JP6748733B2 - 通信制御装置、料金収受システム、通信制御方法及びプログラム - Google Patents
通信制御装置、料金収受システム、通信制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6748733B2 JP6748733B2 JP2018550999A JP2018550999A JP6748733B2 JP 6748733 B2 JP6748733 B2 JP 6748733B2 JP 2018550999 A JP2018550999 A JP 2018550999A JP 2018550999 A JP2018550999 A JP 2018550999A JP 6748733 B2 JP6748733 B2 JP 6748733B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- antenna
- signal
- radio wave
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 323
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 81
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 66
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 46
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims description 46
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 22
- 102100039819 Actin, alpha cardiac muscle 1 Human genes 0.000 description 59
- 101000959247 Homo sapiens Actin, alpha cardiac muscle 1 Proteins 0.000 description 59
- 230000004044 response Effects 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07B—TICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
- G07B15/00—Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0036—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07B—TICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
- G07B15/00—Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
- G07B15/06—Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems
- G07B15/063—Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems using wireless information transmission between the vehicle and a fixed station
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
- G08G1/0108—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
- G08G1/0116—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from roadside infrastructure, e.g. beacons
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/10—Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/20—Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
- H04W4/44—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/80—Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Finance (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
このような課題に対して、路上構造物に電波吸収パネルを設置する技術がある(例えば、特許文献1参照)。
このようにすることで、主制御装置が正規の通信を行うべきでない車載器から電波が発信された場合に、その電波が誤通信防止用アンテナによって受信される。そして、誤通信防止用アンテナによって電波が受信された場合、信号改変部制御部は、信号改変部を制御して、狭域通信アンテナから受信された受信信号の、アンテナコントローラ31への伝達する信号を改変する。
したがって、上述の簡素な構成のみで、狭域通信領域内に存在しない車載器との誤通信を抑制することができる。
