JP6749876B2 - 物品保管システム及び物品保管方法 - Google Patents

物品保管システム及び物品保管方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6749876B2
JP6749876B2 JP2017177485A JP2017177485A JP6749876B2 JP 6749876 B2 JP6749876 B2 JP 6749876B2 JP 2017177485 A JP2017177485 A JP 2017177485A JP 2017177485 A JP2017177485 A JP 2017177485A JP 6749876 B2 JP6749876 B2 JP 6749876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
article
item
operator server
purchaser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017177485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019053535A (ja
Inventor
早人 松崎
早人 松崎
Original Assignee
株式会社トランク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トランク filed Critical 株式会社トランク
Priority to JP2017177485A priority Critical patent/JP6749876B2/ja
Publication of JP2019053535A publication Critical patent/JP2019053535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6749876B2 publication Critical patent/JP6749876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、通信ネットワークを介して一時的に使用する予定のない不用品(即ち、使わないけど捨てられないモノ)等の物品の保管及び保管している物品の譲渡を行う物品保管システム及び物品保管方法に関する。
近年、住宅事情により自宅で全ての荷物を保管するのは困難であり、生活空間を快適にするために季節物ではない物をレンタルのトランクルームに預けるユーザが多くなっている。
しかし、一般的なレンタルトランクルームの場合、サービス業者は単にトランクルームのスペースを貸与するだけで、荷物の出し入れ、物品の管理はユーザ自身で行わなければならない。また、保管品の内容の確認は、現場に赴けないと行うことができない。これらを解決するためにウェブ(Web)を介して集荷依頼、保管品の内容確認及び所望の品の返却要求を行うことができる保管依頼アイテム寄託システムが提案されている(特許文献1)。
特許文献1において、ユーザ端末と運用業者サーバと、倉庫端末と、配送業者端末とを備えている。利用者は、ウェブを介して運用業者サーバに会員登録申請をし、運用業者サーバに保管依頼アイテムを梱包する梱包箱の購入依頼をし、保管依頼アイテムの入庫依頼をし、自らの保管依頼アイテムの詳細確認をし、また、保管依頼アイテムのうちの所望の品の返却要求をすることができる。運用業者サーバは利用者からの会員登録申請、保管依頼アイテムの入庫要求、保管依頼アイテムの詳細確認要求、及び、保管依頼アイテムのうちの所望の品の返却要求を受け付けて処理する。また、倉庫端末は運用業者サーバから送信される、少なくとも利用者の氏名・住所・電話番号・得意先コード、梱包箱の種類・数、箱保管か個品保管かの指定、作業予定日を含む入庫指示情報を受信し、それを配送業者端末に転送する。また、利用者は、ユーザ端末から運用業者サーバに対し、保管依頼アイテムについて売りたい、貸したい、公開したい等の希望を入力することができ、運用業者サーバにおいては、売りたいとの申し出のあった保管依頼アイテムをリスト化し、各ユーザ端末に定期的に配信し、或いは各ユーザ端末から随時閲覧可能にしている。
特許第5578581号公報
しかしながら、特許文献1に記載の保管依頼アイテム寄託システムにおいては、保管依頼アイテムについて売りたいとの申し出のあった保管依頼アイテムをリスト化し、各ユーザ端末に定期的に配信し、或いは各ユーザ端末から随時閲覧可能にすることが記載されているが、具体的にどのように取引、決済を行うかについて、全く記載がなく、さらに、保管依頼アイテムの一部を売却した後の継続管理及び対応する所有権の管理ができないという問題点があった。
本発明は従来技術の上述した問題点を解消するためになされたものであり、その目的は、保管中の物品の譲渡、及び譲渡後の管理を簡単に行うことができる物品保管システム及び物品保管方法を提供することにある。
本発明によれば、物品保管システムは、運用業者サーバと、保管依頼する物品が収納されたボックスの預け入れ要求を保管利用者が運用業者サーバに行うための保管利用者情報端末と、運用業者サーバから送信される集荷及び入庫指示情報を受信する配送業者情報端末と、ボックス内に収容された物品を個別に撮影し、撮影した画像データを運用業者サーバに保存するようにした撮像装置と、物品を保管するための複数の倉庫にそれぞれ配置され、物品の管理を行う複数の倉庫情報端末とを備えている。本発明によれば、特に、保管利用者情報端末は、保管中の物品の一部又は全部を譲渡するための出品依頼を運用業者サーバに行うように構成されており、運用業者サーバは、保管利用者情報端末を介して受信した出品依頼の物品に係る状態情報、販売価格、及び保存されている画像データに基づいて、その物品を紹介する商品コンテンツページを生成する商品コンテンツページ生成手段と、生成された商品コンテンツページを介して物品の購入を希望する者からの購入注文を受けて購入者に関する決済を行う決済処理手段と、決済処理手段により決済された物品の所有権を購入者へ移動する所有権移動手段とを備えている。なお、本明細書において、商品コンテンツページとは、パソコン用のウェブページ、及びスマートフォン等の携帯端末用アプリのページを指している。
運用業者サーバは、通信ネットワークを介して保管利用者情報端末から送られた、保管中の物品の一部又は全部を譲渡するための出品依頼を受け付けて処理する。その際に、出品依頼の物品に係る状態情報、販売価格、及び保存されている画像データに基づいて、その物品を紹介する商品コンテンツページが生成され、この商品コンテンツページを介して物品の購入を希望する者からの購入注文を受けて購入者に関する決済を行い、決済された物品の所有権を購入者へ移動するように構成されている。このため、保管している物品の譲渡、及び譲渡後の管理を簡単に行うことができる。
商品コンテンツページに掲載された物品の購入注文、及び購入した物品の出庫要求又は保管依頼を、専用アプリケーションを介して購入者が行うための購入者情報端末をさらに備えていることが好ましい。
運用業者サーバは、ボックス内に収納された複数の物品のコードとそれぞれの所有権を管理し、複数の物品のうち一部の物品の所有権が購入者に移動した場合は、ボックスの保管契約者の当該ボックス内の内容情報を書き換え、このボックスの全ての物品について所有権の移動があった場合に保管利用者の当該ボックスの保管契約が終了したと判断するように構成されていることも好ましい。
保管利用者情報端末は、運用業者サーバから送信された保管依頼している物品のリストから、出品を希望する物品を選択する手段と、商品コンテンツページ生成手段により生成されたその物品の商品コンテンツページを公開する手段とを備えていることも好ましい。
この場合、所有権移動手段は、決済処理手段により決済された物品のユーザIDを購入者に書き換え、物品を保管利用者のリストから削除して購入者の保管依頼する物品のリストに追加することにより、物品の所有権を購入者に移動するように構成されていることがより好ましい。
