JP6731016B2 - 車両用表示システム - Google Patents

車両用表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP6731016B2
JP6731016B2 JP2018111971A JP2018111971A JP6731016B2 JP 6731016 B2 JP6731016 B2 JP 6731016B2 JP 2018111971 A JP2018111971 A JP 2018111971A JP 2018111971 A JP2018111971 A JP 2018111971A JP 6731016 B2 JP6731016 B2 JP 6731016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main screen
screen area
selection
mode
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018111971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019215663A (ja
Inventor
正樹 斉藤
正樹 斉藤
賢太郎 大友
賢太郎 大友
篤 石橋
篤 石橋
悠 河原
悠 河原
岡本 進一
進一 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2018111971A priority Critical patent/JP6731016B2/ja
Priority to US16/428,038 priority patent/US11052761B2/en
Priority to CN201910477648.0A priority patent/CN110588514B/zh
Priority to EP19177952.9A priority patent/EP3581423B1/en
Publication of JP2019215663A publication Critical patent/JP2019215663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6731016B2 publication Critical patent/JP6731016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • G06F3/04892Arrangements for controlling cursor position based on codes indicative of cursor displacements from one discrete location to another, e.g. using cursor control keys associated to different directions or using the tab key
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • B60K2360/113Scrolling through menu items
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • B60K2360/115Selection of menu items
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/149Instrument input by detecting viewing direction not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/171Vehicle or relevant part thereof displayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/182Distributing information between displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/184Displaying the same information on different displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/65Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive
    • B60K35/654Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive the user being the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/038Indexing scheme relating to G06F3/038
    • G06F2203/0381Multimodal input, i.e. interface arrangements enabling the user to issue commands by simultaneous use of input devices of different nature, e.g. voice plus gesture on digitizer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、車両用表示システムに関する。
車室内においては、搭乗者に対する情報提供のため、種々の情報を表示する複数の表示装置が設けられている。通常、表示装置の多くはタッチパネルモニタであり、搭乗者が操作することで、表示装置のメイン画面エリアに表示する表示情報を選択することとなる。一方、搭乗者の状態を検出するために、車両の搭乗者の視線の状態である視線状態を検出する視線状態検出装置が設けられている(例えば、特許文献1)。
特開2017−021731号公報
ところで、搭乗者において、複数のメイン画面エリアのうち、1つのメイン画面エリアに表示されている表示情報を他のメイン画面エリアに表示するように変更したいという要望がある。表示装置がタッチパネルモニタである場合、運転者が1つのメイン画面エリアを視認し、表示情報を表示するメイン画面エリアを変更する意志に基づいてタッチパネルを操作することで、変更先となるメイン画面エリアの候補を複数表示させ、タッチパネルを操作することで表示された複数のメイン画面エリアのうち1つのメイン画面エリアを選択し、さらにタッチパネルを操作することで選択したメイン画面エリアを変更先のメイン画面エリアとして決定することとなる。従って、搭乗者が1つのメイン画面エリアを注視している時間が長く、変更先のメイン画面エリアを決定するまでの搭乗者の動作が複雑であるという問題がある。
本発明は、上記の点に鑑みてなされるものであり、搭乗員の簡単な動作で、1つのメイン画面エリアに表示されている表示情報を他のメイン画面エリアに変更することができる車両用表示システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る車両用表示システムは、車両の搭乗者の視線の状態である視線状態を検出する視線状態検出装置と、前記搭乗者が視認できる1以上の表示装置と、1以上の前記表示装置により構成される複数のメイン画面エリアと、前記複数のメイン画面エリアに対する表示制御を行う制御装置と、前記搭乗者の決定意志が入力される入力部と、を備え、前記制御装置は、各前記メイン画面エリア内の一部に、注視画像を表示する注視画像表示出力部と、前記視線状態に基づいて、前記複数のメイン画面エリアのうち、1つの前記メイン画面エリアの前記注視画像を前記搭乗者が視認している否かを判定する注視画像視認判定部と、前記入力部に基づいて、前記搭乗者が視認していると判定された前記注視画像に対応する前記メイン画面エリアを選択するメイン画面エリア選択部と、複数の前記メイン画面エリアのうち、1つの前記メイン画面エリアにおいて表示されている表示情報を他の前記メイン画面エリアにおいて表示する画面制御部と、を有し、前記画面制御部は、前記メイン画面エリア選択部により先に選択された前記メイン画面エリアである先選択メイン画面エリアにおいて表示されている先選択表示情報を、後に選択された前記メイン画面エリアである後選択メイン画面エリアに表示する、ことを特徴とする。
また、上記車両用表示システムにおいて、前記制御装置は、前記注視画像視認判定部により、前記搭乗者が視認していると判定された前記注視画像の表示態様を、前記搭乗者が視認していると判定される前の表示態様である通常表示態様と異なる視認中表示態様とする、ものである。
また、上記車両用表示システムにおいて、前記制御装置は、前記メイン画面エリア選択部により、前記メイン画面エリアが選択された場合に、選択された前記メイン画面エリアに対応する前記注視画像の表示態様を、前記通常表示態様および視認中表示態様と異なる選択後表示態様とする、ものである。
また、上記車両用表示システムにおいて、制御装置は、前記メイン画面エリア選択部により、先に前記メイン画面エリアが選択されると、前記先選択メイン画面エリア内の一部に、複数の変更モードに対応する変更モード画像を表示する変更モード画像出力部と、前記視線状態に基づいて、前記複数の変更モード画像のうち、1つの前記変更モード画像を前記搭乗者が視認している否かを判定する変更モード画像視認判定部と、前記入力部に基づいて、前記搭乗者が視認していると判定された前記変更モード画像に対応する変更モードを選択する変更モード選択部と、を有し、前記画面制御部は、前記先選択表示情報を、前記後選択メイン画面エリアに表示するとともに、前記変更モード選択部により、選択された前記変更モードに基づいて、前記先選択メイン画面エリアにおいて表示される表示情報を変更する、ものである。
本発明に係る車両用表示システムにおいては、搭乗員の簡単な動作で、1つのメイン画面エリアに表示されている表示情報を他のメイン画面エリアに変更することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態における車両用表示システムの構成例を示す図である。 図2は、実施形態における車両用表示システムのブロック図である。 図3は、先選択メイン画面エリア(通常注視画像)を示す図である。 図4は、先選択メイン画面エリア(視認中注視画像)を示す図である。 図5は、先選択メイン画面エリア(選択後注視画像)を示す図である。 図6は、先選択メイン画面エリア(通常モード画像)を示す図である。 図7は、先選択メイン画面エリア(視認中モード画像)を示す図である。 図8は、先選択メイン画面エリア(選択後モード画像)を示す図である。 図9は、後選択メイン画面エリア(通常注視画像)を示す図である。 図10は、後選択メイン画面エリア(視認中注視画像)を示す図である。 図11は、後選択メイン画面エリア(選択後注視画像)を示す図である。 図12は、実施形態における車両用表示システムの動作を示すフロー図である。 図13は、実施形態における車両用表示システムのメイン画面エリア選択処理を示すフロー図である。 図14は、実施形態における車両用表示システムの変更モード選択処理を示すフロー図である。 図15は、変形例における車両用表示システムのメイン画面エリア選択処理を示すフロー図である。 図16は、変形例における車両用表示システムの変更モード選択処理を示すフロー図である。
以下に、本発明に係る車両用表示システムの実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。また、下記の実施形態における構成要素は、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。
〔実施形態〕
実施形態に係る車両用表示システムについて説明する。図1は、実施形態における車両表示システムの構成例を示す図である。図2は、実施形態における車両表示システムのブロック図である。図3は、先選択メイン画面エリア(通常注視画像)を示す図である。図4は、先選択メイン画面エリア(視認中注視画像)を示す図である。図5は、先選択メイン画面エリア(選択後注視画像)を示す図である。図6は、先選択メイン画面エリア(通常モード画像)を示す図である。図7は、先選択メイン画面エリア(視認中モード画像)を示す図である。図8は、先選択メイン画面エリア(選択後モード画像)を示す図である。図9は、後選択メイン画面エリア(通常注視画像)を示す図である。図10は、後選択メイン画面エリア(視認中注視画像)を示す図である。図11は、後選択メイン画面エリア(選択後注視画像)を示す図である。
本実施形態に係る車両用表示システム1は、例えば、手動運転のみ、自動運転のみ、手動運転および自動運転を行うことができる車両100に適用するものであり、図1に示すように、車室101に設けられている。ここで、車室101には、車両前方に位置するウィンドシールド102の下側にインストルメントパネル103が設けられている。インストルメントパネル103よりも車両後方には、ステアリングコラム104に回転自在に支持されたステアリング105が設けられている。本実施形態における搭乗者200は、ステアリング105よりも車両方向に設けられた図示しないシートに着座した運転者であり、ウィンドシールド102を介して車両100の前方およびインストルメントパネル103を視認することができる。車両用表示システム1は、図2に示すように、複数の表示装置2A〜2Eと、視線状態検出装置3と、マイク4と、操作部5と、制御装置6とを備える。
複数の表示装置2A〜2Eは、図1および図2に示すように、搭乗者200が視認できるものである。本実施形態における表示装置2A〜2Eは、インストルメントパネル103に設けられており、液晶パネル、有機ELパネルなどのモニターである。各表示装置2A〜2Eは、制御装置6と電気的に接続されており、制御装置6により表示制御が行われる。各表示装置2A〜2Eは、メイン画面エリアEMA〜EMEを構成するものである。本実施形態における各メイン画面エリアEMA〜EMEは、各表示装置2A〜2Eにそれぞれ対応するものであり、各表示装置2A〜2Eの全画面エリアである。メイン画面エリアEMA〜EMEは、制御装置6により制御されるものであり、種々の表示情報が表示されるものである。ここで、メイン画面エリアEMA〜EMEのそれぞれに表示される表示情報をSA〜SEとする。なお、表示装置2A〜2Eは、タッチパネル機能を有していてもよいし、ウィンドシールド102に表示情報を虚像として表示するヘッドアップディスプレイや、図示しないコンバイナに表示情報を表示するヘッドアップディスプレイであってよい。また、1つの表示装置2A〜2Eを複数の分割エリアに分割し、各分割エリアを複数のメイン画面エリアEMA〜EMEとしてもよい。
視線状態検出装置3は、車両100の搭乗者200の視線状態を検出するものである。視線状態検出装置3は、入力部であり、搭乗者200の視線Lに基づいた搭乗者200の決定意志が入力されるものである。本実施形態における視線状態検出装置3は、赤外線を用いて搭乗者200の2つの目201,202の視点から視線Lを検出するものである。また、視線状態検出装置3は、各目201,202にそれぞれ対応する2つの視点のうち、少なくとも一方が検出されないことで、視点が検出されない目201,202の目つぶりを検出するものである。視線状態検出装置3は、車室101のうち、各目201,202の視点を検出することができる位置、本実施形態ではインストルメントパネル103に取り付けられている。視線状態検出装置3は、制御装置6と電気的に接続されており、制御装置6により視線状態検出制御が行われ、検出された視線情報および目つぶり情報が制御装置6に出力される。視線状態検出装置3は、赤外線LED31と、赤外線カメラ32と、視線状態検出部33とを有する。赤外線LED31は、赤外線カメラ32により撮像できる赤外光を照射するものである。赤外線LED31は、搭乗者200の各目201,202を含む顔203に赤外光を照射するものである。赤外線カメラ32は、顔203において反射した赤外光に基づいて、少なくとも各目201,202を撮像し、連続する複数の視点情報画像を生成するものである。視線状態検出部33は、車両100の搭乗者200の視線Lの状態である視線状態を検出するものである。ここで、視線状態とは、少なくとも視線Lがある状態としての搭乗者200の視線Lであり、視線Lがない状態としての各目201,202の目つぶりを含むものである。視線状態検出部33は、連続する複数の視点情報画像における視点の位置および赤外線カメラ32と搭乗者との相対位置に基づいて、搭乗者200の視線Lの方向を検出し、視線情報として制御装置6に出力するものである。また、連続する複数の視点情報画像における視点の検出の有無に基づいて、目つぶりを検出し、目つぶり情報として制御装置6に出力するものである。
マイク4は、搭乗者200の音声が入力されるものである。マイク4は、入力部であり、搭乗者200の音声に基づいた搭乗者200の決定意志が入力されるものである。マイク4は、制御装置6と電気的に接続されており、搭乗者200が発した音声に基づいた音声情報が制御装置6に出力される。
操作部5は、搭乗者200が操作するものである。操作部5は、入力部であり、搭乗者200の操作に基づいた搭乗者200の決定意志が入力されるものである。本実施形態における操作部5は、1回の操作を行うスイッチであり、ステアリング105に設けられている。つまり、操作部5は、搭乗者200が車両100を運転するためにステアリング105を握っている状態でも、搭乗者200による1回の操作が可能な場所に設けられる。操作部5は、制御装置6と電気的に接続されており、搭乗者200の操作部5に対する操作に基づいた操作情報が制御装置6に出力される。
制御装置6は、複数のメイン画面エリアEMA〜EMEに対する表示制御を行うものである。本実施形態における制御装置6は、視線Lに基づいて、表示情報に関する選択・決定を行うものである。制御装置6は、画面制御部61と、視認判定部62と、選択部63と、音声認識部64と、記憶部65と有する。ここで、各部は、制御装置6が有する一機能である。ここで、制御装置6のハードウェア構成は、既知の制御装置6のハードウェア構成と同一であり、例えば、図示しないCPU、RAM、ROMを有する。
画面制御部61は、画面制御部であり、各表示装置2A〜2Eに対する表示制御を行うものである。画面制御部61は、少なくとも記憶部65に記憶されている表示情報を各表示装置2A〜2Eに表示させるものである。画面制御部61は、各表示装置2A〜2Eにどの表示情報を表示するかについて、運転状態、車両100の走行状態などに基づいて決定してもよいし、表示情報に予め表示装置2A〜2Eが対応づけられている場合は対応付けに基づいて決定してよい。画面制御部61は、メイン画面エリアEMA〜EMEのうち、1つのメイン画面エリアにおいて表示されている表示情報を他のメイン画面エリアにおいて表示するものである。本実施形態における画面制御部61は、選択部63により先に選択されたメイン画面エリアである先選択メイン画像エリアEM1において表示されている先選択表示情報S1を、後に選択されたメイン画面エリアである後選択メイン画面エリアEM2に表示する、画面制御部61は、注視画像出力部61aと、変更モード画像出力部61bとを有する。なお、画面制御部61は、図示しない車両100に設けられた通信装置が受信した表示情報を各メイン画面エリアEMA〜EMEに表示することもできる。
注視画像出力部61aは、各メイン画面エリアEMA〜EME内の一部に注視画像Xを表示するものである。本実施形態における注視画像出力部61aは、記憶部65に記憶されている注視画像情報65aに基づいて、各メイン画面エリアEMA〜EME内の一部に同じ通常表示態様である通常注視画像XNをそれぞれ表示する。ここで、注視画像出力部61aは、各メイン画面エリアEMA〜EMEの一部に予め設定されている注視画像エリアEXA〜EXEに通常注視画像XNを、各メイン画面エリアEMA〜EMEにそれぞれ対応する各表示情報に基づいた表示情報SA〜SEに重ねて表示する。なお、注視画像Xとは、搭乗者200が各メイン画面エリアEMA〜EMEを視認している状態で、表示情報SA〜SEと区別することができる画像であり、画像の形状、色などは任意に設定することができる。
また、注視画像出力部61aは、後述する注視画像視認判定部62aにより、搭乗者200が視認していると判定されると、搭乗者200が視認している注視画像Xの表示態様を搭乗者200が視認していると判定される前の表示態様である通常表示態様と異なる視認中表示態様に切り替える。本実施形態における注視画像出力部61aは、図3、図4、図9および図10に示すように、メイン画面エリアEMA〜EMEの一部に表示されている通常表示態様である通常注視画像XNを、視認中表示態様である視認中注視画像XLに変更して表示する。ここで、視認中注視画像XLは、通常注視画像XNと表示態様が異なるものであり、搭乗者200に対して各メイン画面エリアEMA〜EMEにそれぞれ対応する注視画像Xのうち、どの注視画像Xを視認しているかを認識することができる表示態様である。本実施形態における視認中注視画像XLは、例えば、通常注視画像XNに対して外枠を太枠とする表示態様である。従って、搭乗者200が注視画像Xの視認を開始した場合に、通常表示態様である通常注視画像XNが通常表示態様と異なる視認中表示態様である視認中注視画像XLに変化する。これにより、搭乗者200は、自身が視認を開始した注視画像Xを車両用表示システム1が認識していることを把握することができるとともに、注視画像Xを自身が視認を開始したことを認識することができる。
また、注視画像出力部61aは、後述するメイン画面選択部63aにより、先選択メイン画面エリアEM1または後選択メイン画面エリアEM2が選択されると、先選択メイン画面エリアEM1または後選択メイン画面エリアEM2に対応する注視画像Xの表示態様を通常表示態様および視認中表示態様と異なる選択後表示態様に切り替える。本実施形態における注視画像出力部61aは、図4、図5、図10および図11に示すように、先選択メイン画面エリアEM1または後選択メイン画面エリアEM2の一部に表示されている視認中表示態様である視認中注視画像XLを、選択後表示態様である選択後注視画像XCに変更して表示する。ここで、選択後注視画像XCは、通常注視画像XNおよび視認中注視画像XLと表示態様が異なるものであり、搭乗者200に複数のメイン画面エリアEMA〜EMEのうち、先選択メイン画面エリアEM1および後選択メイン画面エリアEM2が選択されたことを認識することができる表示態様である。本実施形態における選択後注視画像XCは、例えば、通常注視画像XNに対して外枠を太枠とし、枠内の色を変更する表示態様である。従って、搭乗者200が注視画像Xを視認し続けている場合に、視認中注視画像XLが通常表示態様および視認中表示態様と異なる選択後表示態様である選択後注視画像XCに変化する。これにより、搭乗者200は、自身が視認し続けることで選択した注視画像Xに対応するメイン画面エリアを車両用表示システム1が認識していることを把握することができるとともに、メイン画面エリアを自身が視認し続けることで選択したことを認識することができる。
変更モード画像出力部61bは、後述する変更モード選択部63bにより、先にメイン画面エリアが選択される、すなわち先選択メイン画面エリアEM1が決定すると、先選択メイン画面エリアEM1内の一部に複数の変更モード画像WA〜WCを表示するものである。本実施形態における変更モード画像出力部61bは、記憶部65に記憶されている変更モード画像情報65bに基づいて、先選択メイン画面エリアEM1内の一部に変更モード画像WA〜WCを含むモード画像WA〜WDをメニュー画像Wとして表示する。具体的には、メニュー画像Wは、複数の変更モードCA〜CCに対応するとともに通常表示態様である通常変更モード画像WAN〜WCNと、変更を行わないキャンセルのためのキャンセルモードCDに対応するとともに通常表示態様である通常キャンセルモード画像WDNとを含むものである。ここで、変更モード画像出力部61bは、先選択メイン画面エリアEM1の一部に予め設定されている変更モード画像エリアEWA〜EWCにそれぞれ通常変更モード画像WAN〜WCNを、およびキャンセルモード画像エリアEWDに通常キャンセルモード画像WDNを、先選択メイン画面エリアEM1に対応する表示情報に基づいた先選択メイン画面エリアEM1に表示されている表示情報である先選択表示情報S1に重ねて表示する。ここで、変更モード画像エリアEWA〜EWCおよびキャンセルモード画像エリアEWDは、先選択メイン画面エリアEM1の注視画像エリアEXA〜EXEの下側に順番に形成される。
ここで、複数の変更モードCA〜CCは、少なくとも先選択表示情報S1を、後選択メイン画面エリアEM2に表示することを行うモードである。本実施形態における変更モードCAは、図6に示すように、「入れ替え」であり、先選択表示情報S1を後選択メイン画面エリアEM2に表示し、後選択メイン画面エリアEM2において表示されている表示情報である後選択表示情報S2を先選択メイン画面エリアEM1に表示するモードである。本実施形態における変更モードCBは、「コピー」であり、先選択表示情報S1を後選択メイン画面エリアEM2に表示し、先選択メイン画面エリアEM1における先選択表示情報S1の表示を維持するモードである。本実施形態における変更モードCAは、「移動」であり、先選択表示情報S1を後選択メイン画面エリアEM2に表示し、先選択メイン画面エリアEM1に先選択表示情報S1と異なる表示情報、例えば先選択メイン画面エリアにおいて基準となる基準表示情報を表示するモードである。
また、変更モード画像出力部61bは、後述する変更モード画像視認判定部62bにより、搭乗者200が視認していると判定されると、搭乗者200が視認しているモード画像WA〜WDの表示態様を搭乗者200が視認していると判定される前の表示態様である通常表示態様と異なる視認中表示態様に切り替える。本実施形態における変更モード画像出力部61bは、図6および図7に示すように、先選択メイン画面エリアEM1の一部に表示されている通常表示態様である通常変更モード画像WAN〜WCNおよび通常キャンセルモード画像WDN、すなわち通常モード画像WAN〜WDNのうち、搭乗者200が視認している通常モード画像WAN〜WDNを、視認中表示態様である視認中モード画像WAL〜WDL(視認中変更モード画像WAL〜WCLおよび視認中キャンセルモード画像WDL)に変更して表示する。ここで、視認中モード画像WAL〜WDLは、通常モード画像WAN〜WDNと表示態様が異なるものであり、搭乗者200に対して各モードCA〜CDにそれぞれ対応するモード画像WA〜WDのうち、どのモード画像WA〜WDを視認しているかを認識することができる表示態様である。本実施形態における視認中モード画像WAL〜WDLは、例えば、通常モード画像WAN〜WDNに対して外枠を太枠とする表示態様である。
また、変更モード画像出力部61bは、後述する変更モード選択部63bにより、変更モードCA〜CCを含むモードCA〜CDのいずれかが選択されると、選択されたモードCA〜CDに対応するモード画像WA〜WDの表示態様を通常表示態様および視認中表示態様と異なる選択後表示態様に切り替える。本実施形態における変更モード画像出力部61bは、図7および図8示すように、選択されたモードCA〜CDに対応して先選択メイン画面エリアEM1の一部に表示されている視認中表示態様である視認中モード画像WAL〜WDLを選択後表示態様である選択後モード画像WAC〜WDC(選択後変更モード画像WAC〜WCCおよび選択後キャンセルモード画像WDC)に変更して表示する。ここで、選択後モード画像WAC〜WDCは、通常モード画像WAN〜WDNおよび視認中モード画像WAL〜WDLと表示態様が異なるものであり、搭乗者200に対して各モードCA〜CDのうち、どのモードCA〜CDが選択されたかを認識することができる表示態様である。本実施形態における選択後モード画像WAC〜WDCは、例えば、通常モード画像WAN〜WDNに対して外枠を太枠とし、枠内の色を変更する表示態様である。なお、選択後表示態様としては、画面上の動きも含まれるものであり、選択後モード画像WAC〜WDCは、例えば、通常モード画像WAN〜WDNに対して外枠が点滅したり、通常モード画像WAN〜WDNが先選択メイン画面エリアEM1に対して位置が変化する、すなわち動くことであってもよい。
