JP6759879B2 - 信号伝送装置及び画像形成装置 - Google Patents

信号伝送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6759879B2
JP6759879B2 JP2016172234A JP2016172234A JP6759879B2 JP 6759879 B2 JP6759879 B2 JP 6759879B2 JP 2016172234 A JP2016172234 A JP 2016172234A JP 2016172234 A JP2016172234 A JP 2016172234A JP 6759879 B2 JP6759879 B2 JP 6759879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
line
lines
signal
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016172234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018038015A (ja
Inventor
坪田 浩和
浩和 坪田
石井 努
努 石井
浜田 勉
勉 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016172234A priority Critical patent/JP6759879B2/ja
Priority to US15/446,208 priority patent/US10152010B2/en
Priority to CN201710319948.7A priority patent/CN107800463B/zh
Publication of JP2018038015A publication Critical patent/JP2018038015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6759879B2 publication Critical patent/JP6759879B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/56Circuits for coupling, blocking, or by-passing of signals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0242Structural details of individual signal conductors, e.g. related to the skin effect
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • H05K1/0251Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance related to vias or transitions between vias and transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • H05K1/0253Impedance adaptations of transmission lines by special lay-out of power planes, e.g. providing openings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5425Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines improving S/N by matching impedance, noise reduction, gain control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5491Systems for power line communications using filtering and bypassing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0245Lay-out of balanced signal pairs, e.g. differential lines or twisted lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • H05K1/116Lands, clearance holes or other lay-out details concerning the surrounding of a via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09254Branched layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09345Power and ground in the same plane; Power planes for two voltages in one plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09718Clearance holes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

本発明は、信号伝送装置及び画像形成装置に関する。
従来、電力を供給する電力線に信号を重畳させて伝送するPLC(Power Line Communication)技術を使用した通信システムが提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
特許文献1に記載された通信システムは、屋内電力線を利用して複数の通信装置間で通信を行うことを可能にする電力線通信システムであって、屋内電力線と、屋内電力線より分岐されて形成され、屋内電力線を利用して通信を行う通信装置に接続される通信線路と、屋内電力線より分岐されて形成され、電力を必要とする電気機器に接続される電力供給路と、電力供給路に設けられ、屋内電力線のインピーダンスを所定の値にするインピーダンス整合回路と、電力供給路に設けられ、電力供給路に接続される電気機器より発生されるノイズを低減するフィルタ回路とを備える。
