JP6751270B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6751270B2
JP6751270B2 JP2017129699A JP2017129699A JP6751270B2 JP 6751270 B2 JP6751270 B2 JP 6751270B2 JP 2017129699 A JP2017129699 A JP 2017129699A JP 2017129699 A JP2017129699 A JP 2017129699A JP 6751270 B2 JP6751270 B2 JP 6751270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
circuit
humidity
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017129699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019012226A5 (ja
JP2019012226A (ja
Inventor
恵亮 前山
恵亮 前山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017129699A priority Critical patent/JP6751270B2/ja
Priority to US16/020,192 priority patent/US10310426B2/en
Publication of JP2019012226A publication Critical patent/JP2019012226A/ja
Publication of JP2019012226A5 publication Critical patent/JP2019012226A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6751270B2 publication Critical patent/JP6751270B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/203Humidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置では、感光体ドラムや露光装置の結露を防止するべく画像形成装置内にヒーターを配置する場合がある(例えば、特許文献1参照)。ヒーターは、感光体ドラムや光学装置等、結露が生じやすい機械部品に対して設けられている。
画像形成装置の電源回路は、画像形成装置本体に電源を供給する負荷系回路と、ヒーターに電源を供給するヒーター系回路とのいずれかに切替えスイッチを介して接続される。この切り替えスイッチは、画像形成装置の電源スイッチに連動して切替え可能になっている。切り替えスイッチは、該電源スイッチがオン状態にあるときには電源回路をメイン回路に接続する一方、スイッチがオフ状態にあるときには電源回路をヒーター系回路に接続する。電源回路には、タイマーが設けられている。タイマーは、予め設定された時刻になるとヒーター系回路に設けられた接点を閉じてヒーターを作動させる。
特開平09−269706号公報
特許文献1に示す従来の画像形成装置では、ヒーターが作動することにより空気温度が上昇して飽和水蒸気量が増加し、これにより結露の発生が抑制される。しかしこの構成では、画像形成装置内の湿度が閾値よりも高い場合には、空気中の水蒸気量が多いのでヒーターを作動させたとしても、結露の発生を完全に抑制することはできない。
そこで、画像形成装置内の水蒸気量そのものを減らすことで結露の発生を抑制することが考えられる。水蒸気量を減らす方法として画像形成装置内の水蒸気を含む空気を排出ファン(排出機器)により機外に強制排出させる方法が挙げられる。また、排出ファンに替えて熱交換器(排出機器)を使用することも考えられる。
しかし、一般に排出機器を駆動するための電力は、ヒーターを駆動するための電力に比べて格段に大きい。したがって、単に排出機器を作動させるだけでは省エネ性が低下するという問題がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、省エネ性を低下させることなく、電源スイッチがオフされた後の画像形成装置内の結露の発生を防止することにある。
本発明に係る画像形成装置は、画像形成装置本体と、電源スイッチと、該電源スイッチがオンされた状態で画像形成動作を制御する制御部と、該制御部に電力を供給するための電力供給回路と、を備えている。
そして、上記画像形成装置本体内の所定箇所を加熱するヒーターと、上記画像形成装置本体内の水蒸気を外部に排出する排出機器と、上記画像形成装置本体内の湿度又は当該湿度に関連する湿度を検出してその情報を上記制御部に送信する湿度検出センサーと、をさらに備え、上記電力供給回路は、上記電源に接続された電源回路と、上記制御部を含むメイン回路と、上記排出機器及びヒーターを含むサブ回路と、上記電源スイッチがオンされた場合に上記電源回路を上記メイン回路に接続する一方、該電源スイッチがオフされた場合には上記電源回路を上記サブ回路に接続する切替え回路と、を含み、上記サブ回路は、上記ヒーターの駆動用接点と、上記排出機器の駆動用接点と、上記電源スイッチがオフされた場合に該ヒーターの駆動用接点を第一設定時間だけ導通させ、上記排出機器の駆動用接点を第二設定時間だけ導通させるタイマー手段と、を含んでおり、上記制御部は、上記電源スイッチがオンされている状態で、上記湿度検出センサーより受信した湿度情報を基に、上記画像形成装置本体内の湿度が閾値以上であるか否かを判定して、該閾値以上であると判定した場合には上記タイマー手段における上記第一設定時間を0に設定し且つ上記第二設定時間を0よりも大きい所定時間に設定する一方、上記湿度が上記閾値未満であると判定した場合には、上記タイマー手段における上記第一設定時間を0よりも大きい所定時間に設定し且つ上記第二設定時間を0に設定するタイマー設定制御を実行するように構成されている。
本発明によれば、省エネ性を低下させることなく、電源スイッチがオフされた後の画像形成装置内の結露の発生を防止することができる。
図1は、実施形態における画像形成装置を示す概略図である。 図2は、画像形成装置の各部に電力を供給する電力供給回路の一例を示す回路図である。 図3は、制御部における結露防止制御の内容を示すフローチャートである。 図4は、実施形態2を示す図3相当図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
《実施形態1》
図1は、本実施形態における画像形成装置1を示す概略図である。画像形成装置1は、レーザープリンターであって、給紙部10、画像形成部20、定着部30、排紙部40を備えている。給紙部10は画像形成装置本体60内の下部に設けられ、排紙部40は画像形成装置本体60の上面に設けられ、画像形成部20及び定着部30は、給紙部10から排紙部40に至る用紙搬送路の途中に設けられている。また画像形成装置本体60内には、紙搬送路に沿って複数の搬送ローラー対11〜13が設けられている。
上記給紙部10は、シート状の用紙Pが収容される給紙カセット10aと、該給紙カセット10a内の用紙Pを取り出して該カセット外に送り出すためのピックアップローラー10bとを有している。給紙カセット10aよりカセット外に送り出された用紙Pは、搬送ローラー対11を介して画像形成部20に供給される。
画像形成部20は、感光体ドラム21、帯電器23、露光装置25、現像装置27、転写部29を有している。画像形成時には、先ず、帯電器23によって感光体ドラム21の周面が帯電され、その後、露光装置25によって感光体ドラム21の表面に原稿画像データ(例えば、外部端末より受信した原稿画像の画像データ)に基づくレーザー光が照射される。そうして、感光体ドラム21の表面には、上記画像データに対応する静電潜像が形成される。感光体ドラム21の表面に形成された静電潜像は、現像装置27によりトナー像として現像される。これにより、感光体ドラム21の表面にトナー像が形成(担持)される。このトナー像は転写部29によって、給紙部10から供給される用紙Pに対して転写される。トナー像が転写された後の用紙Pは、転写部29における転写ローラーの回転によって定着部30へ供給される。
定着部30では、転写部29より供給される用紙Pを定着ローラー30a及び加圧ローラー30b間で加熱及び加圧することにより、当該用紙Pにトナー像を定着させる。そして、定着部30にてトナー像が定着された用紙Pは、両ローラー30a,30bにより用紙搬送方向の下流側へと送り出される。定着部30より送り出された用紙Pは、複数の搬送ローラー対12,13を介して上記排紙部40に排出される。
画像形成装置本体60内には、光学結露ヒーター93a、ドラムヒーター93b、カセットヒーター93cが設けられている。光学結露ヒーター93a、ドラムヒーター93b及びカセットヒーター93cはそれぞれ、露光装置25、感光体ドラム21、及び給紙カセット10aの近傍に設けられている。光学結露ヒーター93aは、露光装置25内の光学要素(ミラーやレンズ等)に結露が生じるのを防止する。ドラムヒーター93bは、感光体ドラム21の保温と結露防止を図ることにより、画像不良及び用紙の巻き付きによるジャムの発生を防止する。カセットヒーター93は、給紙部10の給紙カセット10aにて結露が生じることにより用紙Pが湿って紙詰まりを起こすのを防止する。これらのヒーター93a〜93cは、空気の温度を上昇させて飽和水蒸気量を増加させることで結露を防止している。
画像形成装置本体60にはさらに、結露を防止するための排出ファン(排出機器)94が設けられている。排出ファン94は、画像形成装置本体60における画像形成部20に隣接する側壁に設けられている。排出ファン94は、画像形成装置本体60内の水蒸気を含む空気を外部に排出することで、画像形成装置本体60内の水蒸気量を低減して結露の発生を防止する。
次に、図2を参照して、上記画像形成装置1の各部に電力を供給する電力供給回路について説明する。この電力供給回路は、電源回路70、メイン回路80、サブ回路90、及び切替え回路100有している。
電源回路70は、交流電源のコンセントに接続される電源プラグ71を含んでいる。電源プラグ71には、ホットライン72とニュートラルライン73との二本の電源ラインが接続されている。ホットライン72にはヒューズ74が直列に接続されている。ホットライン72及びニュートラルライン73間にはタイマー75が接続されている。
電源回路70のホットライン72の一端及びニュートラルライン73の一端にはそれぞれ切替えスイッチ100a,100bが設けられている。切替えスイッチ100a,100bは切替え回路100の一部を構成する。
切替えスイッチ100a,100bは、スイッチ駆動回路101により駆動されて、電源回路70の接続先をメイン回路80とサブ回路90とのいずれか一方に切替える。図2では、各切替えスイッチ100a,100bによって電源回路70がメイン回路80に接続された状態を示している。スイッチ駆動回路101により切替えスイッチ100a,100bが図2に示す状態とは反対側に切り替わると、電源回路70がサブ回路90に接続される一方、電源回路70とメイン回路80との接続が遮断される。
スイッチ駆動回路101は、画像形成装置本体60の操作部に設けられた電源スイッチ102に接続されている。スイッチ駆動回路101は、電源スイッチ102がオン操作されたことを示す信号を受信した場合には、各切替えスイッチ100a,100bを図2に示すようにメイン回路80側に切替える。一方、スイッチ駆動回路101は、電源スイッチ102がオフ操作されたことを示す信号を受信した場合には、各切替えスイッチ100a,100bをサブ回路90側に切替える。
メイン回路80は、ホットライン81、ニュートラルライン82、DC電源83、及び交流負荷84を含んでいる。ホットライン81は、切替えスイッチ100aを介して電源回路70のホットライン72に導通/遮断可能に接続され、ニュートラルライン82は、切替えスイッチ100bを介して電源回路70のニュートラルライン73に導通/遮断可能に接続されている。ホットライン81及びニュートラルライン82間には、DC電源83及び交流負荷84が接続されている。DC電源83には画像形成装置1による画像形成動作を制御する制御部85が接続されている。
制御部85は、例えばCPU、ROM及びRAM等からなるマイクロコンピューターにより構成されている。制御部85には、直流負荷や各種のセンサーが接続されている。図2では、センサーの一例として画像形成装置本体60内の湿度を測定する湿度検出センサー87のみを示している。
サブ回路90は、ホットライン91、ニュートラルライン92、上記三つのヒーター93a〜93c及び上記排出ファン94を含んでいる。ホットライン91は、切替えスイッチ100aを介して電源回路70のホットライン72に導通/遮断可能に接続され、ニュートラルライン92は、切替えスイッチ100bを介して電源回路70のニュートラルライン73に導通/遮断可能に接続されている。上記三つのヒーター93a〜93cは互いに並列に配置されて、ホットライン91及びニュートラルライン92間に跨る第一ライン96に接続されている。上記排出ファン94は、ホットライン91及びニュートラルライン92間に跨る第二ライン97に接続されている。図中の符号95は、排出ファン94と並列に配置された逆起電圧保護用のダイオードである。
上記第一ライン96及び第二ライン97には、タイマー75により駆動されるA接点75a,75bが設けられている。電源回路70がサブ回路90に接続された状態で、A接点75a,75bを閉じると、第一ライン96及び第二ライン97に配置されたヒーター93a〜93c及び排出ファン94が作動する。二つのA接点75a,75bはそれぞれ、タイマー75により独立に駆動可能にとされている。したがって、タイマー75の設定内容に応じてヒーター93a〜93cと排出ファン94とをそれぞれ独立に作動させることができる。以下の説明では、上記第一ライン96に設けられたA接点75aをヒーター駆動用接点と称し、上記第二ライン97に設けられたA接点75bをファン駆動用接点と称する。
上記タイマー75は、制御部85に信号の授受可能に接続されている。タイマー75は、ヒーター駆動用接点75aのオン時間(導通時間)を第一設定時間T1として記憶し、ファン駆動用接点75bのオン時間を第二設定時間T2として記憶する。タイマー75に記憶された各設定時間T1,T2は制御部85によって設定される。制御部85は、後述するようにこの設定時間T1,T2を、湿度検出センサー87による検出湿度に応じて所定時間置きに更新(設定)する。
図3を参照して、制御部85による第一及び第二設定時間T1,T2の設定制御の詳細について説明する。
ステップSA1では、湿度検出センサー87からの検出信号(湿度情報)を基に画像形成装置本体60内の湿度を算出し、算出した湿度が予め設定した閾値以上であるか否かを判定する。そして、この判定がNOである場合にはステップSA3に進む一方、YESである場合にはステップSA2に進む。
ステップSA2では、タイマー75に記憶されたヒーター駆動用接点75aのオン時間である第一設定時間T1を0に設定し、ファン駆動用接点75bのオン時間である第二設定時間T2を0よりも大きい所定時間Tfに設定し、しかる後にステップSA4に進む。この所定時間Tfは、画像形成装置本体60内の湿度を閾値未満に下げることができるような十分に時間とすることが好ましく、例えば30分〜1時間に設定される。所定時間Tfは、一定値であってもよいし、湿度検出センサー87による検出湿度が高いほど長くなるようにしてもよい。
ステップSA1の判定がNOである場合に進むステップSA3では、タイマー75に記憶されたヒーター駆動用接点75aのオン時間である第一設定時間T1を0よりも大きい所定時間Thに設定し、ファン駆動用接点75bのオン時間である第二設定時間T2を0に設定し、しかる後にステップSA4に進む。この所定時間Thは、画像形成装置1の電源スイッチ102がオフ操作されてから電源スイッチ102がオン操作されるまでの時間の平均値とすることが好ましい。この平均値は、制御部85によって算出すればよい。該所定時間Thは、このような平均値に基づくものではなく、画像形成装置1の電源スイッチ102のオフ時間を予測して設定してもよい。すなわち、例えば午後9時から翌日の午前9時まで画像形成装置1の電源スイッチ102がオフ状態にあると想定される場合には所定時間Thを12時間とすればよい。この所定時間Thは、上記ステップSA2で説明した所定時間Tfよりも十分に長い。
ステップSA4では、ステップSA1の判定処理を実行した時から所定時間(例えば10分)が経過したか否かを判定し、この判定がNOである場合には本ステップSA4の処理を再度実行し、YESである場合にはリターンする。
以上のように構成された画像形成装置1では、電源スイッチ102がオン操作されると、電源回路70が切替えスイッチ100a,100bを介してメイン回路80に接続される。そして、画像形成装置1の各部に電力が供給されて印刷処理等が実行されるのに伴って画像形成装置本体60内の温度が上昇する。画像形成装置本体60内の温度が高いうちは結露が生じることはないが、電源スイッチ102がオフ操作されて画像形成装置本体60内の温度が低下すると結露が生じる虞がある。
この問題に対して、従来の画像形成装置では、結露が生じることにより画像不良や装置の故障を生じる虞がある箇所にヒーターを配置し、電源スイッチ102がオフされた後もヒーターを作動させることにより空気中の飽和蒸気量を高く維持して結露の発生を防止している。しかし、画像形成装置内の湿度が高い場合には、空気中の水蒸気量が多いのでヒーターを作動させたとしても、結露の発生を完全に抑制することはできない。そこで、画像形成装置内の水蒸気量そのものを減らすことで結露の発生を抑制することが考えられる。水蒸気量を減らす方法として画像形成装置内の水蒸気を含む空気を排出ファンにより機外に強制排出させる方法が挙げられる。しかし、一般に排出ファンを駆動するための電力は、ヒーターを駆動するための電力に比べて格段に大きい。したがって、単に排出ファンを作動させるだけでは省エネ性が低下するという問題がある。
これに対して本実施形態では、制御部85は、電源スイッチ102がオンされている状態で、湿度検出センサー87より受信した湿度情報を基に、画像形成装置本体60内の湿度が閾値以上であるか否かを判定して、該閾値以上であると判定した場合には上記タイマー75における上記第一設定時間T1(ヒーター駆動用接点75aのオン時間)を0に設定し且つ上記第二設定時間(排出ファン駆動用接点75bのオン時間)を0よりも大きい所定時間Tfに設定する一方、上記湿度が上記閾値未満であると判定した場合には、上記タイマー75における上記第一設定時間を0よりも大きい所定時間Thに設定し且つ上記第二設定時間を0に設定するように構成されている。
この構成によれば、画像形成装置本体60内の湿度が閾値以上である場合には、電源スイッチ102がオフされた後に排出ファン94がタイマー75によって所定時間Tf(=第二設定時間)だけ駆動され、ヒーター93a〜93cは作動しない。
したがって、画像形成装置本体60内の湿度が高い(つまり水蒸気量が多い)場合には、水蒸気量そのものを低減可能な排出ファン94を作動させることで結露の発生を確実に抑制することができる。
一方、画像形成装置本体60内の湿度が閾値未満である場合には、電源スイッチ102がオフされた後にヒーター93a〜93cがタイマー75によって所定時間(=第一設定時間T1)だけ駆動され、排出ファン94は作動しない。
したがって、画像形成装置本体60内の湿度が低い場合には空気中の水蒸気量そのものが少ないので排出ファン94を作動させるまでもなく、消費電力の小さいヒーター93a〜93cを作動させて結露の発生を防止することができる。
よって、本実施形態では、省エネ性を低下させることなく、電源スイッチ102がオフされた後の画像形成装置本体60内の結露の発生を確実に防止することができる。また、排出ファン94の作動騒音が不必要に発生するのを防止することができる。
また、本実施形態では、制御部85は、タイマー設定制御(ステップSA1〜SA3の処理)を所定時間置きに実行するように構成されている。
これにより、タイマー75の設定時間T1,T2を、極力、現時点の画像形成装置本体60内の湿度を反映した設定にすることができる。
《実施形態2》
図4は、実施形態2を示している。本実施形態は、制御部85によるタイマー75の設定時間T1,T2の設定タイミングが上記実施形態1とは異なる。すなわち、本実施形態では、電源スイッチ102がオフされた直後にのみタイマー75の設定時間T1,T2の設定を行うようにしている。
具体的には、ステップSB1では、電源スイッチ102からの操作信号を基に、電源スイッチ102がオフ操作されたか否かを判定し、この判定がNOである場合には、タイマー75の設定時間T1,T2の設定を行わずにリターンする一方、YESである場合にはステップSB2に進む。
ステップSB2〜SB4の処理は、実施形態1におけるステップSA1〜SA3の処理と同様である。
ステップSB5では、スイッチ駆動回路101によって切替えスイッチ100a,100b(切替え回路100)を駆動して、電源回路70の接続先をメイン回路80からサブ回路90に切替えて、しかる後にリターンする。
この構成によれば、本実施形態では、電源スイッチ102がオフされた直後であって、切替え回路100によって電源スイッチ102の接続先がメイン回路80からサブ回路90に切り替わる前、タイマー設定制御(ステップSB2〜SB4)を行うようにしている。したがって、画像形成装置1の作動中に所定時間置きにタイマー75の設定時間T1,T2を設定する場合に比べて、制御部85の演算負担を低減することができる。
また、ヒーター93a〜93b又は排出ファン94を作動させる直近の時刻において画像形成装置本体60内の湿度が湿度検出センサー87により測定されるので、タイマー75の設定時間T1,T2を、極力、現時点の画像形成装置本体60内の湿度を反映した設定にすることができる。
《他の実施形態》
上記各実施形態では、湿度検出センサー87により画像形成装置本体60内の湿度を検出するようにしているが、これに限ったものではない。例えば、湿度検出センサー87によって、画像形成装置本体60が設置された室内の湿度を検出するようにしてもよい。すなわち、湿度検出センサー87により検出する湿度は、画像形成装置本体60内の湿度と相関関係がある(つまり関連する)湿度であればよい。
また、上記各実施形態において、画像形成装置本体60内の湿度が閾値以上であると判定された場合であっても、静音モード(騒音の抑制を優先するモード)が設定されているときには、タイマー75における第一設定時間(ヒーター駆動用接点75aのオン時間)を0よりも大きい所定時間Thに設定し、第二設定時間を0(ファン駆動用接点75bのオン時間)を0に設定するようにしてもよい。これにより、ユーザーが画像形成装置1の運転モードを静音モードに設定しているにも拘わらず排出ファン94が作動して静音性を損なわれるのを防止することができる。
また、上記各実施形態では、画像形成装置本体60内の水蒸気を外部に排出するための排出機器として排出ファン94を使用しているが、これに限ったものではなく、例えば熱交換機を使用してもよい。
また、本発明は上記各実施形態に限定されるものでなく、本発明には、これらの各実施形態を適宜組み合わせた構成が含まれる。
以上説明したように、本発明は、画像形成装置について有用である。
P 用紙
T1 第一設定時間
T2 第二設定時間
Tf 所定時間
Th 所定時間
1 画像形成装置
60 画像形成装置本体
70 電源回路
75 タイマー(タイマー手段)
75a ヒーター駆動用接点
75b 排出ファン駆動用接点
80 メイン回路
85 制御部
87 湿度検出センサー
90 サブ回路
93a 光学結露ヒーター
93b ドラムヒーター
93c セットヒーター
94 排出ファン(排出機器)
100a 切替えスイッチ(スイッチ回路)
100b 切替えスイッチ(スイッチ回路)
101 スイッチ駆動回路(スイッチ回路)
102 電源スイッチ

Claims (3)

  1. 画像形成装置本体と、電源スイッチと、該電源スイッチがオンされた状態で画像形成動作を制御する制御部と、該制御部に電力を供給するための電力供給回路と、を備えた画像形成装置であって、
    上記画像形成装置本体内の所定箇所を加熱するヒーターと、
    上記画像形成装置本体内の水蒸気を外部に排出する排出機器と、
    上記画像形成装置本体内の湿度又は当該湿度に関連する湿度を検出してその情報を上記制御部に送信する湿度検出センサーと、をさらに備え、
    上記電力供給回路は電源に接続された電源回路と、上記制御部を含むメイン回路と、上記排出機器及びヒーターを含むサブ回路と、上記電源スイッチがオンされた場合に上記電源回路を上記メイン回路に接続する一方、該電源スイッチがオフされた場合には上記電源回路を上記サブ回路に接続する切替え回路と、を含み、
    上記サブ回路は、上記ヒーターの駆動用接点と、上記排出機器の駆動用接点と、上記電源スイッチがオフされた場合に該ヒーターの駆動用接点を第一設定時間だけ導通させ、上記排出機器の駆動用接点を第二設定時間だけ導通させるタイマー手段と、を含んでおり、
    上記制御部は、上記電源スイッチがオンされている状態で、上記湿度検出センサーより受信した湿度情報を基に、上記画像形成装置本体内の湿度が閾値以上であるか否かを判定して、該閾値以上であると判定した場合には上記タイマー手段における上記第一設定時間を0に設定し且つ上記第二設定時間を0よりも大きい所定時間に設定する一方、上記湿度が上記閾値未満であると判定した場合には、上記タイマー手段における上記第一設定時間を0よりも大きい所定時間に設定し且つ上記第二設定時間を0に設定するタイマー設定制御を実行するように構成されている、画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置において、
    上記制御部は、上記タイマー設定制御を所定時置きに実行するように構成されている、画像形成装置。
  3. 請求項1記載の画像形成装置において、
    上記制御部は、上記電源スイッチがオフされた直後であって、上記切替え回路によって上記電源回路の接続先が上記メイン回路から上記サブ回路に切り替わる前に、上記タイマー設定制御を実行するように構成されている、画像形成装置。
JP2017129699A 2017-06-30 2017-06-30 画像形成装置 Active JP6751270B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017129699A JP6751270B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 画像形成装置
US16/020,192 US10310426B2 (en) 2017-06-30 2018-06-27 Image forming apparatus having switching circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017129699A JP6751270B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019012226A JP2019012226A (ja) 2019-01-24
JP2019012226A5 JP2019012226A5 (ja) 2019-03-07
JP6751270B2 true JP6751270B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=64737969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017129699A Active JP6751270B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10310426B2 (ja)
JP (1) JP6751270B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019128494A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 キヤノン株式会社 ヒータユニット及び画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862664A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 Ricoh Co Ltd 複写機
JPH09269706A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003098938A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Kyocera Corp 画像形成装置
JP2003287994A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004144995A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Canon Inc 走査光生成装置
JP2005321550A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5116344B2 (ja) * 2007-04-03 2013-01-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR101923077B1 (ko) * 2013-12-09 2018-11-28 에이치피프린팅코리아 유한회사 화상형성장치
JP2017075974A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10310426B2 (en) 2019-06-04
JP2019012226A (ja) 2019-01-24
US20190004462A1 (en) 2019-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110026964A1 (en) Image forming apparatus
JP5983431B2 (ja) 画像形成装置
JP6187492B2 (ja) モーター制御装置および画像形成装置
US8843017B2 (en) Image forming apparatus including dehumidification heater and control method for image forming apparatus including dehumidification heater
KR20120083764A (ko) 화상형성장치의 정착기 보호장치 및 방법과, 이를 구비한 화상형성장치
JP2007102008A (ja) 画像形成装置
JP2001228742A (ja) 画像形成装置及び定着装置及びその温度制御方法
JP6751270B2 (ja) 画像形成装置
JP2013228453A (ja) 画像形成装置
JP2015136925A (ja) 画像形成装置
JP5873815B2 (ja) 画像形成装置
JP2017211577A (ja) 画像形成装置
JP7233637B2 (ja) 画像形成装置
JP3809366B2 (ja) 画像形成装置
JP2006284618A (ja) 画像形成装置の除湿制御装置
JP5814479B2 (ja) 画像形成装置
JP6507831B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP4381758B2 (ja) 画像形成装置
JP3753856B2 (ja) 画像形成装置
JP2007148194A (ja) 画像形成装置
JP2013088548A (ja) 画像形成装置
JP5752895B2 (ja) 画像形成装置
JP2012118228A (ja) 画像形成装置
JP2006235478A (ja) 画像形成装置の定着装置
JP2002174984A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6751270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150