視認判定部62は、視線状態に基づいて、複数の注視画像Xのうち、どの注視画像Xを搭乗者200が視認しているかを判定するものである。また、視認判定部62は、視線状態に基づいて、複数のモード画像WA〜WDのうち、どのモード画像WA〜WDを搭乗者200が視認しているかを判定するものである。本実施形態における視認判定部62は、搭乗者200からみた場合における仮想平面内の表示装置2A〜2Eの位置(2次元座標位置)と、視線状態検出装置3により検出された視線Lに基づいた仮想平面内の視点の位置とに基づいて、搭乗者200が表示装置2A〜2Eのうちどこを視認しているかを判定する。視認判定部62は、注視画像視認判定部62aと、変更モード画像視認判定部62bとを有する。
注視画像視認判定部62aは、視線状態に基づいて、複数のメイン画面エリアEMA〜EMEのうち、1つのメイン画面エリアEMA〜EMEの注視画像Xを搭乗者200が視認している否かを判定するものである。本実施形態における注視画像視認判定部62aは、視線Lの方向が各メイン画面エリアEMA〜EMEの注視画像エリアEXA〜EXE内のいずれかに向いているか否か、すなわち仮想平面において注視画像エリアEXA〜EXEに対応する領域内のいずれかに視点が位置する否かを判定する。
変更モード画像視認判定部62bは、視線状態に基づいて、複数の変更モード画像WA〜WCのうち、1つの変更モード画像WA〜WCを搭乗者200が視認している否かを判定するものである。本実施形態における変更モード画像視認判定部62bは、複数の変更モード画像WA〜WCを含むモード画像WA〜WDのうち、1つのモード画像WA〜WDを搭乗者200が視認している否かを判定する。変更モード画像視認判定部62bは、視線Lの方向が各複数のモード画像WA〜WDに対応するモード画面エリアEWA〜EWD内のいずれかに向いているか否か、すなわち仮想平面においてモード画面エリアEWA〜EWDに対応する領域内のいずれかに視点が位置する否かを判定する。
選択部63は、メイン画面エリア選択部63aと、変更モード選択部63bとを有する。メイン画面エリア選択部63aは、入力部に基づいて、複数のメイン画面エリアEMA〜EMEのうち、搭乗者200が視認していると判定された注視画像Xに対応するメイン画面エリアEMA〜EMEを搭乗者200の意志により選択するものである。本実施形態におけるメイン画面エリア選択部63aは、視線情報に基づいて、視認している注視画像Xを視認し続けることで、メイン画面エリアEMA〜EMEの選択を行うものである。また、変更モード選択部63bは、入力部に基づいて、複数のモードCA〜CDのうち、搭乗者200が視認していると判定されたモード画像WA〜WDに対応するモードCA〜CDを搭乗者200の意志により選択するものである。本実施形態における変更モード選択部63bは、視線情報に基づいて、視認しているモード画像WA〜WD画像を視認し続けることで、対応するモードCA〜CDの選択を行うものである。
音声認識部64は、マイク4により入力された搭乗者200の音声を識別するものであり、予め記憶部65に記憶されている音声情報と比較することで、入力された搭乗者200の音声に対応する音声情報を選択するものである。
記憶部65は、制御装置6が実行する各種処理にそれぞれ対応するプログラム、初期設定情報などを記憶するものである。記憶部65は、注視画像情報65aと、メニュー画像情報65bとを有する。
次に、本実施形態における車両用表示システム1の動作について説明する。図12は、実施形態における車両用表示システムの動作を示すフロー図である。図13は、実施形態における車両用表示システムのメイン画面エリア選択処理を示すフロー図である。図14は、実施形態における車両用表示システムの変更モード選択処理を示すフロー図である。
制御装置6は、図12に示すように、まずメイン画面エリア選択処理を実行する(ステップST101)。次に、制御装置6は、図13に示すように、視線状態を取得する(ステップST201)。ここでは、制御装置6は、視線状態検出装置3により検出された視線情報を取得する。なお、制御装置6の注視画像出力部61aは、各メイン画面エリアEMA〜EMEに対して通常注視画像XNを表示している。
次に、制御装置6の注視画像視認判定部62aは、視線状態に基づいて、搭乗者200が複数のメイン画面エリアEMA〜EMEに対応する複数の注視画像Xのいずれかを視認しているか否かを判定する(ステップST202)。
次に、制御装置6は、搭乗者200が複数のメイン画面エリアEMA〜EMEに対応する複数の注視画像Xのいずれかを視認していると判定する(ステップST202:Yes)と、停留中フラグがONであるか否かを判定する(ステップST203)。ここでは、制御装置6は、図3に示すように、搭乗者200が複数のメイン画面エリアEMA〜EMEに対応する複数の注視画像Xのうち、メイン画面エリアEMCに対応する注視画像X(表示されている通常注視画像XN)を視認しているとした場合に、搭乗者200がメイン画面エリアEMCに対応する注視画像Xを視認しつづけているか否かを滞留中フラグがONであるか否かを判定する。
次に、制御装置6は、停留中フラグがOFFであると判定する(ステップST203:No)と、停留中フラグをONとする(ステップST204)。ここでは、制御装置6は、搭乗者200がメイン画面エリアEMCに対応する注視画像Xを視認し始めた場合に、停留中フラグをONとする。
次に、制御装置6の注視画像出力部61aは、メイン画面エリアEMCに対応する通常注視画像XNを視認中注視画像XLに変更して表示する(ステップST205)。ここでは、注視画像出力部61aは、図5に示すように、メイン画面エリアEMCに対応する注視画像Xとして、視認中注視画像XLを表示する。
次に、制御装置6は、図13に示すように、タイマーT2のカウントを開始する(ステップST206)し、停留中フラグがONとなった状態で、メイン画面エリア選択処理を終了する。
また、制御装置6は、停留中フラグがONであると判定する(ステップST203:Yes)と、タイマーT2が所定値Tth2以上であるか否かを判定する(ステップST207)。ここでは、制御装置6は、搭乗者200がメイン画面エリアEMCに対応する注視画像Xを所定時間視認し続けているか否かをタイマーT2が所定値Tth2(例えば、数秒)以上であるか否かで判定する。
次に、制御装置6は、タイマーT2が所定値Tth2を超えると判定する(ステップST207:Yes)と、選択メイン画面エリアを記憶する(ステップST208)。ここでは、制御装置6のメイン画面エリア選択部63aは、搭乗者200がメイン画面エリアEMCに対応する注視画像Xを所定時間視認し続けていると、複数のメイン画面エリアEMA〜EMEのうち、メイン画面エリアEMCを選択メイン画面エリア、本実施形態では先選択メイン画面エリアEM1として記憶する。
次に、制御装置6の注視画像出力部61aは、メイン画面エリアEMCに対応する視認中注視画像XLを選択後注視画像XCに変更して表示する(ステップST209)。ここでは、注視画像出力部61aは、図7に示すように、メイン画面エリアEMCに対応する注視画像Xとして、選択後注視画像XCを表示する。制御装置6は、メイン画面エリア選択処理を終了する。
また、制御装置6は、図13に示すように、タイマーT2が所定値Tth2以下であると判定する(ステップST207:No)と、メイン画面エリア選択処理を終了する。
また、注視画像視認判定部62aは、搭乗者200が複数のメイン画面エリアEMA〜EMEに対応する複数の注視画像Xのいずれかを視認していないと判定する(ステップST202:No)と、停留中フラグをOFFとする(ステップST210)。ここでは、制御装置6は、搭乗者200がメイン画面エリアEMCに対応する注視画像Xを視認し終えた場合に、停留中フラグをOFFとする。
次に、制御装置6は、タイマーT2をリセットする(ステップST211)。
次に、制御装置6の注視画像出力部61aは、表示されている視認中注視画像XLを通常注視画像XNに変更して表示する(ステップST212)。ここでは、注視画像出力部61aは、図6に示すように、メイン画面エリアEMCに対応する注視画像Xとして、通常注視画像XNを表示する。制御装置6は、メイン画面エリア選択処理を終了する。
次に、制御装置6は、図12に示すように、先選択メイン画面エリアEM1を選択したか否かを判定する(ステップST102)。
次に、制御装置6は、先選択メイン画面エリアEM1が選択されたと判定する(ステップST102:Yes)と、先選択表示情報S1を記憶する(ステップST103)。ここでは、制御装置6は、メイン画面エリアEMCを先選択メイン画面エリアEM1として選択すると、先選択メイン画面エリアEM1に表示されている表示情報SCを先選択表示情報S1として記憶する。なお、制御装置6は、先選択メイン画面エリアEM1が選択されていないと判定する(ステップST102:No)と、先選択メイン画面エリアEM1が選択されたと判定するまで、メイン画面エリア選択処理を実行する。
次に、制御装置6は、タイマーT1のカウントを開始する(ステップST104)。
次に、制御装置6の変更モード画像出力部61bは、メニュー画像Wを表示する(ステップST105)。ここでは、制御装置6は、図6に示すように、先選択メイン画面エリアEM1に変更モード画像WA〜WCおよびキャンセルモード画像WDを含むメニュー画像Wを表示する。
まず、制御装置6は、変更モード選択処理を実行する(ステップST106)。
