JP6759148B2 - ステアリングロック装置 - Google Patents

ステアリングロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6759148B2
JP6759148B2 JP2017087244A JP2017087244A JP6759148B2 JP 6759148 B2 JP6759148 B2 JP 6759148B2 JP 2017087244 A JP2017087244 A JP 2017087244A JP 2017087244 A JP2017087244 A JP 2017087244A JP 6759148 B2 JP6759148 B2 JP 6759148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
accommodating portion
cover
key cylinder
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017087244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018184090A (ja
Inventor
広貴 水島
広貴 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2017087244A priority Critical patent/JP6759148B2/ja
Publication of JP2018184090A publication Critical patent/JP2018184090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6759148B2 publication Critical patent/JP6759148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、ステアリングロック装置に関する。
従来、キーシリンダーの回動位置に応じて、ステアリングロックとアンロックとを切り替えるステアリングロック装置が周知である。
特許文献1のステアリングロック装置では、ステアリングシャフトの操作をロックするロック機構部品をケースに収容した後、ケースにカバーを取り付けることにより、ロック機構部品のケースからの脱落を抑制している。
特開2012−11838号公報
特許文献1のステアリングロック装置では、ねじ締結によりケースとカバーとを取り付けていたため、組み付け工数が多かった。
本発明の目的は、組み付け工数の少ないステアリングロック装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、ステアリングロック装置は、第1方向に開口する第1収容部及び前記第1方向と交差する第2方向に開口するとともに前記第1収容部と連続する第2収容部を有し、ステアリングシャフトを回転可能に支持するロックボデーと、前記第2収容部に収容されるキーシリンダーと、前記第1収容部に収容されるとともに前記キーシリンダーにおける回転操作に連動して、前記ステアリングシャフトの回転を規制する状態と許容する状態とを切り替えるロック機構と、前記第1収容部に蓋をして前記ロック機構の脱落を抑制するカバーとを備え、前記キーシリンダーは、前記第2方向に突出するロック片を有し、前記カバーは、前記ロック片が進入するロック溝を有することを要旨とする。
この構成によれば、第2収容部に収容されるキーシリンダーの第1方向への変位は規制されている。したがって、キーシリンダーに設けられるロック片と係合するロック溝を有するカバーの第1方向への変位は規制される。すなわち、カバーの変位は、ロックボデーにキーシリンダーを取り付けることにより不能となる。
このように、この構成のステアリングロック装置は、ケースとカバーとを取り付けに、従来のようなねじ締結が不要であるので、組み付け工数が少ない。
上記構成において、前記ロックボデーは、前記第1収容部の開口部上側に当該開口部の一部を覆うように張り出す引っかけ部を有することが好ましい。
この構成によれば、引っかけ部により、カバーのうち引っかけ部に支持される部位を支点にカバーを回転変位させることにより、第1収容部をカバーで覆うことができる。これにより、ロックボデーへのカバーの取り付け時に、第1収容部に対してカバーの位置ずれが抑制される。
上記構成において、前記引っかけ部は、前記第2収容部との間に前記第1収容部が位置するように設けられることが好ましい。
この構成によれば、ロックボデーに対してカバーの変位を規制する引っかけ部とロック突部との間の距離を長く確保することができるので、よりカバーがロックボデーから外れにくい。
本発明のステアリングロック装置は、組み付け工数が少ないという効果を有する。
ステアリングロック装置の分解斜視図。 ステアリングロック装置の上面図。 (a)は図2の指示線3−3における断面図、(b)は(a)の一部拡大図。 (a)は図3の破線部の拡大図、(b)はロック片の変位態様を示す図3の破線部の拡大図。 カバーのロックボデーへの取り付け態様を示す平面図。
以下、ステアリングロック装置の一実施形態を図面にしたがって説明する。
図1に示すように、ステアリングロック装置1は、ロックボデー10と、キーシリンダー20と、イグニッションスイッチ30と、ロック機構40と、カバー50とを備える。
ロックボデー10は、半円筒状のシャフト取付部11と、シャフト取付部11の上部に連続するボデー本体部12とを備える。ボデー本体部12は、全体として、シャフト取付部11の軸方向とは交差する方向に延びている。なお、ここでは、ボデー本体部12が延びる方向を前後方向と規定する。前後方向は、第2方向に相当する。
シャフト取付部11には、半円筒状のブラケット2が締結具を介して取り付けられる。シャフト取付部11及びブラケット2との協働により構成される円筒部には、図1において破線で示すステアリングシャフト4が、ロックボデー10及びブラケット2に対して相対回転可能に挿通される。
図1及び図3(a)に示すように、ボデー本体部12は、前部に凹設される前側円筒状収容部13と、後部に凹設される後側円筒状収容部14とを有する。これら前側円筒状収容部13及び後側円筒状収容部14は、その中心軸Oが前後方向に延びるように、また一致するように設けられている。なお、前側円筒状収容部13は、第2収容部に相当する。
前側円筒状収容部13にはキーシリンダー20が、後側円筒状収容部14にはイグニッションスイッチ30が、それぞれ挿入されることによりボデー本体部12に取り付けられる。
さらに、ボデー本体部12は、上部に凹設されるロック機構収容部15を備える。すなわち、ロック機構収容部15は、第1方向に相当する上下方向に開口している。ロック機構収容部15は、ボデー本体部12の前後方向中央部に位置し、前側円筒状収容部13と後側円筒状収容部14との間を接続する。なお、ロック機構収容部15の下底部には、シャフト取付部11まで貫通する断面矩形状のシャフト用ロック孔16が設けられている。なお、ロック機構収容部15は、第1収容部に相当する。
図2に示すように、上面視において、ロック機構収容部15の開口部17は、前側から後方へ順に、略正方形、略正方形を構成する後方側の一辺を下底とする等脚台形、及び等脚台形の上底を前方側の短辺とする長方形を組み合わせた形状とされている。
また、図3(a)及び図3(b)に示すように、ボデー本体部12は、開口部17の後縁部17aの上方に、前側に向かってせり出す引っかけ部18を備える。
図1及び図3(a)に示すように、ロック機構40は、ロック機構収容部15に収容される周知の構成であって、下側から順にロックバー41、カムシャフト42、ロックピース43、及びロックスプリング44を備える。なお、ロック機構40は、周知の構成であるため、形状等の詳細な説明は割愛し、各構成間における作用を中心に説明する。
ロックバー41は、シャフト用ロック孔16に設けられるものであって、当該シャフト用ロック孔16に沿って上下方向に変位する。ロックバー41の上部にはロックピース43が取り付けられており、これらロックバー41とロックピース43との協働により、前後方向に貫通するシャフト孔が形成されている。
カムシャフト42は、キーシリンダー20とイグニッションスイッチ30とを接続する部材であって、前後方向に延びている。カムシャフト42は、ロックバー41とロックピース43との協働により構成されるシャフト孔に挿通されている。
カムシャフト42の中央部、すなわち上下方向においてシャフト孔と対向する部位には、カムが設けられており、当該カムは、ロックピース43に設けられるカムと係合可能とされている。カムシャフト42は、軸周りに回転することによりロックピース43を押し上げる。
ロックピース43は、ロックバー41の上部に取り付けられるものであって、当該ロックバー41と一体で変位する。なお、ロックピース43の上部と、ロック機構収容部15の開口部17を閉塞するカバー50との間には、弾性圧縮状態のロックスプリング44が介在されている。
ロックスプリング44は、常時、ロックピース43、ひいてはロックバー41を下方向に向かって付勢する。
図2に示すように、上面視において、ロック機構収容部15の開口部17の外形と同様に、カバー50は、前側から後方へ順に、略正方形、略正方形を構成する後方側の一辺を下底とする等脚台形、及び等脚台形の上底を前方側の短辺とする長方形を組み合わせた形状とされている。なお、略正方形及び等脚台形の各辺の長さ、並びに長方形の短辺の長さは、これらそれぞれと対応する開口部17の各辺の長さよりも若干短く設定されている。
図1及び図3(a)に示すように、カバー50は、ロックスプリング44を支持する中央部よりも前側の下面に突設片51を有する。カバー50が開口部17を閉塞する状態において、突設片51は、前後方向に前側円筒状収容部13と対向する位置まで延びている。この突設片51の前面には、ロック溝52が凹設されている。
図1及び図3(a)に示すように、キーシリンダー20は、全体として円柱状とされ、その外径は前側円筒状収容部13の内径よりも若干小さく設定されている。キーシリンダー20は、前側円筒状収容部13へ挿入されることにより、ロックボデー10に取り付けられる。キーシリンダー20は、図示しないメカニカルキーが挿入されることにより回転操作が可能となる。
キーシリンダー20の後側上部には、後方側に向かって延びるロック片21が設けられている。ロック片21は、キーシリンダー20の前側円筒状収容部13への挿入に伴い、ロック機構収容部15の開口部17を閉塞しているカバー50のロック溝52に進入する。キーシリンダー20は、前側円筒状収容部13に挿入されるため、ロックボデー10に対して上下方向に変位不能である。したがって、このロック片21とロック溝52との係合により、ロックボデー10に対するカバー50の上下方向への変位が規制される。
また、図3(a)に示すように、キーシリンダー20は、その外周面から突出する突出位置(図4(a)参照)と、外周面から突出しない格納位置(図4(b)参照)との間を変位する規制片22を有する。規制片22は、図示しないメカニカルキーによる回転操作位置が設定位置のときに格納位置に位置し、設定位置以外のときに突出位置に位置する。なお、本例における設定位置は、アクセサリーオンの位置とするが、適宜変更してもよい。
図3(a)及び図4(a)に示すように、規制片22は、突出位置に位置するとき、すなわち、図示しないメカニカルキーによる回転操作位置が設定位置(アクセサリーオンの位置)以外のとき、前側円筒状収容部13の内周面に凹設される規制溝13aに進入している。この規制片22と規制溝13aとの係合により、ロックボデー10に対するキーシリンダー20の前後方向への変位が規制される。
一方、図4(b)に示すように、規制片22は、格納位置に位置するとき、すなわち、図示しないメカニカルキーによる回転操作位置が設定位置(アクセサリーオンの位置)のとき、前側円筒状収容部13の内周面に凹設される規制溝13aに進入しない。これにより、ロックボデー10に対するキーシリンダー20の前後方向への変位が許容される。
なお、図1に示すように、ロックボデー10からキーシリンダー20の取り外しを検出する検出器5を、キーシリンダー20とともに、ロックボデー10へ取り付けてもよい。また、キーシリンダー20を取り付けたロックボデー10に対して、さらにイモビライザ6を取り付けてもよい。
図1及び図3(a)に示すように、イグニッションスイッチ30は、全体として円柱状とされ、その外径は後側円筒状収容部14の内径よりも若干小さく設定されている。イグニッションスイッチ30は、後側円筒状収容部14へ挿入されることにより、ロックボデー10に取り付けられる。なお、イグニッションスイッチ30は、図示しない車載機器の各制御部に電気的に接続される。
イグニッションスイッチ30とキーシリンダー20との間は、前述のカムシャフト42により連結されている。すなわち、キーシリンダー20に挿入されて回転操作される図示しないメカニカルキーによる回転操作位置は、カムシャフト42を介してイグニッションスイッチ30に伝達される。
イグニッションスイッチ30は、回転操作位置に応じた電気信号を生成する。車載機器の各制御部は、回転操作位置に基づき、走行用駆動源(例えばエンジン)のオンオフやアクセサリーのオンオフ、イグニッションのオンオフなどを切り替える。
次に、ステアリングロック装置1の組み付け手順及びその効果について説明する。
図3(a)に示すように、ロックボデー10のロック機構収容部15にロック機構40の各部を挿入した後、ロック機構収容部15の開口部17にカバー50を取り付ける。
この際、カバー50は、その後方側の縁部53を開口部17の後縁部17aに押し当てるとともに引っかけ部18に引っかけることにより、図5に二点鎖線で示すように、後方側の縁部53を回転中心として、前方側の縁部を下げるような回転軌跡を描きながら、開口部17を閉塞する。
カバー50とロックピース43との間には、弾性圧縮状態のロックスプリング44が介在されるため、取り付け時にカバー50はロックスプリング44の弾性力を受ける。しかしながら、カバー50は、その後方側の縁部53において、引っかけ部18に引っかけられている、より正確には、後方側の縁部53の上方への変位は、引っかけ部18により規制されている。このため、上記した手順を経ることにより、カバー50で開口部17を容易に閉塞することができる。また、開口部17、すなわちロック機構収容部15に対するカバー50の位置ずれも抑制される。
次に、ロックボデー10の前側円筒状収容部13にキーシリンダー20を挿入する。より正確には、図示しないメカニカルキーが差し込まれ、設定位置(アクセサリーオン)に回転操作された状態のキーシリンダー20を前側円筒状収容部13に挿入する。これにより、ロック片21がカバー50のロック溝52に進入する。このロック片21とロック溝52との係合により、ロックボデー10に対するカバー50の上下方向への変位が規制される。
そして、図示しないメカニカルキーを設定位置以外、ここではアクセサリーオンの位置以外へ回転操作することにより、規制片22が前側円筒状収容部13の規制溝13aに進入する。この規制片22と規制溝13aとの係合により、ロックボデー10に対するキーシリンダー20の前後方向への変位が規制される。
その後、後側円筒状収容部14にイグニッションスイッチ30を、前側円筒状収容部13の前部にイモビライザ6を、それぞれ取り付けることにより、ステアリングロック装置1が組み立てられる。
以上説明したように、ステアリングロック装置1の組み立て工程、とくにカバー50の変位を規制する工程において、ねじ止めや圧入などの工程を必要としないので、ステアリングロック装置1の組み立てにかかる工数が少なく、組み立てにかかる時間も短い。また、ねじ止めや圧入などの場合、カバー50及びロックボデー10のそれぞれに孔部が必要となり、また組み立て時に、これら孔部を軸方向において一致させる必要がある。したがって、カバー50やロックボデー10に厳しい寸法公差を規定する必要があるが、本例ではこのような孔部を設ける必要がないため、寸法公差も比較的緩く、各構成の製造が容易である。
また、ロックボデー10は、引っかけ部18と前側円筒状収容部13との間にロック機構収容部15を有している。このため、ロックボデー10に対してカバー50の変位を規制する引っかけ部18と、前側円筒状収容部13に挿入されることによりロックボデー10に取り付けられるキーシリンダー20に設けられるロック片21との間の距離が長く確保される。このため、引っかけ部18及びロック片21の協働で上方への変位が規制されるカバー50は、ロックボデー10から外れにくい。
なお、上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
・上記実施形態において、図1及び図3(a)に示すように、より確実にロックボデー10に対してカバー50が外れることを抑制するインターロック7を設けてもよい。
・上記実施形態において、図1及び図3(a)に示すように、カバー50の後方側の縁部53と開口部17の後縁部17aとが当接するとき、引っかけ部18の前端部と当接するようにカバー50の上部に規制突部54を設定してもよい。このように構成することにより、開口部17に対するカバー50の位置ずれの有無について確認が容易であるし、カバー50のロックボデー10への取り付けも容易となる。
・上記実施形態において、引っかけ部18が設定される位置は、開口部17の後縁部17aの上方に限らない。引っかけ部18は、開口部17の一部を覆うように突出する態様で設けられればよい。
・上記実施形態において、引っかけ部18を省略してもよい。この場合、カバー50の下面に突設される突設片51を前後2箇所設け、その前後2箇所の突設片51のそれぞれに設けられるロック溝52に相当するロック孔部に進入するように、キーシリンダー20に設けられるロック片21を長化させる。
或いは、イグニッションスイッチ30にもロック片21に相当するロック片を設け、それぞれを、対応する前後2箇所の突設片51に設けられるロック溝52に進入させる。
これらのように構成すれば、引っかけ部18を省略しても、カバー50のロックボデー10への取り付けにねじ締結等は必要としないので、組み付け工数が少ない。
・上記実施形態において、ロック片21は、キーシリンダー20に設けられたが、イグニッションスイッチ30に設けられてもよい。
次に、上記実施形態及び上記別例より想起される技術的思想について記載する。
(イ)上記構成において、前記カバーは、前記第1収容部を閉塞するとき、前記引っかけ部の先端部と当接する規制突部を有すること。
(ロ)上記構成において、前記キーシリンダーは、回転操作に連動して突出位置と格納位置との間で変位し、前記突出位置に位置するときロックボデーに設けられるロック溝に進入するロック片を有すること。
1…ステアリングロック装置、2…ブラケット、4…ステアリングシャフト、5…検出器、6…イモビライザ、7…インターロック、10…ロックボデー、11…シャフト取付部、12…ボデー本体部、13…前側円筒状収容部(第2収容部)、13a…規制溝、14…後側円筒状収容部、15…ロック機構収容部(第1収容部)、16…シャフト用ロック孔、17…開口部、17a…後縁部、18…引っかけ部、20…キーシリンダー、21…ロック片、22…規制片、30…イグニッションスイッチ、40…ロック機構、41…ロックバー、42…カムシャフト、43…ロックピース、44…ロックスプリング、50…カバー、51…突設片、52…ロック溝、53…縁部、54…規制突部。

Claims (3)

  1. 第1方向に開口する第1収容部及び前記第1方向と交差する第2方向に開口するとともに前記第1収容部と連続する第2収容部を有し、ステアリングシャフトを回転可能に支持するロックボデーと、
    前記第2収容部に収容されるキーシリンダーと、
    前記第1収容部に収容されるとともに前記キーシリンダーにおける回転操作に連動して、前記ステアリングシャフトの回転を規制する状態と許容する状態とを切り替えるロック機構と、
    前記第1収容部に蓋をして前記ロック機構の脱落を抑制するカバーとを備え、
    前記キーシリンダーは、前記第2方向に突出するロック片を有し、
    前記カバーは、前記ロック片が進入するロック溝を有するステアリングロック装置。
  2. 請求項1に記載のステアリングロック装置において、
    前記ロックボデーは、前記第1収容部の開口部上側に当該開口部の一部を覆うように張り出す引っかけ部を有するステアリングロック装置。
  3. 請求項2に記載のステアリングロック装置において、
    前記引っかけ部は、前記第2収容部との間に前記第1収容部が位置するように設けられるステアリングロック装置。
JP2017087244A 2017-04-26 2017-04-26 ステアリングロック装置 Active JP6759148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017087244A JP6759148B2 (ja) 2017-04-26 2017-04-26 ステアリングロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017087244A JP6759148B2 (ja) 2017-04-26 2017-04-26 ステアリングロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018184090A JP2018184090A (ja) 2018-11-22
JP6759148B2 true JP6759148B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=64357267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017087244A Active JP6759148B2 (ja) 2017-04-26 2017-04-26 ステアリングロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6759148B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018184090A (ja) 2018-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5500797B2 (ja) キー装置
JP2002308049A (ja) 車両用エンジン始動装置
US10273724B2 (en) Door lock device
JP5964482B1 (ja) キーシリンダ装置
JP5550139B2 (ja) 電動ステアリングロック装置
JP6759148B2 (ja) ステアリングロック装置
US6349579B1 (en) Steering column anti-theft device for motor vehicle
JP6651585B1 (ja) 車両用ドアのアウトハンドル装置
KR100655715B1 (ko) 차량용 잠금장치
JP2014523370A (ja) ステアリングコラムに対する盗難防止装置、および関連するステアリングコラム
JP6042460B2 (ja) キーシリンダ装置
JP6042459B2 (ja) キーシリンダ装置
JP4694384B2 (ja) ステアリングロック装置
JP4912282B2 (ja) ステアリングロック装置
JP4797825B2 (ja) 円形状部品の車体への取付け構造
JP4539327B2 (ja) ステアリングロック装置
JP5117290B2 (ja) キーシリンダ装置
JP2007056618A (ja) ロック固定構造
JP7175175B2 (ja) 電動ステアリングロック装置
JP6570171B2 (ja) エンジン始動装置
JP2009292172A (ja) ステアリングロック機構
JP4396844B2 (ja) ステアリングコラムカバー取付構造
JP4515172B2 (ja) キーシリンダキャップの取付構造
JP7175176B2 (ja) 電動ステアリングロック装置
JP6831736B2 (ja) ステアリングロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6759148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150