特許文献2に記載された通信システムは、電灯線によって通信をおこなう通信手段と、電力消費量などの電灯線設備の状態を検出する手段と、を備えた第一の機器と、電灯線によって通信をおこなう通信手段と、電灯線通信機器の線路結合素子値を変更する手段と、を備えた第二の機器と、において、第一の機器と第二の機器の通信状態と電灯線設備の状態によって、第二の機器の線路結合素子値を変更するものである。
特開2003−218754号公報 特開2004−193711号公報
本発明の目的は、インピーダンスを整合させるための回路や素子を用いなくてもインピーダンスの不整合を抑制することができる信号伝送装置及び画像形成装置を提供することにある。
[1]基板の1つの層に形成され、電力を供給する電力線に信号を重畳させて伝送する第1の線路と、
前記第1の線路に前記電力線が結合するとともに、前記第1の線路を分岐させる結合部と、
前記結合部によって分岐され、前記1つの層とは異なる他の層に形成された複数の第2の線路と、
前記1つの層と前記他の層との間に形成された導電層とを備え、
前記導電層は、平面視において前記結合部を内側に含むように開口が形成され、
前記結合部は、前記第1の線路の幅よりも広い幅の結合線路と、前記結合線路と前記複数の第2の線路とを前記導電層の前記開口を介して接続する複数のスルーホールとを備えた信号伝送装置。
[2]基板の1つの層に形成され、電力を供給する一対の電力線に差動信号を重畳させて伝送する一対の第1の線路と、
前記一対の第1の線路に前記一対の電力線が結合するとともに、前記一対の第1の線路を分岐させる結合部と、
前記結合部によって分岐され、前記1つの層とは異なる他の層に形成された複数対の第2の線路と、
前記1つの層と前記他の層との間に形成された導電層とを備え、
前記導電層は、平面視において前記結合部を内側に含むように開口が形成され、
前記結合部は、前記第1の線路の幅よりも広い幅の一対の結合線路と、前記一対の結合線路と前記複数の第2の線路とを前記導電層の前記開口を介して接続する複数のスルーホールとを備えた信号伝送装置。
[3]複数の色毎に設けられた複数の露光装置と、
画像データ又は制御データを含む外部から入力された入力データから、前記露光装置を制御する露光用信号を生成するコントロール基板と、
前記露光用信号から前記露光装置を駆動する駆動信号を生成する複数の駆動基板と、を備え、
前記コントロール基板は、前記電力線に前記露光用信号を重畳させて前記複数の駆動基板に伝送する、前記[1]又は[2]に記載の信号伝送装置を備えた画像形成装置。
請求項1、3に係る発明によれば、インピーダンスを整合させるための回路や素子を用いなくてもインピーダンスの不整合を抑制することができる。
請求項2に係る発明によれば、単線で信号を伝送する場合と比較してノイズの少ない信号を伝送することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略の構成例を示す図である。 図2は、画像形成制御部の概略の構成例を示す図である。 図3は、差動伝送路の詳細を示すコントローラ基板の要部平面図である。 図4は、図3のA−A線断面図である。 図5は、図3の変形例1を示すコントローラ基板の要部平面図である。 図6は、図4の変形例2を示すコントローラ基板の要部断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図中、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付してその重複した説明を省略する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略の構成例を示す図である。この画像形成装置1は、原稿から原稿画像を読み取る図示しない画像読取部と、画像読取部によって読み取られた原稿画像を用紙Pに印刷する画像形成部2と、ピックアップロール31によって取り出した用紙Pを画像形成部2に供給するトレイ部3とを備える。用紙Pは記録媒体の一例である。
画像形成部2は、電子写真方式によって原稿画像を用紙に印刷するものであり、循環移動する無端状の中間転写ベルト20と、中間転写ベルト20にイエロー(Y),マゼンダ(M),シアン(C),ブラック(K)の各色のトナー画像を一次転写する第1乃至第4の画像形成ユニット21Y、21M、21C、21Kと、画像データに基づいて変調された光ビームを第1乃至第4の画像形成ユニット21Y、21M、21C、21Kの後述する感光体ドラム210を露光することにより感光体ドラム210上に静電潜像を形成するLEDプリンタヘッド(LPH)22とを備えている。LPH22は、露光装置の一例である。なお、露光装置として、LPHの他に、レーザダイオード(LD)を光源とする走査書き込み装置や、LDを主走査方向に沿って複数個配列したLDアレイなどを用いてもよい。
LPH22は、LED(発光ダイオード)が主走査方向に沿って複数個配列されたLEDアレイと、LEDアレイとLED駆動回路が実装されたLED基板220Y、220M、220C、220K(これらを総称するときは「LED基板220」という。)と、LEDアレイから出射される光ビームを感光体ドラム210上に結像させるレンズアレイとを備える。
各画像形成ユニット21Y、21M、21C、21Kは、感光体ドラム210と、感光体ドラム210の表面を一様に帯電する帯電器と、感光体ドラム210の表面にLPH22によって形成された静電潜像を各色のトナーで現像してトナー画像を形成する現像器と、中間転写ベルト20を感光体ドラム210に押し付ける一次転写ローラとを有している。
中間転写ベルト20は、複数のローラ23A、23B、23Cに張設され、いずれかのローラ23A、23B、23Cからのトルクによって循環移動する。
また、画像形成部2は、中間転写ベルト20を挟んでローラ23Cと対向する位置に配置され、中間転写ベルト20上に形成されたトナー画像をトレイ部3から供給された用紙Pに二次転写する二次転写ローラ24と、用紙Pに転写されたトナー画像を用紙P上に定着する定着ユニット25とを備えている。
また、画像形成部2は、画像形成動作を制御する画像形成制御部26(図2参照)を備える。画像形成制御部26は、コントローラ基板260と、複数のLED基板220とを備える。コントローラ基板260は、信号伝送装置の一例である。
(画像形成制御部の構成)