次に、制御装置6は、図14に示すように、視線状態を取得する(ステップST301)。
次に、制御装置6の変更モード画像視認判定部62bは、視線状態に基づいて、搭乗者200が複数のモードCA〜CDに対応する複数のモード画像WA〜WDのいずれかを視認しているか否かを判定する(ステップST302)。
次に、制御装置6は、搭乗者200が複数のモードCA〜CDに対応する複数のモード画像WA〜WDのいずれかを視認していると判定する(ステップST302:Yes)と、今回のモードC1を記憶する(ステップST303)。ここでは、制御装置6は、図6に示すように、搭乗者200が複数のモードCA〜CDに対応する複数のモード画像WA〜WDのうち、メイン画面エリアEMCに表示されている変更モードCBに対応する変更モード画像WB(表示されている通常モード画像WBN)を視認しているとした場合に、変更モードCBを今回のモードC1として記憶する。
次に、制御装置6は、停留中フラグがONであるか否かを判定する(ステップST304)。ここでは、搭乗者200が変更モードCBに対応する変更モード画像WBを視認し続けているか否かを滞留中フラグがONであるか否かで判定する。
次に、制御装置6は、停留中フラグがOFFであると判定する(ステップST304:No)と、停留中フラグをONとする(ステップST305)。ここでは、制御装置6は、搭乗者200が変更モードCBに対応する変更モード画像WBを視認し始めた場合に、停留中フラグをONとする。
次に、制御装置6の変更モード画像出力部61bは、今回のモードである変更モードCBに対応する通常モード画像WBNを視認中モード画像WBLに変更して表示する(ステップST306)。ここでは、変更モード画像出力部61bは、図7に示すように、変更モードCBに対応する変更モード画像WBとして、視認中モード画像WBLを表示する。
次に、制御装置6は、図14に示すように、タイマーT3のカウントを開始(ステップST307)し、停留中フラグがONとなった状態で、ステップST301〜ST304を繰り返す。
また、制御装置6は、停留中フラグがONであると判定する(ステップST304:Yes)と、今回のモードが前回のモードと同じか否かを判定する(ステップST308)。ここでは、制御装置6は、搭乗者200が以前に視認したモードCA〜CDに対応するモード画像WA〜WDと異なるモードCA〜CDに対応するモード画像WA〜WDを視認、すなわち搭乗者200によるモードCA〜CDの変更意志があるか否かを判定する。
また、制御装置6は、今回のモードが前回のモードと同じであると判定する(ステップST308:Yes)と、タイマーT3が所定値Tth3以上であるか否かを判定する(ステップST309)。ここでは、制御装置6は、搭乗者200が変更モードCBに対応する変更モード画像WBを所定時間視認し続けているか否かをタイマーT3が所定値Tth3(例えば、数秒)以上であるか否かで判定する。
次に、制御装置6は、タイマーT3が所定値Tth3を超えると判定する(ステップST309:Yes)と、選択モードを記憶する(ステップST310)。ここでは、制御装置6の変更モード選択部63bは、搭乗者200が変更モードCBに対応する変更モード画像WBを所定時間視認し続けていると、複数のモードCA〜CDのうち、変更モードCBを選択モードC1として記憶する。
次に、変更モード画像出力部61bは、変更モードCBに対応する視認中モード画像WBLを選択後モード画像WBCに変更して表示する(ステップST311)。ここでは、変更モード画像出力部61bは、図8に示すように、変更モードCBに対応する変更モード画像WBとして、選択後モード画像WBCを表示する。制御装置6は、変更モード選択処理を終了する。
また、制御装置6は、図14に示すように、タイマーT3が所定値Tth3以下であると判定する(ステップST309:No)と、タイマーT3が所定値Tth3を超えるまで、ステップST301〜ST309を繰り返す。
また、変更モード画像出力部61bは、今回のモードが前回のモードと異なると判定する(ステップST308:No)と、前回モードであるモードCA〜CDに対応する視認中モード画像WAL〜WDLを通常モード画像WAN〜WDNに変更して表示する(ステップST312)。
次に、変更モード画像出力部61bは、今回のモードである変更モードCBに対応する通常モード画像WBNを視認中モード画像WBLに変更して表示する(ステップST313)。
次に、制御装置6は、今回のモードを前回のモードとして記憶する(ステップST314)。
次に、制御装置6は、タイマーT3をリセットするとともに、タイマーT3のカウントを開始し(ステップST315)し、ステップST301〜ST308を繰り返す。ここでは、制御装置6は、搭乗者200によるモードCA〜CDの変更意志がある場合に、タイマーT3をリスタートする。
また、変更モード画像視認判定部62bは、搭乗者200が複数のモードCA〜CDに対応する複数のモード画像WA〜WDのいずれかを視認していないと判定する(ステップST302:No)と、停留中フラグをOFFとする(ステップST316)。ここでは、制御装置6は、搭乗者200が変更モードCBに対応する変更モード画像WBを視認し終えた場合に、停留中フラグをOFFとする。
次に、制御装置6は、タイマーT3をリセットする(ステップST317)。
次に、変更モード画像出力部61bは、表示されている視認中モード画像WAL〜WDLを通常モード画像WAN〜WDNに変更して表示する(ステップST318)。ここでは、変更モード画像出力部61bは、図6に示すように、変更モードCBに対応する変更モード画像WBとして、通常モード画像WBNを表示する。制御装置6は、変更モード選択処理を終了する。
次に、制御装置6は、図12に示すように、変更モード処理が終了すると、タイマーT1が所定値Tth1以下であるか否か判定する(ステップST107)。ここでは、制御装置6は、先選択メイン画面エリアEM1を選択した後、変更モード選択処理を行うために要した時間が車両用表示システム1の動作を強制的に終了してもよい時間か否かをタイマーT1が所定値Tth1(例えば、十数秒)以上であるか否かで判定する。
次に、制御装置6は、タイマーT1が所定値Tth1以下であると判定する(ステップST107:Yes)と、変更モード処理において、変更モードCA〜CCが選択されたか否かを判定する(ステップST108)。ここでは、制御装置6は、変更モード処理において、選択モードC1として変更モードCA〜CC以外のモード、すなわちキャンセルモードCDが選択されているか否かを判定する。
次に、制御装置6は、変更モード選択処理において、変更モードCA〜CCが選択されたと判定する(ステップST108:Yes)と、タイマーT1をリセットするとともに、タイマーT1のカウントを開始し(ステップST109)。ここでは、制御装置6は、複数のメイン画面エリアEMA〜EMEのうち、後選択メイン画面エリアEM2を選択されるまでの時間をカウントするために、タイマーT1をリスタートする。
次に、制御装置6は、メイン画面エリア選択処理を実行する(ステップST110)。ここでは、制御装置6は、複数のメイン画面エリアEMA〜EMEのうち、後選択メイン画面エリアEM2を選択する。制御装置6は、図12に示すメイン画面エリア選択処理を実行することで、搭乗者200が複数のメイン画面エリアEMA〜EMEに対応する複数の注視画像Xのうち、図9に示すように、メイン画面エリアEMAに対応する注視画像X(表示されている通常注視画像XN)を視認しているとした場合に、図10に示すように、メイン画面エリアEMAに対応する注視画像Xを視認中注視画像XLに変更し、搭乗者200がメイン画面エリアEMAに対応する注視画像Xを視認し続けることで、図11に示すように、メイン画面エリアEMAに対応する注視画像Xを選択後注視画像XCに変更し、メイン画面エリアEMAを後選択メイン画面エリアEM2として選択する。
次に、制御装置6は、図12に示すように、メイン画面エリア選択処理が終了すると、タイマーT1が所定値Tth1以下であるか否か判定する(ステップST111)。ここでは、制御装置6は、後選択メイン画面エリアEM2を選択するためにメイン画面エリア選択処理を行うために要した時間が車両用表示システム1の動作を強制的に終了してもよい時間か否かをタイマーT1が所定値Tth1(例えば、十数秒)以上であるか否かで判定する。
次に、制御装置6は、後選択メイン画面エリアEM2を選択したか否かを判定する(ステップST112)。
次に、画面制御部61は、後選択メイン画面エリアEM2を選択したと判定する(ステップST112:Yes)と、選択された変更モードCA〜CCを実行する(ステップST113)。ここでは、制御装置6は、選択モードC1である変更モードCA〜CCに応じた変更モードを実行する。制御装置6は、選択モードC1が変更モードCBである場合に、後選択メイン画面エリアEM2(EMA)の表示を後選択表示情報S2から先選択表示情報S1に切り替えて表示し、先選択メイン画面エリアEM1(EMC)における表示情報を先選択表示情報S1のまま維持する。なお、制御装置6は、後選択メイン画面エリアEM2が選択されていないと判定する(ステップST112:No)と、後選択メイン画面エリアEM2が選択されたと判定するまで、ステップST110〜ステップST112を繰り返す。
次に、変更モード画像出力部61bは、メニュー画像Wを消去する(ステップST114)。ここでは、制御装置6は、変更モードを実行した後に、先選択メイン画面エリアEM1(EMC)に表示されているメニュー画像Wを消去する。
