JP6733420B2 - 逆止弁、ダイアフラムポンプ、および印刷装置 - Google Patents

逆止弁、ダイアフラムポンプ、および印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6733420B2
JP6733420B2 JP2016162493A JP2016162493A JP6733420B2 JP 6733420 B2 JP6733420 B2 JP 6733420B2 JP 2016162493 A JP2016162493 A JP 2016162493A JP 2016162493 A JP2016162493 A JP 2016162493A JP 6733420 B2 JP6733420 B2 JP 6733420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
check valve
diaphragm
ink
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016162493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018031399A (ja
Inventor
麻和 博
博 麻和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016162493A priority Critical patent/JP6733420B2/ja
Priority to US15/677,884 priority patent/US10173434B2/en
Priority to EP17186578.5A priority patent/EP3287677B1/en
Priority to CN201710718204.2A priority patent/CN107762831B/zh
Publication of JP2018031399A publication Critical patent/JP2018031399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6733420B2 publication Critical patent/JP6733420B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16502Printhead constructions to prevent nozzle clogging or facilitate nozzle cleaning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/10Adaptations or arrangements of distribution members
    • F04B39/1073Adaptations or arrangements of distribution members the members being reed valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/028Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms with in- or outlet valve arranged in the plate-like flexible member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/10Valves; Arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/10Valves; Arrangement of valves
    • F04B53/1037Flap valves
    • F04B53/1047Flap valves the valve being formed by one or more flexible elements
    • F04B53/1057Flap valves the valve being formed by one or more flexible elements the valve being a tube, e.g. normally closed at one end
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/10Valves; Arrangement of valves
    • F04B53/109Valves; Arrangement of valves inlet and outlet valve forming one unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/14Check valves with flexible valve members
    • F16K15/144Check valves with flexible valve members the closure elements being fixed along all or a part of their periphery
    • F16K15/147Check valves with flexible valve members the closure elements being fixed along all or a part of their periphery the closure elements having specially formed slits or being of an elongated easily collapsible form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/14Check valves with flexible valve members
    • F16K15/16Check valves with flexible valve members with tongue-shaped laminae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0209Check valves or pivoted valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/16Casings; Cylinders; Cylinder liners or heads; Fluid connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/02Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical
    • F04B9/04Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical the means being cams, eccentrics or pin-and-slot mechanisms
    • F04B9/045Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical the means being cams, eccentrics or pin-and-slot mechanisms the means being eccentrics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Description

本発明は、逆止弁、逆止弁を有するダイアフラムポンプ、および、ダイアフラムポンプを備えた印刷装置に関する。
従来、流体を圧送するポンプとして、ダイアフラムポンプが用いられている。ダイアフラムポンプは、ハウジング内において隔膜によって画成され、その隔膜の弾性変形によって容積を変化させる流体吸排室と、流体吸排室に接続され、流体吸排室に向かう方向の流体流のみを許す第1逆止弁を介して流体吸排室に接続された入口流路、および、流体吸排室から出る方向の流体流のみを許す第2逆止弁を介して接続された出口流路を有する隔膜ポンプを有している。そして、隔膜ポンプの隔膜を挟んで流体吸排室の反対側に位置する隔膜変形室側から隔膜を変形させる駆動を行い、流体吸排室の容積を大小に変化させることで流体吸排室の圧力を周期的に増減させ、入口流路を介して流体吸排室に取り込んだ流体を、必要な量だけ出口流路側に排出する。
このようなダイアフラムポンプの入口流路および出口流路の少なくとも一方に用いる逆止弁として、例えば、特許文献1に記載されているように、ダックビル弁の内側にサポート部材を挿入し、高い背圧にも耐えられるようにした逆止弁が紹介されている。
特開2013−24245号公報
発明者等は、特許文献1に記載されたダイアフラムポンプを、紫外線硬化型インク(以下「UVインク」と記す)を流体として使用する印刷装置に適用した場合に、UVインクの圧送に伴って、逆止弁のダックビル弁とサポート部材との接離や摺動が繰り返されることにより、UVインクが重合して重合異物が生成され、サポート部材の開口部の周辺およびそれに対応するダックビル弁の内側に重合異物が付着し堆積してしまうことを見出した。このように重合異物が堆積されていく状態で、ダイアフラムポンプの使用を継続することによりダックビル弁とサポート部材との接離や摺動が繰り返されると、サポート部材に比して薄く軟らかいダックビル弁の内側が重合異物によって削れていき、破損してしまう虞があった。
