JP6749766B2 - 傾斜可能壁パネルおよび傾斜可能壁構造 - Google Patents

傾斜可能壁パネルおよび傾斜可能壁構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6749766B2
JP6749766B2 JP2016015265A JP2016015265A JP6749766B2 JP 6749766 B2 JP6749766 B2 JP 6749766B2 JP 2016015265 A JP2016015265 A JP 2016015265A JP 2016015265 A JP2016015265 A JP 2016015265A JP 6749766 B2 JP6749766 B2 JP 6749766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
wall
tiltable
hinge
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016015265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017133280A (ja
Inventor
順志 勝田
順志 勝田
聡一 田村
聡一 田村
元吾 西村
元吾 西村
伸二 野澤
伸二 野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2016015265A priority Critical patent/JP6749766B2/ja
Publication of JP2017133280A publication Critical patent/JP2017133280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6749766B2 publication Critical patent/JP6749766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

この発明は、津波等が生じたときに、水の流れを受けて傾斜することにより、この水を受け流すことができる傾斜可能壁パネルおよび傾斜可能壁構造に関する。
特許文献1には、津波を受けたときに、津波の波圧を受け流して、構造物の躯体の損傷を抑制することができる壁構造が開示されている。この壁構造は、構造物の躯体に壁体を取り付けた壁構造であって、壁体の上端部は、躯体に回動自在に取り付けられている。壁体は、躯体に対して固定手段により固定されることで構造物の壁をなす起立姿勢となり、壁体に所定以上の外力が加わったときに、固定手段による固定が解除されて回動自在な状態となるように設けたものである。
特開2014−173239号公報
しかしながら、上記従来の技術では、壁体を建物に回動可能に設けるため、一般的な壁体の取り付けの作業と異なる作業が要求されることになり、壁体の取り付け作業を迅速に行い難いという欠点があった。
この発明は、上記の事情に鑑み、取り付け作業性に優れた傾斜可能壁パネルおよび傾斜可能壁構造を提供することを課題とする。
この発明の傾斜可能壁パネルは、上記の課題を解決するために、パネル本体部と、互いに回動方向が反対となる2以上の蝶番を有しており、上記パネル本体部の上部側を天井に固定するとともに、所定以上の荷重を壁面に受けたときに上記蝶番の回動が同時または別々に許容される天井側固定部と、上記パネル本体部の下部側を床に固定するとともに、所定以上の荷重を壁面に受けたときに上記パネル本体部の床固定を解除する床側固定部と、を備えることを特徴とする。
上記の構成であれば、互いに回動方向が反対となる2以上の蝶番を有するので、上記パネル本体部は押し波と引き波の両方に対して傾斜できるようになる。また、上記天井側固定部においては、所定以上の荷重を壁面に受けたときに上記蝶番の回動が許容されるので、上記天井側固定部を天井に回動可能に設ける必要はなく、上記天井側固定部はこれまでと同様の作業で天井に取り付ければよいことになる。
上記天井側固定部の側面部から上記パネル本体部の側面部に渡る縦配置部材の破損によって上記蝶番の回動が同時または別々に許容されてもよい。これによれば、上記縦配置部材によって上記蝶番を回動させる荷重を設定することができる。
上記床側固定部の側面部から上記パネル本体部の側面部に渡る縦配置部材の破損によって上記パネル本体部の床固定が解除されてもよい。これによれば、上記縦配置部材によって上記パネル本体部の床固定を解除させる荷重を設定することができる。