次に、注視画像出力部62aは、選択後注視画像XCが表示されている場合に、通常注視画像XNに変更して表示する(ステップST115)。
次に、制御装置6は、タイマーT1をリセットし(ステップST116)、現在の制御周期を終了し、次の制御周期に移行する。
また、制御装置6は、タイマーT1が所定値Tth1を越えると判定する(ステップST107:No、ステップST111:No)と、メニュー画像Wを消去し(ステップST114)、通常注視画像XNに変更して表示する(ステップST115)。
また、制御装置6は、変更モード処理において、キャンセルモードCDが選択されたと判定する(ステップST108:No)と、メニュー画像Wを消去し(ステップST114)、通常注視画像XNに変更して表示する(ステップST115)。
以上のように、本実施形態における車両用表示システム1は、注視画像視認判定部62aにより複数のメイン画面エリアEMA〜EMEのうち、1つのメイン画面エリアの注視画像を搭乗者200が視認していると判定すると、メイン画面エリア選択部63aにより搭乗者200が1つのメイン画面エリアの注視画像を視認し続けることで、視認し続けている先の1つのメイン画面エリアを先選択メイン画面エリアEM1として選択し、後の1つのメイン画面エリアを後選択メイン画面エリアEM2として選択することで、先選択メイン画面エリアEM1において表示されている先選択表示情報S1を後選択メイン画面エリアEM2に表示する。従って、搭乗者200は、複数のメイン画面エリアEMA〜EMEのうち、移動したい表示情報が表示されているメイン画面エリアの注視画像Xを視認し続けたのち、表示情報を移動させたいメイン画面エリアの注視画像Xを視認し続けることで、表示情報をメイン画面エリア間で移動することができる。これにより、搭乗者200は、視線の移動という簡単な動作で、1つのメイン画面エリアに表示されている表示情報を他のメイン画面エリア変更することができる。
以上のように、本実施形態における車両用表示システム1は、変更モード画像視認判定部62bにより複数の変更モードCA〜CCに対応する変更モード画像WA〜WCのうち、1つの変更モード画像を搭乗者200が視認していると判定すると、変更モード選択部63bにより搭乗者200が1つの変更モードに対応する変更モード画像を視認し続けることで、視認し続けている1つの変更モードを選択モードC1として選択し、選択モードC1である変更モードに基づいて、先選択メイン画面エリアEM1において表示されている先選択表示情報S1を後選択メイン画面エリアEM2に表示するとともに、先選択メイン画面エリアEM1に表示する表示情報を決定することができる。従って、搭乗者200は、複数のメイン画面エリアEMA〜EMEのうち、移動したい表示情報が表示されているメイン画面エリアの注視画像Xを視認し続けたのち、表示情報を移動させたいメイン画面エリアの注視画像Xを視認し続けることで、表示情報をメイン画面エリア間で移動することができるとともに、選択モードC1である変更モードに対応して先選択メイン画面エリアEM1に表示する表示情報を決定することができる。これにより、搭乗者200は、視線の移動という簡単な動作で、1つのメイン画面エリアに表示されている表示情報を他のメイン画面エリアに移動することができるとともに、1つのメイン画面エリアに表示する表示情報を決定することができる。
なお、上記実施形態における車両用表示システム1は、先選択メイン画面エリアEM1に対応する注視画像Xを選択後表示態様である選択後注視画像XCに変更するが、この変更時に合わせて先選択メイン画面エリアEM1の外枠の表示態様を制御装置6により変更してもよい。例えば、変更時において、先選択メイン画面エリアEM1の外枠の色を変更したり、外枠を点滅させりしてもよい。これにより、ユーザーは、注視画像Xのみならず、先選択メイン画面エリアEM1においても表示態様が変更されるので、先選択メイン画像エリアEM1を選択したことをより認識しやすくすることができる。
また、上記実施形態における車両用表示システム1は、入力部として視線状態検出装置3を用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、入力部としてマイク4および操作部5を用いてもよい。図15は、変形例における車両用表示システムのメイン画面エリア選択処理を示すフロー図である。図16は、変形例における車両用表示システムの変更モード選択処理を示すフロー図である。ここで、変形例における車両用表示システム1の基本的動作は、実施形態における車両用表示システム1の基本的動作と同一またはほぼ同一であるので同一ステップは、その説明を省略または簡略化する。
制御装置6は、メイン画面エリア選択処理において、図15に示すように、視線状態を取得し(ステップST201)、搭乗者200が複数のメイン画面エリアEMA〜EMEに対応する複数の注視画像Xのいずれかを視認しているか否かを判定する(ステップST202)。
次に、注視画像出力部61aは、搭乗者200が複数のメイン画面エリアEMA〜EMEに対応する複数の注視画像Xのいずれかを視認していると判定する(ステップST202:Yes)と、メイン画面エリアEMCに対応する通常注視画像XNを視認中注視画像XLに変更して表示する(ステップST220)。
次に、制御装置6は、操作情報または音声情報を取得する(ステップST221)。ここで、制御装置6は、メイン画面エリアEMCに対応する視認中注視画像XLを表示した後、搭乗者200が視認中注視画像XLを表示しているメイン画面エリアEMCを選択するために、操作部5を操作することで操作情報を取得、またはマイク4に対して音声を入力することで音声情報を取得する。
次に、制御装置6は、スイッチがONである、または音声認識ができたか否かを判定する(ステップST222)。ここで、制御装置6は、搭乗者200が視認中注視画像XLを表示しているメイン画面エリアEMCを選択するため、操作部5を操作することで、操作情報がスイッチをON、すなわち選択するという意志に基づいた情報であるか否かを判定する。また、制御装置6の音声認識部64は、搭乗者200が視認中注視画像XLを表示しているメイン画面エリアEMCを選択するため、マイク4に音声を入力することで、音声情報が選択するという意志に基づいた情報であるか否かを判定する。
次に、制御装置6は、スイッチがONである、または音声認識ができたと判定する(ステップST222:Yes)と、選択メイン画面エリアを記憶し(ステップST208)、メイン画面エリアEMCに対応する視認中注視画像XLを選択後注視画像XCに変更して表示し(ステップST209)、メイン画面エリア選択処理を終了する。
また、制御装置6は、スイッチがOFFである、または音声認識ができないと判定する(ステップST222:No)と、メイン画面エリアEMCに対応する視認中注視画像XLを通常注視画像XNに変更して表示し(ステップST223)、メイン画面エリア選択処理を終了する。
また、制御装置6は、搭乗者200が複数のメイン画面エリアEMA〜EMEに対応する複数の注視画像Xのいずれかを視認していないと判定すると(ステップST202:No)、メイン画面エリア選択処理を終了する。
制御装置6は、変更モード選択処理において、図16に示すように、視線状態を取得し(ステップST301)、視線状態に基づいて、搭乗者200が複数のモードCA〜CDに対応する複数のモード画像WA〜WDのいずれかを視認しているか否かを判定する(ステップST302)。
次に、変更モード画像出力部61bは、搭乗者200が複数のモードCA〜CDに対応する複数のモード画像WA〜WDのいずれかを視認していると判定する(ステップST302:Yes)と、変更モードCBに対応する通常モード画像WBNを視認中モード画像WBLに変更して表示する(ステップST319)。
次に、制御装置6は、操作情報または音声情報を取得する(ステップST320)。ここで、制御装置6は、変更モードCBに対応する視認中モード画像WBLを表示した後、搭乗者200が視認中モード画像WBLを表示している変更モードCBを選択するために、操作部5を操作することで操作情報を取得、またはマイク4に対して音声を入力することで音声情報を取得する。
次に、制御装置6は、スイッチがONである、または音声認識ができたか否かを判定する(ステップST321)。ここで、制御装置6は、搭乗者200が視認中モード画像WBLを表示している変更モードCBを選択するため、操作部5を操作することで、操作情報がスイッチをON、すなわち選択するという意志に基づいた情報であるか否かを判定する。また、制御装置6の音声認識部64は、搭乗者200が視認中モード画像WBLを表示している変更モードCBを選択するため、マイク4に音声を入力することで、音声情報が選択するという意志に基づいた情報であるか否かを判定する。
次に、制御装置6は、スイッチがONである、または音声認識ができたと判定する(ステップST321:Yes)と、選択モードを記憶し(ステップST310)、変更モードCBに対応する視認中モード画像WBLを選択後モード画像WBCに変更して表示し(ステップST311)、変更モード選択処理を終了する。
また、制御装置6は、スイッチがOFFである、または音声認識ができないと判定する(ステップST321:No)と、変更モードCBに対応する視認中モード画像WBLを通常モード画像WBNに変更して表示し(ステップST322)、変更モード選択処理を終了する。
また、制御装置6は、搭乗者200が複数のモードCA〜CDに対応する複数のモード画像WA〜WDのいずれかを視認していないと判定する(ステップST302:No)と、変更モード選択処理を終了する。