また、ダックビル弁において、開いた状態で流体の流出口となり、閉じた状態で逆流防止弁となるスリットでも、UVインクの圧送に伴ってスリットの開閉(接離)が繰り返されることにより重合異物が付着して堆積し、開いた状態での送液能力や、閉じた状態でのシール性能の低下を招く虞があった。
また、ダイアフラムポンプにおいても、UVインクの圧送に伴って変形する隔膜と、ハウジングの流体吸排室とが接離や摺動を繰り返すことにより重合異物が発生し、液流に運ばれてサポート部材やダックビル弁に付着し堆積して、送液能力やシール性の低下を招く虞があった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1] 本適用例にかかる逆止弁は、ダックビル弁と、前記ダックビル弁の内部に挿入されたサポート部材と、を備え、前記ダックビル弁は、流体を排出する側に設けられたスリットと、前記流体が流入する側に設けられた流入口と、該流入口を前記スリットに接続する流路と、を有し、前記サポート部材は、前記流入口から前記流路内に挿入されており、前記流入口から流入してきた前記流体を前記スリットへと送るための孔が設けられており、該孔は、前記流入口側から負圧を掛けられた時に、前記ダックビル弁によって密閉されるように設けられていることを特徴とする。
本適用例によれば、内部にサポート部材が挿入されることにより、ダックビル弁単体の場合よりも高い背圧に対しての耐性が高い逆止弁とすることができるとともに、サポート部材の孔が、流入口側から負圧が掛けられた時にダックビル弁の内側によって密閉されるように設けられていることにより、ダックビル弁とサポート部材の孔との密着部と、ダックビル弁のスリットと、による二重の密着構造が構成されることによって流体の逆流を防ぐシール性が高められ、信頼性の高い逆止弁を提供することができる。
[適用例2] 上記適用例にかかる逆止弁において、前記ダックビル弁は、前記スリットを有する先端側に向けて収束するように延出した一対の傾斜面である第1の壁面と第2の壁面とを有し、前記サポート部材は、前記第1の壁面の内側に位置する第3の壁面と、前記第2の壁面の内側に位置する第4の壁面と、を有し、前記孔は前記第3の壁面に設けられていることを特徴とする。
本適用例によれば、ダックビル弁の第1の壁面の内側に位置するサポート部材の第3の壁面に設けられた孔により、流入口から流入する流体をスリットへ送ったり、流入口から負圧が掛かった時に、ダックビル弁とサポート部材の孔との密着部と、ダックビル弁のスリットと、による二重の密着構造により流体の逆流を防ぐシール性を高めたりすることができる。
[適用例3] 上記適用例にかかる逆止弁において、前記孔は、複数設けられていることを特徴とする。
本適用例によれば、サイズの大きな孔を1つ設ける場合よりも、サポート部材の孔周辺と、ダックビル弁の内側との接触面積を大きくすることができるので、流入口から負圧が掛かった時のダックビル弁の孔の周辺と接触する部分の変形が抑えられ、流体の逆流を防ぐシール性を確保することができる。
[適用例4] 本適用例にかかる逆止弁は、ダックビル弁と、前記ダックビル弁の内部に挿入されたサポート部材と、を備え、前記サポート部材の硬度は、前記ダックビル弁の硬度以下であることを特徴とする。
本適用例によれば、ダックビル弁とサポート部材との流体の送液に伴って接離や摺動を繰り返す部分に重合異物が付着したとしても、ダックビル弁とサポート部材とが同様な削れ方をするか、または、サポート部材の方が削れやすくなるため、ダックビル弁の摩耗や破損が抑えられる。
[適用例5] 上記適用例にかかる逆止弁において、前記ダックビル弁は、流体を排出する側に設けられたスリットと、前記流体が流入する側に設けられた流入口と、該流入口を前記スリットに接続する流路と、を有し、前記サポート部材は、前記流入口から前記流路内に挿入されており、前記流入口から流入してきた前記流体を前記スリットへと送るための孔が設けられており、該孔は、前記流入口側から負圧を掛けられた時に、前記ダックビル弁によって密閉されるように設けられていることを特徴とする。
本適用例によれば、ダックビル弁の耐摩耗性を高めながら、ダックビル弁とサポート部材の孔との密着部と、ダックビル弁のスリットと、による二重の密着構造が構成されることにより流体の逆流を防ぐシール性が高められ、信頼性の高い逆止弁を提供することができる。
[適用例6] 上記適用例にかかる逆止弁において、前記ダックビル弁は、前記スリットを有する先端側に向けて収束するように延出した一対の傾斜面である第1の壁面と第2の壁面とを有し、前記サポート部材は、前記第1の壁面の内側に位置する第3の壁面と、前記第2の壁面の内側に位置する第4の壁面と、を有し、前記孔は前記第3の壁面に設けられていることを特徴とする。
本適用例によれば、ダックビル弁の耐摩耗性を高めながら、ダックビル弁の第1の壁面の内側に位置するサポート部材の第3の壁面に設けられた孔により、流入口から流入する流体をスリットへ送ったり、流入口から負圧が掛かった時に、ダックビル弁とサポート部材の孔との密着部と、スリットと孔と、による二重の密着構造によって流体の逆流を防ぐシール性を高めたりすることができる。
[適用例7] 上記適用例にかかる逆止弁において、前記孔は、複数設けられていることを特徴とする。
本適用例によれば、サイズの大きな孔を1つ設ける場合よりも、サポート部材の孔周辺と、ダックビル弁の内側との接触面積を大きくすることができるので、流入口から負圧が掛かった時のダックビル弁の孔の周辺と接触する部分の変形が抑えられ、流体の逆流を防ぐシール性を確保することができる。
[適用例8] 上記適用例にかかる逆止弁において、前記流体は、紫外線硬化型インクであることを特徴とする。
発明者等は、流体流路に上記適用例にかかる逆止弁を配置したポンプシステムにより紫外線硬化型インク(以下「UVインク」と記す)をポンプ圧送した場合、流体流路において、UVインクの送液に伴って接離や摺動を繰り返す部分でUVインクが重合して重合異物が生成されて付着し、それが堆積したり、生成された重合異物が送液されるUVインクによって運ばれ別の部分に付着し堆積したりする場合があることを見出した。
本適用例によれば、流体としてUVインクを用いた場合でも、上記適用例に記載の逆止弁の構成となっている。これにより、ダックビル弁のスリットや、ダックビル弁とサポート部材の孔周辺との接触部分など、UVインクの送液に伴って接離や摺動を繰り返す部分にUVインクの重合異物が生成されて付着し堆積した場合でも、ダックビル弁とサポート部材の孔との密着部と、ダックビル弁のスリットと、による二重の密着構造によってUVインクの逆流を防ぐシール性を高めたり、ダックビル弁の耐摩耗性を向上させたりすることができるため、信頼性の高い逆止弁を提供することができる。
[適用例9] 上記適用例にかかる逆止弁において、前記サポート部材は、ケイ素系樹脂からなることを特徴とする。
本適用例において、ケイ素系樹脂とは、ケイ素を含む有機化合物の総称であり、ケイ素系ゴムである、所謂シリコーンゴムを含む。シリコーンゴムなどのケイ素系樹脂からなるシール部材は、ノズルから吐出させる例えばインクなどの有機溶媒や有機化合物を含む流体(例えば、紫外線硬化型インク)に対する耐性が比較的高く、低温域を含む使用温度範囲が比較的広いことを発明者は見出した。また、ケイ素系樹脂は比較的軟らかい材料のため、ダックビル弁との接触部分において、ダックビル弁の摩耗などの機械的なダメージが抑えられるなどの効果が得られる。
[適用例10] 上記適用例にかかる逆止弁において、前記サポート部材は、パーフルオロタイプのフッ素系樹脂からなることを特徴とする。
本適用例によれば、パーフルオロタイプのフッ素系樹脂は、特に紫外線硬化型インクなどの流体に対する高い耐性を有し、また、比較的軟らかい材料であるため、ダックビル弁に与えるダメージが抑えられ、信頼性の高い逆止弁を提供することができる。
[適用例11] 本適用例にかかるダイアフラムポンプは、弾性を有する隔膜によって画成され、該隔膜の弾性変形によって容積を変化させる流体吸排室と、前記流体吸排室に該流体吸排室に向かう方向の流体流のみを許す第1逆止弁を介して接続された入口流路と、前記流体吸排室から出る方向の流体流のみを許す第2逆止弁を介して接続された出口流路と、を有する隔膜ポンプ部と、前記隔膜ポンプ部の前記隔膜を挟んで前記流体吸排室の反対側に位置する隔膜変形室と、前記隔膜変形室側から前記隔膜を変形させる駆動を行ない、前記流体吸排室の容積を大小に変化させ前記流体吸排室の圧力を周期的に増減させる駆動機構部と、を備え、前記第2逆止弁は、上記適用例のいずれかに記載の逆止弁であることを特徴とする。
本適用例によれば、流体の圧送において入口流路側の第1逆止弁よりも高い液圧が生じる第2逆止弁側に、上記適用例に記載の逆止弁を有しているので、流体の安定した圧送が可能な信頼性の高いダイアフラムポンプを提供することができる。
[適用例12] 上記適用例にかかるダイアフラムポンプにおいて、前記第1逆止弁は、上記適用例のいずれかに記載の逆止弁であることを特徴とする。
本適用例によれば、第2逆止弁とともに、第1逆止弁にも、上記適用例に記載の逆止弁を用いているので、流体の逆流が抑えられ、流体のより安定した圧送が可能なダイアフラムポンプを提供することができる。
[適用例13] 上記適用例にかかるダイアフラムポンプにおいて、前記流体吸排室を構成する第1ハウジングと、前記隔膜変形室を構成する第2ハウジングとを有し、前記隔膜は、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとに挟まれて固定されており、前記隔膜は、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとに挟まれる周辺部と前記周辺部よりも中央側であり前記圧力室の圧力の増減に伴って変形する変形部とを有し、前記第1ハウジングと前記変形部とが接触しないように前記第1ハウジングは形成されていることを特徴とする。