上記パネル本体部は2以上のパネル領域からなり、これらパネル領域は上記蝶番のうちの1つの蝶番の回動方向に回動できる第3蝶番によって連結されており、所定以上の荷重を壁面に受けたときに上記第3蝶番の回動が許容されてもよい。これによれば、押し波で傾斜可能壁パネルが傾斜する側に、家具等が存在して当該傾斜が阻止されるような場合でも、上記第3蝶番が回動することで、押し波を受け流すことが可能になる。
上記複数のパネル領域が縦枠部材で一体化されているとともに、上記縦枠部材におけるパネル領域間の境界部に切込が形成されていてもよい。これによれば、簡単に形成できる上記切込によって低コストでパネル折れ許容部を形成できる。
また、この発明の傾斜可能壁構造は、上記の傾斜可能壁パネルからなる間仕切り壁が建物内に浸入した水の圧力を受けて傾斜するように設けられたことを特徴とする。
上記の構成であれば、建物内に浸入した水の圧力が建物躯体にかかるのを極力防止することができる。
建物内に浸入すると想定される水の流れの方向に壁面が交差するように上記間仕切り壁が配置されていてもよい。これによれば、建物内に浸入する水の圧力を上記間仕切り壁が的確に受けることができるので、浸水に迅速に反応して間仕切り壁を傾斜させることができる。
本発明であれば、一般的な壁体と同様の作業で簡単に取り付けることができる等の諸効果を奏する。
本発明の実施形態に係る傾斜可能壁パネルを示した図であり、同図(A)は正面図、同図(B)は側面図である。 図1の傾斜可能壁パネルの天井側固定部を拡大して示した説明図である。 図1の傾斜可能壁パネルのパネル折れ許容部を拡大して示した説明図である。 図1の傾斜可能壁パネルの床側固定部を拡大して示した説明図である。 本発明の実施形態に係る傾斜可能壁構造を有する建物例を示した説明図である。 図1の傾斜可能壁パネルの動作例を示した説明図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1(A)および図1(B)に示しているように、この実施形態の傾斜可能壁パネル1は、天井側固定部2と、パネル本体部3と、床側固定部4とを備えており、建物内の間仕切り壁として用いられる。また、上記傾斜可能壁パネル1は、工場出荷段階(現場搬送時)のものであって、プラスターボード等は未装着であり、建築現場において上記傾斜可能壁パネル1の天井や床への固定(屋内壁には固定せず)が行われるとともに、パネル面への上記プラスターボード等のビス固定等が行われる。本願においては、傾斜可能壁パネル1は、このようなプラスターボード等の未装着のものを含む他、工場出荷段階で既にプラスターボード等が装着されたものも当然に含む。
上記天井側固定部2は、上部側に位置しており、第1横配置部材(パネル上部構成部材)21と第2横配置部材(パネル上部構成部材)22とを備えている。上記第1横配置部材21は、図2にも示すように、下部の両側に角凹部を有した縦断面逆凸形状を有しており、上記角凹部から打ち込まれたビス23によって当該傾斜可能壁パネル1を天井5に固定することができる。
上記第2横配置部材22は、上記第1横配置部材21の下側に第1蝶番24によって回動可能に連結されている。上記第1蝶番24は横方向の例えば2箇所に設けられる。また、上記第1蝶番24における第1固定部24aと第2固定部24bとは水平に位置して互いに近接し対向した状態にある。上記第1固定部24aは、上記第1横配置部材21の下面にビス24cによって固定されており、上記第2固定部24bは上記第2横配置部材22の上面にビス24dによって固定されている。上記第1蝶番24の回動軸は、図において上記固定部24a、24bの右側に位置している。この右側は、引き波を受けるパネル面側である。上記第1蝶番24の回動が許されると、上記第2横配置部材22は、水平状態から上記第1蝶番24の回動軸を中心に反時計回り(第1方向)に回動する。なお、上記第2横配置部材22は、上部の右側と下部の左側に角凹部を有しており、上記上部の右側の角凹部に上記第1蝶番24の回動軸側が位置している。
上記第2横配置部材22の下側には、横方向の例えば2箇所に第2蝶番25が設けられている。上記天井側固定部2は、後述の縦配置部材11を備えることにより、上記第1横配置部材21と上記パネル本体部3との相互固定状態を形成するとともに、所定以上の荷重を壁面に受けたときに、上記第1蝶番24および上記第2蝶番25の回動を同時に許容するようになっている。
上記パネル本体部3の上部横桟31Aは、上記第2横配置部材22の下側に上記第2蝶番25によって回動可能に連結されている。また、上記第2蝶番25における第1固定部25aと第2固定部25bとは水平に位置して互いに近接し対向した状態にある。上記第1固定部25aは、上記第2横配置部材22の下面にビス25cによって固定されており、上記第2固定部25bは上記上部横桟31Aの上面にビス25dによって固定されている。上記第2蝶番25の回動軸は、図において上記固定部25a、25bの左側に位置している。この左側は、押し波を受けるパネル面側である。上記第2蝶番25の回動が許されると、上記上部横桟31Aは、水平状態から上記第2蝶番25の回動軸を中心に時計回り(第2方向)に回動する。なお、上記上部横桟31Aは、上部の左側に角凹部を有しており、この角凹部に上記第2蝶番25の回動軸側が位置している。
上記パネル本体部3は、上側の第1パネル領域301と下側の第2パネル領域302とからなる。各パネル領域301、302は、それぞれ横枠部材31と縦枠部材32からなる枠内に十字状に補強桟を備えた構造を有している。なお、上記上部横桟31Aは、上記第1パネル領域301の上部の横枠部材31である。
上記パネル領域301、302は、図3にも示すように、上記第1方向と反対方向(第2方向)に回動できる第3蝶番33によって連結されている。上記第3蝶番33は横方向の例えば2箇所に設けられる。また、上記第3蝶番33における第1固定部33aと第2固定部33bとは水平に位置して互いに近接し対向した状態にある。上記第1固定部33aは、上記第1パネル領域301の下側横桟301aの下面にビス33cによって固定されており、上記第2固定部33bは上記第2パネル領域302の上側横桟302aの上面にビス33dによって固定されている。上記第3蝶番33の回動軸は、図において上記固定部33a、33bの左側に位置している。この左側は、押し波を受けるパネル面側である。上記第3蝶番33の回動が許されると、上記上部横桟31Aは、水平状態から上記第3蝶番33の回動軸を中心に時計回り(第2方向)に回動する。
また、上記第1パネル領域301と上記第2パネル領域302は、上記縦枠部材32で一体化されているとともに、上記縦枠部材32におけるパネル領域間の境界部に切込32aが形成されている。上記第3蝶番33および上記切込32aが位置する箇所は、所定以上の力を受けて破損するパネル折れ許容部303をなす。
上記床側固定部4は、図4にも示すように、上記第2パネル領域302の下側横桟302bの下側に空間部をおいて設けられた横桟部材41と、後述の縦配置部材11とにより構成されている。上記横桟部材41がビス41aによって床6に固定されることで、上記縦配置部材11を介して上記パネル本体部3が上記床6に固定される一方、所定以上の波圧を壁面に受けることで上記パネル本体部3の固定が解除される。
上記天井側固定部2と上記パネル本体部3との側面部間、上記床側固定部4と上記パネル本体部3との側面部間、および上記パネル領域301、302の側面部間には、縦配置部材11(例えば、8mm厚さのパーティクルボードなど)が設けられている。この縦配置部材11は、ビスによって、上記天井側固定部2の上記第1横配置部材21、上記パネル本体部3の上記縦枠部材32および上記床側固定部4の上記横桟部材41に留め付けられている。
上記縦枠部材32と上記横桟部材41との間に渡る上記縦配置部材11の破損が上記床側固定部4の破損となり、上記床側固定部4による上記パネル本体部3の固定が解除される。一般に、間仕切り壁に要求される耐水平荷重は、約1765N(約180kgf)以上である一方、想定される津波の水平荷重は約3432N(約350kgf)以下とされるので、上記破損は、例えば、約1765N〜3432N(約180kgf〜350kgf)の荷重(水平荷重)の範囲内で生じるように設定される。
また、上記縦枠部材32と上記第1横配置部材21との間に渡る上記縦配置部材11の破損によって上記第1蝶番24および第2蝶番25の回動が許容される。上記破損は、同様に、例えば、約1765N〜3432N(約180kgf〜350kgf)の荷重(水平荷重)の範囲内で生じるように設定される。
上記傾斜可能壁パネル1では、上記床側固定部4側の縦配置部材11が破損した後に、上記天井側固定部2側の縦配置部材11が破損し、上記第1蝶番24および上記第2蝶番25の回動が許容される。この実施形態では、上記床側固定部4側の縦配置部材11が破損したと同時に上記天井側固定部2側の縦配置部材11が破損して上記第1蝶番24および上記第2蝶番25の回動が許容されるようにしている。
さらに、上記パネル折れ許容部303での上記縦配置部材11の破損および上記縦枠部材32の上記切込32aでの破損によって、上記パネル領域301、302間の折れ(第3蝶番33の回動)が許容される。上記破損は、同様に、例えば、約1765N〜3432N(約180kgf〜350kgf)の荷重(水平荷重)の範囲内で生じるように設定される。もちろん、これら複数の破損箇所の破損荷重の設定が互いに同じでもよいし、或いは相違してもよいものであるが、上記パネル折れ許容部303が折れるときには、上記床側固定部4側の縦配置部材11の破損および上記天井側固定部2側の縦配置部材11の破損も生じるようにする。なお、この実施形態では、上記パネル領域301、302間の折れには、上記縦枠部材32の破損が必要であるため、この箇所での破損には他の箇所よりも大きな荷重が必要とされる。換言すれば、上記縦枠部材32の破損も必要とされることで、間仕切り壁としての剛性感が得られるようにしている。
図5は、建物100と、想定される波(押し波、引き波)の方向を示している。上記建物100の集合住宅部101間には、階段部102が設けられている。また、上記集合住宅部101の少なくとも1階住戸においては、津波により水が流れると想定する直線の水経路に水が流れ易くした間取りとしている。津波時の水を流す水経路をクロスハッチングで示している。
上記住戸の上記水経路には、上記傾斜可能壁パネル1からなる間仕切り壁が配置されている。例えば、上記傾斜可能壁パネル1は、複数枚隣り合わせに配置され、上記天井側固定部2と上記床側固定部4とにおいて天井5および床6にそれぞれ固定される。そして、上記傾斜可能壁パネル1間を跨ぐように(必ずしも跨がなくてよい)、プラスターボードをビス固定する。上記傾斜可能壁パネル1の動く方向は、上記押し波(引き波)の方向と同方向としている。すなわち、上記傾斜可能壁パネル1(間仕切り壁)は、建物100内に浸入すると想定される水の流れの方向に壁面が交差するように設けられる。
上記の構成であれば、上記天井側固定部2を構成する複数のパネル上部構成部材(第1横配置部材21、第2横配置部材22)同士の連結と上記パネル本体部3との連結において回動方向が互いに反対である蝶番(第1蝶番24、第2蝶番25)を用いるので、図6(A)および図6(C)に示すように、上記パネル本体部3が押し波と引き波の両方に対して傾斜できるようになる。なお、上記の例では、上側に位置する第1蝶番24が押し波で動作し、下側に位置する第2蝶番25が引き波で動作するようにしたが、この逆に動作させることもできる。また、上記天井側固定部2を3以上のパネル上部構成部材で構成し、相互連結に蝶番を用いるようにしてもよい。この場合、少なくとも1つの蝶番が上記第2蝶番25と反対側に回動すればよい。
また、上記天井側固定部2においては、所定以上の波圧を壁面に受けたときに上記蝶番(第1蝶番24、第2蝶番25)の回動が許容されるものであり、上記天井側固定部2を天井5に回動可能に設けるのではなく、上記天井側固定部2は一般の間仕切り壁と同様の作業(ビス23の打ち込み等)で天井に取り付ければよい。すなわち、上記傾斜可能壁パネル1は一般的な壁体と同様の作業で簡単に取り付けることができる。また、上記傾斜可能壁パネル1は、既存の蝶番を用いて回動構造を実現できるので、独自の回動構造を専用設計するよりもコストの低減が図れることになる。
また、上記パネル領域301、302間に上記パネル折れ許容部303が形成されており、所定以上の荷重を壁面に受けたときに上記第3蝶番33の回動が許容されると、図6(B)に示すように、押し波で上記傾斜可能壁パネル1が傾斜する側に家具7が存在して当該傾斜が阻止されるような場合でも、上記パネル折れ許容部303が折れることで上記蝶番(第1蝶番24、第2蝶番25)の回動が可能になり、押し波を受け流すことが可能になる。
上記天井側固定部2と上記パネル本体部3との側面部間に設けられた縦配置部材11の破損で上記蝶番(第1蝶番24、第2蝶番25)の回動が許容されるようにすると、上記縦配置部材11の板厚等によって上記蝶番(第1蝶番24、第2蝶番25)を回動させる波圧を設定することができる。なお、上記第1横配置部材21と上記第2横配置部材22とを固定する縦配置部材11と、上記第2横配置部材22と上記上部横桟31Aとを固定する縦配置部材11とを別物とし、上記第1蝶番24と上記第2蝶番25とが別々に回動可能となるようにしてもよい。
上記床側固定部4を構成する上記横桟部材41と上記パネル本体部3との側面部間に設けられた縦配置部材11の破損によって上記パネル本体部3の床固定が解除されるようにすると、上記縦配置部材11の板厚等によって上記パネル本体部3の床固定を解除させる荷重を設定することができる。
上記パネル折れ許容部303に切込32aが形成されると、簡単に形成できる上記切込32aによって低コストで上記パネル折れ許容部303を形成できる。