以上のように、変形例における車両用表示システム1においては、搭乗者200は、複数のメイン画面エリアEMA〜EMEのうち、移動したい表示情報が表示されているメイン画面エリアの注視画像Xを視認し、簡単な動作である操作部5の操作、またはマイク4に対する音声入力により選択し、表示情報を移動させたいメイン画面エリアの注視画像Xを視認し、簡単な動作である操作部5に対する1回の操作、またはマイク4に対する音声入力により選択することで、表示情報をメイン画面エリア間で移動することができる。これにより、搭乗者200は、操作部5に対する1回の操作、またはマイク4に対する音声入力という簡単な動作で、1つのメイン画面エリアに表示されている表示情報を他のメイン画面エリアに移動することができる。
また、変形例における車両用表示システム1においては、搭乗者200は、複数のメイン画面エリアEMA〜EMEのうち、移動したい表示情報が表示されているメイン画面エリアの注視画像Xを視認し、簡単な動作である操作部5の操作、またはマイク4に対する音声入力により選択し、表示情報を移動させたいメイン画面エリアの注視画像Xを視認し、簡単な動作である操作部5の操作、またはマイク4に対する音声入力により選択することで、表示情報をメイン画面エリア間で移動することができるとともに、選択モードC1である変更モードに対応して先選択メイン画面エリアEM1に表示する表示情報を決定することができる。これにより、搭乗者200は、視線の移動という簡単な動作で、1つのメイン画面エリアに表示されている表示情報を他のメイン画面エリアに移動することができるとともに、1つのメイン画面エリアに表示する表示情報を決定することができる。
なお、入力部として視線状態検出装置3を用いて、視線Lの変化に基づいて、メイン画面エリアおよびモードの選択を行ってもよい。制御装置6は、例えば、視線状態として目をつぶっているか否かに基づいてメイン画面エリアおよびモードの選択を行ってもよい。
なお、入力部としてマイク4を用いて、音声認識の違いに基づいて、メイン画面エリアおよびモードの選択を行ってもよい。制御装置6の記憶部に、予め「入れ替え」、「コピー」、「移動」、「キャンセル」という音声情報を記憶しておき、搭乗者200が入力した音声が、これら音声情報のいずれかに該当するか否かに基づいてメイン画面エリアおよびモードの選択を行ってもよい。
1 車両用表示システム
2A〜2E 表示装置
3 視線状態検出装置
31 赤外線LED
32 赤外線カメラ
33 視線状態検出部
4 マイク
5 操作部
6 制御装置
61 画面制御部
61a 注視画像出力部
61b 変更モード画像出力部
62 視認判定部
62a 注視画像視認判定部
62b 変更モード視認判定部
63 選択部
63a 面画面エリア注視画像情報
63b メニュー画像情報
64 音声認識部
65 記憶部
65a 注視画像情報
65b メニュー画像情報
100 車両
101 車室
102 ウィンドシールド
103 インストルメントパネル
200 搭乗者
201,202 目
CA〜CC 変更モード
CD キャンセルモード
EMA〜EME メイン画面エリア
EXA〜EXE 注視画像エリア
EWA〜EWD モード画像エリア
SA〜SE 表示情報
S1 先選択表示情報
S2 後選択表示情報
X 注視画像
XN 通常注視画像
XL 視認中注視画像
XC 選択後注視画像
W メニュー画像
WA〜WC 変更モード画像
WD キャンセルモード画像
WAN〜WDN 通常モード画像
WAL〜WDL 注視中モード画像
WAC〜WDC 選択後モード画像

Claims (4)

  1. 車両の搭乗者の視線の状態である視線状態を検出する視線状態検出装置と、
    前記搭乗者が視認できる1以上の表示装置と、
    1以上の前記表示装置により構成される複数のメイン画面エリアと、
    前記複数のメイン画面エリアに対する表示制御を行う制御装置と、
    前記搭乗者の決定意志が入力される入力部と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    各前記メイン画面エリア内の一部に、注視画像を表示する注視画像表示出力部と、
    前記視線状態に基づいて、前記複数のメイン画面エリアのうち、1つの前記メイン画面エリアの前記注視画像を前記搭乗者が視認している否かを判定する注視画像視認判定部と、
    前記入力部に基づいて、前記搭乗者が視認していると判定された前記注視画像に対応する前記メイン画面エリアを選択するメイン画面エリア選択部と、
    複数の前記メイン画面エリアのうち、1つの前記メイン画面エリアにおいて表示されている表示情報を他の前記メイン画面エリアにおいて表示する画面制御部と、
    を有し、
    前記画面制御部は、前記メイン画面エリア選択部により先に選択された前記メイン画面エリアである先選択メイン画面エリアにおいて表示されている先選択表示情報を、後に選択された前記メイン画面エリアである後選択メイン画面エリアに表示する、
    ことを特徴とする車両用表示システム。
  2. 請求項1に記載の車両用表示システムにおいて、
    前記画面制御部は、
    前記注視画像視認判定部により、前記搭乗者が視認していると判定された前記注視画像の表示態様を、前記搭乗者が視認していると判定される前の表示態様である通常表示態様と異なる視認中表示態様とする、
    車両用表示システム。
  3. 請求項2に記載の車両用表示システムにおいて、
    前記画面制御部は、
    前記メイン画面エリア選択部により、前記メイン画面エリアが選択された場合に、選択された前記メイン画面エリアに対応する前記注視画像の表示態様を、前記通常表示態様および視認中表示態様と異なる選択後表示態様とする、
    車両用表示システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用表示システムにおいて、
    制御装置は、
    前記メイン画面エリア選択部により、前記先選択メイン画面エリアが選択されると、前記先選択メイン画面エリア内の一部に、複数の変更モードに対応する変更モード画像を表示する変更モード画像出力部と、
    前記視線状態に基づいて、前記複数の変更モード画像のうち、1つの前記変更モード画像を前記搭乗者が視認している否かを判定する変更モード画像視認判定部と、
    前記入力部に基づいて、前記搭乗者が視認していると判定された前記変更モード画像に対応する変更モードを選択する変更モード選択部と、
    を有し、
    前記画面制御部は、前記先選択表示情報を、前記後選択メイン画面エリアに表示するとともに、前記変更モード選択部により、選択された前記変更モードに基づいて、前記先選択メイン画面エリアにおいて表示される表示情報を変更する、
    車両用表示システム。
JP2018111971A 2018-06-12 2018-06-12 車両用表示システム Active JP6731016B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018111971A JP6731016B2 (ja) 2018-06-12 2018-06-12 車両用表示システム
US16/428,038 US11052761B2 (en) 2018-06-12 2019-05-31 Vehicle display system using gaze interactions with multiple display areas
CN201910477648.0A CN110588514B (zh) 2018-06-12 2019-06-03 车辆用显示系统
EP19177952.9A EP3581423B1 (en) 2018-06-12 2019-06-03 Vehicle display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018111971A JP6731016B2 (ja) 2018-06-12 2018-06-12 車両用表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019215663A JP2019215663A (ja) 2019-12-19
JP6731016B2 true JP6731016B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=66690286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018111971A Active JP6731016B2 (ja) 2018-06-12 2018-06-12 車両用表示システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11052761B2 (ja)
EP (1) EP3581423B1 (ja)
JP (1) JP6731016B2 (ja)
CN (1) CN110588514B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3089672B1 (fr) * 2018-12-05 2021-12-03 Thales Sa Procédé et système d’affichage et d’interaction embarqué dans une cabine de pilotage