本適用例によれば、流体として、特にUVインクを用いた場合に、UVインク(流体)と、UVインクの圧送に伴って変形する隔膜、および第1ハウジングの流体吸排室との接離や摺動が起こらなくなることにより、UVインクの重合異物の発生が抑えられるという効果が得られる。
[適用例14] 上記適用例に記載のダイアフラムポンプにおいて、前記第1ハウジングの前記隔膜と対向する対向面と、前記第1ハウジングの該対向面よりも外側に形成された環状凸部の端面と、に連続する側面は、傾斜を有していることを特徴とする。
本適用例によれば、対向面と側面とによって角部が形成されている場合に比して、流体吸排室内の角部に気泡が滞留しにくくなり、流体吸排室の容積を大小に変化させた場合に、容積変化が気泡の膨張、収縮に吸収されて減少することで液体の搬送容積が低下することを回避することができる。
[適用例15] 本適用例にかかる印刷装置は、流体を収容可能な流体貯留部と、前記流体貯留部から供給される流体を吐出する流体吐出ヘッドと、前記流体貯留部から前記流体吐出ヘッドに前記流体を供給する流体供給流路と、前記流体供給流路に配置され、流体吸排室と、前記流体吸排室に該流体吸排室に向かう方向の流体流のみを許す第1逆止弁を介して接続された入口流路と、前記流体吸排室から出る方向の流体流のみを許す第2逆止弁を介して接続された出口流路と、を有し、前記流体を流通させるポンプと、を備え、前記第2逆止弁は、上記適用例のいずれかに記載の逆止弁であることを特徴とする。
本適用例によれば、液体貯留部から流体吐出ヘッドに流体を供給する流体供給流路において、入口流路側の第1逆止弁よりも高い液圧が生じる第2逆止弁側に、上記適用例に記載の逆止弁を有しているので、例えば印刷用インクなどの流体の安定した圧送が可能になる。したがって、流体吐出ヘッドに安定した流体(インク)を供給することが可能になるので、品質の高い印刷を行える印刷装置を提供することができる。
[適用例16] 上記適用例にかかる印刷装置において、前記第1逆止弁は、上記適用例のいずれかに記載の逆止弁であることを特徴とする。
本適用例によれば、第2逆止弁とともに、第1逆止弁にも、上記適用例に記載の逆止弁を用いているので、流体吐出ヘッドへのより安定した流体(インク)の供給が可能になり、印刷の高品質化を図ることが可能になる。
[適用例17] 本適用例にかかる印刷装置は、流体を収容可能な流体貯留部と、前記流体貯留部器から供給される流体を吐出する流体吐出ヘッドと、前記流体貯留部から前記流体吐出ヘッドに前記流体を供給する流体供給流路に配置され、前記流体を流通させる上記適用例のいずれかに記載のダイアフラムポンプと、を備えたことを特徴とする。
本適用例によれば、上記適用例に記載のダイアフラムポンプを備えているので、流体吐出ヘッドへの安定した流体の圧送が可能になるので、高品質な印刷を行える印刷装置を提供することができる。
実施形態に係る逆止弁の分解組立図。 図1において、逆止弁を組立てた状態におけるA−A’断面図。 実施形態に係るダイアフラムポンプの外観を示す斜視図。 ダイアフラムポンプの中立状態における概略構成を示す断面図。 ダイアフラムポンプの吸入状態における概略構成を示す断面図。 ダイアフラムポンプの排出状態における概略構成を示す断面図。 ダイアフラムポンプの第1ハウジングを流体吸排室側からみて示す斜視図。 図7に示した第1ハウジングのB−B’線部分断面図。 本発明の一実施形態に係る印刷装置の概略構成図。 図9に示した印刷装置のインク供給システムを中心に説明する構成図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては、各層や各部材を認識可能な程度の大きさにするため、各層や各部材について実際とは異なる尺度で示している場合がある。
(逆止弁)
図1は、実施形態に係る逆止弁の分解組立図である。図2は、図1において、逆止弁を組立てた状態におけるA−A’断面図である。
まず、本実施形態に係る逆止弁100の概略構成について説明する。
図1および図2に示すように、逆止弁100は、ダックビル弁50と、ダックビル弁50の内部に挿入されたサポート部材40とを備えている。
ダックビル弁50は、例えば合成ゴムなどの柔軟な材料からなり、円筒状の基部58と、基部58からダックビル先端部53に向けて収束するように延出した一対の傾斜面である第1の壁面51および第2の壁面52を有するアヒルの嘴の形に形成されたダックビル部分57とで構成されている。流体を排出する側のダックビル先端部53には、流体が通過することを可能にするように曲がって開き、流体の逆流を防ぐように閉じるスリット55を有している。また、基部58のダックビル先端部53とは反対側の流体が流入する側に設けられた流入口54と、その流入口54とスリット55を接続する流路56とを有している。また、基部58の流入口54側の外周には、本来、ポンプなどにダックビル弁50を直接装着する際に、シーリングリングまたはシーリングビーズとして機能する外周突出部58aを有している。
サポート部材40は、ダックビル弁50の内側と略同じ形状の外形を有しており、ダックビル弁50の流入口54から流路56内に挿入される。サポート部材40は、円筒状の基部48と、ダックビル弁50の内部に挿入された状態におけるサポート部材40の基部48からダックビル先端部53側(スリット55側)に、第1の壁面51の内側に位置する第3の壁面43と、第2の壁面52の内側に位置する第4の壁面44とを有している。第3の壁面43および第4の壁面44の各々には、ダックビル弁50の流入口54の内側に配置されるサポート部材40の内側流入口41から流入してきた流体をスリット55へ送るための流路46(図2参照)となる孔42が貫通して形成されている。本実施形態では、第3の壁面43に、孔42が分岐した2つの孔42a,42bが形成され、第4の壁面44に、孔42が分岐した2つの孔42c,42dが形成されている。第3の壁面43はダックビル弁50の第1の壁面51の内側に密着しており、第4の壁面44はダックビル弁50の第2の壁面52の内側に密着している。即ち、各孔42a〜42dは、流入口54の内側に挿入されたサポート部材40の内側流入口41側から負圧を掛けられた場合や排出側から正圧が掛けられた場合に、ダックビル弁50の第1の壁面51および第2の壁面52各々の内側によって密閉されるように設けられている。このような構成とすることにより、ダックビル弁50とサポート部材40の孔42a〜42d周辺との接触部分などインクの送液に伴って切離や摺動を繰り返す部分に異物が付着し堆積した場合でも、ダックビル弁50とサポート部材40の孔42a〜42dとの密着部と、ダックビル弁50のスリット55と、による二重の密閉構造によりUVインクの逆流を防ぐシール性を高めることができる。
また、サポート部材40は、基部48の内側流入口41側の外周に、例えばポンプなどに逆止弁100を装着する際にシーリングリングまたはシーリングビーズとして機能する外周突出部48aを有している。
以上に述べたような構成の逆止弁100において、ダックビル弁50は、柔軟性を有する合成ゴムなどの弾性部材により形成することができ、サポート部材40に用いる材料は、ダックビル弁50の硬度以下の材料を用いることが望ましく、ダックビル弁50の材料よりも硬度が低い材料を用いることがより好ましい。このような構成とすることにより、逆止弁100による流体の送液中に、ダックビル弁50とサポート部材40との流体の送液に伴って接離や摺動を繰り返す部分に異物などが付着しダックビル弁50とサポート部材40との間に異物が挟まれた状態となった場合であっても、ダックビル弁50とサポート部材40との硬度が等しいか、または、サポート部材40の方がダックビル弁50よりも硬度が低いため、ダックビル弁50よりもサポート部材40の硬度が高い場合に比べて、ダックビル弁50の摩耗や破損が抑えられるという効果が得られる。
特に、流体流路に逆止弁100を配置したポンプシステムによりポンプ圧送する流体としてUVインクを用いた場合、ダックビル弁50とサポート部材40とにおいて、UVインクの送液に伴って接離や摺動を繰り返す部分でUVインクが重合し、UV重合異物が生成されて付着し堆積したり、生成された重合異物が送液されるUVインクによって運ばれ別の部分に付着し堆積したりする場合があることを発明者は見出した。このため、流体としてUVインクを用いることで、ダックビル弁50のスリット55や、ダックビル弁50とサポート部材40の孔42a〜42d周辺との接触部分など、UVインクの送液に伴って接離や摺動を繰り返す部分にUVインクの重合異物が生成されて付着し堆積した場合でも、ダックビル弁50とサポート部材40の孔42a〜42dとの密着部と、ダックビル弁50のスリット55と、による二重の密閉構造でUVインクの逆流を防ぐシール性を高めたり、サポート部材40に用いる材料を、ダックビル弁50の硬度以下の材料、または、ダックビル弁50の材料よりも硬度が低い材料とすることで、ダックビル弁50の摩耗や破損を抑えることができるため、信頼性の高い逆止弁100を提供することができる。
サポート部材40の材料として、具体的には、ケイ素系樹脂を好適に用いることができる。
ケイ素系樹脂とは、ケイ素を含む有機化合物の総称であり、ケイ素系ゴムである、所謂シリコーンゴムを含む。シリコーンゴムなどのケイ素系樹脂からなるシール部材は、ノズルから吐出させる例えばインクなどの有機溶媒や有機化合物を含む流体(例えば、UVインク)に対する耐性が比較的高く、低温域を含む使用温度範囲が比較的広いことが知られている。また、ケイ素系樹脂は比較的軟らかい材料のため、ダックビル弁50との接触部分において、ダックビル弁50の摩耗などの機械的なダメージが抑えられるなどの効果が得られる。
この他、サポート部材40の材料として、パーフルオロタイプのフッ素系樹脂を好適に用いることができる。パーフルオロタイプのフッ素系樹脂(パーフルオロエラストマー)は、特に紫外線硬化型インクなどの流体に対する高い耐性を有し、また、比較的軟らかい材料であるため、ダックビル弁50に与えるダメージが抑えられ、より信頼性の高い逆止弁100を提供することができる。また、サポート部材40の材料として、金属を用いるようにしてもよい。
また、上記の適用例における逆止弁において、サポート部材40にUVインクの重合異物が堆積しにくくなるようにするために、サポート部材40の表面に堆積した重合異物が剥離しやすくなるような表面処理を施したり、サポート部材40の材料自体を、重合異物が剥離しやすい材料で形成したりしてもよい。このような表面処理としては、ポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素系樹脂によるコーティング、シリコーンコート、レイデント処理(レイデント工業株式会社)などが挙げられる。また重合異物が剥離しやすい材料としては、液状フッ素系エラストマー(信越化学工業株式会社 SHIN−ETSU SIFEL)やポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系樹脂が挙げられる。
以上に述べたように、ダックビル弁50の内部にサポート部材40が挿入されて構成された本実施形態の逆止弁100は、ダックビル弁50単体を逆止弁として用いる従来の場合よりも、高い背圧に対しての耐性が高い逆止弁100とすることができるとともに、サポート部材40の第3の壁面43および第4の壁面44に設けられた孔42a,42bおよび孔42c,42dが、流入口54の内側の内側流入口41側から負圧が掛けられた場合や排出側から正圧が掛けられた場合に、ダックビル弁50の内側によって密閉されるように設けられていることにより、ダックビル弁50とサポート部材40の孔42a〜42dとの密着部と、ダックビル弁50のスリット55と、による二重の密閉構造によって、流体の逆流を防ぐシール性が高く、信頼性の高い逆止弁100とすることができる。
また、本実施形態にかかる逆止弁100において、サポート部材40は、ダックビル弁50の第1の壁面51の内側に位置する第3の壁面43と、ダックビル弁50の第2の壁面52の内側に位置する第4の壁面44と、を有し、第3の壁面43および第4の壁面44の各々に、複数(本実施形態では2つずつ)の孔42a,42bおよび孔42c,42dを設けた。
この構成により、ダックビル弁50の第1の壁面51の内側に位置するサポート部材40の第3の壁面43に設けられた孔42a,42bと、ダックビル弁50の第2の壁面52の内側に位置するサポート部材40の第4の壁面44に設けられた孔42c,42dとにより、流入口54の内側に挿入されたサポート部材40の内側流入口41から流入する流体をスリット55へ送ったり、内側流入口41から負圧が掛かった時に、ダックビル弁50とサポート部材40の各孔42a〜42dとの密着部と、ダックビル弁50のスリット55と、による二重の密閉構造によって流体の逆流を防ぐシール性を高めたりすることができる。
また、第3の壁面43および第4の壁面44には、各々複数(本実施形態では2つずつ)の孔42a,42bおよび孔42c,42dを設ける構成とした。
この構成によれば、サポート部材40の各壁面にサイズの大きな孔を1つ設ける場合よりも、各壁面の孔42a〜42d周辺と、ダックビル弁50の内側との接触面積を大きくすることができるので、流入口から負圧が掛かった時に、ダックビル弁50の孔42a〜42dの周辺に接触する部分の変形が抑えられ、流体の逆流を防ぐシール性を確保することができる。
(ダイアフラムポンプ)
図3は、本実施形態に係るダイアフラムポンプの外観を示す斜視図である。図4〜図6は、ダイアフラムポンプの概略構成の状態遷移をそれぞれ示す断面図であり、図4は、ダイアフラムポンプの中立状態、図5は、ダイアフラムポンプの吸入状態、図6は、ダイアフラムポンプの排出状態を示している。また、図7は、ダイアフラムポンプの第1ハウジングを流体吸排室側からみて示す斜視図であり、図8は、図7に示した第1ハウジングのB−B’部分断面図である。
以下、上述した逆止弁を有する本実施形態のダイアフラムポンプ300について、これらの図を参照して説明する。
図3に示すように、ダイアフラムポンプ300は、第1ハウジング71を有する隔膜ポンプ部70と、後述する隔膜ポンプ部70の隔膜72に所定の変形をさせるための駆動機構部90(図4〜図6参照)を含む第2ハウジング91と、駆動機構部90(図4〜図6参照)の駆動源であるモーター99とを有している。
隔膜ポンプ部70は、内部に接続された入口流路74および出口流路75が、第1ハウジング71の外に引き出されて突出しており、各々が、外部の流体配管に接続可能になっている。
図4において、ダイアフラムポンプ300は、弾性を有する隔膜72と、その隔膜72の弾性変形によって第1ハウジング71側に画成され、容積を変化させる流体吸排室73とを有している。隔膜ポンプ部70の流体吸排室73には、この流体吸排室73に向かう方向の流体流のみを許す第1逆止弁100Aを介して接続された入口流路74と、流体吸排室73から出る方向の流体流のみを許す第2逆止弁100Bを介して接続された出口流路75とを有している。第1逆止弁100Aと第2逆止弁100Bとのうち、少なくとも第2逆止弁100Bには、上述した逆止弁100(図1および図2参照)が用いられている。本実施形態では、第2逆止弁100Bとともに、第1逆止弁100Aにも、上述の逆止弁100が用いられている。
駆動機構部90の第2ハウジング91は、隔膜72を挟んで流体吸排室73の反対側に、隔膜72の変位を許容する空間である隔膜変形室93を有している。隔膜変形室93の下方には、隔膜72を変形させる駆動を行う駆動機構として、偏心カム97を用いた偏心カム機構98を有している。偏心カム機構98の偏心カム97には、ロッド96の一端が接続され、ロッド96の他端が隔膜72の隔膜変形室93側に接続されている。
この構成により、駆動機構部90のモーター99を制御して駆動させ、偏心カム機構98により隔膜72に所定の変形をさせると、流体吸排室73の圧力を周期的に増減させて、流体吸排室73の容積を大小に変化させることができる。
図4は、隔膜72が中立位置にある状態を示している。隔膜72の中立位置とは、隔膜72の位置・形状変化によって容積が変化する流体吸排室73の容積が、最大値と最小値の中間値になる位置である。
図4に示すダイアフラムポンプ300のセッティング状態(中立状態)から、駆動機構部90のモーター99を制御して偏心カム機構98により適当な駆動を行い、図5に示すように、隔膜72が隔膜変形室93側に下降する下降過程では、流体吸排室73と隔膜72とによって構成される室の圧力が下降(減少)し、図6に示す同上昇過程では、同室の圧力が上昇(増加)する。すると、流体吸排室73の圧力上昇過程では、隔膜72が流体吸排室73側に変形して流体吸排室73の体積が縮小する(図6参照)。このとき、入口流路74を介しての流体の排出は第1逆止弁100Aにより阻止され、出口流路75から第2逆止弁100Bを介して流体吸排室73内の流体が排出される。一方、流体吸排室73の圧力下降過程では、隔膜72が隔膜変形室93側に変形して流体吸排室73の体積が拡大する(図5参照)。このとき、出口流路75を介しての流体の吸入は第2逆止弁100Bにより阻止され、入口流路74から第1逆止弁100Aを介して流体吸排室73内に流体が吸入される(図5、図6参照)。この動作が繰り返される結果、入口流路74から出口流路75へ流体が送液されることになる。
図4〜図6に示すように、本実施形態にかかるダイアフラムポンプ300において、隔膜72は、流体吸排室73を構成する第1ハウジング71と駆動機構部90を構成する第2ハウジングと91に挟まれて固定されており、隔膜72は、第1ハウジング71と第2ハウジング91とに挟まれる周辺部72aと、その周辺部72aよりも中央側であり流体吸排室73の圧力の増減に伴って変形する変形部72bとを有し、第1ハウジング71と変形部72bとが接触しないように第1ハウジング71は形成されている。本実施形態の第1ハウジング71は、周縁側から中央に向かって隔膜72と離間するように円弧状の凹部が形成されている。
この構成によれば、ダイアフラムポンプ300により圧送する流体として、特にUVインクを用いた場合に、UVインクの圧送に伴って変形する隔膜72と、第1ハウジング71の流体吸排室73との接離や摺動がなくなるので、UVインクの重合異物の発生が抑えられ、安定した送液を行うことができる。
図7は、ダイアフラムポンプ300の第1ハウジング71を流体吸排室73側からみて示す斜視図であり、図8は、図7に示した第1ハウジング71のB−B’線部分断面図である。図7および図8に示すように、第1ハウジング71は、隔膜72と対向する対向面73bと、その対向面73bと連続して隔膜72の周辺部72aと対向する位置に形成される環状凸部73aと、隔膜72の周辺部72aと接触する環状凸部73aの端面73dと対向面73bとをつなぐ側面(連続面)、即ち、環状凸部73aの端面73dと対向面73bとをつなぐ側面73cとを有しており、該側面73cは、傾斜を有している。具体的には、図7および図8に示すように、第1ハウジング71の隔膜72と対向する対向面73bと、第1ハウジング71の隔膜72の周辺部72aと接触する環状凸部73aの端面73dと、に連続する側面73cは、対向面73bと側面73cとによって形成される角度が90度よりも大きくなる傾斜を有している。また、該側面73cは曲面で形成してもよい。
図8において、破線で示す仮想の対向面73Eと、その対向面73Eと連続する仮想の側面73Wとによって仮想の角部73K(角度90度以下)が形成されている場合には、仮想の角部73Kに気泡が滞留しやすくなる虞がある。これに対して、本実施形態の第1ハウジング71のように、側面73Cが傾斜を有していることにより、気泡が滞留しにくくなるので、流体の圧送を安定させて行うことができる。
さらに、本実施形態では、第1ハウジング71の周縁に形成された環状凸部73aの端面73dが、第1ハウジング71の周縁側に形成された第1端面731と、その内側に形成され、凸部の高さが第1端面731よりも低い第2端面732とからなる。即ち、環状凸部73aは、第1端面731と、その第1端面731よりも低い第2端面732とを有する段差形状を呈している。
この構成により、環状凸部73aの第1端面731によって、隔膜72の上下動により隔膜72の変形部72bが第1ハウジング71の対向面73bに接触するのを抑えることができるうえに、環状凸部73aの第2端面によって、さらにその効果を高めることができる。
以上に述べた、本実施形態のダイアフラムポンプ300によれば、流体の圧送において少なくとも、入口流路74側の第1逆止弁100Aよりも高い液圧が生じる第2逆止弁100B側に、上述した逆止弁100を使用しているので、流体の安定した圧送が可能な信頼性の高いダイアフラムポンプ300を提供することができる。
さらに、本実施形態では、第1逆止弁100Aにも、上述した逆止弁100を使用しているので、より安定した流体の圧送が可能なダイアフラムポンプ300を提供することができる。
(印刷装置)
図9は、本発明の一実施形態に係る印刷装置の概略構成図である。また、図10は、図9に示した印刷装置のインク供給システムを中心に説明する構成図である。
以下、上述した逆止弁100を有するダイアフラムポンプ300を備えた印刷装置Aについて、図面に沿って説明する。なお、以下の図面では必要に応じて、装置各部の配置関係を明確にするために、XYZ直交座標系を表示する。
まず、図9を参照して、印刷装置Aの全体構成について説明する。印刷装置Aは、セットされた印刷媒体Sに対して、流体としての紫外線硬化型インク(以下「UVインク」という。)を吐出することにより印刷を行う。印刷媒体Sは、帯状の連続紙である。なお、印刷媒体Sの材質としては、特に限定されるものではなく、紙系、フィルム系など、種々のものが用いられる。
印刷装置Aは、繰出部1と、巻取部2と、印刷部3と、制御部4と、外装筐体5とを備えている。また、図9では図示省略したが、印刷装置Aは、インク供給システム8を備えている(図10参照)。
繰出部1および巻取部2は、印刷部3を間に挟んで、印刷媒体Sをロール・ツー・ロール方式で送る。繰出部1は、繰出軸11と、繰出側ガイドローラー12とを備えている。
繰出軸11には、ロール状に巻かれた印刷媒体Sがセットされる。繰出軸11から繰り出された印刷媒体Sは、繰出側ガイドローラー12を経由して印刷部3へ送られる。巻取部2は、巻取軸21と、巻取側ガイドローラー22とを備えている。巻取軸21には、印刷部3から巻取側ガイドローラー22を経由して送られてきた印刷媒体Sが、巻き取られる。
印刷部3は、印刷媒体Sに画像を印刷するものである。印刷部3は、上流側送りローラー対31と、上流側ガイドローラー32と、回転ドラム33と、下流側ガイドローラー34と、下流側送りローラー対35と、プロセスユニット36と、キャリッジ37と、ガイドレール38とを備えている。
上流側送りローラー対31は、繰出部1から繰り出された印刷媒体Sを、上流側ガイドローラー32へ向けて送る。上流側ガイドローラー32は、上流側送りローラー対31と回転ドラム33との間で、印刷媒体Sが折り返されるように、印刷媒体Sの送りをガイドする。回転ドラム33は、Y方向に延びる回転軸39を中心に回転可能な円筒形状のドラムである。回転ドラム33は、回転ドラム33の周面に沿って印刷媒体Sが送られると、周面と印刷媒体Sとの間の摩擦力により、従動回転する。回転ドラム33は、後述する流体吐出ヘッドとしてのインク吐出ヘッド361に対するプラテンとして機能する。下流側ガイドローラー34は、回転ドラム33と下流側送りローラー対35との間で、印刷媒体Sが折り返されるように、印刷媒体Sの送りをガイドする。下流側送りローラー対35は、下流側ガイドローラー34から送られてきた印刷媒体Sを、巻取部2へ向けて送る。
プロセスユニット36は、6個のインク吐出ヘッド361a〜361fと、6個のUV照射器362a〜362fとを備えている。もちろん、これらの個数は例示に過ぎず、後述する個数についても同様である。
なお、6個のインク吐出ヘッド361a〜361fを区別する必要がない場合には、「インク吐出ヘッド361」と記す。同様に、6個のUV照射器362a〜362fを区別する必要がない場合には、「UV照射器362」と記す。
キャリッジ37は、プロセスユニット36のうち、インク吐出ヘッド361a〜361fと、UV照射器362a〜362eとを搭載している。なお、UV照射器362fは、キャリッジ37に搭載されていない。キャリッジ37およびこれに搭載されたプロセスユニット36は、後述するようにY方向に往復移動可能である。キャリッジ37のX方向両端部には、ガイドレール38がそれぞれ設けられている。ガイドレール38は、キャリッジ37をY方向にスライド可能に支持している。
6個のインク吐出ヘッド361は、回転ドラム33の周面に対向するようにして、印刷媒体Sの送り経路に沿って並び設けられている。6個のインク吐出ヘッド361は、印刷媒体Sの送り上流側から順に、例えば、ホワイト、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックおよびクリアー(透明)の6色のUVインクに対応している。各インク吐出ヘッド361は、インクジェット方式でUVインクを吐出する。インク吐出ヘッド361は、回転ドラム33の周面に支持された印刷媒体Sに対して、UVインクを吐出する。これにより、印刷媒体S上にカラー画像が形成される。なお、インク吐出ヘッド361の内部のUVインクの背圧(以下「ヘッド背圧」という。)は、良好なメニスカスが形成されるように、例えば、−3kPa以上−0.4kPa以下の範囲に維持されることが好ましい。
ホワイトのUVインクを吐出するインク吐出ヘッド361aは、透明の印刷媒体Sに画像を印刷する場合に、ホワイトの背景を印刷媒体Sに形成するために用いられる。イエローのUVインクを吐出するインク吐出ヘッド361b、シアンのUVインクを吐出するインク吐出ヘッド361c、マゼンタのUVインクを吐出するインク吐出ヘッド361d、およびブラックのUVインクを吐出するインク吐出ヘッド361eは、印刷媒体S上に直接、或いはホワイトのUVインクにより形成された白色の背景に重ねて、カラー画像を形成するために用いられる。クリアーのUVインクを吐出するインク吐出ヘッド361fは、カラー画像をクリアーのUVインクで覆うために用いられる。
6個のUV照射器362には、仮硬化用のものと、本硬化用のものとがある。UV照射器362b〜362dは、仮硬化用のものである。UV照射器362bは、インク吐出ヘッド361bとインク吐出ヘッド361cとの間に設けられ、UV照射器362cは、インク吐出ヘッド361cとインク吐出ヘッド361dとの間に設けられ、UV照射器362dは、インク吐出ヘッド361dとインク吐出ヘッド361eとの間に設けられている。仮硬化用のUV照射器362b〜362dは、UVインクが吐出された印刷媒体Sに対して、UVインクの濡れ拡がりが遅くなる程度の積算光量で紫外線を照射する。これにより、インク吐出ヘッド361b〜361eのそれぞれから吐出されたUVインクが混ざり合うことによる混色の発生が抑制される。
一方、UV照射器362a,362e,362fは、本硬化用のものである。UV照射器362aは、インク吐出ヘッド361aとインク吐出ヘッド361bとの間に設けられ、UV照射器362eは、インク吐出ヘッド361eとインク吐出ヘッド361fとの間に設けられ、UV照射器362fは、インク吐出ヘッド361fよりも送り下流側に設けられている。本硬化用のUV照射器362は、UVインクが吐出された印刷媒体Sに対して、UVインクの濡れ拡がりが停止する程度の積算光量で紫外線を照射する。これにより、印刷媒体Sに着弾したUVインクが、完全に硬化し、印刷媒体Sに定着する。
なお、キャリッジ37には、2個のインク供給ユニット87a〜87bが、X方向に並び設けられている。2個のインク供給ユニット87a〜87bを区別する必要がない場合には、「インク供給ユニット87」と記す。各インク供給ユニット87は、3個のインク供給部82(図10参照)と、これを収容した収容部871とを備えている。−X側のインク供給ユニット87aに設けられた3個のインク供給部82は、インク吐出ヘッド361a〜361cに対して各色のUVインクを供給する。+X側のインク供給ユニット87bに設けられた3個のインク供給部82は、インク吐出ヘッド361d〜361fに対して各色のUVインクを供給する。なお、インク供給部82は、後述するインク供給システム8(図10参照)を構成している。
制御部4は、CPU(Central Processing Unit)および各種メモリーを備えている。
制御部4は、印刷装置Aの各部を制御する。外装筐体5は、繰出部1、巻取部2、印刷部3、制御部4、およびインク供給システム8を収容する。
続いて、図10を参照して、インク供給システム8について説明する。なお、上述したように、印刷装置Aは、インク吐出ヘッド361およびインク供給部82を6個ずつ備えているが、これらは各6個の間で同様に構成されているため、図10では、インク吐出ヘッド361およびインク供給部82を1個ずつ示す。
