JP6759127B2 - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6759127B2
JP6759127B2 JP2017037738A JP2017037738A JP6759127B2 JP 6759127 B2 JP6759127 B2 JP 6759127B2 JP 2017037738 A JP2017037738 A JP 2017037738A JP 2017037738 A JP2017037738 A JP 2017037738A JP 6759127 B2 JP6759127 B2 JP 6759127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
inkjet recording
receiving portion
recording head
buffer chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017037738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018140604A (ja
Inventor
健 武永
健 武永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017037738A priority Critical patent/JP6759127B2/ja
Priority to US15/893,052 priority patent/US10391780B2/en
Publication of JP2018140604A publication Critical patent/JP2018140604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6759127B2 publication Critical patent/JP6759127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • B41J2/185Ink-collectors; Ink-catchers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16532Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying vacuum only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1721Collecting waste ink; Collectors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17563Ink filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • B41J2/185Ink-collectors; Ink-catchers
    • B41J2002/1856Ink-collectors; Ink-catchers waste ink containers

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、インクが注入される注入口を有するインクジェット記録装置に関する。
特許文献1には、ユーザがインクを注入可能な注入口を有するインクタンクを備えるインクジェット記録装置が開示されている。インクタンクに注入されたインクはチューブ等を介して記録ヘッドへ供給される。
特開2016−190361号公報
特許文献1の構成では、記録ヘッドのメンテナンスにおいて記録ヘッドをキャップで封止して吸引したインク等は、すべて廃インクとして廃インクボックスに受容される。そのため、記録ヘッドのメンテナンス等でインクを排出することで廃インクが多く発生することがある。
上記課題に鑑みて本発明は、インクの廃棄量を低減することができるインクジェット記録装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するため、インクを吐出して記録動作を行う記録ヘッドから吐出されたインクを受けるインク受け部と、前記記録ヘッドへ供給されるインクを収容するインク収容室と、大気と連通する大気連通口と、前記インク収容室と前記大気連通口との間に設けられるバッファ室と、が一体的に形成されるインク収容容器と、を備え、前記インク収容容器が前記記録ヘッドによる前記記録動作が行われる第1の姿勢にある場合前記バッファ室は前記インク収容室より下方に位置するインクジェット記録装置であって、前記インク受け部と前記バッファ室とを接続するインク戻し路を備えることを特徴とする。
本発明によれば、インクの廃棄量を低減することができるインクジェット記録装置が提供される。
第1実施形態に係るインクジェット記録装置の外観斜視図である。 第1実施形態に係るインクジェット記録装置の内部構成を示す斜視図である。 第1実施形態にキャリッジの記録媒体と対向する側を示す斜視図である。 第1実施形態に係るインクジェット記録装置のインクタンクから記録ヘッドまでのインク供給を示す断面模式図である。 第1実施形態に係るインクジェット記録装置を制御するユニットのブロック図である。 第1実施形態に係るインク受け部で受けたインクの処理に関するフローチャートを示す。 第1実施形態に係る記録ヘッドとインク受け部の詳細を示す模式図である。 第2実施形態に係るインクジェット記録装置のインクタンクの要部を示す断面模式図である。 第2実施形態に係るインクジェット記録装置のインクタンクから記録ヘッドまでのインク供給を示す断面模式図である。
本発明に係るインクジェット記録装置の実施形態について説明する。ただし、実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の範囲を限定する趣旨のものではない。本明細書においては、間欠的に搬送される記録媒体に対しインクを吐出する記録ヘッドを、記録媒体の搬送方向と交差する方向に往復移動させて記録を行う、シリアル型のインクジェット記録装置を例に説明する。しかしながら、本発明はシリアル型のインクジェット記録装置に限らず、長尺プリントヘッドを用いて連続的にプリントを行うライン型のインクジェット記録装置にも適用することができる。本明細書において「インク」とは、記録液などの液体の総称として用いる。さらに本明細書において「記録」とは、平面的なものに対する記録に限らず、立体物に対する記録も含む。本明細書において「記録媒体」とは、液体を吐出されるものであって、紙、布、プラスチックフィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等の記録媒体の総称として用いる。さらに、記録媒体はカット紙に限らずロール状の連続紙も含む。
〔第1実施形態〕
図1は、本実施形態におけるインクジェット記録装置(以下、記録装置)11の概要を示す外観斜視図である。図1に示すように記録装置11は、筐体(外装部)20と、記録媒体(不図示)に記録動作を行う記録ヘッド13(図2参照)と、記録ヘッド13へ供給されるインクを収容するインク収容容器としてのインクタンク15と、を備える。本実施形態においてインクタンク15は、筐体20の前面に配される。また、筐体20の上部には、原稿の読み取り動作を行うスキャナユニット17と、ユーザが指令入力などの操作が可能な操作入力部18を備える。
図2は、記録装置11の内部構成を示す斜視図である。記録装置11は、記録媒体を給送する給送部50と、記録媒体を搬送する搬送ローラ16と、記録媒体を排出する排出部40(図1参照)と、を備える。記録媒体は不図示のローラによって給送部50から記録装置11の内部へ給送される。給送された記録媒体は、搬送ローラ16によって搬送されながら、記録ヘッド13による記録動作が行われる。記録が完了した記録媒体は、排出部40から記録装置11の外部へ排出される。記録装置11はさらに、記録ヘッド13のメンテナンス部、メインシャーシ、タイミングベルト、キャリッジモータ204を備える。
キャリッジ12は、メインシャーシに支持されながら、タイミングベルトを介してキャリッジモータ204から駆動を受け、記録媒体の搬送方向(Y方向)と交差する主走査方向(X方向)に沿って移動する。本実施形態において、搬送方向と主走査方向は直交する。記録ヘッド13はキャリッジ12に搭載され、主走査方向に移動しながらインク滴を吐出して、記録媒体に対して1バンド分の画像を記録する記録動作を行う。記録媒体に1バンド分の画像が記録されると、記録媒体は搬送ローラ16によって所定量だけ搬送方向に搬送される(間欠搬送動作)。この1バンド分の記録動作と間欠搬送動作を繰り返すことによって、記録媒体の全体に画像が記録される。
さらに記録装置11には、キャリッジ12の主走査方向における移動領域内にメンテナンス部が設けられている。メンテナンス部は、記録ヘッド13のメンテナンス処理を行うメンテナンスユニットを備え、記録ヘッド13の吐出口面131(図3参照)と対向可能な位置に配される。メンテナンスユニットは、吐出口面131をキャッピングするためのキャップと、キャッピングした状態で強制的にインクを吸引回復して吐出口内の残留気泡や増粘したインクを除去するための吸引回復動作を行う吸引回復機構等を備えている。メンテナンスユニットのメンテナンス処理によって、記録ヘッド13の吐出性能が維持される。
図3はキャリッジ12の記録媒体と対向する側を示す斜視図である。図3に示すように、キャリッジ12にはカラー用カートリッジ3Aとブラック用カートリッジ3Bが主走査方向に並んで搭載されている。カラー用カートリッジ3Aは、カラー用記録ヘッド13Aとカラー用インク貯留部(不図示)が一体となって構成されている。同様に、ブラック用カートリッジ3Bは、ブラック用記録ヘッド13Bとブラック用インク貯留部(不図示)が一体となって構成されている。カラー用記録ヘッド13Aは、シアンインク(C)、マゼンタインク(M)、イエローインク(Y)の3色のカラーインクを吐出する吐出口列が色毎に設けられたカラー用吐出口面131Aを有する。ブラック用記録ヘッド13Bは、ブラックインクを吐出する吐出口列が設けられたブラック用吐出口面131Bを有する。
記録装置11は、図2に示すように各インクに対応するインク流路14を有し、インク流路14によって色毎に記録ヘッド13とインクタンク15が接続される。記録装置11の正面から見て排出部40の左側にブラック用インクタンク151を備え、排出部40の右側にシアン用インクタンク152と、マゼンタ用インクタンク153と、イエロー用インクタンク154を備える。これら4つのインクタンクをまとめてインクタンク15と称する。カラー用カートリッジ3Aとブラック用カートリッジ3Bが有する各色に対応したインク貯留部は、インク流路14を介してインクタンク15から供給されたインクを一時的に貯留する。
図4はインクタンク15から記録ヘッド13までの、ブラックインクのインク供給の流れを示す断面模式図である。以下図4において、搬送方向(Y方向)の下流側を前方、上流側を後方とも称する。インクタンク15の上部前方側の傾斜面には、ユーザがインクを注入するための注入口21が設けられている。注入口21には、タンクキャップ22が取り外し可能に取り付けられている。ユーザはタンクキャップ22を取り外すことで、注入口21からインクタンク15内へインクを注入することができる。
インクタンク15の鉛直方向(Z方向)における上部には、インクを収容するインク収容室33が配され、鉛直方向における下部には、空気を収容しているバッファ室34が配される。注入口21はインク収容室33に配される。バッファ室34の天井面はインク収容室33の底面の一部によって構成されるように、インク収容室33とバッファ室34はインクタンク15内部に一体的に形成されている。インク収容室33の底面とバッファ室34の天井面によって形成される隔壁36によって、インク収容室33とバッファ室34が区画される。インク収容室33とバッファ室34は、隔壁36の一端側(搬送方向下流側)に配される接続路341によって接続される。
隔壁36の他端側(搬送方向上流側)には、インク流通口141を介してチューブ51が接続される。チューブ51は可撓性部材等で形成される。インク流通口141とチューブ51によってインク流路14を構成する。インク収容室33に収容されているインクは、インク流通口141からチューブ51を通って記録ヘッド13へ供給される。
インクタンク15の上部後方側には、外部の空気と連通する大気連通口23が設けられている。バッファ室34は大気連通口23と接続され、バルブ24が開状態のときはバッファ室34と大気が連通する。一方バルブ24が閉状態のときは、バッファ室34と大気は連通しない。バッファ室34はインク収容室33とも接続されているため、バッファ室34が大気と連通しているとき、インク収容室33も大気と連通する。同様に、バッファ室34が大気と連通していないとき、インク収容室33も大気と連通しない。
図4(a)は、インクタンク15から記録ヘッド13までがインクで満たされ、記録ヘッド13による記録動作が行える状態(第1の状態)を示す。注入口21はタンクキャップ22によって密閉され、インク収容室33から記録ヘッド13までがインクで満たされている。記録動作を行うときは、バルブ24を開状態にしてインク収容室33とバッファ室34を大気と連通させる。
記録動作中のインク収容室33から記録ヘッド13へのインク供給は、インク液面の水頭差を利用した水頭差方式によって行われる。鉛直方向において、吐出口面131の高さをZ0とし、バッファ室34内のインク液面と空気との境界面32の高さをZ1とする。吐出口面131の高さ(Z0)が境界面32の高さ(Z1)より高くなるように配置することで、吐出口面131に形成された吐出口内部には負圧がかかる。この負圧によって、吐出口列からインクが漏出することが抑制される。
インク収容室33内のインクが記録動作等によって消費されると、消費されたインクと同じ体積の空気がインク収容室33内に導入される。本実施形態においては、大気連通口23からバッファ室34に空気が供給され、バッファ室34の空気は境界面32からインク収容室33に導入される。
バッファ室34は他にも、インク収容室33内の空気が気圧変動や温度変化により膨張した場合に、インク収容室33から接続路341を介して押し出されるインクを一時的に貯留することができる。バッファ室34に一次貯留されるインクは、記録ヘッド13による記録動作等で水頭差方式のインク供給で生じる負圧によって、インク収容室33に引き戻される。バッファ室34は、インク収容室33から押し出されるインクを貯留するのに十分な容積を有する。このように、大気連通口23とインク収容室33の間にバッファ室34を設けることで、大気連通口23からインクが漏れ出ることも抑制することができる。
記録装置11にはさらに、記録ヘッド13から吐出されたインクを受けるインク受け部19が設けられている。インク受け部19は、例えば前述したメンテナンスユニットを構成し、吸引回復動作等で排出されたインクを受けるブラックキャップである。なおインク受け部は、これに限らず記録ヘッド13から吐出されたインク又は吸引されたインクを受ける部材であればよい。
本実施形態では、インク受け部19とバッファ室34を接続するインク戻し路191が設けられている。また、インク戻し路191の途中に戻し弁(第1の弁)41と第1のポンプ43が設けられている。戻し弁41は、インク戻し路191を開放する開状態とインク戻し路191を閉塞する閉状態とに切替可能な弁である。戻し弁41が開状態となり第1のポンプ43が駆動されると、インク戻し路191は開放され、インク受け部19で受けたインクはバッファ室34へ戻される。
また、インク受け部19と戻し弁41の間には、ろ過機構としてのフィルタ45が設けられている。インク受け部19は、予備吐出動作や吸引回復動作などの複数種類のメンテナンス処理によって記録ヘッド13から吐出或いは吸引されたインクを受ける。そのため、記録に使用可能なインクと記録には適さない状態のインクの両方がインク受け部19で受けられる。このようにインク受け部19内で両者のインクが互いに混ざることを考慮して、バッファ室34へ戻されるインクはフィルタ45で不純物等が除去される構成とする。なお、フィルタ45を設ける位置はこれに限らず、インク受け部19とインク収容室33の間であればよい。
インク受け部19はさらに、インク排出路192を介して不図示の廃液タンクとも接続されている。インク排出路192の途中には、排出弁(第2の弁)42と第2のポンプ44が設けられている。排出弁42は、インク排出路192を開放する開状態とインク排出路192を閉塞する閉状態とに切替可能な弁である。排出弁42が開状態となり第2のポンプ44が駆動されると、インク排出路192は開放され、インク受け部19で受けたインクは廃液タンクへ排出される。
図4(b)は、インク受け部19にインクが溜まった状態(第2の状態)を示す。インク受け部19は例えば、記録動作に寄与しないインクが記録ヘッド13から予備吐出された場合にインクを受ける。または、記録ヘッド13に対する吸引回復動作を行った場合にも、吐出口から吸引されたインクがインク受け部19に溜まる。
図4(c)は、戻し弁41が開状態にされ、第1のポンプ43が駆動されることでインク受け部19からバッファ室34へインクが戻された状態(第3の状態)を示す。第1のポンプ43を停止して戻し弁41を閉状態にすると、インク戻し路191は閉塞される。これにより、第1のポンプ43によってバッファ室34へ戻されたインクがインク受け部19へ逆流するのを抑制する。このように戻し弁41と第1のポンプ43を設けることで、任意のタイミング、或いは任意の量のインクをバッファ室34へ戻すことが出来る。従って、例えばインク受け部19で受けた一部のインクをバッファ室34へ戻し、残りのインクを廃液タンクへ排出することも、その逆もできる。
本実施形態は、バッファ室34がインク収容室33より鉛直下方にあるため、図4(c)に示す第3の状態であっても、インクと空気の境界面32の高さ(Z1)は吐出口面131の高さ(Z0)より低い。そのため、記録ヘッド13からインク収容室33の間で水頭差を維持することができる。このように、バッファ室34をインク収容室33より下方に設けて、インクと空気の境界面32が吐出口面131より低い構成にすることで、記録ヘッド13を記録装置11内で低い位置に配置することもでき、記録装置11全体の小型化にも寄与する。
図4(d)は、バッファ室34に戻されたインクがインク収容室33に導入されながら、記録ヘッド13による記録動作が行われている状態(第4の状態)を示す。前述したように水頭差方式によるインク供給のため、記録ヘッド13からインクが吐出されると、負圧によりバッファ室34内のインクがインク収容室33内へ引き戻される。
ここで、インク収容室33とバッファ室34を接続する接続路341と、インク流通口141は離して配置することが望ましい。すなわち、接続路341を介してインク受け部19から戻されたインクが、直接インク流通口141から記録ヘッド13へ供給されないように配置することで、インク収容室33内におけるインクの撹拌効果も得られる。このようにインク受け部19から戻されたインクがインク収容室33に収容されていたインクと撹拌されやすい構成にすることで、インクの質を保つことができる。
なお、図4(c)ではインク受け部19からバッファ室34へインクを戻す場合を示したが、インクの状態によっては廃液タンクへ排出してもよい。例えば、吐出口面131で長時間空気に触れたインクをインク受け部19によって受けた場合は、インクの粘性が高い可能性があるため、排出弁42を開状態とし第2のポンプ44を駆動して廃液タンクへ排出する。このように、1つのインク受け部19に対して2つの流路(インク戻し路191とインク排出路192)を設けることで、インク受け部19で受けたインクを再利用するか、或いは廃棄するかを選択することができる。以下で、本実施形態における戻し弁41や排出弁42の制御について詳細に説明する。
図5は、記録装置11を制御するユニットのブロック図である。記録装置11は、演算処理装置であるCPUと、CPUが実行する制御プログラム及び制御プログラムに使用されるデータが記憶されているROMと、プログラム実行時にデータを一時記憶するためのRAMと、を有する制御部120を備えている。
制御部120は、ヘッド制御部121、戻し弁制御部127、排出弁制御部128、メンテナンス機構制御部123を有する。ヘッド制御部121は、制御部120がホスト装置から印刷命令を受信すると、ヘッド駆動回路124を制御して記録ヘッド13からインクを吐出させて記録動作を行う。戻し弁制御部127は、戻し弁41の開閉を制御する。排出弁制御部128は、排出弁42の開閉を制御する。メンテナンス機構制御部123は、ポンプドライバ126を制御して第1のポンプ43と第2のポンプ44を駆動する。なお制御部120は、戻し弁41が開状態のとき排出弁42を閉状態とし、排出弁42が開状態のとき戻し弁41を閉状態とするように制御する。すなわち、戻し弁41と排出弁42が両方とも開状態とはならないように制御部120によって制御される。
図6は、インク受け部19によって受けたインクの処理を示すフローチャートである。本実施形態では通常、制御部120によって戻し弁41が開状態になり、第1のポンプ43が駆動され、インク受け部19で受けたインクはバッファ室34へ戻されている。このとき、排出弁42は閉状態である。
ステップS61にて、制御部120はメンテナンス処理の一種である吸引回復命令を受けたか否かを判断する。吸引回復命令を受けていない場合は、制御部120が戻し弁41を開状態に維持し、第1のポンプ43も駆動したままにする。すなわち吸引回復命令を受けていない間は、インク受け部19で受けたインクはバッファ室34へ戻される。なお、第1のポンプ43は常に駆動している必要はなく、周期的或いは所定のタイミングで駆動される形態であってもよい。
吸引回復命令を受けると、ステップS62にて、制御部120が戻し弁41を閉じ、第1のポンプ43の駆動を停止する。ステップS63にて、制御部120がインク受け部(キャップ)19で吐出口面131をキャッピングする。ステップS64にて、制御部120が排出弁42を開状態にし、第2のポンプ44による吸引回復動作を開始する。これにより、インク受け部19でキャッピングされた吐出口面131の吐出口からインクが吸引され、吸引されたインクは廃液タンクへ排出される。このように、本実施形態において吸引回復動作は第2のポンプ44を用いて行われる。
所定時間経過後、ステップS65にて制御部120が排出弁42を閉状態にし、第2のポンプ44による吸引回復動作を停止する。これにより、記録ヘッド13に対する吸引回復動作が終了する。ステップS66にて、制御部120が戻し弁41を開状態にし、第1のポンプ43の駆動を開始(再開)する。すなわち、インクの処理はステップS61の前の状態に戻る。
図6に示すように、本実施形態では、吸引回復命令を受けて吸引回復動作によって吸引されたインクは廃液タンクへ排出する。吸引回復動作は吐出口の残留気泡や吐出口面131で増粘したインクを吸引するための動作であり、これにより吸引されたインクを記録動作に使用した場合、記録媒体の画像品位を保てない場合があることによる。なお、一般的に吸引回復命令は、吐出口面131に対するメンテナンスが必要な場合にドライバやユーザによって記録装置11に対して入力される。
一方、吸引回復動作以外の動作によってインク受け部19が受けたインクは、バッファ室34へ戻す。例えば、記録動作前後やその最中に、記録には寄与しないインクを吐出する予備吐出動作の際にインク受け部19に吐出されたインクが該当する。また、ユーザが初めて記録装置11を使用する際に、インク収容室33から記録ヘッド13までをインクで満たす初期充填動作によってインク受け部19に溜まるインクも該当する。初期充填動作時は、制御部120が吐出口面131をインク受け部でキャッピングし、戻し弁41を開状態にして第1のポンプ43を駆動することで、記録ヘッド13までインクを供給する。すなわち、本実施形態で初期充填動作には第1のポンプ43が用いられる。
予備吐出動作や初期充填動作によってインク受け部19が受けたインクは、記録動作に使用可能な程度の質が保たれていることが多い。そのためこれらのインクは廃液タンクへ排出せず、インク収容室33へ戻すことでインクの廃棄量を低減することができる。なお、インクを再利用するか排出するかを選択するシーケンスはこれに限らない。
このように、インク受け部19とインクタンク15のバッファ室34とを接続し、インク受け部19で受けたインクをインク収容室33へ戻すことで、インクの廃棄量を低減することができる。また、インク受け部19と廃液タンクも接続してインクを廃棄可能な構成とすることで、選択的に記録品位に影響を及ぼさないインクのみをインク収容室33へ戻すことができる。
図7は、本実施形態の記録ヘッド13とインク受け部19の詳細を示した模式図である。カラー用記録ヘッド13Aは、3色(C、M、Y)のインクに対して共通の吐出口面131Aを用いるため、ブラックのインク受け部19とは別の、カラー用インク受け部(カラーキャップ)19Aによってインクが受けられる。そのため、カラー用インク受け部19A内では3色のインクが混色した状態となる。混色したインクをバッファ室34に戻してしまうと、その後の記録動作において記録品位の低下を招く。従ってカラー用インク受け部19Aに対してはインク排出路192を設けて、受けたインクをすべて廃液タンクへ排出させる。インク排出路192の途中には、ブラックと同様、排出弁42と第2のポンプ44が設けられている。カラーインクのインク供給の基本的な構成は、ブラックインクと同様である。
一方、ブラック用記録ヘッド13Bについては、ブラック用吐出口面131Bからはブラックインクのみが吐出されるため、インク受け部19内でのインクの混色は発生しない。そのため、本実施形態のようにインク戻し路191を設けてインクを再利用することで、インクの廃棄量を低減することができる。
なお、図7においては排出弁42と第2のポンプ44をブラックとカラーで別々に設ける例を示したが、これに限らず共通のものを使用する形態であってもよい。また、戻し弁41と第1のポンプ43及び排出弁42と第2のポンプ44は別々の部材によって構成されているが、これに限らず弁と負圧発生手段が一体となっている部材を用いてもよい。戻し弁41と第1のポンプ43、及び、排出弁42と第2のポンプ44の配置は本実施形態に限定されない。
また、本実施形態ではインク戻し路191に戻し弁41だけでなく、第1のポンプ43も設けたが、ポンプを使わずにインク受け部19からバッファ室34へインクを戻す構成も可能である。バルブ24を閉状態にし、戻し弁41を開状態にすると、水頭差を利用したインクの負圧供給によってインク受け部19からインク収容室33へインクが戻される。このときインク受け部191の内部は大気と連通している必要があり、これによってインク受け部19が大気連通口23の役割を果たす。なお、ポンプを設けない場合は、ユーザによってインク収容室33へインクが注入される際は、戻し弁41を閉状態にする必要がある。戻し弁41が開状態のまま注入口21が開放されると、インク収容室33のインクがバッファ室34を経由してインク受け部19へ逆流する恐れがあるためである。
〔第2実施形態〕
本実施形態では、インク戻し路191に弁やポンプを設けずに、第1実施形態と同様の効果を得ることができる形態を示す。図8は本実施形態のインクタンク15の要部を示す断面模式図である。図8(a)は、記録ヘッド13による記録動作時の様子を示し、図8(b)はユーザによるインク注入時の様子を示す。
図8(a)はユーザがインクタンク15を記録装置11の所定位置にセットするときのインクタンク15の姿勢であり、第1の姿勢と呼ぶ。インクタンク15が第1の姿勢でセットされているときに、記録装置11は記録ヘッド13による記録動作を実行することができる。
本実施形態においては、ユーザがインクタンク15にインクを注入する際、チューブ51等は接続されたまま、インクタンク15を記録装置11の所定位置から取り外す。その後、注入口21が鉛直方向において上方を向くように、インクタンク15の姿勢を変更する。図8(b)に示す変更後のインクタンク15の姿勢を第2の姿勢とする。ユーザは、インクタンク15を第2の姿勢にした後タンクキャップ22を取り外すことで、注入口21からインク収容室33にインクを注入することができる。
インクタンク15がユーザによって第2の姿勢に変更されると、インク収容室33とバッファ室34を接続する接続路341は、インクタンク15本体における鉛直上方に位置する。そのため、インク収容室33に収容されているインクの液面は接続路341より鉛直下方に位置し、インク収容室33からバッファ室34へのインクの流出が抑制される。また、インクタンク15が第2の姿勢であっても、インク収容室33内のインク液面は吐出口面131より鉛直方向において低く構成されている。従って、ユーザによるインク注入時に記録ヘッド13の吐出口からインクが漏出することも抑制される。
インク注入が完了すると、ユーザはタンクキャップ22で注入口21を塞いでからインクタンク15を元の姿勢(第1の姿勢)に戻す。なお、第1実施形態における図4に示すインクタンク15は、ユーザによるインク注入の際も第1の姿勢で設置されている。
図9は、本実施形態におけるインクタンク15から記録ヘッド13までのインク供給の流れを示す断面模式図である。図9においては、インクタンク15は第1の姿勢で保たれる。図9(a)は、本実施形態における第1の状態(記録ヘッド13による記録動作が行える状態)を示す。図9(b)は、本実施形態における第2の状態(インク受け部19にインクが溜まった状態)を示す。図9(c)は、本実施形態における第3の状態(インク受け部19からバッファ室34へインクが戻された状態)を示す。
図9(b)に示すインク受け部19に溜まったインクは、水頭差方式の負圧を利用したインク供給によってバッファ室34へ引き戻され、接続路341を介してインク収容室33へ供給される。第2の状態と第3の状態のいずれにおいても、インクと空気の境界面32の高さ(Z2)は吐出口面131の高さ(Z0)より低く、吐出口面131における負圧を維持している。なお本実施形態においても、図9に示すように、排出弁42等を設けて廃液タンクにインクを排出する経路を備え、選択的にインクを排出することができる形態であっても良い。
このように、本実施形態においてもインクの水頭差を維持した状態で、安定したインク供給を実現することができる。インク戻し路191に戻し弁41を設けなくても、ユーザがインクを注入する際は必ずインクタンク15を第2の姿勢に変更する構成にすることで、インク受け部19への逆流を抑制することができる。第1実施形態と異なり、インク戻し路191に弁やポンプを設ける必要がなく、部品点数の削減ができる。
11 インクジェット記録装置
13 記録ヘッド
15 インクタンク(インク収容容器)
19 インク受け部
21 注入口
23 大気連通口
33 インク収容室
34 バッファ室
131 吐出口面
191 インク戻し路

Claims (16)

  1. インクを吐出して記録動作を行う記録ヘッドから吐出されたインクを受けるインク受け部と、
    前記記録ヘッドへ供給されるインクを収容するインク収容室と、大気と連通する大気連通口と、前記インク収容室と前記大気連通口との間に設けられるバッファ室と、が一体的に形成されるインク収容容器と、を備え、前記インク収容容器が前記記録ヘッドによる前記記録動作が行われる第1の姿勢にある場合前記バッファ室は前記インク収容室より下方に位置するインクジェット記録装置であって、
    前記インク受け部と前記バッファ室とを接続するインク戻し路を備えることを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 前記インク収容容器は、前記インク収容室へインクを注入するための注入口と、前記インク収容室と前記バッファ室を接続する接続路と、を有し、前記インク収容容器が前記注入口からインクが注入される第2の姿勢にある場合に、前記接続路が前記インク収容容器の上部に位置することを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 前記インク受け部と前記インク収容室との間にフィルタが設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 前記インク戻し路を開放する状態と閉塞する状態とに切替可能な第1の弁を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  5. 前記インク受け部から前記バッファ室へインクを戻すための第1のポンプを備えることを特徴とする請求項に記載のインクジェット記録装置。
  6. 前記インク受け部から排出されたインクを収容する廃液タンクと、前記インク受け部と前記廃液タンクを接続する排出路と、前記排出路を開放する状態と閉塞する状態とに切替可能な第2の弁と、前記インク受け部から前記廃液タンクへインクを排出するための第2ポンプと、をさらに備えることを特徴とする請求項に記載のインクジェット記録装置。
  7. 前記記録ヘッドは、前記記録動作に寄与しないインクを前記インク受け部に吐出する予備吐出動作を行い、前記インク受け部が前記予備吐出動作で吐出されたインクを受けた場合は、前記第1の弁を開き前記第2の弁を閉じた状態で前記第1のポンプを駆動することによって前記バッファ室へインクを戻すことを特徴とする請求項6に記載のインクジェット記録装置。
  8. 前記インク収容室から前記記録ヘッドまでインクを満たすための初期充填動作を行うことが可能であり、前記第1の弁を開き前記第2の弁を閉じた状態で前記第1のポンプを駆動することで前記初期充填動作を行うことを特徴とする請求項6または7に記載のインクジェット記録装置。
  9. 前記インク受け部は前記記録ヘッドにおいてインクを吐出する吐出口が設けられた吐出口面をキャッピング可能なキャップであり、前記吐出口面を前記キャップでキャッピングして吸引回復動作を行う場合は、前記第1の弁を閉じ前記第2の弁を開いた状態で前記第2のポンプを駆動することによって前記廃液タンクへインクを排出することを特徴とする請求項6から8のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  10. 前記記録ヘッドはブラックインクを吐出するブラック用吐出口面及びカラーインクを吐出するカラー用吐出口面を有し、
    前記ブラック用吐出口面をキャッピングするためのブラックキャップと、前記カラー用吐出口面をキャッピングするためのカラーキャップとを、をさらに備えることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  11. 前記ブラックキャップと前記バッファ室を接続するインク戻し路と、前記ブラックキャップから排出されたインクを収容する廃液タンクと、前記ブラックキャップと前記廃液タンクを接続する排出路と、を備え、前記ブラックキャップが前記インク戻し路と接続されたときは前記バッファ室へインクを戻し、前記ブラックキャップが前記排出路と接続されたときは前記廃液タンクへインクを排出することを特徴とする請求項10に記載のインクジェット記録装置。
  12. 前記カラーキャップと前記廃液タンクを接続する排出路を備え、前記カラーキャップ内のインクは前記排出路を介して前記廃液タンクへ排出されることを特徴とする請求項11に記載のインクジェット記録装置。
  13. 前記カラーインクは、シアンインクとマゼンタインクとイエローインクを含むことを特徴とする請求項10から12のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  14. 前記インク受け部から前記バッファ室へインクを戻すための第1のポンプを備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  15. 前記記録ヘッドと前記インク収容室を接続するインク流路を備えることを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  16. 前記記録ヘッドを備えることを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
JP2017037738A 2017-02-28 2017-02-28 インクジェット記録装置 Active JP6759127B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017037738A JP6759127B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 インクジェット記録装置
US15/893,052 US10391780B2 (en) 2017-02-28 2018-02-09 Inkjet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017037738A JP6759127B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018140604A JP2018140604A (ja) 2018-09-13
JP6759127B2 true JP6759127B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=63245563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017037738A Active JP6759127B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 インクジェット記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10391780B2 (ja)
JP (1) JP6759127B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10450427B2 (en) * 2016-10-26 2019-10-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Use of masterbatches in the production of thermoplastic vulcanizates
JP7329621B2 (ja) * 2019-12-17 2023-08-18 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタ
JP7387761B2 (ja) * 2019-12-26 2023-11-28 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタ
CN112403590B (zh) * 2020-11-12 2022-03-11 恒科科技产业有限公司 一种环保型打印机墨粉盒回收装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002086763A (ja) * 2000-09-19 2002-03-26 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置及び廃インク回収方法
US7090326B2 (en) * 2004-05-05 2006-08-15 Eastman Kodak Company Automatic startup sequence for the solvent ink printing system
JP3969413B2 (ja) * 2004-09-29 2007-09-05 富士フイルム株式会社 液体吐出装置
JP2006305902A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
KR100717027B1 (ko) * 2005-09-06 2007-05-10 삼성전자주식회사 잉크 공급 장치 및 이를 구비하는 잉크젯 화상형성장치
JP4859258B2 (ja) * 2009-05-08 2012-01-25 キヤノン株式会社 記録装置
JP5633257B2 (ja) * 2010-09-03 2014-12-03 セイコーエプソン株式会社 液体供給システム、および液体供給システムを備える液体消費装置
JP2015063109A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置及び液体充填方法
JP6179989B2 (ja) * 2014-06-30 2017-08-16 キヤノンファインテックニスカ株式会社 液体収容部、液体吐出装置および液体回収方法
JP6525143B2 (ja) 2015-03-31 2019-06-05 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法
JP5896074B2 (ja) * 2015-10-23 2016-03-30 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP6452594B2 (ja) * 2015-10-30 2019-01-16 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018140604A (ja) 2018-09-13
US10391780B2 (en) 2019-08-27
US20180244069A1 (en) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102493321B1 (ko) 기록 장치
JP6759127B2 (ja) インクジェット記録装置
CN111791585B (zh) 喷墨打印设备和墨罐
JP3713960B2 (ja) インクジェット記録装置
US10981378B2 (en) Image-forming apparatus, non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions, and method for discharging deposits on a filter of an image-forming apparatus
JPH11348302A (ja) インクジェット記録装置
JP6983927B2 (ja) 記録装置
JP7183240B2 (ja) 記録装置
JP7225336B2 (ja) 記録装置
JP6666052B2 (ja) 記録装置
US20090219336A1 (en) Liquid ejecting apparatus
CN211808458U (zh) 墨罐和喷墨打印机
JP6881951B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6929616B2 (ja) 液体吐出装置
JP2008221549A (ja) 液体吐出装置および液体吐出方法
JP2011194779A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射装置のメンテナンス方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200902

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6759127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151