JPS63190615A - ガス分離濃縮方法 - Google Patents

ガス分離濃縮方法

Info

Publication number
JPS63190615A
JPS63190615A JP62018412A JP1841287A JPS63190615A JP S63190615 A JPS63190615 A JP S63190615A JP 62018412 A JP62018412 A JP 62018412A JP 1841287 A JP1841287 A JP 1841287A JP S63190615 A JPS63190615 A JP S63190615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorption
pressure
adsorption tower
gas
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62018412A
Other languages
English (en)
Inventor
Jinichi Tomuro
戸室 仁一
Masaomi Tomomura
友村 政臣
Tetsuro Haga
鉄郎 芳賀
Shunsuke Nokita
舜介 野北
Akio Yamamoto
昭夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62018412A priority Critical patent/JPS63190615A/ja
Publication of JPS63190615A publication Critical patent/JPS63190615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は圧力スイング吸着法を利用したガス分離濃縮方
法に係り、特に、空気など低濃度の酸素を含有するガス
から酸素を分離濃縮する方法に関する。
〔従来の技術〕
例えば、5A・13X型のゼオライトなどの固体吸着剤
を充填した吸着塔に加圧下で空気を送入し、吸着剤に窒
素を選択的に吸着させ、空気中の酸素を分離濃縮するこ
とができる。この操作を継続すると吸着剤が窒素で破過
し、w1素の分離能力を失うため、適当時間毎に吸着し
た窒素を脱着する再生操作が必要となる。この再生は吸
着操作時に比べ吸着塔の圧力を低下させることにより実
現できる。空気から酸素と窒素を分離する場合、このよ
うに圧力の変化で吸脱着を繰り返す圧力スイング吸着法
は従来から用いられている深冷分離法に比べ起動・停止
りが容易で、必要に応じて製品酸素を断続的に製造でき
るなどの利点がある。
しかし、原料ガスから多量の窒素を吸着除去する必要が
あるため、吸着剤の再生頻度が高くなり、吸着塔の加・
減圧に要する動力が増加する欠点がある。再生頻度を低
減するには、吸着工程でできるだけ多くの窒素を吸着さ
せ、再生工程で吸着した窒素をできるだけ完全に脱着す
るのが好ましいが、吸着工程で多量の1¥素を吸着させ
ることは製品酸素濃度の低下を招き、再生工程での室索
の完全脱着にはより低圧での再生が必要で再生動力が増
大するため、現実的な操作としては吸着・脱着とも不完
全な状態で次の工程に移行させるのが一般的である。
製品酸素濃度を維持しながら吸着剤を窒素で破過する寸
前まで使用することは特開昭55−47023号公報に
記載のように、吸着塔を二個直列に接続して吸着工程を
実施し、前段の吸着塔を順次再生することにより実現で
きる。しかし、吸着剤に多くの窒素を吸着させた場合、
それに対応して窒素の脱着を促進する必要があるがこの
点に対する考慮はなされていなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は吸着剤からの窒素脱着を減圧操作にのみ
依存しているため、再生時の圧力を比較的低く維持する
必要があり、再生完了時に吸着剤に残存する窒素を製品
酸素中に流出させなし)ようにするため比較的高い圧力
まで製品酸素で加圧し残存窒素を吸着塔の下流側に押し
返しておく必要があり、そのため、必要な吸着圧力が高
く再生圧力が低くなり、運転操作に要する動力が増大す
るという欠点があった。
本発明の目的は、再生圧力を過度に低めることなく、製
品ガスの一部を用いて吸着剤からの吸着ガスの脱着を促
進し、高濃度の製品ガスを低動力で製造することにある
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、複数の吸着塔を直列に接続することにより
製品濃度を維持しながら、直列に接続した複数の吸着塔
の最前段の吸着塔のみを順次再生することにより、吸着
剤の吸着能力を最大限に利用し、再生工程で吸着ガス成
分の分圧が低い製品ガスを有効に利用し、吸着剤をより
完全に再生することにより達成できる。
〔作用〕
減圧再生時に吸着剤はそれ自身から脱着したガス中に置
かれる。高吸着成分の吸着が十分に進んだ後で脱着され
るガスの主成分は高吸着成分であり、吸着剤上の高吸着
成分は雰囲気ガスと平衡吸着量以下となることはない、
これに対して、減圧再生で低吸着成分に富む少量の製品
ガスを吸着塔に供給すると、雰囲気ガス中の高吸着成分
分圧が低下し、高吸着成分の脱着が促進される。但し、
製品ガスを過剰に供給すると、供給した製品ガス中に含
まれる低吸着成分が脱着ガスに混入して排気され、製品
ガスとしての低吸着成分の回収率を悪化させる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
四個の吸着塔LA、IB、IC,10にはそれぞれ原料
ガス送入切り替え用の弁11A−D、減圧時脱着ガス抜
き出し切り替え用の弁12A−D。
大気開放時脱着ガス抜き出し切り替え用の弁13A〜D
、直列接続時の中間濃縮ガス送り出し切り替え用の弁1
4A−D、製品ガス送り出し切り替え用の弁14A−D
、 II!品ガス送り出し切り替え用の弁15A−、D
、製品ガス送入切り替え用の弁16A−Dを備えている
。原料ガス21は圧縮機3により吸着圧力まで加圧され
た後、弁11で選択された吸着塔1に供給される。吸着
工程で分離濃縮されたガスは弁16で選択された吸着塔
1から取り出され製品タンク2に一時的に貯えられ、大
部分が製品ガス22として系外に取り出される6製品タ
ンク2に貯えられたガスの残部は弁15で選択された吸
着塔1に送られ、減圧パージ、予備加圧に使用される。
脱着ガスに関しては、大気圧開放時は弁13で選択され
た吸着塔1から脱着ガス24が大気に放出され、減圧時
・減圧パージ時は弁12で選択された吸着塔1から真空
ポンプ4で吸引された脱着ガス23が大気に放出される
四個の吸着塔1.A、 IB、LC,LDでは経時的に
吸着と再生が繰り返されるが、空気から酸素を分離濃縮
する場合を例にとり、その内容を更に詳細に説明する。
吸着塔IAに原料ガスである空気を供給する工P、1を
工程Iとし、以下連続する工程を順を追って説明する。
工程!では、 圧縮機3で1.5気圧に加圧された空気が弁11Aを通
り、吸着塔IAに供給される。吸着塔IAで粗濃縮され
た酸素は弁14Aを通り、吸着塔IBに供給され、更に
濃縮される。吸着塔1[3から取り出されるガスは製品
酸素として弁16Bを通り製品タンク2に財蔵されるに の間に、吸着塔IC及び吸着塔IDが再生されるが、操
作は前半の工程Iaと後半の工程1bとに分かれる。
前半の工程1aで、吸着塔ICは前工程(後述する工程
IVbに相当)に引き続き弁12Cを開いたまま真空ポ
ンプ4により減圧排気されるが、これに加えて弁15C
を開き、吸着塔ICの圧力が、はぼ、0.4気圧に保た
れるよう流量制御弁19で流量を調節しながら製品酸素
を吸着時と逆方向に流し、吸着剤からの窒素の脱着を促
進する。一方、前工程で空気を供給されていた吸着塔I
Dは弁130を開き大気圧付近まで降圧し吸着剤に吸着
されていたガスの一部を脱着ガス24として大気に放出
する。この間、必要に応じて本工程の全期間、または、
一部の期間弁150を開き製品酸素を吸着時と逆方向に
流すことにより吸着剤からの窒素の脱着を促進し、大気
に放出する脱着ガス24の量を増大させ真空ポンプ4の
所要動力を一層低減することもできる。
後半の工程1bでは、吸着塔ICは弁15Gを開いたま
ま流量制御弁19を全開とし、製品酸素を吸着時と逆方
向に流し、吸着圧力である1、5気圧付近まで加圧する
。一方、吸着塔IDは弁12Dを開き大気圧付近から0
.4 気圧まで真空ポンプ4により減圧され脱着ガス2
3を排気する。
次の工程■では、 圧縮機3で1.5 気圧に加圧された空気が弁1、1 
Bを通り吸着塔IBに供給される。吸着塔IBで粗濃縮
された酸素は弁14Bを通り吸着塔ICに供給され、更
に濃縮される。吸着塔ICから取り出されるガスは製品
酸素として弁16Gを通り製品タンク2に貯蔵される。
この間、吸着塔ID及び吸着塔IAが再生されるが、操
作は前半の工程Haと後半の工程nbとに分れる。
前半の工程11aでは、吸着塔IDは工程Ibに引き続
き弁12Dを開いたまま真空ポンプ4により減圧排気さ
れるが、これに加えて弁150を開き吸着塔IDの圧力
がほぼ0.4 気圧に保たれるよう流量制御弁19で流
量を調節しながら製品酸素を吸着時と逆方向に流し、吸
着剤からの窒素の脱着を促進する。一方、前工程で空気
を供給されていた吸着塔IAは弁13Aを開き大気圧付
近まで降圧し吸着剤に吸着されていたガスの一部を脱着
ガス24として大気に放出する。この時、必要に応じて
本工程の全期間、または、一部の期間弁15Aを開くこ
とは工程1aと同様である。
後半の工程T1bでは、吸着塔IDは弁15Dを開いた
まま流量制御弁19を全開とし、製品酸素を吸着時と逆
方向に流し、吸着圧力である1、5気圧付近まで加圧す
る。一方、吸着塔IAは弁12Aを開き大気圧付近から
0.4気圧まで真空ポンプ4により減圧され、脱着ガス
23を排気する。
次の工程■では、 圧縮機3で1.5気圧に加圧された空気が弁11Cを通
り吸着塔1Cに供給される。吸着塔ICで粗濃縮された
酸素は弁14Gを通り吸着塔IDに供給され、更に濃縮
される。吸着塔IDから取り出されるガスは製品酸素と
して弁160を通り製品タンク2に貯蔵される。
この間、吸着塔IA及び吸着塔IBが再生されるが、操
作は前半の工程maと後半の工程mbとに分かれる。
前半の工程maでは、吸着塔IAは工程nbに引き続き
弁12Aを開いたまま真空ポンプ4により減圧排気され
るが、これに加えて弁15Aを開き吸着塔IAの圧力が
ほぼ0.4 気圧に保たれるよう流量制御弁19で流量
を調節しながら製品酸素を吸着時と逆方向に流し、吸着
剤からの窒素のJl!?、着を促進する。一方、前工程
で空気を供給されていた吸着塔IBは弁13Bを開き大
気圧付近まで降圧し吸着剤に吸着されていたガスの一部
を脱着ガス24として大気に放出する。この時、必要に
応じて本工程の全期間または一部の期間弁15Bを開く
ことは工程1aと同様である。
後半の工程mbにおいて、吸着塔IAは弁15Aを開い
たまま流量制御弁19を全開とし、製品酸素を吸着時と
逆方向に流し、吸着圧力である1、5気圧付近まで加圧
する。一方、吸着塔IBは弁L2Bを開き大気圧付近か
ら0.4 気圧まで真空ポンプ4により減圧され脱着ガ
ス23を排気する。
最後に工程■では、 圧縮機3で1.5気圧に加圧された空気が弁】IDを通
り吸着塔IDに供給される。吸着塔1Dで粗濃縮された
酸素は弁14Dを通り吸着塔IAに供給され、更に濃縮
される。吸着塔IAから取り出されるガスは製品酸素と
して弁16Aを通り製品タンク2に貯蔵される。
この間、吸着塔IB及び吸着塔ICが再生されるが、操
作は前半の工程IVaと後半の工程IVbとに分かれる
簡単の工程IVaでは、吸着塔IBは工程mbに引き続
き弁12Bを開いたまま真空ポンプ4により減圧排気さ
れるが、これに加えて弁15Bを開き吸着塔IBの圧力
がほぼ0.4 気圧に保たれるよう流量制御弁19で流
量を調節しながら製品酸素を吸着時と逆方向に流し、吸
着剤からの窒素の脱着を促進する。一方、前工程で空気
を供給されていた吸着塔ICは弁13Cを開き大気圧付
近まで降圧し吸着剤に吸着されていたガスの一部を脱着
ガス24として大気に放出する。この時、必要に応じて
本工程の全期間または一部の期間弁15Cを開くことは
工程!aと同様である。
後半の工程IVbでは、吸着塔IBは弁15Bを開いた
まま流は制御弁19を全開とし、製品NI素を吸着時と
逆方向に流し、吸着圧力である165気圧付近まで加圧
する。一方、吸着塔ICは弁12Cを開き大気圧付近か
ら0.4  気圧まで真空ポンプ4により減圧され脱着
ガス23を排気する。
工NIVの完了後は、再び、工Pi!Iに戻る。なお、
弁11〜16については、特に、記載されているものを
除き次の工程へ移行する時に閉じられる。
従って、弁の開閉シーケンスは第1表の通りとなる。
吸着塔1として内径39m、長さ1.7 mの塔を四個
用い、それぞれの塔に約1.2 kgの5A型ゼオライ
トを吸着剤として充填し、前半工810秒、後半工程5
0秒、計1分を一工程とし、上記の工程を繰り返した時
の製品流量と製品酸素濃度の実測値を第2図に示した。
比較のため、大気開放時の製品酸素パージのみを実施し
なかった場合、0.4 気圧に到達した後の製品酸素パ
ージのみを実施しなかった場合、及び、上記のいずれの
製品酸素パージも実施しなかった場合の結果を第2図第
  1  表 一:閉 Δ:半開(流量制御状態) 0:全開 に併記した。
なお1本発明による実施例と同等の性能を同一の装置を
用いて製品酸素パージを全く行わずに実現するには再生
工程で最も減圧した時の圧力を約0.2気圧まで下げる
必要があった。但し1本発明では製品酸素を再生時に吸
着塔へ供給するため、過度に低い再生圧力は、供給した
製品酸素の大部分が脱着ガスとともに排気されてしまい
、好ましくない。
上記実施例では圧力スイング吸着法のみを利用した例を
示したが、吸着剤を再生する際に吸着剤を加熱する温度
スイング吸着法との組み合わせでも本発明は有効である
〔発明の効果〕
本発明によれば、減圧再生圧力を高めても高吸着成分が
吸着剤から十分に脱着され、製品ガス中の低吸着成分を
高濃度に維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の系統図、第2図は空気から
酸素を濃縮分離した時の製品流量と酸素濃度を比較した
図である。 1・・・吸着塔、2・・・製品タンク、3・・・圧縮機
、4・・・真空ポンプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、選択性をもつ吸着剤を充填した複数の吸着塔を用い
    て圧力スイング吸着法により、大気圧より高い吸着圧力
    で前記吸着塔を直列に接続して原料ガス中の高吸着成分
    を前記吸着剤に選択的に吸着させて低吸着成分に富む製
    品ガスを製造する吸着工程と、前記吸着工程で直列に接
    続して使用した前記吸着塔のうち前記原料ガスの流れに
    対して最も上流側の前記吸着塔から順次吸着したガスを
    脱着するための、 (a)前記吸着工程が完了した前記吸着塔を大気に開放
    し大気圧付近まで圧力を降下させ吸着したガスを脱着す
    る大気開放小工程、 (b)前記大気開放小工程が完了した前記吸着塔を大気
    圧より低い所定の再生圧力まで減圧し吸着したガスを更
    に脱着する減圧小工程、 (c)前記減圧小工程が完了した前記吸着塔を前記吸着
    工程で製造した製品ガスを用いて所定の吸着圧力付近ま
    で加圧する予備加圧小工程、の三小工程から成る再生工
    程とから成り、前記再生工程が完了した前記吸着塔を前
    記吸着工程で直列に接続して使用する複数の前記着塔の
    うち前記原料ガスの流れに対して最も下流側に順次接続
    して使用し、前記原料ガスから低吸着成分を分離濃縮す
    る方法において、 前記(a)、(b)の小工程の全期間または一部期間に
    再生中の前記吸着塔の圧力に応じて流量を制御しながら
    低吸着成分に富む製品ガスを吸着操作時と逆方向に供給
    するパージ操作を加えることを特徴とするガス分離濃縮
    方法。 2、特許請求の範囲第1項において、 前記大気開放小工程の全期間または一部期間のみに再生
    中の前記吸着塔に低吸着成分に富む製品ガスを吸着操作
    時と逆方向に供給するパージ操作を加えることを特徴と
    するガス分離濃縮方法。 3、特許請求の範囲第1項において、 前記減圧小工程の初期のみに再生中の前記吸着塔に低吸
    着成分に富む製品ガスを吸着操作時と逆方向に供給する
    パージ操作を加えることを特徴とするガス分離濃縮方法
    。 4、特許請求の範囲第1項において、 前記大気開放小工程の全期間または一部期間および前記
    減圧小工程の初期のみに再生中の前記吸着塔に低吸着成
    分に富む製品ガスを吸着操作時と逆方向に供給するパー
    ジ操作を加えることを特徴とするガス分離濃縮方法。 5、特許請求の範囲第1項において、 前記減圧小工程の末期のみに再生中の前記吸着塔の圧力
    を所定の再生圧力以上大気圧以下に維持するよう流量を
    制御しながら低吸着成分に富む製品ガスを吸着操作時と
    逆方向に供給するパージ操作を加えることを特徴とする
    ガス分離濃縮方法。 6、特許請求の範囲第1項において、 前記大気開放小工程の全期間または一部期間のみ、また
    は、前記減圧小工程の初期のみ、または、前記大気開放
    小工程の全期間または一部期間および前記減圧小工程の
    初期に再生中の前記吸着塔に低吸着成分に富む製品ガス
    を吸着操作時と逆方向に供給すると同時に、前記減圧小
    工程の末期に再生中の前記吸着塔の圧力を所定の再生圧
    力以上大気圧以下に維持するように流量を制御しながら
    低吸着成分に富む製品ガスを吸着操作時と逆方向に供給
    するパージ操作を加えることを特徴とするガス分離濃縮
    方法。 7、特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、
    第5項または第6項において、 前記再生圧力が絶対圧で0.25気圧以上であることを
    特徴とするガス分離濃縮方法。 8、特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、
    第5項または第6項において、 前記吸着剤が5A型ゼオライト、13X型ゼオライト、
    モルデナイト型ゼオライトのいずれかであることを特徴
    とするガス分離濃縮方法。 9、特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、
    第5項または第6項において、前記原料ガスが空気であ
    ることを特徴とするガス分離濃縮方法。
JP62018412A 1987-01-30 1987-01-30 ガス分離濃縮方法 Pending JPS63190615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62018412A JPS63190615A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 ガス分離濃縮方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62018412A JPS63190615A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 ガス分離濃縮方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63190615A true JPS63190615A (ja) 1988-08-08

Family

ID=11970938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62018412A Pending JPS63190615A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 ガス分離濃縮方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63190615A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377618A (ja) * 1989-08-22 1991-04-03 Hitachi Ltd ガスの分離方法
JPH03205305A (ja) * 1990-01-06 1991-09-06 Mitsui Toatsu Chem Inc 酸素の回収方法
JP2012005920A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Jfe Steel Corp 圧力スイング吸着法によるガス分離方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377618A (ja) * 1989-08-22 1991-04-03 Hitachi Ltd ガスの分離方法
JPH03205305A (ja) * 1990-01-06 1991-09-06 Mitsui Toatsu Chem Inc 酸素の回収方法
JP2012005920A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Jfe Steel Corp 圧力スイング吸着法によるガス分離方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI85953C (fi) Foerfarande foer framstaellning av en syreprodukt med en renhetsgrad av 95% fraon omgivande luft.
KR100260001B1 (ko) 압력 변동 흡착 방법
US5505765A (en) Method and apparatus for separating nitrogen-enriched gas
KR100254295B1 (ko) 단일 흡착 베드를 이용한 압력 스윙 흡착 방법
EP1018359A2 (en) Pressure swing adsorption process and system with product storage tank(s)
US6048384A (en) PSA process and system using simultaneous top and bottom evacuation of absorbent bed
EP1371407A2 (en) Vacuum swing adsorption process with controlled waste gas withdrawal
EP1004342B1 (en) Pressure swing adsorption gas separation process and system using single adsorber and product recycle
EP1219338A2 (en) Argon purification process
US3977845A (en) Adsorptive process for selective separation of gases
US6102985A (en) Pressure swing adsorption process and system with dual product storage tanks
JPS6325809B2 (ja)
JPH07745A (ja) ガス分離
GB1572532A (en) Method for separation of a gaseous mixture
US5985003A (en) Oxygen production process by pressure swing adsorption separation
JPS63190615A (ja) ガス分離濃縮方法
KR100515703B1 (ko) 내부 감압 흐름의 제어를 이용한 압력 스윙 흡착 방법
JPH04227018A (ja) 高純度不活性ガスの製造方法
JPH0994424A (ja) 混合気体の分離装置
KR0145787B1 (ko) 압력변동흡착식 산소제조방법
JP3369424B2 (ja) 混合ガス分離方法
JPH1157375A (ja) ガス分離方法
JP2540042B2 (ja) 低純度粗ヘリウムガスの精製方法
JPS63310619A (ja) 製品流量制御方法
JP2017202447A (ja) ガス分離装置