運用業者サーバは、購入者情報端末から入力された、購入した物品の取り出し又は保管の指示に基づいて、購入した物品の出庫又は継続保管処理を行うように構成されていることも好ましい。
運用業者サーバは、複数の倉庫のうち、保管利用者との距離が近くかつ空きのある倉庫又は物品の特性に適した倉庫を選択し、入庫指示を行うように構成されていることも好ましい。
運用業者サーバは、譲渡された物品の出庫を指示された場合に、購入者に対して譲渡された物品の配送料を課金し、譲渡された物品の継続保管を指示された場合に、購入者に対してその物品の保管料を課金するように構成されていることも好ましい。
本発明によれば、さらに、物品保管方法は、保管利用者情報端末が、保管依頼する物品の収納されたボックスの預け入れ要求を運用業者サーバに行い、運用業者サーバが、ボックスの預け入れ要求を受け付けて処理すると共に、配送業者情報端末に集荷及び入庫指示を行い、ボックス内に収容された物品を個別に撮影し、撮影した画像データを運用業者サーバに保存し、撮影後の物品を複数の倉庫のうち指定された倉庫に搬入しその倉庫に配置された倉庫情報端末にて保管管理を行うようにしている。特に、本発明によれば、保管中の物品の一部又は全部を譲渡するための出品依頼が保管利用者情報端末から運用業者サーバに行われた場合に、運用業者サーバが、出品依頼の物品に係る状態情報、販売価格、及び保存されている画像データに基づいて、その物品を紹介する商品コンテンツページを生成し、生成された商品コンテンツページを介して物品の購入を希望する者からの購入注文があった際に購入者に関する決済を行い、決済された物品の所有権を購入者へ移動する。
運用業者サーバにより、通信ネットワークを介して保管利用者情報端末から送られた、保管中の物品の一部又は全部を譲渡するための出品依頼が受け付けられて処理される。その際に、出品依頼の物品に係る状態情報、販売価格、及び保存されている画像データに基づいて、その物品を紹介する商品コンテンツページが生成され、この商品コンテンツページを介して物品の購入を希望する者からの購入注文を受けて購入者に関する決済を行い、決済された物品の所有権を購入者へ移動する。このため、保管している物品の譲渡、及び譲渡後の管理を簡単に行うことができる。
購入者情報端末が、商品コンテンツページに掲載された物品の購入注文、及び購入した物品の出庫要求又は保管依頼を行うことが好ましい。
運用業者サーバが、ボックス内に収納された複数の物品のコードとそれぞれの所有権を管理し、複数の物品のうち一部の物品の所有権が購入者に移動しかつ継続保管の指示があった場合は、ボックスの保管契約者の当該ボックス内の内容情報を書き換え、このボックスの全ての物品について所有権の移動があった場合に保管利用者の当該ボックスの保管契約が終了したと判断することも好ましい。
保管利用者情報端末が、運用業者サーバから送信された保管依頼している物品のリストから、出品を希望する物品を選択してその物品の商品コンテンツページを公開することも好ましい。
この場合、運用業者サーバが、決済された物品のユーザIDを購入者に書き換え、物品を保管利用者のリストから削除して購入者の保管依頼する物品のリストに追加することにより、物品の所有権を購入者に移動することも好ましい。
運用業者サーバが、専用アプリケーションを介して購入者情報端末から入力された、購入した物品の取り出し又は保管の指示に基づいて、購入した物品の出庫又は継続保管処理を行うことも好ましい。
運用業者サーバが、複数の倉庫のうち、保管利用者との距離が近くかつ空きのある倉庫又は物品の特性に適した倉庫を選択し、入庫指示を行うことも好ましい。
運用業者サーバが、譲渡された物品の出庫を指示された場合に、購入者に対して譲渡された物品の配送料を課金し、譲渡された物品の継続保管を指示された場合に、購入者に対してその物品の保管料を課金することも好ましい。
本発明によれば、通信ネットワークを介して保管利用者情報端末から送られた、保管中の物品の一部又は全部を譲渡するための出品依頼を受け付けて処理する。その際に、出品依頼の物品に係る状態情報、販売価格、及び保存されている画像データに基づいて、その物品を紹介する商品コンテンツページが生成され、この商品コンテンツページを介して物品の購入を希望する者からの購入注文を受けて購入者に関する決済を行い、決済された物品の所有権を購入者へ移動するように構成されている。このため、保管している物品の譲渡、及び譲渡後の管理を簡単に行うことができる。
また、運用業者サーバは、ボックス内に収納された複数の物品のコードとそれぞれの所有権を管理し、複数の物品のうち一部の物品の所有権が購入者に移動した場合は、ボックスの保管契約者の当該ボックス内の内容情報を書き換え、ボックスの全ての物品について所有権の移動があった場合に保管利用者の当該ボックスの保管契約が終了したと判断するように構成されていることで、物品の保管場所を移動する必要がなく、物品の所有権はシステム上でデータ処理により出品者から購入者へ移動するのみ、即ち、譲渡された物品を継続保管する際に、搬送及び別の保管場所を用意する必要がなくなる。結果的に、物品の移動作業を省く、かつ倉庫のスペースを有効に利用することができる。
本発明の一実施形態における物品保管システムの全体構成を概略的に示す図である。 図1に示した物品保管システムにおける運用業者サーバの構成を概略的に示す図である。 図1に示した物品保管システムを用いた保管依頼の業務手順の一例を示すフローチャートである。 図1に示した物品保管システムを用いた保管依頼した物品の取り出しの業務手順の一例を示すフローチャートである。 図1に示した物品保管システムを用いた保管依頼した物品の譲渡の業務手順の一例を示すフローチャートである。 保管を依頼する場合の保管利用者情報端末の処理動作例を示すフローチャートである。 取り出しを依頼する場合の保管利用者情報端末の処理動作例を示すフローチャートである。 譲渡を依頼する場合の保管利用者情報端末の処理動作例を示すフローチャートである。 取り出し依頼があった場合の運用業者サーバの処理動作例を示すフローチャートである。 譲渡依頼があった場合の運用業者サーバの処理動作例を示すフローチャートである。 譲渡の場合の購入者情報端末の処理動作例を示すフローチャートである。 運用業者サーバによりボックス内の収納内容を管理する一例を示している。 アイテムの商品コンテンツページの一例を示している。
以下、本発明に係る物品保管システム及び物品保管方法の実施形態を、図を参照して説明する。
図1は本実施形態における物品保管システム100の全体構成の一例を示しており、図2はこの物品保管システム100における運用業者サーバ20の構成を示している。
図1に示すように、本実施形態の物品保管システム100は、保管利用者情報端末10と、運用業者サーバ20と、配送業者情報端末30と、撮像装置40と、複数の倉庫情報端末50と、購入者情報端末60と、情報を送受信するための通信ネットワーク70とを備えている。
保管利用者情報端末10は、ユーザが所有する携帯端末であり、例えば、スマートフォン、タブレットコンピュータ等からなる。この保管利用者情報端末10は、通信ネットワーク70を介して運用業者サーバ20、又は外部のアプリケーション専用サイトにアクセスし、物品保管システム100の専用アプリケーションをダウンロードすることができる。保管利用者情報端末10において、保管利用者(ユーザ)は、ダウンロードした専用アプリケーションを利用し必要な情報を入力してユーザ登録(会員登録)を行う。ユーザ登録が完了すると、運用業者サーバ20からユーザIDが発行され、このユーザIDを用いて専用アプリケーションを介して保管依頼する物品(以下、アイテム)を収納する専用ボックスの発送申し込みを行うことができ、保管依頼したアイテム(以下、保管依頼アイテム)収納された専用ボックス又は自前の収納ボックスの預け入れ申込みを行うことができる。また、専用アプリケーションを介して保管依頼アイテムの一覧及びアイテム画像を表示すること、保管依頼アイテムのうちの所望のアイテムの返却要求を運用業者サーバ20に送信することができる。