インク供給システム8は、インク補給部81と、インク供給部82とを備えている。
インク供給システム8において、流体貯留部としてのカートリッジ装着部811からインク吐出ヘッド361にUVインクを供給するインク供給流路(流体供給流路)は、インク補給部81のカートリッジ装着部811とサブタンク821とを接続する補給流路812と、サブタンク821とインク吐出ヘッド361とを接続するインク供給部82の循環往路8231とを含んで構成される。
インク供給流路の一部であるインク補給部81は、インク供給部82へUVインクを補給する。インク補給部81は、カートリッジ装着部811と、補給流路812と、補給ポンプ813とを備えている。この補給ポンプ813には、上述した逆止弁100(第1逆止弁100A,第2逆止弁100B)、および、それを備えたダイアフラムポンプ300が用いられている。
カートリッジ装着部811には、インクカートリッジ(図示省略)が装着される。カートリッジ装着部811に装着されたインクカートリッジから、インク供給部82のサブタンク821を介して、インク吐出ヘッド361にUVインクが供給される。カートリッジ装着部811は、補給流路812を介して、サブタンク821と接続されている。補給流路812には、補給ポンプ813が設けられている。補給ポンプ813は、インクカートリッジに収容されたUVインクを、補給流路812を介して、サブタンク821に送る。
インク供給部82は、インク補給部81から補給されたUVインクを、インク吐出ヘッド361に供給する。インク供給部82は、サブタンク821と、液位センサー822と、インク循環流路823と、循環ポンプ824と、熱交換器825と、脱気モジュール826と、逆止弁827とを備えている。
サブタンク821は、インクカートリッジから送液されたUVインクを、一時的に貯留する。サブタンク821は、開放式のものである。
液位センサー822は、サブタンク821内のUVインクの液位を検出する。液位センサー822の検出結果に基づいて、制御部4が補給ポンプ813を制御する。これにより、サブタンク821内の液位が、所定の範囲内に維持される。すなわち、サブタンク821の液面と、インク吐出ヘッド361のノズル面3611との水頭差が、所定の範囲内(例えば、約200mm)に維持される。印刷動作時には、UVインクがインク循環流路823内を循環することによりUVインクの圧力損失が発生するため、ヘッド背圧が、例えば、−1kPaに維持され、その結果、インク吐出ヘッド361のノズルにおいて良好なメニスカスが形成される。
インク循環流路823は、サブタンク821からインク吐出ヘッド361を経てサブタンク821に戻るUVインクの流路である。インク循環流路823は、循環往路8231と、循環復路8232とを備えている。
循環往路8231には、サブタンク821からインク吐出ヘッド361へ供給されるUVインクが流れる。循環往路8231の上流端は、サブタンク821に差し込まれている。循環往路8231の下流端は、インク吐出ヘッド361に接続されている。循環往路8231には、上流側から順に、循環ポンプ824、熱交換器825および脱気モジュール826が設けられている。
循環復路8232には、インク吐出ヘッド361からサブタンク821に戻るUVインクが流れる。つまり、サブタンク821から循環往路8231を介してインク吐出ヘッド361に供給されたUVインクのうち、インク吐出ヘッド361から吐出されなかったUVインクが、循環復路8232を介してサブタンク821に戻る。循環復路8232の上流端は、インク吐出ヘッド361に接続されている。循環復路8232の下流端は、サブタンク821に差し込まれている。
循環ポンプ824は、サブタンク821に貯留されたUVインクを、インク吐出ヘッド361側に向けて送る。循環ポンプ824の回転速度は、印刷動作時における回転速度である通常速度と、吐出クリーニング時における回転速度である高速速度とに可変である。
なお、循環ポンプ824としては、脈動を抑制でき、経時的な流量変動が少ないことから、ギアポンプを好適に用いることができる。
熱交換器825は、図示しない温水タンクから供給される温水と、インク循環流路823を流れるUVインクとの間で、熱交換を行うことにより、インク循環流路823を流れるUVインクを、所定の温度(例えば、35℃以上40℃以下)に加熱する。この所定の温度とは、インク吐出ヘッド361に供給されるUVインクが、インク吐出ヘッド361からの吐出に適した粘度となる温度である。印刷装置Aは、印刷装置Aの立上げ時には、所定の温度よりも低温のUVインクを、熱交換器825により所定の温度に加熱してから、印刷動作を開始する。
脱気モジュール826は、インク循環流路823を流れるUVインクを脱気する。これにより、気泡を含んだUVインクがインク吐出ヘッド361に供給されることが防止される。なお、脱気モジュール826としては、例えば複数本の中空糸膜を備えたものを用いることができる。
逆止弁827は、循環復路8232に設けられている。逆止弁827は、循環復路8232において、サブタンク821からインク吐出ヘッド361へUVインクが流れることを抑制する。
以上のように、本実施形態の印刷装置Aは、UVインクを吐出するインク吐出ヘッド361と、インク吐出ヘッド361に供給されるUVインクを貯留するサブタンク821と、循環往路8231および循環復路8232を有するインク循環流路823と、インク循環流路823内でUVインクを循環させる循環ポンプ824とを備えている。
以上に述べたように、流体としてのUVインクを用いて印刷を行う本実施形態の印刷装置Aは、インク供給流路において、カートリッジ装着部811に装着されたインクカートリッジとサブタンク821とを接続するインク補給部81に、UVインクを圧送(流通)させる補給ポンプ813として、上述した逆止弁100(第1逆止弁100Aおよび第2逆止弁100B)を備えたダイアフラムポンプ300が配置されている。
この構成によれば、UVインクのインク供給流路の一部であるインク補給部81において、UVインクの送液に伴って接離や摺動を繰り返す部分でUVインクが重合してUV重合異物が生成されて付着し、堆積したり、生成された重合異物が送液されるUVインクによって運ばれ別の部分に付着し堆積したりする不具合が生じた場合でも、ダックビル弁50とサポート部材40の孔42a〜42dとの密着部と、ダックビル弁50のスリット55と、による二重の密閉構造でUVインクの逆流を防ぐシール性を高めたり、サポート部材40に用いる材料を、ダックビル弁50の硬度以下の材料、または、ダックビル弁50の材料よりも硬度が低い材料とすることで、ダックビル弁50の摩耗や破損を抑えることができるため、信頼性の高い逆止弁100(100A,100B)の機能を保持することができる。
また、第1ハウジング71において、UVインクの圧送に伴って変形する隔膜72と、第1ハウジング71の流体吸排室73との接離や摺動がない構成となっていることにより、UVインクの重合異物の発生が抑えられる。
さらに、第1ハウジング71の隔膜72と対向する対向面73bと、第1ハウジング71の隔膜72の周辺部72aと接触する環状凸部73aの端面73dと、に連続する側面73cは、対向面73bと側面73cとによって形成される角度が90度よりも大きくなる傾斜を有している(Rが形成されている)ことにより、流体吸排室73内に気泡が滞留しにくくなっている。
以上に述べた効果により、インク吐出ヘッド361に対して、安定した状態のUVインクの供給が可能となり、高品質な印刷が行える印刷装置Aを提供することができる。
なお、以上のように逆止弁、逆止弁を有するダイアフラムポンプ、および、ダイアフラムポンプを用いた印刷装置の一実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項および効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。従って、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれるものとする。例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義または同義な異なる用語と共に記載された用語は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また逆止弁、ダイアフラムポンプ、および印刷装置等の構成、動作も本実施形態で説明したものに限定されず、種々の変形実施が可能である。
具体的には、例えば、印刷装置Aに用いられるインクは、UVインクに限定されるものではなく、水性インク、油性インク、溶剤インク、昇華型インクなどであってもよい。
また、上記実施形態では、サポート部材40の第3の壁面43および第4の壁面44の各々に2つずつの孔42a,42bおよび孔42c,42dを設けた。これに限らず、各壁面に1つの孔を設けてもよく、また、3つ以上の孔を設けてもよい。
また、第3の壁面43および第4の壁面44のいずれか一方にのみ孔を設ける構成としてもよい。
また、上記実施形態では、ダイアフラムポンプ300の第1逆止弁100Aおよび第2逆止弁100Bの両方に、図1および図2に沿って説明した逆止弁100を適用する構成を説明した。これに限らず、流体の圧送において、入口流路74側の第1逆止弁100Aよりも高い液圧が生じる第2逆止弁100B側にのみ逆止弁100を適用する構成とした場合でも、所定の効果を得ることができる。
また、上記実施形態では、ダイアフラムポンプ300の第1ハウジング71は、断面円弧状の傾斜を有した構成を説明した。これに限らず、側面73cCの斜面は断面円弧状でなく、平面状であってもよいし、断面階段形状であってもよい。
1…繰出部、2…巻取部、3…印刷部、4…制御部、5…外装筐体、8…インク供給システム、11…繰出軸、12…繰出側ガイドローラー、21…巻取軸、22…巻取側ガイドローラー、31…上流側送りローラー対、32…上流側ガイドローラー、33…回転ドラム、34…下流側ガイドローラー、35…下流側送りローラー対、36…プロセスユニット、37…キャリッジ、38…ガイドレール、39…回転軸、40…サポート部材、41…内側流入口、42,42a〜42d…孔、43…第3の壁面、44…第4の壁面、50…ダックビル弁、51…第1の壁面、52…第2の壁面、53…ダックビル先端部、54…流入口、55…スリット、56…流路、57…ダックビル部分、58…基部、70…隔膜ポンプ部、71…第1ハウジング、72…隔膜、72a…周辺部、72b…変形部、73…流体吸排室、73E…仮想の対向面、73K…仮想の角部、73W…仮想の側面、73a…環状凸部、73b…対向面、73c…側面(連続面)、73d…端面、74…入口流路、75…出口流路、81…インク補給部、82…インク供給部、84…減圧部、87,87a,87b…インク供給ユニット、90…駆動機構部、91…第2ハウジング、93…隔膜変形室、96…ロッド、97…偏心カム、98…偏心カム機構、99…モーター、100…逆止弁、100A…第1逆止弁、100B…第2逆止弁、300…ダイアフラムポンプ、361,361a〜361f…インク吐出ヘッド、362,362a〜362f…UV照射器、811…カートリッジ装着部、812…補給流路、813…補給ポンプ、821…サブタンク、822…液位センサー、823…インク循環流路、824…循環ポンプ、825…熱交換器、826…脱気モジュール、827…逆止弁、3611…ノズル面、8231…循環往路、8232…循環復路。

Claims (13)

  1. ダックビル弁と、
    前記ダックビル弁の内部に挿入されたサポート部材と、
    を備え、
    前記ダックビル弁は、流体を排出する側に設けられたスリットと、前記流体が流入する側に設けられた流入口と、該流入口を前記スリットに接続する流路と、を有し、
    前記サポート部材は、前記流入口から前記流路内に挿入されており、前記流入口から流入してきた前記流体を前記スリットへと送るための孔が設けられており、該孔は、前記流入口側から負圧を掛けられた時に、前記ダックビル弁によって密閉されるように設けられており、
    前記サポート部材の硬度は、前記ダックビル弁の硬度以下である
    ことを特徴とする逆止弁。
  2. 請求項に記載の逆止弁において、
    前記ダックビル弁は、前記スリットを有する先端側に向けて収束するように延出した一対の傾斜面である第1の壁面と第2の壁面とを有し、
    前記サポート部材は、前記第1の壁面の内側に位置する第3の壁面と、前記第2の壁面の内側に位置する第4の壁面と、を有し、
    前記孔は前記第3の壁面に設けられていることを特徴とする逆止弁。
  3. 請求項に記載の逆止弁において、
    前記孔は、複数設けられていることを特徴とする逆止弁。
  4. 請求項1〜のいずれか一項に記載の逆止弁において、
    前記流体は、紫外線硬化型インクであることを特徴とする逆止弁。
  5. 請求項に記載の逆止弁において、
    前記サポート部材は、ケイ素系樹脂からなることを特徴とする逆止弁。
  6. 請求項に記載の逆止弁において、
    前記サポート部材は、パーフルオロタイプのフッ素系樹脂からなることを特徴とする逆止弁。
  7. 弾性を有する隔膜によって画成され、該隔膜の弾性変形によって容積を変化させる流体吸排室と、前記流体吸排室に該流体吸排室に向かう方向の流体流のみを許す第1逆止弁を介して接続された入口流路と、前記流体吸排室から出る方向の流体流のみを許す第2逆止弁を介して接続された出口流路と、を有する隔膜ポンプ部と、
    前記隔膜ポンプ部の前記隔膜を挟んで前記流体吸排室の反対側に位置する隔膜変形室と、前記隔膜変形室側から前記隔膜を変形させる駆動を行ない、前記流体吸排室の容積を大小に変化させ前記流体吸排室の圧力を周期的に増減させる駆動機構部と、
    を備え、
    前記第2逆止弁は、請求項1〜のいずれか一項に記載の逆止弁であることを特徴とするダイアフラムポンプ。
  8. 請求項に記載のダイアフラムポンプにおいて、
    前記第1逆止弁は、請求項1〜のいずれか一項に記載の逆止弁であることを特徴とするダイアフラムポンプ。
  9. 請求項またはに記載のダイアフラムポンプにおいて、
    前記流体吸排室を構成する第1ハウジングと、前記隔膜変形室を構成する第2ハウジングとを有し、前記隔膜は、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとに挟まれて固定されており、
    前記隔膜は、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとに挟まれる周辺部と前記周辺部よりも中央側であり前記流体吸排室の圧力の増減に伴って変形する変形部とを有し、
    前記第1ハウジングと前記変形部とが接触しないように前記第1ハウジングは形成されていることを特徴とするダイアフラムポンプ。
  10. 請求項に記載のダイアフラムポンプにおいて、
    前記第1ハウジングの前記隔膜と対向する対向面と、前記第1ハウジングの該対向面よりも外側に形成された環状凸部の端面と、に連続する側面は、傾斜を有していることを特徴とするダイアフラムポンプ。
  11. 流体を収容可能な流体貯留部と、
    前記流体貯留部から供給される流体を吐出する流体吐出ヘッドと、
    前記流体貯留部から前記流体吐出ヘッドに前記流体を供給する流体供給流路と、
    前記流体供給流路に配置され、流体吸排室と、前記流体吸排室に該流体吸排室に向かう方向の流体流のみを許す第1逆止弁を介して接続された入口流路と、前記流体吸排室から出る方向の流体流のみを許す第2逆止弁を介して接続された出口流路と、を有し、前記流体を流通させるポンプと、を備え、
    前記第2逆止弁は、請求項1〜のいずれか一項に記載の逆止弁であることを特徴とする印刷装置。
  12. 請求項11に記載の印刷装置において、
    前記第1逆止弁は、請求項1〜のいずれか一項に記載の逆止弁であることを特徴とする印刷装置。
  13. 流体を収容可能な流体貯留部と、
    前記流体貯留部から供給される流体を吐出する流体吐出ヘッドと、
    前記流体貯留部から前記流体吐出ヘッドに前記流体を供給する流体供給流路に配置され、前記流体を流通させる請求項12のいずれか一項に記載のダイアフラムポンプと、
    を備えたことを特徴とする印刷装置。
JP2016162493A 2016-08-23 2016-08-23 逆止弁、ダイアフラムポンプ、および印刷装置 Expired - Fee Related JP6733420B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016162493A JP6733420B2 (ja) 2016-08-23 2016-08-23 逆止弁、ダイアフラムポンプ、および印刷装置
US15/677,884 US10173434B2 (en) 2016-08-23 2017-08-15 Check valve, diaphragm pump, and printing apparatus
EP17186578.5A EP3287677B1 (en) 2016-08-23 2017-08-17 Check valve, diaphragm pump, and printing apparatus
CN201710718204.2A CN107762831B (zh) 2016-08-23 2017-08-21 单向阀、隔膜泵以及印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016162493A JP6733420B2 (ja) 2016-08-23 2016-08-23 逆止弁、ダイアフラムポンプ、および印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018031399A JP2018031399A (ja) 2018-03-01
JP6733420B2 true JP6733420B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=59649570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016162493A Expired - Fee Related JP6733420B2 (ja) 2016-08-23 2016-08-23 逆止弁、ダイアフラムポンプ、および印刷装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10173434B2 (ja)
EP (1) EP3287677B1 (ja)
JP (1) JP6733420B2 (ja)
CN (1) CN107762831B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10843203B2 (en) 2016-03-17 2020-11-24 Trade Fixtures, Llc Viscous food product grinding and dispensing system
KR101910932B1 (ko) * 2016-08-31 2018-10-23 이오플로우(주) 전기 삼투 펌프
JP7075811B2 (ja) * 2018-04-27 2022-05-26 株式会社ミマキエンジニアリング ダイヤフラムポンプ、ポンプユニットおよびインクジェットプリンター
CN108703815A (zh) * 2018-07-24 2018-10-26 舒可士(深圳)科技有限公司 一种液流单向阀及洗牙器
DE102019107643B3 (de) 2019-03-26 2020-07-30 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung und ein Verfahren zum Drucken eines Druckfluids mit mindestens einem Inkjet-Druckkopf mit mindestens einer Druckfluidzuführeinrichtung
JP7322515B2 (ja) * 2019-05-29 2023-08-08 セイコーエプソン株式会社 バルブ機構及び液体噴射システム
US20200391230A1 (en) * 2019-06-11 2020-12-17 Trade Fixtures, Llc Viscous food dispensing nozzle
TWI716007B (zh) * 2019-06-20 2021-01-11 周文三 空壓機之汽缸出氣構造改良
TWI716006B (zh) * 2019-06-20 2021-01-11 周文三 空氣壓縮機之汽缸出氣構造改良
CN110302457B (zh) * 2019-07-09 2022-05-17 小牛科技河北有限公司 单向阀、呼吸机及经鼻高流量氧疗装置
JP2021085548A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 株式会社不二工機 パワーエレメント及びこれを用いた膨張弁
USD951403S1 (en) * 2019-12-04 2022-05-10 Sloan Valve Company Valve
CN113883039A (zh) * 2020-07-02 2022-01-04 未来穿戴技术有限公司 气流控制组件及气泵
JP7491135B2 (ja) * 2020-08-07 2024-05-28 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH364392A (fr) 1960-09-15 1962-09-15 Berkay Mecdet Dispositif antiretour pour conduite de fluide
US3342208A (en) 1963-10-03 1967-09-19 Adam P G Steffes Resilient material valve
US3947156A (en) * 1972-03-08 1976-03-30 Erich Becker Diaphragm pump, particularly for the generation of vacuum
DE4200838C2 (de) * 1992-01-15 1994-12-22 Knf Neuberger Gmbh Pumpe mit vom Fördermedium gesteuerten Ventilen
DE4412668C2 (de) 1994-04-13 1998-12-03 Knf Flodos Ag Pumpe
US6089260A (en) 1999-09-10 2000-07-18 S. C. Johnson & Son, Inc. Nested duckbill check valves
JP2001248560A (ja) 2000-03-06 2001-09-14 Fujikura Rubber Ltd 流体非接触ポンプ
US6824139B2 (en) 2000-09-15 2004-11-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Overmolded elastomeric diaphragm pump for pressurization in inkjet printing systems
JP4145759B2 (ja) 2003-09-18 2008-09-03 株式会社リコー インクジェット記録装置
JP5144253B2 (ja) * 2004-03-16 2013-02-13 ハーグレーブス テクノロジー コーポレーション ポンプ密封装置
JP2008247019A (ja) 2007-03-07 2008-10-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5544690B2 (ja) * 2008-07-23 2014-07-09 セイコーエプソン株式会社 液体供給装置、液体噴射装置及び液体供給方法
JP2010228148A (ja) 2009-03-26 2010-10-14 Seiko Epson Corp 液体供給装置及び液体噴射装置
JP2010241035A (ja) 2009-04-08 2010-10-28 Seiko Epson Corp 液体供給装置、液体噴射装置
JP5600910B2 (ja) * 2009-08-31 2014-10-08 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置及び液体噴射装置における液体噴射ヘッドのクリーニング方法
DE102010009670B4 (de) * 2010-02-27 2013-09-19 Knf Neuberger Gmbh Membranpumpe
US20110279571A1 (en) * 2010-05-17 2011-11-17 Silverbrook Research Pty Ltd Fluid distribution system having multi-path valve for bypassed printhead
US8690554B2 (en) 2011-07-15 2014-04-08 Xylem Ip Holdings Llc Diaphragm pump using duckbill and other types of valves

Also Published As

Publication number Publication date
EP3287677B1 (en) 2019-07-24
US10173434B2 (en) 2019-01-08
EP3287677A1 (en) 2018-02-28
JP2018031399A (ja) 2018-03-01
US20180056663A1 (en) 2018-03-01
CN107762831A (zh) 2018-03-06
CN107762831B (zh) 2021-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6733420B2 (ja) 逆止弁、ダイアフラムポンプ、および印刷装置
AU2003264950B2 (en) Liquid supply system, fluid communicating structure, ink supply system, and inkjet recording head utilizing the fluid communicating structure
US8474930B2 (en) Inkjet printer ink delivery system
JP6139099B2 (ja) 液体噴射ユニット、液体噴射ユニットの使用方法及び液体噴射装置
JP5449296B2 (ja) インクジェット装置およびインクジェットヘッドユニット
JP6335166B2 (ja) 空気コンプライアンスチャンバを備えたインク送達システムを有するプリンタ
US8708453B2 (en) Cleaning method and fluid ejecting apparatus
TW201420366A (zh) 組構爲用於有效率氣泡移出之印表機
CN111433497B (zh) 鸭嘴阀、隔膜泵以及印刷装置
US8075079B2 (en) Ink cartridge with bubble point pressure regulator defined in laminated wall
CN110891796B (zh) 被动脱气的墨料过滤器
US7722170B2 (en) Ink pressure regulator using air bubbles drawn into headspace
US7784925B2 (en) Ink cartridge with pressure regulation
US10363753B2 (en) Liquid ejecting apparatuses
US7703900B2 (en) Ink pressure regulator using air bubbles drawn into ink
JP5823782B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6821983B2 (ja) 液体噴射装置
JP2019042966A (ja) 液体吐出装置および液体吐出装置の駆動方法
WO2019117028A1 (ja) ダックビル弁、ダイアフラムポンプ、及び印刷装置
JP2002321391A (ja) 液体用流量制御装置、液体容器、液体吐出ヘッド、記録装置、および液体の流量制御方法
WO2008074049A1 (en) Ink pressure regulator
JP2012126010A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6733420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees