JP5775313B2 - ポイント交換装置,ポイント交換のためのコンピュータプログラム,ポイント交換方法 - Google Patents

ポイント交換装置,ポイント交換のためのコンピュータプログラム,ポイント交換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5775313B2
JP5775313B2 JP2011009372A JP2011009372A JP5775313B2 JP 5775313 B2 JP5775313 B2 JP 5775313B2 JP 2011009372 A JP2011009372 A JP 2011009372A JP 2011009372 A JP2011009372 A JP 2011009372A JP 5775313 B2 JP5775313 B2 JP 5775313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
exchange
return
information
points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011009372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012053864A5 (ja
JP2012053864A (ja
Inventor
志信 冨田
志信 冨田
毅 新堀
毅 新堀
黒澤 信也
信也 黒澤
勝 藤崎
勝 藤崎
中川 毅
毅 中川
秀司 米田
秀司 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTB Corp
Original Assignee
JTB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTB Corp filed Critical JTB Corp
Priority to JP2011009372A priority Critical patent/JP5775313B2/ja
Publication of JP2012053864A publication Critical patent/JP2012053864A/ja
Publication of JP2012053864A5 publication Critical patent/JP2012053864A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5775313B2 publication Critical patent/JP5775313B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、低コストでありながら自社製品を充分に宣伝することができる少額ギフトに関するポイント交換装置、ポイント交換のためのコンピュータプログラム、ポイント交換方法に関するものである。
企業が顧客に対し少額のギフト(商品券やプリペイドカード等)を配布することがある。これは商品の販売促進目的で配布される場合もあるし、何らかの謝礼のために配布されることもある。
特開2010−146304
しかし、商品券やプリペイドカードを配布するためには偽造防止等の手段を講じる必要があり、コストが高くなってしまうという問題があった。また、従来のように商品券やプリペイドカードを配布するだけでは、自社商品を充分に宣伝できず、売上向上に必ずしも結びつかないという問題もあった。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、低コストでありながら自社製品を充分に宣伝することができる少額ギフトに関するポイント交換装置、ポイント交換のためのコンピュータプログラム、ポイント交換方法を提供するものである。
(1)本発明に係るポイント交換装置は、顧客が利用する顧客端末と通信回線を介して通信可能に接続されたコンピュータによって構成されポイントを交換するポイント交換装置であって、市場に流通しないポイントであって商品又はサービスと直接引換できない交換前ポイントとその交換前ポイントを特定するための交換前ポイント特定情報と前記交換前ポイントの提供者からのメッセージ情報とを関連づけたポイント情報ファイルを記憶するポイント情報ファイル記憶手段、前記顧客端末から前記交換前ポイント特定情報と前記交換前ポイントの所有者の情報を受信する顧客情報受信手段、受信した前記交換前ポイント特定情報に基づいて前記ポイント情報ファイルを検索しその交換前ポイント特定情報に関連づけられている前記メッセージ情報を抽出するメッセージ情報抽出手段、抽出された前記メッセージ情報を前記顧客端末に送信するためのメッセージ情報送信処理を行うメッセージ情報送信手段、前記交換前ポイントに基づいて市場に流通して商品又はサービスと直接引換可能な交換後ポイントを算出処理するポイント算出手段、前記メッセージ情報送信手段により前記メッセージ情報送信処理後に、前記交換前ポイントを前記ポイント算出手段により算出した前記交換後ポイントに変換し、前記所有者と前記交換後ポイントとを関連づけて記憶することによりポイント交換を成立させるポイント交換手段を備えることを特徴とする。
また、前記交換前ポイントとその交換前ポイントを他のポイントに交換する際のポイント変換率とを関連づけて記憶する変換率記憶手段を更に備え、前記ポイント算出手段の算出処理は、前記ポイント変換率と前記交換前ポイントに基づいて前記交換後ポイントを算出する処理であることを特徴とする。
また、前記ポイント情報ファイルは前記メッセージ情報が前記顧客端末にて閲覧されたか否かを判別する閲覧情報を含み、前記メッセージ情報送信処理後に前記顧客端末から送信された閲覧証明情報を受信して前記閲覧情報を閲覧済に更新する閲覧証明情報受信手段を更に備えることを特徴とする。
また、前記交換前ポイントの返還を許容する場合の許容販売金額を記憶する手段、前記交換前ポイントの返還を許容しない場合の非許容販売金額を記憶する手段、前記交換前ポイントの返還を希望するか否かを特定するための返還区分を含む前記交換前ポイントの購入希望データを受信する手段、前記返還区分が返還を希望する場合は前記許容販売金額にて前記交換前ポイントを販売するための処理を行う手段、前記返還区分が返還を希望しない場合は前記非許容販売金額にて前記交換前ポイントを販売するための処理を行う手段を更に備え、前記許容販売金額は前記非許容販売金額よりも高額であることを特徴とする。