また、保管利用者情報端末10は、運用業者サーバ20から送信された保管依頼アイテムのリストから、出品(譲渡)希望のアイテムを選択する手段と、保管依頼アイテムのうちの所望のアイテムを譲渡するための出品依頼を運用業者サーバ20に送信し、運用業者サーバ20により生成された当該出品アイテムの商品コンテンツページを表示し、そしてこの商品コンテンツページのアドレスをEmail送信又はSNS(Social Networking Service ソーシャル・ネットワーキング・サービス−)等で公開する手段とを備えている。
運用業者サーバ20は、物品保管システム100を運営する会社の端末であり、保管依頼アイテムの管理、譲渡に関する情報処理を行うものである。この運用業者サーバ20は、図2に示すように、表示手段21と、送信手段22と、受信手段23と、入力手段24と、出力手段25と、格納手段26と、処理手段27と、制御手段28とを備えるコンピュータから構成されている。
表示手段21は、CRT(Cathode−Ray Tube)、LCD(Liquid Crystal Display)、又はELディスプレイ(Electroluminescence Display)等からなり、文字又は画像から構成されたメッセージ情報等を表示するように構成されている。
送信手段22は、通信ネットワーク70を介して、ユーザID、保管依頼アイテムリスト、譲渡するアイテムの商品コンテンツページ及び決済等に関連する情報を保管利用者情報端末10に送信し、保管依頼アイテムの集荷、入庫及び出荷指示情報を配送業者情報端末30及び関連する倉庫情報端末50に送信するように、さらに、ユーザID、保管依頼アイテムリスト、及び決済等に関連する情報を購入者情報端末60に送信するように構成されている。
受信手段23は、保管利用者情報端末10から送信された登録情報、専用ボックス申し込み情報、入出庫申し込み情報、及び譲渡申し込み情報等を受信するように、また、配送業者情報端末30から送信された入庫情報を受信するように、また、撮像装置40から送信された画像データを受信するように、さらに、購入者情報端末60から送信された注文情報、購入したアイテムの出庫又は継続保管申し込み情報を受信するように構成されている。この受信手段23により取得したデータは、格納手段26に記憶される。
入力手段24は、キーボード又はタッチパネル等からなり、配送業者及び倉庫の登録情報、送受信アドレス、処理動作開始指令、その他必要な情報等を入力するためのものである。なお、入力手段24として、FD(フロッピー(登録商標)ディスク)、CDROM(コンパクトディスク)、MO(光磁気ディスク)、又はDVD(デジタルビデオディスク)等の媒体の読み取り装置に格納した情報を読み取り、入力するように構成しても良い。
出力手段25は、保管依頼アイテムリスト等の情報等を、表示手段21、記録手段26、若しくは送信手段23に出力するか、又はプリンタに出力して紙等に印刷するように構成されている。
格納手段26は、ハードデスク(HDD)、並びにRAM及びROMのメモリから主として構成される。この格納手段26は、制御用プログラム格納部26a、ユーザ情報格納部26b、保管依頼アイテム画像格納部26c及びアイテム商品コンテンツページ格納部26dが設けられている。制御用プログラム格納部26aには、運用業者サーバ20の動作を制御するためのプログラムが格納されている。ユーザ情報格納部26bには、物品保管システム100を利用するユーザのユーザID、パスワード、保管利用者(ユーザ)の氏名、住所、電話番号、Eメールアドレス、クレジットカード情報等のユーザを特定する情報が、アイテム情報(アイテムコード等)と関連付けられ、アイテム情報を介してそのユーザの荷物を保管する倉庫の位置を特定する倉庫IDと関連付けられて格納されている。保管依頼アイテム画像格納部26cには、各保管依頼アイテムの画像がユーザID及びアイテムコードと関連付けられて格納されている。アイテム商品コンテンツページ格納部26dには、保管利用者から依頼されて保管中の保管依頼アイテムのうちの所望のアイテムを譲渡するための出品依頼を受けて、保管利用者が保管利用者情報端末10から入力された出品希望のアイテムの状態情報、価格及び画像データに基づいて生成されたそのアイテムの商品コンテンツページが格納されている。
処理手段27は、ユーザ登録処理手段27aと、保管依頼アイテム情報処理手段27bと、アイテム商品コンテンツページ生成手段27cと、決済処理手段27dと、所有権移動手段27eと、入出庫情報処理手段27fと、ボックス内容管理手段27gとを備えている。
ユーザ登録管理手段27aは、受信手段23により受信した委託側情報端末10及び購入者情報端末60から送信されたユーザ情報を確認し、ユーザID及びパスワードを発行する処理を行うように構成されている。保管依頼アイテム情報処理手段27bは、保管利用者情報端末10からの閲覧要求があった場合、閲覧要求されたアイテムの画像を保管依頼アイテム画像格納部26cから抽出し、利用者情報端末10に送信するよう構成されている。アイテム商品コンテンツページ生成手段27cは、保管利用者から保管中の保管依頼アイテムのうちの所望のアイテムを譲渡するための出品依頼を受けて、保管利用者が保管利用者情報端末10から入力された出品希望のアイテムの状態情報、価格、及び保管依頼アイテム画像格納部26cから抽出したそのアイテムの画像データに基づいて、出品するアイテムの商品コンテンツページ(図13参照)を生成するよう構成されている。決済処理手段27dは、初期登録費用、保管費用及び配送費用等の決済、及びアイテムの購入希望者から注文を受けて、注文されたアイテムの価格に基づいて購入者のクレジットに対して決済を行い、売上金を保管利用者に支払うように構成されている。また、保管依頼アイテムの保管を開始することにより月額使用料を計算し、月額使用料を登録したクレジットカード情報に基づいて決済する。
所有権移動手段27eは、決済処理手段27dにより処理済み(譲渡済み)のアイテムに対して、例えば、アイテムの画像データに関連付けられているユーザIDを書き換えることによりアイテムの所有権を出品者から購入者へ移動するように構成されている。入出庫情報処理手段27fは、保管利用者情報端末10からの入出庫申し込み情報、又は購入者情報端末60からの出庫申し込み情報を処理し、保管依頼アイテムの集荷、入庫及び出荷指示情報を配送業者情報端末30及び関連する倉庫情報端末50に送信するように管理する。また、入出庫情報処理手段27fは、複数の倉庫のうち、保管利用者との距離が近くかつ空きのある倉庫、又は保管依頼アイテムの特性に適した倉庫を選択し、入庫指示を行うように構成されている。ボックス内容管理手段27gは、ボックス内に収納された保管依頼アイテムのコードとそれぞれの所有権を管理し、複数の物品のうち一部の物品の所有権が購入者に移動した場合は、ボックスの保管契約者の当該ボックス内の内容情報を書き換え、このボックス内の全てのアイテムが譲渡された場合、保管利用者の当該ボックスの保管契約が終了となるように管理する。また、ボックス内のアイテムを取り出した場合は、このアイテムに対応する区画を空き情報とし、ボックスの保管契約者の当該ボックス内の内容情報を書き換え、このボックス内の全てのアイテムが取り出された場合、保管利用者の当該ボックスの保管契約が終了となるように管理する。
制御手段28は、CPU(Central Processing Unit)を備え、制御用プログラムに従って送受信代行装置20の全体動作を制御するためのものである。
配送業者情報端末30は、配送業者のサイドに設置された情報端末であり、運用業者サーバ20から送信される集荷、入庫及び出庫指示情報を受信し、集荷、配送完了情報を運用業者サーバ20に送信するものである。この配送業者情報端末30は、入力手段と、記録手段と、データ処理手段と、制御手段と、表示手段と、送信手段と、受信手段と、出力手段とを備えるコンピュータから構成されている。
撮像装置40は、撮影センタに設置された撮影機器であり、例えば、デジタルカメラ等から構成されている。この撮像装置40は、撮影した画像をユーザID及びアイテムコードと関連付けて有線又は無線通信手段を介して運用業者サーバ20に転送するように構成されている。
複数の倉庫情報端末50は、異なる地域に設置されている複数の倉庫にそれぞれ設けられた情報端末であり、運用業者サーバ20から送信される入庫及び出庫指示情報を受信し、入庫及び出庫完了情報を運用業者サーバ20に送信するものである。各倉庫情報端末50は、入力手段と、記録手段と、データ処理手段と、制御手段と、表示手段と、送信手段と、受信手段と、出力手段とを備えるコンピュータから構成されている。また、倉庫情報端末50は、倉庫管理用アプリケーションを利用して保管依頼アイテムの管理を行う。
購入者情報端末60は、ユーザが所有の携帯端末であり、例えば、スマートフォン、タブレットコンピュータ等からなる。この購入者情報端末60は、通信ネットワーク70を介して運用業者サーバ20にアクセスし、物品保管システム100の専用アプリケーションをダウンロードすることができる。購入者情報端末60において、購入者はダウンロードした専用アプリケーションを利用して必要な情報を入力してユーザ登録(会員登録)を行い、ユーザ登録が完了すると、運用業者サーバ20からユーザIDが発行され、このユーザIDを用いて専用アプリケーションを介して保管利用者が出品されたアイテムを購入すること、購入したアイテムの取り出し又は継続保管を依頼することができる。
通信ネットワーク70は、インターネット、又はLAN(ローカル・エリア・ネットワーク)等、種々のネットワークによって実現可能である。
以下、本実施形態における物品保管システム100を用いて物品保管及び物品流通を行う際の処理手順の一例について、図3〜図5を参照して説明する。図3は保管依頼から入庫保管までの業務手順の一例を示しており、図4は保管依頼アイテム(又は所望のアイテム)を取り出す際の業務手順の一例を示しており、図5は保管中の保管依頼アイテムのうちの所望のアイテムを譲渡する際の業務手順の一例を示している。
図3に示すように、保管依頼アイテムの保管依頼を行う際は、まず、保管利用者情報端末10で専用アプリケーションをダウンロードし、この専用アプリケーションを起動させてユーザ登録する。ユーザ登録は、例えば、SNS(例えば、Facebook(登録商標)又はTwitter(登録商標)等)で登録又はメールアドレスで登録を選択することが可能である。運用業者サーバ20において、SNSの登録情報又はメールアドレスに送信した認証コードで認証を行い、登録処理をする。ユーザ登録後、保管利用者情報端末10により、専用アプリケーションのマイページにログインし、保管プランを選択する。ここで、運用業者の専用ボックスを利用するか自前の段ボールを使用するかを選択できる。専用ボックスを利用する場合は、必要な専用ボックスの数及び届け先を入力し、申し込みを行う。
運用業者サーバ20が専用ボックス配送指示を配送業者情報端末30に送信すると、配送業者が資材保管場所から専用ボックスを保管利用者に配送する。一方、自前の段ボールを使用する場合は、保管利用者情報端末10により、自前の段ボールの数及び集荷先を入力し、申し込みを行う。運用業者サーバ20は、次に、保管利用者情報端末10から入力されたクレジットカード情報を基に、初期手数料(登録手数料)の決済を行う。専用ボックスを受け取った後、保管利用者情報端末10から集荷申し込みをすると、運用業者サーバ20は、複数の倉庫のうち、保管利用者との距離が近くかつ空きのある倉庫、又は保管依頼アイテムの特性に適した倉庫を選択し、集荷、入庫指示を配送業者情報端末30に送信する。配送業者は集荷住所から保管依頼アイテムを受け取り、撮像装置40が設けられた撮影センタに配送する。撮影センタの撮像装置40により、保管依頼アイテムを1品(各アイテム)毎に撮影し、画像データを運用業者サーバ20に送信する。次いで、撮影後の保管依頼アイテムを指定の倉庫に搬送する。倉庫に搬送された保管依頼アイテムについては、倉庫情報端末40が倉庫管理アプリケーションを介して管理する。また、運用業者サーバ20は、画像データ及びユーザIDに基づいて保管依頼アイテムリスト等の保管依頼アイテム情報を作成し、保存する。保管利用者情報端末10から閲覧の要求があった場合、この保管依頼アイテム情報を保管利用者情報端末10に送信する。
図4に示すように、保管依頼アイテムの一部又は全てを取り出す際は、まず、保管利用者情報端末10で専用アプリケーションを起動し、専用アプリケーションのマイページにログインする。次に、保管依頼アイテムリストから所望のアイテム(又はボックス)を選択し、取り出しリストに追加する。次に、アイテム取り出しの申し込み(届け先、配達日時指定等)を運用業者サーバ20に送信すると、運用業者サーバ20において、取り出しアイテムの出庫指示を配送業者情報端末30及び倉庫情報端末40に送信すると共に、取り出し送料の決済を行う。倉庫情報端末40において、取り出しアイテムをピッキングし、配送業者情報端末30に配送用送り状を発行するように指示をする。配送業者は倉庫から取り出しアイテムを引き受け、保管利用者に配送する。運用業者サーバ20は、配送業者情報端末30から配送完了を受信すると、この保管利用者の保管依頼アイテム情報を更新し、保管利用者情報端末10に送信する。
図5に示すように、保管中の保管依頼アイテムの一部又は全て(所望のアイテム)を譲渡する際に、まず、保管利用者情報端末10で専用アプリケーションを起動し、専用アプリケーションのマイページにログインする。次に、保管依頼アイテムリストから所望のアイテムを選択し、アイテムの状態、価格(「無償」、「あげる」の場合は0円)等の情報を入力する。保管利用者情報端末10からアイテム出品の申し込みを運用業者サーバ20に送信すると、運用業者サーバ20において、アイテムの商品コンテンツページ(例えば、パソコン用のウェブページ及び/又はスマートフォン等の携帯端末用アプリのページ)が生成され、保管利用者情報端末10に送信される。そして、アイテムの商品コンテンツページを専用の公開サイト(例えば、ECサイト及び/又はスマートフォン等の携帯端末用アプリ)に公開する。保管利用者情報端末10において、アイテムの商品コンテンツページのアドレスをSNS(例えば、Facebook(登録商標)又はTwitter(登録商標)等)に又はメール送信にて公開することも可能である。
次いで、購入者情報端末60から、専用の公開サイト、SNS又はメール受信を介してアイテムの商品コンテンツページを開き、購入希望の場合、アイテムの商品コンテンツページにおいてアイテム購入を選択する。購入者情報端末60がユーザ登録済みの場合は、購入申し込みを保管利用者情報端末10に送信する。ユーザ登録がされていない場合は、専用アプリケーションをダウンロードし、ユーザ登録を行った後、購入申し込みを行う。保管利用者情報端末10において、購入申し込みを受信し、譲渡が成立する。運用業者サーバ20が譲渡情報を受信し、アイテム代金の決済を行う(「無償」、「あげる」の場合は0円で決済)。アイテム代金を決済すると共に、このアイテムの所有権が出品者から購入者へ移動する。そして、売上代金の振込請求があった場合、アイテム代金を保管利用者の口座に振り込む。また、アイテム代金の決済完了後、購入者情報端末60に購入アイテム情報を送信する。購入者情報端末60において、購入アイテム情報を反映し、購入アイテムの取り出し又は継続保管の申し込みが可能となる。
取り出しの申し込みがされた場合は、運用業者サーバ20は、購入アイテムの出庫指示を配送業者情報端末30及び倉庫情報端末40に送信すると共に、取り出し送料の決済を行う。倉庫情報端末40において、購入アイテムをピッキングし、配送業者情報端末30に配送用送り状を発行するように指示をする。配送業者は倉庫から購入アイテムを引き受け、保管利用者に配送する。一方、継続保管の申し込みがされた場合は、運用業者サーバ20は、購入者情報端末60に対して保管依頼アイテムリストを作成し、保管依頼アイテム情報を更新し、保管利用者情報端末10及び購入者情報端末60にそれぞれの保管依頼アイテム情報を送信する。