図2は、画像形成制御部26の概略の構成例を示す図である。図3は、差動伝送路13の詳細を示すコントローラ基板260の要部平面図である。図4は、図3のA−A線断面図である。なお、図3は、グランド層17の開口17aを除き、絶縁層101a〜101c、グランド層17及びグランド・電源層18の図示を省略している。
コントローラ基板260とLED基板220とは、複数(本実施の形態では4本)の電力分岐線121a〜121dによって接続されている。画像形成制御部26は、複数の電力分岐線121a〜121dのうち1つの電力分岐線121aを差動伝送路とし、この電力分岐線121aに差動信号を重畳して伝送するように構成されている。図2中、122はグランド線である。コントローラ基板260から複数の電力分岐線121a〜121dを同一のLED基板220に接続することで、使用するコネクタやケーブルの電流許容値を満たすように電力分岐線の1本当たりの電流値を下げて電力供給を行うことができる。図2では、コネクタ19、27を模式的に示す。
コントローラ基板260には、図示しない画像読取部により得られた画像データ又は制御データを含む外部から入力された入力データから、LPH22を制御する露光用信号を生成する信号生成部10と、電源入力端子11から電源(例えば12V)が供給される電力線12とを備える。信号生成部10は、例えば、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)や再構成可能回路(FPGA:Field Programmable Gate Array)によって構成される。
信号生成部10は、生成した露光用信号を電力線12及び電力分岐線121aに重畳させ、各LED基板220Y、220M、220C、220Kに送信する。電力線12は、コントローラ基板260の第1層100aに電源供給部12a、12bを露出させている。露光用信号は、差動信号の一例である。
LED基板220Y、220M、220C、220Kは、コントローラ基板260からの露光用信号に基づいてLED駆動信号を生成し、LED駆動信号でLPH22を駆動する。図2において、28は、電源供給部、29は、LED光量調整パラメータ用のメモリを含むLED駆動回路(ASIC)、30は、LED駆動用のDC−DCコンバータである。
差動伝送路13は、コントローラ基板260の第1層100aに形成された一対の第1の線路14と、一対の第1の線路14に一対の電力線12が結合するとともに、一対の第1の線路14を分岐させる結合部15と、コントローラ基板260の第4層100dに形成され、結合部15によって分岐された複数対の第2の線路16とを備える。第1層100aは、1つの層の一例である。
結合部15は、電力線12が差動伝送路13と結合する部分であり、差動伝送路13の第1の線路14が複数対の第2の線路16に分岐される部分でもある。結合部15は、第1層100aに形成され、第1の線路14の幅よりも広い幅の一対の結合線路150a、150b(これらを総称するときは「結合線路150」という。)と、一対の結合線路150a、150bと第2の線路16とを接続する複数のスルーホール151とを備える。
第2の線路16及び電力分岐線121aは、約0.3Aが流れる程度であるので、例えば、インピーダンス100Ωの幅0.34mm、厚さ0.035mmの銅箔を用いる。結合線路150は、1.2Aの電流を流せるようにするため、幅を1.2mm、厚さ0.035mmの銅箔を用いる。
コントローラ基板260は、例えば導電層が4層のプリント基板を用いたが、導電層が6層や8層等のプリント基板を用いてもよい。コントローラ基板260は、図4に示すように、第1乃至第4層100a〜100dを有し、第1乃至第4層100a〜100dの層間は、それぞれ絶縁層101a〜101cが設けられている。絶縁層101a〜101cは、例えばガラスエポキシ樹脂等の絶縁性材料から形成される。
第2層100bは、第2層100bのほぼ全面に形成されたグランド層17である。グランド層17は、導電層の一例である。
第3層100cは、グランド層及び電源層が形成されたグランド・電源層18である。グランド・電源層18は、必要な箇所に電源層が形成され、電源層の周囲にグランド層が形成されている。したがって、結合部15の直下の第3層100cには、スルーホール151を通過させるための開口18aが形成されている。
第2層100bのグランド層17には、平面視において結合部15を内側に含むように開口17aが形成されている。これにより、結合線路150と第3層100cのグランド・電源層18との間の距離を稼ぐことができ、結合線路150におけるインピーダンスを大きくすることができる。例えば、第1層100aと第2層100bとの間の絶縁層101aの厚さを0.2mm、第2層100bと第3層100cとの間の絶縁層101bの厚さを1mmとした場合、グランド層17に開口17aを形成しない場合、絶縁層101a〜101cの比誘電率を4.2とすると、結合線路150におけるインピーダンスは約43Ωとなり、インピーダンスの不整合により反射波が発生する。これに対し、本実施の形態によれば、グランド層17に開口17aを形成することで、結合線路150におけるインピーダンスを約100Ωにすることができ、インピーダンスの不整合による反射波の発生を抑制することができる。
電源供給部12bは、差動信号が電源供給部12b側に伝送されないようにするため、コイルLを介して第1の線路14に接続されている。第1の線路14には、直流成分をカットするためのコンデンサCが挿入されている。電源入力端子11から第1層に形成された電力線11aを介して電源供給部12aに接続され、電源供給部12aから図示しないスルーホールを介してグランド・電源層18に接続され、グランド・電源層18からスルーホール120を介して電源供給部12bに接続されている。
(変形例1)
図5は、図3の変形例1を示すコントローラ基板の要部平面図である。図3に示す一対の結合線路150a、150bは、5つのスルーホール151で8本の第2の線路16を接続しているが、変形例1は、一対の結合線路150cは、4つのスルーホール151で8本の第2の線路16を接続したものである。これにより一対の結合線路150の長さを図3に示す場合よりも短くすることができる。このため、分岐用配線領域を小さくすることができ、基板の小型化に寄与する。
(変形例2)
図6は、図4の変形例2を示すコントローラ基板の要部断面図である。図4に示すコントローラ基板260は、4層構造のものを用いたが、変形例2のコントローラ基板は6層構造のものを用いたものである。第1層100aには、結合線路150が形成され、第2層100b、第3層100c及び第4層100dにそれぞれグランド層17が形成され、第5層100eにグランド・電源層18が形成され、第6層100fに第2の線路16が形成されたものである。平面視において、第2層100b、第3層100c及び第4層100dに形成されたグランド層17の内側に結合線路150が含まれるようにそれぞれ開口17aを形成したものである。コントローラ基板の層数が増えるに従い、それぞれの絶縁層101a〜101eの厚さは薄くなる。したがって、結合線路におけるインピーダンスを大きくするためには、第2層100bに形成されたグランド層17に開口17aを形成するだけでなく、第3層100c、第4層100dに形成されたグランド層17にも開口17aを形成したものである。
なお、本発明の実施の形態は、上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲内で種々に変形、実施が可能である。例えば、上記実施の形態では、コントローラ基板として、第2層にグランド層、第3層にグランド・電源層を形成したプリント基板について説明したが、第2層に電源層又はグランド・電源層又は配線層、第3層にグランド・電源層又は配線層が形成されたプリント基板でもよい。この場合、第2層の導電層にインピーダンスを大きくするための開口を形成する。
1…画像形成装置、2…画像形成部、3…トレイ部、10…信号生成部、
11…電源入力端子、11a、12…電力線、12、12a、12b…電源供給部、
13…差動伝送路、14…第1の線路、15…結合部、16…第2の線路、
17…グランド層、17a…開口、18…グランド・電源層、18a…開口、
19、19A、19B…コネクタ、20…中間転写ベルト、
21Y、21M、21C、21K…画像形成ユニット、
22…LPH、23A、23B、23C…ローラ、24…二次転写ローラ、
25…定着ユニット、26…画像形成制御部、27…コネクタ、
28…電源供給部、29…LED駆動回路、30…DC−DCコンバータ、
31…ピックアップロール、
100a…第1層、100b…第2層、100c…第3層、100d…第4層、
100e…第5層、100f…第6層、101a〜101e…絶縁層、
120…スルーホール、121a〜121d…電力分岐線、122…グランド線、
150、150a、150b、150c…結合線路、151…スルーホール、
210…感光体ドラム、260…コントローラ基板、
220、220Y、220M、220C、220K…LED基板、
P…用紙

Claims (3)

  1. 基板の1つの層に形成され、電力を供給する電力線に信号を重畳させて伝送する第1の線路と、
    前記第1の線路に前記電力線が結合するとともに、前記第1の線路を分岐させる結合部と、
    前記結合部によって分岐され、前記1つの層とは異なる他の層に形成された複数の第2の線路と、
    前記1つの層と前記他の層との間に形成された導電層とを備え、
    前記導電層は、平面視において前記結合部を内側に含むように開口が形成され、
    前記結合部は、前記第1の線路の幅よりも広い幅の結合線路と、前記結合線路と前記複数の第2の線路とを前記導電層の前記開口を介して接続する複数のスルーホールとを備えた信号伝送装置。
  2. 基板の1つの層に形成され、電力を供給する一対の電力線に差動信号を重畳させて伝送する一対の第1の線路と、
    前記一対の第1の線路に前記一対の電力線が結合するとともに、前記一対の第1の線路を分岐させる結合部と、
    前記結合部によって分岐され、前記1つの層とは異なる他の層に形成された複数対の第2の線路と、
    前記1つの層と前記他の層との間に形成された導電層とを備え、
    前記導電層は、平面視において前記結合部を内側に含むように開口が形成され、
    前記結合部は、前記第1の線路の幅よりも広い幅の一対の結合線路と、前記一対の結合線路と前記複数の第2の線路とを前記導電層の前記開口を介して接続する複数のスルーホールとを備えた信号伝送装置。
  3. 複数の色毎に設けられた複数の露光装置と、
    画像データ又は制御データを含む外部から入力された入力データから、前記露光装置を制御する露光用信号を生成するコントロール基板と、
    前記露光用信号から前記露光装置を駆動する駆動信号を生成する複数の駆動基板とを備え、
    前記コントロール基板は、前記電力線に前記露光用信号を重畳させて前記複数の駆動基板に伝送する、請求項1又は2に記載の信号伝送装置を備えた画像形成装置。


JP2016172234A 2016-09-02 2016-09-02 信号伝送装置及び画像形成装置 Active JP6759879B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016172234A JP6759879B2 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 信号伝送装置及び画像形成装置
US15/446,208 US10152010B2 (en) 2016-09-02 2017-03-01 Signal transmitting apparatus and image forming apparatus
CN201710319948.7A CN107800463B (zh) 2016-09-02 2017-05-09 信号传输设备和图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016172234A JP6759879B2 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 信号伝送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018038015A JP2018038015A (ja) 2018-03-08
JP6759879B2 true JP6759879B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=61280442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016172234A Active JP6759879B2 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 信号伝送装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10152010B2 (ja)