また、前記交換前ポイントの返還要求があった場合の返還金額を記憶する手段、前記交換前ポイント特定情報と前記交換前ポイントの返還を許容するか否かを特定するための返還区分とを関連づけたポイント返還管理ファイルを記憶する手段、前記交換前ポイント特定情報を含むポイント返還要求データを受信する手段、前記ポイント返還要求データに含まれる前記交換前ポイント特定情報に関連づけられた前記返還区分を前記ポイント返還管理ファイルから検索する手段、検索された前記返還区分が返還を許容する旨を示す場合は前記返還金額を返還するための処理を行う手段を更に備えることを特徴とする。
また、前記交換前ポイントの販売金額を記憶する手段を更に備え、前記販売金額は前記返還金額よりも高額であることを特徴とする。
(2)本発明に係るポイント交換のためのコンピュータプログラムは、客が利用する顧客端末と通信回線を介して通信可能に接続されたコンピュータを、市場に流通しないポイントであって商品又はサービスと直接引換できない交換前ポイントとその交換前ポイントを特定するための交換前ポイント特定情報と前記交換前ポイントの提供者からのメッセージ情報とを関連づけたポイント情報ファイルを記憶するポイント情報ファイル記憶手段、前記顧客端末から前記交換前ポイント特定情報と前記交換前ポイントの所有者の情報を受信する顧客情報受信手段、受信した前記交換前ポイント特定情報に基づいて前記ポイント情報ファイルを検索しその交換前ポイント特定情報に関連づけられている前記メッセージ情報を抽出するメッセージ情報抽出手段、抽出された前記メッセージ情報を前記顧客端末に送信するためのメッセージ情報送信処理を行うメッセージ情報送信手段、前記交換前ポイントに基づいて市場に流通して商品又はサービスと直接引換可能な交換後ポイントを算出処理するポイント算出手段、前記メッセージ情報送信手段により前記メッセージ情報送信処理後に、前記交換前ポイントを前記ポイント算出手段により算出した前記交換後ポイントに変換し、前記所有者と前記交換後ポイントとを関連づけて記憶することによりポイント交換を成立させるポイント交換手段として機能させることを特徴とする。
また、前記コンピュータを、前記交換前ポイントとその交換前ポイントを他のポイントに交換する際のポイント変換率とを関連づけて記憶する変換率記憶手段として更に機能させ、前記ポイント算出手段の算出処理は、前記ポイント変換率と前記交換前ポイントに基づいて前記交換後ポイントを算出する処理であることを特徴とする。
また、前記ポイント情報ファイルは前記メッセージ情報が前記顧客端末にて閲覧されたか否かを判別する閲覧情報を含み、前記コンピュータを、前記メッセージ情報送信処理後に前記顧客端末から送信された閲覧証明情報を受信して前記閲覧情報を閲覧済に更新する閲覧証明情報受信手段として更に機能させることを特徴とする。
また、前記コンピュータを、前記交換前ポイントの返還を許容する場合の許容販売金額を記憶する手段、前記交換前ポイントの返還を許容しない場合の非許容販売金額を記憶する手段、前記交換前ポイントの返還を希望するか否かを特定するための返還区分を含む前記交換前ポイントの購入希望データを受信する手段、前記返還区分が返還を希望する場合は前記許容販売金額にて前記交換前ポイントを販売するための処理を行う手段、前記返還区分が返還を希望しない場合は前記非許容販売金額にて前記交換前ポイントを販売するための処理を行う手段として更に機能させ、前記許容販売金額は前記非許容販売金額よりも高額であることを特徴とする。
また、前記コンピュータを、前記交換前ポイントの返還要求があった場合の返還金額を記憶する手段、前記交換前ポイント特定情報と前記交換前ポイントの返還を許容するか否かを特定するための返還区分とを関連づけたポイント返還管理ファイルを記憶する手段、前記交換前ポイント特定情報を含むポイント返還要求データを受信する手段、前記ポイント返還要求データに含まれる前記交換前ポイント特定情報に関連づけられた前記返還区分を前記ポイント返還管理ファイルから検索する手段、検索された前記返還区分が返還を許容する旨を示す場合は前記返還金額を返還するための処理を行う手段として更に機能させることを特徴とする。
また、前記コンピュータを、前記交換前ポイントの販売金額を記憶する手段として更に機能させ、前記販売金額は前記返還金額よりも高額であることを特徴とする。
(3)本発明に係るポイント交換方法は、顧客が利用する顧客端末と通信回線を介して通信可能に接続されたコンピュータが、市場に流通しないポイントであって商品又はサービスと直接引換できない交換前ポイントとその交換前ポイントを特定するための交換前ポイント特定情報と前記交換前ポイントの提供者からのメッセージ情報とを関連づけたポイント情報ファイルを記憶するポイント情報ファイル記憶ステップ、前記顧客端末から前記交換前ポイント特定情報と前記交換前ポイントの所有者の情報を受信する顧客情報受信ステップ、受信した前記交換前ポイント特定情報に基づいて前記ポイント情報ファイルを検索しその交換前ポイント特定情報に関連づけられている前記メッセージ情報を抽出するメッセージ情報抽出ステップ、抽出された前記メッセージ情報を前記顧客端末に送信するためのメッセージ情報送信処理を行うメッセージ情報送信ステップ、前記交換前ポイントに基づいて市場に流通して商品又はサービスと直接引換可能な交換後ポイントを算出処理するポイント算出ステップ、前記メッセージ情報送信処理後に、前記交換前ポイントを前記ポイント算出ステップにより算出した前記交換後ポイントに変換し、前記所有者と前記交換後ポイントとを関連づけて記憶することによりポイント交換を成立させるポイント交換ステップと、を行うことを特徴とする。
また、前記コンピュータが、前記交換前ポイントとその交換前ポイントを他のポイントに交換する際のポイント変換率とを関連づけて記憶する変換率記憶ステップを更に行い、前記算出処理は、前記ポイント変換率と前記交換前ポイントに基づいて前記交換後ポイントを算出する処理であることを特徴とする。
また、前記ポイント情報ファイルは前記メッセージ情報が前記顧客端末にて閲覧されたか否かを判別する閲覧情報を含み、前記コンピュータが、前記メッセージ情報送信処理後に前記顧客端末から送信された閲覧証明情報を受信して前記閲覧情報を閲覧済に更新する閲覧証明情報受信ステップを更に行うことを特徴とする。
また、前記コンピュータが、前記交換前ポイントの返還を許容する場合の許容販売金額を記憶するステップ、前記交換前ポイントの返還を許容しない場合の非許容販売金額を記憶するステップ、前記交換前ポイントの返還を希望するか否かを特定するための返還区分を含む前記交換前ポイントの購入希望データを受信するステップ、前記返還区分が返還を希望する場合は前記許容販売金額にて前記交換前ポイントを販売するための処理を行うステップ、前記返還区分が返還を希望しない場合は前記非許容販売金額にて前記交換前ポイントを販売するための処理を行うステップを更に行い、前記許容販売金額は前記非許容販売金額よりも高額であることを特徴とする。
