JP4598670B2 - 傾斜したデッキを有するトラック - Google Patents

傾斜したデッキを有するトラック Download PDF

Info

Publication number
JP4598670B2
JP4598670B2 JP2005501585A JP2005501585A JP4598670B2 JP 4598670 B2 JP4598670 B2 JP 4598670B2 JP 2005501585 A JP2005501585 A JP 2005501585A JP 2005501585 A JP2005501585 A JP 2005501585A JP 4598670 B2 JP4598670 B2 JP 4598670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck
chassis
truck
spring
suspension mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005501585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006512254A (ja
Inventor
ダグラス アルモア,バリー
ゼン ウィルソン,リチャード
Original Assignee
ダグラス アルモア,バリー
フィオナ リン アルモア
エイチジーダブリュ トラスティーズ リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from NZ52209602A external-priority patent/NZ522096A/en
Application filed by ダグラス アルモア,バリー, フィオナ リン アルモア, エイチジーダブリュ トラスティーズ リミティド filed Critical ダグラス アルモア,バリー
Publication of JP2006512254A publication Critical patent/JP2006512254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4598670B2 publication Critical patent/JP4598670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/12Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for salvaging damaged vehicles
    • B60P3/122Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for salvaging damaged vehicles by supporting the whole vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/06Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for carrying vehicles
    • B60P3/07Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for carrying vehicles for carrying road vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/02Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted comprising longitudinally or transversely arranged frame members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D53/00Tractor-trailer combinations; Road trains
    • B62D53/02Tractor-trailer combinations; Road trains comprising a uniaxle tractor unit and a uniaxle trailer unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D63/00Motor vehicles or trailers not otherwise provided for
    • B62D63/06Trailers
    • B62D63/062Trailers with one axle or two wheels
    • B62D63/065Trailers with one axle or two wheels forming an extension of the towing vehicle, i.e. with two point fixation

Description

本発明は、貨物を運ぶのに適した傾斜可能なデッキを有するトラックに関する。このトラックは自動車の運搬に関して述べられているが、家畜や船荷等その他の貨物を運ぶのに使用されるトラックにもその原理は適用することができる。
現在、他の自動車や貨物を運ぶための傾斜可能なデッキを有する自動車は、多数存在している。一般に、現存する自動車は傾斜した状態で急なデッキ角度を有し、そのために貨物の積卸しが困難である。積卸しされる自動車の下側が地面やデッキに擦らないように、比較的緩い積荷角度を提供することが好ましい。他の自動車は比較的緩い角度を有するが、デッキが非常に長くなったり、或いは積卸しの際に自動車の背後に大きい空の空間が必要となる。
米国特許第6290449号明細書は、自動車のシャシーに対して後部車軸の方に回動するベッドを有するトラックについて述べている。比較的急なベッドの荷積み角度に起因して、このトラックに自動車を積卸しするために、一対の車輪リフトがベッドに接続されている。一般に、この種のトラックに緩い荷積み角度を与えるためには、ベッドを非常に長くする必要があるが、これはトラックの操縦性を悪化させる。
米国特許第4770592号明細書は、自動車を積卸しするために後方にスライドして傾斜する傾斜/スライド型デッキを有するトラックについて述べている。この構成は、比較的緩い荷積み角度を与えるが、積卸しのためにトラックの背後に大きい空間を必要とする。
米国特許第4318658号明細書は、デッキが後方に傾斜するにつれて運転室が前方に傾斜するような分割型シャシーを有するトラックについて述べている。このトラックは後部ピポットを有する従来の傾斜デッキよりも緩いデッキ角度を提供するが、このデッキ角度は所望のものよりなお急である。更に、デッキの後端の下にぶら下がっているストッパーのために、デッキが最後部位置に傾斜するにつれて、ストッパーはデッキを地面から持ち上げてしまう。
米国特許第5234308号明細書は、二本の車軸の間を回動する分割型ベッドを有するトレーラーについて述べている。このベッドの後端が地面の方に傾斜すると、傾斜位置においてベッドの前部と後部との間にピークが生じて、積卸しの際に自動車がこのピークに「底突き」してしまう。
米国特許第5051053号明細書と米国特許第4730974号明細書は、緩い荷積み角度を提供する貨物用トレーラーについて述べている。車輪の間に低い及び/又は恒久的に角度のついた姿勢をとるデッキを有することによって、これを得ることができる。しかし、この構成はトラックには一般的に適用不可能であり、なぜならばトラックは高い強度と剛性を必要とし、且つ駆動シャフトと差動装置を具えた駆動システムを収容するための余分な空間を必要とするからである。
その他の貨物運搬自動車が、米国特許第4929142号明細書、米国特許第4750856号明細書及び米国特許第5051053号明細書に述べられている。
前述の欠点の少なくとも一つを改善し及び/又は少なくとも大衆に有用な選択を与えるトラックを提供することが、本発明の少なくとも好ましい実施態様の目的である。
本発明の第1の態様によれば、運転室を支持するシャシーと、少なくとも一部は最後部の車軸と車輪、並びにサスペンション機構によって支持されたデッキとを具えたトラックであって、前記サスペンション機構の前部はシャシーに作用的に連結され、前記サスペンション機構の後部は前記デッキ又はデッキ支持フレームに作用的に連結され、前記デッキは、トラックの最後部の車軸の前方に設けられたピボット軸を中心にシャシーに対して傾動可能であり、且つ前記デッキが後方に傾いた場合、シャシーは前方に傾き、前記サスペンション機構の前部はデッキに対して上方に移動し、それによってデッキを最後部の車軸の方に下降させるように配置されているトラックが提供される。
前記シャシーは最後部車軸の前方で終わっていることが好ましい。
前記デッキは、ピポット軸においてシャシーに回動可能に連結されているデッキ支持フレームによって支持されている。
別の例では、前記デッキは、ピボット軸においてシャシーに回動可能に連結されている。
前記シャシーが、デッキ又はデッキ支持フレームに回動可能に連結されて前記デッキとシャシーとの間にピボット接続を提供する一対の横方向に延びたアームを具えていることが好ましい。外方に延びた前記アームは、シャシーの後方部分を形成するシャシー・サブフレームの一部であってもよい。
前記サスペンション機構は板ばねのサスペンションを具えている。前記板ばねのサスペンションは一対の互いに離れた板ばねを具え、該板ばねの後端はデッキ又はデッキ支持フレームに作用的に連結され、前記板ばねの前端はシャシーに作用的に連結され、デッキが傾くと、板ばねの前端がデッキに対して上方に動き、それによってデッキを車軸の方に下降させる。前記シャシーは、各板ばねの前端に取り付けるための一対のばねコネクターを具えていることが好ましい。前記ばねコネクターは、シャシーの後方部分を形成するシャシー・サブフレームによって担持されていることが好ましい。
前記デッキは一対の孔、特殊形状の凹部又は可動カバーを具え、該デッキが傾いた場合に前記板ばね及び/又はばねコネクターの前端をデッキの下方部分の上まで延ばすことを可能にしている。
前記サスペンション機構は一対の互いに離れた板ばねを具え、該板ばねの前端はシャシーに作用的に連結され、前記板ばねの前端は各エアバッグを介してデッキ又はデッキ支持フレームに作用的に連結されている。
前記デッキは一対の孔、特殊形状の凹部又は可動カバーを具え、該デッキが傾いた場合に前記車輪の上縁をデッキの下方部分の上まで延ばすことを可能にすることが好ましい。
前記シャシーによって支持されたエンジンと、該エンジンからの動力を伝達するように該エンジンから後方に延びた駆動シャフトと、前記駆動シャフトからの運動を最後部車軸に担持された車輪まで伝達する差動装置とを具え、前記駆動シャフトは、デッキが傾いた場合に駆動シャフトと差動装置との間の角度の変化を受容するためのピボットを具えていることが好ましい。
前記トラックはデッキの後端に又はそれに向かって設けられた傾動板を具え、該傾動板は格納位置から荷積み/荷卸し位置まで可動であって、自動車や貨物のデッキへの積卸しを容易にすることができる。前記傾動板は、デッキが傾くと荷積み/荷卸し位置まで自動的に移動し、デッキが傾斜位置から復帰すると格納位置まで自動的に移動するように構成されていることが好ましい。
前記傾動板はデッキ又はデッキ支持フレームに回動可能に連結されている。前記傾動板はその幅にわたって折り畳み可能であり、格納位置において自動的に折り畳まれ、荷積み/荷卸し位置において拡げられるように構成されていることが好ましい。
本発明の第2の態様によれば、運転室を支持するシャシーと、少なくとも一部分は最後部の車軸と車輪上にサスペンション機構によって支持されているデッキとを具えたトラックが提供され、前記サスペンション機構の前部はシャシー又はデッキ支持フレームに作用的に連結され、前記サスペンション機構の後部はデッキに作用的に連結され、前記デッキはトラックの最後部車軸の前方及びサスペンション機構の前部の前方に位置するピボット軸を中心に前記シャシーに対して傾斜可能であり、デッキが後方に傾くと、シャシーは前方に傾き、サスペンション機構の前記前部はデッキに対して上方に移動し、それによってデッキを最後部車軸の方に下降させる。
添付の図面を参照して、例示のために本発明の好適実施態様を説明する。
図1〜図4は好適実施態様のトラックを示し、このトラックは運転室3を支持するシャシー1を具え、このシャシー1は前部車軸5と車輪7によって支持されている。このトラックの後部分は、デッキ支持フレーム11(図3)によって担持された傾斜可能なデッキ9を具えている。このデッキは、トラックによって運ばれるべき自動車12を受け入れるように構成されている。デッキ支持フレーム11は、最後部車軸15と車輪17によってサスペンション機構13上に支持されている。シャシー1は最後部車軸15に前方で終わっている。図1と図2から大体判るように、デッキが後方に傾斜するにつれて、シャシーと運転室は前方に傾斜する。
図3と図4は、デッキのカバーを取り外したトラックを示している。これらの図から判るように、シャシーは図5に更に詳細に示されているシャシー・サブフレーム19で終わっている。このサブフレーム19は外方に延びた一対のアーム21と、後方に延びた一対のアーム23とを具えている。これらの外方及び後方に延びたアーム21と23は、クロス部材25によって相互に連結されている。シャシー・サブフレーム19は、ボルト、溶接等によってシャシー1に取り付けられ、現存するトラックが本発明の傾斜機構によって再改造されることを可能にする。しかし、傾斜機構が製造ラインにおいて新しいトラックの部品として提供される場合には、前記アーム21、23はシャシー1の一体化部品として鋳造等によって形成可能である。
外方に延びるアーム21は、最後部車軸15の前方でサスペンション機構13の前部連結箇所の前方にピポット軸を規定する回動ポイント27において、デッキ支持フレーム11に回動可能に連結されている。この回動可能な相互連結部によって、デッキが後方に傾斜するにつれてシャシー1は前方に傾斜する。シャシー・サブフレーム19とデッキ支持フレーム11との間のピボット軸が最後部車軸の前方に位置しているので、自動車を積卸しするためのデッキ9の傾斜角度が比較的緩くなる。
図3と図4に示されているように、油圧ラム29の形の傾動アクチュエーターがシャシー1の一端とデッキ支持フレーム11の他端とに連結されている。この油圧ラムが作動すると、運転室3とシャシー1は前方に傾斜し、デッキ支持フレーム11とデッキ9は後方に傾斜し、シャシー1とデッキ支持フレーム11は回動ポイント27を介して互いにピボット軸を中心に回動する。
図示の実施態様においては、後方に延びるアーム23の後端は、支持機構13からの板ばね33の前端を受け入れるための一対のばねコネクター31で終わっている。この板ばねは後方に延びて最後部の車軸を支え、ばねコネクター35によってデッキ支持フレーム11に連結されている。図示の実施態様において、ばねコネクター31、35はばねの眼即ちハンガーである。図10〜図12の実施態様を参照して以下に述べられるスリッパー等の他のタイプのコネクターを使用することもできる。
図3と図4から判るように、油圧ラム29が作動してデッキ支持フレーム11とデッキ9とを傾斜させると、デッキ支持フレーム11は後方に傾き、シャシー1はポイント27を介してピボット軸を中心に前方に傾く。ばね33の前端は(ばねコネクター31を介して)後方に延びるシャシーのアーム23の後端と、ばねコネクター31前方のピポット軸の位置とに連結されているので、デッキが後方に傾斜してシャシーが前方に傾斜すると、ばね33の前端はデッキに対して上方に引っ張られ、デッキ支持フレーム11とデッキ9は最後部の車軸15と車輪17に対して高さが低くなる。全体の効果として、デッキが荷積み/荷卸し位置まで傾斜すると、デッキは約10度の緩い傾斜角度となる。デッキ支持フレーム11が図3に示される運搬位置まで戻ると、ばねの前端はデッキ9から離れて下降し、それによってデッキを最後部車軸15と車輪17の上に持ち上げる。
図6〜図8は、デッキが運搬姿勢から中間姿勢を経て傾斜した荷積み/荷卸し姿勢まで動く際の、傾動機構の構成部品同士の相互作用を示す。これらの図から判るように、デッキが後方に図6に示された荷積み/荷卸し姿勢に向かって傾けられるにつれて、後方に延びるシャシー・サブフレーム23の後端は、デッキ支持フレーム11に対して高さを増す。したがって、ばねコネクター31もデッキ支持フレーム11に対して高さを増し、板ばね33の前端はデッキ支持フレーム11に対して上昇する。デッキ支持フレーム11とデッキ9は最後部車軸15と車輪17に対して下降する。
駆動シャフト35がシャシー1に支持されたエンジン(図示しない)から後方に延びて、該エンジンからの動力を差動装置37を介して最後部車軸15と車輪17へ伝達する。図6〜図8から、デッキが傾くと差動装置の角度が増すことが判る。駆動シャフトのピボット軸39は、この角度の変化を受容する。デッキが傾けられると、駆動シャフトは前方又は後方に或る範囲で移動するが、これは通常のスライド式駆動シャフト継手(図示しない)によって受容される。
図示の特別な実施態様においては、デッキが傾斜姿勢まで動く際にデッキの角度と下降が変化すると、ばねコネクター31と最後部車輪17の上方部分はデッキ9の下方部分の上まで延びるようになる。図9を参照すると、傾斜姿勢においてばねコネクター31を受け入れるために、一対の孔41が設けられている。ヒンジ付きの一対のカバー43が、最後部車輪の上縁を受け入れるために設けられている。可動カバー、孔又は特殊形状の凹部をそれぞれの位置に設けてもよい。
ピボット軸及びばねは、前記コネクター及び車輪がデッキを貫通して延びないように構成可能である。この構成が図10〜図12に示されている。以下に述べられていない限り、その特長は前述の実施態様と同じであると考えるべきであり、同じ符号が同じ部品を示すのにダッシュ(′)を付して使用されている。主な差異はサスペンションの機構にある。
板ばね33′は、図1〜図9の実施態様で使用された板ばねより長くて平べったくなっている。このばね33′の前端は、アイレットやハンガーでなくスリッパー31′によってシャシー・サブフレーム19′に連結されている。ばね33′の後端は、スリッパー35′によってデッキ支持フレーム11′に連結されている。前後端のスリッパーは、スリッパーの範囲内でばねを長手方向にスライドさせることができる。ばねの形状が平べったく且つスリッパーを介して連結されているので、デッキが傾斜した姿勢まで移動する場合、ばねやコネクターはデッキの上方まで動く必要はない。スリッパーがばねを前後に移動可能にしているので、差動装置及び車軸は、シャシー・サブフレーム19′から後方に差動装置(図示しない)まで延びる一つ以上のリンク45′によって正しい位置に保持される。
この特別な構成によってデッキが傾斜した姿勢になると、最後部の車輪17′はデッキの下側に接触し、トラックに荷積み又は荷卸しが行われる場合に、それが好ましくない動きをしないように付加的な制動を行う。
車軸15′は、各ばねの大きい部分が車軸17′の前方より車軸17′の背後に位置するようにずれた形態で板ばね33′に連結されている。この構成の利点は、デッキが荷積み/荷卸し姿勢に傾いた場合、駆動シャフトに対する差動装置の傾斜が、図1〜図9の実施態様の場合よりも緩くなることにある。
別の構成のトラックが図13に示されている。以下に述べられていない限り、その特長は図10〜図12の実施態様と同じであると考えられ、同じ符号が同じ部品を示すのにダッシュ(″)を付して使用されている。主な差異は、この構成がエアバッグの付いたエアサスペンション機構を用いていることにある。ここでも、板ばね33″がシャシー・サブフレーム部材19″に担持されたスリッパー31″から後方に延びている。この板ばね33″は前述の実施態様で用いられていた薄い多数の板ばねではなく、厚い1枚の板ばねであることが異なっている。ばねの後端はデッキ支持フレーム11″にスリッパー又はハンガーによって連結されるのではなく、エアバッグ47″が各板ばね33″の後端とデッキ支持フレーム11″との間に延びている。
油圧ラム29″が作動すると、シャシー1″は再び前方に傾き、デッキ支持フレーム11″は再び後方に傾き、ばね33″の前端はシャシー・サブフレーム部材によって上方に持ち上げられる。この構成の利点は、デッキが傾くと空気がエアバッグ47″から押し出され、デッキをサスペンションの後端の上に更に下降させることにある。エアサスペンションは自動的に空気を排出するように構成され、それによってデッキが傾くと下降し、或いは手動で操作可能である。
前述のいずれの実施態様でも、トラックのデッキに対して自動車の積卸しを容易にするための傾斜路等を具えることができる。一つの好適な構成が図1と図2に示され、図1に示された上昇位置から図2に示された伸長位置まで動くことのできる傾斜する後部傾動板49を具えている。上昇位置において、この傾動板49は、運送の際にデッキ9の後部の方に自動車12が転がってきた場合の障壁として役立つ。必要に応じて、安定性を増すために、傾動板は固定具、ロッキング・バー等によって上昇位置に固定されてもよい。
図2に示されているように、傾動板49は地面の上又はその近くのポイントまで外側に下降して、デッキ9に積卸しされる自動車12のための円滑なアクセス手段を提供する。図示の実施態様においては、頑丈な支持部材51が傾動板49の下面の長手方向に沿って設けられ、強度と支持性を補っている。
この傾動板49は、回動線55に沿ってデッキ支持フレーム11の後部にヒンジ止めされると共に、折り畳み線53に沿ってヒンジ止めされている。この形状では、傾動板49は折り畳み線53に沿って折り曲げられ、そして(図1に示されているように)垂直な格納位置に持ち上げられ、ボルト、固定バー等によって所定位置にロックされる。頑丈な支持部材51は、折り畳み線53と重なって強度と支持性を提供することが好ましい。この支持部材51は、折り畳み線53の一方の側で傾動板49に恒久的に固定されていることが好ましい。
傾動板49は把持力を増すようにざらついた表面を有し、そしてデッキの排水のための孔を具えていてもよい。傾動板の下面の一部は、下降位置において地面と実質的に同一面となるように角度を付けられていてもよい。
傾動板49は、手動で又は油圧手段等によって機械的に上下させられる。一つの好適実施態様においては、この傾動板はデッキが傾くと自動的に下降して伸ばされ、デッキが上昇すると自動的に上昇して折り畳まれるように構成されている。デッキ傾斜用アクチュエーターと傾動板アクチュエーターは同じ油圧システムに連結されていてもよい。このシステムは、デッキが動くと傾動板を自動的に調節する弁を具えている。
デッキ又はデッキ支持フレームにヒンジ止めされた頑丈な傾動板、或いはデッキの下から滑って出てくる傾動板等の他のタイプの傾動板も使用されている。これらの実施態様のいずれも、デッキが傾くと自動的に延び、デッキが上昇すると自動的に後退するように構成されていることが好ましい。別の例は、傾動板として使用可能で、もう一台の自動車を使用中のトラックの背後に牽引することができる車輪リフトを提供する。
トラックのデッキ9は、運搬される自動車の車をグリップするざらついた表面を有していることが好ましい。トラックのデッキ9はその両側に沿ってレール57も有しており、デッキ上の自動車に横方向の安定性を与えている。このレール57は孔59を具え、これを通じてケーブル及び/又はその他の結束具が通され、運搬される自動車の固定を補助する。これらの孔59はデッキ9の表面に直接隣接して設けられ、デッキが濡れた場合には排水を可能にする。
特に好ましい実施態様においては、トラックのデッキは、図14に示されているようにループ状の固定チェーン61を具えている。これらのチェーンはデッキ9の上面又は下面に固定され、ラック付きバー等を用いてチェーンに取り付けることによって、自動車をデッキに確保することを可能にする。
上述の好適実施態様は比較的緩いデッキの積卸し角度を与え、これによってデッキに対する自動車の積卸しを容易にする。更に、これらの好適実施態様は、デッキの後方に自動車の積卸しのための大きい自由空間を必要としない。
本発明の好適実施態様は例示によって説明されたが、これらの変形は本発明の範囲を逸脱することなく得られる。
例えば、上述の実施態様はデッキを支持するためにデッキ支持フレームを使用している。このフレームを使用する代わりに、サスペンションとシャシー又はシャシー・サブフレームに連結された強化デッキを使用してもよい。
傾動板とデッキの傾斜を作動させる好適手段は、油圧アクチュエーターであるとして説明したが、空気式又は機械的システム等を用いることも可能である。
図1及び図2に示された実施態様においては、デッキは一台の自動車を受け入れるように構成されている。デッキは必要に応じて、二台の自動車を受け入れるように長くしたり、短くしたりしてもよい。
図1は、運搬のために自動車を載せたデッキを有する好適実施態様の斜視図である。 図2は、トラックのデッキに自動車を積卸しするために傾斜した位置にあるデッキを有する、図1のトラックの後部斜視図である。 図3は、デッキを取り外した運搬姿勢の図1のトラックの図である。 図4は、荷積み/荷卸し姿勢のトラックを示す、図3に類似の図である。 図5aは、シャシー・サブフレーム部材の平面図を示めす。 図5bは、シャシー・サブフレーム部材の側面図を示めす。 図5cは、シャシー・サブフレーム部材の後面図を示めす。 図6は、トラックが運搬姿勢にある場合のシャシー・サブフレームとサスペンション用板ばねとの間の相互作用を示している。 図7は、トラックが運搬姿勢と荷積み/荷卸し姿勢の間の中間姿勢にある場合のシャシー・サブフレームとサスペンション用板ばねとの間の相互作用を示している。 図8は、トラックが荷積み/荷卸し姿勢にある場合のシャシー・サブフレームとサスペンション用板ばねとの間の相互作用を示している。 図9は、トラックが荷積み/荷卸し姿勢にある場合の好適実施態様のデッキの上から見た斜視図である。 図10は、別の好適実施態様のトラックの模式的側面図である。 図11は、図10のトラックの主な構成部品の分解側面図である。 図12aは、図10におけるトラックの荷積み/荷卸し姿勢を模式的に示めす。 図12bは、図10におけるトラックの中間姿勢を模式的に示めす。 図12cは、図10におけるトラックの運搬姿勢を模式的に示めす。 図13は、図10のトラックと似てはいるが、板ばねの後端にエアバッグを具えたトラックを模式的に示す。 図14は、トラックのデッキの一方の側面の一部の図であり、自動車をデッキに確保するために、デッキ上に位置決めされたループ状のチェーンを示す。

Claims (25)

  1. 運転室を支持するシャシーと、少なくとも一部は最後部の車軸と車輪、並びにサスペンション機構によって支持されたデッキとを具えたトラックであって、前記サスペンション機構の前部はシャシーに連結され、前記サスペンション機構の後部は前記デッキ又はデッキ支持フレームに連結され、前記デッキは、トラックの最後部の車軸の前方に設けられたピボット軸を中心にシャシーに対して傾動可能であり、且つ前記デッキが後方に傾いた場合、シャシーは前方に傾き、前記サスペンション機構の前部はデッキに対して上方に移動し、それによってデッキを最後部の車軸の方に下降させるように配置されているトラック。
  2. 前記シャシーは最後部車軸の前方で終わっている請求項1に記載のトラック。
  3. 前記デッキは、ピポット軸においてシャシーに回動可能に連結されているデッキ支持フレームによって支持されている請求項1又は2に記載のトラック。
  4. 前記デッキは、ピボット軸においてシャシーに回動可能に連結されている請求項1又は2に記載のトラック。
  5. 前記シャシーが、デッキ又はデッキ支持フレームに回動可能に連結されて前記デッキとシャシーとの間にピボット接続を提供する一対の横方向に延びたアームを具えている請求項1〜4のいずれか1項に記載のトラック。
  6. 前記横方向に延びた前記アームが、シャシーの後方部分を形成するシャシー・サブフレームの一部である請求項5に記載のトラック。
  7. 前記ピボット軸が前記サスペンション機構の前記前部の前方に位置している請求項1−6のいずれか一項に記載のトラック。
  8. 前記サスペンション機構が、板ばねのサスペンションを具えている請求項1−7のいずれか一項に記載のトラック。
  9. 前記板ばねのサスペンションが一対の互いに離れた板ばねを具え、該板ばねの後端はデッキ又はデッキ支持フレームに連結され、前記板ばねの前端はシャシーに連結され、デッキが傾くと、板ばねの前端がデッキに対して上方に動き、それによってデッキを車軸の方に下降させる請求項8に記載のトラック。
  10. 前記シャシーが、各板ばねの前端に取り付けるための一対のばねコネクターを具えている請求項9に記載のトラック。
  11. 前記ばねコネクターが、シャシーの後方部分を形成するシャシー・サブフレームによって担持されている請求項10に記載のトラック。
  12. 前記デッキが一対の孔、特殊形状の凹部又は可動カバーを具え、該デッキが傾いた場合に前記板ばね及び/又はばねコネクターの前端をデッキの下方部分の上まで延ばすことを可能にした請求項9−11のいずれか1項に記載のトラック。
  13. 前記サスペンション機構が一対の互いに離れた板ばねを具え、該板ばねの前端はシャシーに連結され、前記板ばねの前端は各エアバッグを介してデッキ又はデッキ支持フレームに連結され、前記エアバッグはデッキが傾くと空気を押し出して、デッキを更に最後部車軸の方に下降させるように構成されている請求項7又は8に記載のトラック。
  14. 前記デッキは一対の孔、特殊形状の凹部又は可動カバーを具え、該デッキが傾いた場合に前記車輪の上縁をデッキの下方部分の上まで延ばすことを可能にした請求項1〜13のいずれか1項に記載のトラック。
  15. 前記シャシーによって支持されたエンジンと、該エンジンからの動力を伝達するように該エンジンから後方に延びた駆動シャフトと、前記駆動シャフトからの運動を最後部車軸に担持された車輪まで伝達する差動装置とを具え、前記駆動シャフトは、デッキが傾いた場合に駆動シャフトと差動装置との間の角度の変化を受容するためのピボットを具えている請求項1〜14のいずれか1項に記載のトラック。
  16. 前記トラックがデッキの後端に又はそれに向かって設けられた傾動板を具え、該傾動板は格納位置から荷積み/荷卸し位置まで可動であって、自動車や貨物のデッキへの積卸しを容易にすることができる請求項11〜15のいずれか1項に記載のトラック。
  17. 前記傾動板は、デッキが傾くと荷積み/荷卸し位置まで自動的に移動し、デッキが傾斜位置から復帰すると格納位置まで自動的に移動するように構成されている請求項16に記載のトラック。
  18. 前記傾動板はデッキ又はデッキ支持フレームに回動可能に連結されている請求項16又は17に記載のトラック。
  19. 前記傾動板はその幅にわたって折り畳み可能であり、格納位置において自動的に折り畳まれ、荷積み/荷卸し位置において拡げられるように構成されている請求項18に記載のトラック。
  20. 運転室を支持するシャシーと、少なくとも一部分は最後部の車軸と車輪上にサスペンション機構によって支持されているデッキとを具えたトラックであって、前記サスペンション機構の前部はシャシーに連結され、前記サスペンション機構の後部はデッキ又はデッキ支持フレームに連結され、前記デッキはトラックの最後部車軸の前方及びサスペンション機構の前部の前方に位置するピボット軸を中心に前記シャシーに対して傾斜可能であり、デッキが後方に傾くと、シャシーは前方に傾き、サスペンション機構の前記前部はデッキに対して上方に移動し、それによってデッキを最後部車軸の方に下降させるトラック。
  21. シャシーとデッキとを具えたトラックであって、前記シャシーが運転室を支持しそして地面に対して初期方向を向いており、前記運転室は前記トラックの前方端部にあり、前記デッキは前記運転室の後方にあって、少なくとも一部は最後部の車軸と車輪、並びにサスペンション機構によって支持されており、前記サスペンション機構の前部は、シャシーの連結部分においてシャシーに連結され前記シャシーと共に移動するようになっていて、前記サスペンション機構の後部は前記デッキ又はデッキ支持フレームに連結され、前記デッキ又は前記デッキ支持フレームと共に移動するようになっており、前記デッキがピポット軸を中心にしてシャシーに対して傾動可能であり、前記ピポット軸は、前記シャシーに対する前記デッキ又は前記デッキ支持フレームの回転中心を提供しており、そして前記トラックの最後部の車軸の前方でかつ前記シャシーの連結部分の前方に設けられており、そして前記デッキが後方に傾くと、前記シャシーは前記初期方向から前方に傾き、前記サスペンション機構の前記前部は移動し、前記シャシーが前記サスペンション機構の前記前部の真上の前記デッキ部分に向かって前記サスペンション機構の前記前部を上向きに引っ張り、前記サスペンション機構の前記前部と前記デッキの部分との間の間隔が狭まくなり、そして前記最後部の車軸の真上の前記デッキの部分が前記最後部の車軸に向かって下降し、前記デッキの積御しするための傾斜角度が小さくなるようになっている、
    トラック。
  22. 前記サスペンション機構がばねを備えていて、前記ばねの前方部分は前記シャシーに接続され、そして前記ばねの後方部分は前記デッキ又は前記デッキプレートに接続されており、そして前記デッキが後方に傾くと、前記シャシーが前方に傾き、前記ばねの前記前方部分の真上の前記デッキの部分に向かって前記ばねの前記前方部分を上向きに引っ張り、前記デッキを前記最後部の車軸に向かって下降させる、請求項21に記載のトラック。
  23. 後部車軸・車輪アセンブリとシャシーとデッキとサスペンション用ばねとを備えているトラックであって、
    前記シャシーは運転室を支持する前方部分、前記後部車軸・車輪アセンブリの前方位置において終点となっている終点部分、前記前方部分と前記終点部分との間に位置する回動部分及び地面に対する初期方向とを有していて、前記運転室は前記トラックの前方端部にあり、
    前記デッキは前記運転室の後方にあり、そして前記シャシーの前記終点部分及び前記回動部分の上に横たわる前部と、前記後部車軸・車輪アセンブリに向かって延伸している後部とを有していて、
    前記サスペンション用ばねが、前記シャシーの前記終点部に接続された前方部分と、前記デッキの前記後部に接続された後方部分と、前記後部車軸・車輪アセンブリに接続された中間部分とを有しているトラックにおいて、
    前記デッキは、前記回動部分における水平なピボット軸を中心にして前記シャシーに対して傾動可能なように前記シャシーの前記回動部分に連結されていて、そして前記デッキが前記ピボット軸を中心にして後方に傾くと、前記シャシーが前記初期方向から前方に傾き、そして前記シャシー用ばねの前記前方部分が前記シャシーと共に移動し、前記サスペンション用ばねの前記前方部分は、前記サスペンション用ばねの前記前方部分の真上の前記デッキの部分に向かって移動し、前記サスペンション用ばねの前記前方部分と、前記デッキの前記部分との間の間隔が狭くなり、そして、前記最後部車軸の真上の前記デッキの部分が前記最後部車軸に向かって下降し、前記デッキの積御しするための傾斜角度が小さくなるようになっている、
    トラック。
  24. 前記トラックがデッキ支持フレームを有していて、前記サスペンション用ばねの前記後方部分が前記デッキ支持フレームを介して前記デッキの後方部分に接続されている、請求項23に記載のトラック。
  25. 前記サスペンション用ばねが板ばねとエアバッグとを有していて、前記板ばねの後方部分が前記エアバッグを介して前記デッキに接続されている、請求項24に記載のトラック。
JP2005501585A 2002-10-22 2003-10-22 傾斜したデッキを有するトラック Expired - Fee Related JP4598670B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NZ52209602A NZ522096A (en) 2002-10-22 2002-10-22 Truck deck tilting mechanism
NZ52307202 2002-12-06
NZ52443203 2003-02-26
PCT/NZ2003/000239 WO2004037604A2 (en) 2002-10-22 2003-10-22 Truck with tilting deck

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006512254A JP2006512254A (ja) 2006-04-13
JP4598670B2 true JP4598670B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=32180328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005501585A Expired - Fee Related JP4598670B2 (ja) 2002-10-22 2003-10-22 傾斜したデッキを有するトラック

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7651312B2 (ja)
EP (1) EP1590199B1 (ja)
JP (1) JP4598670B2 (ja)
AT (1) ATE452791T1 (ja)
AU (1) AU2003278642B2 (ja)
CA (1) CA2503327C (ja)
DE (1) DE60330712D1 (ja)
ES (1) ES2338648T3 (ja)
WO (1) WO2004037604A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8267466B1 (en) * 2011-09-01 2012-09-18 Versatran, Inc. Truck bed design for automotive and equipment delivery
ES1108780Y (es) * 2014-04-16 2014-07-28 Gil Diego Nicolás Plataforma para camión portavehículos

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2466791A (en) * 1944-08-04 1949-04-12 Kenneth E Cook Vehicle construction
US2466452A (en) * 1947-04-18 1949-04-05 Lisota Edward Vehicle bed assembly
US3228547A (en) * 1964-08-14 1966-01-11 John E Coordes Heavy equipment transporters
US4239275A (en) * 1979-03-05 1980-12-16 Jerr-Dan Corporation Vehicle transporter
US4318658A (en) * 1979-05-30 1982-03-09 Mcintyre Raeburn C Tilting deck vehicle
ZA811589B (en) 1980-03-22 1982-04-28 Masternet Ltd Vehicle trailers
JPS56155908U (ja) * 1980-04-22 1981-11-20
US4368002A (en) * 1981-03-02 1983-01-11 Jerr-Dan Corporation Car carrier
FR2572692B1 (fr) * 1984-11-06 1989-04-21 Lohr Sa Remorque inclinable en particulier pour convoi porte-vehicules
US4750856A (en) * 1987-01-05 1988-06-14 Lapiolahti Risto J Car carrier
US4770592A (en) * 1987-06-15 1988-09-13 Winter Charles M Transport truck for vehicles
US4929142A (en) * 1988-06-09 1990-05-29 Chevron, Inc. Vehicle carrier with wheel lift
US4958978A (en) * 1988-09-12 1990-09-25 George E. Wilkinson Articulated dumping vehicle
AU626032B2 (en) * 1989-10-13 1992-07-23 Nanlyn Pty. Ltd. Retractable suspension
FR2653078B1 (fr) 1989-10-17 1994-03-25 Lohr Industrie Sa Plan de chargement composite pour vehicule porte-voitures.
US5033931A (en) * 1990-02-26 1991-07-23 Mann Fred W Hinged trailer
US5234308A (en) * 1990-02-26 1993-08-10 Mann Fred W Hinged bed vehicle
US5051053A (en) * 1990-05-17 1991-09-24 Groeneweg Ronald L Tilting bed trailer apparatus with perimeter frame
FR2677342A1 (fr) 1991-06-07 1992-12-11 Lohr Ind Ensemble de levage a grand debattement pour le deplacement vertical d'un plan porteur d'un chargement.
FR2695087B1 (fr) 1992-09-03 1994-09-30 Lohr Ind Plancher double mixte transformable en une structure porte-véhicules pour unité de transport.
US6461096B1 (en) * 1993-08-16 2002-10-08 Trail King Industries, Inc. Tilt bed for loading and transporting a load
FR2724886B1 (fr) 1994-09-23 1996-12-27 Lohr Ind Semi-remorque notamment porte-vehicules et son procede de chargement et de dechargement en vehicules
DE29512152U1 (de) * 1995-07-28 1996-06-13 Eder Gmbh Anhänger für ein Kraftfahrzeug
US5667231A (en) * 1995-09-14 1997-09-16 Dakota Mfg. Co., Inc. Trailer
US5921742A (en) * 1995-10-16 1999-07-13 Benlee, Inc. Articulating roll-off trailer
US5887880A (en) * 1996-05-22 1999-03-30 Anadarko Bank & Trust Company Squatdown axle and suspension system
US5857825A (en) * 1997-01-13 1999-01-12 Rice; David H. Trailer operable as ramp for rear loading truck
US5967733A (en) * 1997-12-12 1999-10-19 Cash Brothers Leasing, Inc. Hydraulic tilt trailer
WO1999046143A1 (en) * 1998-03-13 1999-09-16 Jerr-Dan Corporation Independent wheel-lift having a chassis mounted pivot point
US6161997A (en) * 1998-07-17 2000-12-19 Furlong; Eduardo Luis Articulated hauling pallet
US6113338A (en) * 1998-10-02 2000-09-05 Smith; Francis V. Rear loading trailer and method of use
DE19846340A1 (de) * 1998-10-08 2000-04-20 Eder Gmbh Knick-Transporter und -Anhänger
US6290449B1 (en) * 2000-02-14 2001-09-18 Carl Lewis Vehicle carrier

Also Published As

Publication number Publication date
DE60330712D1 (de) 2010-02-04
EP1590199B1 (en) 2009-12-23
WO2004037604A2 (en) 2004-05-06
ES2338648T3 (es) 2010-05-11
CA2503327A1 (en) 2004-05-06
JP2006512254A (ja) 2006-04-13
US20060182572A1 (en) 2006-08-17
ATE452791T1 (de) 2010-01-15
AU2003278642A1 (en) 2004-05-13
AU2003278642B2 (en) 2010-02-25
EP1590199A4 (en) 2007-06-13
WO2004037604A3 (en) 2006-12-14
CA2503327C (en) 2012-07-17
US7651312B2 (en) 2010-01-26
EP1590199A2 (en) 2005-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2367707B1 (en) Container trailer
AU2008346714B2 (en) A trailer with lowerable and raisable trailer bed
CA2804743C (en) Flatbed tow truck pivoting platform assembly and method of use
CA2593469C (en) Delivery vehicle
US20130121797A1 (en) Container trailer
AU782034B2 (en) Suspension assembly
US7909560B1 (en) Flatbed tow truck pivoting platform assembly
US9975463B2 (en) Lowering suspension
JP4598670B2 (ja) 傾斜したデッキを有するトラック
CA2044127C (en) Dumping semi-trailer
KR200483034Y1 (ko) 경사 각도가 가변되는 트레일러
AU624344B2 (en) Improvements relating to motor vehicles
NZ522096A (en) Truck deck tilting mechanism
AU2006202768B2 (en) Transport vehicles
US20010022432A1 (en) Adjustable suspension system
AU751204B3 (en) Transport vehicles
AU2012261596B2 (en) A trailer with lowerable and raisable trailer bed
AU2614602A (en) Transport vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees