JP6736000B2 - 水田除草機 - Google Patents

水田除草機 Download PDF

Info

Publication number
JP6736000B2
JP6736000B2 JP2020023614A JP2020023614A JP6736000B2 JP 6736000 B2 JP6736000 B2 JP 6736000B2 JP 2020023614 A JP2020023614 A JP 2020023614A JP 2020023614 A JP2020023614 A JP 2020023614A JP 6736000 B2 JP6736000 B2 JP 6736000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inter
drive shaft
weeding
row
rear wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020023614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020072757A (ja
Inventor
良太郎 川口
良太郎 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MINORU SANGYO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MINORU SANGYO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MINORU SANGYO KABUSHIKI KAISHA filed Critical MINORU SANGYO KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2020023614A priority Critical patent/JP6736000B2/ja
Publication of JP2020072757A publication Critical patent/JP2020072757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6736000B2 publication Critical patent/JP6736000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Description

本発明は、苗を移植した後の水田の除草作業を効率よく確実に行う水田除草機に関するものである。
除草作業の効率を上げるために、除草機の多条化が進められてきているが、多条化すると除草機の幅が広くなり、大型のトラックでないと運搬できなかったり、保管時に広いスペースが必要になったりするという課題がある。そのため、運搬したり、保管したりするたびに工具を使用して、除草機構の分解・組立を行う方法もあるが非常に手間が掛かるという課題が生じる。
そこで、除草機構の幅方向における両側をそれぞれ折り畳み可能に構成することにより、運搬時や保管時に必要なスペースを小さくするようにした除草機が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。この除草機は、前後2輪ずつの4輪駆動型の乗用走行機体を備え、該機体の後部に除草装置が昇降自在に連結された構造となっている。除草機本体から除草装置に対する駆動力は、条間を転動する各後輪の走行軌道上で伝動する構成となっている。この構成の場合、その条間に対する条間ロータが2分割形成されるとともに、その分割形成された一対の条間ロータの間に動力が伝動される。条間ロータに対する大きな駆動力を伝動する伝動機構を設けるためや、その伝動機構に対する防汚用にカバーを設けるために、該一対の条間ロータの間に十分なスペースを確保する必要がある。そのため、該一対の条間ロータの間のスペースに対応する部分を除草することができないが、そこに後輪を転動させて除草作用を奏させることによって補うように構成されている。
特許第3624211号公報
ところが、特許文献1に記載された除草機は、除草機構に対する動力を各後輪の走行軌道上で伝達するように構成されているので、除草機構の折り畳み位置を、それよりも外方に設定せざるを得ず、その制約のために折畳み時の大きさを小さくすることが困難であった。
前記課題を解決するために、第1の発明の水田除草機は、
植付け苗条における条間に作用する条間除草機構と、植付け苗条における株間に作用する株間除草機構とを含む除草装置が、乗用走行機体に設けられてなる水田除草機であって、
前記乗用走行機体は、条間を転動する一輪の前輪と、該前輪とは異なる条間を転動する左右一対の後輪とにより水田を走行自在に構成されており、
