JP6745694B2 - ガス分離装置の運転方法および、制御装置 - Google Patents

ガス分離装置の運転方法および、制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6745694B2
JP6745694B2 JP2016187910A JP2016187910A JP6745694B2 JP 6745694 B2 JP6745694 B2 JP 6745694B2 JP 2016187910 A JP2016187910 A JP 2016187910A JP 2016187910 A JP2016187910 A JP 2016187910A JP 6745694 B2 JP6745694 B2 JP 6745694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
raw material
material gas
product
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016187910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018051447A (ja
Inventor
牧治 小林
牧治 小林
晃一 杉本
晃一 杉本
拓人 中島
拓人 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2016187910A priority Critical patent/JP6745694B2/ja
Publication of JP2018051447A publication Critical patent/JP2018051447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6745694B2 publication Critical patent/JP6745694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明はガス分離装置における運転方法および、制御装置に関する。より詳細には、ガス分離装置は、分子篩炭素、活性炭、ゼオライト等のような吸着剤が充填された2基以上の吸着塔に対して、空気のような2種類以上のガスが混合された混合ガスにより構成される原料ガスを、吸着塔に加圧下で供給して易吸着成分ガスの吸着を行い、難吸着成分ガスを製品ガスとして分離して取り出す吸着工程と、製品ガスのパージ導入により吸着した易吸着成分ガスを脱着して吸着剤を再生させる脱着工程と、吸着工程が終了した吸着塔のガスを脱着工程が終了した吸着塔へ移動させる均圧工程とを、予め決められたタイマーでそれぞれの吸着塔で交互に繰り返すことにより、吸着剤による易吸着成分ガスと難吸着成分ガスとの吸着速度差を利用して連続的に製品ガスを得るガス分離装置(PSA(Pressure Swing Adsorption)装置ともいう)であり、瞬時電圧低下または停電等により原料ガスの供給が停止しても、原料ガスの供給が再開した際には、ガス分離装置の運転を直ちに再開することができるガス分離装置の運転方法および、制御装置に関するものである。
近年、防爆シール、金属の処理、酸化防止、製品の圧送などの用途で、窒素ガスを供給する手段として、窒素ガス分離装置が広く使われている。
ところで、窒素ガス分離装置は、空気のような窒素ガスと酸素ガスとを多く含む原料ガスを、圧縮機により吸着塔に加圧供給して酸素ガスの吸着を行い、主に窒素ガスを製品ガスとして分離して供給する装置であり、製品ガスの使用先(ユーザー)が求める製品ガス仕様(ガス純度、ガス圧力、ガス流量)で製品ガスを供給する様に設計されているが、装置起動から製品ガス仕様の製品ガス供給までには一定の時間を要する。
このような窒素ガス分離装置では、瞬時電圧低下または停電等により圧縮機が停止すると原料ガスの供給が停止するため、製品ガスの供給が困難となり、停電復帰等で原料ガスの供給が再開されても、製品ガスの供給までに一定の時間を要するため、窒素ガス分離装置の使用課題となっていた。
これに対し、停電や瞬低により原料ガスの供給が停止したとしても、原料ガスの供給が再開したときに、素早くガス分離装置の運転を再開できる従来技術がある。例えば特許文献1に開示される従来技術の運転方法では、原料ガスの供給が停止すると、均圧工程になるまでは運転を継続し、原料ガスの供給が再開されるまでは均圧工程から次工程には移行せず、原料ガスの供給が再開すると、均圧工程から次工程に移行する。
特許第5561815号公報
原料ガスの供給が継続している通常運転の場合、均圧工程において脱着工程が終了した吸着塔へ移動したガスは、吸着塔の原料ガス入口付近では酸素濃度が高く、製品ガス出口付近では酸素濃度が低いというガス濃度分布となっているため、次工程の吸着工程では酸素濃度が低いガスが製品槽に供給される。しかしながら、特許文献1では、原料ガスの供給が停止して均圧工程の継続時間が長くなると、吸着塔内のガス滞留により、吸着塔内の酸素濃度分布が平準化していくこととなる。そのため、原料ガスの供給が再開して均圧工程から吸着工程に移行した際に、吸着塔の製品ガス出口付近にある、通常運転よりも酸素濃度の高いガスが製品槽に送り出され、製品ガスの窒素ガス純度が悪化するという問題があった。
本発明は、このような従来の事情に鑑みてなされたものであり、停電等による原料ガス供給の停止時間が長くなっても、停電復帰等で原料ガスの供給が再開した際に、直ちに製品ガスを再供給できるガス分離装置の運転方法および制御装置を提供することを目的とする。
本発明者らが鋭意研究した結果、原料ガス槽への原料ガスの供給停止から供給再開までの間は、原料ガス槽に蓄圧されていた原料ガスを利用して、吸着塔における吸着工程のタイマーを停止保持して運転を継続することにより、吸着塔内のガス滞留を無くし、吸着塔内のガス濃度分布を通常運転時に近い状態にするという、従来技術では不可能であったガス分離装置の運転方法を見出して本発明を完成させた。
従って、上記課題を解決するため、本発明は以下の方法および装置を有する。
本発明は、原料ガス槽に蓄圧された原料ガスを吸着剤が充填された2基以上の吸着塔に加圧下で供給し、各吸着塔が吸着工程、均圧工程、脱着工程、均圧工程を繰り返すことにより、原料ガス中の易吸着成分ガスと難吸着成分ガスとを分離して難吸着成分ガスを製品ガスとして製造し、当該製品ガスを製品槽に貯留するガス分離装置の運転方法であって、吸着工程中に原料ガス槽への原料ガスの供給が停止すると、製品槽からの製品ガスの導出を停止するとともに、原料ガス槽に蓄圧された原料ガスを利用して、吸着塔における吸着工程のタイマーを停止保持して運転を継続し、原料ガス槽への原料ガスの供給が再開すると、製品槽からの製品ガスの導出を再開するとともに、停止保持していたタイマーの続きから吸着工程の運転を再開するガス分離装置の運転方法である。
前記運転方法において、均圧工程中に原料ガス槽への原料ガスの供給が停止すると、製品槽からの製品ガスの導出を停止するとともに、吸着工程になるまで運転を継続した後に、原料ガス槽に蓄圧された原料ガスを利用して、吸着塔における吸着工程のタイマーを停止保持して運転を継続し、原料ガス槽への原料ガスの供給が再開すると、製品槽からの製品ガスの導出を再開するとともに、停止保持していたタイマーの続きから吸着工程の運転を再開してもよい。
この方法では、原料ガスの供給停止から供給再開までの間、吸着工程のタイマーを停止保持して運転を継続することにより、吸着工程の吸着塔から脱着工程の吸着塔へ製品ガスが流れているため、吸着塔内でガスの滞留が発生しない。このため、吸着塔内のガス濃度分布は、原料ガス槽への原料ガスの供給が継続している通常運転時のガス濃度分布に近い状態となる。したがって、原料ガス槽への原料ガスの供給が再開された時に、製品ガスの製品ガス純度が悪化することなく、製品ガスを再供給することができる。
但し、上記方法による運転方法では、原料ガス槽への原料ガスの供給停止時間が長くなると、吸着工程を継続運転している吸着塔から導出される製品ガスの製品ガス純度が悪化してくる場合がある。このような場合、製品ガス純度が悪化してきた製品ガスが製品槽に混入し、原料ガス槽への原料ガスの供給が再開された時に、製品槽から導出される製品ガスの製品ガス純度が悪化することとなる。従って、原料ガス槽への原料ガスの供給停止時間が長くなっても、原料ガス槽への原料ガスの供給が再開された時に、製品ガス純度が悪化することなく、製品ガスを再供給することができる運転方法についても見出した。
前記運転方法において、原料ガス槽への原料ガスの供給が停止している間、前記吸着工程を継続している吸着塔から製品槽への製品ガスの供給を停止してもよい。
この方法では、原料ガス槽への原料ガスの供給停止時間が長くなっても、吸着工程を継続している吸着塔から導出される製品ガスが製品槽に導入されないため、原料ガス槽への原料ガスの供給が再開された時に、製品ガス純度が悪化することなく、製品ガスを再供給することができる。
瞬時電圧低下または停電が発生し、原料ガス槽への原料ガスの供給が停止した場合の窒素ガス分離装置の運転方法として、前記運転方法を適用してもよい。
また、本発明は、原料ガス槽に蓄圧された原料ガスを吸着剤が充填された2基以上の吸着塔に加圧下で供給し、各吸着塔が吸着工程、均圧工程、脱着工程、均圧工程を繰り返すことにより、原料ガス中の易吸着成分ガスと難吸着成分ガスとを分離して難吸着成分ガスを製品ガスとして製造し、当該製品ガスを製品槽に貯留するガス分離装置に備えられ、吸着塔において吸着工程、均圧工程、脱着工程、均圧工程を繰り返し行うための制御を行う制御装置であって、吸着工程中に原料ガス槽への原料ガスの供給が停止すると、製品槽からの製品ガスの導出を停止するとともに、原料ガス槽に蓄圧された原料ガスを利用して、吸着塔における吸着工程のタイマーを停止保持して運転を継続するよう制御を行い、原料ガス槽への原料ガスの供給が再開すると、製品槽からの製品ガスの導出を再開するとともに、停止保持していたタイマーの続きから吸着工程の運転を再開するよう制御を行う制御装置である。
前記制御装置において、均圧工程中に原料ガス槽への原料ガスの供給が停止すると、製品槽からの製品ガスの導出を停止するとともに、吸着工程になるまで運転を継続した後に、原料ガス槽に蓄圧された原料ガスを利用して、吸着塔における吸着工程のタイマーを停止保持して運転を継続するよう制御を行い、原料ガス槽への原料ガスの供給が再開すると、製品槽からの製品ガスの導出を再開するとともに、停止保持していたタイマーの続きから吸着工程の運転を再開するよう制御を行う制御装置としてもよい。
前記制御装置において、原料ガス槽への原料ガスの供給が停止している間、前記吸着工程を継続している吸着塔から製品槽への製品ガスの供給を停止するよう制御を行う制御装置としてもよい。
この制御装置では、吸着塔の製品出口にある切換え弁を閉じることにより、吸着塔から製品槽への製品ガス純度が低い製品ガスの供給を停止することができ、原料ガス槽への原料ガスの供給が再開された時に、製品ガスの製品ガス純度が悪化することなく、製品ガスを再供給することができる。また、吸着塔の製品出口にある切換え弁の代わりに逆止弁を設けることにより、吸着塔から製品槽への製品ガスの供給を停止することもできる。
瞬時電圧低下または停電が発生し、原料ガス槽への原料ガスの供給が停止した場合の、窒素ガス分離装置における運転の制御を行う制御装置として、前記制御装置を適用してもよい。
以上説明したように、本発明のガス分離装置の運転方法および制御装置によれば、停電等により原料ガス槽への原料ガス供給が停止しても、停電復帰等で原料ガス槽への原料ガスの供給が再開した際に、製品ガスの製品ガス純度が悪化することなく、直ちに製品ガスを再供給することができる。
図1は、本発明の一実施形態の制御装置を備えた窒素ガス分離装置を含むシステム構成図である。 図2は、本発明の一実施形態の制御装置を備えた窒素ガス分離装置における通常運転時と停電発生時のバルブ開閉状態を示した図である。 図3は、従来技術の窒素ガス分離装置における通常運転時と停電発生時のバルブ開閉状態を示した図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態の制御装置を備えた窒素ガス分離装置を含むシステム構成図である。図1に示されるように、本実施形態においてシステムは、原料ガスを加圧供給する圧縮機1と、原料ガスを蓄圧する原料ガス槽2と、原料ガスから製品ガスを分離して取り出す窒素ガス分離装置10により構成される。なお、原料ガス槽2は、蓄圧した原料ガスを窒素ガス分離装置10へ供給するために設けられるが、原料ガス中に含まれる吸着剤の劣化原因となる成分(油分、SOx、NOx等)を前処理する活性炭槽に原料ガスを蓄圧することにより、代用することもできる。
この窒素ガス分離装置10は、ガス分離装置の一例であり、吸着塔(第1吸着塔)3Aと、吸着塔(第2吸着塔)3Bと、製品槽4と、バルブCV1〜CV9と、パージ流量調節器5と、制御装置20とを備え、各構成要素は配管によって接続されている。バルブCV1〜CV9は、それぞれ独立に制御される開閉バルブ(たとえばシリンダー弁)である。なお、窒素ガス分離装置10に備えられる制御装置20は、窒素ガス分離装置10における運転の制御を行うことによって、窒素ガス分離装置10の運転方法を実行する。
具体的には、バルブCV1およびCV3は、それぞれ吸着塔3Aおよび吸着塔3Bに供給される原料ガスが通過する配管経路である原料ガス供給路L1を開閉する入口弁である。なお、原料ガスは、空気等の窒素ガスと酸素ガスとを含む混合気体である。バルブCV2およびCV4は、それぞれ吸着塔3Aおよび吸着塔3Bから放出されるガスが通過する配管経路であるガス放出路L2を開閉する放出弁である。バルブCV5およびCV6は、それぞれ吸着塔3Aおよび吸着塔3Bから取り出される製品ガスが通過する配管経路である製品ガス排出路L3を開閉する出口弁である。製品ガス排出路L3には、製品槽4が設けられている。バルブCV7およびCV8は、吸着塔3Aと吸着塔3Bの間を移動するガスが通過する配管経路を開閉する均圧弁である。バルブCV9は、製品槽4から導出される製品ガスが通過する製品ガス供給路L9を開閉する供給弁である。入口ラインL1A,L1Bは、その一端が吸着塔3A,3Bの原料ガス入口に接続され、他端が原料ガス供給路L1およびガス放出路L2に接続されている。バルブCV7が設けられた配管経路である出口連通ラインL7は、その一端が吸着塔3Aの製品ガス出口に接続され、他端が吸着塔3Bの製品ガス出口に接続されている。バルブCV8が設けられた配管経路である入口連通ラインL8は、その一端が入口ラインL1Aに接続され、他端が入口ラインL1Bに接続されている。これらバルブCV1〜CV9は、タイマー設定された制御装置20により電気的に開閉を制御することができる。
パージ流量調節器5は、パージガスラインL5および出口連通ラインL7を通過して、吸着工程中の吸着塔から脱着工程中の吸着塔へパージされる製品ガスの流量を調節する調節器である。なお、パージ流量調節器5は、手動調節弁、自動調節弁、オリフィス等により製品ガスの流量を調節することができる。
吸着塔3Aおよび吸着塔3Bには、それぞれ酸素ガスを吸着する分子篩炭素が充填されている。分子篩炭素とは、多数の細孔を備える木炭、石炭、コークス、やし殻、樹脂、ピッチなどの原料を高温で炭化し、細孔径を約3〜5Å(オングストローム)に調整した木質系、石炭系、樹脂系、ピッチ系などの吸着剤である。このような分子篩炭素は、窒素ガスよりも酸素ガスを吸着しやすい性質を有しており、空気等の窒素ガスと酸素ガスとを含む混合気体である原料ガスから、酸素ガスを選択的に吸着する性質を有する。すなわち、分子篩炭素が充填された吸着塔3A,3Bにおいて、原料ガス中の酸素ガスが易吸着成分ガスであり、窒素ガスが難吸着成分ガスである。また、分子篩炭素は、高圧条件下において酸素ガスの吸着能が増大する。そのため、分子篩炭素は、吸着塔内を加圧することにより酸素ガスを多く吸着することができ、その後、難吸着成分ガスの窒素ガスである製品ガスをパージしながら吸着塔内を減圧することにより酸素ガスを脱着させることができる。このような分子篩炭素の具体例としては、たとえばクラレケミカル(株)製の商品名GN−UC−H、GN−UC−S、1.5GN−H、1.5GN−Sなどが挙げられる。窒素ガス分離装置10では、吸着塔3Aおよび吸着塔3Bにより酸素ガスの吸着および脱着を交互に繰り返し、原料ガスから窒素ガスを分離濃縮して製品ガスを調製する。
図1に加えて図2を参照し、窒素ガス分離装置10の通常運転時の運転方法と、停電発生時の運転方法を具体的に説明する。図2は、本発明の一実施形態の制御装置を備えた窒素ガス分離装置における通常運転時と停電発生時のバルブ開閉状態を示した図である。
通常運転時では、制御装置20は、それぞれの吸着塔3A,3Bにおいて、吸着工程、均圧工程(第1均圧工程)、脱着工程、均圧工程(第2均圧工程)を1サイクルとする工程を繰り返し行うための制御を行い、原料ガスから窒素ガスを製品ガスとして分離する。これらの各工程は、いずれもタイマー設定されていて、タイマーアップするまでその工程を行い、タイマーアップにより次工程に移る。本実施形態では、吸着工程と脱着工程とのタイマーアップ時間は同じ値に設定され、第1均圧工程と第2均圧工程とのタイマーアップ時間は同じ値に設定されている。その際、一方の吸着塔が吸着工程に付されている間、他方の吸着塔は、脱着工程に付されるよう上記した各バルブが制御装置20により制御される。なお、吸着塔3Aと吸着塔3Bとは、同じタイマーで制御されてもよいが、本実施形態ではそれぞれ個別のタイマーで制御されている。
具体的には、図2に示されるように、吸着塔3Aが吸着工程に付されている間、吸着塔3Bは脱着工程に付される((i)の工程)。また、吸着塔3Aが第1均圧工程に付されている間、吸着塔3Bは第2均圧工程に付され((ii)の工程)、吸着塔3Aが脱着工程に付されている間、吸着塔3Bは吸着工程に付され((iii)の工程)、吸着塔3Aが第2均圧工程に付されている間、吸着塔3Bは第1均圧工程に付される((iv)の工程)。以下、それぞれの工程について詳細に説明する。
<(i)の工程>
(i)の工程は、吸着塔3Aが吸着工程に付され、吸着塔3Bが脱着工程に付される工程である。具体的には、(i)の工程では、制御装置20の制御により、バルブCV2、バルブCV3およびバルブCV6〜CV8が閉止され、バルブCV1、バルブCV4、CV5およびバルブCV9が開放される。そのため、窒素ガス分離装置10に供給される原料ガスは、吸着塔3Aに供給される。なお、原料ガスは、圧縮機1により圧縮され、原料ガス槽2において蓄圧された加圧下で、原料ガス槽2から吸着塔3Aに供給される。すなわち、原料ガスは、原料ガス槽2を介して吸着塔3Aに供給される。吸着塔3Aでは、供給された原料ガスのうち、酸素ガスが吸着され、分離された窒素ガスが製品槽4に送られる。吸着塔3A内では、ガスが上に向かうにつれて酸素ガスが次第に吸着されるため、製品ガス出口側ほど窒素ガス濃度が高くなる濃度分布となる。そして、所定の窒素ガス濃度となった製品ガスが製品ガス排出路L3を通して製品槽4に送られ、製品ガス供給路L9を通して製品槽4から導出される。製品槽4は、分離された窒素ガスを製品ガスとして適宜貯留する一次貯留空間を有する箱体である。一方、吸着塔3Bのガスは原料ガス入口から導出されて入口ラインL1Bおよびガス放出路L2を通して窒素ガス分離装置10の外部(通常は大気中)に放出され、吸着工程中の吸着塔3Aからパージされる製品ガスにより、吸着した酸素ガスを脱着して分子篩炭素が再生される。
<(ii)の工程>
(ii)の工程は、吸着塔3Aが第1均圧工程に付され、吸着塔3Bが第2均圧工程に付される工程である。具体的には、(ii)の工程では、制御装置20の制御により、バルブCV1〜CV6が閉止され、バルブCV7〜CV9が開放される。そのため、吸着塔3Aの製品ガス出口と吸着塔3Bの製品ガス出口がバルブCV7を介して連通する出口連通ラインL7と、吸着塔3Aの原料ガス入口と吸着塔3Bの原料ガス入口がバルブCV8を介して連通する入口連通ラインL8とにより、吸着塔3Aのガスが吸着塔3Bに移動する。
このため、吸着塔3A内で窒素ガス濃度が高くなっているガスが、吸着塔3Bの製品ガス出口側から導入され、また、吸着塔3A内で窒素ガス濃度が低くなっているガスが、吸着塔3Bの原料ガス入口側から導入される。このため、吸着塔3B内でも、上側の方が窒素ガス濃度が高くなる傾向が維持される。したがって、次の(iii)の工程(吸着塔3Bにおける吸着工程)において、吸着塔3Bから排出される製品ガスの窒素ガス濃度を高くすることができる。
なお、(ii)の工程では、吸着塔3Aから吸着塔3Bへガスを移動させるだけでなく、製品槽4から吸着塔3Bへ製品ガスを移動させたり、吸着塔3Aの一部ガスを大気放出しながら残るガスを吸着塔3Bに移動させる様にしても良い。
<(iii)の工程>
(iii)の工程は、吸着塔3Aが脱着工程に付され、吸着塔3Bが吸着工程に付される工程である。具体的には、(iii)の工程では、制御装置20の制御により、バルブCV1、バルブCV4、バルブCV5、バルブCV7およびバルブCV8が閉止され、バルブCV2、バルブCV3、バルブCV6およびバルブCV9が開放される。そのため、窒素ガス分離装置10に供給される原料ガスは、原料ガス槽2を介して吸着塔3Bに供給される。吸着塔3Bでは、供給された原料ガスのうち、酸素ガスが吸着され、分離された窒素ガスが製品槽4に送られる。吸着塔3B内では、ガスが上に向かうにつれて酸素ガスが次第に吸着されるため、製品ガス出口側ほど窒素ガス濃度が高くなる濃度分布となる。そして、所定の窒素ガス濃度となった製品ガスが製品ガス排出路L3を通して製品槽4に送られ、製品ガス供給路L9を通して製品槽4から導出される。一方、吸着塔3Aのガスは原料ガス入口から導出されて入口ラインL1Aおよびガス放出路L2を通して窒素ガス分離装置10の外部(通常は大気中)に放出され、吸着工程中の吸着塔3Bからパージされる製品ガスにより、吸着した酸素ガスを脱着して分子篩炭素が再生される。
<(iv)の工程>
(iv)の工程は、吸着塔3Aが第2均圧工程に付され、吸着塔3Bが第1均圧工程に付される工程である。具体的には、(iv)の工程では、制御装置20の制御により、バルブCV1〜CV6が閉止され、バルブCV7〜CV9が開放される。そのため、吸着塔3Aの製品ガス出口と吸着塔3Bの製品ガス出口がバルブCV7を介して連通する出口連通ラインL7と、吸着塔3Aの原料ガス入口と吸着塔3Bの原料ガス入口がバルブCV8を介して連通する入口連通ラインL8とにより、吸着塔3Bのガスが吸着塔3Aに移動する。
このため、吸着塔3B内で窒素ガス濃度が高くなっているガスが、吸着塔3Aの製品ガス出口側から導入され、また、吸着塔3B内で窒素ガス濃度が低くなっているガスが、吸着塔3Aの原料ガス入口側から導入される。このため、吸着塔3A内でも、上側の方が窒素ガス濃度が高くなる傾向が維持される。したがって、次の(i)の工程(吸着塔3Aにおける吸着工程)において、吸着塔3Aから排出される製品ガスの窒素ガス濃度を高くすることができる。
なお、(iv)の工程では、吸着塔3Bから吸着塔3Aへガスを移動させるだけでなく、製品槽4から吸着塔3Aへ製品ガスを移動させたり、吸着塔3Bの一部ガスを大気放出しながら残るガスを吸着塔3Aに移動させる様にしても良い。
通常運転の最中である(i)の工程で停電が発生し、原料ガス槽2への原料ガスの供給が停止すると、原料ガス槽2への原料ガスの供給が停止したことを伝える信号が、外部より制御装置20に入力され、制御装置20は原料ガス槽2への原料ガスの供給が停止したと判断する。制御装置20が原料ガス槽2への原料ガスの供給が停止したと判断すると、制御装置20の制御により、CV9は閉止される。このとき、CV1〜CV8は通常運転の(i)の工程と同じバルブ開閉状態で保持される。そのため、製品槽4からの製品ガスの導出は停止し、吸着塔3Aは吸着工程を継続し、吸着塔3Bは脱着工程を継続する。このとき、制御装置20において、吸着塔3Aの吸着工程のタイマーと吸着塔3Bの脱着工程のタイマーは、停電が発生したタイミング(原料ガス槽2への原料ガスの供給が停止したタイミング)で停止保持される。
停電復帰し、原料ガス槽2への原料ガスの供給が再開されると、原料ガス槽2への原料ガスの供給が再開したことを伝える信号が、外部より制御装置20に入力され、制御装置20は原料ガス槽2への原料ガスの供給が再開したと判断する。制御装置20が原料ガス槽2への原料ガスの供給が再開したと判断すると、制御装置20の制御により、CV9は閉止状態から開放状態へと切り替えられる。このとき、CV1〜CV8は通常運転の(i)の工程と同じバルブ開閉状態で保持される。これにより、停止保持していたタイマーの続きからCV1〜CV9は通常運転の(i)の工程と同じバルブ開閉状態となる。そのため、製品槽4からの製品ガスの導出が再開され、吸着塔3Aの吸着工程と吸着塔3Bの脱着工程が、停止保持していたタイマーの続きから再開される。
また、通常運転の最中である(i)の工程で停電が発生した場合には、制御装置20は、原料ガス槽2への原料ガスの供給が停止している間、CV5を閉止する制御を行ってもよい。これにより、吸着工程を継続している吸着塔3Aから製品槽4への製品ガスの供給を停止することができる。
通常運転の最中である(ii)の工程で停電が発生し、原料ガスの供給が停止すると、原料ガスの供給が停止したことを伝える信号が、外部より制御装置20に入力され、制御装置20は原料ガスの供給が停止したと判断する。制御装置20が原料ガスの供給が停止したと判断すると、制御装置20の制御により、CV9は閉止され、CV1〜CV8は通常運転の(ii)の工程をタイマーアップするまで継続し、その後、通常運転の(iii)の工程と同じバルブ開閉状態に切り替えられて保持される。また、制御装置20において、通常運転の(iii)に切り替わった吸着塔3Aの脱着工程のタイマーと、吸着塔3Bの吸着工程のタイマーは、通常運転の(iii)に切り替わったタイミング(タイマー0秒のタイミング)で停止保持される。そのため、製品槽4からの製品ガスの導出は停止し、各吸着塔3A,3Bは通常運転の(ii)の工程を経過した後、吸着塔3Aは脱着工程に切り替わって運転を継続し、吸着塔3Bは吸着工程に切り替わって運転を継続する。
なお、(ii)の工程は10秒未満程度で行うことができる。また、停電が発生し圧縮機1が停止すると、停電復帰で圧縮機1が再起動して原料ガス槽2への原料ガスの供給が再開されるまでに、約1分程度の時間を要する。従って、通常運転の最中である(ii)の工程で停電が発生すると、停電復帰して原料ガス槽2への原料ガスの供給が再開されるまでの間に、吸着塔3Aは脱着工程に切り替わって運転を継続し、吸着塔3Bは吸着工程に切り替わって運転を継続していることになる。
停電復帰し、原料ガス槽2を介した吸着塔3Bへの原料ガスの供給が再開されると、原料ガス槽2への原料ガスの供給が再開したことを伝える信号が、外部より制御装置20に入力され、制御装置20は原料ガス槽2への原料ガスの供給が再開したと判断する。制御装置20が原料ガスの供給が再開したと判断すると、制御装置20の制御により、CV9は閉止状態から開放状態へと切り替えられる。このとき、CV1〜CV8は通常運転の(iii)の工程と同じバルブ開閉状態で保持される。これにより、停止保持していたタイマーの続きからCV1〜CV9は通常運転の(iii)の工程と同じバルブ開閉状態となる。そのため、製品槽4からの製品ガスの導出が再開され、吸着塔3Aの脱着工程と吸着塔3Bの吸着工程が、停止保持していたタイマーの続きから(タイマー0秒から)再開される。
通常運転の最中である(iii)の工程で停電が発生した場合は、(i)の工程で停電が発生した場合で、吸着塔3Aと吸着塔3Bの工程が入れ替わった動作をしているだけであるため、説明を省略する。
また、通常運転の最中である(iv)の工程で停電が発生した場合についても、(ii)の工程で停電が発生した場合で、吸着塔3Aと吸着塔3Bの工程が入れ替わった動作をしているだけであるため、説明を省略する。
本実施形態の窒素ガス分離装置10における制御装置20の制御により実行される運転方法によれば、停電等による原料ガス供給が停止しても、停電復帰等で原料ガスの供給が再開した際に、製品ガスの窒素純度が悪化することなく、直ちに製品ガスを再供給することができる。
以下に、実施例を具体的に説明するが、本発明は、これらに限定されるものではない。
すべての実施例と比較例の共通条件として、吸着塔に充填する分子篩炭素はクラレケミカル(株)製の1.5GN−Hを使用した。1リットルの分子篩炭素を充填した2本の吸着塔により構成される窒素ガス分離装置を使用し、0.70MPaGに加圧した空気を原料ガスとして、両吸着塔で吸着工程、均圧工程、脱着工程、均圧工程を1サイクルとして繰り返し、窒素ガスを製品ガスとして分離した。その際の両吸着塔における1サイクル時間は126秒とした。内訳は、吸着工程に60秒、均圧工程に3秒、脱着工程に60秒および均圧工程に3秒とした。吸着工程における吸着塔の到達圧力は0.64MPaGとし、製品ガスは5L/min(製品ガスの設計窒素純度99%)で一定とした。また、通常運転の(i)の工程でタイマーが20秒を経過したタイミングで、停電による原料ガスの供給停止を発生させた。
(実施例1〜3)
図1に示されるような、2本の吸着塔3A,3Bにより構成される窒素ガス分離装置10を含むシステムを使用し、制御装置20により図2に示されるようなバルブの開閉を制御し、停電が発生して原料ガスの供給が停止してから、停電復帰して原料ガスの供給が再開されるまでの時間を変更した結果を表1の実施例1〜3に示す。
(比較例1)
図3は、従来技術の窒素ガス分離装置における通常運転時と停電発生時のバルブ開閉状態を示した図である。配管構成及びバルブ配置構成は図1と同じ2本の吸着塔3A,3Bにより構成される窒素ガス分離装置を含むシステムを使用し、従来技術の窒素ガス分離装置に備えられる制御装置により図3に示されるようなバルブの開閉を制御し、停電が発生して原料ガスの供給が停止してから、停電復帰して原料ガスの供給が再開されるまでの時間が100秒とした結果を表1の比較例1に示す。
Figure 0006745694
表1に示されるように、実施例2を比較例1と比較すると、実施例2では、原料ガスの供給再開後でも設計窒素ガス純度99%の製品ガスを供給することができたが、比較例1では、原料ガスの供給再開後に供給した製品ガスの窒素純度は98.3%となり、設計窒素純度である99%を確保できなかった。
また、表1に示されるように、実施例1〜3で、停電が発生して原料ガスの供給が停止してから、停電復帰して原料ガスの供給が再開されるまでの時間を変更した結果、120秒までの原料ガス停止であれば、設計窒素純度99%を確保できた。
本発明は、停電等による原料ガス供給の停止時間が長くなっても、停電復帰等で原料ガスの供給が再開した際に、製品ガスの製品ガス純度がほとんど悪化することなく、直ちに製品ガスを再供給することが可能なガス分離装置の運転方法および制御装置である。そのため、本発明を用いた一例としての窒素ガス分離装置は、防爆シール、金属の処理、酸化防止、製品の圧送などの技術分野において好適に利用することができる。
10 窒素ガス分離装置
1 圧縮機
2 原料ガス槽
3A、3B 吸着塔
4 製品槽
5 パージ流量調節器
20 制御装置
CV1〜CV9 バルブ
L1 原料ガス供給路
L1A、L1B 入口ライン
L2 ガス放出路
L3 製品ガス排出路
L5 パージガスライン
L7 出口連通ライン
L8 入口連通ライン
L9 製品ガス供給路

Claims (8)

  1. 原料ガス槽に蓄圧された原料ガスを吸着剤が充填された2基以上の吸着塔に加圧下で供給し、各吸着塔が吸着工程、均圧工程、脱着工程、均圧工程を繰り返すことにより、原料ガス中の易吸着成分ガスと難吸着成分ガスとを分離して難吸着成分ガスを製品ガスとして製造し、当該製品ガスを製品槽に貯留するガス分離装置の運転方法であって、
    吸着工程中に原料ガス槽への原料ガスの供給が停止すると、製品槽からの製品ガスの導出を停止するとともに、原料ガス槽に蓄圧された原料ガスを利用して、吸着塔における吸着工程のタイマーを停止保持して運転を継続し、
    原料ガス槽への原料ガスの供給が再開すると、製品槽からの製品ガスの導出を再開するとともに、停止保持していたタイマーの続きから吸着工程の運転を再開するガス分離装置の運転方法。
  2. 均圧工程中に原料ガス槽への原料ガスの供給が停止すると、製品槽からの製品ガスの導出を停止するとともに、吸着工程になるまで運転を継続した後に、原料ガス槽に蓄圧された原料ガスを利用して、吸着塔における吸着工程のタイマーを停止保持して運転を継続し、
    原料ガス槽への原料ガスの供給が再開すると、製品槽からの製品ガスの導出を再開するとともに、停止保持していたタイマーの続きから吸着工程の運転を再開する、請求項1に記載の運転方法。
  3. 原料ガス槽への原料ガスの供給が停止している間、前記吸着工程を継続している吸着塔から製品槽への製品ガスの供給を停止する、請求項1または2に記載の運転方法。
  4. 瞬時電圧低下または停電が発生し、原料ガス槽への原料ガスの供給が停止した場合の窒素ガス分離装置の運転方法である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の運転方法。
  5. 原料ガス槽に蓄圧された原料ガスを吸着剤が充填された2基以上の吸着塔に加圧下で供給し、各吸着塔が吸着工程、均圧工程、脱着工程、均圧工程を繰り返すことにより、原料ガス中の易吸着成分ガスと難吸着成分ガスとを分離して難吸着成分ガスを製品ガスとして製造し、当該製品ガスを製品槽に貯留するガス分離装置に備えられ、吸着塔において吸着工程、均圧工程、脱着工程、均圧工程を繰り返し行うための制御を行う制御装置であって、
    吸着工程中に原料ガス槽への原料ガスの供給が停止すると、製品槽からの製品ガスの導出を停止するとともに、原料ガス槽に蓄圧された原料ガスを利用して、吸着塔における吸着工程のタイマーを停止保持して運転を継続するよう制御を行い、
    原料ガス槽への原料ガスの供給が再開すると、製品槽からの製品ガスの導出を再開するとともに、停止保持していたタイマーの続きから吸着工程の運転を再開するよう制御を行う制御装置。
  6. 均圧工程中に原料ガス槽への原料ガスの供給が停止すると、製品槽からの製品ガスの導出を停止するとともに、吸着工程になるまで運転を継続した後に、原料ガス槽に蓄圧された原料ガスを利用して、吸着塔における吸着工程のタイマーを停止保持して運転を継続するよう制御を行い、
    原料ガス槽への原料ガスの供給が再開すると、製品槽からの製品ガスの導出を再開するとともに、停止保持していたタイマーの続きから吸着工程の運転を再開するよう制御を行う、請求項5に記載の制御装置。
  7. 原料ガス槽への原料ガスの供給が停止している間、前記吸着工程を継続している吸着塔から製品槽への製品ガスの供給を停止するよう制御を行う、請求項5または6に記載の制御装置。
  8. 瞬時電圧低下または停電が発生し、原料ガス槽への原料ガスの供給が停止した場合の、窒素ガス分離装置における運転の制御を行う制御装置である、請求項5〜7のいずれか1項に記載の制御装置。
JP2016187910A 2016-09-27 2016-09-27 ガス分離装置の運転方法および、制御装置 Active JP6745694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187910A JP6745694B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 ガス分離装置の運転方法および、制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187910A JP6745694B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 ガス分離装置の運転方法および、制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018051447A JP2018051447A (ja) 2018-04-05
JP6745694B2 true JP6745694B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=61833495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016187910A Active JP6745694B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 ガス分離装置の運転方法および、制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6745694B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187916A (ja) * 1985-02-14 1986-08-21 Toyo Sanso Kk 酸素濃縮装置における開閉弁の制御方法
JPS63270301A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Hitachi Ltd 窒素ガス濃縮方法
JPH02280811A (ja) * 1989-04-20 1990-11-16 Tokico Ltd 気体分離装置
JPH03262513A (ja) * 1990-03-12 1991-11-22 Kanebo Ltd 窒素ガスの分離方法
JP3237973B2 (ja) * 1993-09-14 2001-12-10 新日本製鐵株式会社 圧力スイング吸着設備の起動方法
JP3778915B2 (ja) * 2004-03-31 2006-05-24 大陽日酸株式会社 原料空気精製装置の再起動方法
JP4816590B2 (ja) * 2007-08-10 2011-11-16 株式会社Ihi 酸素濃縮器の運転停止方法および酸素濃縮器
JP5561815B2 (ja) * 2009-10-02 2014-07-30 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 圧力スイング式ガス発生装置の運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018051447A (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960010377B1 (ko) 흡착분리방법
AU2004216325B2 (en) Off-gas feed method and object gas purification system
KR101681543B1 (ko) 질소 농축 가스 제조 방법, 가스 분리 방법 및 질소 농축 가스 제조 장치
US6048384A (en) PSA process and system using simultaneous top and bottom evacuation of absorbent bed
US9359203B2 (en) Method for producing nitrogen gas, method for separating gas and device for producing nitrogen gas
US9732297B2 (en) Gas purification method
JP6811538B2 (ja) 圧力変動吸着式水素製造装置の運転方法
US10143960B2 (en) Staged complementary PSA system for low energy fractionation of mixed fluid
CN106413851B (zh) 气体浓缩方法
WO2017170983A1 (ja) 圧力変動吸着式ガス製造装置
JP6745694B2 (ja) ガス分離装置の運転方法および、制御装置
JP7374925B2 (ja) ガス分離装置及びガス分離方法
JP5554649B2 (ja) ガス生成方法及びガス生成装置
JPH03207420A (ja) 窒素ガス分離方法
JPWO2015146766A1 (ja) 目的ガスの精製方法および精製装置
JP7388731B2 (ja) 圧力スイング吸着装置、および、ガス生成方法
JP2012110824A (ja) Psa装置
JP4171392B2 (ja) ガスの分離回収方法および圧力スイング吸着式ガス分離回収システム
JP2023169520A (ja) 二酸化炭素貯蔵装置、二酸化炭素回収システム、および二酸化炭素貯蔵装置の制御方法
JPS63190615A (ja) ガス分離濃縮方法
JP2005262000A (ja) 窒素ガス生成方法
CN116139652A (zh) 调节用于分离气体料流的单元的方法
JP2018177567A (ja) 水素ガス精製装置、及び水素ガス精製装置の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6745694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150