また、前記コンピュータが、前記交換前ポイントの返還要求があった場合の返還金額を記憶するステップ、前記交換前ポイント特定情報と前記交換前ポイントの返還を許容するか否かを特定するための返還区分とを関連づけたポイント返還管理ファイルを記憶するステップ、前記交換前ポイント特定情報を含むポイント返還要求データを受信するステップ、前記ポイント返還要求データに含まれる前記交換前ポイント特定情報に関連づけられた前記返還区分を前記ポイント返還管理ファイルから検索するステップ、検索された前記返還区分が返還を許容する旨を示す場合は前記返還金額を返還するための処理を行うステップを更に行うことを特徴とする。
また、前記コンピュータが、前記交換前ポイントの販売金額を記憶するステップを更に行い、前記販売金額は前記返還金額よりも高額であることを特徴とする。
(効果1)本発明を利用すれば、低コストでありながら自社製品を充分に宣伝することができる少額ギフトを顧客に提供することができる。
(効果2)交換前ポイントは市場に流通せず、商品やサービスと引き換えることができないポイントなので、顧客は必ずポイント交換をする必要があり、その際に確実に自社製品の宣伝を顧客に閲覧してもらうことができる。
実施例1で利用するハードウェアの概略図の一例である。 実施例1で利用する処理フローの一例を示す図である。 B社のポイント管理ファイルの一例を示す図である。 交換ID通知データの一例を示す図である。 交換ID入力画面の一例を示す図である。 交換ID申請データの一例を示す図である。 所有者情報入力画面の一例を示す図である。 所有者データの一例を示す図である。 B社のポイント管理ファイルの一例を示す図である。 メッセージ情報の一例を示す図である。 B社のポイント管理ファイルの一例を示す図である。 ポイント交換申請画面の一例を示す図である。 申請データ(1)の一例を示す図である。 申請データ(2)の一例を示す図である。 X社のポイント管理ファイルの一例を示す図である。 変換率管理ファイルの一例を示す図である。 ポイント交換結果データの一例を示す図である。 B社のポイント管理ファイルの一例を示す図である。 交換確認データの一例を示す図である。 ポイント交換履歴の一例を示す図である。 B社のポイント管理ファイルの一例を示す図である。 実施例2で利用するハードウェアの概略図の一例である。 ポイント購入画面の一例である。 購入データ(1)の一例である。 金額決定データの一例である。 金額付与データの一例である。 購入データ(2)の一例である。 ポイント返還管理ファイルの一例である。 返還要求データの一例である。 返還金額決定データの一例である。 返還用振込データの一例である。 返還通知データの一例である。
本発明は、低コストでありながら自社製品を充分に宣伝することができる少額ギフトに関するものである。以下、図面に基づいて説明する。
本発明で利用するハードウェアについて説明する。
図1は本発明の実施に必要なハードウェアの概略を表した図である。本発明は顧客等にポイントをプレゼントするA社が利用するポイント提供サーバー、ポイントを他のポイントに交換するサービスを行うB社が利用する交換サーバー、ポイントを発行するX社が利用するX社サーバー、ポイントを発行するY社が利用するY社サーバー、ポイントを発行するZ社が利用するZ社サーバー、顧客が利用するコンピュータ(顧客端末)とからなる。
これら装置は、情報の入出力装置、情報の記憶装置、情報の処理装置を備えたコンピュータである。これら記憶装置には本発明を実現するためのコンピュータプログラムや所定のデータが記憶されており、処理装置はこのコンピュータプログラムの処理命令に従って所定の処理を行う。これら装置は各々インターネット等の通信手段により情報の送受信が可能となっている。なお、本実施例において、データが送受信された場合は各装置はそれを適切に送受信して各装置の記憶装置に記憶するものとする。また、本実施例では交換サーバーが、ポイント情報ファイル記憶手段、顧客情報受信手段、メッセージ情報抽出手段、メッセージ情報送信手段、ポイント交換手段、閲覧証明情報受信手段としての役割を果たし、X社サーバーがポイント算出手段、変換率記憶手段としての役割を果たす(ただし、これに限るものではない)。
次に、本発明の処理フローについて説明する。本発明は、図2のような流れで実行される。なお、図2の「S1」、「S2」などは「STEP1」、「STEP2」を表すものである。以下、これら処理について説明する。
<STEP1:ポイント提供処理>
まず、ポイント提供の処理から説明する。
A社は不動産業を経営する会社であり、今度新築した家を販売するする予定である。A社は見込み客(ここでは仮に「山田さん」とする)に対し、交換前ポイントを「500ポイント」プレゼントして、この新築の家の宣伝広告をしたいと考えている。この「交換前ポイント」とは市場に流通しないポイントであり、通常のポイントのように直接商品やサービスと引き換えることはできないが、他のポイント(市場に流通し、直接商品やサービスと引き換えることができるポイント)と交換することができるものである(ただしこれに限るものではない)。
A社が山田さんに対し交換前ポイントを「500ポイント」提供したい場合、まずA社は交換前ポイントを管理するB社から500ポイントを購入する。B社が利用するサーバーには図3のようなポイント管理ファイルが記憶されており、A社が購入した交換前ポイントはこのファイルの第5レコードとして管理されるものとする。即ち、A社が購入した交換前ポイントとそれを特定する交換前ID(交換前ポイント特定情報)とA社の広告動画のリンク先とが図3のように関連づけられて記憶されているものとする。なお、本実施例では、このB社のポイント管理ファイルが請求項の「ポイント管理ファイル」としての役割を果たす。
次に、A社が利用するサーバーは、図4のような交換ID通知データを作成し、これを顧客端末(山田さんの顧客端末)に対して送信し、これを受信した顧客端末は交換ID「1234−5678」を記憶装置に記憶する。これにより山田さんはポイント交換のためのIDを知ることができる。
なお、この交換IDの通知はコンピュータを使わず口頭やFAXで通知してもよく、販売促進グッズに表示して手渡しで通知してもよい。
以上がSTEP1である。
<STEP2:交換ID送信処理>
次に、交換IDの送信処理を説明する。
交換前ポイントを得た山田さんは、交換前ポイントを他のポイントに交換するために、B社のウェブページにアクセスした。これにより交換IDの入力を促す情報(画面)が交換サーバーから山田さんの顧客端末に対し送信され、図5のような内容が山田さんの顧客端末に表示される。山田さんは、これに応じて受信した交換IDを入力し、送信アイコンをクリックする。これにより顧客端末は図6のような交換ID申請データを作成し、これを交換サーバーに送信する。
これを受信した交換サーバーは、受信した交換IDに基づいてポイント管理ファイル(図3)を検索し、抽出された第5レコードの所有者が既に登録されているか否か(所有者アドレスとパスワードが既に設定されているか否か)を確認し、未登録の場合は図7のような所有者データの入力を促す情報(画面)を山田さんの顧客端末に対し送信する。これにより図7のような内容が山田さんの顧客端末に表示され、山田さんはこれに応じて自分のメールアドレスと所定のパスワードを入力し、送信アイコンをクリックする。これにより顧客端末は図8のような所有者データを作成し、これを交換サーバーに送信する。これを受信した交換サーバーは、受信したメールアドレスとパスワードに基づいてポイント管理ファイルを図9のように更新する。これによりB社サーバーにおいて所有者情報が設定される。なお、本実施例ではメールアドレスが所有者の情報としての役割を果たす。
以上がSTEP2である。
<STEP3:広告送信処理>
次に、広告の送信処理を説明する。
所有者登録を済ませた交換サーバーは、ポイント管理ファイルの第5レコードを参照し、交換ID「1234−5678」に関連づけられている「提供企業の広告」を特定(抽出)し、それに基づき広告データ「提供企業の広告:○○○.co.jp(動画ファイルのリンク先)/交換ID:1234−5678/閲覧区分:未済」(図示せず)を作成しこれを顧客端末に送信する(メッセージ情報の送信処理)。これにより顧客端末には図10のような広告(A社が新築した家のCM動画)が再生される。なお、本実施例では、メッセージ情報を企業の広告(CM動画)としているが、メッセージ情報はこれに限るものではなく、例えば静止画、アンケート、FLASH、HTML、挨拶文などのテキストデータ、電子香典返しなど電子的なデータであればどのようなものを用いても良い。また、このメッセージ情報は原則としてB社が管理するものであるが、他の者が管理しても良い。
以上がSTEP3である。
<STEP4:閲覧証明送信処理>
次に、広告の閲覧証明送信処理を説明する。
A社のCM動画を再生し終えた顧客端末は、閲覧証明データ「提供企業の広告:○○○.co.jp(動画ファイルのリンク先)/交換ID:1234−5678/閲覧区分:閲覧済」(図示せず)を作成し、これを交換サーバーに送信し、交換サーバーはこれを受信する。これによりB社サーバーは山田さんが広告を見たこと確認することができる。なお、この閲覧証明データの送信は必ずしも行わなくてもよい。
以上がSTEP4である。
<STEP5:第1交換申請処理>
次に、第1交換申請処理を説明する。
閲覧証明データを受信した交換サーバーは、図11のように広告閲覧区分を「未済」から「閲覧済」に更新する。そして、ポイントの交換を促すためのデータ(画面)を顧客端末に送信する。これにより顧客端末には図12のような内容が表示される。山田さんはX社が発行するポイントに交換したいと思い、X社ポイントを選択すると共に、300ポイント分交換したい旨を入力する。これにより顧客端末は図13のような交換申請データ(1)を作成し、これを交換サーバーに送信する。これを受信した交換サーバーは、受信した交換IDに基づいてポイント管理ファイルを検索し、交換IDが存在するか、ポイント管理ファイルの交換前ポイントの残りが交換申請データ(1)の交換ポイントを下回っていないか等を確認する。そして、交換サーバーは図14のような交換申請データ(2)を作成し、これをX社サーバーに送信する。
以上がSTEP5である。
<STEP6:第2交換申請処理>
次に、第2交換申請処理を説明する。
X社サーバーには図15のようなX社のポイント管理ファイルが記憶されている。これはX社が独自に発行しているポイントの諸情報を管理するためのファイルである。
また、X社サーバーには図16のような変換率管理ファイルが記憶されている(なお、このファイルは交換サーバにも記憶されているものとする)。
交換申請データ(2)を受信したX社サーバーは、まず交換ポイント(交換前ポイントの一部)「300」と図16の変換率管理ファイル(ポイント変換率)とに基づいて付与ポイント(交換後ポイント)「300」を算出する。次に、山田さんのためにX社ポイント用のID(X567)を新たに設定する。そして、これらデータと交換申請データ(2)の各データとを図15のように関連づけて記憶する(X社のポイント管理ファイルの第8レコードとして記憶する)。これにより山田さんの各データがX社のサーバーにおいて管理されることになる。なお、この交換後ポイントの算出処理は交換サーバーが行なってもよい。
以上がSTEP6である。
<STEP7:ポイント付与通知>
次に、ポイント付与通知を説明する。
X社サーバーは、交換サーバーに対してポイントの交換が成功したことを知らせる。X社サーバーは、交換申請データ(2)やX社のポイント管理ファイルに基づいて図17のようなポイント交換結果データを作成し、これを交換サーバーに送信する。
これを受信した交換サーバーは、ポイント交換結果データに含まれる交換IDに基づいてB社のポイント管理ファイルを検索し、図18のように「交換後ポイント名(1)」「交換ポイント(1)」「付与ポイント(1)」「交換前ポイント残数(1)」「交換結果(1)」の内容を更新する(所有者と変換後ポイントとを関連づけて記憶する)。これにより交換前ポイントからX社のポイントへの交換が成立する。
以上がSTEP7である。
<STEP8:交換確認>
次に、交換確認処理を説明する。
山田さんは、ポイント交換が成功したことを確認するため顧客端末から図19のような交換確認データを交換サーバーに対し送信する。これを受信した交換サーバーは交換確認データに基づいて図18のポイント管理ファイルを検索し、抽出されたデータに基づいて図20のようなポイント交換履歴を作成し顧客端末に送信する。これを受信した顧客端末には図20のような内容が表示され、これにより山田さんはポイント交換が成立し、X社のポイントが自分に付与されたことを知ることができる。そして、その後山田さんはX社のポイント利用の仕組みに従ってX社のポイントを利用することができる。
なお、山田さんには200ポイント分の交換前ポイント残数があるので、これを山田さんがY社のポイントに交換した場合、B社のポイント管理ファイルは例えば図20のように更新され、山田さんは交換前ポイントを使い切ることができる。
次に、実施例2について説明する。本実施例では、社が社から購入した交換前ポイントを社に返品(返還)するケースについて説明する。本実施例で利用するハードウェアについては実施例1と同じである。また、本実施例を実現するための処理フローは図22の通りである。
<購入申込処理>
まず、社が社から交換前ポイントを購入する際の処理について説明する。社の担当者が交換前ポイントを購入しようと思い、社のウェブページにアクセスすると、図23のようなポイント購入画面が社サーバーに接続された表示モニタに表示される。担当者は図23のような所定の情報をキーボード等の入力装置から入力し、画面下の「送信」をクリックする。これにより社サーバーは図24のような購入データ(1)を作成し、これを社サーバーに送信し、社サーバーはこれを受信して記憶装置に記憶する。なお、本実施例では「返還あり」が選択されたものとし、購入データ(1)の返還区分は「あり」になっているものとする。また、「返還なし」が選択された場合は返還区分は「なし」になっているものとする。更に、現時点では購入金額は未定であるため「購入金額=情報なし」となっているものとする。
<金額付与処理>
社サーバーの記憶装置には、図25のような販売額を決定するための金額決定データが記憶されている。社サーバーは受信した購入データ(1)に含まれる「ポイント返還区分=有り」と「購入ポイント数=10000」とこの金額決定データとに基づいて販売金額「販売金額:100ポイントあたり120円*10000=12000円」を特定し決定する。次に、社サーバーは購入データ(1)と決定された販売金額に基づいて図26のような金額付与データを作成し、これを社サーバーに送信し、社サーバーはこれを受信して記憶装置に記憶する。なお、この時点で販売金額(購入金額)が決定しているため「購入金額=12000」となっているものとする。
また、本実施例では、図25の「ポイント返還区分=有り」に対応づけられた金額が許容販売金額としての役割を果たし、「ポイント返還区分=なし」に対応づけられた金額が非許容販売金額としての役割を果たし、金額付与データを作成・送信する社サーバーが交換前ポイントを販売するための処理を行う手段としての役割を果たす。
<購入処理>
次に、この金額付与データに含まれる購入金額をA社担当者が確認し、金額に問題がなければ担当者は所定の操作を行ってポイント購入の最終意志を示す。具体的には、社サーバーは図27のような購入データ(2)を作成し、これを社サーバーに送信し、社サーバーはこれを受信して記憶装置に記憶する。これによりA社が交換前ポイントを購入することが正式に決定する。次に、B社サーバーは購入データ(2)に基づいて図28のようなポイント返還レコードを作成しこれをポイント返還管理ファイルに追加する。これによりA社が購入した交換前ポイントの様々な管理がB社サーバーによりなされることになる。以上の処理により、社は交換前ポイント購入が完結する。
なお、本実施例では図28のポイント返還ファイルに含まれる交換ID(交換前ポイントID)が交換前ポイント特定情報としての役割を果たす。
<ポイント返還処理>
次に、ポイントの返還に関する処理について説明する。10000の交換前ポイントを購入したA社であったが、全てのポイントを見込み客に配布できず、手元に1000ポイントが残ってしまったとする。この場合、A社サーバーは図29のような返還要求データを作成し、これをB社サーバーに送信し、B社サーバーはこれを受信して記憶装置に記憶する。
これを受信したB社サーバーは返還要求データに含まれる交換前ポイントID「1234-5678」に基づいてポイント返還管理ファイル(図28)を検索し、「ポイント返還区分=有り(返還を許容すること)」であることを確認する。これによりその交換前ポイントが返還可能なポイントである否かを確認できる。なお、「ポイント返還区分=なし」の場合は所定のエラーメッセージ等を社サーバーに送信してポイントの返還は行わない(返還処理を中止する)。
次に、B社サーバーは、返還要求データに含まれる返還ポイント数「1000」と記憶装置に記憶されている返還金額決定データ(図30)とに基づいて返還金額「1000円」を特定し決定する。そして、ポイント返還管理ファイル(図28)と返還金額とに基づいて図31のような返還用振込データを作成し、これを振込処理を行う所定の装置に送信する。これにより返還金額をA社に返還することができる。なお、本実施例では図30の返還金額決定データに含まれる金額が返還金額としての役割を果たし、この返還用振込データを作成・送信する社サーバーが返還金額を返還するための処理を行う手段としての役割を果たす。
次に、B社サーバーはポイント返還管理ファイルと返還金額とに基づいて図32のような返還通知メールを作成し、これを購入者連絡先(図28)に送信する。これにより所定の金額を返還したことをA社に通知することができる。
以上が本実施例の処理内容である。このような処理を行うことにより、次のような効果が生じる。
(1)本実施例の発明を利用すれば、ポイント購入者は配布出来なかった交換前ポイントをポイント販売者に返還出来るので、安心して交換前ポイントを購入できる。即ち、ポイント購入者は交換前ポイントを配布出来なかった場合でも、その損害を最小限にすることができるのである。
(2)販売金額を返還金額よりも高額に設定すれば、ポイント販売者は差額分を返還手数料にすることができ、収益を増加させることができる。
(3)本実施例では、交換前ポイントの返還を望む形で交換前ポイントを購入する場合の購入金額と、返還を望まない形で交換前ポイントを購入する場合の購入金額とに差を設け、返還を望む場合の方を高額にしている。よって、ポイント販売者はその差額分を返還手数料として徴収でき、返還(返品)による損失を最小限にすることができる。また、この差額を設けることにより、返還義務のない販売形態に購入者を導くことができ、返還(返品)による損失を最小限にすることができる。
上記実施例おいては特定のケースについて説明したが、本発明はこれら特定のケースに限るものではない。例えば、次のようなケースであっても構わないし、次のようにしても同様の効果が得られる。
(1)上記実施例では、特定のポイントシステムを例に説明したが、本発明はこれに限るものではなく、他のどのようなポイントシステムにおいても利用出来るものである。
(2)データの内容は実施例で説明したデータに限らない。即ち、同様の役割を果たすことができれば、他のどのようなデータであっても構わない。例えば、「所有者」とは所有者の氏名に限るものではなく所有者を特定することができる何らかの情報(所有者特定情報)を意味するものである。また、ポイントとは何らかの価値ある情報を意味し、例えば電子マネーもポイントに含まれるものある。更に、ポイント特定情報とはポイントを特定できる何らかの情報であればよくポイントIDに限るものではない。
(3)ハードウェアも実施例で説明したものに限らない。即ち、同様の役割を果たすことができれば、他のどのようなハードウェアであっても構わない。例えば、上記実施例では交換サーバーとX社サーバーとの処理を分けて説明したが、これを1台のコンピュータで行なってもよい。
(4)処理の内容や手順(フロー)についても実施例で説明したものに限らない。即ち、同様の役割を果たすことができれば、他のどのような処理内容・処理手順であっても構わない。例えば、交換後ポイントの算出はどのタイミングでも良く、ポイント交換のタイミングはメッセージ情報送信後であればいつでも良い。