このようにすることで、誤通信防止用アンテナによって電波が受信された場合、信号改変部制御部は、スイッチである信号改変部を制御して、狭域通信アンテナから受信された受信信号の、アンテナコントローラ31への伝達を少なくとも一部遮断(改変)することができる。
このようにすることで、信号改変部制御部による改変処理が、送信信号に対する応答信号の受信が想定される期間内(監視時間)のみに限定される。したがって、誤通信防止用アンテナによる外乱電波等の受信に起因する通信制御装置の誤動作を抑制することができる。
このようにすることで、異なる車線別に異なる周波数で狭域通信がなされる場合において、他の車線を走行する車両との誤通信を抑制することができる。
このようにすることで、高架下の車線を走行する車両との誤通信を抑制することができる。
以下、図1〜図6を参照しながら、第1の実施形態に係る料金収受システム及び通信制御装置について詳細に説明する。
図1は、第1の実施形態に係る料金収受システムの全体構成を示す図である。
第1の実施形態に係る料金収受システム1は、車線を走行する車両との間で料金収受用の狭域無線通信(以下、単に「狭域通信」とも記載する。)を行い、当該車両を停止させることなく電子決済(料金収受処理)を行う料金収受システムである。
このような料金収受システム1は、例えば、高速道路等の有料道路における入口料金所、出口料金所等に設けられる。図1に示すように、料金収受システム1には複数の車線Lが隣接して敷設されており、当該入口料金所(出口料金所)を通過しようとする車両Aは、各車線Lのいずれかを走行する。
また、料金収受システム1が設置された入口料金所(出口料金所)には、屋根CAが設けられている。
本実施形態において、通信制御装置1aは、誤通信防止用アンテナ21とIFボックス32とを有してなる。
狭域通信アンテナ20は、支持部材(ガントリー、ポール等)に取り付けられて複数の車線Lの各々に配置される。各狭域通信アンテナ20は、各車線Lを走行する車両Aを対象に狭域通信を行う。具体的には、狭域通信アンテナ20は、車線Lにおける狭域通信領域Q1の範囲内に存在する車両Aと狭域通信が可能なように、送受可能な電波の指向性が予め設計されている。
なお、電波漏洩監視領域Q2は、狭域通信領域Q1とは異なる領域となるように規定される。
車線制御装置30は、車両検知器10を介して車両Aの車線Lへの進入を検知した場合に、当該車両Aとの間で狭域通信を開始すべく、狭域通信アンテナ20を通じて電波を発信する。
図2に示すように、車線制御装置30は、アンテナコントローラ31と、IFボックス32と、を備えている。
アンテナコントローラ31は、車両検知器10(図2には図示せず)からの車両検知信号を受け付けたタイミングで、狭域通信アンテナ20に向けてFCMC信号(フレームコントロールメッセージチャネル信号)D1を出力する。後述するように、車載器A1(図1)は、アンテナコントローラ31から出力されたFCMC信号D1を受信すると、アンテナコントローラ31と狭域通信を開始するための応答信号であるACTC信号D2(アクティベーションチャネル信号)を発信する。ACTC信号D2には、車載器A1の固有に割り振られた識別番号(車載器番号)が含まれる。
なお、FCMC信号D1及びACTC信号D2は、狭域通信(DSRC:Dedicated Short-Range Communication)システムの標準的な通信規格であるARIB(Association of Radio Industries and Businesses)標準規格に規定される信号である。
この場合、車載器A1−2は、狭域通信アンテナ20から発信されたFCMC信号D1(電波)を受信すると、車載器A1−1と同様に、ACTC信号D2(電波)を発信する。車載器A1−2が発信したACTC信号D2は、狭域通信アンテナ20にて受信される。
また、車載器A1−2は電波漏洩監視領域Q2内に存在するため、当該車載器A1−2が発信したACTC信号D2は、誤通信防止用アンテナ21にも受信される。
図2に示すように、IFボックス32は、CPU32aと、スイッチ320と、を備えている。
CPU32aは、IFボックス32全体の動作を制御するプロセッサである。CPU32aは、読み込まれた所定のプログラムに従って動作することで、種々の機能を発揮する。CPU32aの機能については後述する。
スイッチ320は、狭域通信アンテナ20とアンテナコントローラ31とを接続する通信用配線上に設けられ、当該狭域通信アンテナ20から受信した受信信号を改変する信号改変部として機能する。より具体的には、スイッチ320は、狭域通信アンテナ20とアンテナコントローラ31との通信用配線の接続、切断を切り替え可能なスイッチである。
スイッチ320は、ハードウェアによって実現されるスイッチでも構わないし、ソフトウェアによって実現されるスイッチであってもよい。
受信信号監視部321は、誤通信防止用アンテナ21から受信した受信信号を監視し、誤通信防止用アンテナ21にて電波の受信があったか否かを判定する。
信号改変部制御部322は、誤通信防止用アンテナ21によって電波が受信された場合に、スイッチ320を制御して、狭域通信アンテナ20からアンテナコントローラ31へ伝送される受信信号(狭域通信アンテナ20によって受信された受信信号)を改変させる。具体的には、信号改変部制御部322は、スイッチ320を開制御することで通信用配線を切断させ、狭域通信アンテナ20からアンテナコントローラ31へ伝送される受信信号の少なくとも一部を欠損させる。