JP (1) JP6759879B2 (ja)
CN (1) CN107800463B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11827037B2 (en) * 2021-08-23 2023-11-28 Xerox Corporation Semiconductor array imager for printing systems
US11984701B2 (en) * 2021-08-23 2024-05-14 Xerox Corporation System for electronically controlling and driving independently addressable semiconductor lasers

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3713477B2 (ja) 2001-11-19 2005-11-09 Tdk株式会社 電力線通信システム
JP2004193711A (ja) 2002-12-09 2004-07-08 Canon Inc 電灯線通信の管理装置
US7312694B2 (en) * 2003-03-14 2007-12-25 Ameren Corporation Capacitive couplers and methods for communicating data over an electrical power delivery system
CN101373991A (zh) * 2007-08-21 2009-02-25 黄礼丰 电力线家庭通信网络系统
CN101668152B (zh) * 2008-09-05 2012-07-04 深圳Tcl新技术有限公司 访问便携式媒体播放器的设备和方法
CN102118338B (zh) * 2009-12-31 2013-08-07 深圳先进技术研究院 电力载波通信方法及装置
CN201937579U (zh) * 2010-12-29 2011-08-17 河南省电力公司济源供电公司 基于中压电力载波技术的电力网通讯系统
US9350419B2 (en) * 2012-11-28 2016-05-24 Broadcom Corporation Coordinating transmissions of power line communication (PLC) devices
JP6198495B2 (ja) * 2013-07-12 2017-09-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR20150095988A (ko) * 2014-02-13 2015-08-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN104539316B (zh) * 2014-12-31 2017-04-12 华为技术有限公司 一种基于plc的通信方法、设备及plc组网系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN107800463B (zh) 2021-07-02
CN107800463A (zh) 2018-03-13
US20180067438A1 (en) 2018-03-08
JP2018038015A (ja) 2018-03-08
US10152010B2 (en) 2018-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5347764B2 (ja) 発光基板装置、プリントヘッドおよび画像形成装置
US8421836B2 (en) Light-emitting device, print head and image forming apparatus
JP6759879B2 (ja) 信号伝送装置及び画像形成装置
US9755342B2 (en) Electronic apparatus
US20110157295A1 (en) Exposure device and image forming apparatus
JP7157555B2 (ja) 画像形成装置
JP5671947B2 (ja) 露光装置および画像形成装置
JP5406633B2 (ja) 露光装置およびそれを備える画像形成装置
JP2015139946A (ja) 電子機器、露光装置及び画像形成装置
JP6717128B2 (ja) 信号伝送装置及び画像形成装置
JP2020196169A (ja) 画像形成装置
US10554131B2 (en) Power supply unit having a transformer with a primary winding and a secondary winding for supplying a voltage
US9606499B2 (en) Heating device and image forming apparatus
JP2013154506A (ja) 信号伝送路、露光装置、および画像形成装置
JP7123746B2 (ja) 画像形成装置
JP2022155057A (ja) 光走査装置を備える画像形成装置
JP2008055752A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2023021535A (ja) 制御基板、画像形成装置
JP2020064261A (ja) 画像形成装置
JP4497662B2 (ja) 部品実装基板
JP2009260205A (ja) 光源装置、光走査装置及び画像形成装置
JP2009154528A (ja) ラインヘッドおよび該ラインヘッドを用いた画像形成装置
JP2017175081A (ja) 配線構造、画像形成装置
US20140148053A1 (en) Line filter, image forming apparatus, and electronic device
JP2008187088A (ja) プリント配線基板、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6759879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350