JP2020138553A (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 本田技研工業株式会社 車両用表示器の配置構造
JP7433810B2 (ja) * 2019-08-21 2024-02-20 キヤノン株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム及び記憶媒体
CN113031891B (zh) * 2019-12-25 2022-11-25 浙江宇视科技有限公司 一种屏幕选定的方法、装置、设备及存储介质
KR102288091B1 (ko) * 2020-04-23 2021-08-10 주식회사 옐로나이프 운전자의 시점을 기초로한 클러스터 디자인 요소의 시인성 개선 장치 및 방법
JP7560921B2 (ja) 2020-12-16 2024-10-03 パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社 表示制御装置、表示制御システム及び表示制御方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323932A (ja) * 1992-05-26 1993-12-07 Toshiba Corp マルチモニターシステム
JP4281462B2 (ja) * 2003-08-08 2009-06-17 日産自動車株式会社 車両用表示装置
US8793620B2 (en) * 2011-04-21 2014-07-29 Sony Computer Entertainment Inc. Gaze-assisted computer interface
US8150699B2 (en) * 2007-05-17 2012-04-03 Redstart Systems, Inc. Systems and methods of a structured grammar for a speech recognition command system
JP5341402B2 (ja) * 2008-06-04 2013-11-13 トヨタ自動車株式会社 車載表示システム
JP2012174057A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Sharp Corp 表示装置、テレビジョン受像装置、特定方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
US9823742B2 (en) * 2012-05-18 2017-11-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Interaction and management of devices using gaze detection
US9513702B2 (en) * 2013-07-15 2016-12-06 Lg Electronics Inc. Mobile terminal for vehicular display system with gaze detection
DE102013225496B4 (de) * 2013-12-10 2022-11-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Blickabhängige Steuerung von Menüs in Head-up Displays
GB201322873D0 (en) * 2013-12-23 2014-02-12 Tobii Technology Ab Eye gaze determination
JP2015232811A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 株式会社ニコン 表示装置及びデジタルカメラ
JP2016055801A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 トヨタ自動車株式会社 車載表示装置
JP2016084021A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 三菱電機株式会社 車両用表示装置及び車両用表示システム
GB2535544B (en) * 2015-02-23 2018-10-03 Jaguar Land Rover Ltd Display control apparatus and method
JP6533707B2 (ja) 2015-07-15 2019-06-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 運転状態監視方法,装置,およびそれを備えた車両
JP2017123029A (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 富士通株式会社 情報通知装置、情報通知方法及び情報通知プログラム
WO2017155219A1 (en) * 2016-03-07 2017-09-14 Lg Electronics Inc. Vehicle control device mounted in vehicle and control method thereof
KR20170141484A (ko) * 2016-06-15 2017-12-26 엘지전자 주식회사 차량용 제어장치 및 그것의 제어방법
JP6236691B1 (ja) * 2016-06-30 2017-11-29 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 端末装置、及びプログラム
JP2018010584A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 操作支援装置及びコンピュータプログラム
US20180341336A1 (en) * 2017-05-25 2018-11-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical indication for keyboard input suggestion
GB2567164A (en) * 2017-10-04 2019-04-10 Continental Automotive Gmbh Display system in a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP3581423B1 (en) 2020-09-30
US20190375292A1 (en) 2019-12-12
US11052761B2 (en) 2021-07-06
CN110588514A (zh) 2019-12-20
EP3581423A1 (en) 2019-12-18
CN110588514B (zh) 2022-11-01
JP2019215663A (ja) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6731016B2 (ja) 車両用表示システム
JP6214752B2 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の表示制御方法、視線方向検出システムおよび視線方向検出システムのキャリブレーション制御方法
KR101071777B1 (ko) 차재 기기의 조작장치
WO2007058095A1 (ja) 車両周辺表示装置
CN108621923A (zh) 车辆的显示系统及车辆的显示系统的控制方法
JP5576134B2 (ja) 脇見警報装置
JP5467527B2 (ja) 車載機器制御装置
JP2017024652A (ja) 車両用シート制御装置
JP6197814B2 (ja) 車両用表示装置
JP5588764B2 (ja) 車載機器操作装置
JP2017039373A (ja) 車両用映像表示システム
US20210048884A1 (en) Display Method
US20180297471A1 (en) Support to handle an object within a passenger interior of a vehicle
JP6914730B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP4720979B2 (ja) 車両用監視装置
JP2017125883A (ja) メガネ型情報表示装置
KR20130076215A (ko) 차량의 영상 변화 알림 장치
JP6428691B2 (ja) 車両の室内指標表示装置
JP2023049787A (ja) ミラー位置登録制御装置
JP2022148226A (ja) 画像表示装置
JP7146466B2 (ja) 車両制御システム
KR20130064867A (ko) 사이드 미러 자동 조정 장치 및 방법
JP7117577B2 (ja) 表示システム、表示制御装置、表示制御方法
JP6371589B2 (ja) 車載システム、視線入力受付方法及びコンピュータプログラム
JP2022181669A (ja) 車両用表示制御装置および表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6731016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250