前記条間除草機構は、水平に軸支された条間ロータ駆動軸を中心に回転駆動される、複数の条間にそれぞれ対応する条間ロータを備えるとともに、前記除草装置のフレームに対する相対上下位置を調節するための昇降機構を備えており、
前記前輪及び前記後輪が転動する条間に対応する前記条間ロータは、前記前輪及び前記後輪の走行軌道の略直上で左右に2分割形成されており、
前記条間ロータ駆動軸は、前記前輪が転動する条間に対応する前記条間ロータにおける分割された中央の隙間を介して駆動力が伝動されるように構成されており、
前記昇降機構は、左右方向に延びる昇降駆動軸を介して昇降駆動されるようになっており、
前記株間除草機構は、水平に軸支された左右の株間ツース駆動軸の回動に伴って進行方向に対して左右に揺動する揺動ツースとなっており、
前記条間ロータ駆動軸、前記昇降駆動軸及び前記株間ツース駆動軸のそれぞれは、前記後輪の走行軌道の略直上よりも外側部が、その中央部に対して左右への直線移動によって分離可能に構成されており、
前記除草装置は、前記条間ロータ駆動軸、前記昇降駆動軸及び前記株間ツース駆動軸における前記後輪の走行軌道の略直上よりも外側部が、その中央部に対して左右への直線移動によって一斉に着脱可能に構成されるとともに、前記条間ロータ駆動軸、前記昇降駆動軸及び前記株間ツース駆動軸が前記後輪の走行軌道の略直上で左右に切離された状態において、前記後輪の走行軌道の略直上よりも外側部が、その中央部に対して前後方向に延びる支軸を介して上方に折畳み可能に構成されている。
この構成によれば、前記除草装置は、前記後輪の走行軌道の略直上よりも外側部が、その中央部に対して上方に折畳み可能に構成されているので、水田除草機の機体をスペース効率よく小さく折り畳むことができる。前記後輪の走行軌道よりも内側で折り畳めるようにしても、折畳み時の機体の幅は一対の前記後輪の幅よりも狭くはならないし、しかも同内側で折りたためるようにすると前記外側部が長くなり、それを上方に折りたたんだ時の高さが高くなってしまうからである。
また、前記前輪及び前記後輪が転動する条間に対応する前記条間ロータを、前記前輪及び前記後輪の走行軌道の略直上で左右に2分割形成されるようにしているので、この分割による空隙部分については、前記前輪又は前記後輪で条間の雑草を踏んで田面に埋め込むようにすることにより、条間の除草を未処理領域なく行うことができ、その部分における除草効果が低下することはない。
第2の発明の水田除草機としては、前記第1の発明において、
前記支軸及び前記外側部は、前記後輪の走行軌道の上方における左右方向の内方及び外方に間隔をおいてそれぞれ設定された作業位置及び折畳位置の間で左右への直線移動によって一体的にスライド移動可能かつ該各位置において一体的にスライド位置固定可能に構成されており、
前記除草装置は、前記支軸及び前記外側部が前記作業位置にあるときに、前記中央部及び前記外側部の駆動手段同士(前記後輪の走行軌道の略直上で左右に切離された状態における前記条間ロータ駆動軸の前記中央部側と前記外側部側同士、同状態における前記昇降駆動軸の前記中央部側と前記外側部側同士、及び、同状態における前記株間ツース駆動軸の前記中央部側と前記外側部側同士)が連結され、前記支軸及び前記外側部が前記折畳位置にあるときに、前記中央部及び前記外側部の前記駆動手段同士が切離されるとともに、前記外側部が前記支軸を介して上方に折畳み可能に構成されている態様を例示する。
この構成によれば、前記除草装置における前記中央部と前記外側部との前記駆動手段同士の連結及び切離を簡単に行うことができる。
本発明に係る水田除草機によれば、スペース効率よく小さく折り畳むことができるという優れた効果を奏する。
本発明を具体化した一実施形態に係る水田除草機の正面図である。 同水田除草機の側面図である。 同水田除草機の除草装置の作業状態の正面図である。 図3における同除草装置の両外側部をそれぞれ左右方向外方へスライドさせた状態を示す正面図である。 図4における同除草装置の両外側部をそれぞれ上方へ折り畳んだ状態を示す正面図である。 図3における同除草装置の動力2系統及び高さ調整機構の連結状態を示す平面図である。 図4における同除草装置の動力2系統及び高さ調整機構の切離状態を示す平面図である。 図5における同除草装置の斜視図である。 図3における同除草装置の右側の折畳機構の状態(ロック手段により作業位置にロックした状態)を示す正面図である。 図9におけるロック手段を解除した状態を示す正面図である。 図4における同除草装置の右側の折畳機構の状態(ロック手段により折畳位置にロックした状態)を示す正面図である。 図5における同除草装置の右側の折畳機構の状態を示す正面図である。 同除草装置の変更例を示す平面図である。
図1〜図12は本発明を具体化した一実施形態の水田除草機1を示しており、各図において矢印Fは機体前側を指し示している。この水田除草機1は、図1及び図2に示すように、水田を走行自在に構成された乗用走行機体2を備えるとともに、該乗用走行機体2の略中央部に除草装置3が設けられてなっている。
乗用走行機体2は、条間を転動する一輪の前輪2aと、該前輪2aとは異なる条間を転動する左右一対の後輪2bとにより走行自在に構成されている。本例の除草装置3は、前輪2aと後輪2bとの間において、乗用走行機体2に対して昇降自在に支持されている。
除草装置3は、図3〜図8に示すように、左右方向に延びるフレーム10を備え、該フレーム10には、その両側にそれぞれ連結されたソリ11と、植付け苗条における条間に作用する条間除草機構12と、植付け苗条における株間に作用する株間除草機構13とが支持されている。除草装置3は、折畳機構25を備えており、それにより、後輪2bの走行軌道Tの略直上よりも外側部3bが、その中央部3aに対して上方に折畳み可能に構成されている。
条間除草機構12は、水平に軸支された条間ロータ駆動軸15を中心に回転駆動される、複数の条間にそれぞれ対応する条間ロータ16を備えるとともに、フレーム10に対する相対上下位置を昇降レバーにより調節するための昇降機構17を備えている。条間ロータ16群は、植付け苗Nの条間に位置するように条間ピッチと同ピッチで列設されている。条間ロータ16群のうち、前輪2a及び後輪2bが転動する条間に対応する条間ロータ16は、前輪2a及び後輪2bの走行軌道Tの略直上で左右に2分割形成されている。この分割による空隙部分については、前輪2a又は後輪2bで条間の雑草を踏んで田面に埋め込むようにすることにより、条間の除草を未処理領域なく行うことができるようしている。条間除草機構12に対する駆動力は、前輪2aが転動する条間に対応する条間ロータにおける分割された中央の隙間を介して伝動機構19により伝動されるようになっている。条間除草機構12の条間ロータ駆動軸15は、後述する除草装置の折畳時に、後輪2bの走行軌道Tの略直上のところ、すなわち、2分割形成された条間ロータ16の中央で、除草装置3の中央部3a側と、同外側部3b側に分離可能に構成されている。本例では、条間ロータ駆動軸15の中央部3a側の先端15aが角柱に形成されるとともに、該角柱が相対回転不可能に嵌入可能な角筒に同外側部3bの先端15bが形成されることにより、除草装置3の左右方向に着脱可能に構成されている。
昇降機構17は、後述する除草装置の折畳時に、後輪2bの走行軌道Tの略直上において、除草装置3の中央部3a側と外側部3b側とに分離可能に構成されている。本例の昇降機構17は、左右方向に延びる昇降駆動軸18を介してその中央部3a側と外側部3b側が一体的に昇降駆動されるようになっている。昇降駆動軸18は、後述する除草装置3の折畳時に、後輪2bの走行軌道Tの略直上のところで、除草装置3の中央部3a側と、同外側部3b側に分離可能に構成されている。本例では、昇降駆動軸18の中央部3a側の先端18aが円柱に形成されるとともに、該円柱が嵌入可能な円筒に同外側部3bの先端18bが形成されることにより、除草装置3の左右方向に着脱可能に構成されている。
株間除草機構13は、水平に軸支された左右の株間ツース駆動軸21の回動に伴って進行方向に対して左右に揺動する揺動ツースとなっている。株間除草機構13は、乗用走行機体2の進行方向に対して左右に往復移動する可動枠22に、線材を下向きに垂設してなるツース23を取付けて構成されており、植付け苗Nの条ごとに複数本ずつ作用するように複数組のツース23群が左右に並列して配備されている。株間除草機構13に対する駆動力は、株間ツース駆動軸21における除草装置3の中央側端部に伝動機構(図示略)により伝動されるようになっている。この株間除草機構の株間ツース駆動軸21は、後述する除草装置3の折畳時に、後輪2bの走行軌道Tの略直上のところで、除草装置3の中央部3a側と、同外側部3b側に分離可能に構成されている。本例では、株間ツース駆動軸21の中央部3a側の先端21aが角柱に形成されるとともに、該角柱が相対回転不可能に嵌入可能な角筒に同外側部3bの先端21bが形成されることにより、除草装置3の左右方向に着脱可能に構成されている。
折畳機構25は、図9〜図12に示すように、中央部の両端部にそれぞれ設けられた、左右方向に延びるスライドガイド手段としてのガイド穴26と、後輪2bの走行軌道Tの上方における左右方向の内方及び外方に間隔をおいてそれぞれ設定された作業位置P1及び折畳位置P2の間で、ガイド穴26に沿ってスライド移動可能に設けられたスライダ27と、該スライダ27に対し前後方向に延びる支軸28を介して上方へ回動自在に軸支されるとともに、先端側に外側部3bが接続される回動片29と、該スライダ27を作業位置P1及び折畳位置P2のそれぞれでスライド位置固定するためのスライド位置固定手段30と、スライダ27及び回動片29との間に設けられたダンパ手段31とを備えている。スライダ27が折畳位置P2へ移動されると、回動片29を介して外側部3bも移動されることにより、中央部3aから分離され、このとき、後輪2bの走行軌道Tの略直上のところで、条間ロータ駆動軸15、昇降機構17、及び株間ツース駆動軸21が中央部側と外側部3b側にそれぞれ分離される。スライド位置固定手段30は、中央部に左右に回動自在に軸支されたロックレバー32を備え、該ロックレバー32には、作業位置P1において回動片29に設けられた第一突起29aを係止する第一係止爪32aと、折畳位置P2において支軸28を係止する第二係止爪32bとが設けられている。ダンパ手段31は、回動時における中央部3aに対する外側部3bの急激な動きを防止するようになっている。また、ダンパ手段31には、中央部3aに対して外側部3bを上方に折畳んだときの伸縮状態で固定するための折畳位置固定手段としての固定金具33(図12にのみ図示)が設けられている。
次に、本例の水田除草機1の除草装置3の折畳方法及び組立方法について説明する。ここで、折畳み前に、除草装置3は作業状態にあるものとする(図1、図3、図6及び図9参照)。まず、ロックレバー32を操作して第一突起29aから第一係止爪32aを外すことにより、スライダ27のロックを解除する(図10参照)。次いで、外側部3bを左右方向外方へ移動させることにより、スライダ27及び支軸28を作業位置P1から折畳位置P2へ移動させる(図4及び図7参照)。次いで、ロックレバー32を操作することにより、支軸28を第二係止爪32bで係止し、スライダ27及び支軸28を折畳位置P2に固定する(図11参照)。次いで、外側部3bを上方に回動させ、固定金具33によりダンパ手段31の伸縮状態を固定する(図5、図8及び図12参照)。すると、折畳みが完了する。なお、除草装置3の組立方法は、以上の方法を逆に行えばよい。
以上のように構成された本例の水田除草機1によれば、除草装置3は、後輪2bの走行軌道Tの略直上よりも外側部3bが、その中央部3aに対して上方に折畳み可能に構成されているので、水田除草機1の機体をスペース効率よく小さく折り畳むことができる。後輪2bの走行軌道Tよりも内側で折り畳めるようにしても、折畳み時の機体の幅は一対の後輪2bの存在によりそれ以上狭くならないし、しかも同内側で折りたためるようにすると外側部3bが長くなり、それを上方に折りたたんだ時の高さが高くなってしまうからである。
また、前輪2a及び後輪2bが転動する条間に対応する条間ロータ16を、前輪2a及び後輪2bの走行軌道Tの略直上で左右に2分割形成されるようにしているので、この分割による空隙部分については、前輪2a又は後輪2bで条間の雑草を踏んで田面に埋め込むようにすることにより、条間の除草を未処理領域なく行うことができ、その部分における除草効果が低下することはない。
さらに、支軸28及び外側部3bは、後輪2bの走行軌道Tの略直上に設定された作業位置P1と、該作業位置の左右方向外方に設定された折畳位置P2との間でスライド移動可能かつ各位置でスライド移動しないように位置固定可能に構成されており、除草装置3は、支軸28及び外側部3bが作業位置P1にあるときに、中央部3a及び外側部3bの駆動手段同士が連結され、支軸28及び外側部3bが折畳位置P2にあるときに、中央部3a及び外側部3bの駆動手段同士が切離されるとともに、外側部3bが支軸28を介して上方に折畳み可能に構成されている。この構成によれば、除草装置3における中央部3aと外側部3bとの駆動手段同士の連結及び切離を簡単に行うことができる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、例えば以下のように、発明の趣旨から逸脱しない範囲で適宜変更して具体化することもできる。
(1)株間除草機構13を揺動ツースとは別の手段(例えば、水田に垂らしたチェーン)により実現すること。
(2)条間を転動する左右一対の後輪2b及び前輪2aにより走行自在に構成されるとともに、左側の前輪2a及び後輪2bと、右側の前輪2a及び後輪2bは、それぞれ同じ条間を転動するように構成されている乗用走行機体2に除草装置3が設けられてなる水田除草機に対し、図13に示すように、前輪2a及び後輪2bが転動する条間に対応する条間ロータ16を、前輪2a及び後輪2bの走行軌道Tの略直上で左右に2分割形成された構成にするとともに、除草装置3を、後輪2bの走行軌道Tの略直上よりも外側部3bが、その中央部3aに対して上方に折畳み可能な構成にすること。この場合、条間ロータ駆動軸15には、除草装置3の左右方向における端部を介して伝動機構19により駆動力が伝動されるように構成する。この構成によっても、第1の発明と同様の作用効果を得ることができる。
1 水田除草機
2 乗用走行機体
2a 前輪
2b 後輪
3 除草装置
3a 中央部
3b 外側部
10 フレーム
11 ソリ
12 条間除草機構
13 株間除草機構
15 条間ロータ駆動軸
15a 先端
15b 先端
16 条間ロータ
17 昇降機構
18 昇降駆動軸
18a 先端
18b 先端
19 伝動機構
21 株間ツース駆動軸
21a 先端
21b 先端
22 可動枠
23 ツース
25 折畳機構
26 ガイド穴
27 スライダ
28 支軸
29 回動片
29a 第一突起
30 スライド位置固定手段
31 ダンパ手段
32 ロックレバー
32a 第一係止爪
32b 第二係止爪
33 固定金具
F 矢印
N 苗
P1 作業位置
P2 折畳位置
T 走行軌道

Claims (2)

  1. 植付け苗条における条間に作用する条間除草機構と、植付け苗条における株間に作用する株間除草機構とを含む除草装置が、乗用走行機体に設けられてなる水田除草機であって、
    前記乗用走行機体は、条間を転動する一輪の前輪と、該前輪とは異なる条間を転動する左右一対の後輪とにより水田を走行自在に構成されており、
    前記条間除草機構は、水平に軸支された条間ロータ駆動軸を中心に回転駆動される、複数の条間にそれぞれ対応する条間ロータを備えるとともに、前記除草装置のフレームに対する相対上下位置を調節するための昇降機構を備えており、
    前記前輪及び前記後輪が転動する条間に対応する前記条間ロータは、前記前輪及び前記後輪の走行軌道の略直上で左右に2分割形成されており、
    前記条間ロータ駆動軸は、前記前輪が転動する条間に対応する前記条間ロータにおける分割された中央の隙間を介して駆動力が伝動されるように構成されており、
    前記昇降機構は、左右方向に延びる昇降駆動軸を介して昇降駆動されるようになっており、
    前記株間除草機構は、水平に軸支された左右の株間ツース駆動軸の回動に伴って進行方向に対して左右に揺動する揺動ツースとなっており、
    前記条間ロータ駆動軸、前記昇降駆動軸及び前記株間ツース駆動軸のそれぞれは、前記後輪の走行軌道の略直上よりも外側部が、その中央部に対して左右への直線移動によって分離可能に構成されており、
    前記除草装置は、前記条間ロータ駆動軸、前記昇降駆動軸及び前記株間ツース駆動軸における前記後輪の走行軌道の略直上よりも外側部が、その中央部に対して左右への直線移動によって一斉に着脱可能に構成されるとともに、前記条間ロータ駆動軸、前記昇降駆動軸及び前記株間ツース駆動軸が前記後輪の走行軌道の略直上で左右に切離された状態において、前記後輪の走行軌道の略直上よりも外側部が、その中央部に対して前後方向に延びる支軸を介して上方に折畳み可能に構成されている水田除草機。
  2. 前記支軸及び前記外側部は、前記後輪の走行軌道の上方における左右方向の内方及び外方に間隔をおいてそれぞれ設定された作業位置及び折畳位置の間で左右への直線移動によって一体的にスライド移動可能かつ該各位置において一体的にスライド位置固定可能に構成されており、
    前記除草装置は、前記支軸及び前記外側部が前記作業位置にあるときに、前記中央部及び前記外側部の駆動手段同士(前記後輪の走行軌道の略直上で左右に切離された状態における前記条間ロータ駆動軸の前記中央部側と前記外側部側同士、同状態における前記昇降駆動軸の前記中央部側と前記外側部側同士、及び、同状態における前記株間ツース駆動軸の前記中央部側と前記外側部側同士)が連結され、前記支軸及び前記外側部が前記折畳位置にあるときに、前記中央部及び前記外側部の前記駆動手段同士が切離されるとともに、前記外側部が前記支軸を介して上方に折畳み可能に構成されている請求項1記載の水田除草機。
JP2020023614A 2020-02-14 2020-02-14 水田除草機 Active JP6736000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020023614A JP6736000B2 (ja) 2020-02-14 2020-02-14 水田除草機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020023614A JP6736000B2 (ja) 2020-02-14 2020-02-14 水田除草機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016101678A Division JP2017205088A (ja) 2016-05-20 2016-05-20 水田除草機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020072757A JP2020072757A (ja) 2020-05-14
JP6736000B2 true JP6736000B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=70609664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020023614A Active JP6736000B2 (ja) 2020-02-14 2020-02-14 水田除草機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6736000B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3872208B2 (ja) * 1998-05-21 2007-01-24 小橋工業株式会社 農作業機の折り畳み装置
JP2000300005A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Kubota Corp 水田除草機
JP2004305104A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Sasaki Corporation 代掻き装置
JP2004329091A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Sasaki Corporation 砕土作業機
JP3640073B2 (ja) * 2003-08-06 2005-04-20 ヤンマー農機株式会社 田植機
DE202008005596U1 (de) * 2008-04-22 2008-08-21 Claas Saulgau Gmbh Erntevorsatzgerät zum Ernten von stängeligem Erntegut
JP6240957B2 (ja) * 2013-12-26 2017-12-06 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 除草機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020072757A (ja) 2020-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6736000B2 (ja) 水田除草機
JP2017205088A (ja) 水田除草機
JP4512527B2 (ja) 移植機
JP6137871B2 (ja) 中央制御で調節されるレベリング・ボードを備えた作業機械
JP7237352B2 (ja) 育苗箱並べ装置および育苗箱並べ方法
US876951A (en) Combined roller and harrow.
JP2001275452A (ja) 茶葉摘採機
US127453A (en) Improvement in cultivators
US557822A (en) Steam plowing apparatus
EP3524736A1 (de) Bodenbearbeitungsmaschine mit stauraum und sitz bietender wartungsklappe
US1231679A (en) Tie-tamping machine.
US499211A (en) Rotary cultivator
DE915631C (de) Steuerbares Schlepperanbau- oder -anhaengegeraet
US1308643A (en) Corn-harvesting machine.
US1368610A (en) Vehicle-propelling device
US958816A (en) Traction-engine.
JP6307010B2 (ja) 田植機
JP4653499B2 (ja) 歩行型農作業機
US941309A (en) Agricultural machine for rolling, mowing, and other similar operations.
US1355638A (en) Harrow
US1145964A (en) Cotton-chopper.
DE3330929C2 (de) Maschine zum Herstellen von Rillen oder Löchern für das Umpflanzen von Pflänzlingen
US179427A (en) Improvement in rotary harrows
US722048A (en) Weed-puller.
US909051A (en) Pulverizer and leveler.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200214

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200214

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6736000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250