JP6739991B2 - 鞍乗型乗物のヘッドランプ装置 - Google Patents

鞍乗型乗物のヘッドランプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6739991B2
JP6739991B2 JP2016094211A JP2016094211A JP6739991B2 JP 6739991 B2 JP6739991 B2 JP 6739991B2 JP 2016094211 A JP2016094211 A JP 2016094211A JP 2016094211 A JP2016094211 A JP 2016094211A JP 6739991 B2 JP6739991 B2 JP 6739991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
pair
light
fulcrum
headlamp device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016094211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017202711A (ja
Inventor
佐藤 亨
佐藤  亨
薫 河内
薫 河内
彰 西城
彰 西城
洋幸 原田
洋幸 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016094211A priority Critical patent/JP6739991B2/ja
Priority to US15/589,816 priority patent/US10112668B2/en
Publication of JP2017202711A publication Critical patent/JP2017202711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6739991B2 publication Critical patent/JP6739991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/068Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by mechanical means
    • B60Q1/0683Adjustable by rotation of a screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/0408Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights built into the vehicle body, e.g. details concerning the mounting of the headlamps on the vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/026Headlights specially adapted for motorcycles or the like characterised by the structure, e.g. casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/027Supporting means therefor, e.g. mounting brackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0041Spatial arrangement of several lamps in relation to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、鞍乗型乗物のヘッドランプ装置に関する。
自動二輪車等の鞍乗型乗物のヘッドランプ装置において、光軸調整機構を設けたものが知られている(特許文献1参照)。光軸調整機構は、ライトユニットを回動自在に支持する支点部材と、その支点部材を支点としてライトユニットを傾動させる複数のスクリューとを備える。
実公昭63−9497号公報
特許文献1では、スクリューは、その機能上、前後方向に長いスペースを要する。そのため、ライトユニットの小型化が図られたとしても、スクリューが必要とする領域分はヘッドランプ装置の前後方向寸法を小さくすることができない。
そこで本発明は、光軸調整機構を備えつつも小型化できる鞍乗型乗物のヘッドランプ装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る鞍乗型乗物のヘッドランプ装置は、ハウジングと、前記ハウジングに収容された状態で左右方向に並び、前方に向けて光をそれぞれ照射する一対のライトユニットと、前記一対のライトユニットをそれぞれ回動自在に支持する一対の支点部材と、前記一対の支点部材を支点として前記一対のライトユニットを前記ハウジングに対して第1の方向にそれぞれ傾動させる一対の第1傾動部材と、前記一対の支点部材を支点として前記一対のライトユニットを前記ハウジングに対して第2の方向にそれぞれ傾動させる一対の第2傾動部材と、を備え、前記支点部材は、前記ハウジングの左右方向外側に配置され、前記各傾動部材は、前記ハウジングの左右方向中央側に配置されている。
前記構成によれば、前後方向に長いスペースを要する各傾動部材がハウジングの左右方向中央側に配置され、前後方向に長いスペースを要さない支点部材がハウジングの左右方向外側に配置されるので、ヘッドランプ装置の左右方向外側部分の前後方向寸法を小さくできる。よって、光軸調整機構を備えた鞍乗型乗物のヘッドランプ装置において、全体として小型化に寄与することができる。
前記第2傾動部材は、前記第1傾動部材に対して鉛直方向に並んで配置され、前記第1傾動部材と前記支点部材とは、水平線上に配置されていてもよい。
前記構成によれば、第2傾動部材と支点部材とを結ぶ線が鉛直方向及び水平方向の両方向に対して傾斜するため、第1傾動部材による調整時にはライトユニットが鉛直方向及び水平方向の両方向に同時に変位してしまう。しかし、第1傾動部材と支点部材とを結ぶ線が水平であるので、第2傾動部材による調整時にはライトユニットが鉛直方向にのみ(即ち、水平線回りにのみ)変位する。そのため、第1傾動部材による調整を行った後に第2傾動部材による調整を行う手順で光軸調整すれば、作業者は、第1傾動部材による調整時には水平方向のみ調整し、第2傾動部材による調整時には鉛直方向のみ調整することで、光軸調整作業を完了できる。よって、第2傾動部材と支点部材とを結ぶ線が鉛直方向及び水平方向の両方向に対して傾斜する構成としても、光軸調整作業が煩雑になることを防止できる。
前記支点部材は、前記ハウジングの上部に配置されていてもよい。
前記構成によれば、ハウジングの左右方向外側に配置される支点部材が上方に位置するので、ヘッドランプ装置の下部の左右方向寸法を小さくできる。よって、ヘッドランプ装置の下部の高さ位置における鞍乗型乗物の車幅寸法を小さくできる。
前記一対のライトユニットは、左右方向に間隔をあけて配置されて光を照射する照射領域をそれぞれ有し、前記各傾動部材は、左右方向において前記照射領域の間に配置されていてもよい。
前記構成によれば、各傾動部材とライトユニットとを側面視で重ねて配置しやすく、ヘッドランプ装置の前後方向寸法を小さくできる。
前記一対のライトユニットは、左右方向に間隔をあけて配置されて光を照射する照射領域をそれぞれ有し、前記支点部材は、前記照射領域の左右方向外側に配置されていてもよい。
前記構成によれば、支点部材は傾動部材に比べて前後方向寸法が小さいので、ヘッドランプ装置の左右方向外側の部分における前後方向寸法を小さくできる。
前記一対のライトユニットは、LED(発行ダイオード)光源と、前記LED光源から出射される光を前方に向けて反射するリフレクタと、を有していてもよい。
前記構成によれば、LED光源は光の出射角度が狭く、リフレクタを小型化することができ、ライトユニットの前後方向寸法を小さくできる。このように、ライトユニットの小型化が図られる分、ハウジングの前後方向寸法の低減を阻害する傾動部材のスペースへの影響が大きくなるが、前述した構成によってヘッドランプ装置の小型化を図ることができる。
前記ヘッドランプ装置は、前記乗物の車体フレームに固定されてもよい。
前記構成によれば、ヘッドランプ装置の左右方向外側の前後方向寸法を小さくできるので、ハンドル旋回時にヘッドランプ装置とハンドルとの干渉を防いで、ヘッドランプ装置をハンドルに近づけて配置することができる。
本発明の別態様に係る鞍乗型乗物のヘッドランプ装置は、ハウジングと、前記ハウジングに収容された状態で前方に向けて光を照射するライトユニットと、前記ライトユニットを回動自在に支持する支点部材と、前記支点部材を支点として前記ライトユニットを前記ハウジングに対して第1の方向に傾動させる第1傾動部材と、前記支点部材を支点として前記ライトユニットを前記ハウジングに対して第2の方向に傾動させる第2傾動部材と、を備え、前記支点部材は、前記ライトユニットよりも前記ハウジングの左右方向外側に配置され、前記各傾動部材は、前記支点部材よりも前記ハウジングの左右方向中央側に配置されている。
前記構成によれば、前記同様に、鞍乗型乗物のヘッドランプ装置の小型化に寄与できる。
本発明によれば、光軸調整機構を備えた鞍乗型乗物のヘッドランプ装置の小型化に寄与できる。
実施形態に係る自動二輪車の左側面図である。 図1に示す自動二輪車のヘッドランプ装置を左斜め前から見た斜視図である。 図2に示すヘッドランプ装置の分解した内部を右斜め前から見た斜視図である。 図3に示すヘッドランプ装置の第1リフレクタ部及びその近傍の側方から見た概略断面図である。 図2に示すヘッドランプ装置の背面図である。 図2に示すヘッドランプ装置の分解した内部を上方から見た平面図である。 (A)〜(C)はそれぞれ変形例のヘッドランプ装置の概略背面図である。
以下、図面を参照して実施形態を説明する。なお、以下の説明で用いる方向の概念は、自動二輪車に乗車した運転者から見た方向を基準とする。
図1は、実施形態に係る自動二輪車1の左側面図である。図1に示すように、自動二輪車1は、従動輪である前輪2と、駆動輪である後輪3とを備え、前輪2はフロントフォーク4の下端部に回転自在に支持されている。フロントフォーク4は、その上端部に設けられたブラケット(図示せず)を介してステアリングシャフト(図示せず)に支持され、そのステアリングシャフトは車体フレーム5のヘッドパイプ5aによって回動自在に支持されている。前記ブラケットには、左右へ延びるバー型のハンドル6が取り付けられている。車体フレーム5は、ヘッドパイプ5aから下方に傾斜しながら後方へ延びるメインフレーム5bと、メインフレーム5bの後部に接続されたピボットフレーム5cとを有する。ピボットフレーム5cにスイングアーム7の前端部が枢支され、スイングアーム7の後端部に後輪3が回転自在に軸支されている。
ハンドル6の後方には燃料タンク8が設けられ、燃料タンク8の後方に運転者騎乗用のシート9が設けられている。メインフレーム5b及びピボットフレーム5cには、エンジンEが支持されている。自動二輪車1の前部では、ヘッドランプ装置10が車体フレーム5に固定されている。即ち、ハンドル6を旋回させたときに、ヘッドランプ装置10はハンドル6の回動動作に連動しない。自動二輪車1の前部では、ヘッドランプ装置10及びエンジンEなどを前側から覆うようにカウリング11が設けられている。カウリング11は、前方から見てヘッドランプ装置10の光透過部15bを露出させる開口11aを有する。
図2は、図1に示す自動二輪車1のヘッドランプ装置10を左斜め前から見た斜視図である。図2に示すように、ヘッドランプ装置10は、車体フレーム5に固定された状態で、流線型形状に形成されている。具体的には、ヘッドランプ装置10は、その前端部から後方に進むにつれて車幅方向寸法及び上下方向寸法が大きくなる形状に形成される。正面視において、ヘッドランプ装置10は、その前端部が自動二輪車1の車幅方向中心部に配置される。したがって、ヘッドランプ装置10は、その車幅方向中心部の前後方向寸法が、車幅方向外側部の前後方向寸法よりも大きい。
ヘッドランプ装置10は、ハウジング12と、ハウジング12の内部空間に収容された一対のライトユニット13とを備える。ハウジング12は、後側部材14と、後側部材14に取り付けられる前側部材15とを有する。前側部材15には、有色の非透明部15aと、一対のライトユニット13からの光を前方に透過させる一対の光透過部15b(透明部)が形成されている。アウタレンズとして機能する光透過部15bは、前方に向けて凸な椀形状である。ハウジング12は、中央部12aが側端部12bに比べて前方に突出した形状を有し、かつ、上部12cが下部12dよりも左右方向(車幅方向)の幅が大きい形状を有する。一対のライトユニット13は、ハウジング12に収容された状態で左右方向に並び、前方に向けて光をそれぞれ照射する。
一対のライトユニット13は、左右方向に間隔をあけて配置されて光を照射する照射領域Rをそれぞれ有する。照射領域Rは、第1照射領域R1と、第1照射領域R1の下側に配置された第2照射領域R2とを有する。第1照射領域R1及び第2照射領域R2のいずれか一方の領域がロービーム用で、いずれか他方の領域がハイビーム用である。本実施形態では、上側の第1照射領域R1がロービーム用で、下側の第2照射領域R2がハイビーム用である。ハウジング12の前側部材15の光透過部15bは、第1照射領域R1に対応する第1光透過部15baと、第2照射領域R2に対応する第2光透過部15bbとを有する。なお、第1光透過部15baと第2光透過部15bbとは、非透明部15aを介して隔てられている。一対のライトユニット13の各々は、リフレクタボディ16を有する。リフレクタボディ16は、第1照射領域R1に対応する第1リフレクタ部16aと、第2照射領域R2に対応する第2リフレクタ部16bとを有する。
図3は、図2に示すヘッドランプ装置10の一部を省略して分解した内部を右斜め前から見た斜視図である。図4は図3に示すヘッドランプ装置10の第1リフレクタ部16a及びその近傍の側方から見た概略断面図である。図3及び4に示すように、ヘッドランプ装置10の一対のライトユニット13の各々は、第1LED光源19と、第1基板20と、第2LED光源21と、第2基板22と、リフレクタボディ16と、放熱体23と、支持体24とを備える。リフレクタボディ16は、放熱体23の前方に突出する第1及び第2板部23a,23bに固定されている。放熱体23は、支持体24に固定されている。
リフレクタボディ16は、第1LED光源19から出射される光を前方に向けて反射する第1リフレクタ部16aと、第2LED光源21から出射される光を前方に向けて反射する第2リフレクタ部16bと、前後方向に直交する方向において第1リフレクタ部16aの外側、具体的には上側で第1LED光源19の周囲に配置された第1プレート部16cと、前後方向に直交する方向において第2リフレクタ部16bの外側、具体的には上側で第2LED光源21の周囲に配置された第2プレート部16dとを備える。第1リフレクタ部16a、第2リフレクタ部16b、第1プレート部16c及び第2プレート部16dは、リフレクタボディ16として一体成形されている。第1LED光源19、第2LED光源21、第1リフレクタ部16a、第2リフレクタ部16b、第1プレート部16c及び第2プレート部16dは、共通の支持体24に支持されている。
第1リフレクタ部16aの第1反射面16aa(即ち、前面)には、反射性を有する材料からなる塗装膜が形成されている。第1LED光源19は、前後方向に直交する方向における第1リフレクタ部16aの外側、具体的には上側に配置されている。第1LED光源19は、第1基板20に実装され、第1基板20は、放熱体23の第1板部23aに固定されている。第1LED光源19は、第1リフレクタ部16aに向けて下方に光を出射する。第1LED光源19から出射して第1リフレクタ部16aで反射して前方に向かう光は、第1光透過部15baを透過して自動二輪車1の前方を照らす。
第1プレート部16cは、第1リフレクタ部16aの上側で第1LED光源19の周囲に配置されている。第1プレート部16cには第1貫通孔16caが形成されており、その第1貫通孔16caにおいて第1LED光源19が第1リフレクタ部16aに向けて露出している。第1貫通孔16caは、第1LED光源19よりも大きく、かつ、第1基板20よりも小さい。
第1リフレクタ部16a部と第1プレート部16cとが一体となった第1基体17は、前方に開放される椀状に形成されており、第2リフレクタ部16b部と第2プレート部16dとが一体となった第2基体18も、前方に開放される椀状に形成されている。第1基体17は、第2基体18に対して、左右方向、鉛直方向及び前後方向にずれて配置された状態で第2基体18と一体成形されている。具体的には、第1基体17は、第2基体18に対して、左右方向外側、上側かつ後側にずれて配置された状態で第2基体18と一体成形されている。第1貫通孔16caは、第1LED光源19からの光を通過させるように椀状の第1基体17の周面の一部に形成されている。なお、図4では第1基体17側の構造を詳細に説明したが、第2基体18側の構造も同様であるのでその詳細な説明は省略する。
ヘッドランプ装置10は、左右のライトユニット13毎に設けられた一対の光軸調整機構31を更に備える。光軸調整機構31は、支点部材25と、第1スクリュー26(第1傾動部材)と、第2スクリュー27(第2傾動部材)とを備える。ライトユニット13は、支点部材25と第1スクリュー26と第2スクリュー27との3点でハウジング12に支持されている。支点部材25は、ハウジング12に固定された状態で支持体24に向けて突出し、ライトユニット13を回動自在に支持する。具体的には、支点部材25の先端には球面凸部が形成され、その球面凸部が支持体24に設けられた受部材28の球面凹部に摺動自在に嵌められている。これによって、球面軸受が形成され、球中心を支点としてライトユニット13が回動可能に支持される。
第1スクリュー26は、支持体24に取り付けられた第1雌ネジ部材29に螺合され、支点部材25を支点としてライトユニット13をハウジング12に対して第1の方向φ1に傾動させる。即ち、第1スクリュー26を正回転又は逆回転させると、支点部材25と第2スクリュー27とを結ぶ第1仮想線L1(図5参照)を傾動軸線として、その傾動軸線まわりにライトユニット13が傾動する。第2スクリュー27は、支持体24に取り付けられた第2雌ネジ部材30に螺合され、支点部材25を支点としてライトユニット13をハウジング12に対して第1の方向φ1とは異なる第2の方向φ2に傾動させる。即ち、第2スクリュー27を正回転又は逆回転させると、支点部材25と第1スクリュー26とを結ぶ第2仮想線L2(図5参照)を傾動軸線としてライトユニット13が傾動する。このように、第1スクリュー26及び第2スクリュー27を回すことで、ライトユニット13の光軸調整が可能となる。なお、スクリュー26,27及び雌ネジ部材29,30は、後側部材14と前側部材15とで囲まれたランプユニット収容空間に配置されている。
ランプユニット13を傾動可能にした構成では、雌ネジ部材29,30がスクリュー26,27を前後方向に安定して相対移動させるだけの十分な大きさが必要であり、ランプユニットが傾動不可な構成と比べて、雌ネジ部材29,30及びその周辺が大型化しやすい。支持体24には、雌ネジ部材29,30を支持する部分が一体成形されている。具体的には、支持体24に非真円形状(例えば、四角形状)の係止孔24a,24bが形成され、雌ネジ部材29,30のうち係止孔24a,24bに嵌まる部分も、非真円形状(例えば、四角形状)に形成されている。そして、雌ネジ部材29,30は、支持体24の係止孔24a,24bに挿入されることで、支持体24に対して相対変位不能及び相対回転不能に係止される。
図5は、図2に示すヘッドランプ装置10の背面図である。図4及び5に示すように、支点部材25は、12ハウジング12の左右方向外側に配置され、第1及び第2スクリュー26,27は、ハウジング12の左右方向中央側に配置されている。支点部材25及び第1スクリュー26は、ハウジング12の上部12cに配置されている。支点部材25及び第1スクリュー26は、支持体24の上部に連結されている。第2スクリュー27は、ハウジング12の下部12dに配置されている。第2スクリュー27は、支持体24の下部に連結されている。支点部材25は、第1スクリュー26に対して水平方向に並んで配置されている。第2スクリュー27は、第1スクリュー26に対して鉛直方向に並んで配置されている。ヘッドランプ装置10を背面側から見て、支点部材25と第2スクリュー27とを結ぶ第1仮想線L1は、水平方向及び鉛直方向の両方向に対して傾斜した傾斜線であり、水平方向に対して所定角度θ(例えば、50°≧θ≧40°)傾斜している。
具体的には、支点部材25と第1スクリュー26とは、水平線H上に配置されている。即ち、ヘッドランプ装置10を背面側から見て、支点部材25と第1スクリュー26とを結ぶ第2仮想線L2は、水平線である。第1スクリュー26と第2スクリュー27とは、鉛直線V上に配置されている。よって、ヘッドランプ装置10を背面側から見ると、支点部材25と第1スクリュー26と第2スクリュー27とを結んでなる三角形は、直角三角形である。
ハウジング12の後側部材14には、一対のライトユニット13の各放熱体23を露出させるための一対の放熱孔14aが形成されている。第1及び第2スクリュー26,27は、左右方向において一対の放熱孔14aの間に配置され、支点部材25は、一対の放熱孔14aの左右方向外側に配置されている。即ち、第1及び第2スクリュー26,27は、左右方向において一対の放熱体23の間に配置され、支点部材25は、一対の放熱体23の左右方向外側に配置されている。
図6は、図2に示すヘッドランプ装置10の分解した内部を上方から見た平面図である。図6に示すように、支点部材25による支持体24の支持位置Pと、第1及び第2スクリュー26,27による支持体24の支持位置Qとは、互いに前後方向にずれている。具体的には、支点部材25による支持体24の支持位置Pは、第1及び第2スクリュー26,27による支持体24の支持位置Qよりも後方にずれている。そのため、支点部材25は、第1及び第2スクリュー26,27よりも後方に位置している。支点部材25は、一対のライトユニット13の照射領域Rの左右方向外側に配置されている。支点部材25を通過する前後方向に延びる仮想線は、リフレクタボディ16の左右方向外側の端部16eと交差する。第1及び第2スクリュー26,27は、一対のライトユニット13の照射領域Rの間に配置されている。第1及び第2スクリュー26,27は、一対のライトユニット13の間の空間に配置されている。
以上に説明した構成によれば、前後方向に長いスペースを要する第1及び第2スクリュー26,27がハウジング12の左右方向中央側に配置され、前後方向に長いスペースを要さない支点部材25がハウジング12の左右方向外側に配置されるので、ヘッドランプ装置10の左右方向外側部分の前後方向寸法を小さくできる。よって、光軸調整機構31を備えた自動二輪車1のヘッドランプ装置10において、全体として小型化に寄与することができる。また、ヘッドランプ装置10の左右方向外側部分の前後方向寸法を小さくできるので、ヘッドランプ装置10の外形をシャープな流線形にして空気抵抗を低減することが可能となる。
また、第2スクリュー27と支点部材25とを結ぶ第1仮想線L1が鉛直方向及び水平方向の両方向に対して傾斜するため、第1スクリュー26による調整時にはライトユニット13が鉛直方向及び水平方向の両方向に同時に変位してしまう。しかし、第1スクリュー26と支点部材25とを結ぶ第2仮想線L2が水平であるので、第2スクリュー27による調整時にはライトユニット13が鉛直方向にのみ(即ち、水平線回り(第2仮想線L2回り)にのみ)変位する。そのため、第1スクリュー26による調整を行った後に第2スクリュー27による調整を行う手順で光軸調整すれば、作業者は、第1スクリュー26による調整時には水平方向のみ調整し、第2スクリュー27による調整時には鉛直方向のみ調整することで、光軸調整作業を完了できる。よって、第2スクリュー27と支点部材25とを結ぶ第1仮想線L1が鉛直方向及び水平方向の両方向に対して傾斜する構成としても、光軸調整作業が煩雑になることを防止できる。
また、ハウジング12の左右方向外側に配置される支点部材25がハウジング12の上部12cに位置するので、ヘッドランプ装置10のハウジング12の下部12dの左右方向寸法を小さくできる。よって、ヘッドランプ装置10の下部の高さ位置における自動二輪車1の車幅寸法を小さくできる。また、第1及び第2スクリュー26,27は、左右方向において照射領域Rの間に配置されているので、各スクリュー26,27とライトユニット13とを側面視で重ねて配置しやすく、ヘッドランプ装置10の前後方向寸法を小さくできる。
また、支点部材25が各スクリュー26,27に比べて前後方向寸法が小さく、支点部材25が照射領域Rの左右方向外側に配置されているので、ヘッドランプ装置10のハウジング12の側端部12bにおける前後方向寸法を小さくできる。また、支点部材25は、第1及び第2スクリュー26,27よりも後方に位置しているので、ヘッドランプ装置10の外形を前方に向けて先細るシャープな流線形に形成し易くすることができる。
また、ライトユニット13には、光の出射角度が狭いLED光源19,21が用いられ、リフレクタボディ16を小型化できるので、ライトユニット13の前後方向寸法を小さくできる。このように、ライトユニット13の小型化が図られる分、ハウジング12の前後方向寸法の低減を阻害する光軸調整用の各スクリュー26,27のスペースへの影響が大きくなるが、前述した構成によってヘッドランプ装置10の小型化を図ることができる。
また、光軸調整機構31が左右にそれぞれ独立して設けられるので、左右のライトユニット13の製造誤差や取付誤差などが吸収しやすくなる。また、LED光源19,21が前後方向に垂直な面に取り付けられることで、ハウジング12の後側部材14よりも前方にLED光源19,21を配置することができる。これによって、放熱体23を前後方向に沿って配置することができ、放熱性を向上することができる。
また、第1及び第2スクリュー26,27が放熱体23及びリフレクタボディ16に対して、前後方向に垂直な方向、即ち、上下方向及び左右方向にずれて配置されるので、放熱体23及びリフレクタボディ16に対する第1及び第2スクリュー26,27の干渉を防ぐことができる。具体的には、第1及び第2スクリュー26,27の前端部が、放熱体23及びリフレクタボディ16の後端部よりも前方に配置されることで、ハウジング12の内部空間を有効利用して、ヘッドランプ装置10の大型化を防ぐことができる。
なお、本発明は前述した実施形態に限定されるものではなく、その構成を変更、追加、又は削除することができる。例えば、図7(A)に示すように、支点部材25は、第1スクリュー26と第2スクリュー27との間の高さに位置してもよい。或いは、図7(B)に示すように、第1及び第2スクリュー26,27の両方が、支点部材25よりも低い高さに位置してもよい。或いは、図7(C)に示すように、支点部材25と第2スクリュー27とを結ぶ第2仮想線L2を水平線としてもよい。
ライトユニット13は、リフレクタが設けられない直射型ライトでもよい。また、第1及び第2スクリュー26,27は、リフレクタを固定して光源を変位させることで光軸調整する構成としてもよい。前述した実施形態では、雌ネジ部材29,30がライトユニット13に取り付けられ、雄ネジが形成されるスクリュー26,27がハウジング12取り付けられる構造であるが、スクリューがライトユニットに支持され、雌ネジ部材がライトユニットに支持される構造としてもよい。
ヘッドランプ装置は4灯式ではなくとも、2灯式でもよい。即ち、光源の数に制限はない。ライトユニットは、左右別体ではなく左右一体でもよい。ライトユニットの支持構造及び傾動構造は、他の構造が用いられてもよい。例えば、支点部材の先端に球面凹部が形成され、受部材に球面凸部が形成されてもよい。同様に、スクリューが支持体に設けられ、雌ネジ部材がハウジングに設けられてもよい。光源19,21は、LED光源以外に、フィラメント光源でもよいし、バルブタイプでもよい。但し、リフレクタの小型化のためには、光の出射角度が180度未満の発光素子が光源として用いられることが好ましい。前述した実施形態では、鞍乗型乗物として自動二輪車を例示したが、運転者がシートに跨って着座する乗物であれば他の乗物(ATV等)ものでもよい。
1 自動二輪車(鞍乗型乗物)
5 車体フレーム
10 ヘッドランプ装置
13 ライトユニット
16 リフレクタボディ
16a 第1リフレクタ部
16b 第2リフレクタ部
19 第1LED光源
21 第2LED光源
25 支点部材
26 第1スクリュー
27 第2スクリュー
R 照射領域

Claims (8)

  1. 車幅方向中心部の前後方向寸法が車幅方向外側部の前後方向寸法よりも大きいハウジングと、
    前記ハウジングに収容された状態で左右方向に並び、前方に向けて光をそれぞれ照射する一対のライトユニットと、
    前記一対のライトユニットをそれぞれ回動自在に支持する一対の支点部材と、
    前記一対の支点部材を支点として前記一対のライトユニットを前記ハウジングに対して第1の方向にそれぞれ傾動させる一対の第1傾動部材と、
    前記一対の支点部材を支点として前記一対のライトユニットを前記ハウジングに対して第2の方向にそれぞれ傾動させる一対の第2傾動部材と、を備え、
    前記支点部材は、前記ハウジングの左右方向外側に配置され、各前記傾動部材は、前記ハウジングの左右方向中央側に配置されている、鞍乗型乗物のヘッドランプ装置。
  2. 前記第2傾動部材は、前記第1傾動部材に対して鉛直方向に並んで配置され、
    前記第1傾動部材と前記支点部材とは、水平線上に配置されている、請求項1に記載の鞍乗型乗物のヘッドランプ装置。
  3. 前記支点部材は、前記ハウジングの上部に配置されている、請求項1又は2に記載の鞍乗型乗物のヘッドランプ装置。
  4. 前記一対のライトユニットは、左右方向に間隔をあけて配置されて光を照射する照射領域をそれぞれ有し、
    各前記傾動部材は、左右方向において前記照射領域の間に配置されている、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の鞍乗型乗物のヘッドランプ装置。
  5. 前記一対のライトユニットは、左右方向に間隔をあけて配置されて光を照射する照射領域をそれぞれ有し、
    前記支点部材は、前記照射領域の左右方向外側に配置されている、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の鞍乗型乗物のヘッドランプ装置。
  6. 前記一対のライトユニットは、LED光源と、前記LED光源から出射される光を前方に向けて反射するリフレクタと、を有している、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の鞍乗型乗物のヘッドランプ装置。
  7. 前記ヘッドランプ装置は、前記乗物の車体フレームに固定される、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の鞍乗型乗物のヘッドランプ装置。
  8. 車幅方向中心部の前後方向寸法が車幅方向外側部の前後方向寸法よりも大きいハウジングと、
    前記ハウジングに収容された状態で前記ハウジングの左右方向の片側に配置され、前方に向けて光を照射するライトユニットと、
    前記ライトユニットを回動自在に支持する支点部材と、
    前記支点部材を支点として前記ライトユニットを前記ハウジングに対して第1の方向に傾動させる第1傾動部材と、
    前記支点部材を支点として前記ライトユニットを前記ハウジングに対して第2の方向に傾動させる第2傾動部材と、を備え、
    前記支点部材は、前記ライトユニットよりも前記ハウジングの左右方向外側に配置され、各前記傾動部材は、前記支点部材よりも前記ハウジングの左右方向中央側に配置されている、鞍乗型乗物のヘッドランプ装置。
JP2016094211A 2016-05-10 2016-05-10 鞍乗型乗物のヘッドランプ装置 Active JP6739991B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016094211A JP6739991B2 (ja) 2016-05-10 2016-05-10 鞍乗型乗物のヘッドランプ装置
US15/589,816 US10112668B2 (en) 2016-05-10 2017-05-08 Head lamp device of straddle-type vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016094211A JP6739991B2 (ja) 2016-05-10 2016-05-10 鞍乗型乗物のヘッドランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017202711A JP2017202711A (ja) 2017-11-16
JP6739991B2 true JP6739991B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=60296922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016094211A Active JP6739991B2 (ja) 2016-05-10 2016-05-10 鞍乗型乗物のヘッドランプ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10112668B2 (ja)
JP (1) JP6739991B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7473446B2 (ja) * 2020-10-23 2024-04-23 カワサキモータース株式会社 鞍乗型車両

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055592U (ja) 1983-09-26 1985-04-18 本田技研工業株式会社 ヘツドライト装置
JP4333887B2 (ja) * 1999-03-31 2009-09-16 本田技研工業株式会社 車両用前照灯装置
CA2828188C (en) * 2011-03-04 2015-07-21 Honda Motor Co., Ltd. Lighting device for vehicle, and mounting structure for the device
JP6101452B2 (ja) * 2012-08-31 2017-03-22 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のヘッドライト支持構造
JP6026879B2 (ja) * 2012-12-14 2016-11-16 川崎重工業株式会社 自動二輪車のヘッドランプ装置
EP3590805B1 (en) * 2013-03-28 2021-10-06 Honda Motor Co., Ltd. Headlight for two-wheeled motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017202711A (ja) 2017-11-16
US20170327170A1 (en) 2017-11-16
US10112668B2 (en) 2018-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5748902B2 (ja) 自動二輪車のヘッドライト装置
US10576872B2 (en) Head lamp device of straddle vehicle
EP2028413B1 (en) Headlight device and vehicle
JP4648816B2 (ja) 車両のランプ装置
JP2017039487A (ja) リーン車両
JP2007076567A (ja) 車両のランプ装置およびこれを備えた自動二輪車
WO2019187427A1 (ja) 鞍乗型車両のコーナリングライト
US20160229473A1 (en) Straddled vehicle
JP6537779B2 (ja) 車両用灯火器
JP6713022B2 (ja) 車両用灯火器
JP6270679B2 (ja) 車両用ヘッドライト構造
JP2012104423A (ja) 二輪車用前照灯
JP6739991B2 (ja) 鞍乗型乗物のヘッドランプ装置
JP6125308B2 (ja) 車両用尾灯装置
JP7193242B2 (ja) 車両用灯具
JP6704335B2 (ja) 鞍乗型車両
JP4368401B2 (ja) 車両用ランプ
JP5383518B2 (ja) 鞍乗型車両のバックミラー装置
JP2017204343A (ja) 乗物のヘッドランプ装置
JP7018556B2 (ja) 機器支持装置及び自動二輪車
JP5864302B2 (ja) 自動二輪車のledヘッドライト
WO2019187426A1 (ja) 鞍乗型車両のコーナリングライト
JP7569259B2 (ja) 乗物、鞍乗型車両、及び調整方法
JP2019102150A (ja) 車両用灯具
JP2015085748A (ja) 鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6739991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250