また、上記傾斜可能壁構造は、上記傾斜可能壁パネル1からなる間仕切り壁を備え、上記間仕切り壁が建物100内に浸入した水の圧力を受けて傾斜するので、建物内に浸入した水の圧力が建物躯体にかかるのを極力防止することができる。
上記建物100内に浸入すると想定される水の流れの方向に壁面が交差するように上記傾斜可能壁パネル1からなる間仕切り壁が配置されていると、建物100内に浸入する水の圧力を上記間仕切り壁が的確に受けることができるので、浸水に迅速に反応して間仕切り壁を傾斜させることができる。
なお、上記の実施形態では、上記縦配置部材11を破損させることによって上記パネル本体部3の床固定を解除等させたが、これに限らず、マグネット等を用いて上記パネル本体部3の床固定の解除等をさせるようにしてもよい。また、上記傾斜可能壁パネル1では、上記パネル本体部3がフレームで構成され、このフレームに蝶番を取り付けたが、上記フレームに代えて、上記パネル本体部3を面材で構成し、この面材に蝶番を取り付けるようにしてもよい。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
1 :傾斜可能壁パネル
2 :天井側固定部
3 :パネル本体部
4 :床側固定部
5 :天井
6 :床
7 :家具
11 :縦配置部材
21 :第1横配置部材
22 :第2横配置部材
24 :第1蝶番
25 :第2蝶番
31 :横枠部材
31A :上部横桟
32 :縦枠部材
32a :切込
33 :第3蝶番
41 :横桟部材
100 :建物
101 :集合住宅部
102 :階段部
301 :第1パネル領域
302 :第2パネル領域
303 :パネル折れ許容部

Claims (7)

  1. パネル本体部と、上記パネル本体部の上部側を天井に固定する天井側固定部と、上記パネル本体部の下部側を床に固定する床側固定部と、を備えており、
    上記天井側固定部は、上記パネル本体部の上辺に沿って横向き配置される横配置部材を備えるとともに、上記上辺の延設方向に横向き配置される回動軸を有し上記パネル本体部における上記上辺側を回動の中心側として上記パネル本体部の互いに反対の方向の回動を許容する2以上の蝶番を上記横配置部材に設けており、
    所定以上の水平荷重を上記パネル本体部の壁面に受けたときに上記蝶番の回動が同時または別々に許容され
    上記床側固定部は、所定以上の水平荷重を上記パネル本体部の壁面に受けたときに当該パネル本体部の床固定を解除することを特徴とする傾斜可能壁パネル。
  2. 請求項1に記載の傾斜可能壁パネルにおいて、上記天井側固定部の側面部から上記パネル本体部の側面部に渡る縦配置部材の破損によって上記蝶番の回動が同時または別々に許容されることを特徴とする傾斜可能壁パネル。
  3. 請求項1または請求項2に記載の傾斜可能壁パネルにおいて、上記床側固定部の側面部から上記パネル本体部の側面部に渡る縦配置部材の破損によって上記パネル本体部の床固定が解除されることを特徴とする傾斜可能壁パネル。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の傾斜可能壁パネルにおいて、上記パネル本体部は2以上のパネル領域からなり、これらパネル領域は上記蝶番のうちの1つの蝶番の回動方向に回動できる第3蝶番によって連結されており、所定以上の水平荷重を当該パネル本体部の壁面に受けたときに上記第3蝶番の回動が許容されることを特徴とする傾斜可能壁パネル。
  5. 請求項4に記載の傾斜可能壁パネルにおいて、上記複数のパネル領域が縦枠部材で一体化されているとともに、上記縦枠部材におけるパネル領域間の境界部に切込が形成されていることを特徴とする傾斜可能壁パネル。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の傾斜可能壁パネルからなる間仕切り壁が建物内に浸入した水の圧力を受けて傾斜するように設けられたことを特徴とする傾斜可能壁構造。
  7. 請求項6に記載の傾斜可能壁構造において、建物内に浸入すると想定される水の流れの方向に壁面が交差するように上記間仕切り壁が配置されることを特徴とする傾斜可能壁構造。
JP2016015265A 2016-01-29 2016-01-29 傾斜可能壁パネルおよび傾斜可能壁構造 Active JP6749766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016015265A JP6749766B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 傾斜可能壁パネルおよび傾斜可能壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016015265A JP6749766B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 傾斜可能壁パネルおよび傾斜可能壁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017133280A JP2017133280A (ja) 2017-08-03
JP6749766B2 true JP6749766B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=59502320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016015265A Active JP6749766B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 傾斜可能壁パネルおよび傾斜可能壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6749766B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561969U (ja) * 1979-06-20 1981-01-09
SE505394C2 (sv) * 1995-11-14 1997-08-18 Sahbi Belarbi Översvämningsskydd
JP6181385B2 (ja) * 2013-03-06 2017-08-16 日鉄住金鋼板株式会社 壁構造
JP2014240584A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 株式会社竹中工務店 耐津波改修方法
JP6192380B2 (ja) * 2013-06-21 2017-09-06 五洋建設株式会社 津波・洪水対応建物
JP2015090017A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 株式会社住軽日軽エンジニアリング 止水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017133280A (ja) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5431216B2 (ja) カーテンウォール用耐火ボード支持構造、及び建物
JP6749766B2 (ja) 傾斜可能壁パネルおよび傾斜可能壁構造
JP7128943B2 (ja) ユニット家具
KR101803631B1 (ko) 변위추종형 강재 틀을 갖는 태양전지판의 취부장치
JP4060286B2 (ja) 連結枠組足場
JP5873369B2 (ja) 建物の張出構造
JP2019031837A (ja) 仮設足場用階段手摺
JP2009138494A (ja) スチールハウス用独立柱及びこれを用いたスチールハウス並びにパネル工法
JP7509421B2 (ja) 構築物の壁面に固定される扉
JP2008088666A (ja) バルコニーユニット
JP2007056623A (ja) ユニット式建物
JP2006188934A (ja) パネル取付構造
JP6180985B2 (ja) 耐力壁構造
JP5484511B2 (ja) 増築用金物、増築構造及び増築方法
JP2012102539A (ja) 制振装置及びそれを用いた木造建物の制振構造
JP2981432B2 (ja) 床・壁構造
JP7054357B2 (ja) サッシユニット及びフレーム構造体
JP4994191B2 (ja) 構造物
JP2007315006A (ja) 壁パネル連結構造
JP2001107502A (ja) ユニット式建物の小屋裏構造
JP4315554B2 (ja) 外装部材の取付構造
JP2008208609A (ja) 木造建築物における耐力壁の補強構造、及び鉄骨部材
JP3712611B2 (ja) バルコニー
JP2005200951A (ja) 架構補強用面材とこれを利用した既設梁柱架構の補強構造
JP5143496B2 (ja) 増築構造及び増築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6749766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250