JP6761840B2 - セルの信頼性を向上させるための垂直集積型3次元フラッシュメモリおよびその製造方法 - Google Patents

セルの信頼性を向上させるための垂直集積型3次元フラッシュメモリおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6761840B2
JP6761840B2 JP2018194851A JP2018194851A JP6761840B2 JP 6761840 B2 JP6761840 B2 JP 6761840B2 JP 2018194851 A JP2018194851 A JP 2018194851A JP 2018194851 A JP2018194851 A JP 2018194851A JP 6761840 B2 JP6761840 B2 JP 6761840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
macaroni
flash memory
macaroni layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018194851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019220670A (ja
Inventor
チェ・ヤンギュ
パク・ジュンヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Original Assignee
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020180109513A external-priority patent/KR102144171B1/ko
Application filed by Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST filed Critical Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Publication of JP2019220670A publication Critical patent/JP2019220670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6761840B2 publication Critical patent/JP6761840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3732Diamonds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

本発明は、垂直集積型3次元フラッシュメモリに関し、より詳細には、熱伝導率の高いマカロニ層を利用することで垂直集積型3次元フラッシュメモリのセルの信頼性を向上させることができる、3次元フラッシュメモリおよびその製造方法に関する。
写真や映像、音声のようにデジタルデータの容量が幾何級数的に増加している中、これに付随して不揮発性(non−volatile)記憶媒体の需要も急増している。フラッシュメモリとは、現時点において常用化および量産化されている代表的な不揮発性メモリであり、ハードディスクに代わって急速に普及されている。
フラッシュメモリは、不揮発性メモリの動作のために、ゲート絶縁層の間に浮遊ゲート(floating gate)またはONO(Oxide−Nitride−Oxide)構造をなす窒化物のような電荷保存層を備えている。また、ゲートとソース/ドレインに印加する電圧によって発生するFowler−Nordheim Tunneling現象またはホットキャリア注入(Hot−Carrier Injection)現象によって電荷保存層に注入される電子を保存するという原理に基づいて不揮発性メモリの動作を実行する。
スマート機器の普及によってデータ保存量に対する要求が増加しているが、これにより、面積が等しいフラッシュメモリチップ(chip)内に保存するメモリの集積度を増加させる動きが活発になった。集積度を向上させるためには、チップ内に出来るだけ多くのセル(cell)を集積しなければならない。1つのセルは、1ビット、2ビット(MLC)、3ビット(TLC)などのデータを保存することができ、最近では4ビット(QLC)技術までもが開発されつつある。
今までは、2次元(2D)平面での微細な工程によってフラッシュメモリセルを製作することでチップの集積度を向上させてきたが、セル面積(またはゲートの長さ)の小型化が進むにつれ、セルトランジスタ(cell transistor)の短チャネル効果(short−channel effect)の深化、相異するワードライン(word line)間の電気的干渉現象(cell disturbance)の深化、過度な最小線幅工程による製造費用の増加、技術的限界などの問題が生じるようになった。このような問題により、フラッシュメモリの集積度向上と駆動信頼性の改善は限界を迎えるようになったが、これを解決しようと、垂直集積型3次元構造のフラッシュメモリ(3D V−NAND)セル製造技術が新たに登場するようになった。
本発明は、垂直集積型3次元構造のフラッシュメモリにおいて、フラッシュメモリの駆動中に発生する熱を効果的に基板に放出することができる方案を提案する。
本発明の実施形態は、熱伝導率の高いマカロニ層を利用することで垂直集積型3次元フラッシュメモリのセルの信頼性を向上させることができる、3次元フラッシュメモリおよびその製造方法を提供する。
具体的に、本発明の実施形態は、マカロニ層の内部に熱伝導率の高い材料を挿入して垂直集積型3次元フラッシュメモリのセルで発生する発熱現象に対する放熱機能を向上させることにより、3次元フラッシュメモリのセルの信頼性を向上させることができる、3次元フラッシュメモリおよびその製造方法を提供する。
本発明の一実施形態に係る3次元フラッシュメモリの製造方法は、基板上に第1絶縁層と第2絶縁層を順に積層して複数の絶縁層を形成する段階、前記基板の一部領域が露出するように前記複数の絶縁層の一部領域をエッチングする段階、前記エッチングされた前記複数の絶縁層の側面上部と前記基板の上部にチャネル層を形成する段階、前記チャネル層の上部に第1マカロニ層を形成する段階、および側面と下部面が前記第1マカロニ層に覆われるように前記第1マカロニ層の上部に第2マカロニ層を形成する段階を含む。
また、本発明の一実施形態に係る3次元フラッシュメモリの製造方法は、前記第2マカロニ層の全領域を覆うように前記第1マカロニ層を追加で形成する段階をさらに含んでよい。
さらに、本発明の一実施形態に係る3次元フラッシュメモリの製造方法は、前記第1マカロニ層の全領域を覆うように前記チャネル層を追加で形成する段階をさらに含んでよい。
前記第2マカロニ層を形成する段階は、タングステン(W)、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)を含む金属と、炭素ナノチューブ(CNT:carbon nano tube)、グラフェン(Graphene)、C60、ダイヤモンドを含む炭素系材料のうちの少なくとも1つを利用して前記第2マカロニ層を形成してよい。
前記第2マカロニ層を形成する段階は、予め設定された値以上の熱伝導率を有する材料を利用して前記第2マカロニ層を形成してよい。
前記チャネル層を形成する段階は、前記エッチングされた前記複数の絶縁層の側面上部に犠牲絶縁層、電荷保存層、およびトンネル絶縁層を順に形成し、前記形成されたトンネル絶縁層の側面上部と前記基板の上部にチャネル層を形成してよい。
前記第1マカロニ層は、前記第2マカロニ層よりも電気的絶縁特性が高く、前記第2マカロニ層よりも熱伝導率が低くてよい。
本発明の他の実施形態に係る3次元フラッシュメモリの製造方法は、チャネル層上部に第1マカロニ層を形成する段階、および側面が前記第1マカロニ層に覆われて下部面が基板と直接連結するように第2マカロニ層を形成する段階を含み、前記第2マカロニ層は、前記第1マカロニ層よりも熱伝導率が高いことを特徴とする。
また、本発明の他の実施形態に係る3次元フラッシュメモリの製造方法は、前記基板上に第1絶縁層と第2絶縁層を順に積層して複数の絶縁層を形成する段階、前記基板の一部領域が露出するように前記複数の絶縁層の一部領域をエッチングする段階、および前記エッチングされた前記複数の絶縁層の側面上部と前記基板の上部に前記チャネル層を形成する段階をさらに含んでよい。
前記チャネル層を形成する段階は、前記エッチングされた前記複数の絶縁層の側面上部に犠牲絶縁層、電荷保存層、およびトンネル絶縁層を順に形成し、前記形成されたトンネル絶縁層の側面上部と前記基板の上部にチャネル層を形成してよい。
さらに、本発明の他の実施形態に係る3次元フラッシュメモリの製造方法は、前記第2マカロニ層の上部領域を覆うように前記第1マカロニ層を追加で形成する段階をさらに含んでよい。
前記第2マカロニ層を形成する段階は、タングステン(W)、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)を含む金属と、炭素ナノチューブ(CNT:carbon nano tube)、グラフェン(Graphene)、C60、ダイヤモンドを含む炭素系材料のうちの少なくとも1つを利用して前記第2マカロニ層を形成してよい。
本発明の一実施形態に係る3次元フラッシュメモリは、基板上に3次元で形成されるチャネル層、前記チャネル層上部に形成される第1マカロニ層、および側面と下部面が前記第1マカロニ層に覆われるように前記第1マカロニ層の上部に形成される第2マカロニ層を含む。
前記第2マカロニ層は、前記第1マカロニ層よりも熱伝導率が高くてよい。
前記第1マカロニ層は、前記第2マカロニ層の全領域を覆うように形成されてよく、前記チャネル層は、前記第1マカロニ層の全領域を覆うように形成されてよい。
