JP6757417B2 - タッチパネル用積層体、フレキシブルデバイス、有機電界発光表示装置 - Google Patents

タッチパネル用積層体、フレキシブルデバイス、有機電界発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6757417B2
JP6757417B2 JP2018547533A JP2018547533A JP6757417B2 JP 6757417 B2 JP6757417 B2 JP 6757417B2 JP 2018547533 A JP2018547533 A JP 2018547533A JP 2018547533 A JP2018547533 A JP 2018547533A JP 6757417 B2 JP6757417 B2 JP 6757417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
film
laminate
adhesive film
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018547533A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018079249A1 (ja
Inventor
三ツ井 哲朗
哲朗 三ツ井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2018079249A1 publication Critical patent/JPWO2018079249A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6757417B2 publication Critical patent/JP6757417B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/04Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B23/08Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/20Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/40OLEDs integrated with touch screens
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/204Plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/206Organic displays, e.g. OLED
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/208Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2554/00Paper of special types, e.g. banknotes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8793Arrangements for polarized light emission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、タッチパネル用積層体、フレキシブルデバイス、及び有機電界発光表示装置に関する。
近年、携帯電話及び携帯ゲーム機器等へのタッチパネルの搭載率が上昇しており、例えば、多点検出が可能な静電容量方式のタッチパネル(以後、単に「タッチパネル」とも称する。)が注目を集めている。
一般に、タッチパネルは、特許文献1に示されるように、各部材(基材、タッチセンサー用導電フィルム、及び反射防止フィルム等)をOCA(Optical Clear Adhesive)フィルム等の粘着フィルムを介して貼り合わせることで製造されている。
一方、最近では、湾曲させる、丸める、及び折り曲げる等の曲げが可能である有機電界発光表示装置(以下、「有機EL表示装置」ともいう。)等のフレキシブルディスプレイが盛んに開発されており(例えば特許文献2)、これに組み込まれるタッチパネルについてもフレキシビリティが希求されている。
特開2013−41566号公報 特開2015−31953号公報
本発明者は、特許文献1に記載されたようなタッチパネルを搭載したフレキシブルデバイスを作製して検討したところ、曲げられた際に、曲げ部分においてタッチパネル中の部材間の剥がれが生じやすいことを知見した。この部材間の剥がれが生じると、タッチパネルが折れたり、タッチパネルの内部に配置された配線が断線したりする場合がある。
そこで、本発明は、曲げられた際に、曲げ部分での部材間の剥がれが生じにくいタッチパネル用積層体を提供することを課題とする。
また、本発明は、上記タッチパネル用積層体を含むフレキシブルデバイス及び有機電界発光表示装置を提供することを課題とする。
本発明者は、上記課題を達成すべく鋭意検討した結果、部材として特定の物性を有する粘着フィルムを含む、タッチパネル用積層体によれば上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、以下の構成により上記目的を達成することができることを見出した。
(1) 複数の部材を積層してなる、曲げが可能なタッチパネル用積層体であって、
上記部材の少なくとも1つが、導電部を有する部材であり、
上記部材の少なくとも1つが、粘着フィルムであり、
上記粘着フィルムの少なくとも1つが、隣接する部材に対する180度剥離強度が0.5N/mm以上であり、且つ、厚みが30μm以上の粘着フィルムである、タッチパネル用積層体。
(2) 上記粘着フィルムの隣接する部材に対する180度剥離強度が0.6N/mm以上である、(1)に記載のタッチパネル用積層体。
(3) 上記粘着フィルムの厚みが50μm以上である、(1)又は(2)に記載のタッチパネル用積層体。
(4) 上記部材の少なくとも2つ以上が、粘着フィルムであり、
上記粘着フィルムのうち、上記タッチパネル用積層体を曲げることにより最も大きい曲率を有する上記粘着フィルムが、隣接する部材に対する180度剥離強度が0.5N/mm以上であり、且つ、厚みが30μm以上の粘着フィルムである、(1)〜(3)のいずれかに記載のタッチパネル用積層体。
(5) 上記導電部を有する部材が、基材と、上記基材の少なくとも一方の面上に配置された金属細線からなる導電部とを有する導電フィルムである、(1)〜(4)のいずれかに記載のタッチパネル用積層体。
(6) 上記導電部が、上記基材の両面に配置される、(5)に記載のタッチパネル用積層体。
(7) 上記金属細線が、銀を含有する、(5)または(6)に記載のタッチパネル用積層体。
(8) 上記金属細線が、バインダーを含有する、(5)〜(7)のいずれかに記載のタッチパネル用積層体。
(9) (1)〜(8)のいずれかに記載のタッチパネル用積層体と、
発光層と上記発光層を挟持してなる電極とを有する発光部と、を備えた、有機電界発光表示装置。
(10) (1)〜(8)のいずれかに記載のタッチパネル用積層体を含む、フレキシブルデバイス。
本発明によれば、曲げられた際に、曲げ部分での部材間の剥がれが生じにくいタッチパネル用積層体を提供することができる。
また、本発明によれば、上記タッチパネル用積層体を含むフレキシブルデバイス及び有機電界発光表示装置を提供することができる。
本発明のタッチパネル用積層体の実施形態の一例を示す断面模式図である。 図1に示すタッチパネル用積層体を湾曲させた状態を示す断面模式図である。 タッチセンサー用導電フィルム12の平面図である。 図3に示した切断線A−Aに沿って切断した断面図である。 第1検出電極の拡大平面図である。 本発明の有機EL表示装置の実施形態の一例を示す断面模式図である。
〔タッチパネル用積層体〕
以下、本発明について詳細に説明する。
以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。
なお、本明細書において、「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
また、本明細書において光とは、活性光線又は放射線を意味する。本明細書中における「露光」とは、特に断らない限り、水銀灯の輝線スペクトル、または、エキシマレーザーに代表される遠紫外線、X線、EUV光等による露光のみならず、電子線、イオンビーム等の粒子線による描画も露光に含める。
また、本明細書において、「(メタ)アクリル」はアクリル及びメタクリルの双方、又は、いずれかを表す。
〔タッチパネル用積層体〕
本発明のタッチパネル用積層体は、複数の部材を積層してなる、曲げが可能なタッチパネル用積層体であり、その特徴点としては、上記部材として含まれる粘着フィルムの少なくとも1つが、隣接する部材に対する180度剥離強度が0.5N/mm以上であり、且つ、厚みが30μm以上であることが挙げられる。
以下、本発明の実施形態を、図面を用いて詳細に説明する。
<<第1実施形態>>
図1は、本発明のタッチパネル用積層体の実施形態の一例を示す断面模式図である。なお、本発明における図は模式図であり、各層の厚みの関係及び位置関係等は必ずしも実際のものとは一致しない。以下の図も同様である。
タッチパネル用積層体10は、部材として、導電部を有する部材であるタッチセンサー用導電フィルム12と、反射防止フィルム16と、保護フィルム20と、タッチセンサー用導電フィルム12と反射防止フィルム16との間に配置された粘着フィルム14と、反射防止フィルム16と保護フィルム20との間に配置された粘着フィルム18と、を備える。
粘着フィルム14は、隣接する部材であるタッチセンサー用導電フィルム12及び反射防止フィルム16の双方に対して、180度剥離強度が0.5N/mm以上である。また、粘着フィルム14は、厚みが30μm以上である。粘着フィルム18は、隣接する部材である反射防止フィルム16及び保護フィルム20の双方に対して、180度剥離強度が0.5N/mm以上である。また、粘着フィルム18は、厚みが30μm以上である。
なお、本発明のタッチパネル用積層体は、図1に示すように、タッチセンサー用導電フィルムが最外層側に位置するように配置されることが好ましい。
粘着フィルム14のタッチセンサー用導電フィルム12に対する180度剥離強度は、下記の方法により求めることができる。
(180度剥離強度測定)
(a)第1の測定方法
まず、粘着フィルム14(幅:2.5cm、長さ:5.0cm、厚み:30μm以上の所定値(タッチパネル用積層体中での粘着フィルム14の厚み))の一方の表面をガラス基板に貼り付け、他方の表面に隣接する部材であるタッチセンサー用導電フィルム12(幅:3cm、長さ:15cm、厚み:所定値(タッチパネル用積層体中でのタッチセンサー用導電フィルム12の厚み))を貼り合せる。なお、タッチセンサー用導電フィルム12を貼り合せる際には、タッチセンサー用導電フィルム12の一端と、粘着フィルム14の一端とが合うように貼り合せる。次に、得られたサンプルに、温度40℃、圧力0.5MPaの条件で20分処理を施した後、島津製作所製オートグラフAGS−Xを用いて、タッチセンサー用導電フィルム12の他端(自由端)を把持して、180度方向に引っ張って(速度:300mm/分)、180度剥離強度を測定する。その際、タッチセンサー用導電フィルム12と粘着フィルム14の界面で剥離が発生するか、もしくは粘着フィルム14が凝集破壊される条件で測定された値が、本発明でいう「粘着フィルムの隣接する部材に対する180度剥離強度」となる。上記のように測定されるように、自由端側のタッチセンサー用導電フィルム12と粘着フィルム14が貼り合わされている端部において、タッチセンサー用導電フィルム12と粘着フィルム14を少し剥がしておくことが望ましい。
また、粘着フィルム14の反射防止フィルム12に対する180度剥離強度、粘着フィルム18の反射防止フィルム12に対する180度剥離強度、及び粘着フィルム18の保護フィルム20に対する180度剥離強度も同様に測定される。つまり、タッチセンサー用導電フィルム12の代わりに、粘着フィルムに隣接する部材を用いて、180度剥離強度を測定する。
(b)第2の測定方法
第2の方法は、既に製造されたタッチパネル又はタッチパネル用積層体を用いて、180度剥離強度を測定する方法である。例えば、タッチパネル用積層体10を搭載したタッチパネルにおける粘着フィルム14とタッチセンサー用導電フィルム12の間の剥離強度を測定するには、まず、タッチセンサー用導電フィルム12が最外となるように、タッチセンサー用導電フィルム12の粘着フィルム14と逆側に貼り合わせされている部材を全て剥離する。剥離後、タッチパネル用積層体10の全体を幅2.5cmで切り出した後、タッチセンサー用導電フィルム12と粘着フィルム14の界面を端部から剥離して、タッチセンサー用導電フィルム12のみからなる自由端を形成する。次いで、上記自由端が形成されたタッチパネル用積層体10を、保護フィルム20側を両面テープでガラスに貼りつけて測定用サンプルを作製し、島津製作所製オートグラフAGS−Xを用いて、タッチセンサー用導電フィルム12の自由端を把持して、180度方向に引っ張って(速度:300mm/分)、180度剥離強度を測定する。また、粘着フィルム14の反射防止フィルム12に対する180度剥離強度、粘着フィルム18の反射防止フィルム12に対する180度剥離強度、及び粘着フィルム18の保護フィルム20に対する180度剥離強度も同様に測定される。つまり、タッチセンサー用導電フィルム12の代わりに、粘着フィルムに隣接する部材を用いて、180度剥離強度を測定する。なお、本明細書において「粘着フィルムの隣接する部材に対する180度剥離強度」というときは、上記第1又は第2の測定方法により得られる数値を意図する。
また、粘着フィルム14の厚みは、積層前の粘着フィルム14自体の厚みを測定する方法により求めることができるほか、下記の測定方法によっても求めることができる。
なお、本明細書において「粘着フィルムの厚み」というときは、上述の測定方法により得られる数値を意図する。
また、粘着フィルム18の厚みも同様に測定される。
(厚み測定)
まず、タッチパネル用積層体10の断面を、透過型電子顕微鏡(TEM、Transmission Electron Microscope)(株式会社日立ハイテクノロジー製「H7100FA」)を用いて観察する。次いで、得られた像のコントラスト差より界面を判断し、粘着フィルム14の厚みを計測する。
タッチパネル用積層体10は、上記構成とすることにより、湾曲する、丸める、及び折り曲げる等の各種方法によって曲げられた際に、曲げ部分での部材間の剥がれが生じにくい。
図2に、図1に示すタッチパネル用積層体10を湾曲させた状態を示す断面模式図である。
図2に示すように、タッチパネル用積層体10を、保護フィルム20が内側となるように湾曲させると各部材には曲げ応力が生じ、特にタッチパネル用積層体10の曲率が大きい部分ほど(曲率半径が小さい部分ほど)大きな圧縮応力が生じる。つまり、タッチパネル用積層体10においては、タッチパネル用積層体10を湾曲させた際に内側になる面L1に近いほど、その曲げ部分で大きな圧縮応力が生じて部材間の剥がれが生じやすい。
タッチパネル用積層体10において、粘着フィルム14は、その厚みが30μm以上であることにより、隣接した部材であるタッチセンサー用導電フィルム12及び反射防止フィルム16に生じた曲げ応力を分散して、タッチセンサー用導電フィルム12と粘着フィルム14との界面La1、及び、粘着フィルム14と反射防止フィルム16との界面La2にかかる力を緩和していると推測される。また、粘着フィルム18は、その厚みが30μm以上であることにより、隣接した部材である反射防止フィルム16及び保護フィルム20に生じた曲げ応力を分散して、反射防止フィルム16と粘着フィルム18との界面Lb1、及び、粘着フィルム18と保護フィルム20との界面Lb2にかかる力を緩和しているものと推測される。
更に、粘着フィルム14は、隣接した部材であるタッチセンサー用導電フィルム12及び反射防止フィルム16に対する180度剥離強度が0.5N/mm以上であることにより、タッチセンサー用導電フィルム12及び反射防止フィルム16との密着性に優れる。また、粘着フィルム18は隣接した部材である反射防止フィルム16及び保護フィルム20に対する180度剥離強度が0.5N/mm以上であることにより、反射防止フィルム16及び保護フィルム20との密着性に優れる。このように密着性に優れていることも、曲げ部分においても部材間の剥がれが生じにくい効果に寄与していると考えられる。
タッチパネル用積層体10は、上記の作用効果が相乗的に作用することにより、曲げられた際に曲げ部分での剥がれが生じにくい効果を発現する。このことは、後述する実施例の結果からも明らかである。
粘着フィルム14及び粘着フィルム18の厚みは、上述のとおり30μm以上であり、本発明の効果がより優れる観点から50μm以上が好ましい。一方、粘着フィルム14及び粘着フィルム18の厚みが大きくなり過ぎると、タッチパネル用積層体10の全体的な厚みが大きくなり、タッチパネル用積層体10を湾曲させた際に内側になる面L1側での圧縮応力、及び外側になる面L2側での引張応力がそれぞれ大きくなる。このため、粘着フィルム14及び粘着フィルム18の厚みの上限は、145μm以下が好ましく、95μm以下がより好ましく、70μm以下が更に好ましい。
粘着フィルム14のタッチセンサー用導電フィルム12及び反射防止フィルム16に対する180度剥離強度、及び、粘着フィルム18の反射防止フィルム16及び保護フィルム20に対する180度剥離強度は、本発明の効果がより優れる観点から、0.6N/mm以上が好ましい。その上限は特に限定されないが、粘着フィルムの180度剥離強度が大きくなるほど、粘着フィルムが柔らかくなる傾向があるため、タッチパネル用積層体10の機械強度を適切にする観点から1.5N/mm以下が好ましい。
以下、タッチパネル用積層体10を構成する各部材について詳述する。
<粘着フィルム>
粘着フィルム14、18は、隣接する部材に対する180度剥離強度が0.5N/mm以上であり、且つ、厚みが30μm以上でありさえすれば、特に限定されない。
粘着フィルム14、18を構成する具体的な材料としては、耐光性の観点から、(メタ)アクリル系粘着剤が好ましい。
粘着フィルム14、18の隣接する部材に対する180度剥離強度は、粘着フィルムの材料及び組成、粘着フィルムの膜状態、並びに隣接する部材の種類等に依って決まる。隣接する部材の種類は、折り曲げ特性及びモジュール性能等により選定される場合もあるが、上述する(メタ)アクリル系粘着剤との密着性の観点においては、例えば、TAC(トリアセチルセルロース)、(メタ)アクリル系樹脂、PET(ポリエチレンテレフタレート)、ポリイミド、及びポリアミド等の材料から形成された部材であることが好ましい。
粘着フィルム14、18の弾性率は、曲げ応力の分散に優れて剥がれをより抑制できる観点から、引張弾性率(100kHz)が、1MPa以下であることが好ましく、0.6MPa以下であることがより好ましく、0.3MPa以下であることが更に好ましい。
粘着フィルム14、18としては、例えば、MO−3015G、3015H、及び3015I(いずれもリンテック株製)を使用することができる。
<導電部を有する部材>
タッチパネル用積層体10は、導電部を有する部材として、タッチセンサー用導電フィルム12を有する。
図3に、タッチセンサー用導電フィルム12の平面図を示す。図4は、図3中の切断線A−Aに沿って切断した断面図である。タッチセンサー用導電フィルム12は、基材22と、基材22の一方の主面上(表面上)に配置される複数の第1検出電極24と、複数の第1引き出し配線26と、基材22の他方の主面上(裏面上)に配置される複数の第2検出電極28と、複数の第2引き出し配線30と、を備える。
第1検出電極24及び第2検出電極28がある領域は、使用者によって入力操作が可能な入力領域EI(物体の接触を検知可能な入力領域(センシング部))を構成し、入力領域EIの外側に位置する外側領域EOには第1引き出し配線26、第2引き出し配線30が配置される。第1引き出し配線26、及び第2引き出し配線30は、フレキシブルプリント配線板と電気的に接続可能である。
なお、タッチセンサー用導電フィルム12の第1検出電極24、第1引き出し配線26、第2検出電極28及び第2引き出し配線30が導電部に相当する。
基材22は、入力領域EIにおいて第1検出電極24及び第2検出電極28を支持する役割を担うと共に、外側領域EOにおいて第1引き出し配線26及び第2引き出し配線30を支持する役割を担う部材である。
基材22は、導電部を支持できればその種類は制限されず、透明基材が好ましく、プラスチックフィルムがより好ましい。
基材22を構成する材料の具体例としては、TAC(トリアセチルセルロース)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PI(ポリイミド)、COP(ポリシクロオレフィン)、COC(ポリシクロオレフィン共重合体)、ポリカーボネート、(メタ)アクリル樹脂、PEN(ポリエチレンナフタレート)、PE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、又はポリ塩化ビニリデンが好ましく、TAC、PET、PI、COP、又はCOCがより好ましく、PET、又はCOPが更に好ましい。
プラスチックフィルムとしては融点が約290℃以下であることが好ましい。
基材22の全光線透過率は、85〜100%であることが好ましい。
基材22の厚みは特に制限されないが、通常、25〜500μmの範囲で任意に選択することができる。なかでも、基材22の厚みが薄い方が曲げに適するため、基材22の厚みは、25〜80μmが好ましく、25〜60μmがより好ましく、25〜40μmが更に好ましい。
基材の他の好適態様としては、その表面上に高分子を含む下塗り層を有することが好ましい。この下塗り層上に導電部が形成されることにより、導電部の密着性がより向上する。
下塗り層の形成方法は特に制限されないが、例えば、高分子を含む下塗り層形成用組成物を基材上に塗布して、必要に応じて加熱処理を施す方法が挙げられる。下塗り層形成用組成物には、必要に応じて、溶剤が含まれていてもよい。溶剤の種類は特に制限されず、公知の溶剤が例示される。また、高分子を含む下塗り層形成用組成物として、高分子の微粒子を含むラテックスを使用してもよい。
下塗り層の厚みは特に制限されないが、導電部の密着性がより優れる点で、0.02〜0.3μmが好ましく、0.03〜0.2μmがより好ましい。
第1検出電極24及び第2検出電極28は、静電容量の変化を感知するセンシング電極であり、感知部(センサー部)を構成する。つまり、指先をタッチパネルに接触させると、第1検出電極24及び第2検出電極28の間の相互静電容量が変化し、この変化量に基づいて指先の位置をIC回路(集積回路)によって演算する。
第1検出電極24は、入力領域EIに接近した使用者の指のX方向における入力位置の検出を行う役割を有するものであり、指との間に静電容量を発生する機能を有している。第1検出電極24は、第1方向(X方向)に延び、第1方向と直交する第2方向(Y方向)に所定の間隔をあけて配列された電極であり、上述したように所定のパターンを含む。
第2検出電極28は、入力領域EIに接近した使用者の指のY方向における入力位置の検出を行う役割を有するものであり、指との間に静電容量を発生する機能を有している。第2検出電極28は、第2方向(Y方向)に延び、第1方向(X方向)に所定の間隔をあけて配列された電極であり、上述したように所定のパターンを含む。
図3においては、第1検出電極24は5つ、第2検出電極28は5つ設けられているが、その数は特に制限されず複数あればよい。
図3中、第1検出電極24及び第2検出電極28は、金属細線により構成されている。図5に、第1検出電極24の一部の拡大平面図を示す。図5に示すように、第1検出電極24は、金属細線23により構成され、交差する金属細線23による複数の開口部36を含んでいる。なお、第2検出電極28も、第1検出電極24と同様に、交差する金属細線23による複数の開口部36を含んでいる。つまり、第1検出電極24及び第2検出電極28は、上述した導電部に該当し、複数の金属細線からなるメッシュパターンを有する。
第1引き出し配線26及び第2引き出し配線30は、それぞれ上記第1検出電極24及び第2検出電極28に電圧を印加するための役割を担う部材である。
第1引き出し配線26は、外側領域EOの基材22上に配置され、その一端が対応する第1検出電極24に電気的に接続され、その他端はフレキシブルプリント配線板に電気的に接続される。
第2引き出し配線30は、外側領域EOの基材22上に配置され、その一端が対応する第2検出電極28に電気的に接続され、その他端はフレキシブルプリント配線板に電気的に接続される。
なお、図3においては、第1引き出し配線26は5本、第2引き出し配線30は5本記載されているが、その数は特に制限されず、通常、検出電極の数に応じて複数配置される。
金属細線23の線幅は特に制限されないが、30μm以下が好ましく、15μm以下がより好ましく、10μm以下が更に好ましく、9μm以下が特に好ましく、7μm以下が最も好ましく、0.5μm以上が好ましく、1.0μm以上がより好ましい。上記範囲であれば、低抵抗の電極を比較的容易に形成できる。
金属細線が引き出し配線として適用される場合には、金属細線の線幅は500μm以下が好ましく、50μm以下がより好ましく、30μm以下が更に好ましい。上記範囲であれば、低抵抗のタッチパネル電極を比較的容易に形成できる。
金属細線23の厚みは特に制限されないが、0.001mm〜0.2mmが好ましく、30μm以下であることがより好ましく、20μm以下であることが更に好ましく、0.01〜9μmであることが特に好ましく、0.05〜5μmであることが最も好ましい。上記範囲であれば、低抵抗の電極で、耐久性に優れた電極を比較的容易に形成できる。
金属細線23からなるパターンはメッシュ状に制限されず、正三角形、二等辺三角形、及び直角三角形等の三角形、正方形、長方形、菱形、平行四辺形、及び台形等の四角形、(正)六角形、及び(正)八角形等の(正)n角形、円、楕円、並びに星形等を組み合わせた幾何学図形であってもよい。
なお、メッシュ状とは、図5に示すように、交差する金属細線23により構成される複数の開口部(格子)36を含んでいる形状を意図する。
開口部36は、金属細線23で囲まれる開口領域である。開口部36の一辺の長さWは、800μm以下が好ましく、600μm以下がより好ましく、400μm以下が更に好ましく、5μm以上が好ましく、30μm以上がより好ましく、80μm以上が更に好ましい。
可視光透過率の点から、開口率は85%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましく、95%以上であることが更に好ましい。開口率とは、導電部中において金属細線を除いた透過性部分(開口部)が全体に占める割合に相当する。
金属細線23に含まれる金属としては、例えば、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、及びアルミニウム(Al)等の金属又は合金等が挙げられる。なかでも、金属細線の導電性が優れる理由から、銀であることが好ましい。
金属細線23の中には、金属細線と基材との密着性の観点から、バインダーが含まれていることが好ましい。
バインダーとしては、金属細線と基材との密着性がより優れる理由から、樹脂が好ましく、より具体的には、(メタ)アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、ビニル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリジエン系樹脂、エポキシ系樹脂、シリコーン系樹脂、セルロース系重合体及びキトサン系重合体からなる群から選ばれる少なくともいずれかの樹脂、又は、これらの樹脂を構成する単量体からなる共重合体等が挙げられる。
金属細線23の製造方法は特に制限されず、公知の方法を採用できる。例えば、基材表面上に形成された金属箔上のフォトレジスト膜を露光及び現像処理してレジストパターンを形成し、レジストパターンから露出する金属箔をエッチングする方法が挙げられる。また、基材の両主面上に金属微粒子又は金属ナノワイヤーを含むペーストを印刷し、ペーストに金属めっきを行う方法が挙げられる。
更に、上記方法以外にハロゲン化銀を使用した方法が挙げられる。より具体的には、特開2014−209332号公報の段落0056〜0114に記載の方法が挙げられる。
導電部の好適な形態としては、曲げに優れる観点から、銀細線からなるメッシュパターンを含む態様が挙げられる。
<反射防止フィルム>
反射防止フィルム16は、直線偏光子とλ/4板(λ/4機能を有する板)とを有する。
反射防止フィルム16は、タッチパネル用積層体10中、タッチセンサー用導電フィルム12側にλ/4板、保護フィルム20側に偏光子が配置される。
タッチパネル用積層体10が、例えば、発光層と発光層を挟持してなる電極とを有する発光部の上部に配置された場合、タッチパネル用積層体10側から入射した光が、まず、直線偏光子を通って直線偏光となり、その後、λ/4板を通って円偏光となる。その後、円偏光は上記に電極によって反射されて、入射時とは旋回方向が逆向きの円偏光となる。反射された円偏光は、再度、λ/4板を通って直線偏光となるが、直線偏光子の透過軸とは直交した偏光状態の直線偏光となるため、直線偏光子を透過できない。つまり、反射防止フィルム16があることにより、外部からタッチパネル用積層体10に入射した光の反射が防止される。
なお、図1では1層型のλ/4板について説明するが、λ/4板とλ/2板とを積層した広帯域λ/4板を用いてもよい。
直線偏光子は、光を特定の直線偏光に変換する機能を有する部材であればよく、主に、吸収型偏光子を利用することができる。
吸収型偏光子としては、ヨウ素系偏光子、二色性染料を利用した染料系偏光子、及びポリエン系偏光子等が用いられる。ヨウ素系偏光子及び染料系偏光子には、塗布型偏光子と延伸型偏光子があり、いずれも適用できるが、ポリビニルアルコールにヨウ素又は二色性染料を吸着させ、延伸して作製される偏光子が好ましい。
また、基材上にポリビニルアルコール層を形成した積層フィルムの状態で延伸及び染色を施すことで偏光子を得る方法として、特許第5048120号公報、特許第5143918号公報、特許第5048120号公報、特許第4691205号公報、特許第4751481号公報、及び特許第4751486号公報を挙げることができ、これらの偏光子に関する公知の技術も好ましく利用することができる。
λ/4板とは、ある特定の波長の直線偏光を円偏光に(又は、円偏光を直線偏光に)変換する機能を有する板である。より具体的には、所定の波長λnmにおける面内レタデーション値がλ/4(又は、この奇数倍)を示す板である。
λ/4板の波長550nmでの面内レタデーション値(Re(550))は、理想値(137.5nm)を中心として、25nm程度の誤差があってもよく、例えば、110〜160nmであることが好ましく、120〜150nmであることがより好ましく、130〜145nmであることが更に好ましい。
偏光子の吸収軸と、λ/4板の面内遅相軸とのなす角度θは45±3°の範囲が好ましい。言い換えると、角度θは42〜48°の範囲が好ましい。反射防止効果がより優れる点で、角度θは45±2°の範囲が好ましい。
なお、上記角度とは、偏光子の表面の法線方向(言い換えれば、図6で後述する有機EL表示装置の正面方向)から視認した際の、偏光子の吸収軸とλ/4板の面内遅相軸とのなす角度を意図する。
λ/4板として上述した広帯域λ/4板を用いた場合には、λ/4板の面内遅相軸とλ/2板の面内遅相軸とのなす角が60°となるように貼り合わせ、λ/2板側を直線偏光の入射側に配置して、且つλ/2板の面内遅相軸を入射直線偏光の偏光面に対して15°又は75°に交差して使用することが好ましい。
なお、上記角度とは、偏光子の表面の法線方向(言い換えれば、図6で後述する有機EL表示装置の正面方向)から視認した際の、偏光子の吸収軸とλ/4板の面内遅相軸、偏光子の吸収軸とλ/2板の面内遅相軸とのなす角度をそれぞれ意図する。
反射防止フィルムの厚みは、特に制限されないが、1〜100μmが好ましく、1〜50μmであることがより好ましい。
<保護フィルム>
保護フィルム20は、外部環境からタッチセンサー用導電フィルム12を保護する役割を果たすと共に、その主面はタッチ面を構成する。
保護フィルム20として、透明基板であることが好ましく、プラスチックフィルム、及びプラスチック板等が用いられる。保護フィルムの厚みはそれぞれの用途に応じて適宜選択することが望ましいが、例えば、1〜200μmが好ましく、5〜150μmであることがより好ましく、30〜100μmであることが更に好ましい。保護フィルム20が内側となるように曲げられる場合、保護フィルム20の厚みが1μm以上であると、保護フィルム20が圧縮応力による反対側への曲りが抑制され、剥がれが生じにくい。また、保護フィルム20の厚みが200μm未満である場合には、剥がれが生じにくく、また、圧縮応力も抑制されるため、座屈も発生しにくい。なお、上記と同様の観点から、保護フィルム20の弾性率も適切に調整されることが好ましい。
上記プラスチックフィルム及びプラスチック板の原料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、及びポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエステル類;ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン、及びEVA(酢酸ビニル共重合ポリエチレン)等のポリオレフィン類;ビニル系樹脂;その他、ポリカーボネート(PC)、ポリアミド、ポリイミド、(メタ)アクリル樹脂、トリアセチルセルロース(TAC)、及びシクロオレフィン系樹脂(COP)等が挙げられる。
タッチパネル用積層体10の全体の厚みは、特に制限されないが、好ましくは5mm以下の折り曲げ半径(曲率半径)の曲げが可能なフレキシブルデバイスに適用可能とする観点から、50〜1200μmが好ましく、100〜600μmであることがより好ましい。
<<第2実施形態>>
また、第1実施形態では、タッチセンサー用導電フィルム12として、タッチパネル用積層体10中に含まれる粘着フィルム14、18がいずれも隣接する部材に対する180度剥離強度が0.5N/mm以上であり、且つ、厚みが30μm以上の粘着フィルムである態様を示したが、例えば、粘着フィルム18のみが上記の物性を満たす構成としてもよい(第2実施形態)。
つまり、本発明のタッチパネル用積層体においては、複数の粘着フィルムが含まれる場合、少なくとも1つの粘着フィルムが、隣接する部材に対する180度剥離強度が0.5N/mm以上であり、且つ、厚みが30μm以上の粘着フィルムであればよい。
なお、図2に示したように、タッチパネル用積層体10においては、タッチパネル用積層体10を湾曲させた際に内側になる面L1に近いほど、その曲げ部分で大きな圧縮応力が生じて部材間の剥がれが生じやすい。このため、タッチパネル用積層体10を湾曲させた際に内側になる面L1に最も近い、最も大きい曲率を有する粘着フィルム18のみを上記の物性を満たす構成とした場合でも、部材間の剥がれを効果的に抑制することができる。
粘着フィルム14としては、市販品又は公知品を適宜用いることができる。
<<第3実施形態>>
第1実施形態では、タッチセンサー用導電フィルム12として、基材22の両面に導電部が形成された構成を示したが、タッチセンサー用導電フィルム12としては、例えば、基材22の片面に導電部が形成された構成としてもよい。
<<変形例>>
上記第1、第2、及び第3実施形態では、タッチセンサー用導電フィルム、粘着フィルム、反射防止フィルム、粘着フィルム、及び保護フィルムを部材として有するタッチパネル用積層体を例に挙げて説明したが、タッチパネル用積層体はこの構成に限定されない。
例えば、タッチセンサー用導電フィルムと、粘着フィルムと、保護フィルムとをこの順で有する3層構造の積層体であってもよい。なお、この場合、上記粘着フィルムが、隣接する部材(タッチセンサー用導電フィルム、保護フィルム)に対する180度剥離強度が0.5N/mm以上であり、且つ、厚みが30μm以上の粘着フィルムであればよい。
また、本発明のタッチパネル用積層体においては、上述した部材以外の部材が含まれていてもよい。例えば、タッチパネル用積層体には、タッチセンサー用導電フィルムに電気的に接続されるフレキシブルプリント配線板を有していてもよい。
なお、フレキシブルプリント配線板は、基板上に複数の配線及び端子が設けられた板であり、例えば、図3において、第1引き出し配線26のそれぞれの他端及び第2引き出し配線30のそれぞれの他端に接続され、タッチセンサー用導電フィルム12と外部の装置(例えば、表示パネル等)とを接続する役割を果たすものである。
〔用途〕
本発明のタッチパネル用積層体は、湾曲させる、丸める、及び折り曲げる等の曲げが可能であるフレキシブルデバイス(例えば、有機EL表示装置等)に適用することができる。特に、例えば、折り曲げ半径(曲率半径)が好ましくは5mm以下、より好ましくは3mm以下、更に好ましくは2mm以下の曲げが可能なフレキシブルデバイスに適用した際に、本発明の効果が顕著に得られる。
〔有機EL表示装置〕
本発明の有機EL表示装置は、上述のタッチパネル用積層体、及び、発光層(有機エレクトロルミネッセンス層)と上記発光層を挟持してなる電極(陰極及び陽極)とを有する発光部を備える。図6は、本発明の有機EL表示装置の実施形態の一例を示す断面模式図である。なお、本発明における図は模式図であり、各層の厚みの関係及び位置関係等は必ずしも実際のものとは一致しない。
図6に示す有機EL表示装置50は、発光部52と、発光部52上に配置されたタッチパネル用積層体10とを備える。タッチパネル用積層体10は、粘着フィルムを介して、タッチセンサー用導電フィルム12が発光部52に対向するように、発光部52に配置される。発光部52とは、いわゆる有機EL表示パネルを意図し、画像を表示する表示面を有する。発光部52の構成は特に制限されず、有機EL表示パネルの公知の構成が採用される。また、粘着フィルムは、市販品を用いることができる。
〔フレキシブルデバイス〕
本発明のフレキシブルデバイスは、上述のタッチパネル用積層体と、画像を表示する表示面を有する表示素子とを含む。
表示素子の種類は特に制限されず、公知の表示装置を使用することができる。例えば、有機EL表示装置、液晶表示装置(LCD)、真空蛍光ディスプレイ(VFD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、表面電界ディスプレイ(SED)、電界放出ディスプレイ(FED)、及び電子ペーパー(E−Paper)等が挙げられる。なかでも、有機EL表示装置、及び電子ペーパー(E−Paper)が好ましい。
以下に実施例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、及び、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す実施例により限定的に解釈されるべきものではない。
〔実施例1〕
<<タッチセンサー用導電フィルムAの作製>>
<導電部の形成>
(ハロゲン化銀乳剤の調製)
38℃、pH4.5に保たれた下記1液に、下記の2液及び3液の各々90%に相当する量を攪拌しながら同時に20分間にわたって加え、0.16μmの核粒子を形成した。続いて下記4液及び5液を8分間にわたって加え、更に、下記の2液及び3液の残りの10%の量を2分間にわたって加え、0.21μmまで成長させた。更に、ヨウ化カリウム0.15gを加え、5分間熟成し粒子形成を終了した。
1液:
水 750ml
ゼラチン 8.6g
塩化ナトリウム 3g
1,3−ジメチルイミダゾリジン−2−チオン 20mg
ベンゼンチオスルホン酸ナトリウム 10mg
クエン酸 0.7g
2液:
水 300ml
硝酸銀 150g
3液:
水 300ml
塩化ナトリウム 38g
臭化カリウム 32g
ヘキサクロロイリジウム(III)酸カリウム
(0.005%KCl 20%水溶液) 5ml
ヘキサクロロロジウム酸アンモニウム
(0.001%NaCl 20%水溶液) 7ml
4液:
水 100ml
硝酸銀 50g
5液:
水 100ml
塩化ナトリウム 13g
臭化カリウム 11g
黄血塩 5mg
その後、常法にしたがってフロキュレーション法によって水洗した。具体的には、上記で得られた溶液の温度を35℃に下げ、硫酸を用いてハロゲン化銀が沈降するまでpHを下げた(pH3.6±0.2の範囲であった)。次に、上澄み液を約3リットル除去した(第一水洗)。更に3リットルの蒸留水を加えてから、ハロゲン化銀が沈降するまで硫酸を加えた。再度、上澄み液を3リットル除去した(第二水洗)。第二水洗と同じ操作を更に1回繰り返して(第三水洗)、水洗及び脱塩工程を終了した。水洗及び脱塩後の乳剤をpH6.4、pAg7.5に調整し、ゼラチン2.5g、ベンゼンチオスルホン酸ナトリウム10mg、ベンゼンチオスルフィン酸ナトリウム3mg、チオ硫酸ナトリウム15mgと塩化金酸10mgを加え55℃にて最適感度を得るように化学増感を施した。その後、更に、安定剤として1,3,3a,7−テトラアザインデン100mg、防腐剤としてプロキセル(商品名、ICI Co.,Ltd.製)100mgを加えた。最終的に得られた乳剤は、沃化銀を0.08モル%含み、塩臭化銀の比率を塩化銀70モル%、臭化銀30モル%とする、平均粒子径0.22μm、変動係数9%のヨウ塩臭化銀立方体粒子乳剤であった。
(感光性層形成用組成物の調製)
上記乳剤に1,3,3a,7−テトラアザインデン1.2×10-4モル/モルAg、ハイドロキノン1.2×10-2モル/モルAg、クエン酸3.0×10-4モル/モルAg、2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−1,3,5−トリアジンナトリウム塩0.90g/モルAg、微量の硬膜剤を添加し、クエン酸を用いて塗布液pHを5.6に調整した。
上記塗布液に、含有するゼラチンに対して、下記式(P−1)で表されるポリマーとジアルキルフェニルPEO(polyethylene glycol)硫酸エステルからなる分散剤を含有するポリマーラテックス(分散剤/ポリマーの質量比が2.0/100=0.02)とをポリマー/ゼラチン(質量比)=0.5/1になるように添加した。
更に、架橋剤としてEPOXY RESIN DY 022(商品名:ナガセケムテックス社製)を添加した。なお、架橋剤の添加量は、後述するハロゲン化銀含有感光性層中における架橋剤の量が0.09g/m2となるように調整した。
以上のようにして感光性層形成用組成物を調製した。
なお、上記で例示した(P−1)で表されるポリマーは、特許第3305459号及び特許第3754745号を参照して合成した。
(感光性層形成工程)
60μmのシクロオレフィンポリマー(COP)フィルムに上記ポリマーラテックスを塗布して、厚み0.05μmの下塗り層を設けた。
次に、下塗り層上に、上記ポリマーラテックスとゼラチンとを混合したハロゲン化銀不含有層形成用組成物を塗布して、厚み1.0μmのハロゲン化銀不含有層を設けた。なお、ポリマーとゼラチンとの混合質量比(ポリマー/ゼラチン)は2/1であり、ポリマーの含有量は0.65g/m2であった。
次に、ハロゲン化銀不含有層上に、上記感光性層形成用組成物を塗布し、厚み2.5μmのハロゲン化銀含有感光性層(以下、「感光性層」ともいう。)を設けた。なお、ハロゲン化銀含有感光性層中のポリマーとゼラチンとの混合質量比(ポリマー/ゼラチン)は0.5/1であり、ポリマーの含有量は0.22g/m2であった。
次に、ハロゲン化銀含有感光性層上に、上記ポリマーラテックスとゼラチンとを混合した保護層形成用組成物を塗布して、厚み0.15μmの保護層を設けた。なお、ポリマーとゼラチンとの混合質量比(ポリマー/ゼラチン)は0.1/1であり、ポリマーの含有量は0.015g/m2であった。
(露光及び現像処理)
上記で作製した感光性層に、ライン/スペース=30μm/30μmのパターン(ラインの本数20本)の現像銀像を与えうるフォトマスクを介して高圧水銀ランプを光源とした平行光を用いて露光した。露光後、下記の現像液で現像し、更に定着液(商品名:CN16X用N3X−R:富士フイルム社製)を用いて現像処理を行った後、純水でリンスし、その後乾燥した。
(現像液の組成)
現像液1リットル(L)中に、以下の化合物が含まれる。
ハイドロキノン 0.037mol/L
N−メチルアミノフェノール 0.016mol/L
メタホウ酸ナトリウム 0.140mol/L
水酸化ナトリウム 0.360mol/L
臭化ナトリウム 0.031mol/L
メタ重亜硫酸カリウム 0.187mol/L
(加熱処理)
更に、120℃の過熱蒸気槽に130秒間静置して、加熱処理を行った。
(ゼラチン分解処理)
更に、下記の通り調製したゼラチン分解液(40℃)に120秒浸漬し、その後、温水(液温:50℃)に120秒間浸漬して洗浄した。
ゼラチン分解液の調製:
タンパク質分解酵素(ナガセケムテックス社製ビオプラーゼ30L)の水溶液(タンパク質分解酵素の濃度:0.5質量%)に、トリエタノールアミン、硫酸を加えてpHを8.5に調製した。
(高分子架橋処理)
更に、カルボジライトV−02−L2(商品名:日清紡株式会社製)1%水溶液に30秒浸漬し、水溶液から取り出し、純水(室温)に60秒間浸漬し、洗浄した。
このようにして、COPフィルム上に銀細線パターンからなる導電部を形成したタッチセンサー用導電フィルムAを得た。
<<タッチパネル用積層体の作製>>
下記の構成で各部材を積層することにより、タッチパネル用積層体を作製した(図3参照)。
保護フィルム/粘着フィルム(Top)/反射防止フィルム/粘着フィルム(Middle)/タッチセンサー用導電フィルム
なお、各部材の「材質」及び「厚み」については、表1に示す。
また、反射防止フィルムとしては、直線偏光子と広帯域λ/4板とを備えた構成のものを用いた。上記広帯域λ/4板は、λ/4板とλ/2板とを積層した積層体である。具体的には、国際公開2013/137464号公報の実施例1に記載された光学積層体を同様の手順により作製し、これを反射防止フィルムAとした。反射防止フィルムAは、粘着フィルム(Top)側に直線偏光子、粘着フィルム(Middle)側にλ/4板が位置するように配置した。
(180度剥離強度)
粘着フィルム(Top)の隣接する部材に対する180度剥離強度、及び、粘着フィルム(Middle)の隣接する部材に対する180度剥離強度は、上述した「180度剥離強度」の測定方法に基づいて測定した。表1に、それぞれの値を示す。
<<フレキシブルデバイスの作製>>
上記で得られたタッチパネル用積層体を、粘着フィルム(Bottom)(「8146−2」(商品名、「3M社製」)、厚み50μm)を介して、表示パネルを想定して模擬的に作製した表示積層体に貼り合せることにより、フレキシブルデバイスを摸擬的に作製した。表示積層体は、厚み30μmのポリイミドフィルム(カプトン(商品名)「東レデュポン社製」)と、厚み125μmのポリイミドフィルム(カプトン(商品名)「東レデュポン社製」)とを、厚み25μmの粘着フィルム「8146−1」(商品名、「3M社製」)を介して貼り合せた構成である。
(180度剥離強度)
粘着フィルム(Bottom)の隣接する部材に対する180度剥離強度は、上述した「180度剥離強度」の測定方法に基づいて測定した。表1に値を示す。
<<評価>>
得られたフレキシブルデバイスを、オートクレーブにより温度40℃、圧力0.5MPaの条件で20分処理した。次いで、処理のフレキシブルデバイスに対し、折り曲げ試験機(面状体無負荷U字伸縮試験機(DLDMLH−FS)(ユアサシステム株式会社製)を用いて、1万回の折り曲げ試験を行った。
なお、折り曲げ試験機において、ガイド間距離を6mmに設定した。
また、フレキシブルデバイスが折り曲げられた際に内側になる面が保護フィルムとなるように折り曲げ方向を設定した。
1万回の折り曲げ試験後のフレキシブルデバイスについて、「フレキシブルデバイスの折れ」、「部材間の剥がれ」及び「タッチセンサー用導電フィルム中の導電部の断線」の観点で、下記の判断基準により評価を行った。なお、折り曲げ試験において、剥がれは、フレキシブルデバイスが折り曲げられた際に内側になる面となる保護フィルム側で特に生じやすいと考えられる。このため、剥がれ試験においては、粘着フィルム(Top)と保護フィルムとの部材間、及び、粘着フィルム(Top)と反射防止フィルムとの部材間での剥がれをもって評価した。また、折れの評価、及び剥がれの評価は、目視にて実施した。
結果を表1に示す。
(折れ)
「3」: 曲げ部に折れが生じなかった。
「2」: 曲げ部において一部材料に折れが生じた。
「1」: 曲げ部において全体に折れが生じた。
(剥がれ)
「4」: 曲げ部に剥がれがない。
「3」: 曲げ部において、粘着フィルム(Top)と保護フィルムとの部材間、及び、粘着フィルム(Top)と反射防止フィルムとの部材間のいずれか一方に極一部の剥がれが生じた。
「2」: 曲げ部において、粘着フィルム(Top)と保護フィルムとの部材間、及び、粘着フィルム(Top)と反射防止フィルムとの部材間の少なくともいずれか一方に部分的に剥がれが生じた。
「1」: 曲げ部において、粘着フィルム(Top)と保護フィルムとの部材間、及び、粘着フィルム(Top)と反射防止フィルムとの部材間の少なくともいずれか一方で全体的に剥がれが生じた。但し、1回の折り曲げでは剥がれは発生しなかった。
「0」: 曲げ部において、粘着フィルム(Top)と保護フィルムとの部材間、及び、粘着フィルム(Top)と反射防止フィルムとの部材間の少なくともいずれか一方で全体的に剥がれが生じたが、1回の折り曲げで既に剥がれが発生した。
(断線)
「4」: 抵抗上昇ほぼなし(抵抗値の上昇量が100〜300Ω未満であり、断線もしなかった)
「3」: 抵抗上昇あり(抵抗値の上昇量が300〜10000Ωであったが、断線はしなかった)
「2」: 抵抗上昇あり(抵抗値の上昇量が10000Ω超であったが、断線はしなかった)
「1」: 抵抗上昇あり(一部断線した)
「0」: 抵抗上昇あり(全て断線した)
<実施例2〜15、比較例1〜8>
各部材の構成を表1に示すとおりに変えた以外は実施例1と同様の方法により、実施例2〜15、比較例1〜8のフレキシブルデバイスを作製し、実施例1と同様の方法により評価を実施した。結を表1に示す。
なお、実施例4、5、6、比較例6、7、8で用いられるタッチセンサー用導電フィルムB〜Dは、下記の方法により作製したものである。
<<タッチセンサー用導電フィルムBの作製>>
透明導電性フィルム((ITO(Indium Tin Oxide)フィルム、日東電工株式会社製「エリクリスタ」)に対し、通常のフォトリソグラフィー法により、実施例1で作製した細線パターンと同様のパターニングを実施し、基材上に導電部を有するフィルム(タッチセンサー用導電フィルムB)を作製した。
<<タッチセンサー用導電フィルムCの作製>>
まず、シクロオレフィンポリマー(COP)フィルムにスパッタリング法により厚さ5nmのNi層を成膜した後、抵抗加熱による真空蒸着法で銅蒸着して厚さ2μmのCu平膜を形成した。次いで、通常のフォトリソグラフィー法により、実施例1で作製した細線パターンと同様のパターニングを実施し、基材上にCuパターンからなる導電部を有するフィルム(タッチセンサー用導電フィルムC)を作製した。
<<タッチセンサー用導電フィルムDの作製>>
特開2009−215594号公報に記載の方法に準じて、シクロオレフィンポリマー(COP)フィルム上にAgナノワイヤーを用いて、厚さ1μmの塗膜を形成した。次いで、通常のフォトリソグラフィー法により、実施例1で作製した細線パターンと同様のパターニングを実施し、基材上にAgワイヤーからなる導電部を有するフィルム(タッチセンサー用導電フィルムD)を作製した。
以下に表1を示す。
なお、表1中、「PET」はポリエチレンテレフタレート、「PI」はポリイミドである。
表1に示す結果から、タッチパネル用積層体において、部材として含まれる粘着フィルムの少なくとも1つが、隣接する部材に対する180度剥離強度が0.5N/mm以上であり、且つ、厚みが30μm以上の粘着フィルムである場合、曲げ部分での部材間の剥がれが抑制されることが確認された。
また、実施例9、10、13、14の対比から、タッチパネル用積層体において、フレキシブルデバイスが折り曲げられた際に最も大きい曲率を有する(内側になる面に最も近い)粘着フィルムが、隣接する部材に対する180度剥離強度が0.5N/mm以上であり、且つ、厚みが30μm以上の粘着フィルムである場合、折れ及び断線がより抑制されることが確認された。
また、実施例1、9、10の対比から、タッチパネル用積層体において、フレキシブルデバイスが折り曲げられた際に内側になる面に最も近い粘着フィルムだけでなく、上記面よりも更に外側に位置する粘着フィルムが、隣接する部材に対する180度剥離強度が0.5N/mm以上であり、且つ、厚みが30μm以上の粘着フィルムである場合(好ましくはタッチパネル用積層体の全ての粘着フィルムが、隣接する部材に対する180度剥離強度が0.5N/mm以上であり、且つ、厚みが30μm以上の粘着フィルムである場合)、曲げ部分での部材間の剥がれがより抑制されることが確認された。
実施例1、4、5、6の対比から、タッチパネル用積層体において、導電部を有する部材(タッチセンサー用導電フィルムに相当)の導電部を銀細線からなるメッシュパターンとした場合、断線をより抑制できることが確認された。
実施例1、7、8の対比から、タッチパネル用積層体において、粘着フィルム(Top)の厚みが145μm以下である場合には、フレキシブルデバイスに折れが生じにくく、粘着フィルム(Top)の厚みが95μm以下である場合には、フレキシブルデバイスに折れが生じにくいだけでなく、導電部の断線もより抑制できることが確認された。
実施例1、12、13の対比から、粘着フィルム(Middle)の厚みが95μm以下である場合には、剥がれがより抑制できることが確認された。
一方、比較例では、部材として含まれる粘着フィルムがいずれも、隣接する部材に対する180度剥離強度が0.5N/mm以上であり、且つ、厚みが30μm以上を満たさなかったため、曲げ部分での部材間の剥がれ、折れ、及び断線が発生した。
10 タッチパネル用積層体
12 タッチセンサー用導電フィルム
16 反射防止フィルム
20 保護フィルム
14、16 粘着フィルム
L1 湾曲させた際に内側になる面
La1、La2、Lb1、Lb2 界面
L2 湾曲させた際に外側になる面
22 基材
23 金属細線
36 開口部
24 第1検出電極
26 第1引き出し配線
28 第2検出電極
30 第2引き出し配線
50 有機EL表示装置
52 発光部
W 開口部36の一辺の長さ

Claims (10)

  1. 複数の部材を積層してなる、曲げが可能なタッチパネル用積層体であって、
    前記部材の1つが、導電部を有する部材であり、
    前記部材の2つ以上が、粘着フィルムであり、
    前記粘着フィルムの少なくとも1つが、隣接する部材に対する180度剥離強度が0.5N/mm以上であり、且つ、厚みが50μm以上の粘着フィルムであり、
    前記導電部を有する部材が、前記積層体の最外層側に位置するように配置されている、タッチパネル用積層体。
  2. 前記粘着フィルムの少なくとも1つが、隣接する部材に対する180度剥離強度が0.6N/mm以上である、請求項1に記載のタッチパネル用積層体。
  3. 記粘着フィルムのうち、前記タッチパネル用積層体を曲げることにより最も大きい曲率を有する前記粘着フィルムが、隣接する部材に対する180度剥離強度が0.5N/mm以上であり、且つ、厚みが50μm以上の粘着フィルムである、請求項1又は2に記載のタッチパネル用積層体。
  4. 前記2つ以上の粘着フィルムがいずれも、隣接する部材に対する180度剥離強度が0.5N/mm以上であり、且つ、厚みが50μm以上の粘着フィルムである、請求項1〜3のいずれか1項に記載のタッチパネル用積層体。
  5. 前記導電部を有する部材が、基材と、前記基材の少なくとも一方の面上に配置された金属細線からなる導電部とを有する導電フィルムである、請求項1〜4のいずれか1項に記載のタッチパネル用積層体。
  6. 前記導電部が、前記基材の両面に配置される、請求項5に記載のタッチパネル用積層体。
  7. 前記金属細線が、銀を含有する、請求項5または6に記載のタッチパネル用積層体。
  8. 前記金属細線が、バインダーを含有する、請求項5〜7のいずれか1項に記載のタッチパネル用積層体。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載のタッチパネル用積層体と、
    発光層と前記発光層を挟持してなる電極とを有する発光部と、を備えた、有機電界発光表示装置。
  10. 請求項1〜8のいずれか1項に記載のタッチパネル用積層体を含む、フレキシブルデバイス。
JP2018547533A 2016-10-31 2017-10-10 タッチパネル用積層体、フレキシブルデバイス、有機電界発光表示装置 Expired - Fee Related JP6757417B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016213751 2016-10-31
JP2016213751 2016-10-31
PCT/JP2017/036678 WO2018079249A1 (ja) 2016-10-31 2017-10-10 タッチパネル用積層体、フレキシブルデバイス、有機電界発光表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018079249A1 JPWO2018079249A1 (ja) 2019-09-12
JP6757417B2 true JP6757417B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=62024941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018547533A Expired - Fee Related JP6757417B2 (ja) 2016-10-31 2017-10-10 タッチパネル用積層体、フレキシブルデバイス、有機電界発光表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190220151A1 (ja)
JP (1) JP6757417B2 (ja)
KR (1) KR102193398B1 (ja)
CN (1) CN109844700A (ja)
TW (1) TW201821264A (ja)
WO (1) WO2018079249A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180110924A (ko) * 2017-03-30 2018-10-11 동우 화인켐 주식회사 Oled 패널 및 이를 포함하는 화상 표시 장치
CN108008853B (zh) * 2017-11-20 2020-01-10 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种触控传感器及其导电膜结构
KR102552214B1 (ko) * 2018-01-18 2023-07-06 동우 화인켐 주식회사 터치 센서 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102435350B1 (ko) 2018-06-19 2022-08-22 동우 화인켐 주식회사 터치 센서 모듈, 이를 포함하는 윈도우 적층체 및 이를 포함하는 화상 표시 장치
TWI691110B (zh) * 2018-11-09 2020-04-11 友達光電股份有限公司 可撓式顯示面板
JP7292051B2 (ja) * 2019-02-22 2023-06-16 住友化学株式会社 フレキシブル積層体、およびそれを備えた画像表示装置
KR102250850B1 (ko) * 2019-12-06 2021-05-11 주식회사 엘엠에스 필름, 전도성 필름 및 이의 용도
CN111782086B (zh) * 2020-07-10 2022-05-06 业成科技(成都)有限公司 触控面板及其制造方法
TWI746132B (zh) * 2020-08-26 2021-11-11 大陸商宸美(廈門)光電有限公司 觸控面板、觸控面板的製作方法及觸控顯示裝置
KR20220106887A (ko) * 2021-01-22 2022-08-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5400904B2 (ja) 2011-07-15 2014-01-29 アルプス電気株式会社 タッチパネル一体型表示装置の製造方法
JP5887118B2 (ja) * 2011-12-05 2016-03-16 日東電工株式会社 透明導電性フィルム用粘着剤層、粘着剤層付き透明導電性フィルム、透明導電性積層体、およびタッチパネル
KR102217419B1 (ko) * 2013-04-26 2021-02-22 주식회사 아모센스 터치 스크린 패널용 터치 센서, 그 제조방법 및 이를 포함하는 터치 스크린 패널
KR102127791B1 (ko) 2013-07-31 2020-06-30 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치
JP6088467B2 (ja) * 2013-08-21 2017-03-01 富士フイルム株式会社 タッチパネル用粘着シート、タッチパネル用積層体、静電容量式タッチパネル
KR20230014865A (ko) * 2013-12-02 2023-01-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 터치 패널 및 터치 패널의 제작 방법
CN106132687B (zh) * 2014-03-28 2018-05-11 富士胶片株式会社 导电膜层叠体以及使用该导电膜层叠体的触摸面板
WO2016121557A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 富士フイルム株式会社 粘着シート、タッチパネル用積層体および静電容量式タッチパネル
CN107407986B (zh) * 2015-03-04 2020-04-14 富士胶片株式会社 触摸屏用粘着片、触摸屏用层叠体、静电电容式触摸屏
KR102557140B1 (ko) * 2016-06-16 2023-07-20 삼성디스플레이 주식회사 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
TW201821264A (zh) 2018-06-16
KR102193398B1 (ko) 2020-12-21
US20190220151A1 (en) 2019-07-18
WO2018079249A1 (ja) 2018-05-03
KR20190055143A (ko) 2019-05-22
CN109844700A (zh) 2019-06-04
JPWO2018079249A1 (ja) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6757417B2 (ja) タッチパネル用積層体、フレキシブルデバイス、有機電界発光表示装置
JP5827749B2 (ja) 静電容量式タッチパネルおよびその製造方法、入力デバイス
JP6240789B2 (ja) タッチパネル用導電フィルムおよびタッチパネル
WO2015146289A1 (ja) タッチパネルモジュールおよび電子機器
WO2015008617A1 (ja) タッチパネル用積層体、タッチパネル
JP6937829B2 (ja) 複合部材およびデバイス
JP5743237B2 (ja) タッチパネルセンサ、タッチパネル装置および表示装置
JP5871774B2 (ja) 静電容量式タッチパネルおよびその製造方法、入力デバイス
JP6026447B2 (ja) タッチパネル用積層体、フラットパネルディスプレイ
US20160334896A1 (en) Multilayer structure and touch panel module
JP6131165B2 (ja) タッチパネル用積層体
JP2015069351A (ja) 画像表示装置、円偏光板付きタッチパネルセンサ及び光学変換層付きタッチパネルセンサ
JP6355824B2 (ja) タッチパネル
WO2015012199A1 (ja) タッチパネル、導電性フィルム
JP6588992B2 (ja) 導電フィルム積層体
JP6210087B2 (ja) タッチパネルセンサの製造方法
WO2018207579A1 (ja) 複合部材およびタッチパネル
JP6278261B2 (ja) タッチパネルセンサ、タッチパネル装置、表示装置、並びに、タッチパネルセンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6757417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees