JP6739594B2 - 魚釣用リール - Google Patents

魚釣用リール Download PDF

Info

Publication number
JP6739594B2
JP6739594B2 JP2019109405A JP2019109405A JP6739594B2 JP 6739594 B2 JP6739594 B2 JP 6739594B2 JP 2019109405 A JP2019109405 A JP 2019109405A JP 2019109405 A JP2019109405 A JP 2019109405A JP 6739594 B2 JP6739594 B2 JP 6739594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
magnet
magnet unit
rotation
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019109405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019150063A (ja
Inventor
哲史 池袋
哲史 池袋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2019109405A priority Critical patent/JP6739594B2/ja
Publication of JP2019150063A publication Critical patent/JP2019150063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6739594B2 publication Critical patent/JP6739594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、リール本体に回転自在に支持されたスプールに制動力を付与するスプール制動装置、およびそれを備える魚釣用リールに関する。
釣り糸が繰り出されるときに釣り糸が巻かれているスプールが回転する魚釣用リールでは、キャスティング時にスプールの回転速度が糸繰り出し速度より速くなるバックラッシュが生じる場合がある。バックラッシュが生じると、釣り糸がたるむ、いわゆる糸ふけが生じ、糸がらみの原因になる。そこで、回転するスプールに制動力を付与してバックラッシュを防止する制動装置が設けられている。制動装置には一般的に、大別して2つの種類がある。その1つは自由回転するスプールに対し遠心力を利用して摩擦力を作用させるものであり、他の1つは自由回転するスプールに対して磁力を作用させるものである。
磁力を作用させて、自由回転するスプールに対して制動力を付与する制動装置は、例えば、特許文献1に記載されているように、スプールおよびリール本体のいずれか一方に設けられた導電体と、スプールおよびリール本体のいずれか他方に設けられ、導電体に磁力を作用させることによりスプールの回転を制動する磁石と、スプールの回転速度の増減に応じて磁石が導電体に作用する磁力を増減させ、スプールの回転速度を制御するスプール回転速度制御手段と、スプールの回転速度の増減によりスプール回転速度制御手段が生じさせる制御作用の大きさを調整する制御作用調整手段と、を備える。特許文献1の魚釣用リールでは、スプールの回転速度の増減に応じて導電体および磁石のいずれか一方を他方に対して相対的に移動させることにより、スプールの回転速度に応じて磁石が導電体に作用する磁力を増減させてスプールの回転速度を制御する。これにより、キャスティング開始直後の初期においてスプールの回転速度が比較的大きくなるまでの間は導電体に作用する磁力を小さく保ってスプールに対する制動力を小さくし、スプールに対する不必要な制動力の負荷をなくすことができる。その結果、スプールからの釣糸の放出速度を高めながら、仕掛けの飛距離を向上させることができる。
特許文献2には、スプールと連動して回転する導電体と、リール本体に対して軸方向に移動可能、かつ径方向において導電体と対向可能な磁石と、スプールの回転を制動する制動力調整手段と、を備えるスプール制動装置が開示されている。制動力調整手段は、磁石と導電体とが径方向において対向可能な状態で導電体が回転した場合に、導電体に作用する磁石の磁力に基づいて、磁石をリール本体に対して軸方向に移動させることにより、導電体と磁石とが径方向において対向する対向範囲を変化させ、対向範囲の変化により導電体に作用する磁石の磁束数を変化させる。特許文献2のスプール制動装置は、制動力を広範囲で調整できるようにし、スプールの回転に応じた制動力をスプールに適切に付与できるようにしたものである。
特開平10−262518号公報 特開2013−236606号公報
特許文献の技術では、スプール回転速度制御手段(制動力調整手段)は、スプールの回転速度の増減により、導電体もしくは磁石をスプールの回転軸方向に移動させることによって、その磁力による制動力の大きさを調整している。このような制動力調整手段では、導電体もしくは磁石の移動に必要な遠心力を得るために、一定の重量が必要であり、また、移動のための空間も必要となる。そのため、軽量化、小型化の妨げの一因となっており、ひいては、リール自体の軽量化、小型化を妨げる一因となっていた。
本発明は、このような課題を解決するために考案されたものであって、魚釣用リールに用いられるスプール制動装置の軽量化と小型化を図るとともに、ひいては、リール自体の軽量化、小型化することを目的とする。
本発明の第1の観点に係る魚釣用リールは、リール本体と、リール本体に回転可能に支持され、釣り糸を外周に巻き取る導電体からなる糸巻胴部を有するスプールと、スプールの回転を制動するスプール制動装置とを備える。スプール制動装置は、糸巻胴部の内周に向き合う面に並べられた磁石を有する磁石ユニットと、磁石ユニットを導電体の回転軸方向に移動させる操作つまみと、磁石ユニットを導電体の回転面から離隔した離隔位置と導電体の回転面に近接した近接位置との間で移動可能に支持する支持部と、磁石ユニットを近接位置から離隔位置に付勢する付勢部と、を備える。 さらに、支持部は、磁石ユニットの一端を前記近接位置と前記離隔位置との間で揺動可能に支持する揺動支持軸を有し、支持部および付勢部は、導電体の回転速度が増加するにつれて、磁石ユニットを導電体の回転面に該回転面の径方向に近接させる。
好ましくは、磁石ユニットは、導電体の回転面に向き合う面に、導電体の回転周方向に交互に配列されるN極とS極を有する。
好ましくは、スプールは、さらに、糸巻胴部の両端に連続する両側部にフランジ部と、糸巻胴部の内周側に一体形成された筒状のボス部と、を備え、ボス部を貫通するスプール軸と相対回転しないように固定されている。
本発明によれば、導電体の回転軸方向の所定単位幅を有する所定回転面における回転周方向の磁束の変化率を、導電体の回転によって変化させるので、導電体および磁石の一方を回転軸の方向に移動させる必要がなく、スプール制動装置の軽量化と小型化を図ることができるとともに、ひいては、リール自体の軽量化、小型化することができる。
本発明の実施の形態に係る魚釣用リールの斜視図である。 実施の形態に係る魚釣用リールの断面図である。 実施の形態に係るスプール制動装置の断面図である。 実施の形態に係る磁石ユニットの斜視図である。 実施の形態に係る磁石ユニットの離隔状態を示す断面図である。 実施の形態に係る磁石ユニットの近接状態を示す断面図である。 実施の形態に係るスプール制動装置の作用を示す概念図である。 実施の形態に係るスプール制動装置の離隔位置における磁束を示す概念図である。 実施の形態に係るスプール制動装置の近接位置における磁束を示す概念図である。 実施の形態に係る磁石ユニットの変形例を示す断面図である。
図1は、本発明の実施の形態に係る魚釣用リールの斜視図である。この魚釣用リールは、主にルアーフィッシングに用いられる両軸受リールである。この両軸受リールは、リール本体1と、リール本体1の側方に配置されたハンドル2と、ハンドル2のリール本体1側に配置されたドラグ調整用のスタードラグ3と、を備えている。リール本体1には、釣り糸が巻かれるスプール12が回転可能に支持されている。スプール12は、第1側カバー6と第2側カバー7の間に配置されている。ハンドル2を回すとスプール12を回転させて、釣り糸を巻き取ることができる。ハンドル2は、板状のアーム部2aと、アーム部2aの両端に回転自在に装着された1対の把手2bとを、有している。
魚釣用リールは、図1に向かって左手前側が釣り竿の先端(前方)に向かうように、釣り竿に取り付けられる。釣り糸は通常スプール12から、図1に向かって左手前側に張られている。図1で左手前側をリール本体1の前方、右手奥側を後方という。リール本体1の後方にクラッチ操作レバー17が配置されている。クラッチ操作レバー17を操作すると、ハンドル2とスプール12の間のクラッチを切ることができる。スプール12の前方側を取り巻くようにサムレスト10が装着されている。
キャスティング動作によってスプール12に巻かれた釣り糸が繰り出されるとスプール12が回転する。キャスティング動作時のバックラッシュを防止するために、リール本体1の内部にスプール制動装置が備えられている。リール本体1のハンドル2とは反対側の第1側カバー6に、そのスプール制動装置の制動力を調節する操作つまみ65が配置されている。操作つまみ65を回すことによって、スプール12を制動する力を調節することができる。
図2は、実施の形態に係る魚釣用リールの断面図である。図2を文字が正立する向きに見て上が前方、下が後方である。図2では、制動装置の部分は断面ではない。リール本体1は、フレーム5と、フレーム5の両側方に装着された第1側カバー6および第2側カバー7と、を有している。フレーム5は、所定の間隔を開けて互いに対向するように配置された1対の第1側板8および第2側板9と、第1側板8および第2側板9を連結する図示しない複数の連結部とを有している。
ハンドル2側の第2側カバー7は、ねじで第2側板9に着脱自在に固定されている。ハンドル2と逆側の第1側板8には、スプール12が通過可能な開口8aが、形成されている。ハンドル2と逆側の第1側カバー6には、ブレーキケース55がはめ込まれている。
フレーム5内には、スプール12と、レベルワインド機構15、およびクラッチ操作レバー17が配置されている。レベルワインド機構15は、スプール12に釣り糸を均一に巻き付けるための機構である。クラッチ操作レバー17は、サミングを行う場合の親指の当てとなる。
フレーム5の第2側板9と第2側カバー7との間には、ギア機構18、クラッチ機構13、クラッチ係脱機構19、ドラグ機構21、およびキャスティングコントロール機構22が配置されている。ギア機構18は、ハンドル2からの回転力を、スプール12およびレベルワインド機構15に伝える。クラッチ係脱機構19は、クラッチ操作レバー17の操作に応じて、クラッチ機構13の係脱を行う。ドラグ機構21は、糸繰り出し時にスプール12を制動する。キャスティングコントロール機構22は、スプール軸16を両端で挟んで制動する。そして開口8aには、キャスティング時にスプール12のバックラッシュを抑えるためのスプール制動装置20が配置されている。
スプール12は、例えばアルミニウム合金製であり、非磁性の電気的導電体である。スプール12は、スプール12に連動して回転する導電体ともいえる。スプール12は、筒状の糸巻胴部12bとその両端に連続する両側部に皿状のフランジ部12aを有している。スプール12は、糸巻胴部12bの内周側に一体に形成された筒状のボス部12cを有している。スプール12は、ボス部12cを貫通するスプール軸16に相対回転しないように、例えばセレーション結合により固定されている。
スプール軸16は、第2側板9を貫通して第2側カバー7の外方に延びている。スプール軸16のハンドル2に近い端は、第2側カバー7に対して回転自在に支持されている。スプール軸16の第1側カバー6に近い端は、ブレーキケース55に回転自在に支持されている。
ハンドル2を回すとその回転は、ドライブギア31、ピニオンギア32およびクラッチ機構13を介してスプール軸16に伝えられる。クラッチ操作レバー17を操作するとクラッチ機構13を切ることができる。ハンドル2を糸巻き取り方向に回転すると、クラッチ機構13が自動的につながるようになっている。クラッチ機構13を切れば、スプール軸16およびスプール12はハンドル2に無関係に自由に回転できる。クラッチ機構13を切ってキャスティングを行うと、スプール12は自由に回転して釣り糸が繰り出される。このとき、バックラッシュを防止するために、スプール制動装置20が作動して、スプール12の回転を制動する。スプール制動装置20は磁石を備え、磁石によってスプール12に引き起こされる誘導力でスプール12の回転を制動する。
図3は、実施の形態に係るスプール制動装置の断面図である。図3では、磁石ユニット81と支持板82の部分は断面ではない。ブレーキケース55は、有底筒状の部材である。ブレーキケース55は、外周部が第1側板8の開口8aにバヨネット構造14によって装着される。ブレーキケース55のスプール12側の中央部には、筒状に突出する内筒部55aが形成されている。内筒部55aの外周部には、スプール制動装置20の筒部80が装着される。内筒部55aの内周部は、軸受を介してスプール軸16を支持している。内筒部55aの基端部外周部には、複数の貫通孔55bが形成されている。貫通孔55bには、操作つまみ65の押圧部65bが挿通される。
操作つまみ65は、円形のつまみ部65aと、複数の押圧部65bとを有している。つまみ部65aは、第1側カバー6に形成された開口6aから露出する部分である。複数の押圧部65bは、つまみ部65aのスプール12側に突出して設けられている。押圧部65bは、貫通孔55bに挿通され、スプール制動装置20の筒部80を押圧可能に筒部80の底面に当接している。以下、スプール制動装置20の構成を説明する。
スプール制動装置20は、筒部80、4つの磁石51、保持部材81および支持板82を有する。筒部80は、その中心軸がスプール軸16の中心軸と一致するように配置される。4つの磁石51は、スプール12の内周に向き合う円筒面に並べられて、保持部材81に一体に保持される。磁石51どうしの相対的な位置と向きは変わらない。磁石51と保持部材81とで、磁石ユニットを構成する。磁石51は、揺動軸83に遠い方からスプール12の回転面に対向する面がS極、N極、S極、N極の順に並んでいる。磁石51は、N極とS極がスプール12の回転周方向に交互に配列される。磁石51のN極とS極の配列は、交互に並んでいればどちらから始まってもよい。
支持板82は、筒部80に支持される。保持部材81は、その端部で揺動軸83の回りに揺動可能に支持板82に支持される。揺動軸83の中心軸はスプール軸16と平行である。すなわち磁石ユニットはその端部で、スプール軸16に平行でスプール12の中心から離隔した揺動軸83の回りに揺動可能に支持される。従って、磁石51はスプール12の内周面(回転面)から離隔した離隔位置と、スプール12の内周面(回転面)に近接した近接位置とを取り得る。支持板82には、バネ押さえ84が形成されている。保持部材81の揺動軸83とは反対側の端部は、図3には示されないバネ85でスプール12の内周面(回転面)から筒部80の方向に、すなわち近接位置から離隔位置に向かって付勢されている。
図4は、実施の形態に係る磁石ユニットの斜視図である。図4では、バネ押さえ84が省略されており、バネ85が見えている。バネ85は、保持部材81の端部に形成された突起の外側面で保持されている。図4は、磁石ユニットが離隔位置にある状態を示す。バネ85に近い磁石51は、揺動軸83に近い磁石51よりスプール12から遠い位置にあることが示されている。
図5は、実施の形態に係る磁石ユニットの離隔状態を示す断面図である。図5は、図3のA−A線断面である。磁石ユニットを構成する4つの磁石51は、スプール12の内周面(回転面)に向き合う面に並べられて保持部材81で一体に保持されている。保持部材81はその端部で、揺動軸83の回りに揺動可能に支持されている。筒部80には、その外周面からスプール12に向かって延びるバネ押さえ84が形成されている。圧縮コイルばねであるバネ85が、バネ押さえ84のスプール軸16側の面と、保持部材81の支持されている端部(一端)とは反対側の端部(他端)の間に配置されている。保持部材81の他端はバネ85でスプール12の内周面から遠ざかる方向、近接位置から離隔位置に向かって付勢されている。図5は、バネ85が伸張して、磁石ユニットが離隔位置にある状態を示す。スプール12が磁石ユニットに対して回転していない状態では、スプール12には磁石51による誘導力が発生しない。磁石51には誘導力の反力が作用しないので、磁石ユニットはバネ85の付勢力によって、離隔位置に押される。
図6は、実施の形態に係る磁石ユニットの近接状態を示す断面図である。図6は、図3のA−A線断面である。キャスティング操作によってスプール12が図6で時計回りに回転すると、スプール12の回転面に対向する磁石51の磁束によって、スプール12にはその回転速度に応じた渦電流が発生する。この渦電流によってスプール12には回転方向と逆方向の誘導力がかかる。これにより、スプール12は制動される。スプール12の回転(スプール面の移動)で磁石51によって引き起こされる誘導力の反力で、逆に磁石51はスプール12の回転する方向に引きずられる。その結果、磁石ユニットはバネ85の付勢力に抗して、揺動軸83を支点にスプール12の回転面に引き寄せられる。図6は、バネ85が圧縮されて、磁石ユニットが近接位置にある状態を示す。近接位置では、保持部材81のバネ85をその外側面で保持する突起がバネ押さえ84に当接して、あるいは、バネ85の線間が密着して、それ以上スプール12には近づかない。磁石51および保持部材81は、スプール12に接触することはない。
磁石ユニットが近接位置に近くなるにつれて、スプール12(導電体)を鎖交する磁束が多くなる。従って、スプール12の磁束の回転周方向の変化率が大きくなる。特に隣合う磁石51の磁極の極性が異なるので、磁束の回転周方向の変化率は大きくなる。従って、磁石ユニットがスプール12の回転面に近づくにつれて、誘導力すなわち制動力が大きくなる。
図7は、実施の形態に係るスプール制動装置の作用を示す概念図である。図7では、理解を容易にするためにスプール12、磁石51および揺動軸83のみが示されている。図7では、離隔位置の磁石51は実線で、近接位置の磁石51は2点鎖線で表されている。同様に離隔位置の磁力線が実線で、近接位置の磁力線が2点鎖線で表されている。
図7に示されるように、磁石51のN極から出た磁力線は、隣合う磁石51のS極に入る。磁石51のN極の反対側にS極があり、S極の反対側にN極があるので、スプール12とは反対側にも磁力線が生じているが、図7では省略されている。磁石ユニットの端の磁石51では、スプール12とは反対側の面からスプール12の側の面に磁力線が延びている様子が描かれている。
磁石ユニットの離隔位置では、揺動軸83からの距離が大きい磁石51ほど、スプール12を鎖交する磁力線が少なく(磁束密度が小さく)なる。近接位置では、磁石51とスプール12の回転面との距離はほぼ均等になり、全体としてスプール12に近づく。磁石ユニットが離隔位置から近接位置に移動するにつれて、特に揺動軸83から遠い磁石51ほどスプール12を鎖交する磁束の変化が大きいが、全体としてスプール12を鎖交する磁束が増大し、磁束の回転周方向の変化率が大きくなる。
図8Aは、実施の形態に係るスプール制動装置の離隔位置における磁束を示す概念図である。図8Aの白抜き矢印は、スプール12の回転する方向を示す。磁石ユニットの磁石51は、スプール12に対向する面に左からS極、N極、S極、N極の順で並んでいる。右側の磁石51が揺動軸83に近く、左側に行くに従って磁石51が揺動軸83から遠くなっている。スプール12の回転面を鎖交する磁束の強さが、回転周方向を示す磁束基準線の両側の曲線で示されている。磁束基準線の上側は回転面に入る磁束(N極側)を、下側は回転面から出る磁束(S極側)を表す。離隔位置では、左側の磁石の方がスプール12から遠いので、磁束強度の磁束基準線との差(絶対値)は図の左に行くにつれて小さくなる。
図8Bは、実施の形態に係るスプール制動装置の近接位置における磁束を示す概念図である。白抜き矢印および磁束基準線は図8Aと同じである。近接位置では、磁石ユニットの全ての磁石51は、スプール12の回転面に均等に近くなる。従って、磁束強度の磁束基準線との差(絶対値)は、左右で同じになり、全体として大きくなる。そして、磁束の回転周方向の変化率(の絶対値)は、離隔位置(図8A)に比べて大きくなる。誘導力は磁束の変化率に比例するので、回転周方向の磁束の変化率が大きくなれば、誘導力すなわち制動力が大きくなる。
実施の形態では、4つの磁石51は保持部材81に一体に保持されて、磁石ユニットとして一体に移動する。従って、バネ85の付勢力および揺動軸83の抵抗などが変化しない限り、制動力が変動することはない。例えば、4つの磁石51がそれぞれ独立に移動可能に支持され、個別に離隔位置に付勢される構造では、制動力が変動する可能性がある。実施の形態では、磁石51は一体となって移動するので、制動力の再現性が高く安定した制動力を得ることができる。
図3に示される磁石ユニットの位置では、それぞれの磁石51は、スプール12のボス部12c側の約半分が糸巻胴部12bに向き合い、操作つまみ65側の半分はフランジ部12aへの湾曲部にかかっている。磁石51の回転面側の磁束全体で制動力を発生させてはいない。磁石ユニットをスプール12の軸方向に移動させて、磁石51の糸巻胴部12bに向き合う面を増加または減少させることによって、制動力を調節することができる。実施の形態に係る魚釣用リールでは、操作つまみ65を回すことによって磁石ユニットをスプール12の軸方向に移動できるように構成されている。
図3のつまみ部65aは、開口6aに回転自在に支持されている。操作つまみ65は、つまみ部65aの回転を押圧部65bの軸方向の移動に変換する図示しないカム機構を有している。例えば、操作つまみ65を時計回りに回すと、カム作用により、筒部80がスプール12のボス部12cに接近する方向(図3右側)に移動する。すなわち、磁石ユニットがボス部12cに接近する。この結果、スプール12を通過する磁束の数が増加して、スプール12に対する制動力が強くなる。
操作つまみ65を反時計回りに回すと、カム作用により、筒部80および磁石ユニットがボス部12cから離反する方向(図3左側)に移動する。すなわち、磁石51がスプール12の糸巻胴部12bから離反する。この結果、スプール12を通過する磁束の数が減少して、全体の制動力が弱くなる。このように、操作つまみ65を回転することによって、スプール12の制動力が設定される。
また、スプール12が停止している状態で、保持部材81をスプール12の回転面に近づける、すなわち離隔位置を回転面に近づければ、初期の制動力を大きくできる。言い換えれば、スプール12が回転しているときの最大制動力と、回転し始めるときの最小制動力との比を変化させることができる。
実施の形態のスプール制動装置20によれば、導電体(スプール12)の回転面に対向して並べられた2以上の磁石51が一体に磁石ユニットとして保持され、導電体の回転によって磁石ユニットが離隔位置から近接位置に回転面に直交する方向に移動する。そのため、導電体および磁石51の一方を回転軸の方向に移動させる必要がなく、スプール制動装置20の軽量化と小型化を図ることができる。そして、複数の磁石51が一体となって移動するので、制動力の再現性が高く安定した制動力を得ることができる。
[変形例]
図9は、実施の形態に係る磁石ユニットの変形例を示す断面図である。図3および図4に示す実施の形態の磁石ユニットでは、磁石51の磁極は、スプール12の回転面に向かう面にS極(またはN極)、スプール12の回転面とは反対側の面にN極(またはS極)が形成されている。図9に示される変形例では、それぞれの磁石はスプール12の回転面に向かう面にS極とN極が形成されている。この場合でも、スプール12の回転周方向にS極とN極が交互に配列される。
変形例の磁石52の大きさが、図5などの磁石51の大きさと同じとすると、図9の磁極の回転周方向の変化の周期は、図5の約半分になる。磁界の強さが同じなら、図9の磁束の回転周方向の変化率は図5よりも大きくなる。
実施の形態では、スプール12が導電体である場合を例に挙げて説明した。スプール12に連動する導電体があれば、スプール12は導電体でなくてもよい。例えば、非導電体で形成されたスプール12の内周面に、導電体の円筒を貼り合わせた構成でもよい。その場合、スプール制動装置20は、スプール12に連動する導電体に磁石51を対向させて配置される。
また、実施の形態では、導電体が円筒である構成を説明した。導電体がスプール12に連動して回転するものであればスプール制動装置20を適用することができる。例えば、導電体が円板の場合でも、実施の形態の構成を変形して適用することができる。円板は例えば、スプール12のフランジ部12aである。その場合、回転面は円板面である。磁石51は円板面に対向して扇形に並べられて磁石ユニットを構成する。磁石ユニットはその端部で、例えばスプール12の回転軸に直交する軸の回りに揺動可能に支持される。そして、例えば磁石ユニットの他方の端部を円板面から離隔する方向に付勢すればよい。
実施の形態では、磁石51または磁石52は、回転周方向に1列に並べて配置される。磁石51または磁石52の配列は、回転周方向に1列とは限らない。例えば、回転周方向に2列またはそれ以上の列で配列してもよい。その場合でも、磁石ユニットは、導電体の回転面に向き合う面に、導電体の回転周方向に交互に配列されるN極とS極を有するように構成するのが好ましい。回転周方向に2列以上で配列すると、操作つまみ65の操作に対して制動力の分解能を小さくすることができる。
さらに、磁石51または磁石52をスプール12の回転軸方向に1列に並べて配置してもよい。その場合、回転周方向にN極とS極が配列されるように、回転面に向き合う面にN極とS極を有する磁石52を用いるのが好ましい。
なお、揺動軸83はスプール12の回転軸と平行でなくてもよい。例えば、スプール12の回転軸に直交する軸の回りに、磁石ユニットのボス部12c側または操作つまみ65側の端部を揺動可能に支持してもよい。例えば、磁石52をスプール12の回転軸方向に1列に並べて配置する場合、スプール12の回転軸に直交する軸の回りに配列方向の端部を揺動可能に支持することができる。
実施の形態では、磁石ユニットを近接位置から離隔位置に付勢するバネ85として、圧縮コイルばねを用いた。磁石ユニットを付勢する部材として、圧縮コイルばねには限らない。例えば、引っ張りコイルばねで保持部材81の端部を筒部80側に付勢してもよい。また、ねじりコイルばねまたは板ばねを保持部材81の端部とバネ押さえ84の間に配置してもよい。
1 リール本体
2 ハンドル
12 スプール
12a フランジ部
12b 糸巻胴部
16 スプール軸
20 スプール制動装置
51 磁石(磁石ユニット)
52 磁石(磁石ユニット)
65 操作つまみ
65a つまみ部
65b 押圧部
80 筒部
81 保持部材(磁石ユニット)
82 支持板
83 揺動軸
84 バネ押さえ
85 バネ

Claims (2)

  1. 釣り竿に取り付けられるリール本体と、
    前記リール本体に回転可能に支持され、釣り糸を外周に巻き取る導電体からなる糸巻胴部を有するスプールと、
    前記スプールの回転を制動するスプール制動装置と、
    を備え、
    前記スプール制動装置は、
    前記糸巻胴部の内周に向き合う面に並べられた少なくとも2つの磁石を有する磁石ユニットと、
    前記磁石ユニットを、前記糸巻胴部の内周面から該内周面の径方向に離隔した離隔位置と、前記糸巻胴部の内周面に該内周面の径方向に近接した近接位置との間で揺動可能に支持する支持部と、
    前記磁石ユニットを、前記近接位置から前記離隔位置に付勢する付勢部と、
    を備え、
    前記支持部は、前記スプールの回転軸から離隔し、かつ該回転軸に平行な揺動軸の周りに、前記磁石ユニットの一端を前記近接位置と前記離隔位置との間で揺動可能に支持する揺動支持軸を有し、
    前記支持部および前記付勢部は、前記糸巻胴部の回転速度が増加するにつれて、前記磁石ユニットを前記糸巻胴部の内周面に該内周面の径方向に近接させる
    魚釣用リール。
  2. 前記スプールは、さらに、
    前記糸巻胴部の両端に連続する両側部にフランジ部と、
    前記糸巻胴部の内周側に一体形成された筒状のボス部と、
    を備え、
    前記ボス部を貫通するスプール軸と相対回転しないように固定されている、
    前記請求項1に記載の魚釣用リール。
JP2019109405A 2019-06-12 2019-06-12 魚釣用リール Active JP6739594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019109405A JP6739594B2 (ja) 2019-06-12 2019-06-12 魚釣用リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019109405A JP6739594B2 (ja) 2019-06-12 2019-06-12 魚釣用リール

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015025524A Division JP6543041B2 (ja) 2015-02-12 2015-02-12 スプール制動装置および魚釣用リール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019150063A JP2019150063A (ja) 2019-09-12
JP6739594B2 true JP6739594B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=67946343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019109405A Active JP6739594B2 (ja) 2019-06-12 2019-06-12 魚釣用リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6739594B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019150063A (ja) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6543041B2 (ja) スプール制動装置および魚釣用リール
KR102392206B1 (ko) 스풀 제동 장치 및 물고기 낚시용 릴
KR102061077B1 (ko) 듀얼 베어링 릴의 스풀 제동 장치, 및 듀얼 베어링 릴
CN106993589B (zh) 双轴承绕线轮、及双轴承绕线轮的卷筒
TWI709369B (zh) 雙軸承捲線器
JP2017209037A5 (ja)
JPH04129774U (ja) 釣り用リール
JP6739594B2 (ja) 魚釣用リール
JP6739593B2 (ja) 魚釣用リール
JP6829020B2 (ja) 両軸受リール
JP3230815U (ja) 魚釣用リール
JP6240398B2 (ja) 両軸受リールのスプール制動装置、及び両軸受リール
WO2018164242A1 (ja) 魚釣用リール
JP6677947B1 (ja) ベイトリール、ベイトリールに用いられる電磁ブレーキおよびベイトリール用スプール
KR101869967B1 (ko) 낚시용 릴의 스풀 브레이크장치
JPH0233673Y2 (ja)
JP2018000108A (ja) 両軸受リール
JP2001017044A (ja) 両軸受リールの制動装置
JP5985779B1 (ja) 両軸受リールのスプール
JP2019000031A (ja) 魚釣用リール
JPH0144064Y2 (ja)
JPH04129775U (ja) 両軸受リール
JP2014200226A (ja) 両軸受リールのスプール制動装置、及び両軸受リール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6739594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250