前記第2マカロニ層は、タングステン(W)、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)を含む金属と、炭素ナノチューブ(CNT:carbon nano tube)、グラフェン(Graphene)、C60、ダイヤモンドを含む炭素系材料のうちの少なくとも1つを利用して形成されてよい。
本発明のさらに他の実施形態に係る3次元フラッシュメモリの製造方法は、チャネル層上部に第1マカロニ層を形成する段階、前記第1マカロニ層上部に第2マカロニ層を形成する段階、および前記第2マカロニ層の全領域を覆うように前記第1マカロニ層を追加形成する段階を含む。
本発明の他の実施形態に係る3次元フラッシュメモリは、基板上に3次元で形成されるチャネル層、前記チャネル層の上部に形成される第1マカロニ層、および側面と上部面が前記第1マカロニ層に覆われて下部面が基板と直接連結するように前記第1マカロニ層の内部に形成される第2マカロニ層を含む。
本発明の実施形態によると、マカロニ層内部に高い熱伝導率の材料を挿入して垂直集積型3次元フラッシュメモリのセルで発生する発熱現象に対する放熱機能を向上させることにより、3次元フラッシュメモリのセル信頼性を向上させることができる。
すなわち、本発明の実施形態によると、垂直集積型3次元フラッシュメモリの駆動中に発生する熱が効率的に基板に放熱されることができるため、セルデータの信頼性(retention)、セルの寿命および耐久性(endurance)が改善され、集積度が高くなるにつれて深化するセル間のスレッショルド電圧の歪曲現象を減らし、データの歪曲現象も減らすことができる。
したがって、本発明に係る技術は、高集積された3次元フラッシュメモリへの適用に適合する。
本発明の一実施形態における、垂直集積型3次元フラッシュメモリの断面図である。 図1に示された垂直集積型3次元フラッシュメモリを製造する過程を説明するための例示図である。 図1に示された垂直集積型3次元フラッシュメモリを製造する過程を説明するための例示図である。 図1に示された垂直集積型3次元フラッシュメモリを製造する過程を説明するための例示図である。 図1に示された垂直集積型3次元フラッシュメモリを製造する過程を説明するための例示図である。 図1に示された垂直集積型3次元フラッシュメモリを製造する過程を説明するための例示図である。 図1に示された垂直集積型3次元フラッシュメモリを製造する過程を説明するための例示図である。 図1に示された垂直集積型3次元フラッシュメモリを製造する過程を説明するための例示図である。 図1に示された垂直集積型3次元フラッシュメモリを製造する過程を説明するための例示図である。 図1に示された垂直集積型3次元フラッシュメモリを製造する過程を説明するための例示図である。 既存の垂直集積型3次元フラッシュメモリと図1の構造の断面図と平面図である。 既存の垂直集積型3次元フラッシュメモリと図1の構造で発生する放熱経路に対する熱シミュレーションの結果を示した例示図である。 既存の垂直集積型3次元フラッシュメモリと図1の構造で抽出された温度分布を示した例示図である。 本発明の他の実施形態における、垂直集積型3次元フラッシュメモリの断面図である。 図6に示された垂直集積型3次元フラッシュメモリを製造する過程を説明するための例示図である。 図6に示された垂直集積型3次元フラッシュメモリを製造する過程を説明するための例示図である。 図6に示された垂直集積型3次元フラッシュメモリを製造する過程を説明するための例示図である。 図6に示された垂直集積型3次元フラッシュメモリを製造する過程を説明するための例示図である。 図6に示された垂直集積型3次元フラッシュメモリを製造する過程を説明するための例示図である。 図6に示された垂直集積型3次元フラッシュメモリを製造する過程を説明するための例示図である。 図6に示された垂直集積型3次元フラッシュメモリを製造する過程を説明するための例示図である。 図6に示された垂直集積型3次元フラッシュメモリを製造する過程を説明するための例示図である。 図6に示された垂直集積型3次元フラッシュメモリを製造する過程を説明するための例示図である。 既存の垂直集積型3次元フラッシュメモリと図6の構造の断面図と平面図である。 既存の垂直集積型3次元フラッシュメモリと図6の構造で発生する放熱経路に対する熱シミュレーションの結果を示した例示図である。 既存の垂直集積型3次元フラッシュメモリと図6の構造で抽出された温度分布を示した例示である。
本発明の利点および特徴、またはこれらを達成する方法は、添付の図面と共に詳細に説明されている実施形態を参照すれば明確になるであろう。しかし、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されてはならず、互いに異なる多様な形態によって実現可能である。ただし、本実施形態は、本発明の開示が完全となるようにし、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものに過ぎず、本発明は特許請求の範囲によってのみ定義される。
本明細書で用いられる用語は、実施形態を説明するためのものに過ぎず、本発明を制限するためのものではない。本明細書に記載される単数型は、特別な言及がない限り複数型も含む。明細書で用いられる「含む(comprises)」および/または「含む(comprising)」は、言及される構成要素、段階、動作、および/または素子が1つ以上の他の構成要素、段階、動作、および/または素子の存在または追加を排除しない。
他の定義がない限り、本明細書で用いられるすべての用語(技術的および科学的用語を含む)は、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者によって共通的に理解されることができるという意味で使用されるものである。さらに、一般的な辞書に定義されている用語は、明白に特別に定義されていない限り、理想的または過度に解釈されてはならない。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。図面上の等しい構成要素については等しい参照符号を使用し、等しい構成要素に関する重複する説明は省略する。
3D V−NANDフラッシュメモリセルが製造されることにより、セルの面積は2次元平面で製造されていた既存のセルに比べて大きくなり、これによってワードライン間に発生する電気的干渉現象が減少した。これにより、2次元平面で製造されていたセルがplanar構造を備えるようになった反面、3D V−NANDフラッシュメモリセルはgate−all−around(GAA)構造を採択していることから、短チャネル効果も効果的に減少させることができるようになった。何よりも、垂直集積型3次元構造を採択することにより、等しい面積のチップ内に集積されるメモリの容量を大幅に向上させることができるようになった。
しかし、既存の2次元平面で製造されていたplanar構造のフラッシュメモリセルとは異なり、3D V−NANDフラッシュメモリセルの製造は、垂直構造という固有の特性により、高いアスペクト比(aspect ratio)を有するdeep holeのエッチング工程(etching)とチャネルの蒸着工程(deposition)が必ず必要となった。
これにより、既存の2次元平面で製造されていたplanar構造のフラッシュメモリセルのチャネル材料が単結晶シリコン(single−crystalline silicon)であることとは異なり、3D V−NANDフラッシュメモリセルのチャネル材料は、多結晶シリコン(poly−crystalline silicon)によって製作される。
しかし、既存にチャネルとして使用されてきた単結晶シリコンの熱伝導率(thermal conductivity)(130W/mK)が発熱現象を無視できるほどに十分に高いものであることとは異なり、多結晶シリコンは低い熱伝導率(31W/mK)を有することを特徴としている。さらに、2次元フラッシュメモリセルが備えるplanar構造では、基板がヒートシンク(heat sink)の役割を十分に行うため、3D V−NANDフラッシュメモリセルの構造であるGAAに比べて放熱効率が遥かに優れている。
このような憂慮は、3D V−NANDフラッシュメモリセルに適用されるマカロニ(macaroni)絶縁層によってさらに深化される。マカロニ層とは、多結晶シリコンだけが有する固有のグレイン(grain)によって引き起こるスレッショルド電圧(VTH)の散布を最小化するための技術であり、2007年に東芝(Toshiba)によって初めて開発された。チャネルの製作を非晶質(amorphous)シリコンの蒸着およびアニーリング(annealing)技術によって多結晶シリコンを形成するという3D V−NANDフラッシュメモリセルの製造技術の特性上、アニーリング過程において多結晶シリコンのグレインのランダム(random)散布は避けることができない。しかし、このような技術により、スレッショルド電圧の散布が効率的に改善された。現在、フラッシュメモリ製造社の殆どは、このような技術を量産に適用している。
しかし、このようなマカロニ層は、熱伝導率(1W/mK)の低い代表的な材料である。したがって、このような材料の使用を増加することは、チャネルで発生する熱の放出を妨げ、熱をチャネルに留めるようにするため、メモリの性能低下を引き起こす恐れがある。
セルが集積される層数の増加に比例して増加する多結晶シリコンとマカロニ層の体積は、熱容量(thermal capacitance)の増加を引き起こす。また、これは、メモリ駆動中に発生する熱を冷却させるために多くの時間を必要とするようになることを意味し、要求される冷却時間の増加は、フラッシュメモリのprogram/erase(P/E)性能を阻害させる要因として作用するようにもなる。特に、集積されたフラッシュメモリセルの中間層として形成されたセルの放熱効率が最も劣悪であると思われる。
結論的に、3D V−NANDフラッシュメモリセルのチャネルで発生する熱の放熱効率は、既存の2次元フラッシュメモリセルに比べて優れておらず、このような現象は、キャリアの移動度(carrier mobility)の減少およびsensing marginの減少、高温によるセルデータの信頼性(例えば、retention特性)の低下、BTI(bias temperature instability)のようなメカニズムによるセルデータの耐久性(例えば、endurance cycling特性)の低下、スレッショルド電圧の散布歪曲などのような問題を引き起こすという致命的な原因として作用することもある。
現在量産中である3D V−NANDフラッシュメモリセルの集積層数は64層に留まっているが、今後に積層される層数が増加することにより、上述したような憂慮はさらに深まるものと予想される。特に、エッチング工程と静止摩擦(stiction)現象により、3D V−NANDフラッシュメモリセルの集積可能な層数は、技術的な限界に到達するようになる蓋然性が大きい。したがって、最終的に、3D V−NANDフラッシュメモリセルは、現在使用中である、multi−level cells(MLC:00,01,10,11)とtriple−level cells(TLC:000,001,010,011,100,101,110,111)のスレッショルド電圧の分布を越え、単位セルあたり4ビットあるいは5ビットデータの保存が可能なquad−level cells(QLC)またはpentad−level cells(PLC)として適用するようになるであろう。セルに保存可能なビット数がQLCのように増加する場合、1つの状態あたりのスレッショルド電圧の分布は1V〜数百mV水準と数倍が減少するようになり、これによって状態を区分するスレッショルド電圧間のmarginが少なくなる。したがって、発熱現象によるフラッシュメモリの性能と信頼性の低下に対する懸念から逃れるのは困難であると予想される。
本発明は、このような垂直集積型3次元構造のフラッシュメモリにおいて、フラッシュメモリの駆動中に発生する熱を効果的に基板に放熱することにより、フラッシュメモリのセルの信頼性を向上させることができる、フラッシュメモリおよびこの製造方法を提供することをその要旨とする。
ここで、本発明は、互いに異なる材料を使用する2つのマカロニ層を利用することで、フラッシュメモリの駆動中に発生する熱を効果的に基板に放熱する。具体的に、熱伝導率の高い材料によって形成されるマカロニ層を他のマカロニ層で覆うように形成することにより、フラッシュメモリの駆動中に発生する熱を効果的に基板に放熱する。
マカロニ層は、多孔性(porous)の絶縁材料によって液体状態で塗布された後、硬化して製作される。このとき、マカロニ層は、硬化する温度に応じて多孔性の割合が決まるが、多孔性の割合が高いほど熱伝導率は低い。しかし、マカロニ層として広く用いられているPSZ(porous partially stabilized zirconia)のような場合は、シリコン酸化膜(SiO)と類似の熱伝導率(1 W/mK)を有しているため、フラッシュメモリの駆動過程中に発生する熱を外部に放出することは容易でない。
したがって、本発明は、第1マカロニ層の内部に形成される第2マカロニ層を熱伝導率の高い炭素系列素材と金属のうちの少なくとも1つを利用して形成することにより、フラッシュメモリで発生する熱をヒートシンクである基板に効果的に放出する。
このような本発明について、図1〜図5を参照しながら詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施形態における、垂直集積型3次元フラッシュメモリの断面図である。
図1を参照すると、本発明に係る垂直集積型3次元フラッシュメモリは、基板100、複数の絶縁層101、電荷保存層107、トンネル絶縁層106、チャネル層103、第1マカロニ層104、第2マカロニ層105、高誘電率絶縁層108、ゲート電極109、層間絶縁層110、およびビットライン配線120を含む。
基板100は、シリコン基板であって、pタイプのシリコン基板とnタイプのシリコン基板のうちのいずれか1つの基板であってよい。
ここで、基板100は、素子の特性に応じてドーピング濃度が異なるように形成してよい。
さらに、基板100には、基板がpタイプの場合には高濃度のnタイプドーピングであるnで、基板がnタイプの場合には高濃度のpタイプドーピングであるpでドーピングされた共通ソースライン(common source line:CSL)が形成されてよい。
本発明の図面では、説明の便宜のために、共通ソースラインについては省略する。
複数の絶縁層101は、垂直集積型3次元フラッシュメモリのセルを製作するために、基板の上部に順に積層された後、基板の一部領域が露出するようにエッチングすることによって形成されてよい。
図1に示された複数の絶縁層101は、第1絶縁層と第2絶縁層(図示せず)が順に積層されて形成され、ゲート電極を蒸着するための空間を確保するためのエッチング過程を経ることで第2絶縁層が除去された状態を示しているが、これについては図2で詳しく説明する。
ここで、複数の絶縁層101は、フラッシュメモリセルの集積のための層数と比例してその蒸着回数が決められて形成されてよい。例えば、64層のセルが製作されるためには、第1絶縁層101と第2絶縁層(図示せず)がそれぞれ最小で64回以上の蒸着を繰り返してよい。
電荷保存層107とトンネル絶縁層106は、エッチングされた複数の絶縁層の側面上部に順に蒸着される。
ここで、電荷保存層107は、シリコン窒化膜(Si)または類似系列の材料を利用して形成されてよいが、浮遊ゲートのような伝導性材料を利用して形成されてもよい。
ここで、トンネル絶縁層106の厚さは、フラッシュメモリの信頼性(retention)特性に応じて異なってよく、トンネル絶縁層106は、単一層ではないoxide−nitride−oxideのようにbandgap engineering(BEONO)技術が適用されて形成されてよい。本発明では、説明を容易にするために、単一層を図示した。
チャネル層103は、トンネル絶縁層106の側面上部と露出する基板の上部に3次元形状で形成される。
ここで、チャネル層103は、予め設定されたチャネル領域にアモルファスシリコンが蒸着された後にアニーリング過程によって形成されてもよいし、多結晶シリコンが直接蒸着されて形成されてもよい。
このようなチャネル層103は、第1マカロニ層104の上部領域にシリコンが追加で蒸着されることにより、第1マカロニ層104を覆うように形成されてよい。例えば、チャネル層103は、第1マカロニ層104の全領域を覆うように形成されてよい。
第1マカロニ層104は、第2マカロニ層105とチャネル層103の電気的接触(contact)または第2マカロニ層105のチャネル層103への拡散(diffusion)を防ぐための層であって、第2マカロニ層105を覆うように形成され、その材料と厚さは相異してよい。このような第1マカロニ層104は、チャネル層103の側面上部、あるいは、状況によってはチャネル層103の上部に形成されてよい。例えば、第1マカロニ層104は、第2マカロニ層105の側面と下部面を覆うように形成されてもよいし、第2マカロニ層105の全領域を覆うように形成されてもよい。
ここで、第1マカロニ層104は、意図しない寄生容量(capacitance)を減らすために、誘電率の低い材料によって形成されてよい。例えば、第1マカロニ層は、PSZのような絶縁物質によって形成されてよい。
第1マカロニ層104の電気的絶縁特性は、第2マカロニ層105の電気的絶縁特性よりも高くてよく、第1マカロニ層104の熱伝導率は、第2マカロニ層105の熱伝導率よりも低くてよい。
このような第1マカロニ層104は、電気的伝導性をもつ材料が第2マカロニ層105として使用される場合、フラッシュメモリのビットライン配線と電気的にショート(short)することを防ぐことができる。
第2マカロニ層105は、第1マカロニ層104の内部に形成され、熱伝導率の高い材料または物質を利用して形成される。このような第2マカロニ層105は、第1マカロニ層104の側面上部、あるいは、状況によっては第1マカロニ層104の上部に形成されてよい。ここで、第2マカロニ層105は、全領域が第1マカロニ層104によって覆われるように第1マカロニ層104の内部に形成されてよく、柱形状で形成されてよい。このような第2マカロニ層105は、第1マカロニ層104の内部に電圧の印加のないフローティング(floating)状態で形成されてよい。
例えば、第2マカロニ層105は、タングステン(W)、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)を含む金属と、炭素ナノチューブ(CNT:carbon nano tube)、グラフェン(Graphene)、C60、ダイヤモンドを含む炭素系材料のうちの少なくとも1つを利用して形成されてよい。
ここで、第2マカロニ層105は、予め設定された値以上の熱伝導率を有する材料、例えば、2W/mK以上の熱伝導率を有する材料を利用して形成されてよい。
また、第2マカロニ層105は、予め設定された値以下の誘電率特性をもつ材料を利用して形成されてよい。例えば、第2マカロニ層105は、3.9以下の誘電率特性をもつ材料を利用して形成されてよい。
また、第2マカロニ層105は、予め設定された値以下の誘電率特性と予め設定された値以上の熱伝導率特性の両方を併せ持った材料を利用して形成されてもよい。
さらに、第2マカロニ層105は、高い熱伝導率(2W/mK以上)と一定値以上の高い電気的絶縁特性の両方を併せ持った材料を利用して形成されてよい。
また、第2マカロニ層105は、引張(strained)技術によってチャネルキャリアの移動度を向上させると同時に、優れた熱伝導率(2W/mK以上)を有することのできるSiGe1−xのような材料を利用して形成されてよい。
また、第2マカロニ層105は、ドーピングされていないアモルファスシリコン、ドーピングされていない多結晶シリコン、nタイプにドーピングされたアモルファスシリコン、pタイプにドーピングされたアモルファスシリコン、nタイプにドーピングされた多結晶シリコン、pタイプにドーピングされた多結晶シリコンのうちの少なくとも1つを利用して形成されてよい。
上述したように、第2マカロニ層105は、熱伝導率が高いほど放熱効率を増大させる役割を行うものであって、上述したような材料を利用して形成することができるが、これに限定されてはならず、高いアスペクト比の構造に加え、蒸着が容易ながらも高い熱伝導率を有する絶縁層などの材料によって形成されてもよい。さらに、蒸着工程ではなく、液状材料の絶縁層塗布および高温による硬化からなる工程も適用することができる。
高誘電率絶縁層108は、ゲート電極109が蒸着されるための空間を確保するためにエッチングされた複数の絶縁層の側面と電荷保存層の側面に形成される。
ここで、高誘電率絶縁層108は、アルミニウム酸化膜(Al)やハフニウム酸化膜(HfO)のように誘電率が一定の値、例えば、3.9以上になる材料を利用して形成されてよい。
ゲート電極109は、高誘電率絶縁層108上に形成される。
ここで、ゲート電極109は、ゲート電極の接着力(adhesion)改善のために窒化チタン(TiN)のような金属層が蒸着された後、その金属層上に形成されてよい。
層間絶縁層110は、フラッシュメモリセルのノードを分離するための絶縁層である。
ビットライン配線120は、金属蒸着工程を利用してチャネル層103の上部に形成される。
このように、本発明の一実施形態に係る垂直集積型3次元フラッシュメモリは、第1マカロニ層によって覆われて形成された第2マカロニ層を熱伝導率の高い材料を利用して形成することにより、フラッシュメモリの駆動中に発生する熱をヒートシンクである基板に効果的に放出することができるようになる。
このような垂直集積型3次元フラッシュメモリを製造する過程について、図2を参照しながら説明する。
図2は、図1に示された垂直集積型3次元フラッシュメモリを製造する過程を説明するための例示図である。
図2aと図2bに示すように、基板100上に第1絶縁層101と第2絶縁層102を順に積層して複数の絶縁層を形成する。
ここで、第1絶縁層101と第2絶縁層102は、フラッシュメモリセルの集積のための層数と比例してその蒸着回数が決められて形成されてよい。例えば、64層のセルが製作されるためには、第1絶縁層101と第2絶縁層102がそれぞれ最小で64回以上の蒸着を繰り返すことによって複数の絶縁層を形成してよい。
本発明では、説明を容易にするために、図2aに示したそれぞれの絶縁層を図2bのように最小化して示し、図2bは図2aをX方向から見た形状である。以後では、追加の説明がなくても、X方向から見た形状を示す。
その次は、図2cに示すように、基板100の一部領域が露出するように複数の絶縁層101、102をエッチングする。
ここで、エッチングする方法は、ウエットエッチングやドライエッチングなどのような多様なエッチング方法が適用されてよく、例えば、フォトレジスト(PR)を利用したパターニングによるエッチングによって基板の一部領域が露出するように複数の絶縁層をエッチングしてよい。図2cによってエッチングされた形態は円形であってもよいが、多角形、例えば、四角形、三角形、五角形、八角形などのような形態にエッチングされてもよい。
その次は、図2dに示すように、エッチングされた複数の絶縁層の側面上部さらにはシリコン基板の上部に犠牲絶縁層111、電荷保存層107、トンネル絶縁層106、チャネル層103、第1マカロニ層104、および第2マカロニ層105を順に形成する。
もちろん、犠牲絶縁層111、電荷保存層107、トンネル絶縁層106、チャネル層103、第1マカロニ層104、および第2マカロニ層105を形成する過程も、蒸着過程とエッチング過程を繰り返すことによって形成されよい。
その次は、図2eに示すように、犠牲絶縁層111、電荷保存層107、トンネル絶縁層106、チャネル層103、第1マカロニ層104、および第2マカロニ層105をエッチングした後(図示せず)、第1マカロニ層104が追加で蒸着されて第2マカロニ層105の全領域を覆うように形成し、その上部にシリコンなどを追加で蒸着することにより、チャネル層103が第1マカロニ層104の全領域を覆うように形成する。
ここで、電荷保存層107は、シリコン窒化膜(Si)または類似系列の材料または浮遊ゲートのような伝導性材料を利用して形成されてよく、トンネル絶縁層106の厚さは、フラッシュメモリの信頼性(retention)特性に応じて異なってよく、トンネル絶縁層は、単一層ではなくoxide−nitride−oxideのようにbandgap engineering(BEONO)技術が適用されて形成されてよい。
チャネル層103は、予め設定されたチャネル領域にアモルファスシリコンを蒸着した後にアニーリング過程によって形成されるか、多結晶シリコンが直接蒸着されて形成されてよく、第1マカロニ層104は、意図しない寄生容量(capacitance)を減らすために誘電率の低い材料によって形成されてよい。ここで、第1マカロニ層104の電気的絶縁特性は、第2マカロニ層105の電気的絶縁特性よりも高くてよく、第1マカロニ層104の熱伝導率は、第2マカロニ層105の熱伝導率よりも低くてよい。このような第1マカロニ層104は、電気的伝導性をもつ材料が第2マカロニ層105として使用される場合、フラッシュメモリのビットライン配線120と電気的にショート(short)することを防ぐことができる。
第2マカロニ層105は、タングステン(W)、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)を含む金属と、炭素ナノチューブ(CNT:carbon nano tube)、グラフェン(Graphene)、C60、ダイヤモンドを含む炭素系材料のうちの少なくとも1つを利用して形成されてよい。
ここで、第2マカロニ層105は、予め設定された値以上の熱伝導率を有する材料、例えば、2W/mK以上の熱伝導率を有する材料を利用して形成されてもよく、予め設定された値以下の誘電率特性をもつ材料を利用して形成されてもよく、予め設定された値以下の誘電率特性と予め設定された値以上の熱伝導率特性の両方を併せ持った材料を利用して形成されてもよく、高い熱伝導率(2W/mK以上)と一定値以上の高い電気的絶縁特性の両方を併せ持った材料を利用して形成されてもよい。
また、第2マカロニ層105は、引張(strained)技術によってチャネルキャリアの移動度を向上させると同時に、優れた熱伝導率(2W/mK以上)を有することのできるSiGe1−xのような材料を利用して形成されてもよく、ドーピングされていないアモルファスシリコン、ドーピングされていない多結晶シリコン、nタイプにドーピングされたアモルファスシリコン、pタイプにドーピングされたアモルファスシリコン、nタイプにドーピングされた多結晶シリコン、pタイプにドーピングされた多結晶シリコンのうちの少なくとも1つを利用して形成されてもよい。
その次は、図2fに示すように、ゲート電極109が蒸着されるための空間を確保するためのエッチング過程がなされる。この過程では、選択的(selective)エッチングによって第2絶縁層102をエッチングして犠牲絶縁層111を除去する。
その次は、図2gに示すように、エッチングされた空間に高誘電率絶縁層108を蒸着し、その上部に金属ゲート電極109を蒸着する。
ここで、高誘電率絶縁層108は、アルミニウム酸化膜(Al)やハフニウム酸化膜(HfO)のように誘電率が一定の値、例えば、3.9以上となる材料を利用して形成してよい。このような過程により、1つのフラッシュメモリセルのゲート絶縁層は、トンネル絶縁層106、電荷保存層107、高誘電率絶縁層108のような最小で3つの層によって構成されてよい。
さらに、金属ゲート電極109を蒸着する前に、ゲート電極の接着力(adhesion)改善のために窒化チタン(TiN)のような金属層が追加で蒸着されてもよい。
その次は、図2hに示すように、ノードを分離させるためのエッチング工程を行い、その次は、図2iに示すように層間絶縁層110を蒸着し、エッチング過程、例えば、層間絶縁層110のエッチングおよび追加の金属蒸着工程によってビットライン配線120を形成することにより、フラッシュメモリアレイ130を形成する。
図3は、既存の垂直集積型3次元フラッシュメモリと図1の構造の断面図と平面図であって、図3aは、既存の製造工程によって製作されたフラッシュメモリアレイであり、図3bは、図2の製造方法によって製造されたフラッシュメモリアレイ130であり、図3cと図3dは、図3aと図3bを上から見た平面図である。
図3に示すように、本発明によって製造されたフラッシュメモリアレイ130は、第1マカロニ層104と第2マカロニ層105の両方を含んでおり、第2マカロニ層105はチャネル層103と電気的に開放(open)状態であることから、金属のような高い熱伝導率を有しながらも高い電気的伝導性が存在する材料を第2マカロニ層105として使用することが可能である。
図4は、既存の垂直集積型3次元フラッシュメモリと図1の構造で発生する放熱経路に対する熱シミュレーション結果を示した例示図であり、図4bは、図3に示された第2マカロニ層105の全領域が第1マカロニ層104によって覆われた構造が適用された状態で実行された結果を示している。
このとき、第2マカロニ層は、タングステン金属によって形成されてよい。
図4aから分かるように、既存のマカロニ層の使用によって製作された垂直集積型3次元フラッシュメモリセルの場合は、駆動中に発生する温度が約35度近くまであり、フラッシュメモリアレイ130の中間層に位置するセルに熱が集中していることが分かる。
この反面、図4bから分かるように、本発明によって製造された垂直集積型3次元フラッシュメモリセルでは、その温度が図4bに比べて低いことが分かる。これは、第2マカロニ層として挿入されたタングステン層が熱を効果的に基板に放出させるブリッジ(bridge)の役割を行うためである。このような事実は、図4cと図4dの平面図を参照することによって再確認することができる。
図5は、既存の垂直集積型3次元フラッシュメモリと図1の構造で抽出された温度分布を示した例示図であり、図4で抽出されたデータを示している。
図5に示すように、本発明によって製造されたフラッシュメモリセルは、フラッシュメモリアレイ130の放熱効率がスムーズであるため、既存の垂直集積型3次元フラッシュメモリとは違って中間層に位置するフラッシュメモリセルに熱が集中せず、下の層に位置するほど温度が減少する傾向を示した。
図6は、本発明の他の実施形態における、垂直集積型3次元フラッシュメモリの断面図であり、第2マカロニ層605が基板600に直接連結する構造を示した断面図である。
図6を参照すると、本発明に係る垂直集積型3次元フラッシュメモリは、基板600、複数の絶縁層601、電荷保存層607、トンネル絶縁層606、チャネル層603、第1マカロニ層604、第2マカロニ層605、高誘電率絶縁層608、ゲート電極609、層間絶縁層610、およびビットライン配線620を含む。
基板600は、シリコン基板であって、pタイプのシリコン基板とnタイプのシリコン基板のうちのいずれか1つの基板であってよい。
ここで、基板600は、素子の特性に応じてドーピング濃度が異なるように形成されてよい。
さらに、基板600には、基板がpタイプの場合には高濃度のnタイプドーピングであるnで、または基板がnタイプの場合には高濃度のpタイプドーピングであるpでドーピングされた共通ソースライン(common source line:CSL)が形成されてよい。
本発明の図面では、説明の便宜のために、共通ソースラインについての説明は省略する。
複数の絶縁層601は、垂直集積型3次元フラッシュメモリのセルを製作するために、基板の上部に順に積層された後、基板の一部領域が露出するようにエッチングすることによって形成されてよい。
図6に示された複数の絶縁層601は、第1絶縁層と第2絶縁層(図示せず)が順に積層されて形成され、ゲート電極を蒸着するための空間を確保するためのエッチング過程によって第2絶縁層が除去された状態を示したものであるが、これについては図7で詳しく説明する。
ここで、複数の絶縁層601は、フラッシュメモリセルの集積のための層数と比例してその蒸着回数が決められて形成されてよい。例えば、64層のセルが製作されるためには、第1絶縁層601と第2絶縁層(図示せず)がそれぞれ最小で64回以上の蒸着を繰り返してよい。
電荷保存層607とトンネル絶縁層606は、エッチングされた複数の絶縁層の側面上部に順に蒸着される。
ここで、電荷保存層607は、シリコン窒化膜(Si)または類似系列の材料を利用して形成されてよく、または浮遊ゲートのような伝導性材料を利用して形成されてもよい。
ここで、トンネル絶縁層606の厚さは、フラッシュメモリの信頼性(retention)特性に応じて異なってよく、トンネル絶縁層106は、単一層ではないoxide−nitride−oxideのようにbandgap engineering(BEONO)技術が適用されて形成されてよい。本発明では、説明を容易にするために、単一層を図示した。
チャネル層603は、トンネル絶縁層606の側面上部と露出した基板の上部の一部分に3次元形状で形成される。
ここで、チャネル層603は、予め設定されたチャネル領域にアモルファスシリコンを蒸着した後にアニーリング過程によって形成されるか、多結晶シリコンが直接蒸着されて形成されてよい。
このようなチャネル層603は、第1マカロニ層604の上部領域にシリコンが追加で蒸着されることにより、第1マカロニ層604を覆うように形成されてよい。例えば、チャネル層603は、第1マカロニ層604の側面領域と上部領域を覆うように形成されてよい。
第1マカロニ層604は、第2マカロニ層605とチャネル層603の電気的接触(contact)または第2マカロニ層605のチャネル層603への拡散(diffusion)を防ぐための層であり、第2マカロニ層605を覆うように形成され、その材料と厚さは相異してよい。このような第1マカロニ層604は、チャネル層603の側面上部または露出した基板600上部の一部に形成されてよい。例えば、第1マカロニ層604は、第2マカロニ層605の側面と上部面を覆うように形成されてよい。
ここで、第1マカロニ層604は、意図しない寄生容量(capacitance)を減らすために、誘電率の低い材料によって形成されてよい。例えば、第1マカロニ層604は、PSZのような絶縁物質によって形成されてよい。
第1マカロニ層604の電気的絶縁特性は、第2マカロニ層605の電気的絶縁特性よりも高くてよく、第1マカロニ層604の熱伝導率は、第2マカロニ層605の熱伝導率よりも低くてよい。
このような第1マカロニ層604は、電気的伝導性をもつ材料が第2マカロニ層605として使用される場合、フラッシュメモリのビットライン配線と電気的にショート(short)することを防ぐことができる。
第2マカロニ層605は、第1マカロニ層604の内部に形成され、露出した基板600の上部に形成され、熱伝導率の高い材料または物質を利用して形成される。ここで、第2マカロニ層605は、側面領域と上部領域が第1マカロニ層604によって覆われるように第1マカロニ層604の内部に形成されてよく、下部領域は基板600によって覆われるように柱形状に形成されてよい。すなわち、第2マカロニ層605は、第1マカロニ層604と基板600によって全領域が覆われるように形成される構造であり、第2マカロニ層605が基板に直接連結する構造である。ここで、第2マカロニ層605は、接地してもよいし、0Vの電圧が印加されてもよい。
第2マカロニ層605は、タングステン(W)、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)を含む金属と、炭素ナノチューブ(CNT:carbon nano tube)、グラフェン(Graphene)、C60、ダイヤモンドを含む炭素系材料のうちの少なくとも1つを利用して形成されてよい。
ここで、第2マカロニ層605は、予め設定された値以上の熱伝導率を有する材料、例えば、2W/mK以上の熱伝導率を有する材料を利用して形成されてよい。
また、第2マカロニ層605は、予め設定された値以下の誘電率特性をもつ材料を利用して形成されてよい。例えば、第2マカロニ層605は、3.9以下の誘電率特性をもつ材料を利用して形成されてよい。
また、第2マカロニ層605は、予め設定された値以下の誘電率特性と予め設定された値以上の熱伝導率特性の両方を併せ持った材料を利用して形成されてもよい。
さらに、第2マカロニ層605は、高い熱伝導率(2W/mK以上)と一定値以上の高い電気的絶縁特性の両方を併せ持った材料を利用して形成されてよい。
また、2マカロニ層605は、引張(strained)技術によってチャネルキャリアの移動度を向上させると同時に、優れた熱伝導率(2W/mK以上)を有することのできるSiGe1−xのような材料を利用して形成されてよい。
また、第2マカロニ層605は、ドーピングされていないアモルファスシリコン、ドーピングされていない多結晶シリコン、nタイプにドーピングされたアモルファスシリコン、pタイプにドーピングされたアモルファスシリコン、nタイプにドーピングされた多結晶シリコン、pタイプにドーピングされた多結晶シリコンのうちの少なくとも1つを利用して形成されてよい。
上述したように、第2マカロニ層605は、熱伝導率が高いほど放熱効率を増大させる役割を行うものであり、上述したような材料を利用して形成されてよいが、これに限定されてはならず、高いアスペクト比の構造に加え、蒸着が容易でありながらも高い熱伝導率を有する絶縁層などの材料によって形成されてもよい。これにより、蒸着工程ではなく、液状材料の絶縁層塗布および高温による硬化からなる工程も適用することができる。
高誘電率絶縁層608は、ゲート電極109が蒸着されるための空間を確保するためにエッチングされた複数の絶縁層の側面と電荷保存層の側面に形成される。
ここで、高誘電率絶縁層108は、アルミニウム酸化膜(Al)やハフニウム酸化膜(HfO)のように誘電率が一定の値、例えば、3.9以上となる材料を利用して形成されてよい。
ゲート電極609は、高誘電率絶縁層108上に形成される。
ここで、ゲート電極609は、ゲート電極の接着力(adhesion)改善のために窒化チタン(TiN)のような金属層を蒸着した後、その金属層上に形成されてよい。
層間絶縁層610は、フラッシュメモリセルのノードを分離するための絶縁層である。
ビットライン配線620は、金属蒸着工程を利用してチャネル層603の上部に形成される。
このように、本発明の他の実施形態に係る垂直集積型3次元フラッシュメモリは、第1マカロニ層と基板によって覆われて形成された第2マカロニ層を熱伝導率の高い材料によって形成することにより、フラッシュメモリの駆動中に発生する熱をヒートシンクである基板に効果的に放出することができるようになる。
このような垂直集積型3次元フラッシュメモリを製造する過程については、図7を参照しながら説明する。
図7は、図1に示す垂直集積型3次元フラッシュメモリを製造する過程を説明するための例示図である。
図7aと図7bに示すように、基板600上に第1絶縁層601と第2絶縁層602を順に積層して複数の絶縁層を形成する。
ここで、第1絶縁層601と第2絶縁層602は、フラッシュメモリセルの集積のための層数と比例してその蒸着回数が決められて形成されてよい。例えば、64層のセルが製作されるためには、第1絶縁層601と第2絶縁層602がそれぞれ最小で64回以上の蒸着を繰り返すことによって複数の絶縁層を形成してよい。
本発明では、説明を容易にするために、図7aに示されるそれぞれの絶縁層を図7bのように最小化して示し、図7bは図7aをX方向から見た形状である。以下では、追加の説明がなくても、X方向から見た形状を示す。
その次は、図7cに示すように、基板600の一部領域が露出するように複数の絶縁層601、602をエッチングする。
ここで、エッチングする方法は、ウエットエッチングやドライエッチングなどのような多様なエッチング方法が適用されてよく、例えば、フォトレジスト(PR)を利用したパターニングによるエッチングによって基板の一部領域が露出するように複数の絶縁層をエッチングしてよい。図2cによってエッチングされた形態は円形であってもよいが、多角形、例えば、四角形、三角形、五角形、八角形などのような形態にエッチングされてもよい。
その次は、図7dに示すように、エッチングされた複数の絶縁層の側面上部さらにはシリコン基板の上部に犠牲絶縁層611、電荷保存層607、トンネル絶縁層606、チャネル層603、第1マカロニ層604、および第2マカロニ層605を順に形成する。
もちろん、犠牲絶縁層611、電荷保存層607、トンネル絶縁層606、チャネル層603、第1マカロニ層604、および第2マカロニ層605を形成する過程も、蒸着過程とエッチング過程を繰り返すことによって形成されてよい。
その次は、図7eに示すように、犠牲絶縁層611、電荷保存層607、トンネル絶縁層606、チャネル層603、第1マカロニ層604、および第2マカロニ層605をエッチングした後(図示せず)、第1マカロニ層604を追加で蒸着して基板600と共に第2マカロニ層605の全領域を覆うように形成し、その上部にシリコンなどを追加で蒸着することにより、チャネル層603が基板600と共に第1マカロニ層604の全領域を覆うように形成する。
ここで、電荷保存層607は、シリコン窒化膜(Si)または類似系列の材料または浮遊ゲートのような伝導性材料を利用して形成されてよく、トンネル絶縁層606の厚さは、フラッシュメモリの信頼性(retention)特性に応じて異なってよく、トンネル絶縁層は、単一層ではないoxide−nitride−oxideのようにbandgap engineering(BEONO)技術が適用されて形成されてよい。
チャネル層603は、予め設定されたチャネル領域にアモルファスシリコンを蒸着した後にアニーリング過程によって形成されるか、多結晶シリコンが直接蒸着されて形成されてよく、第1マカロニ層604は、意図しない寄生容量(capacitance)を減らすために誘電率の低い材料によって形成されてよい。ここで、第1マカロニ層604の電気的絶縁特性は、第2マカロニ層605の電気的絶縁特性よりも高くてよく、第1マカロニ層604の熱伝導率は、第2マカロニ層605の熱伝導率よりも低くてよい。このような第1マカロニ層604は、電気的伝導性をもつ材料が第2マカロニ層605として使用される場合、フラッシュメモリのビットライン配線620と電気的にショート(short)することを防ぐことができる。
第2マカロニ層605は、タングステン(W)、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)を含む金属と、炭素ナノチューブ(CNT:carbon nano tube)、グラフェン(Graphene)、C60、ダイヤモンドを含む炭素系材料のうちの少なくとも1つを利用して形成されてよい。
ここで、第2マカロニ層605は、予め設定された値以上の熱伝導率を有する材料、例えば、2W/mK以上の熱伝導率を有する材料を利用して形成されてもよく、予め設定された値以下の誘電率特性を有する材料を利用して形成されてもよく、予め設定された値以下の誘電率特性と予め設定された値以上の熱伝導率特性の両方を併せ持った材料を利用して形成されてもよく、高い熱伝導率(2W/mK以上)と一定値以上の高い電気的絶縁特性の両方を併せ持った材料を利用して形成されてもよい。
また、第2マカロニ層605は、引張(strained)技術によってチャネルキャリアの移動度を向上させると同時に、優れた熱伝導率(2W/mK以上)を有することのできるSiGe1−xのような材料を利用して形成されてもよく、ドーピングされていないアモルファスシリコン、ドーピングされていない多結晶シリコン、nタイプにドーピングされたアモルファスシリコン、pタイプにドーピングされたアモルファスシリコン、nタイプにドーピングされた多結晶シリコン、pタイプにドーピングされた多結晶シリコンのうちの少なくとも1つを利用して形成されてもよい。
その次は、図7fに示すように、ゲート電極609が蒸着されるための空間を確保するためのエッチング過程がなされる。この過程では、選択的(selective)エッチングによって第2絶縁層602をエッチングして犠牲絶縁層611を除去する。
その次は、図7gに示すように、エッチングされた空間に高誘電率絶縁層608を蒸着し、その上部に金属ゲート電極609を蒸着する。
ここで、高誘電率絶縁層608は、アルミニウム酸化膜(Al)やハフニウム酸化膜(HfO)のように誘電率が一定の値、例えば、3.9以上となる材料を利用して形成してよい。このような過程により、1つのフラッシュメモリセルのゲート絶縁層は、トンネル絶縁層606、電荷保存層607、高誘電率絶縁層608のような最小で3つの層によって構成されてよい。
さらに、金属ゲート電極609を蒸着する前に、ゲート電極の接着力(adhesion)改善のために窒化チタン(TiN)のような金属層が追加で蒸着されてもよい。
その次は、図7hに示すように、ノードを分離させるためのエッチング工程を行った後、図7iに示すように層間絶縁層610を蒸着し、エッチング過程、例えば、層間絶縁層610のエッチングおよび追加の金属蒸着工程によってビットライン配線620を形成することにより、フラッシュメモリアレイ630を形成する。
図8は、既存の垂直集積型3次元フラッシュメモリと図6の構造の断面図と平面図であって、図8aは、既存の製造工程によって製作されたフラッシュメモリアレイであり、図8bは、図7の製造方法によって製造されたフラッシュメモリアレイ630であり、図8cと図8dは、図8aと図8bを上から見た平面図である。
図8に示すように、本発明によって製造されたフラッシュメモリアレイ630は、第1マカロニ層604と第2マカロニ層605の両方を含んでおり、第2マカロニ層605は、チャネル層603と電気的に開放(open)状態であることから、金属のような高い熱伝導率を有しながらも高い電気的伝導性が存在する材料を第2マカロニ層605として使用することが可能である。
図9は、既存の垂直集積型3次元フラッシュメモリと図6の構造で発生する放熱経路に対する熱シミュレーション結果を示した例示図であり、図9bは、図8に示した第2マカロニ層605の全領域が第1マカロニ層604と基板600によって覆われた構造が適用された状態で実行された結果を示している。
このとき、第2マカロニ層は、タングステン金属によって形成されてよい。
図9aから分かるように、既存のマカロニ層の使用によって製作された垂直集積型3次元フラッシュメモリセルの場合は、駆動中に発生する温度が約35度近くまであり、フラッシュメモリアレイ630の中間層に位置するセルに熱が集中していることが分かる。
この反面、図9bから分かるように、本発明によって製造された垂直集積型3次元フラッシュメモリセルでは、その温度が図9aに比べて低いことが分かる。これは、第2マカロニ層として挿入されたタングステン層が熱を効果的に基板に放出させるブリッジ(bridge)の役割を行うためである。このような事実は、図9cと図9dの平面図を参照することによって再確認することができる。
図10は、既存の垂直集積型3次元フラッシュメモリと図6の構造で抽出された温度分布を示した例示図であり、図9で抽出されたデータを示している。
図10に示すように、本発明によって製造されたフラッシュメモリセル(with plugged metal)は、フラッシュメモリアレイ630の放熱効率がスムーズであるため、既存の垂直集積型3次元フラッシュメモリ(w/o plugged metal)とは違って熱が中間階に位置するフラッシュメモリセルに集中せず、下の階に位置するほど温度が減少する傾向を示した。
図6〜図10で説明した本発明の他の実施形態に係る構造は、図2dと図7dから分かるように、基板から分離させる別途の過程が必要ないため製造工程が簡単であり、第2マカロニ層が基板と直接連結しているため、駆動中に発生する熱を効率的に放出させることができる。また、フローティングボディ効果(floating body effect)という現象を抑制することにより、セルの信頼性を改善させることができる。ここで、第2マカロニ層は、接地してもよいし、0Vの電圧が印加されてもよい。
さらに、本発明の他の実施形態に係る構造には、次のような長所がある。
本発明の他の実施形態に係る構造は、第2マカロニ層がシリコン基板と電気的に連結することにより、半導体素子で逆バイアス(back biasing)する効果を期待することができ、これによってフラッシュメモリの技術的限界として作用しているセルeraseの速度を大幅に改善することができる。すなわち、第2マカロニ層に(+)電圧を印加することにより、セルに保存された電子をチャネルに再び取り出し、データを削除することができる。現時点においてフラッシュメモリセルのerase動作に必要な速度は数十ms水準であり、セルのプログラム動作のためには数十usの速度水準であることから、最小で100倍以上の速度差があり、このような速度差により、フラッシュメモリの速度は、事実上eraseの速度に基づいて決められている状態である。したがって、本発明でeraseの速度を改善すれば、フラッシュメモリ全体の速度改善に大きく寄与することができる。
本発明の構造によってeraseの速度が速くなれば、相対的にプログラムのための速度に余裕ができ、プログラム動作をさらに長く実行することができるようになる。このような方式は、セルのスレッショルド電圧分布の減少を可能にするため、次世代の高集積フラッシュメモリ(TLC、QLC)などへの使用に適する。
現在はeraseの速度が極めて長く、フラッシュメモリにセルがerase過程で電気的なストレスを多く受けているが、このような長時間に渡るストレスは、フラッシュメモリの耐久性(endurance)を低下させる。しかし、本発明の他の実施形態に係る構造は、eraseの速度を減らすことができるため、フラッシュメモリの耐久性も改善可能である。
さらに、本発明の他の実施形態に係る構造は、セルの温度を全体的に低めることはもちろん、図10bから分かるように、セル間の温度差も全般的に減らすことができる。これもまたフラッシュメモリセルのスレッショルド電圧分布を減らすようになるため、最終的には信頼性の改善を可能にする。
以上のように、実施形態を、限定された実施形態と図面に基づいて説明したが、当業者であれば、上述した記載から多様な修正および変形が可能であろう。例えば、説明された技術が、説明された方法とは異なる順序で実行されたり、かつ/あるいは、説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が、説明された方法とは異なる形態で結合されたりまたは組み合わされたり、他の構成要素または均等物によって対置されたり置換されたとしても、適切な結果を達成することができる。
したがって、異なる実施形態であっても、特許請求の範囲と均等なものであれば、添付される特許請求の範囲に属する。
100:シリコン基板
101:第1絶縁層
102:第2絶縁層
103:チャネル層
104:第1マカロニ層
105:第2マカロニ層
106:トンネル絶縁層
107:電荷保存層
108:高誘電率絶縁層
109:ゲート電極(word line)
110:層間絶縁層(inter layer dielectric)
111:犠牲絶縁層(sacrificial layer)
120:ビットライン(bit line)配線
130:フラッシュメモリアレイ(array)
[付記]
<1>
基板上に第1絶縁層と第2絶縁層を順に積層して複数の絶縁層を形成する段階、
前記基板の一部領域が露出するように前記複数の絶縁層の一部領域をエッチングする段階、
前記エッチングされた前記複数の絶縁層の側面上部と前記基板上部にチャネル層を形成する段階、
前記チャネル層の上部に第1マカロニ層を形成する段階、および
側面と下部面が前記第1マカロニ層に覆われるように前記第1マカロニ層の上部に第2マカロニ層を形成する段階
を含む、3次元フラッシュメモリの製造方法。
<2>
前記第2マカロニ層の全領域を覆うように前記第1マカロニ層を追加で形成する段階
をさらに含むことを特徴とする、<1>に記載の3次元フラッシュメモリの製造方法。
<3>
前記第1マカロニ層の全領域を覆うように前記チャネル層を追加で形成する段階
をさらに含むことを特徴とする、<2>に記載の3次元フラッシュメモリの製造方法。
<4>
前記第2マカロニ層を形成する段階は
タングステン(W)、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)を含む金属と、炭素ナノチューブ(CNT:carbon nano tube)、グラフェン(Graphene)、C 60 、ダイヤモンドを含む炭素系材料のうちの少なくとも1つを利用して前記第2マカロニ層を形成することを特徴とする、<1>に記載の3次元フラッシュメモリの製造方法。
<5>
前記第2マカロニ層を形成する段階は、
予め設定された値以上の熱伝導率を有する材料を利用して前記第2マカロニ層を形成することを特徴とする、<1>に記載の3次元フラッシュメモリの製造方法。
<6>
前記チャネル層を形成する段階は、
前記エッチングされた前記複数の絶縁層の側面上部に犠牲絶縁層、電荷保存層、およびトンネル絶縁層を順に形成し、前記形成されたトンネル絶縁層の側面上部と前記基板の上部にチャネル層を形成することを特徴とする、<1>に記載の3次元フラッシュメモリの製造方法。
<7>
前記第1マカロニ層は、
前記第2マカロニ層よりも電気的絶縁特性が高く、前記第2マカロニ層よりも熱伝導率が低いことを特徴とする、<1>に記載の3次元フラッシュメモリの製造方法。
<8>
チャネル層の上部に第1マカロニ層を形成する段階、および
側面が前記第1マカロニ層に覆われて下部面が基板と直接連結するように第2マカロニ層を形成する段階
を含み、
前記第2マカロニ層は、
前記第1マカロニ層よりも熱伝導率が高い、3次元フラッシュメモリの製造方法。
<9>
前記基板上に第1絶縁層と第2絶縁層を順に積層して複数の絶縁層を形成する段階、
前記基板の一部領域が露出するように前記複数の絶縁層の一部領域をエッチングする段階、および
前記エッチングされた前記複数の絶縁層の側面上部と前記基板の上部に前記チャネル層を形成する段階
をさらに含むことを特徴とする、<8>に記載の3次元フラッシュメモリの製造方法。
<10>
前記チャネル層を形成する段階は、
前記エッチングされた前記複数の絶縁層の側面上部に犠牲絶縁層、電荷保存層、およびトンネル絶縁層を順に形成し、前記形成されたトンネル絶縁層の側面上部と前記基板の上部にチャネル層を形成することを特徴とする、<9>に記載の3次元フラッシュメモリの製造方法。
<11>
前記第2マカロニ層の上部領域を覆うように前記第1マカロニ層を追加で形成する段階
をさらに含むことを特徴とする、<8>に記載の3次元フラッシュメモリの製造方法。
<12>
前記第2マカロニ層を形成する段階は、
タングステン(W)、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)を含む金属と、炭素ナノチューブ(CNT:carbon nano tube)、グラフェン(Graphene)、C 60 、ダイヤモンドを含む炭素系材料のうちの少なくとも1つを利用して前記第2マカロニ層を形成することを特徴とする、<8>に記載の3次元フラッシュメモリの製造方法。
<13>
基板上に3次元で形成されるチャネル層、
前記チャネル層の上部に形成される第1マカロニ層、および
側面と下部面が前記第1マカロニ層に覆われるように前記第1マカロニ層の上部に形成される第2マカロニ層
を含む、3次元フラッシュメモリ。
<14>
前記第2マカロニ層は、
前記第1マカロニ層よりも熱伝導率が高いことを特徴とする、<13>に記載の3次元フラッシュメモリ。
<15>
前記第1マカロニ層は、
前記第2マカロニ層の全領域を覆うように形成されることを特徴とする、<13>に記載の3次元フラッシュメモリ。
<16>
前記チャネル層は、
前記第1マカロニ層の全領域を覆うように形成されることを特徴とする、<13>に記載の3次元フラッシュメモリ。
<17>
前記第2マカロニ層は、
タングステン(W)、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)を含む金属と、炭素ナノチューブ(CNT:carbon nano tube)、グラフェン(Graphene)、C 60 、ダイヤモンドを含む炭素系材料のうちの少なくとも1つを利用して形成されることを特徴とする、<13>に記載の3次元フラッシュメモリ。
<18>
チャネル層の上部に第1マカロニ層を形成する段階、
前記第1マカロニ層の上部に第2マカロニ層を形成する段階、および
前記第2マカロニ層の全領域を覆うように前記第1マカロニ層を追加で形成する段階
を含む、3次元フラッシュメモリの製造方法。
<19>
基板上に3次元で形成されるチャネル層、
前記チャネル層の上部に形成される第1マカロニ層、および
側面と上部面が前記第1マカロニ層に覆われて下部面が基板と直接連結するように、前記第1マカロニ層の内部に形成される第2マカロニ層
を含む、3次元フラッシュメモリ。

Claims (11)

  1. 基板上に第1絶縁層と第2絶縁層を順に積層して複数の絶縁層を形成する段階、
    前記基板の一部領域が露出するように前記複数の絶縁層の一部領域をエッチングする段階、
    前記エッチングにより露出された前記複数の絶縁層の側面と前記基板上にチャネル層を形成する段階、
    前記チャネル層の、前記複数の絶縁層及び前記基板が設けられる側とは反対側の面に第1マカロニ層を形成する段
    面と下部面が前記第1マカロニ層に覆われるように前記第1マカロニ層の前記チャネル層が設けられる側とは反対側の面に第2マカロニ層を形成する段階、および
    前記第2マカロニ層の全領域を覆うように前記第1マカロニ層を追加で形成する段階
    を含む、3次元フラッシュメモリの製造方法。
  2. 前記第1マカロニ層の全領域を覆うように前記チャネル層を追加で形成する段階
    をさらに含むことを特徴とする、請求項に記載の3次元フラッシュメモリの製造方法。
  3. 前記第2マカロニ層を形成する段階は
    タングステン(W)、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)を含む金属と、炭素ナノチューブ(CNT:carbon nano tube)、グラフェン(Graphene)、C60、ダイヤモンドを含む炭素系材料のうちの少なくとも1つを利用して前記第2マカロニ層を形成することを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の3次元フラッシュメモリの製造方法。
  4. 前記第2マカロニ層を形成する段階は、
    2W/mK以上の熱伝導率を有する材料を利用して前記第2マカロニ層を形成することを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の3次元フラッシュメモリの製造方法。
  5. 前記チャネル層を形成する段階は、
    前記エッチングにより露出された前記複数の絶縁層の側面に犠牲絶縁層、電荷保存層、およびトンネル絶縁層を順に形成し、前記形成されたトンネル絶縁層の側面と前記基板上とにチャネル層を形成することを特徴とする、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の3次元フラッシュメモリの製造方法。
  6. 前記第1マカロニ層は、
    前記第2マカロニ層よりも電気的絶縁特性が高く、前記第2マカロニ層よりも熱伝導率が低いことを特徴とする、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の3次元フラッシュメモリの製造方法。
  7. 基板上に3次元で形成されているチャネル層、
    前記チャネル層に形成されている第1マカロニ層、および
    側面と下部面が前記第1マカロニ層に覆われるように前記第1マカロニ層の前記チャネル層が設けられる側とは反対側の面に形成されている第2マカロニ層
    を含む、3次元フラッシュメモリであって、
    前記第1マカロニ層は、前記第2マカロニ層の全領域を覆うように形成されている、
    3次元フラッシュメモリ
  8. 前記第2マカロニ層は、
    前記第1マカロニ層よりも熱伝導率が高いことを特徴とする、請求項に記載の3次元フラッシュメモリ。
  9. 前記チャネル層は、
    前記第1マカロニ層の全領域を覆うように形成されていることを特徴とする、請求項7又は請求項8に記載の3次元フラッシュメモリ。
  10. 前記第2マカロニ層は、
    タングステン(W)、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)を含む金属と、炭素ナノチューブ(CNT:carbon nano tube)、グラフェン(Graphene)、C60、ダイヤモンドを含む炭素系材料のうちの少なくとも1つを利用して形成されることを特徴とする、請求項7〜請求項9のいずれか1項に記載の3次元フラッシュメモリ。
  11. チャネル層の上部に第1マカロニ層を形成する段階、
    前記第1マカロニ層に第2マカロニ層を形成する段階、および
    前記第2マカロニ層の全領域を覆うように前記第1マカロニ層を追加で形成する段階
    を含む、3次元フラッシュメモリの製造方法。
JP2018194851A 2018-06-20 2018-10-16 セルの信頼性を向上させるための垂直集積型3次元フラッシュメモリおよびその製造方法 Active JP6761840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0070793 2018-06-20
KR20180070793 2018-06-20
KR1020180109513A KR102144171B1 (ko) 2018-06-20 2018-09-13 셀 신뢰성 향상을 위한 수직 집적형 삼차원 플래시메모리 및 그 제조 방법
KR10-2018-0109513 2018-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019220670A JP2019220670A (ja) 2019-12-26
JP6761840B2 true JP6761840B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=68981978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018194851A Active JP6761840B2 (ja) 2018-06-20 2018-10-16 セルの信頼性を向上させるための垂直集積型3次元フラッシュメモリおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10636810B2 (ja)
JP (1) JP6761840B2 (ja)
WO (1) WO2019245106A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113161359B (zh) * 2021-01-04 2022-04-01 长江存储科技有限责任公司 三维存储器及其制作工艺
KR102618462B1 (ko) * 2021-09-08 2023-12-28 충북대학교 산학협력단 플래시 메모리, 플래시 메모리의 이레이즈 구동 장치 및 그의 구동 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100585227B1 (ko) * 2004-03-12 2006-06-01 삼성전자주식회사 열 방출 특성이 개선된 반도체 적층 패키지 및 이를이용한 메모리 모듈
KR100723144B1 (ko) * 2005-12-24 2007-05-30 삼성전기주식회사 발광다이오드 패키지
KR20080091416A (ko) * 2008-08-14 2008-10-13 김성동 3차원 반도체 장치, 그 제조 방법 및 동작 방법
KR101670685B1 (ko) * 2010-04-02 2016-11-09 엘지디스플레이 주식회사 발광 다이오드 패키지
KR20130116607A (ko) * 2012-04-16 2013-10-24 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR101934003B1 (ko) * 2012-06-01 2019-01-02 삼성전자주식회사 상변화 메모리 장치 및 그 제조 방법
JP2015053336A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP2016225614A (ja) * 2015-05-26 2016-12-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI582964B (zh) * 2015-12-30 2017-05-11 旺宏電子股份有限公司 記憶體元件及其製作方法
US10121794B2 (en) * 2016-06-20 2018-11-06 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device having epitaxial germanium-containing vertical channel and method of making thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20190393237A1 (en) 2019-12-26
US10636810B2 (en) 2020-04-28
JP2019220670A (ja) 2019-12-26
WO2019245106A1 (ko) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102144171B1 (ko) 셀 신뢰성 향상을 위한 수직 집적형 삼차원 플래시메모리 및 그 제조 방법
JP4047797B2 (ja) 垂直ナノチューブを利用した不揮発性メモリ素子
JP4713848B2 (ja) Sonosメモリ装置
US7629640B2 (en) Two bit/four bit SONOS flash memory cell
US8461643B2 (en) High-density flash memory cell stack, cell stack string, and fabrication method thereof
CN101267002B (zh) 非易失性存储元件及其制造方法
US7608883B2 (en) Transistor for non volatile memory devices having a carbon nanotube channel and electrically floating quantum dots in its gate dielectric
JP5537130B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2011009409A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2006210910A (ja) カーボンナノチューブチャネルを用いたマルチビット不揮発性メモリ素子及びその動作方法
WO2012000442A1 (zh) 三维多值非挥发存储器及其制备方法
JP2006237577A (ja) 不揮発性メモリ素子及びその製造方法
KR100894683B1 (ko) 고성능 단일 트랜지스터 플로팅 바디 dram 소자 및 그제조 방법
JP2006148125A (ja) マルチビット不揮発性メモリ素子、その動作方法及び製造方法
JP6761840B2 (ja) セルの信頼性を向上させるための垂直集積型3次元フラッシュメモリおよびその製造方法
CN103872055A (zh) 一种垂直沟道型三维半导体存储器件及其制备方法
US7868401B2 (en) Multibit electro-mechanical memory device having at least one cantilever electrode and at least one gate line and manufacturing method thereof
JP5580126B2 (ja) 不揮発性記憶装置及びその製造方法
WO2011092821A1 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPWO2008146760A1 (ja) 記憶素子及びその読み出し方法
JP2008053645A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US20070126001A1 (en) Organic semiconductor device and method of fabricating the same
TWI470774B (zh) 具有非捕捉型開關電晶體之反及快閃記憶體
JP2009152556A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2009188406A (ja) 第1および第2の材料のラインの交互配列を有するフローティングゲートの形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6761840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250