以下、物品保管システム100を用いて保管依頼、取り出し及び譲渡をする際に、保管利用者情報端末10、運用業者サーバ20及び購入者情報端末60の具体的な処理動作について、図6〜図13を参照して説明する。ここで、図6は保管を依頼する場合の保管利用者情報端末10の処理動作の一例を示しており、図7は取り出しを依頼する場合の保管利用者情報端末10の処理動作の一例を示しており、図8は譲渡を依頼する場合の保管利用者情報端末10の処理動作の一例を示している。図9は取り出し依頼があった場合の運用業者サーバ20の処理動作の一例を示しており、図10は譲渡依頼があった場合の運用業者サーバ20の処理動作の一例を示しており、図11は譲渡の場合の購入者情報端末60の処理動作の一例を示している。図12は運用業者サーバ20によりボックス内の収納内容を管理する一例を示しており、図13はアイテムの商品コンテンツページの一例を示している。
保管利用者情報端末10において、保管を依頼する場合、図6に示すように、まず、専用アプリケーションをダウンロードし(ステップS1)。この専用アプリケーションを起動する(ステップS2)。次いで、専用アプリケーションのユーザ登録画面を表示し(ステップS3)、ユーザ登録を選択する(ステップS4)。ユーザ登録後、専用アプリケーションのマイページにログインする(ステップS5)。
次いで、運用業者の専用ボックスを使用するか否かを判断する(ステップS6)。専用ボックスを使用する場合(YESの場合)は、専用ボックスの数及び届け先等を入力し運用業者サーバ20に送信する(ステップS7)。一方、専用ボックスを使用しない場合(NOの場合)は、自前の段ボールの数及び集荷先を入力し運用業者サーバ20に送信する(ステップS8)。次いで、クレジットカード情報を入力して送信し(ステップS9)、初期手数料の決済完了通知を受信する(ステップS10)。次いで、保管依頼アイテムの集荷申し込みを運用業者サーバ20に送信する(ステップS11)。集荷後、運用業者サーバ20からの保管依頼アイテム情報を受信し(ステップS12)、保管依頼アイテムリストを表示する(ステップS13)。これにより、保管依頼アイテムを確認できる。次いで、動作を終了するか否かを確認する(ステップS14)。終了指示があった場合(YESの場合)は、動作を終了する。終了指示がない場合(NOの場合)は、保管依頼アイテムを取り出す処理(ステップS20)又はアイテムを出品する処理(ステップS30)に進む。
保管利用者情報端末10において、保管依頼アイテムの取り出しを依頼する場合、図7に示すように、まず、専用アプリケーションを起動し(ステップS21)、専用アプリケーションのマイページにログインする(ステップS22)。次いで、保管依頼アイテムリストから取り出し予定のアイテムを選択し(ステップS23)、選択したアイテムを取り出しリストに追加する(ステップS24)。次いで、取り出し申し込みを運用業者サーバ20に送信して(ステップS25)、取り出し送料の決済完了通知を受信する(ステップS26)。取り出し後、運用業者サーバ20から更新された保管依頼アイテム情報を受信し(ステップS27)、保管依頼アイテムリストを表示する(ステップS28)。これにより、取り出し後の保管されている保管依頼品を確認できる。
保管利用者情報端末10において、保管依頼アイテムのうちの所望のアイテムの譲渡を依頼する場合、図8に示すように、まず、専用アプリケーションを起動し(ステップS31)、専用アプリケーションのマイページにログインする(ステップS32)。次いで、保管依頼アイテムリストから出品予定のアイテムを選択し(ステップS33)、選択したアイテムの状態、価格等情報を入力する(ステップS34)。次いで、アイテム出品申し込みを運用業者サーバ20に送信して(ステップS35)、運用業者サーバ20にて生成されたアイテムの商品コンテンツページを受信する(ステップS36)。次いで、保管利用者が自分でさらに公開したい場合、アイテムの商品コンテンツページのアドレスをSNSに又はメール送信にて公開する(ステップS37)。
次いで、出品アイテムに関する購入申し込みを購入者情報端末60から受信し(ステップS38)、購入申し込みに対して譲渡が成立する(ステップS39)。次いで、運用業者サーバ20からの譲渡済み通知を受信し(ステップS40)、運用業者サーバ20からアイテム代金に関する振込完了通知を受信する(ステップS41)。譲渡後、運用業者サーバ20から更新された保管依頼アイテム情報を受信し(ステップS42)、保管依頼アイテムリストを表示する(ステップS43)。これにより、譲渡後の保管されている保管依頼アイテムを確認できる。
運用業者サーバ20において、保管依頼アイテムを取り出す際の処理は、図9に示すように、まず、保管依頼アイテムの取り出し申し込みがあったか否かを判断する(ステップS71)。取り出し申し込みがあったと判断された場合(YESの場合)は、取り出しアイテム又は取り出しボックスの出庫、配送指示を配送業者情報端末30及び倉庫情報端末40に送信する(ステップS72)。次いで、取り出し送料の決済を行い、決済完了通知を保管利用者情報端末10に送信し(ステップS73)、配送業者情報端末30及び倉庫情報端末40から出庫、配送完了通知を受信する(ステップS74)。次いで、保管依頼アイテム情報を更新して(ステップS75)、保管依頼アイテム情報を保管利用者情報端末10に送信する(ステップS76)。次いで、ボックス内の内容情報を更新し(ステップS77)、取り出し後、ボックスが空きになったか否かを判断する(ステップS78)。ボックスが空きではないと判断された場合(NOの場合)は、ステップS71に戻り、上述した動作を繰り返す。一方、ボックスが空きになったと判断された(YESの場合)は、このボックスを解約する(ステップS79)、即ち、ボックスの保管契約を終了とする。
運用業者サーバ20において、保管依頼アイテムを譲渡する際の処理は、図10に示すように、まず、保管依頼アイテムの出品申し込みがあったか否かを判断する(ステップS81)。アイテムの出品申し込みがあったと判断された場合(YESの場合)は、このアイテムの商品コンテンツページ(パソコン用のウェブページ及び/又はスマートフォン等の携帯端末用アプリのページ、図13参照)を生成し(ステップS82)、生成した商品コンテンツページを保管利用者情報端末10に送信し、そして専用の公開サイト(例えば、ECサイト及び/又はスマートフォン等の携帯端末用アプリ)に公開する(ステップS83)。次いで、譲渡情報(即ち、保管利用者情報端末10において譲渡したい人を選択すると送信された情報)を受信したか否かを判断する(ステップS84)。譲渡情報を受信したと判断された場合(YESの場合)は、購入者に対してアイテム代金の決済を行って決済完了通知を購入者情報端末60に送信し(ステップS85)、アイテムの所有権を出品者から購入者へ移動させる(ステップS86)。具体的には、例えば、アイテムの画像データに関連付けられているユーザIDを書き換え、このアイテムを保管利用者の保管依頼アイテムリストから削除し、購入者の保管依頼アイテムリストに追加し、アイテムの所有権を購入者に移動させる。次いで、保管利用者情報端末10に対してアイテム代金の振込を行い、振込完了通知を保管利用者情報端末10に送信する(ステップS87)。
次いで、購入アイテムの出庫申し込み又は購入アイテムの継続保管申し込みを受信したか否かを判断する(ステップS88)。ここで、購入アイテムの出庫申し込みを受信したと判断された場合は、ステップS89で、購入アイテムの出庫、配送指示を配送業者情報端末30及び倉庫情報端末40に送信する。次いで、取り出し送料の決済を行う(ステップS90)。次いで、配送業者情報端末30及び倉庫情報端末40から出庫、配送完了通知を受信する(ステップS91)。次いで、出品者の保管依頼アイテム情報を更新する(ステップS92)。次いで、保管依頼アイテム情報を出品者の保管利用者情報端末10に送信する(ステップS93)。そして、ステップS97へ進む。一方、ステップS88で購入アイテムの継続保管申し込みを受信したと判断された場合は、ステップS94へ進む。ステップS94で購入者に対して保管依頼アイテムリスト作成する。次いで、保管依頼アイテム情報を購入者情報端末60に送信する(ステップS95)。次いで、保管料の決済を行う(ステップS96)。
次いで、ボックス内の内容情報を更新し(ステップS97)、取り出し後又は継続保管により、出品者のボックスが空き(即ち、出品者所有のアイテムが存在しない状態)になったか否かを判断する(ステップS98)。ボックスが空きではないと判断された場合(NOの場合)は、ステップS81に戻り、上述した処理を繰り返す。一方、ボックスが空きになったと判断された場合(YESの場合)は、このボックスを解約する(ステップS99)。即ち、ボックスの保管契約を終了とする。購入アイテムの継続保管の場合、アイテムの場所が変わらないが、アイテムの所有権はシステム上でデータ処理により出品者から購入者へ移動されている。運用業者サーバ20においては、ボックス内に収納された複数のアイテムのコードとそれぞれの所有権を管理し、複数のアイテムのうち一部の物品の所有権が購入者に移動した場合(即ち、ボックス内一部のアイテムが譲渡済みかつ継続保管の指示があった場合)は、ボックスの保管契約者の当該ボックス内の内容を書き換え、ボックス内のアイテムを管理する(後述する図12参照)。ボックス内の全てのアイテムが譲渡された場合、ボックス内に購入者所有のアイテムがあっても、このボックスが空きになったと判断され、保管利用者(出品者)の当該ボックスの保管契約を終了とする。
購入者情報端末60において、出品された保管依頼アイテムのアイテムを購入する際の処理は、図11に示すように、まず、専用の公開サイト、SNS又はメール受信を介してアイテムの商品コンテンツページを開き(ステップS101)、購入希望の場合、アイテムの商品コンテンツページにおいてアイテム購入を選択する(ステップS102)。次いで、ユーザ登録済みか否かを判断する(ステップS103)。ユーザ登録済みであると判断された場合(YESの場合)は、ステップS108へ進む。一方、ユーザ登録済みではないと判断された場合(NOの場合)は、専用アプリケーションをダウンロードし(ステップS104)、この専用アプリケーションを起動する(ステップS105)。次いで、ユーザ登録を行う(ステップS106)。ユーザ登録は図6のステップS3〜S7と同様な処理を行う。次いで、運用業者サーバ20から登録完了の通知を受信し(ステップS107)、購入申し込みを保管利用者情報端末10に送信し(ステップS108)、運用業者サーバ20から決済完了の通知を受信する(ステップS109)。次いで、購入品情報を反映(表示)する(ステップS110)。なお、専用アプリケーションをダウンロードせずに、ユーザ登録を可能にしても良い。また、商品コンテンツページから登録、購入、クレジット決済まで完結できるようにしても良い。
次いで、購入アイテムの取り出しが選択されたか、又は継続保管が選択されたかを判断する(ステップS111)。取り出しが選択された場合は、取り出し申し込みを運用業者サーバ20に送信し(ステップS112)、取り出し送料の決済完了通知を受信する(ステップS113)。取り出し後、運用業者サーバ20から購入アイテムの配送情報を受信し(ステップS114)、購入アイテムを受け取る。一方、ステップS111で、継続保管が選択された場合は、継続保管申し込みを運用業者サーバ20に送信する(ステップS115)。次いで、保管料の決済完了通知を受信し(ステップS116)、運用業者サーバ20から保管依頼アイテム情報を受信し(ステップS117)、保管依頼アイテムリストを表示する(ステップS118)。これにより、購入者はそのアイテムの保管利用者になる。
次に、譲渡済みアイテムの継続保管の場合におけるボックス内の内容管理について、図12を参照して説明する。同図はボックス内の複数のアイテムのコード(例えば、1〜10)とこれらそれぞれの所有権(例えば、A〜G)の情報とを示している。この例では、10個のアイテムを収容しており、それらアイテムのコードとそれぞれの所有権の情報が記憶されている。同図(a)は保管依頼アイテムが譲渡される前の状態を示しており、ボックス内にはユーザAの10個のアイテムが収納されており、従って、10個アイテムのコードと所有権情報(A−1〜A−10)が記憶されている。同図(b)はA−3で示すアイテムが出品される場合を示している。このアイテムが購入者であるユーザBに譲渡されると、同図(c)に示すように、アイテムのコードと所有権情報はB−3となる。この場合、出品者(ユーザA)の保管利用者情報端末10において、保管依頼アイテムリストからA−3で示すアイテムが削除され、購入者情報端末60において、アイテムのコードと所有権情報B−3で示すアイテムが保管依頼アイテムリストに追加される。ここでは、ユーザBにアイテム保管料が発生する。また、同図(d)はボックス内の複数のアイテムが複数のユーザB、D、F、Gに譲渡された場合のアイテムのコードと所有権情報を示している。この場合、各ユーザにアイテム保管料が発生する。なお、ボックス内の全てのアイテムが譲渡された場合、継続保管に関係なく、出品者(ユーザA)に対してボックスが空きとなり、このボックスの保管契約が終了とする。
以上説明したように、本実施形態における物品保管システム100は、保管利用者情報端末10と、運用業者サーバ20と、配送業者情報端末30と、撮像装置40と、複数の倉庫情報端末50と、購入者情報端末60と、情報を送受信するための通信ネットワーク70とを備えている。保管中のアイテムの一部又は全部を譲渡するための出品依頼が保管利用者情報端末10から運用業者サーバ20に行われた場合に、運用業者サーバ20が、出品依頼のアイテムに係る状態情報、販売価格、及び保存されている画像データに基づいて、そのアイテムを紹介する商品コンテンツページを生成し、生成された商品コンテンツページを介してアイテムの購入を希望する者からの購入注文があった際に購入者に関する決済を行い、決済されたアイテムの所有権を購入者へ移動するように構成されている。これにより、通信ネットワークを介して一時的に使用する予定のない不用品等のアイテムの保管依頼、及び保管中のアイテムの譲渡を簡単に行うことができる。
また、運用業者サーバ20は、ボックス内に収納された複数のアイテムのコードとそれぞれの所有権を管理し、複数の物品のうち一部の物品の所有権が購入者に移動した場合は、ボックスの保管契約者の当該ボックス内の内容情報を書き換え、ボックスの全てのアイテムについて所有権の移動があった場合に保管利用者の当該ボックスの保管契約が終了したと判断するように構成されている。このため、アイテムの保管場所を移動する必要がなく、アイテムの所有権はシステム上でデータ処理により出品者から購入者へ移動するのみ、即ち、譲渡されたアイテムを継続保管する際に、搬送、及び別の保管場所を用意する必要がなくなる。結果的に、アイテムの移動作業を省く、かつ倉庫のスペースを有効に利用することができる。
運用業者サーバ20は、複数の倉庫のうち、保管利用者との距離が近くかつ空きのある倉庫、又は荷物の特性に適した倉庫を選択し、入庫指示を行うように構成されているため、運送コストを削減することができる。
本発明の他の実施形態としての物品保管システム100を用いた物品保管方法は、通信ネットワークを介して一時的に使用する予定のない不用品等のアイテムの保管依頼、及び保管中のアイテムの譲渡を簡単に行うことができる。また、譲渡されたアイテムを継続保管する際に、アイテムの保管場所を移動する必要がなく、アイテムの所有権はシステム上で出品者から購入者へ移動するのみ、即ち、搬送、及び別の保管場所を用意する必要がなくなる。結果的に、移動作業を省く、かつ倉庫のスペースを有効に利用することができる。
なお、上述した実施形態に係る物品保管システム100においては、撮像装置40は、撮影センタに設置され、撮影した画像を有線又は無線通信手段を介して運用業者サーバ20に転送する例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、撮像装置40は、運用業者サーバ20と同じ場所、又は倉庫に設置されても良い。
また、上述した実施形態に係る物品保管システム100において、購入者情報端末60は、出品者が出品したアイテムを購入する際、専用アプリケーションを介して運用業者サーバ20に会員登録し、専用アプリケーションを介して商品コンテンツページに掲載されたアイテムの購入申込みを行う例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。専用アプリケーションを介さずに、商品コンテンツページに掲載されたアイテムの購入申込みを行うことができるようにしても良い。
さらに、上述した実施形態に係る物品保管システム100において、初期手数料(登録手数料)の決済を行う例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。初期手数料をなくし、初期手数料の決済を行わなくても良い。
さらにまた、上述した実施形態に係る物品保管システム100において、保管中のアイテムを譲渡する際に、保管利用者は保管利用者情報端末10においてアイテムの商品コンテンツページのアドレスをSNSに又はメール送信にて公開することができる例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、出品申し込みが完了した時点で、運用業者サーバ20により自動的に公開するようにして、保管利用者情報端末10でSNSに又はメール送信にて公開を行わなくても良い。
さらにまた、上述した実施形態に係る物品保管システム100において、保管利用者情報端末10は、出品した物品について購入を希望する複数の者が存在する場合に該複数の者の中から譲渡する購入者を選択する手段をさらに備え、譲渡する購入者を選択した後に、当該物品を譲渡する指示を運用業者サーバに送信するように構成されているようにしても良い。この場合、保管利用者情報端末10において、出品アイテムに関する購入申し込みを購入者情報端末60から受信し、複数の申し込み者が存在する場合、申し込み者リストから譲渡したい人を選択する。
以上述べた実施形態は本発明を例示的に示すものであって限定的に示すものではなく、本発明は他の種々の変形態様及び変更態様で実施することができる。従って本発明の範囲は特許請求の範囲及びその均等範囲によってのみ規定されるものである。
本発明は、一時的に使用する予定のない不用品(即ち、使わないけど捨てられないモノ)等のアイテムの保管依頼、及び保管しているアイテムの譲渡を行う物品保管及び流通業務に利用できる。
10 保管利用者情報端末
20 運用業者サーバ
21 表示手段
22 送信手段
23 受信手段
24 入力手段
25 出力手段
26 格納手段
26a 制御用プログラムの格納部
26b ユーザ情報格納部
26c 保管依頼アイテム画像格納部
26d アイテム商品コンテンツページ格納部
27 処理手段
27a ユーザ登録処理手段
27b 保管依頼アイテム情報処理手段
27c アイテム商品コンテンツページ生成手段
27d 決済処理手段
27e 所有権移動手段
27f 入出庫情報処理手段
27g ボックス内容管理手段
28 制御手段
30 配送業者情報端末
40 撮像装置
50 倉庫情報端末
60 購入者情報端末
70 通信ネットワーク
100 物品保管システム

Claims (14)

  1. 運用業者サーバと、保管依頼する物品が収納されたボックスの預け入れ要求を保管利用者が前記運用業者サーバに行うための保管利用者情報端末と、前記運用業者サーバから送信される集荷及び入庫指示情報を受信する配送業者情報端末と、前記ボックス内に収容された前記物品を個別に撮影し、撮影した画像データを前記運用業者サーバに保存するようにした撮像装置と、前記物品を保管するための複数の倉庫にそれぞれ配置され、前記物品の管理を行う複数の倉庫情報端末とを備えた物品保管システムであって、
    前記保管利用者情報端末は、保管中の前記物品の一部又は全部を譲渡するための出品依頼を前記運用業者サーバに行うように構成されており、
    前記運用業者サーバは、前記保管利用者情報端末を介して受信した出品依頼の物品に係る状態情報、販売価格、及び保存されている前記画像データに基づいて、当該物品を紹介する商品コンテンツページを生成する商品コンテンツページ生成手段と、前記生成された商品コンテンツページを介して前記物品の購入を希望する者からの購入注文を受けて購入者に関する決済を行う決済処理手段と、前記決済処理手段により決済された物品の所有権を前記購入者へ移動する所有権移動手段とを備え、
    前記ボックス内に複数の物品が収納された場合、前記運用業者サーバは、前記ボックス内に収納された複数の物品のコードとそれぞれの所有権を管理し、前記複数の物品のうち一部の物品の所有権が購入者に移動した場合は、前記ボックスの前記保管利用者の当該ボックス内の内容情報を書き換え、譲渡された前記物品を継続保管する場合そのまま前記ボックス内で保管するように構成されていることを特徴とする物品保管システム。
  2. 前記商品コンテンツページに掲載された前記物品の購入注文、及び購入した物品の出庫要求又は保管依頼を、前記購入者が行うための購入者情報端末をさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載の物品保管システム。
  3. 前記保管利用者情報端末は、前記運用業者サーバから送信された保管依頼している物品のリストから、出品を希望する物品を選択する手段と、前記商品コンテンツページ生成手段により生成された当該物品の商品コンテンツページを公開する手段とを備えていることを特徴とする請求項2に記載の物品保管システム。
  4. 前記所有権移動手段は、前記決済処理手段により決済された前記物品のユーザIDを前記購入者に書き換え、前記物品を前記保管利用者の前記リストから削除して前記購入者の保管依頼する物品のリストに追加することにより、前記物品の所有権を前記購入者に移動するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の物品保管システム。
  5. 前記運用業者サーバは、前記購入者情報端末から入力された、購入した物品の取り出し又は保管の指示に基づいて、前記購入した物品の出庫又は継続保管処理を行うように構成されていることを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の物品保管システム。
  6. 前記運用業者サーバは、前記複数の倉庫のうち、前記保管利用者との距離が近くかつ空きのある倉庫又は前記物品の特性に適した倉庫を選択し、入庫指示を行うように構成されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の物品保管システム。
  7. 前記運用業者サーバは、譲渡された前記物品の出庫を指示された場合に、前記購入者に対して譲渡された前記物品の配送料を課金し、譲渡された前記物品の継続保管を指示された場合に、前記購入者に対して当該物品の保管料を課金するように構成されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の物品保管システム。
  8. 保管依頼する物品が収納されたボックスの預け入れ要求を保管利用者が前記運用業者サーバに行うための保管利用者情報端末が、保管依頼する物品の収納されたボックスの預け入れ要求を運用業者サーバに行い、前記運用業者サーバが、前記ボックスの預け入れ要求を受け付けて処理すると共に、配送業者情報端末に集荷及び入庫指示を行い、前記ボックス内に収容された前記物品を個別に撮影し、撮影した画像データを前記運用業者サーバに保存し、前記撮影後の前記物品を複数の倉庫のうち指定された倉庫に搬入し当該倉庫に配置された倉庫情報端末にて保管管理を行うようにした物品保管方法であって、
    保管中の前記物品の一部又は全部を譲渡するための出品依頼が前記保管利用者情報端末から前記運用業者サーバに行われた場合に、前記運用業者サーバが、出品依頼の前記物品に係る状態情報、販売価格、及び保存されている前記画像データに基づいて、当該物品を紹介する商品コンテンツページを生成し、前記生成された商品コンテンツページを介して前記物品の購入を希望する者からの購入注文があった際に購入者に関する決済を行い、決済された物品の所有権を前記購入者へ移動し、
    前記ボックス内に複数の物品が収納された場合、前記運用業者サーバが、前記ボックス内に収納された複数の物品のコードとそれぞれの所有権を管理し、前記複数の物品のうち一部の物品の所有権が購入者に移動した場合は、前記ボックスの前記保管利用者の当該ボックス内の内容情報を書き換え、譲渡された前記物品を継続保管する場合そのまま前記ボックス内で保管することを特徴とする物品保管方法。
  9. 購入者情報端末が、前記商品コンテンツページに掲載された前記物品の購入注文、及び購入した前記物品の出庫要求又は保管依頼を行うことを特徴とする請求項8に記載の物品保管方法。
  10. 前記保管利用者情報端末が、前記運用業者サーバから送信された保管依頼している物品のリストから、出品を希望する物品を選択して当該物品の商品コンテンツページを公開することを特徴とする請求項9に記載の物品保管方法。
  11. 前記運用業者サーバが、決済された前記物品のユーザIDを前記購入者に書き換え、前記物品を前記保管利用者の前記リストから削除して前記購入者の保管依頼する物品のリストに追加することにより、前記物品の所有権を前記購入者に移動することを特徴とする請求項10に記載の物品保管方法。
  12. 前記運用業者サーバが、前記購入者情報端末から入力された、購入した物品の取り出し又は保管の指示に基づいて、前記購入した物品の出庫又は継続保管処理を行うことを特徴とする請求項9から11のいずれか1項に記載の物品保管方法。
  13. 前記運用業者サーバが、前記複数の倉庫のうち、前記保管利用者との距離が近くかつ空きのある倉庫又は前記物品の特性に適した倉庫を選択し、入庫指示を行うことを特徴とする請求項8から12のいずれか1項に記載の物品保管方法。
  14. 前記運用業者サーバが、譲渡された前記物品の出庫を指示された場合に、前記購入者に対して譲渡された前記物品の配送料を課金し、譲渡された前記物品の継続保管を指示された場合に、前記購入者に対して当該物品の保管料を課金することを特徴とする請求項8から13のいずれか1項に記載の物品保管方法。
JP2017177485A 2017-09-15 2017-09-15 物品保管システム及び物品保管方法 Active JP6749876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177485A JP6749876B2 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 物品保管システム及び物品保管方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177485A JP6749876B2 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 物品保管システム及び物品保管方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019053535A JP2019053535A (ja) 2019-04-04
JP6749876B2 true JP6749876B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=66015060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017177485A Active JP6749876B2 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 物品保管システム及び物品保管方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6749876B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7298895B2 (ja) * 2019-12-18 2023-06-27 株式会社GLOBAL-parts 装置、方法およびプログラム
KR102216641B1 (ko) 2020-02-24 2021-02-17 쿠팡 주식회사 로케이션 추천을 위한 동작 방법 및 이를 위한 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004155550A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Good Serv Kk 物品保管システム
JP2007233688A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Nec Corp 商品管理システム、商品管理装置、商品管理方法、および商品管理プログラム
JP2008123384A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Berkeley Consultant Kk 物品流通方法、物品流通システム
JP5578581B2 (ja) * 2012-07-31 2014-08-27 寺田倉庫株式会社 保管依頼品寄託方法及び寄託システム
JP5464629B1 (ja) * 2013-08-02 2014-04-09 京極アセット&ストラテジー合同会社 在庫管理システム、在庫管理サーバー、在庫管理方法及び在庫管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019053535A (ja) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3887854B2 (ja) 電子取引支援方法
JP5174748B2 (ja) テナント店販売促進管理システム
US20020026380A1 (en) Shopping system of integrated electronic commerce and physical commerce
US7227662B2 (en) Contents managing system, contents managing method, and program
JP5864629B2 (ja) 在庫管理に関する電子商取引との連携システム、連携方法、在庫管理サーバー及び在庫管理プログラム
TWI539402B (zh) 委託保管品之寄託與確認方法及寄託與確認系統
JP6522035B2 (ja) ロッカーシステムを介した物品の配送を管理するためのシステム、方法、及びプログラム
JP6749876B2 (ja) 物品保管システム及び物品保管方法
TW201528165A (zh) 應用於儲物櫃的商品交易方法及儲物櫃系統
JP2003216709A (ja) 配送情報処理方法
JP6864365B2 (ja) 物品保管システム及び物品保管方法
JP6228786B2 (ja) 決済システム
JP7070944B2 (ja) 情報処理装置
JP7022086B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP7243673B2 (ja) 配送サーバ、決済システム、プログラムおよび送信方法
JP6552023B2 (ja) 情報処理システム
JP2003182852A (ja) 宅配管理システム及び方法並びに宅配管理用プログラム
JP2010204817A (ja) 情報財自動販売機システム、その方法及びそのプログラム
JP2002318978A (ja) リース管理システム及びリース管理方法
JP2002211760A (ja) 荷物保管管理装置、方法、荷物保管管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び荷物保管管理を実行させるためのプログラム
JP2003123012A (ja) 決済処理装置、決済処理方法
JP6883307B1 (ja) 商品販売管理プログラム、情報処理装置及び商品販売管理システム
JP5982231B2 (ja) 荷物管理システム
JP2003187169A (ja) 通信販売システムにおける認証用ホームページサーバ、顧客情報サーバおよび認証サーバ
JP5775313B2 (ja) ポイント交換装置,ポイント交換のためのコンピュータプログラム,ポイント交換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6749876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250