(5)上記実施例に登場するデータ(データレコード、ファイル)のデータ(データ項目)は、原則として各々関連づけられて(対応づけられて)記憶装置に記憶されているものとする。図面に表されたものについても同様である。また、データの受信には「データ入力を受け付ける」ことが含まれる場合があり、データの送信には「データを出力する」ことが含まれる場合があるものとする。

Claims (18)

  1. 顧客が利用する顧客端末と通信回線を介して通信可能に接続されたコンピュータによって構成されポイントを交換するポイント交換装置であって、
    市場に流通しないポイントであって商品又はサービスと直接引換できない交換前ポイントとその交換前ポイントを特定するための交換前ポイント特定情報と前記交換前ポイントの提供者からのメッセージ情報とを関連づけたポイント情報ファイルを記憶するポイント情報ファイル記憶手段、
    前記顧客端末から前記交換前ポイント特定情報と前記交換前ポイントの所有者の情報を受信する顧客情報受信手段、
    受信した前記交換前ポイント特定情報に基づいて前記ポイント情報ファイルを検索しその交換前ポイント特定情報に関連づけられている前記メッセージ情報を抽出するメッセージ情報抽出手段、
    抽出された前記メッセージ情報を前記顧客端末に送信するためのメッセージ情報送信処理を行うメッセージ情報送信手段、
    前記交換前ポイントに基づいて市場に流通して商品又はサービスと直接引換可能な交換後ポイントを算出処理するポイント算出手段、
    前記メッセージ情報送信手段により前記メッセージ情報送信処理後に、前記交換前ポイントを前記ポイント算出手段により算出した前記交換後ポイントに変換し、前記所有者と前記交換後ポイントとを関連づけて記憶することによりポイント交換を成立させるポイント交換手段を備えることを特徴とするポイント交換装置。
  2. 前記交換前ポイントとその交換前ポイントを他のポイントに交換する際のポイント変換率とを関連づけて記憶する変換率記憶手段を更に備え、
    前記ポイント算出手段の算出処理は、前記ポイント変換率と前記交換前ポイントに基づいて前記交換後ポイントを算出する処理であることを特徴とする請求項1に記載のポイント交換装置。
  3. 前記ポイント情報ファイルは前記メッセージ情報が前記顧客端末にて閲覧されたか否かを判別する閲覧情報を含み、
    前記メッセージ情報送信処理後に前記顧客端末から送信された閲覧証明情報を受信して前記閲覧情報を閲覧済に更新する閲覧証明情報受信手段を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のポイント交換装置。
  4. 前記交換前ポイントの返還を許容する場合の許容販売金額を記憶する手段、
    前記交換前ポイントの返還を許容しない場合の非許容販売金額を記憶する手段、
    前記交換前ポイントの返還を希望するか否かを特定するための返還区分を含む前記交換前ポイントの購入希望データを受信する手段、
    前記返還区分が返還を希望する場合は前記許容販売金額にて前記交換前ポイントを販売するための処理を行う手段、
    前記返還区分が返還を希望しない場合は前記非許容販売金額にて前記交換前ポイントを販売するための処理を行う手段を更に備え、
    前記許容販売金額は前記非許容販売金額よりも高額であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のポイント交換装置。
  5. 前記交換前ポイントの返還要求があった場合の返還金額を記憶する手段、
    前記交換前ポイント特定情報と前記交換前ポイントの返還を許容するか否かを特定するための返還区分とを関連づけたポイント返還管理ファイルを記憶する手段、
    前記交換前ポイント特定情報を含むポイント返還要求データを受信する手段、
    前記ポイント返還要求データに含まれる前記交換前ポイント特定情報に関連づけられた前記返還区分を前記ポイント返還管理ファイルから検索する手段、
    検索された前記返還区分が返還を許容する旨を示す場合は前記返還金額を返還するための処理を行う手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のポイント交換装置。
  6. 前記交換前ポイントの販売金額を記憶する手段を更に備え、
    前記販売金額は前記返還金額よりも高額であることを特徴とする請求項に記載のポイント交換装置。
  7. 顧客が利用する顧客端末と通信回線を介して通信可能に接続されたコンピュータを、
    市場に流通しないポイントであって商品又はサービスと直接引換できない交換前ポイントとその交換前ポイントを特定するための交換前ポイント特定情報と前記交換前ポイントの提供者からのメッセージ情報とを関連づけたポイント情報ファイルを記憶するポイント情報ファイル記憶手段、
    前記顧客端末から前記交換前ポイント特定情報と前記交換前ポイントの所有者の情報を受信する顧客情報受信手段、
    受信した前記交換前ポイント特定情報に基づいて前記ポイント情報ファイルを検索しその交換前ポイント特定情報に関連づけられている前記メッセージ情報を抽出するメッセージ情報抽出手段、
    抽出された前記メッセージ情報を前記顧客端末に送信するためのメッセージ情報送信処理を行うメッセージ情報送信手段、
    前記交換前ポイントに基づいて市場に流通して商品又はサービスと直接引換可能な交換後ポイントを算出処理するポイント算出手段、
    前記メッセージ情報送信手段により前記メッセージ情報送信処理後に、前記交換前ポイントを前記ポイント算出手段により算出した前記交換後ポイントに変換し、前記所有者と前記交換後ポイントとを関連づけて記憶することによりポイント交換を成立させるポイント交換手段として機能させることを特徴とするポイント交換のためのコンピュータプログラム。
  8. 前記コンピュータを、
    前記交換前ポイントとその交換前ポイントを他のポイントに交換する際のポイント変換率とを関連づけて記憶する変換率記憶手段として更に機能させ、
    前記ポイント算出手段の算出処理は、前記ポイント変換率と前記交換前ポイントに基づいて前記交換後ポイントを算出する処理であることを特徴とする請求項に記載のポイント交換のためのコンピュータプログラム。
  9. 前記ポイント情報ファイルは前記メッセージ情報が前記顧客端末にて閲覧されたか否かを判別する閲覧情報を含み、
    前記コンピュータを、
    前記メッセージ情報送信処理後に前記顧客端末から送信された閲覧証明情報を受信して前記閲覧情報を閲覧済に更新する閲覧証明情報受信手段として更に機能させることを特徴とする請求項7又は8に記載のポイント交換のためのコンピュータプログラム。
  10. 前記コンピュータを、
    前記交換前ポイントの返還を許容する場合の許容販売金額を記憶する手段、
    前記交換前ポイントの返還を許容しない場合の非許容販売金額を記憶する手段、
    前記交換前ポイントの返還を希望するか否かを特定するための返還区分を含む前記交換前ポイントの購入希望データを受信する手段、
    前記返還区分が返還を希望する場合は前記許容販売金額にて前記交換前ポイントを販売するための処理を行う手段、
    前記返還区分が返還を希望しない場合は前記非許容販売金額にて前記交換前ポイントを販売するための処理を行う手段として更に機能させ、
    前記許容販売金額は前記非許容販売金額よりも高額であることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載のポイント交換のためのコンピュータプログラム。
  11. 前記コンピュータを、
    前記交換前ポイントの返還要求があった場合の返還金額を記憶する手段、
    前記交換前ポイント特定情報と前記交換前ポイントの返還を許容するか否かを特定するための返還区分とを関連づけたポイント返還管理ファイルを記憶する手段、
    前記交換前ポイント特定情報を含むポイント返還要求データを受信する手段、
    前記ポイント返還要求データに含まれる前記交換前ポイント特定情報に関連づけられた前記返還区分を前記ポイント返還管理ファイルから検索する手段、
    検索された前記返還区分が返還を許容する旨を示す場合は前記返還金額を返還するための処理を行う手段として更に機能させることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載のポイント交換のためのコンピュータプログラム。
  12. 前記コンピュータを、
    前記交換前ポイントの販売金額を記憶する手段として更に機能させ、
    前記販売金額は前記返還金額よりも高額であることを特徴とする請求項11に記載のポイント交換のためのコンピュータプログラム。
  13. 顧客が利用する顧客端末と通信回線を介して通信可能に接続されたコンピュータが、
    市場に流通しないポイントであって商品又はサービスと直接引換できない交換前ポイントとその交換前ポイントを特定するための交換前ポイント特定情報と前記交換前ポイントの提供者からのメッセージ情報とを関連づけたポイント情報ファイルを記憶するポイント情報ファイル記憶ステップ、
    前記顧客端末から前記交換前ポイント特定情報と前記交換前ポイントの所有者の情報を受信する顧客情報受信ステップ、
    受信した前記交換前ポイント特定情報に基づいて前記ポイント情報ファイルを検索しその交換前ポイント特定情報に関連づけられている前記メッセージ情報を抽出するメッセージ情報抽出ステップ、
    抽出された前記メッセージ情報を前記顧客端末に送信するためのメッセージ情報送信処理を行うメッセージ情報送信ステップ、
    前記交換前ポイントに基づいて市場に流通して商品又はサービスと直接引換可能な交換後ポイントを算出処理するポイント算出ステップ、
    前記メッセージ情報送信処理後に、前記交換前ポイントを前記ポイント算出ステップにより算出した前記交換後ポイントに変換し、前記所有者と前記交換後ポイントとを関連づけて記憶することによりポイント交換を成立させるポイント交換ステップを行うことを特徴とするポイント交換方法。
  14. 前記コンピュータが、
    前記交換前ポイントとその交換前ポイントを他のポイントに交換する際のポイント変換率とを関連づけて記憶する変換率記憶ステップを更に行い、
    前記算出処理は、前記ポイント変換率と前記交換前ポイントに基づいて前記交換後ポイントを算出する処理であることを特徴とする請求項13に記載のポイント交換方法。
  15. 前記ポイント情報ファイルは前記メッセージ情報が前記顧客端末にて閲覧されたか否かを判別する閲覧情報を含み、
    前記コンピュータが、
    前記メッセージ情報送信処理後に前記顧客端末から送信された閲覧証明情報を受信して前記閲覧情報を閲覧済に更新する閲覧証明情報受信ステップを更に行うことを特徴とする請求項13又は14に記載のポイント交換方法。
  16. 前記コンピュータが、
    前記交換前ポイントの返還を許容する場合の許容販売金額を記憶するステップ、
    前記交換前ポイントの返還を許容しない場合の非許容販売金額を記憶するステップ、
    前記交換前ポイントの返還を希望するか否かを特定するための返還区分を含む前記交換前ポイントの購入希望データを受信するステップ、
    前記返還区分が返還を希望する場合は前記許容販売金額にて前記交換前ポイントを販売するための処理を行うステップ、
    前記返還区分が返還を希望しない場合は前記非許容販売金額にて前記交換前ポイントを販売するための処理を行うステップを更に行い、
    前記許容販売金額は前記非許容販売金額よりも高額であることを特徴とする請求項13乃至15のいずれか1項に記載のポイント交換方法。
  17. 前記コンピュータが、
    前記交換前ポイントの返還要求があった場合の返還金額を記憶するステップ、
    前記交換前ポイント特定情報と前記交換前ポイントの返還を許容するか否かを特定するための返還区分とを関連づけたポイント返還管理ファイルを記憶するステップ、
    前記交換前ポイント特定情報を含むポイント返還要求データを受信するステップ、
    前記ポイント返還要求データに含まれる前記交換前ポイント特定情報に関連づけられた前記返還区分を前記ポイント返還管理ファイルから検索するステップ、
    検索された前記返還区分が返還を許容する旨を示す場合は前記返還金額を返還するための処理を行うステップを更に行うことを特徴とする請求項13乃至15のいずれか1項に記載のポイント交換方法。
  18. 前記コンピュータが、前記交換前ポイントの販売金額を記憶するステップを更に行い、
    前記販売金額は前記返還金額よりも高額であることを特徴とする請求項17に記載のポイント交換方法。

JP2011009372A 2010-08-04 2011-01-20 ポイント交換装置,ポイント交換のためのコンピュータプログラム,ポイント交換方法 Expired - Fee Related JP5775313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011009372A JP5775313B2 (ja) 2010-08-04 2011-01-20 ポイント交換装置,ポイント交換のためのコンピュータプログラム,ポイント交換方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010175229 2010-08-04
JP2010175229 2010-08-04
JP2011009372A JP5775313B2 (ja) 2010-08-04 2011-01-20 ポイント交換装置,ポイント交換のためのコンピュータプログラム,ポイント交換方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012053864A JP2012053864A (ja) 2012-03-15
JP2012053864A5 JP2012053864A5 (ja) 2014-02-13
JP5775313B2 true JP5775313B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=45907063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011009372A Expired - Fee Related JP5775313B2 (ja) 2010-08-04 2011-01-20 ポイント交換装置,ポイント交換のためのコンピュータプログラム,ポイント交換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5775313B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016157432A1 (ja) * 2015-03-31 2017-10-12 株式会社メディア・ソリューション・センター カード不要の電子ポイントサービスシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003233748A (ja) * 1998-05-21 2003-08-22 Axle Linkage Labo Inc 電子チップ流通方法
JP3915362B2 (ja) * 2000-01-27 2007-05-16 株式会社日立製作所 ポイント管理システム
JP4461570B2 (ja) * 2000-05-16 2010-05-12 凸版印刷株式会社 ポイント運営方法及び装置
JP2002123760A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Noritsu Koki Co Ltd 情報配信システム、情報配信装置、情報受信装置、情報配信プログラムを記録した記録媒体、および情報受信プログラムを記録した記録媒体
JP2005251003A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Nippon Card Kk 2次元コードを利用したポイント管理システム、このポイント管理システムの管理サーバ及び2次元コードを利用したポイント管理システムの携帯端末に具備されるプログラム。
JP2005332346A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Ibj:Kk 販売管理システム及び方法
JP2007140656A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Sharp Corp 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012053864A (ja) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11501325B2 (en) Systems and methods for shopping in an electronic commerce environment
US20120197753A1 (en) Systems and methods for shopping in an electronic commerce environment
JP5756138B2 (ja) 商品販売装置及び商品販売方法
JP2017162377A (ja) 広告動画管理装置、広告動画管理システム、広告動画管理プログラム、および広告動画管理方法
JP6074350B2 (ja) 商品販売管理サーバ及びインターネット販売促進システム
KR100896613B1 (ko) 쇼핑몰 사이트 운영 방법
WO2012103462A2 (en) Systems and methods for shopping in an electronic commerce environment
JP2008234436A (ja) 販売促進システム、販売促進方法およびプログラム
JPWO2003038700A1 (ja) 商品に係わる情報を通知する方法
JP2007041663A (ja) 広告配信システム及び方法並びにプログラム
US20100235257A1 (en) Multimedia gift registry system
JP2000339272A (ja) オンライン販売システム
JP2009258819A (ja) 集合住宅でのサービス提供システム、管理サーバ
JP5775313B2 (ja) ポイント交換装置,ポイント交換のためのコンピュータプログラム,ポイント交換方法
JP2010250363A (ja) ギフトポイント販売交換システム
JP2007249402A (ja) 販売促進システム及び販売促進方法
JP2002197353A (ja) ユーザ管理方法及びその方法を実現するためのプログラムが記録された記録媒体並びに広告提供方法
KR100749884B1 (ko) 구매자측의 신용카드단말기를 이용한 기업간 전자상거래결제 시스템 및 방법
JP2007094520A (ja) 提案情報管理システム及びサーバ
JP2003196495A (ja) 商品販売方法およびこの方法に使用する電子モールサーバ
JP2005196347A (ja) 電子店舗取引システム
JP2002373272A (ja) コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法
JP2003076887A (ja) 中古品取引システム、中古品取引支援装置及び中古品取引方法
JP5552030B2 (ja) 商品の販売および配送のためのシステム、方法
JP2003044751A (ja) 取引管理方法,カタログ提供方法,取引管理システム及びカタログ提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20130328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5775313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees