装置
JP6867923B2 (ja) 貨物自動車
JP6814679B2 (ja) 貨物自動車
JP2009241743A (ja) 車両の荷室構造
JP3210866U (ja) 貨物自動車
JPH0642399U (ja) 貨物自動車における積荷の搬送装置
JP6676797B2 (ja) 貨物自動車
JP4221651B2 (ja) 着脱式運搬車搭載物
JP3863998B2 (ja) 輸送車両の突入防止装置
JP6599800B2 (ja) 貨物自動車
WO2018016441A1 (ja) 可動荷台付きトラック
JP2008074143A (ja) 伸縮可能なコンテナシャシ
JP7544620B2 (ja) バンパー装置及び荷役車両
KR200483034Y1 (ko) 경사 각도가 가변되는 트레일러
JP2023097215A (ja) ダンプトラック
JP5135075B2 (ja) 荷受台昇降装置の搬送架台及び荷受台昇降装置の架装方法
JP3148016U (ja) 重機運搬車
JP2023037443A (ja) 貨物支持具および貨物自動車
JP4598670B2 (ja) 傾斜したデッキを有するトラック
JP2014172482A (ja) 貨物自動車
JP3558567B2 (ja) 自動車運搬用ウィングバン型トラック
JP3472845B2 (ja) コンテナ着脱式運搬車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6763734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250