JP6758711B2 - 複数の部材の回転接続部に配置される非接触給電トランス - Google Patents

複数の部材の回転接続部に配置される非接触給電トランス Download PDF

Info

Publication number
JP6758711B2
JP6758711B2 JP2016250169A JP2016250169A JP6758711B2 JP 6758711 B2 JP6758711 B2 JP 6758711B2 JP 2016250169 A JP2016250169 A JP 2016250169A JP 2016250169 A JP2016250169 A JP 2016250169A JP 6758711 B2 JP6758711 B2 JP 6758711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact power
power supply
solenoid coil
fixed
supply transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016250169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018107867A (ja
Inventor
正嗣 田崎
正嗣 田崎
Original Assignee
株式会社ベルニクス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ベルニクス filed Critical 株式会社ベルニクス
Priority to JP2016250169A priority Critical patent/JP6758711B2/ja
Publication of JP2018107867A publication Critical patent/JP2018107867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6758711B2 publication Critical patent/JP6758711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、回転可能に機械的に接続された複数の部材の回転接続部に配置されて、一方の部材から他方の部材への非接触給電を行う非接触給電トランスに関する。
非接触給電は、ワイヤレスで給電を行う方式であり、電気シェーバー等の家電製品やモバイル機器等の二次電池を備える製品に充電電力を供給するために広く利用されている。また、充電に大電力を必要とする無人搬送車や電気自動車等の移動体に非接触給電を行うシステムも実用化されつつある。
下記特許文献1には、自動車のドアミラーに内蔵されたミラー駆動用モータやヒータへの電源供給を非接触給電により行うことが記載されている。そのために、車両用ドア本体に対して回転自在に取付けられるドアミラーに二次側コイルを備える受電部を設け、ドア本体に一次側コイルを備える送電部を設け、ドアミラーの開位置(ドア本体から離れるようにドアミラーが回転した位置)において二次側コイルと一次側コイルとが対向し、非接触給電が行われるように構成されている。
このように、電子機器を有するドアや扉側に対して電力を供給したり、ロボットの回転部分や関節部分を介して、その先のアーム部分に電力を供給したりする場合、可動部分での電線接続や電気接点を必要としない非接触給電を利用することにより、メンテナンス負担の軽減や、信頼性の向上、長寿命化等が期待できる。
特開2015−81015号公報
しかし、特許文献1記載の装置は、可動部(ドアミラー)がドア本体に対して特定の角度のときでなければ非接触給電を行うことができない、という課題がある。
また、可動部を備える装置では、修理や部品交換のために可動部を取外したり、再び組み込んだりすることが多々あり、非接触給電の機構が、こうした作業を妨げないようにする必要がある。
本発明は、こうした事情を考慮して創案したものであり、複数の部材の回転接続部に配置される非接触給電トランスであって、可動部の広い範囲の回転角度において非接触給電が可能であり、また、可動部の取外しや再組み込みの作業を妨げない非接触給電トランスを提供することを目的としている。
本発明は、回転可能に機械的に接続された複数の部材の回転接続部に配置されて、第一の部材から第二の部材への非接触給電を実行する非接触給電トランスであって、第一の部材に固定された、コアの周囲に一次側コイルが巻回された送電部と、第二の部材に固定された、コアの周囲に二次側コイルが巻回された受電部と、送電部及び受電部に出入する磁束の磁路を形成するために、送電部及び受電部の一端側と他端側とに配置される二枚の磁性体と、を備え、送電部及び受電部は、共に柱状コアにコイルが巻回されたソレノイドコイルから成り、二枚の磁性体は、第一の部材及び第二の部材と異なる第三の部材に固定され、第一の部材が第三の部材に対して相対的に回転するときの回転軸が、第一の部材に固定されたソレノイドコイルの中心軸と一致するように設定され、第二の部材が第三の部材に対して相対的に回転するときの回転軸が、第二の部材に固定されたソレノイドコイルの中心軸と一致するように設定されている。
こうすることで、二回転軸構造の非接触給電トランスが得られる。
また、本発明の非接触給電トランスでは、二回転軸構造の場合、磁性体として平板でないものを使用し、第一の部材に固定された前記ソレノイドコイルの中心軸が、第二の部材に固定されたソレノイドコイルの中心軸に対して傾いているようにすることができる。
そうすることで、種々の回転方向に回転する可動部に対応することができる。
また、本発明の非接触給電トランスでは、二回転軸構造の場合、第一の部材と第三の部材との切り離し、及び、第二の部材と第三の部材との切り離しの少なくとも一方が可能である。
二回転軸構造の非接触給電トランスでは、送電部と磁性体部分との切り離し及び再接続、並びに、受電部と磁性体部分との切り離し及び再接続の両方又はどちらか一方が可能である。
本発明の非接触給電トランスは、複数の部材の回転接続部に配置した場合、可動部の非接触給電が可能な角度を拡げることができ、また、修理や部品交換のための可動部の取外しや再組み込みが容易である。
本発明の第1の実施形態に係る非接触給電トランスを示す斜視図 (a)ソレノイドコイル形状の受電部が固定された第2の部材と、コの字型コアを備える送電部が固定された第1の部材とを示す図、(b)(a)の平面図 第1の部材に対する第2の部材の水平方向の移動を示す図 第1の部材に対する第2の部材の垂直方向の移動を示す図 第1の部材に対する第2の部材の任意の方向の移動を示す図 二回転軸構造の非接触給電トランスを示す図 第1の部材に対する第2の部材の移動方向を制限した非接触給電トランスを示す図 第1の部材に対する第2の部材の移動方向を一方向に制限した非接触給電トランスを示す図
(第1の実施形態)
図1は、第1の部材と第2の部材の回転接続部に配置される第1の実施形態の非接触給電トランス10を示している。図1では、第1の部材及び第2の部材は図示していない。
この非接触給電トランス10は、第1の部材及び第2の部材の一方に固定される送電部20と、第1の部材及び第2の部材の他方に固定される受電部30とで構成される。(なお、ここでは符号20で示すものを送電部、符号30で示すものを受電部としているが、符号20で示すものが受電部、符号30で示すものが送電部であっても良い。)
受電部30は、円柱状コア31の周囲に二次側コイル32が巻回されたソレノイドコイルから成る。
送電部20は、紙面に平行な面で切断したときの断面がコの字を呈するコア21(この明細書では“コの字型コア”と言う)と、コの字型コア21の一部に巻回された一次側コイル22とから成る。
コの字型コア21は、間隔を空けて並行する二枚の平板状磁性体211、212と、それらの端部で磁性体211及び磁性体212に直交するように結合された平板状磁性体213とで構成される。一次側コイル22は、磁性体213に巻回されている。
受電部30は、磁性体211と磁性体212との間で、磁性体211及び磁性体212に直交し、磁性体213に平行するように配置される。
コの字型コア21の磁性体211及び磁性体212は、送電部20の一次側コイル22及び受電部30の二次側コイル32に出入りする磁束を誘導する磁路の役割を果たしている。
この非接触給電トランス10では、一次側コイル22に交流電流が供給されると、電磁誘導により二次側コイル32に交流電流が誘起される。
図2(a)は、送電部20が固定された第1の部材40と、受電部30が固定された第2の部材50との接続状態を示している。図2(b)は、図2(a)の状態を上から見た図(平面図)である。
第1の部材40は、例えば、ロボットの第1関節であり、第2の部材50は第2関節である。あるいは、第1の部材40が冷蔵庫の本体であり、第2の部材50がディスプレイを備えた冷蔵庫の扉部分である。また、第1の部材40が洗濯機本体であり、第2の部材50が電子機器を内蔵した洗濯機の蓋部分である。
第1の部材40と第2の部材50とは、図では示していないが、回転可能に機械的に接続されている。
第2の部材50の第1の部材40に対する回転軸は、第2の部材50に固定された受電部30のソレノイドコイル32の中心軸と一致するように設定されている。
そのため、第2の部材50は、コイル軸の位置(M)を中心に、図2(b)に矢印で示す方向に、コの字型コア21に当接するまで回転可能である。コの字型コア21の磁性体211と磁性体212との間は、磁性体213以外に回転を妨げるものが無い。コの字型コア21の外周面(六面)は、三面が開放されているため、第2の部材50は、コの字型コア21に妨げられずに、コイル軸の位置(M)を中心に約180度の範囲で回転することができる。
また、第2の部材50を第1の部材40に対しコイル軸の位置(M)を中心に回転しても、送電部20と受電部30との相対位置は全く変化しない。そのため、第1の部材40に対する第2の部材50の回転角度に影響を受けずに非接触給電を続けることができる。
また、修理や部品交換のために第1の部材40を第2の部材50から切り離すときは、コの字型コア21とソレノイドコイル32とが当接しない方向に第2の部材50を引き出す必要があるが、コの字型コア21の外周面の三面が開放されているため、引き出し方向の自由度が高い。
図3は、第1の部材40に対して、第2の部材50を水平方向に引き出す場合を示している。
図4は、第1の部材40に対して、第2の部材50を垂直方向に引き出す場合を示している。
図5は、第1の部材40に対して、第2の部材50を45度方向に引き出す場合を示している。
このように、第2の部材50を任意の方向に引き出すことができる。
また、第1の部材40に第2の部材50を再び組み合わせる場合も同様に、図3、図4、図5等の方向から第2の部材50を挿入することができる。
そのため、この非接触給電トランスを複数の部材の回転接続部に配置することで、複数の部材の引き離し・再組立てが容易である。
なお、ここでは、ソレノイドコイル32のコア31が円柱状のものとして説明したが、このコアは、断面が多角形の柱状コアであっても良い。断面が多角形の場合も、その柱状コアが中心軸を中心に回転したとき、非接触給電トランスの磁気特性は殆ど変化しないためである。
(第2の実施形態)
図6は、第2の実施形態に係る非接触給電トランス100を示している。
この非接触給電トランス100は、二つのソレノイドコイル61、62と、それらの一端側及び他端側に配置された二枚の磁性体63、64とを備えている。二つのソレノイドコイル61、62の一方は送電部の一次側コイルであり、他方は受電部の二次側コイルである。二枚の平行に配置された磁性体63、64は、ソレノイドコイル61、62に出入する磁束の磁路を形成している。
図には示していないが、ソレノイドコイル61は第1の部材に固定され、ソレノイドコイル62は第2の部材に固定され、二枚の磁性体63、64は第3の部材に固定されている。
第1の部材は、第3の部材に対して回転可能であり、この回転の回転軸は、ソレノイドコイル61の中心軸と一致するように設定されている。
また、第2の部材は、第3の部材に対して回転可能であり、この回転の回転軸は、ソレノイドコイル62の中心軸と一致するように設定されている。
従って、この非接触給電トランス100は、二回転軸構造を備える。
第1の部材がソレノイドコイル61の中心軸を回転軸として回転しても、ソレノイドコイル61と二枚の磁性体63、64とソレノイドコイル62との相対位置関係は変化しない。
また、第2の部材がソレノイドコイル62の中心軸を回転軸として回転しても、ソレノイドコイル62と二枚の磁性体63、64とソレノイドコイル61との相対位置関係は変化しない。
従って、この非接触給電トランス100は、第1の部材及び第2の部材の回転角度に影響を受けずに一定の非接触給電を続けることができる。
また、第1の部材や第2の部材は、第3の部材から切り離したり、再結合したりすることができる。
また、ここでは二枚の磁性体63、64が平板である場合を示しているが、平板でない磁性体を用いることで、ソレノイドコイル61の中心軸とソレノイドコイル62の中心軸とが傾いているように設定することができる。そうすることで、種々の回転方向に回転する可動部に対して非接触給電を行うことが可能になる。
このように、非接触給電により可動部分への電力供給を行うことにより、信頼性が向上し、安全性が増し、メンテナンス負担が軽減され、長寿命化が可能になる。
また、第1の部材40にコの字型コア21を備えるコイルが固定され、第2の部材50にソレノイドコイル30が固定されている場合、必要があれば、第1の部材40に対する第2の部材50の移動方向を制限するように構成することもできる。
図7では、第1の部材40に、コの字型コア21の開放された三面の内の一面を塞ぐ壁41を設けた場合を示している。図7(a)は、その側面図であり、図7(b)は平面図である。第2の部材50は、第1の部材40に対して、図7(b)に矢印で示すように、制限された角度範囲での回転と、水平方向への移動だけが可能になる。
また、図8では、第1の部材40に、コの字型コア21の開放された三面の内の二面を塞ぐ壁41、42を設けた場合を示している。図8(a)は、その側面図であり、図8(b)は平面図である。この場合、第2の部材50は、第1の部材40に対して、図8(b)に矢印で示すように、水平方向への移動だけが可能になる。
本発明の非接触給電トランスは、ロボットアーム、Zライトのアーム部分、ドアや扉の回転部、冷蔵庫のドア、洗濯機の蓋部分など、広い範囲で利用することができる。
10 非接触給電トランス
20 送電部
21 コの字型コア
22 一次側コイル
30 受電部
31 円柱状コア
32 二次側コイル
40 第1の部材
41 壁
42 壁
50 第2の部材
61 ソレノイドコイル
62 ソレノイドコイル
63 磁性体
64 磁性体
100 非接触給電トランス
211 磁性体
212 磁性体
213 平板状磁性体

Claims (3)

  1. 回転可能に機械的に接続された複数の部材の回転接続部に配置されて、第一の部材から第二の部材への非接触給電を実行する非接触給電トランスであって、
    前記第一の部材に固定された、コアの周囲に一次側コイルが巻回された送電部と、
    前記第二の部材に固定された、コアの周囲に二次側コイルが巻回された受電部と、
    前記送電部及び受電部に出入する磁束の磁路を形成するために、前記送電部及び受電部の一端側と他端側とに配置される二枚の磁性体と、
    を備え、
    前記送電部及び受電部は、共に柱状コアにコイルが巻回されたソレノイドコイルから成り、
    前記二枚の磁性体は、前記第一の部材及び第二の部材と異なる第三の部材に固定され、
    前記第一の部材が前記第三の部材に対して相対的に回転するときの回転軸が、前記第一の部材に固定された前記ソレノイドコイルの中心軸と一致するように設定され、
    前記第二の部材が前記第三の部材に対して相対的に回転するときの回転軸が、前記第二の部材に固定された前記ソレノイドコイルの中心軸と一致するように設定されていることを特徴とする非接触給電トランス。
  2. 請求項に記載の非接触給電トランスであって、
    前記磁性体が非平板であり、前記第一の部材に固定された前記ソレノイドコイルの中心軸が、前記第二の部材に固定された前記ソレノイドコイルの中心軸に対して傾いていることを特徴とする非接触給電トランス。
  3. 請求項又はに記載の非接触給電トランスであって、
    前記第一の部材と前記第三の部材との切り離し、及び、前記第二の部材と前記第三の部材との切り離しの少なくとも一方が可能であることを特徴とする非接触給電トランス。
JP2016250169A 2016-12-22 2016-12-22 複数の部材の回転接続部に配置される非接触給電トランス Active JP6758711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016250169A JP6758711B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 複数の部材の回転接続部に配置される非接触給電トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016250169A JP6758711B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 複数の部材の回転接続部に配置される非接触給電トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018107867A JP2018107867A (ja) 2018-07-05
JP6758711B2 true JP6758711B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=62787590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016250169A Active JP6758711B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 複数の部材の回転接続部に配置される非接触給電トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6758711B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62126812U (ja) * 1986-02-03 1987-08-12
JPH029410U (ja) * 1988-07-04 1990-01-22
JP3727808B2 (ja) * 1999-08-13 2005-12-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 電磁誘導式通電装置
JP4758700B2 (ja) * 2005-07-22 2011-08-31 三重電子株式会社 無接触式伝送装置
JP2009240072A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触式給電システムの電力供給装置
CN101505071A (zh) * 2009-03-19 2009-08-12 无锡康华钢构安全监测科技有限公司 用于短距离无线电力传输装置及其传输方法
EP2614980B1 (en) * 2012-01-11 2015-03-18 Tyco Electronics Nederland B.V. Contactless connector system for coupling an electric vehicle to a power supply
JP2014124056A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Toshiba Corp 回転式空中線への電力供給装置
JP6435084B2 (ja) * 2014-09-24 2018-12-05 株式会社ベルニクス 電動二輪・三輪車用非接触給電装置
JP6430304B2 (ja) * 2015-03-18 2018-11-28 株式会社ベルニクス 非接触給電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018107867A (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10446316B2 (en) Coil device and inductance-changing mechanism
WO2017145403A1 (ja) 電力開閉装置
US11108282B2 (en) Powered joint with wireless transfer
CA2533552A1 (en) Direct drive controller with haptic feedback
JP6279305B2 (ja) ワイヤレス給電システム
JP6758711B2 (ja) 複数の部材の回転接続部に配置される非接触給電トランス
CN111868859B (zh) 旋转型连接部用无线电力传输系统
US9812881B2 (en) Hand tool device having at least one charging coil
US20220203856A1 (en) Device for wireless power transfer system for charging vechile
JP6439442B2 (ja) コイル装置
EP3232536B1 (en) Coil positioning device
JP5991054B2 (ja) 非接触給電装置
WO2016072351A1 (ja) コイル装置、非接触給電システムおよび補助磁性部材
KR101419831B1 (ko) 다자유도 구동장치
JP6164490B2 (ja) 非接触給電装置
CN107276238B (zh) 无线供电装置和电气设备
JP6625689B2 (ja) コイル部材、非接触型電力伝送装置、電磁波照射/受信装置、電力伝送/情報通信装置及び自律可動型ロボットシステム
JP7327761B2 (ja) コイル位置調整機構、及び非接触給電システム
KR20160129324A (ko) 선형 전동기를 이용한 반송 장치
JP2017050992A (ja) 無線給電装置の送電ユニット
JP2019044913A (ja) チェーン
JP4951734B2 (ja) 直線移動装置
JP2018107218A (ja) 非接触給電トランスの送電装置
WO2016072058A1 (ja) 給電装置及び電力供給システム
JP2018098979A (ja) 充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6758711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250