監視時間設定部323は、アンテナコントローラ31からの送信信号(FCMC信号D1)の送信タイミングに応じた監視時間を設定する。
図3は、車線Lを側面側から見た模式図であり、誤通信が起こる一例を示している。図3に示すように、狭域通信アンテナ20から発信されたFCMC信号D1は、車線Lの路面と屋根CAとを反射して、狭域通信領域Q1内に存在しない(電波漏洩監視領域Q2内に存在する)車両Aの車載器A1に受信され得る。この場合、車載器A1は、受信したFCMC信号D1に応じてACTC信号D2を発信する。車載器A1から発信されたACTC信号D2は、FCMC信号D1と同様に屋根CAと車線Lの路面とを反射して狭域通信アンテナ20に受信される。狭域通信アンテナ20は、受信したACTC信号D2が、狭域通信領域Q1内から発信されたものか狭域通信領域Q1の範囲外から発信されたものかを見分けることはできない。したがって、このままでは狭域通信領域Q1の範囲外に存在する車両Aとの誤通信が発生し得る。
図4は、アンテナコントローラ31が車載器A1に向けて送信するFCMC信号D1と、車載器A1がアンテナコントローラ31に向けて送信するACTC信号D2と、のタイミングチャートを示している。
ここで、図4を参照しながら、アンテナコントローラ31と車載器A1との間で行われる狭域通信の概要について説明する。
上述したARIB標準規格によれば、FCMC信号D1を受信した車載器A1は、予め異なる期間別に規定された6個のチャネル(図4に示すチャネルC1〜C6)のうちの何れか一つに対応するタイミングで、ACTC信号D2を電波で送信する。
ここで、車載器A1がACTC信号D2を送信するタイミング(チャネルC1〜C6)は、その送信の都度、ランダムに選択される。これにより、同一の狭域通信領域Q1において、複数の車両A(車載器A1)が同時にFCMC信号D1を受信した場合において、当該複数の車載器A1の各々から送信されるACTC信号D2の送信のタイミングが重なって混信することを抑制することができる。
図5、図6は、アンテナコントローラ31のUp−Link側(送信側)の信号、アンテナコントローラ31のDown−Link側(受信側)の信号、車載器A1の発信信号、誤通信防止用アンテナ21の受信信号、及び、スイッチ320のON/OFFの状態を示すタイミングチャート図である。
また、図5は、狭域通信アンテナ20が、狭域通信領域Q1に存在する車両A(車載器A1−1(図2参照))から発信された発信信号(ACTC信号D2)を受信した場合のタイミングチャートを示している。また、図6は、狭域通信アンテナ20が、電波漏洩監視領域Q2に存在する車両A(車載器A1−2(図2参照))から発信された発信信号を受信した場合のタイミングチャートを示している。
まず、アンテナコントローラ31は、時刻tfにて、FCMC信号D1を出力する(図5のアンテナコントローラ31(Up−Link)参照)。
ここで、IFボックス32の監視時間設定部323(CPU32a)は、アンテナコントローラ31によるFCMC信号D1の出力をトリガに、監視時間を設定する。具体的には、監視時間設定部323は、時刻tfで出力されたFCMC信号D1に対する応答信号(ACTC信号D2)の受信が想定される時間(時刻ta1〜時刻ta2)を「監視時間」として設定する。
図5に示すように、アンテナコントローラ31から出力されたFCMC信号D1は、狭域通信アンテナ20を通じて電波として発信される。
以上のような処理の流れにより、アンテナコントローラ31は、狭域通信領域Q1内に存在する車両A(車載器A1−1)との間で正規の狭域通信を行うことができる。
図5と同様に、アンテナコントローラ31は、時刻tfにて、FCMC信号D1を出力する(図6のアンテナコントローラ31(Up−Link)参照)。
監視時間設定部323は、アンテナコントローラ31によるFCMC信号D1の出力をトリガに、監視時間を設定する。ここで、監視時間設定部323は、時刻tfで出力されたFCMC信号D1に対応するACTC信号D2の受信が想定される時間(時刻ta1〜時刻ta2)を「監視時間」として設定する。
図6に示すように、アンテナコントローラ31から出力されたFCMC信号D1は、狭域通信アンテナ20を通じて電波として発信される。
以上のような処理の流れにより、アンテナコントローラ31は、電波漏洩監視領域Q2内に存在する車両A(車載器A1−2)が発信したACTC信号D2を正規に受信しないので、車載器A1−2との間では狭域通信が確立しない。
以上のとおり、第1の実施形態に係る通信制御装置1aは、電波漏洩監視領域Q2から発信された電波を受信可能な誤通信防止用アンテナ21と、狭域通信アンテナ20とアンテナコントローラ31との通信用配線上に設けられ、当該狭域通信アンテナ20から受信した受信信号の少なくとも一部を遮断可能とするスイッチ320と、誤通信防止用アンテナ21によって電波が受信された場合に、スイッチ320を制御して、狭域通信アンテナ20から誤通信防止用アンテナ21へ伝送される受信信号を遮断させる信号改変部制御部322と、を備えている。
このようにすることで、アンテナコントローラ31が正規の通信を行うべきでない車載器A1(電波漏洩監視領域Q2内に存在する車載器A1)から電波(ACTC信号D2)が発信された場合に、その電波が誤通信防止用アンテナ21によって受信される。そして、誤通信防止用アンテナ21によって電波が受信された場合、信号改変部制御部322は、スイッチ320を制御して、当該ACTC信号D2の、アンテナコントローラ31への伝達を遮断する。
したがって、狭域通信領域Q1内に存在しない車載器A1との誤通信を抑制することができる。
これに対し、本実施形態に係る誤通信防止用アンテナ21は、車載器A1からの電波の受信の有無を判別できる程度のシンプルな構成で良く、また、受信専用で良い。また、IFボックス32(信号改変部制御部322)は、「誤通信防止用アンテナ21によって電波が受信されたか否か」の判定結果のみをスイッチ320による接続/遮断の判定基準とするので、判定処理が極めて簡素となる。
このようにすることで、誤通信防止用アンテナ21による電波の受信に応じたACTC信号D2の改変(遮断)処理が、FCMC信号D1に対するACTC信号D2の受信が想定される期間内のみに限定される。したがって、誤通信防止用アンテナ21による外乱電波等の受信に起因する通信制御装置1aの誤動作を抑制することができる。
例えば、誤通信防止用アンテナ21は、料金収受システム1における狭域通信とは無関係に外乱電波を受信することも想定される。誤通信防止用アンテナ21がこのような外乱電波を受信した場合であっても、当該外乱電波の受信のタイミングが監視時間(時刻ta1〜時刻ta2(図4参照))外であれば、信号改変部制御部322は、通信用配線の遮断処理を行わない。したがって、外乱電波等の想定しない電波の受信によって、想定外に受信信号(ACTC信号D2)が遮断される誤動作を抑制することができる。
以上、第1の実施形態に係る料金収受システム1及び通信制御装置1aについて詳細に説明したが、第1の実施形態に係る料金収受システム1及び通信制御装置1aの具体的な態様は、上述のものに限定されることはなく、要旨を逸脱しない範囲内において種々の設計変更等を加えることは可能である。
即ち、改変された受信信号(ACTC信号D2)が、アンテナコントローラ31によって受信信号と認識できない程度に改変される態様であれば如何なる態様であってもよい。例えば、信号改変部は、ACTC信号D2の後側に含まれる巡回冗長検査信号(CRC)を改変することで、アンテナコントローラ31においてCRCエラーを検出させる態様であってもよい。この場合において、アンテナコントローラ31は、ACTC信号D2受信時にCRCエラーを検出した場合には、正規の狭域通信を行わないものとする。
次に、図7を参照しながら、第2の実施形態に係る料金収受システム及び通信制御装置について詳細に説明する。
図7に示すように、第2の実施形態に係る料金収受システム1は、車線L1、車線L2のそれぞれに設けられている。各料金収受システム1は、第1の実施形態と同様に、車両検知器10と、狭域通信アンテナ20と、誤通信防止用アンテナ21と、車線制御装置30と、を備えている。第1の実施形態と同様に、車線制御装置30の内部には、アンテナコントローラ31とIFボックス32とが設けられている。
通信制御装置1aは、誤通信防止用アンテナ21とIFボックス32とを有してなる。
このようにすることで、隣り合う車線L1、L2における狭域通信の混信を防止することができる。
他方、車線L1に設置された料金収受システム1のIFボックス32(受信信号監視部321)は、誤通信防止用アンテナ21によるAchの電波の受信のみを検出し、Bchの電波の受信を検出しない。つまり、本実施形態に係る受信信号監視部321は、誤通信防止用アンテナ21が、狭域通信アンテナ20が発信する電波(FCMC信号D1)の周波数と同じ周波数の電波(ACTC信号D2)を受信した場合に、ACTC信号D2の受信があったと判定する。
図7に示すように、例えば、車線L1を走行する車両A’(車載器A1を搭載しない車両)が車線L1の路側に設けられた車両検知器10の車両検知位置に進入したとする。このとき、当該車両検知器10は、車線L1側のアンテナコントローラ31に車両検知信号を出力する。車線L1側のアンテナコントローラ31は、車両A’が検知されたタイミングで、狭域通信アンテナ20を通じてAchの電波(FCMC信号D1)を発信する。しかしながら、車線L1上に存在する車両A’は車載器A1を搭載しないため、ACTC信号D2の応答は行われない。
したがって、第2の実施形態に係るIFボックス32による受信信号遮断機能に基づいて、車線L2を走行する車両Aの車載器A1が発信したACTC信号D2(Ach)は、アンテナコントローラ31には伝送されない。なお、第2の実施形態に係るIFボックス32(スイッチ320、受信信号監視部321、信号改変部制御部322、及び、監視時間設定部323)による受信信号遮断機能については、第1の実施形態と同様(図5、図6参照)であるため、詳細な説明を省略する。
以上より、第2の実施形態に係る通信制御装置1aによれば、隣の車線を走行する車両との誤通信を抑制することができる。
次に、図8を参照しながら、第3の実施形態に係る料金収受システム及び通信制御装置について詳細に説明する。
図8に示すように、第3の実施形態に係る料金収受システム1は、高架橋B周辺に設けられている。料金収受システム1は、第1の実施形態と同様に、車両検知器10と、狭域通信アンテナ20と、誤通信防止用アンテナ21と、車線制御装置30と、を備えている。第1の実施形態と同様に、車線制御装置30の内部には、アンテナコントローラ31とIFボックス32とが設けられている。
通信制御装置1aは、誤通信防止用アンテナ21とIFボックス32とを有してなる。
図8に示すように、本実施形態に係る狭域通信アンテナ20は、高架橋B上の車線L1に規定された狭域通信領域Q1から発信される電波を受信可能に設置されている。また、本実施形態に係る誤通信防止用アンテナ21は、高架橋B下の車線L2に規定された電波漏洩監視領域Q2から発信される電波を受信可能に設置されている。
第2の実施形態と同様に、例えば、高架上の車線L1を走行する車両A’(車載器A1を搭載しない車両)が車線L1の路側に設けられた車両検知器10(図8には図示せず)の車両検知位置に進入したとする。このとき、当該車両検知器10は、アンテナコントローラ31に車両検知信号を出力する。アンテナコントローラ31は、車両A’が検知されたタイミングで、狭域通信アンテナ20を通じて電波(FCMC信号D1)を発信する。しかしながら、車線L1上に存在する車両A’は車載器A1を搭載しないため、ACTC信号D2の応答は行われない。
したがって、車線L2を走行する車両Aの車載器A1が発信し、狭域通信アンテナ20によって受信されたACTC信号D2は、第3の実施形態に係るIFボックス32によって少なくとも一部が遮断され、アンテナコントローラ31には伝送されない。なお、第3の実施形態に係るIFボックス32(スイッチ320、受信信号監視部321、信号改変部制御部322、及び、監視時間設定部323)によるACTC信号D2の遮断処理については、第1の実施形態と同様(図5、図6参照)であるため、詳細な説明を省略する。
以上より、第3の実施形態に係る通信制御装置1aによれば、高架下の車線を走行する車両との誤通信を抑制することができる。
また、IFボックス32は、各種機能構成が単一の装置筐体に収められる態様に限定されず、IFボックス32が有する各種機能構成が、ネットワークで接続される複数の装置に渡って具備される態様であってもよい。
1a 通信制御装置
10 車両検知器
20 狭域通信アンテナ
21 誤通信防止用アンテナ
30 車線制御装置
31 アンテナコントローラ(主制御装置)
32 IFボックス
320 スイッチ(信号改変部)
321 受信信号監視部
322 信号改変部制御部
323 監視時間設定部
A 車両
A1 車載器
Q1 狭域通信領域
Q2 電波漏洩監視領域
L 車線
I アイランド
CA 屋根
B 高架橋
Claims (7)
- 狭域通信アンテナと正規の通信を行う狭域通信領域とは異なる領域に規定された電波漏洩監視領域から発信された電波を受信可能な誤通信防止用アンテナと、
前記狭域通信アンテナと主制御装置との通信用配線上に設けられ、当該狭域通信アンテナから受信した受信信号を改変する信号改変部と、
前記誤通信防止用アンテナによって電波が受信された場合に、前記信号改変部を制御して、前記狭域通信アンテナから前記主制御装置へ伝送される前記受信信号を改変させる信号改変部制御部と、
前記主制御装置からの送信信号の送信タイミングに応じた監視時間を設定する監視時間設定部と、
を備え、
前記信号改変部制御部は、
前記監視時間内に前記誤通信防止用アンテナによって電波が受信された場合に前記受信信号を改変させる通信制御装置。 - 前記信号改変部は、
前記通信用配線の接続、切断を選択可能なスイッチである
請求項1に記載の通信制御装置。 - 前記信号改変部制御部は、
前記誤通信防止用アンテナが、前記狭域通信アンテナが発信する電波の周波数と同じ周波数の電波を受信した場合に前記受信信号を改変させる
請求項1または請求項2に記載の通信制御装置。 - 前記狭域通信アンテナは、高架上の車線に規定された前記狭域通信領域から発信される電波を受信可能に設置され、
前記誤通信防止用アンテナは、高架下の車線に規定された前記電波漏洩監視領域から発信される電波を受信可能に設置されている
請求項1から請求項3の何れか一項に記載の通信制御装置。 - 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の通信制御装置と、
前記狭域通信アンテナと、
前記主制御装置であって、前記狭域通信アンテナを介して料金収受用の通信を行うアンテナコントローラと、
を備える料金収受システム。 - 狭域通信アンテナと正規の通信を行う狭域通信領域とは異なる領域に規定された電波漏洩監視領域から発信された電波を受信可能な誤通信防止用アンテナと、前記狭域通信アンテナと主制御装置との通信用配線上に設けられ、当該狭域通信アンテナから受信した受信信号を改変する信号改変部と、を用いた通信制御方法であって、
通信制御装置が、前記誤通信防止用アンテナによって電波が受信された場合に、前記信号改変部を制御して、前記狭域通信アンテナから主制御装置へ伝送される受信信号を改変させるステップと、
前記通信制御装置が、前記主制御装置からの送信信号の送信タイミングに応じた監視時間を設定するステップと、
を有し、
前記受信信号を改変させるステップでは、前記監視時間内に前記誤通信防止用アンテナによって電波が受信された場合に前記受信信号を改変させる
通信制御方法。 - 狭域通信アンテナと正規の通信を行う狭域通信領域とは異なる領域に規定された電波漏洩監視領域から発信された電波を受信可能な誤通信防止用アンテナと、前記狭域通信アンテナと主制御装置との通信用配線上に設けられ、当該狭域通信アンテナから受信した受信信号を改変する信号改変部と、を備える通信制御装置のコンピュータを、
前記誤通信防止用アンテナによって電波が受信された場合に、前記信号改変部を制御して、前記狭域通信アンテナから前記主制御装置へ伝送される前記受信信号を改変させる信号改変部制御部、
前記主制御装置からの送信信号の送信タイミングに応じた監視時間を設定する監視時間設定部、
として機能させ、
前記信号改変部制御部は、
前記監視時間内に前記誤通信防止用アンテナによって電波が受信された場合に前記受信信号を改変させる
プログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/084443 WO2018092307A1 (ja) | 2016-11-21 | 2016-11-21 | 通信制御装置、料金収受システム、通信制御方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018092307A1 JPWO2018092307A1 (ja) | 2019-07-11 |
JP6748733B2 true JP6748733B2 (ja) | 2020-09-02 |
Family
ID=62146359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018550999A Active JP6748733B2 (ja) | 2016-11-21 | 2016-11-21 | 通信制御装置、料金収受システム、通信制御方法及びプログラム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10742351B2 (ja) |
JP (1) | JP6748733B2 (ja) |
KR (1) | KR102225730B1 (ja) |
GB (1) | GB2570816B (ja) |
MY (1) | MY194433A (ja) |
WO (1) | WO2018092307A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MY195152A (en) * | 2016-03-31 | 2023-01-11 | Mitsubishi Heavy Ind Mach Systems Ltd | Toll Collection Facility, Onboard Unit, Toll Collection System, Toll Collection Method, And Program |
US11272382B2 (en) * | 2020-03-26 | 2022-03-08 | Cypress Semiconductor Corporation | Interference reduction for wireless communications devices |
CN112712602B (zh) * | 2020-12-11 | 2022-09-02 | 陇东学院 | 一种基于智能交通的自动收费装置 |
CN115954648B (zh) * | 2022-12-29 | 2024-09-03 | 北京万集科技股份有限公司 | Rsu天线以及电子收费系统 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3614729A (en) * | 1968-03-29 | 1971-10-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Vehicle-detecting apparatus using electromagnetic wave |
JP3192902B2 (ja) * | 1995-01-18 | 2001-07-30 | 三菱重工業株式会社 | 料金収受システム |
US6657554B1 (en) * | 1999-06-29 | 2003-12-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Road antenna controlled on the basis of receiving rate |
JP2001068925A (ja) | 1999-08-26 | 2001-03-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 路側アンテナ装置 |
US6999001B2 (en) * | 2002-07-02 | 2006-02-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Card processing system and card processing method on toll road |
JP3768939B2 (ja) * | 2002-09-05 | 2006-04-19 | 株式会社東芝 | カード処理システム、カード処理方法 |
DE102005018557A1 (de) * | 2005-04-20 | 2006-10-26 | T-Mobile International Ag & Co. Kg | Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Rekonstruktion und Auswertung einer gefahrenen Strecke |
JP2007241542A (ja) * | 2006-03-07 | 2007-09-20 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 料金収受用無線装置および料金自動収受システム |
JP2013098772A (ja) * | 2011-11-01 | 2013-05-20 | Mitsubishi Electric Corp | 通信装置、自動料金収受システムおよび自動料金収受方法 |
JP6026329B2 (ja) * | 2013-03-21 | 2016-11-16 | クラリオン株式会社 | 車載機器システム、携帯端末及び車載機 |
US11006283B2 (en) * | 2016-08-25 | 2021-05-11 | Sony Corporation | Wireless communication control device, wireless communication device and wireless communication system |
-
2016
- 2016-11-21 US US16/336,330 patent/US10742351B2/en active Active
- 2016-11-21 MY MYPI2019001825A patent/MY194433A/en unknown
- 2016-11-21 WO PCT/JP2016/084443 patent/WO2018092307A1/ja active Application Filing
- 2016-11-21 KR KR1020197011107A patent/KR102225730B1/ko active IP Right Grant
- 2016-11-21 JP JP2018550999A patent/JP6748733B2/ja active Active
- 2016-11-21 GB GB1905424.6A patent/GB2570816B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2570816B (en) | 2022-07-06 |
GB2570816A (en) | 2019-08-07 |
US20190222350A1 (en) | 2019-07-18 |
US10742351B2 (en) | 2020-08-11 |
MY194433A (en) | 2022-11-30 |
GB201905424D0 (en) | 2019-05-29 |
KR20190057334A (ko) | 2019-05-28 |
JPWO2018092307A1 (ja) | 2019-07-11 |
KR102225730B1 (ko) | 2021-03-09 |
WO2018092307A1 (ja) | 2018-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6748733B2 (ja) | 通信制御装置、料金収受システム、通信制御方法及びプログラム | |
JP3213300B1 (ja) | 有料道路料金収受システム | |
CN103514746B (zh) | 基于dsrc的车速测量方法、装置及dsrc应用系统 | |
CN103514637A (zh) | 基于dsrc的防邻道干扰方法、装置及应用系统 | |
JP4730444B2 (ja) | 無線通信システム、および路車間通信方法 | |
JP2004199587A (ja) | 自動料金収受システム | |
JP4695351B2 (ja) | 無線通信システム、および路車間通信方法 | |
CN104794765B (zh) | 一种电子不停车收费系统及方法 | |
US11133878B2 (en) | Toll collection system and soundness determination method | |
US10417835B2 (en) | Toll collection system and soundness determination method | |
JP5570962B2 (ja) | 電波発射源検出センサ、自動料金収受システム及び路側器 | |
JP2008083739A (ja) | 自動改札装置 | |
KR102040514B1 (ko) | 신호 시프팅을 이용하여 차량의 진입차로를 구분하는 다차로 하이패스 시스템 및 운영방법 | |
JP2009253828A (ja) | 無線通信システム | |
JP2002208044A (ja) | 専用狭域通信システム | |
JP3304865B2 (ja) | 自動料金収受システム | |
JPH11202938A (ja) | 車両走行制御システムおよびこのシステムに用いられる車両 | |
JP2013045387A (ja) | 料金収受システムおよび無線通信装置 | |
JP5258690B2 (ja) | 路側無線装置 | |
JP2002260033A (ja) | 路側無線通信システム | |
JP2002042191A (ja) | 狭域無線通信システム | |
JP2011237943A (ja) | 自動料金収受システム及び方法 | |
JP6379830B2 (ja) | 路側機 | |
JP3000994B2 (ja) | 異常車両検知方式 | |
JP2009260781A (ja) | 移動体用通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200204 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200721 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6748733 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |