JP6756917B2 - 動力乗り物用の複合ペインを製造するための方法 - Google Patents

動力乗り物用の複合ペインを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6756917B2
JP6756917B2 JP2019522846A JP2019522846A JP6756917B2 JP 6756917 B2 JP6756917 B2 JP 6756917B2 JP 2019522846 A JP2019522846 A JP 2019522846A JP 2019522846 A JP2019522846 A JP 2019522846A JP 6756917 B2 JP6756917 B2 JP 6756917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic film
pane
led
heated
fluid state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019522846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019535621A (ja
Inventor
ギレッセン シュテファン
ギレッセン シュテファン
ボールレ パスカル
ボールレ パスカル
ジャック ブリ ジャン
ジャック ブリ ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2019535621A publication Critical patent/JP2019535621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6756917B2 publication Critical patent/JP6756917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10541Functional features of the laminated safety glass or glazing comprising a light source or a light guide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10816Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing
    • B32B17/10871Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing in combination with particular heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/04Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the partial melting of at least one layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3052Windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/785Instrument locations other than the dashboard on or in relation to the windshield or windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B2027/0192Supplementary details
    • G02B2027/0196Supplementary details having transparent supporting structure for display mounting, e.g. to a window or a windshield

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、動力乗り物用の複合ペインを製造するための方法に関する。
従来から、電子部品が、複合ガラスペインのそれぞれのペインの間に配置されており、それによって、適用目的に応じた様々な役割を果たしている。例えば、スイス特許第698 260 B1号明細書には、導電性酸化物又は金属を用いて半透明にコーティングされた、PETのような可撓性のポリマーフィルム、及び導電性の接着点によって結合された電子部品を有する、組み込み要素が開示されており、ここで、この導電性コーティングと部品との間の導電性の接着点は、非導電性の補強用接着点によって、圧縮力、張力、又はせん断力から保護されている。
また、欧州特許出願公開第2 100 722 A2号公報には、ウィンドシールド中に積層された光センサー、すなわち、熱可塑性中間層を用いて一緒に結合された、ウィンドシールドの外部ペインと内部ペインの間に配置された光センサーが開示されている。したがって、後から光センサーを設置することなく、小型の様式で、一体化された光センサーを有するウィンドシールドを提供することができる。この光センサーは、回路基板上のフリップチップフォトダイオードの形態で実施されている。上述した解決策の不都合な点は、それぞれの電子部品が、熱可塑性中間層に隣接して配置されており、それによって、これら電子部品が中間層の上に載っていて、それぞれの電子部品の厚さを相殺するようになっている、ということにある。したがって、できるだけ薄い電子部品を使用し、それによって、中間層が電子部品の厚さを、確実に相殺することができるようにする必要がある。より厚みのある電子部品を使用することで、中間層が電子部品の厚さを相殺することができないときには、不都合なことに、ガラスの破損が生じる可能性があり、ペインに応力がかかってしまう。
対になったローラーによる、複合ペインのカレンダリングの間に、軟質の熱可塑性中間層にLEDを埋め込むことは、国際公開第2007/057454 A1号から知られている。この作業が有する不都合な点は、機械的な力、特には、せん断力に起因して、カレンダリングの間に、LED、特に、高感度の電気的接続がなされたLEDの損傷を起こす可能性があることである。加えて、LEDを埋め込むためのカレンダリングの間に、その温度を、カレンダリング工程に最適な温度からは外れたものとなり得る温度に、調整しなければならない。
したがって、本発明の目的は、複合ペインに応力を生じさせずに、より厚みのある電子部品の使用を可能にする、複合ペインを製造するための改善された方法を規定することである。加えて、複合ペインは、生じ得る不良品がほとんどなく、経済的に製造することができるようにすべきである。
本発明の目的は、本発明に従って、独立請求項に記載の、動力乗り物用の複合ペインを製造するための方法によって達成される。好ましい実施態様は、その従属請求項から明らかである。
本発明は、動力乗り物用の複合ペインを製造するための方法を提示する。この方法は、第一のペイン及び第二のペインを提供すること、第一のペイン及び第二のペインの間にプラスチックフィルムを配置すること、及びこのプラスチックフィルムの表面にLEDを配置することを含む。
この方法は、さらに、少なくともLEDの領域にあるプラスチックフィルムを加熱して流動状態にすること、及びプラスチックフィルムの所定容積の移動を伴って、流動状態に加熱されたプラスチックフィルムに、LEDを導入することを含む。このことは、第一のペイン若しくは第二のペインの外面に置かれた熱源、又は第一のペイン若しくは第二のペインの外面から離れて配置された熱源を用いて行われる。プラスチックフィルムは、熱源によって、プラスチックフィルムの一領域又は一部分のみが、局所的に加熱される。したがって、ここでは、複合ペインの積層の間に、特に、カレンダリングの間に行うような、プラスチックフィルム全体の加熱は行わない。
プラスチックフィルムにLEDを導入した後で、第一のペイン及び第二のペインを、その間に挿入されたプラスチックフィルムとともに、積層する。本発明に照らして、「積層する」との用語は、この2つのペインの、その間に挿入したプラスチックフィルムによる結合を指し、ここで、このプラスチックフィルムは、局所的に加熱されるわけではなく、全体的に加熱される。したがって、LEDの導入は、第一のペイン及び第二のペインを、熱可塑性中間層を用いて結合し、複合体(積層された複合体)を形成する前に行う。
本発明によれば、プラスチックフィルムは、局所的に加熱されて、LEDの領域で流動状態になる。それから、LEDは、所定容積の移動を伴って、プラスチックフィルムに入り込み、プラスチックフィルムに凹部を形成する。低温状態でプラスチックフィルムにLEDを圧入することとは対照的に、プラスチックフィルムが加熱された状態での、このプラスチックフィルムの所定容積の移動によって、有利なことに、LEDとプラスチックフィルムの総厚は安全な厚さを超えず、したがって、ペインに応力が発生することを、回避することができる。このように、プラスチックフィルムの移動させられた容積は、有利に、ほかの方向に流動することができ、挿入されたLEDを有するプラスチックフィルムの厚さは、実質的に、挿入されたLEDを有さないプラスチックフィルムの厚さに相当している。さらに、このことは、非常に薄いLEDとは対照的に、著しくより経済的に製造できるより厚いLEDを使用しても達成できる。複合ペインを積層する前に、プラスチックフィルムへのLEDの導入が行われるので、LEDは、機械的に十分に保護される。LEDの損傷、特に、その高感度の電気的接続の損傷は、確実にかつ安全に回避される。加えて、LEDを、高精度に配置することができる。従来技術で知られている、積層の間にLEDを埋め込むことに伴う不都合を回避することができる。プラスチックフィルムへの局所的な熱の導入のみによって、複合ペインの脱気前に既に、複合ペインのペインとの結合、及びそれに伴うプラスチックフィルムのエアポケットの発生が有利に回避される。特に、少なくともLEDの領域にあるプラスチックフィルムを加熱して流動状態にすることは、複合ペインの脱気前に実施される。
ある一つの実施態様によれば、放射熱及び/又は対流熱の放出によって、少なくともLEDの領域にあるプラスチックフィルムを加熱して、流動状態にすることが規定される。したがって、プラスチックフィルムに熱を導入するために、複数の異なる熱源を使用することができる。
別の実施態様によれば、この熱源は、第一のペイン又は第二のペインの外面に接着された加熱ホイルによって実施されることが規定される。加熱ホイルを提供することは、有利に、経済的な解決策を構成するものであり、限定した部分の領域に、熱を均一に投入することを可能にする。
別の実施態様によれば、この加熱ホイルは、第一のペイン又は第二のペインの外面の一部に、あるいは一領域にのみ接着させることが規定される。
別の実施態様によれば、プラスチックフィルムは、50〜150℃、好ましくは80〜150℃の温度に加熱されることが規定され、ここで、プラスチックフィルムは、50℃を下回る温度に冷却された後で、その形状を保持する。有利に、上述した温度範囲は、ほとんどのプラスチックフィルムについて、ガラス転移温度に相当し、この温度で、プラスチックは、ゴム状から粘性のある状態に転移し、したがって、流動性を有する。
別の実施態様によれば、LEDを、プラスチックフィルムに実質的に垂直な方向に力を加えながら、流動状態に加熱されたプラスチックフィルムに導入することが規定される。したがって、LEDを、位置精度をもってして、プラスチックフィルムに挿入することができる。
別の実施態様によれば、LEDを、流動状態に加熱されたプラスチックフィルムに導入する際に、このプラスチックフィルムの所定容積は、プラスチックフィルムの実質的に長手方向に移動させられることが規定される。したがって、有利なことに、プラスチックフィルムの厚さは、相対的に厚いLEDを挿入しても増加しない。
別の実施態様によれば、LEDを、流動状態に加熱されたプラスチックフィルムに導入する際に、プラスチックフィルムの厚さ方向で、プラスチックフィルムの容積の、最大で100%まで、好ましくは最大で95%まで、特に好ましくは最大で90%までが、LEDによって移動させられることが規定される。したがって、LEDは、有利には、実質的に0%、5%、又は10%の、残存するプラスチックフィルムの最小厚さのみを伴って、プラスチックフィルムに導入される。
別の実施態様によれば、プラスチックフィルムは、ポリビニルブチラール、エチレン酢酸ビニル、ポリアクリレート、ポリメチルメタクリレート、又はポリウレタンを含むか、あるいは、これらの材料の一つ又は複数でできていることが規定される。したがって、必要な条件に応じて、プラスチックフィルムの適した材料を、相応する適用のために選択することができる。
別の実施態様によれば、LEDを、特に、フィルムを含む回路基板上に配置することが規定される。したがって、LEDの電力供給を確保することができ、かつ複合ペインの領域での構造的な必要条件に応じて、LEDの望ましい位置決めを可能なものとすることができる。
別の実施態様によれば、LEDは、1mm、好ましくは0.7mmの厚さを有する。この厚さのLEDは、より薄いLEDよりも、著しくより経済的に製造することが可能であり、したがって、LEDを備えた複合ペインのコストの減少に寄与する。
別の実施態様によれば、LEDの発光面は、第一のペインの方向又は第二のペインの方向を向いていることが規定される。したがって、例えば、LEDを乗員室の方向又は動力乗り物の外側の方向に向けることができる。これは、LEDの方向付けに応じて、異なる目的を生じさせる。
ここで記載した実施態様及び発展形態は、所望により、互いに組み合わせることができる。本発明の、そのほかの可能な実施態様、発展形態、及び実施は、また、上述した本発明の特徴、又は例となる実施態様に関する以下に記載した本発明の特徴の、明確に記載していない組み合わせをも含む。
図1は、本発明の好ましい実施態様による、プラスチックフィルムにLEDを導入する前の、動力乗り物用の複合ペインの側面図である。 図2は、本発明の好ましい実施態様による、プラスチックフィルムにLEDを導入した後の、動力乗り物用の複合ペインの側面図である。 図3は、本発明の好ましい実施態様による、動力乗り物用の複合ペインを製造する方法のフローチャートである。
図面における同じ参照符号の数字は、別段に示した場合を除き、同一又は機能的に同一の要素、部分又は構成要素を意味する。
動力乗り物用の複合ペイン10は、第一のペイン12及び第二のペイン14を有している。プラスチックフィルム16が、第一のペイン12と第二のペイン14の間に配置されている。さらに、LED18が、プラスチックフィルム16の表面16aに配置される。
さらには、少なくともLED18の領域に、第二のペイン14の外面に載って又は外面に、熱源20が備え付けられている。あるいは、熱源20は、第二のペイン14の外面14aから離れて配置することができる。あるいは、例えば、熱源20は、第一のペイン12の外面12aに配置されるか、又は第一のペイン12の外面12aから離れて配置することができる。
この本発明の実施態様では、熱源20は、加熱ホイルとして実施されている。加熱ホイルは、第二のペイン14の外面14aに接着している。あるいは、別の適切な熱源、例えば、放射熱及び/又は対流熱を放出するように実施される熱源を、備え付けることができる。
加熱ホイルは、少なくともLED18の領域にあるプラスチックフィルム16を、局所的に加熱して、流動状態にする。このプラスチックフィルム16の流動状態において、LED18を、プラスチックフィルム16の所定容積Vの移動を伴って、加熱されたプラスチックフィルム16に導入するか又は圧入することができる。LED18は、好ましくは、プラスチックフィルム16に実質的に垂直な方向の力Fを加えながら、流動状態に加熱されたプラスチックフィルム16に導入される。あるいは、この力は、異なる方向に向けることもできる。プラスチックフィルムを、50〜150℃、好ましくは80〜150℃の温度に加熱することができる。好ましくは、プラスチックフィルムは、50℃を下回る温度に冷却された後で、その形状を保持する。
プラスチックフィルム16の所定容積Vは、流動状態に加熱されたプラスチックフィルム16に、LED18を導入するときに、プラスチックフィルム16の実質的に長手方向に移動させられる。したがって、プラスチックフィルム16の厚さは、有利に保持される。流動状態に加熱されたプラスチックフィルム16に、LED18を導入する時点で、プラスチックフィルム16の厚さの方向で、プラスチックフィルム16の容積Vの90%が、LED18によって移動させられる。
プラスチックフィルム16は、好ましくは、ポリビニルブチラールでできている。あるいは、プラスチックフィルム16は、例えば、エチレン酢酸ビニル、ポリアクリレート、ポリメチルメタクリレート、又はポリウレタンからできているものとすることができる。LEDは、特に、別のフィルムを含む回路基板に配置される。あるいは、LEDは、例えば、薄い電気ケーブルによって、エネルギー源に接続することができる。LEDの数は、自由に選択することができる。
少なくともLED18の領域にあるプラスチックフィルム16を加熱して、流動状態にすることは、複合ペイン10の脱気前に実施される。LED18の厚さは、1mm、好ましくは0.7mmである。LED18の発光面は、好ましくは、第二のペイン14の方向を向いている。あるいは、LED18の発光面は、例えば、第一のペイン12の方向を向いていることができる。
図2は、本発明の好ましい実施態様による、プラスチックフィルムにLEDを導入した後の、動力乗り物用の複合ペインの側面図である。
ここに描写した状態では、プラスチックフィルム16は、加熱ホイルによって既に加熱されて、流動状態になっており、かつ、LED18は、プラスチックフィルム16の所定容積Vの移動を伴って、流動状態に加熱されたプラスチックフィルム16に導入されている。
したがって、図2に示されているように、第一のペイン12と第二のペイン14の間の距離は、LED18の厚さよりも、最小限大きい厚さである。これは、LED18の導入時に、LED18の領域で、流動状態に加熱されたプラスチックフィルム16が移動させられるからである。
特に、プラスチックフィルム16の厚さ方向で、プラスチックフィルム16の容積Vの90%が、LEDによって移動させられる。したがって、プラスチックフィルム16の厚さの方向で、プラスチックフィルム16の容積Vの10%のみが、プラスチックフィルム16の厚さの方向で、LED18に隣接して残存する。
図3は、本発明の好ましい実施態様による、動力乗り物用の複合ペインを製造する方法のフローチャートである。
この方法は、工程S1として、第一のペインと第二のペインを提供すること;工程S2として、第一のペインと第二のペインの間にプラスチックフィルムを配置すること;及び工程S3として、プラスチックフィルムの表面にLEDを配置すること;を含む。
この方法は、さらに、工程S4として、少なくともLEDの領域にあるプラスチックフィルムを加熱して、流動状態にすること;並びに、工程S5として、プラスチックフィルムの所定容積の移動を伴って、流動状態に加熱されたプラスチックフィルムに、LEDを導入すること、及び第一のペイン及び第二のペインをその間に挿入されたプラスチックフィルムとともに積層すること;を含む。
本発明の複合ペイン10は、動力乗り物の分野で使用されるだけでなく、建物のグレージングという観点から、建物分野においても使用される。
本発明の態様は、以下のとおりである:
[1]
以下の工程を有する、動力乗り物用の複合ペイン(10)を製造するための方法:
− 第一のペイン(12)及び第二のペイン(14)を提供すること;
− 前記第一のペイン(12)及び前記第二のペイン(14)の間にプラスチックフィルム(16)を配置すること;
− 前記プラスチックフィルム(16)の表面(16a)にLED(18)を配置すること;
− 前記第一のペイン(12)若しくは前記第二のペイン(14)の外面(12a、14a)に置かれた熱源(20)、又は前記第一のペイン(12)若しくは前記第二のペイン(14)の外面(12a、14a)から離れて配置された熱源(20)を用いて、少なくとも前記LED(18)の領域にある前記プラスチックフィルム(16)を局所的に加熱して、流動状態にすること;
− 前記プラスチックフィルム(16)の所定容積(V)の移動を伴って、前記流動状態に加熱された前記プラスチックフィルム(16)に、前記LED(18)を導入すること;
− 前記LED(18)を前記プラスチックフィルム(16)に導入した後で、前記第一のペイン(12)及び前記第二のペイン(14)を、挿入された前記プラスチックフィルム(16)とともに、積層すること。
[2]
前記熱源(20)が、放射熱及び/又は対流熱の放出により、少なくとも前記LED(18)の領域にある前記プラスチックフィルム(16)を加熱する、上記[1]に記載の方法。
[3]
前記熱源(20)が、前記第一のペイン(12)又は前記第二のペイン(14)の外面(12a、14a)に接着された加熱ホイルとして実施される、上記[1]又は[2]に記載の方法。
[4]
前記加熱ホイルは、前記第一のペイン(12)又は前記第二のペイン(14)の外面(12a、14a)の一部だけに接着される、上記[3]に記載の方法。
[5]
前記プラスチックフィルム(16)は、50〜150℃の、好ましくは、80〜150℃の温度に加熱され、ここで、前記プラスチックフィルム(16)は、50℃を下回る温度に冷却された後でその形状を保持する、上記[1]〜[4]のいずれか一つに記載の方法。
[6]
前記プラスチックフィルム(16)に実質的に垂直な方向に力(F)を加えながら、前記流動状態に加熱された前記プラスチックフィルム(16)に、前記LED(18)を導入する、上記[1]〜[5]のいずれか一つに記載の方法。
[7]
前記流動状態に加熱された前記プラスチックフィルム(16)に、前記LED(18)を導入する際に、前記プラスチックフィルム(16)の前記所定容積(V)が、前記プラスチックフィルム(16)の実質的に長手方向に移動させられる、上記[1]〜[6]のいずれか一つに記載の方法。
[8]
前記流動状態に加熱された前記プラスチックフィルム(16)に、前記LED(18)を導入する際に、前記プラスチックフィルム(16)の厚さの方向で、前記プラスチックフィルム(16)の容積(V)の最大で95%までが、前記LED(18)によって移動させられる、上記[1]〜[6]のいずれか一つに記載の方法。
10 複合ペイン
12 第一のペイン
12a 第一のペインの外面
14 第二のペイン
14a 第二のペインの外面
16 プラスチックフィルム
16a プラスチックフィルムの表面
18 発光ダイオード(LED)
20 熱源
22 凹部
24 回路基板
F 力
V 容積

Claims (8)

  1. 以下の工程を有する、動力乗り物用の複合ペイン(10)を製造するための方法:
    − 第一のペイン(12)及び第二のペイン(14)を提供すること;
    − 前記第一のペイン(12)及び前記第二のペイン(14)の間にプラスチックフィルム(16)を配置すること;
    − 前記プラスチックフィルム(16)の表面(16a)にLED(18)を配置すること;
    − 前記第一のペイン(12)若しくは前記第二のペイン(14)の外面(12a、14a)に置かれた熱源(20)、又は前記第一のペイン(12)若しくは前記第二のペイン(14)の外面(12a、14a)から離れて配置された熱源(20)を用いて、少なくとも前記LED(18)の領域にある前記プラスチックフィルム(16)を局所的に加熱して、流動状態にすること;
    − 前記プラスチックフィルム(16)の所定容積(V)の移動を伴って、前記流動状態に加熱された前記プラスチックフィルム(16)に、前記LED(18)を導入すること;
    − 前記LED(18)を前記プラスチックフィルム(16)に導入した後で、前記第一のペイン(12)及び前記第二のペイン(14)を、挿入された前記プラスチックフィルム(16)とともに、積層すること。
  2. 前記熱源(20)が、放射熱及び/又は対流熱の放出により、少なくとも前記LED(18)の領域にある前記プラスチックフィルム(16)を加熱する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記熱源(20)が、前記第一のペイン(12)又は前記第二のペイン(14)の外面(12a、14a)に接着された加熱ホイルとして実施される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記加熱ホイルは、前記第一のペイン(12)又は前記第二のペイン(14)の外面(12a、14a)の一部だけに接着される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記プラスチックフィルム(16)は、50〜150℃の、好ましくは、80〜150℃の温度に加熱され、ここで、前記プラスチックフィルム(16)は、50℃を下回る温度に冷却された後でその形状を保持する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記プラスチックフィルム(16)に実質的に垂直な方向に力(F)を加えながら、前記流動状態に加熱された前記プラスチックフィルム(16)に、前記LED(18)を導入する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記流動状態に加熱された前記プラスチックフィルム(16)に、前記LED(18)を導入する際に、前記プラスチックフィルム(16)の前記所定容積(V)が、前記プラスチックフィルム(16)の実質的に長手方向に移動させられる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記流動状態に加熱された前記プラスチックフィルム(16)に、前記LED(18)を導入する際に、前記プラスチックフィルム(16)の厚さの方向で、前記プラスチックフィルム(16)の容積(V)の最大で95%までが、前記LED(18)によって移動させられる、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
JP2019522846A 2016-10-28 2017-09-21 動力乗り物用の複合ペインを製造するための方法 Active JP6756917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16196251 2016-10-28
EP16196251.9 2016-10-28
PCT/EP2017/073927 WO2018077547A1 (de) 2016-10-28 2017-09-21 Verfahren zum herstellen einer verbundscheibe für ein kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019535621A JP2019535621A (ja) 2019-12-12
JP6756917B2 true JP6756917B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=57211375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019522846A Active JP6756917B2 (ja) 2016-10-28 2017-09-21 動力乗り物用の複合ペインを製造するための方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US11077650B2 (ja)
EP (1) EP3532285B1 (ja)
JP (1) JP6756917B2 (ja)
KR (1) KR102243053B1 (ja)
CN (1) CN108367544B (ja)
BR (1) BR112019007503A2 (ja)
CA (1) CA3041733A1 (ja)
ES (1) ES2834888T3 (ja)
HU (1) HUE052989T2 (ja)
MA (1) MA46604B1 (ja)
MX (1) MX2019004819A (ja)
PL (1) PL3532285T3 (ja)
RU (1) RU2705333C1 (ja)
WO (1) WO2018077547A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3043951B1 (fr) * 2015-11-23 2019-03-22 Saint-Gobain Glass France Vitrage a profile integre
US20220244555A1 (en) 2019-10-29 2022-08-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh An optoelectronic device
CN114787996A (zh) 2019-12-06 2022-07-22 奥斯兰姆奥普托半导体股份有限两合公司 光电装置
US20220227230A1 (en) 2019-12-06 2022-07-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Window or surface of a vehicle comprising at least one optoelectronic component
US20220310893A1 (en) 2019-12-06 2022-09-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic arrangement
US11965374B2 (en) 2021-11-29 2024-04-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Anti-pinching window
US20230168136A1 (en) * 2021-11-29 2023-06-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Window-based object detection and/or identification

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0656485A (ja) * 1992-08-14 1994-03-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 装飾用合せガラスとその製造方法
GB0216787D0 (en) * 2002-07-19 2002-08-28 Pilkington Plc Laminated glazing panel
WO2004106056A1 (de) * 2003-05-28 2004-12-09 Döppner Bauelemente GmbH & Co. KG Verfahren und vorrichtung zur herstellung von verbundelementen und verbundelement
JP2006244317A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd パネル用中間膜体、パネル、および、電子タグ
FR2892594B1 (fr) 2005-10-21 2007-12-07 Saint Gobain Structure lumineuse comportant au moins une diode electroluminescente, sa fabrication et ses applications
CN101365582A (zh) * 2005-11-21 2009-02-11 旭硝子欧洲平板玻璃股份有限公司 具有发光二极管的层状组件
GB0600215D0 (en) 2006-01-06 2006-02-15 Pilkington Automotive D Gmbh Vehicle glazing
WO2007077466A2 (en) 2006-01-06 2007-07-12 Pilkington Automotive Deutschland Gmbh Glazing
US7504957B2 (en) 2006-01-10 2009-03-17 Guardian Industries Corp. Light sensor embedded on printed circuit board
EP1979160A1 (fr) 2006-01-25 2008-10-15 AGC Flat Glass Europe SA Vitrage automobile
CH698260B1 (de) * 2006-06-28 2009-06-30 Sun Tec Swiss United Technolog Mit elektronischen Bauteilen bestücktes, transluzentes Einbauelement.
EP1886804A1 (fr) * 2006-08-02 2008-02-13 AGC Flat Glass Europe SA Eclairage au moyen de LEDs
GB0700509D0 (en) * 2007-01-11 2007-02-21 Pilkington Automotive D Gmbh Laminated vehicle glazing
DE102007039416B4 (de) * 2007-08-21 2018-03-29 Diehl Aircabin Gmbh Verbundbauteil mit Leuchtdioden
CN201413835Y (zh) * 2009-06-01 2010-02-24 北京众智同辉科技有限公司 发光二极管集群埋设结构
BR112015001314B1 (pt) 2012-08-01 2021-12-21 Saint-Gobain Glass France Painel compósito com meios de contato elétrico e método para produzir painel compósito
US9956752B2 (en) * 2012-10-04 2018-05-01 Guardian Glass, LLC Methods of making laminated LED array and/or products including the same
EP2878443A1 (de) * 2013-11-29 2015-06-03 Kuraray Europe GmbH Verbundglaslaminate mit eingebetteten elektrisch leitfähigen Strukturen

Also Published As

Publication number Publication date
ES2834888T3 (es) 2021-06-21
MA46604B1 (fr) 2020-12-31
BR112019007503A2 (pt) 2019-07-02
WO2018077547A1 (de) 2018-05-03
MX2019004819A (es) 2019-06-20
EP3532285B1 (de) 2020-09-16
US20190248122A1 (en) 2019-08-15
JP2019535621A (ja) 2019-12-12
US11077650B2 (en) 2021-08-03
KR20190075996A (ko) 2019-07-01
RU2705333C1 (ru) 2019-11-06
CN108367544B (zh) 2022-03-11
CA3041733A1 (en) 2018-05-03
EP3532285A1 (de) 2019-09-04
HUE052989T2 (hu) 2021-05-28
CN108367544A (zh) 2018-08-03
KR102243053B1 (ko) 2021-04-21
PL3532285T3 (pl) 2021-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6756917B2 (ja) 動力乗り物用の複合ペインを製造するための方法
KR102149213B1 (ko) 강화된 얇은 유리-중합체 라미네이트
KR102253920B1 (ko) 라미네이팅된 유리 구조체의 형성 방법
KR102226231B1 (ko) 가요성 유리­중합체 라미네이트를 형상 유지하여 형성하는 방법
TW201228011A (en) Photovoltaic module and method for the production thereof
JP5509853B2 (ja) ガラス・樹脂複合体の製造方法
KR101812510B1 (ko) 적층형 히터용 복합 기판
WO2014030521A1 (ja) 複合シートの切断方法、ガラスシートの切断方法、複合シートの切断片
JP2018507803A (ja) 相互接続体と埋設されたコンポーネントとを含む3d印刷された形状の作製
US20170203479A1 (en) In mold decoration of a film laminated substrate
JP6845321B2 (ja) 複合ペイン及び複合ペインを製造するための方法
TWI609755B (zh) 離型薄膜及使用其之印刷佈線基板之製造方法
US11212913B2 (en) Manufacturing method of printed board
KR101315410B1 (ko) 유기발광소자의 밀봉재 지지장치, 이를 이용한 유기발광소자의 봉지장치 및 봉지방법
TWI497655B (zh) 環境敏感電子元件封裝體及其製作方法
JP2009260220A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20200097741A (ko) 구조용 플라스틱 재료로 만든 가열 글레이징
JP5988949B2 (ja) 太陽電池モジュール製造装置及びこれを用いた太陽電池モジュールの製造方法
JP2022026113A (ja) 積層体の製造方法
WO2018083733A1 (ja) 太陽電池モジュールの封止材および太陽電池モジュールの製造方法
WO2013043434A2 (en) A method, system for manufacturing a circuit board, and the circuit board thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6756917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250