JP6729824B1 - 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 - Google Patents

炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6729824B1
JP6729824B1 JP2020013032A JP2020013032A JP6729824B1 JP 6729824 B1 JP6729824 B1 JP 6729824B1 JP 2020013032 A JP2020013032 A JP 2020013032A JP 2020013032 A JP2020013032 A JP 2020013032A JP 6729824 B1 JP6729824 B1 JP 6729824B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
silicon carbide
region
oxide film
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020013032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021118340A (ja
Inventor
河田 泰之
泰之 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2020013032A priority Critical patent/JP6729824B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6729824B1 publication Critical patent/JP6729824B1/ja
Priority to US17/137,568 priority patent/US11424325B2/en
Publication of JP2021118340A publication Critical patent/JP2021118340A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/045Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide passivating silicon carbide surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2252Diffusion into or out of group IV semiconductors using predeposition of impurities into the semiconductor surface, e.g. from a gaseous phase
    • H01L21/2253Diffusion into or out of group IV semiconductors using predeposition of impurities into the semiconductor surface, e.g. from a gaseous phase by ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26533Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically inactive species in silicon to make buried insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/3115Doping the insulating layers
    • H01L21/31155Doping the insulating layers by ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/7602Making of isolation regions between components between components manufactured in an active substrate comprising SiC compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76237Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials introducing impurities in trench side or bottom walls, e.g. for forming channel stoppers or alter isolation behavior
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/512Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being parallel to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】電気的特性および信頼性を向上させることができる炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法を提供すること。【解決手段】ゲート絶縁膜の形成前に、スクリーン酸化膜となる酸化膜マスク42上からトレンチの側壁に酸素を斜めイオン注入して、トレンチの側壁の表面領域に酸素イオン注入層を形成する。酸素イオン注入層の酸素濃度分布51のピーク位置51aは酸化膜マスク42内とする。そして、酸化膜マスク42を除去した後、ゲート絶縁膜となるHTO膜を形成する。HTO膜の堆積時、HTO膜の堆積初期に生じる余剰炭素やゲート絶縁膜内の余剰炭素は酸素イオン注入層中の酸素と反応して酸化炭素となって脱離する。p型ベース領域の酸素濃度は、トレンチの側壁からトレンチの側壁と直交する方向に、ゲート絶縁膜の厚さの半分以下程度の距離d1までの部分で、半導体基板の通常の酸素濃度(1×1015/cm3)よりも高くなる。【選択図】図9

Description

この発明は、炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法に関する。
従来、炭化珪素(SiC)を半導体材料として用いたトレンチゲート型MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor:ゲート−酸化膜−半導体の3層構造からなる絶縁ゲートを備えたMOS型電界効果トランジスタ)では、トレンチの内壁に沿ってゲート絶縁膜となる酸化シリコン(SiO2)膜が設けられている。
ゲート絶縁膜となるSiO2膜を熱酸化により形成すると、トレンチの内壁表面においてSiC中の珪素(Si)が酸化されて膜質の良好なSiO2膜が形成されるが、この酸化反応によりトレンチの内壁とゲート絶縁膜との接合界面(以下、SiC/SiO2界面とする)に余剰炭素(C)が発生する。この余剰炭素はSiC/SiO2界面に悪影響を及ぼし、素子特性を悪化させる原因となることが知られている。
余剰炭素の発生を抑制するために、熱酸化によるSiO2膜に代えて、トレンチの内壁に堆積したSiO2膜をゲート絶縁膜として用いる方法がある。しかしながら、例えばプラズマCVD(Plasma−Enhanced Chemical Vapor Deposition)やスパッタリング等で堆積したSiO2膜は、低温度(例えば300℃程度)で形成されるため、膜密度や絶縁特性が十分でなく、実用上好ましくない。
また、ゲート絶縁膜の厚さは、トレンチの内壁上のいずれの部分においても均一であることが望ましい。厚さが均一とは、プロセスのばらつきによって許容される誤差を含む範囲で略同じ厚さであることを意味する。プラズマCVDやスパッタリングで堆積したSiO2膜は、トレンチの底面の部分と側壁の部分とで厚さが異なっていたり、トレンチの側壁の部分のみでもトレンチ上部の部分が厚くなりやすいという問題がある。
SiCを半導体材料として用いたMOSFETでは、ゲート絶縁膜の膜質が素子特性に影響するため、通常、高温酸化(HTO:High Temperature Oxide)により堆積したSiO2膜(以下、HTO膜とする)がゲート絶縁膜として用いられることが多い。HTO膜は、プラズマCVDやスパッタリング等で堆積されたSiO2膜と比べて、高温度で堆積され、厚さが均一で、膜質も比較的良好である。
ゲート絶縁膜の形成方法として、SiC表面にシリコン(Si)をイオン注入してイオン注入層を形成し、イオン注入によりSiCの結合を意図的に切ってイオン注入層中に生じさせた格子間炭素を低温酸素プラズマ処理により酸化して外部に放出することでイオン注入層を炭素含有量の少ないSi層にし、このSi層を酸化して炭素含有量の少ないゲート絶縁膜にする方法が提案されている(例えば、下記特許文献1参照。)。
特許第3893725号公報
しかしながら、一般的な方法で通常行うHTOでゲート絶縁膜(HTO膜)を堆積する場合、原料ガスとして酸素(O)を含んだガス(例えばN2O)を用いるため、HTO膜の堆積初期にSiC表面が一瞬酸化される。HTOによるSiC表面の酸化は、SiC/SiO2界面に微量ではあるが余剰炭素(炭素クラスター)が析出する原因となる。図11は、従来の炭化珪素半導体装置のSiC/SiO2界面の状態を示す断面図である。
図11に示す従来の炭化珪素半導体装置110では、トレンチ106の内壁にゲート絶縁膜となるHTO膜107を堆積する際に、トレンチ106の内壁(SiC表面)が極薄く酸化され、トレンチ106の内壁とHTO膜107との間にSiO2膜111(太い破線で図示)が形成される。そして、トレンチ106の内壁とSiO2膜111との接合界面(SiC/SiO2界面)120付近に余剰炭素が発生する。
素子特性をより改善するには、トレンチ106の側壁の、p型ベース領域103が露出される部分で、トレンチ106の側壁を極力酸化させないことが重要であるが、従来方法ではHTO膜の堆積初期におけるSiC表面の酸化は完全に抑制することができない。符号102,104,105,108,109は、それぞれn-型ドリフト領域、n+型ソース領域、n型電流拡散領域、ゲート電極およびソース電極である。
上記特許文献1では、イオン注入によりSiCの結合を意図的に切って生じさせた炭素を酸化炭素(COまたはCO2)にして外部に放出し、残ったSiを酸化して炭素含有量の少ないゲート絶縁膜としているが、SiCの結合を切るために、高加速エネルギーでイオン注入を行う。このため、p型ベース領域の、チャネル(n型の反転層)が形成される部分のSiC結晶構造が乱れて、電気的特性や信頼性に悪影響を与える虞がある。
この発明は、上述した従来技術による課題を解消するため、電気的特性および信頼性を向上させることができる炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる炭化珪素半導体装置は、ゲート−酸化膜−半導体の3層構造からなる絶縁ゲートを備えた炭化珪素半導体装置であって、次の特徴を有する。炭化珪素からなる半導体基板は、前記半導体を構成する。トレンチは、前記半導体基板の第1主面と直交する方向に前記半導体基板の第1主面から所定深さに達する。前記トレンチの内壁に沿って、前記酸化膜を構成するゲート絶縁膜が設けられている。前記トレンチの内部において前記ゲート絶縁膜の上に、前記ゲートを構成するゲート電極が設けられている。前記半導体基板の、前記トレンチの側壁から前記トレンチの側壁と直交する方向に前記ゲート絶縁膜の厚さの半分以下の距離までの部分は、他の部分よりも酸素濃度の高い高酸素濃度領域である。前記高酸素濃度領域の酸素濃度は1×1015/cm3よりも高く、前記トレンチの側壁に近いほど高い。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置は、上述した発明において、前記半導体基板の、前記トレンチの側壁から前記トレンチの側壁と直交する方向に30nm以下の距離までの部分が前記高酸素濃度領域であることを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置は、上述した発明において、前記半導体基板の、前記トレンチの側壁から前記トレンチの側壁と直交する方向に20nm以上25nm以下の距離までの部分が前記高酸素濃度領域であることを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置は、上述した発明において、前記高酸素濃度領域の酸素濃度は前記トレンチの側壁で最大値を示し、前記トレンチの側壁から前記トレンチの側壁と直交する方向に前記トレンチの側壁から離れるにしたがって低くなっていることを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置は、上述した発明において、前記高酸素濃度領域の酸素濃度の前記最大値は、5×1017/cm3以上1×1020/cm3以下であることを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置は、上述した発明において、前記ゲート絶縁膜に含まれる炭素原子の量は10at%以下であることを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置は、上述した発明において、前記高酸素濃度領域は、前記半導体基板の第1主面と直交する方向に前記半導体基板の第1主面から離れて、かつ前記トレンチの底面よりも浅い位置に配置されていることを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置は、上述した発明において、前記ゲート絶縁膜は堆積酸化膜であり、前記ゲート絶縁膜の厚さは、前記トレンチの内壁の全面にわたって均一であることを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置は、上述した発明において、さらに、前記半導体基板の内部に、第1導電型の第1半導体領域が設けられている。前記半導体基板の第1主面と前記第1半導体領域との間に、前記高酸素濃度領域を含む第2導電型の第2半導体領域が設けられている。前記半導体基板の第1主面と前記第2半導体領域との間に、第1導電型の第3半導体領域が選択的に設けられている。前記トレンチは、前記第3半導体領域および前記第2半導体領域を貫通して前記第1半導体領域に達する。第1電極は、前記第3半導体領域および前記第2半導体領域に電気的に接続されている。第2電極は、前記半導体基板の第2主面に設けられている。
また、上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法は、ゲート−酸化膜−半導体の3層構造からなる絶縁ゲートを備えた炭化珪素半導体装置の製造方法であって、次の特徴を有する。前記半導体を構成する、炭化珪素からなる半導体基板の第1主面に、所定箇所が開口した第1酸化膜マスクを形成する第1工程を行う。前記第1酸化膜マスクを用いてエッチングを行い、前記半導体基板の第1主面から所定深さに達するトレンチを形成する第2工程を行う。前記第1酸化膜マスクの表面および前記トレンチの内壁に沿って第2酸化膜マスクを形成する第3工程を行う。
前記第2酸化膜マスクの上から前記トレンチの側壁に酸素をイオン注入する第4工程を行う。前記第1酸化膜マスクおよび前記第2酸化膜マスクを除去する第5工程を行う。炭素と酸素との結合温度よりも高い温度の雰囲気で、前記トレンチの内壁に沿って、前記酸化膜を構成するゲート絶縁膜を堆積する第6工程を行う。前記トレンチの内部において前記ゲート絶縁膜の上に、前記ゲートを構成するゲート電極を形成する第7工程を行う。前記第4工程では、前記イオン注入の飛程の深さ位置を前記第2酸化膜マスクの内部として、前記トレンチの側壁から前記トレンチの側壁と直交する方向に前記ゲート絶縁膜の厚さの半分以下の距離で終端する酸素イオン注入層を形成する。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第3工程では、前記第2酸化膜マスクの、前記トレンチの側壁の上部および下部を覆う部分を、前記イオン注入される酸素を遮蔽可能な厚さにする。前記第4工程では、前記半導体基板の第1主面に垂直な方向に対して所定の注入角度で斜めの方向から前記イオン注入を行うことを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第4工程では、前記イオン注入の加速エネルギーを50keV以下とし、前記イオン注入のドーズ量を5×1012/cm2以上5×1014/cm2以下とすることを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第1工程の前に、炭化珪素からなる出発基板の上に、第1導電型の第1半導体領域となる第1導電型炭化珪素層と、第2導電型の第2半導体領域となる第2導電型炭化珪素層と、を順に堆積して前記半導体基板を形成する工程と、前記第2導電型炭化珪素層の内部に選択的に第1導電型の第3半導体領域を形成する工程と、をさらに含む。前記第2工程では、前記第3半導体領域および前記第2半導体領域を貫通して前記第1半導体領域に達する前記トレンチを形成する。前記第4工程では、前記第2半導体領域の内部に前記酸素イオン注入層を形成することを特徴とする。
上述した発明によれば、ゲート絶縁膜の形成前に、トレンチの側壁に酸素をイオン注入して、トレンチの側壁表面でピーク濃度を示し、トレンチの側壁からトレンチの側壁と直交する方向に離れるにしたがって急峻に低くなる酸素濃度分布を有する酸素イオン注入層を形成する。酸素イオン注入層中の酸素は、その後、トレンチの側壁にゲート絶縁膜を堆積するときに拡散されて、トレンチの側壁付近やゲート絶縁膜内の余剰炭素と反応する。これによって、余剰炭素が酸化炭素となって脱離されるため、酸素のイオン注入を行わずに一般的な方法で通常行うHTOでゲート絶縁膜を形成する場合と比べて余剰炭素を低減することができる。
本発明にかかる炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法によれば、電気的特性および信頼性を向上させることができるという効果を奏する。
実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の構造を示す断面図である。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施例の炭化珪素半導体装置のトレンチ側壁付近の酸素濃度分布を示す特性図である。 従来例のチャネル付近の元素検出比を示す特性図である。 従来の炭化珪素半導体装置のSiC/SiO2界面の状態を示す断面図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および−は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(実施の形態)
実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の構造について説明する。図1は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の構造を示す断面図である。図1に示す実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置10は、炭化珪素(SiC)を半導体材料として用いた半導体基板(半導体チップ)30のおもて面側にトレンチゲート構造を備えた縦型MOSFETである。半導体基板30は、SiCを半導体材料として用いたn+型出発基板31のおもて面上に、n-型ドリフト領域(第1半導体領域)2およびp型ベース領域(第2半導体領域)3となる各エピタキシャル層32,33を順に積層してなる。
半導体基板30のp型エピタキシャル層33側の主面をおもて面(第1主面)として、n+型出発基板31側の主面(n+型出発基板31の裏面)を裏面(第2主面)とする。n+型出発基板31は、n+型ドレイン領域1である。n-型ドリフト領域2は、n-型エピタキシャル層32の、n+型出発基板31側の部分であり、深さ方向Zにn+型出発基板31に隣接する。p型ベース領域3は、半導体基板30のおもて面とn-型ドリフト領域2との間に設けられている。p型ベース領域3とn-型ドリフト領域2との間に、これらの領域に接してn型電流拡散領域23が設けられている。
n型電流拡散領域23は、キャリアの広がり抵抗を低減させる、いわゆる電流拡散層(CSL:Current Spreading Layer)である。n型電流拡散領域23は、トレンチ6の側壁に露出され、ゲート絶縁膜7に接触する。n型電流拡散領域23は設けられていなくてもよい。この場合、深さ方向Zにp型ベース領域3とn-型ドリフト領域2とが隣接し、トレンチ6の側壁にn-型ドリフト領域2が露出される。そして、後述するp+型領域21,22はn-型ドリフト領域2の内部にそれぞれ選択的に設けられる。n型電流拡散領域23の内部に、互いに離れてp+型領域21,22がそれぞれ選択的に設けられている。
+型領域21,22は、後述するソース電極11のソース電位に固定されており、MOSFETのオフ時にn型電流拡散領域23を空乏化して、後述するトレンチ6の底面にかかる電界を緩和させる機能を有する。p+型領域21は、p型ベース領域3と離れて複数設けられ、深さ方向Zにそれぞれ異なるトレンチ6の底面に対向する。p+型領域21は、トレンチ6の底面および底面コーナー部に露出されている。トレンチ6の底面コーナー部とは、トレンチ6の側壁と底面との連結部である。p+型領域22は、互いに隣り合うトレンチ6間に、トレンチ6およびp+型領域21と離れて設けられ、p型ベース領域3に接する。
トレンチ6は、半導体基板30のおもて面から深さ方向Zにp型エピタキシャル層33を貫通してn型電流拡散領域23(n型電流拡散領域23が設けられていない場合はn-型ドリフト領域2)に達し、p+型領域21の内部で終端している。トレンチ6は、例えば、半導体基板30のおもて面に平行な第1方向Xにストライプ状に延在する。トレンチ6の側壁には、半導体基板30のおもて面から裏面側へ順に、後述するn+型ソース領域(第3半導体領域)4、後述するp型ベース領域3、n型電流拡散領域23およびp+型領域21が露出されている。トレンチ6の内部には、ゲート絶縁膜7を介してゲート電極8が設けられている。
ゲート絶縁膜7は、HTOにより堆積された酸化シリコン(SiO2)膜(以下、HTO膜とする)である。トレンチ6の内壁とゲート絶縁膜7との接合界面(SiC/SiO2界面)20付近およびゲート絶縁膜7に含まれる炭素(C)原子の量は、従来構造(図10参照)と比べて少ない。ゲート絶縁膜7に含まれる炭素原子の量は、半導体基板30(SiC)の組成に基づく炭素原子の量(50at%)の1/5以下であり、例えば10at%以下程度である。ゲート絶縁膜7の厚さt1は、例えば60nm程度であり、トレンチ6の内壁の全面にわたって均一である。厚さが均一とは、プロセスのばらつきによって許容される誤差を含む範囲で略同じ厚さであることを意味する。
互いに隣り合うトレンチ6間においてp型エピタキシャル層33の内部には、n+型ソース領域4および後述するp++型コンタクト領域5がそれぞれ選択的に設けられている。これらn+型ソース領域4およびp++型コンタクト領域5もトレンチ6が延在する第1方向Xに直線状に延在している(不図示)。図1には、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置10の1つの単位セル(素子の構成単位)のみを図示するが、この図示された単位セルに、半導体基板30のおもて面に平行でかつ第1方向Xと直交する第2方向Yに隣接して同一構造の単位セルが繰り返し配置される。
+型ソース領域4およびp++型コンタクト領域5は、半導体基板30のおもて面とp型ベース領域3との間にそれぞれ選択的に設けられ、半導体基板30のおもて面に露出されている。n+型ソース領域4は、p++型コンタクト領域5よりもトレンチ6側に設けられ、トレンチ6の側壁においてゲート絶縁膜7に接触する。p++型コンタクト領域5を設けずに、p型ベース領域3が半導体基板30のおもて面に露出されてもよい。p型エピタキシャル層33の、n+型ソース領域4およびp++型コンタクト領域5を除くドレイン側(ドレイン電極12側)の部分がp型ベース領域3である。
p型ベース領域3の酸素(O)濃度は、トレンチ6の側壁からトレンチ6の側壁と直交する第2方向Yに、ゲート絶縁膜7の厚さt1の半分以下程度(具体的には30nm以下程度)、好ましく20nm以上25nm以下程度の距離(以下、単に「トレンチ6の側壁からの距離」とする)d1(図1,7参照)までの部分(高酸素濃度領域)で、半導体基板30の通常の酸素濃度よりも高くなっている。半導体基板30の通常の酸素濃度とは、一般的なエピタキシャル成長のみでエピタキシャル層32,33に含有される酸素の不純物濃度であり、例えば1×1015/cm3程度である。
具体的には、p型ベース領域3の酸素濃度は、p型ベース領域3とゲート絶縁膜7との接触面(トレンチ6の側壁表面)でピーク濃度(最大値)を示し、トレンチ6の側壁と直交する第2方向Yにトレンチ6の側壁から離れるにしたがって急峻に低くなって、半導体基板30の通常の酸素濃度に至る。p型ベース領域3の酸素濃度の最大値は、例えば5×1017/cm3以上1×1020/cm3以下程度である。p型ベース領域3の酸素濃度の最大値が上記下限値以上であると、余剰炭素低減効果が得られる。p型ベース領域3の酸素濃度の最大値が上記上限値を超えると、半導体基板30に過剰に不純物原子が含まれることで、素子特性に悪影響が及ぶ。
このp型ベース領域3の、トレンチ6の側壁から距離d1まで部分の酸素濃度分布は、トレンチ6の形成後、ゲート絶縁膜7の形成前に、トレンチ6の側壁に後述する酸素の斜めイオン注入43、44(図5,6参照)を行うことで形成される。この斜めイオン注入43,44時、p型ベース領域3の直下(ドレイン側)のn型電流拡散領域23にもトレンチ6の側壁から酸素が導入される。これにより、n型電流拡散領域23の、トレンチ6の側壁から距離d1までの酸素濃度分布は、p型ベース領域3の、トレンチ6の側壁から距離d1までの酸素濃度分布と同じ酸素濃度分布となっている。n+型ソース領域4のドレイン側の部分にもトレンチ6の側壁から酸素が導入されてもよい。
トレンチ6の側壁の、酸素が導入された部分(酸素イオン注入層45が形成された部分:図7参照)には、SiCの結晶構造が極力保持された状態(SiCの結合が極力切れていない状態)で、斜めイオン注入43,44により結晶構造の乱れが生じている。トレンチ6の側壁の、n+型ソース領域4の部分、トレンチ6の上部コーナー部、および、トレンチ6の底面コーナー部には、斜めイオン注入43,44による酸素はほぼ導入されていないため、当該部分の酸素濃度は半導体基板30の通常の酸素濃度である。トレンチ6の上部コーナー部とは、半導体基板30のおもて面とトレンチ6の側面との連結部である。
層間絶縁膜9は、半導体基板30のおもて面の全面に設けられ、ゲート電極8を覆う。層間絶縁膜9のコンタクトホールには、n+型ソース領域4およびp++型コンタクト領域5が露出されている。ソース電極(第1電極)11は、層間絶縁膜9のコンタクトホールを介してn+型ソース領域4およびp++型コンタクト領域5にオーミック接触して、これらの領域およびp型ベース領域3に電気的に接続されている。p++型コンタクト領域5が設けられていない場合、ソース電極11は、層間絶縁膜9のコンタクトホールにおいて、p++型コンタクト領域5に代えてp型ベース領域3にオーミック接触する。
半導体基板30の裏面(n+型出発基板31の裏面)の全面にドレイン電極(第2電極)12が設けられている。ドレイン電極12は、n+型ドレイン領域1(n+型出発基板31)に接し、n+型ドレイン領域1に電気的に接続されている。
次に、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置10の製造方法について説明する。図2〜8は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。図5〜8には、トレンチ6の付近を拡大して示す。まず、図2に示すように、炭化珪素を半導体材料として用いたn+型出発基板(半導体ウエハ)31のおもて面に、n-型ドリフト領域2となるn-型エピタキシャル層32をエピタキシャル成長させる。
次に、n-型エピタキシャル層32の表面領域に、第2方向Yに互いに離れて交互に繰り返し配置されるように、p+型領域21とp+型領域22aとをそれぞれ選択的に形成する。次に、n-型エピタキシャル層32の表面領域において、互いに隣り合うp+型領域21とp+型領域22aとの間にn型領域23aを形成する。n-型エピタキシャル層32の、p+型領域21,22aおよびn型領域23aよりもn+型出発基板31側の部分がn-型ドリフト領域2となる。
次に、図3に示すように、エピタキシャル成長によりn-型エピタキシャル層32を所定厚さまで厚くする。次に、n-型エピタキシャル層32の厚さを増した部分32aにp+型領域22bを選択的に形成し、深さ方向Zに隣接するp+型領域22aと連結させてp+型領域22を形成する。次に、n-型エピタキシャル層32の厚さを増した部分32aにn型領域23bを形成し、深さ方向Zに隣接するn型領域23aと連結させてn型電流拡散領域23を形成する。
次に、図4に示すように、n-型エピタキシャル層32上に、p型ベース領域3となるp型エピタキシャル層33をエピタキシャル成長させて半導体基板(半導体ウエハ)30を作製する。次に、p型エピタキシャル層33の表面領域に、n+型ソース領域4およびp++型コンタクト領域5をそれぞれ選択的に形成する。p型エピタキシャル層33の、n+型ソース領域4およびp++型コンタクト領域5よりもn-型エピタキシャル層32側の部分がp型ベース領域3となる。
次に、半導体基板30のおもて面上に、トレンチ6の形成領域に対応する部分を開口した酸化膜(SiO2膜)マスク(第1酸化膜マスク)41を形成する(第1工程)。次に、酸化膜マスク41をマスクとしてエッチングを行い、n+型ソース領域4およびp型ベース領域3を貫通してn型電流拡散領域23に達し、p+型領域21の内部で終端するトレンチ6を形成する(第2工程)。次に、図5に示すように、酸化膜マスク41を残したまま、酸化膜マスク41の表面およびトレンチ6の内壁に沿って、さらに酸化膜(SiO2膜)マスク(第2酸化膜マスク)42を形成する(第3工程)。酸化膜マスク41,42は、後述する斜めイオン注入43,44時にトレンチ6の内壁を保護するスクリーン酸化膜(保護膜)となる。
酸化膜マスク42の第1部分42aは、p型ベース領域3の、チャネル3a(図1参照)が形成される部分を覆う。酸化膜マスク42の第1部分42aは、p型ベース領域3およびn型電流拡散領域23を覆っていてもよい(図5,6参照)。酸化膜マスク42の第1部分42aの厚さt11は、例えば25mm程度である。酸化膜マスク42は、第1部分42a以外の第2〜4部分42b〜42dの厚さt12〜t14が第1部分42aの厚さt11よりも厚くなっている。例えば、酸化膜マスク42の、トレンチ6の底面を覆う第2部分42bの厚さt12は45nm程度である。
酸化膜マスク42は、例えばプラズマCVDで形成することがよい。これにより、低温度(例えば300℃程度)で酸化膜マスク42を形成することができるため、酸化膜マスク42の形成時にトレンチ6の内壁(SiC表面)が酸化されない。また、酸化膜マスク42のうち、第2〜4部分42b〜42dの厚さt12〜t14を第1部分42aの厚さt11よりも自然に厚くすることができ、斜めイオン注入43,44時に酸素を遮蔽可能な厚さとすることができる。
酸化膜マスク42の、トレンチ6の底面を覆う第2部分42bの厚さt12と、トレンチ6の上部コーナー部およびn+型ソース領域4を覆う第3部分42cの厚さt13と、トレンチ6の底面コーナー部を覆う第4部分42dの厚さt14と、を厚くすることで、斜めイオン注入43,44時にn+型ソース領域4、p++型コンタクト領域5およびp+型領域21に酸素が導入されることを防止することができる。n+型ソース領域4のドレイン側の部分が酸化膜マスク42の第1部分42aで覆われていてもよい。
次に、酸化膜マスク41,42をマスクとして、半導体基板30のおもて面に垂直な方向(深さ方向Z)に対して所定の注入角度(チルト角度)θ1で斜めの方向から、トレンチ6の一方の側壁に酸素をイオン注入(以下、斜めイオン注入とする)43する(第4工程)。これにより、酸化膜マスク42の第1部分42aを経てトレンチ6の一方の側壁からp型ベース領域3およびn型電流拡散領域23に酸素が導入される。トレンチ6の一方の側壁の、酸化膜マスク42の第2〜4部分42b〜42dで覆われた部分に酸素は導入されない。
次に、図6に示すように、酸化膜マスク41,42をマスクとして、半導体基板30のおもて面に垂直な方向に対して所定の注入角度(チルト角度)θ2で斜めの方向から、トレンチ6の他方の側壁に酸素を斜めイオン注入44する(第4工程)。これにより、酸化膜マスク42の第1部分42aを経てトレンチ6の他方の側壁からp型ベース領域3およびn型電流拡散領域23に酸素が導入される。トレンチ6の他方の側壁の、酸化膜マスク42の第2〜4部分42b〜42dで覆われた部分に酸素は導入されない。
トレンチ6の他方の側壁への斜めイオン注入44の注入角度θ2は、トレンチ6の、半導体基板30のおもて面に垂直な中心軸を軸として、トレンチ6の一方の側壁への斜めイオン注入43の注入角度θ1と線対称な角度となる。トレンチ6の他方の側壁への斜めイオン注入44の注入角度θ2以外の条件は、トレンチ6の一方の側壁への斜めイオン注入43と同様である。また、斜めイオン注入43,44ともに、酸化膜マスク41,42で覆われた半導体基板30のおもて面から酸素は導入されない。
斜めイオン注入43,44は、例えば、一般的なイオン注入装置を用いて半導体基板30を500℃程度に加熱した状態で行う。斜めイオン注入43,44の注入角度θ1,θ2は、半導体基板30のおもて面に垂直な方向に対して例えば30度程度である。斜めイオン注入43,44の飛程の深さ(トレンチ6の側壁と直交する第2方向Yに、酸化膜マスク42の表面(イオン注入面)からの距離)位置は酸化膜マスク42内に設定する。このため、斜めイオン注入43,44によって形成される酸素濃度分布51(図9参照)のピーク濃度の位置(以下、ピーク位置とする)51aは酸化膜マスク42内となる。
斜めイオン注入43,44の加速エネルギーは、SiC結晶構造を極力保持可能な例えば50keV以下程度であり、好ましくは30keV以下程度であることがよい。斜めイオン注入43,44の加速エネルギーを高くするほど、酸素濃度分布51のピーク濃度が高くなり、トレンチ6の側壁付近の酸素量を多くすることができるが、斜めイオン注入43,44によるダメージが生じる。このため、斜めイオン注入43,44を上記範囲の低加速エネルギーで行ってSiC結晶構造へのダメージを最小限にする。
斜めイオン注入43,44のドーズ量は、例えば5×1012/cm2以上5×1014/cm2以下程度である。斜めイオン注入43,44のドーズ量を少なくするほど、酸素濃度分布51の、トレンチ6の側壁からの距離d1を浅くすることができ、トレンチ6の側壁付近に酸素を多く含有させることができる。これによって、低加速エネルギーで斜めイオン注入43,44を行ったとしても、トレンチ6の側壁付近で余剰炭素低減や酸素欠損修復に寄与する酸素を多くすることができる。
例えば、加速エネルギーを一般的なイオン注入装置の下限の限界値である10keVとし、ドーズ量を5×1012/cm2として、上述した斜めイオン注入43,44を行う。この条件においては、トレンチ6の内壁と酸化膜マスク42との界面(以下、SiC/マスクSiO2界面とする)50(図5にはトレンチ6の両側壁をそれぞれ符号50a,5bと図示)から当該SiC/マスクSiO2界面50と直交する方向に酸化膜マスク42側に5nmの位置を飛程の深さ位置(酸素濃度分布51のピーク位置51a)として、トレンチ6の側壁の表面領域に酸素が導入される(図9参照)。
斜めイオン注入43,44のドーズ量は、斜めイオン注入43,44を行わない場合においてゲート絶縁膜7となるHTO膜の堆積初期に発生する余剰炭素の量に応じて調整する。この余剰炭素の量はゲート絶縁膜7となるHTO膜の堆積条件やHTO装置によって変わるため、当該余剰炭素の量を予め取得して、斜めイオン注入43,44のドーズ量を調整する。斜めイオン注入43,44を行わない場合とは、従来の炭化珪素半導体装置110(図11参照)においてトレンチ106の内壁にゲート絶縁膜となるHTO膜107を堆積する場合である。
具体的には、例えば、後述するようにEDXにより、トレンチ106の内壁とSiO2膜111との接合界面(SiO2/SiC界面)120の珪素元素、酸素元素および炭素元素の質量濃度プロファイルを取得する(図10参照)。この質量濃度プロファイルの炭素濃度の減り始め61から酸素濃度の増え終わり62までの界面区間60で減少した炭素の量に基づいて、斜めイオン注入43,44後に炭素濃度の減り終わり63および酸素濃度の増え始め64ともにSiC側に推移するように、斜めイオン注入43,44のドーズ量を調整する。
上述した斜めイオン注入43,44により、図7に示すように、p型ベース領域3およびn型電流拡散領域23の内部に、トレンチ6の側壁に沿って、トレンチ6の側壁から所定の距離d1で終端する酸素イオン注入層45が形成される。そして、例えばフッ化水素(HF)により酸化膜マスク41,42を除去する(第5工程)。酸化膜マスク42の除去後、酸素イオン注入層45の酸素濃度分布51は半導体基板30内にのみ残る。酸素イオン注入層45の酸素濃度分布51の新たなピーク位置51a’はトレンチ6の側壁表面となる(図9参照)。
また、酸素イオン注入層45はトレンチ6の側壁と直交する第2方向Yにトレンチ6の側壁から離れるにしたがって急峻に低くなる酸素濃度分布51で形成し、トレンチ6の側壁からの距離d1を上記範囲内に浅くする。これにより、斜めイオン注入43,44によるSiC結晶構造へのダメージが少なくなる。エピタキシャル層32,33は上述した通常の酸素濃度で酸素を含有するため、酸素イオン注入層45の形成時に酸化膜マスク42を通過してイオン注入された酸素量程度であれば、素子特性への悪影響は小さい。
次に、図8に示すように、HTOによりゲート絶縁膜7となるSiO2膜(HTO膜)46を所定厚さt1で堆積する(第6工程)。具体的には、例えば、半導体基板30の炉入れの温度を600℃とし、炉内を1時間程度かけて800℃程度となるまで昇温および真空排気を行う。その後、炉内に原料ガスとして例えばDCS(SiH2Cl2:ジクロロシラン)ガスおよび酸素(O)を含んだガス(例えばN2Oガス)を導入して例えば800℃程度の温度の雰囲気でHTO膜46を堆積する。
このHTO膜46の堆積初期に、トレンチ6の側壁(SiC面)が極薄く酸化され、SiC/SiO2界面(トレンチ6の内壁とゲート絶縁膜7との接合界面)20付近に微量に余剰炭素が発生するが、この余剰炭素は酸素イオン注入層45中の酸素と反応して酸化炭素(COやCO2)となって脱離する。炭素と酸素との結合は、HTO膜46が成膜される温度よりも低い温度で起こるため、HTO膜46の形成中にSiC/SiO2界面20付近に生じた余剰炭素が除去される。また、酸素イオン注入層45中の酸素により、半導体基板30の、SiC/SiO2界面20付近の酸素欠損が修復される。
さらに、酸素イオン注入層45中の酸素はHTO膜46内にも拡散され、HTO膜46内の余剰炭素と反応し酸化炭素となる。このため、HTO膜46内の余剰炭素も酸化炭素となって脱離し除去される。また、HTO膜46内に酸素が拡散されることで、HTO膜46内の酸素欠損が修復され、良質なゲート絶縁膜7が形成される。また、酸素イオン注入層45中から拡散した酸素によって、HTO膜46内やエピタキシャル層32,33のトレンチ6の側壁付近の残留不純物が酸化されて焼き出される

次に、イオン注入で形成したすべての拡散領域(p+型領域21,22、n型電流拡散領域23、n+型ソース領域4およびp++型コンタクト領域5)について、不純物活性化のための熱処理を行う。この不純物活性化のための熱処理は、イオン注入により拡散領域を形成するごとに行ってもよい。次に、一般的な方法により、ゲート電極8(第7工程)、層間絶縁膜9、ソース電極11およびドレイン電極12を形成する。その後、半導体ウエハ(半導体基板30)をダイシング(切断)して個々のチップ状に個片化することで、図1に示す炭化珪素半導体装置10が完成する。
以上、説明したように、実施の形態によれば、HTOによりゲート絶縁膜となるSiO2膜(HTO膜:堆積酸化膜)を形成することで、トレンチの側壁表面のSiC中のSiが酸化されにくく、熱酸化によりゲート絶縁膜となるSiO2膜(熱酸化膜)を形成する場合と比べて余剰炭素の発生を抑制することができる。そして、実施の形態によれば、トレンチの側壁にゲート絶縁膜となるHTO膜を形成する前に、トレンチの側壁の、p型ベース領域が露出された部分に、スクリーン酸化膜を介して酸素を斜めイオン注入して酸素イオン注入層を形成する。
この斜めイオン注入は、スクリーン酸化膜内を飛程として、低加速エネルギーおよび低ドーズ量で行う。これによって、酸素イオン注入層は、トレンチの側壁表面でピーク濃度を示し、トレンチの側壁の表面領域に浅く形成される。斜めイオン注入を上記範囲の低加速エネルギーで行うことで、SiC結晶構造へのダメージを小さくすることができるため、信頼性を維持することができる。斜めイオン注入を上記範囲の低ドーズ量で行うことで、トレンチの側壁表面の浅い部分に酸素を多く含有させることができる。
斜めイオン注入された酸素は、その後、トレンチの側壁にゲート絶縁膜となるHTO膜を堆積するときに拡散されて、SiC/SiO2界面付近やHTO膜内の余剰炭素と反応する。これによって、余剰炭素が酸化炭素となって脱離されるため、酸素のイオン注入を行わずに一般的な方法で通常行うHTOでゲート絶縁膜を形成する場合と比べて、SiC/SiO2界面付近やHTO膜内の余剰炭素を低減することができる。これによって、チャネル付近の余剰炭素を低減させることができるため、電気的特性を向上させることができる。
また、実施の形態によれば、トレンチの側壁にゲート絶縁膜となるHTO膜を堆積するときに酸素イオン注入層中から拡散した酸素によって、トレンチの側壁の表面領域中の酸素欠損が修復される。また、酸素イオン注入層中から拡散した酸素によって、HTO膜中の酸素欠損が修復され、良好なゲート絶縁膜が形成される。また、酸素イオン注入層中から拡散した酸素によって、HTO膜内やエピタキシャル層のトレンチの側壁付近の残留不純物が酸化されて焼き出される。これによって、信頼性を向上させることができる。
(実施例)
次に、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置10の製造方法における斜めイオン注入43,44(図5,6参照)によって形成される酸素イオン注入層45の酸素濃度分布51について検証した。図9は、実施例の炭化珪素半導体装置のトレンチ側壁付近の酸素濃度分布を示す特性図である。上述した実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置10の製造方法にしたがって斜めイオン注入43,44を行って形成した酸素イオン注入層45の酸素濃度分布51(以下、実施例とする)を図9に示す。
実施の形態に例示したように、実施例の斜めイオン注入43,44の加速エネルギーを10keVとし、ドーズ量を5×1012/cm2とした。スクリーン酸化膜である酸化膜マスク42の第1部分42aの厚さt11(図5,6参照)を25nmとした。図9に示す結果から、斜めイオン注入43,44によって、SiC/マスクSiO2界面50から当該SiC/マスクSiO2界面50と直交する方向に酸化膜マスク42側に5nmの位置をピーク位置51aとする酸素濃度分布51が形成された。
当該酸素濃度分布51は、酸化膜マスク42の除去後に、トレンチ6の側壁表面(SiC/マスクSiO2界面50)を新たなピーク位置51a’とし、トレンチ6の側壁から30nm以下程度の距離d1の範囲内に、トレンチ6の側壁と直交する第2方向Yにトレンチ6の側壁から離れるにしたがって急峻に酸素濃度が低くなることが確認された。このように、斜めイオン注入43,44の加速エネルギーおよびドーズ量を調整することで、酸素イオン注入層45の酸素濃度分布51を調整することができることが確認された。
(実験例)
次に、従来の炭化珪素半導体装置110(図11参照)を例(以下、従来例とする)に、SiC/SiO2界面120のチャネル103a部分における、炭素濃度の減り始め61から酸素濃度の増え終わり62までの区間(以下、界面区間とする)60の幅w101について検証した。従来例のSiC/SiO2界面120付近の珪素元素、酸素元素および炭素元素の各質量濃度プロファイルをそれぞれエネルギー分散型X線分析(EDX:Energy Dispersive X−ray spectrometry)で測定した結果を図10に示す。
図10は、従来例のチャネル付近の元素検出比を示す特性図である。図10の横軸は測定位置[nm]であり、左側がトレンチ6の側壁のSiC部であり、右側がゲート絶縁膜となるHTO膜107である。図10の縦軸には質量濃度を任意単位(arbitrary unit(a.u.))で示す。珪素元素の質量濃度プロファイルと酸素元素との質量濃度プロファイル交点がSiC/SiO2界面120である。従来例が実施例と異なる点は、斜めイオン注入43,44を行わずに一般的な方法で通常行うHTOでゲート絶縁膜となるHTO膜107を堆積した点である。
従来例の3つの試料の界面区間60の幅w101を算出し、従来例の界面区間60の幅w101の平均値を算出した。従来例の3つの試料の界面区間60の幅w101は、それぞれ、SiC/SiO2界面120と直交する方向に対して斜め30°からの計測値が3.5nm、3.9nmおよび4.4nmであった。これらSiC/SiO2界面120と直交する方向に対して斜め30°からの計測値の平均値は略3.9nmであり、当該平均値をSiC/SiO2界面120に平行な面に射影した補正値は1.95nm(=3.95nm/2)である。ここでは、HTO膜107の厚さt101を60nmとした。
図10に示す結果から、熱酸化でゲート絶縁膜となるSiO2膜を形成する場合だけでなく、一般的な方法で通常行うHTOでゲート絶縁膜となるSiO2膜(HTO膜107)を形成した場合であっても、HTO膜107が堆積されるSiC(半導体基板130)表面においてSiC中のSiが酸化され、余剰炭素が析出することが確認された。この余剰炭素は、SiC/SiO2界面120付近に残留するとともに、SiC/SiO2界面120に平行な方向に当該SiC/SiO2界面120からHTO膜107内に略2nmの距離まで拡散して取り込まれてしまう。
余剰炭素の析出量や拡散範囲はHTO装置や成膜条件によって多少異なるが、通常、HTO膜107の成膜時にSiC表面が酸化されることによって生じる余剰炭素の析出を完全に無くすことはできない。図10に示す従来例の1つの試料では、SiC/SiO2界面120に平行な方向に当該SiC/SiO2界面120からHTO膜107内に10nm程度の位置(測定位置)まで余剰炭素が拡散している。このため、SiC/SiO2界面120やゲート絶縁膜(HTO膜107およびSiO2膜111)中に可能な限り余剰炭素を残留させないことが電気的特性の向上につながる。
炭素濃度の減り始め61とは、炭素濃度プロファイルの、半導体基板130内における炭素濃度が変化していない区間を近似した一次直線(横軸に平行な粗い破線の直線)と、界面区間60の炭素濃度の減少率(炭素濃度プロファイルのマイナスの傾斜)の一次直線(炭素濃度プロファイルに沿った斜めの粗い破線の直線)と、の交点である。炭素濃度の減り終わり63とは、HTO膜107内における、界面区間60の炭素濃度の減少率の一次直線と、炭素濃度プロファイルと、の交点である。
酸素濃度の増え終わり62とは、酸素濃度プロファイルの、HTO膜107内における酸素濃度が変化していない区間を近似した一次直線(横軸に平行な粗い破線の直線)と、界面区間60の酸素濃度の増加率(酸素濃度プロファイルのプラスの傾斜)の一次直線(酸素濃度プロファイルに沿った斜めの粗い破線の直線)と、の交点である。酸素濃度の増え始め64とは、半導体基板130内における、界面区間60の酸素濃度の増加率の一次直線と、酸素濃度プロファイルと、の交点である。
上記実施例においては、上述したようにHTO膜46(図5,6参照)の形成時にSiC/SiO2界面20付近やゲート絶縁膜7内に生じる余剰炭素が除去される。これにより、図示省略するが、SiC/SiO2界面20からゲート絶縁膜7内に余剰炭素が拡散する距離が浅くなり、炭素元素の質量濃度プロファイルの炭素濃度の減り終わり(図10の符号63に相当)がSiC側に推移して、炭素濃度の減少率(炭素濃度プロファイルのマイナスの傾斜)が急峻になる。実施例の界面区間の、SiC/SiO2界面20からゲート絶縁膜7側(SiO2側)の部分の幅が従来例と比べて狭くなる。
以上において本発明は、上述した実施の形態に限らず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば各部の寸法や不純物濃度等は要求される仕様等に応じて種々設定される。
以上のように、本発明にかかる炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法は、電力変換装置や種々の産業用機械などの電源装置などに使用されるパワー半導体装置に有用である。
1 n+型ドレイン領域
2 n-型ドリフト領域
3 p型ベース領域
4 n+型ソース領域
5 p++型コンタクト領域
6 トレンチ
7 ゲート絶縁膜
8 ゲート電極
9 層間絶縁膜
10 炭化珪素半導体装置
11 ソース電極
12 ドレイン電極
20 トレンチの内壁とゲート絶縁膜との接合界面(SiC/SiO2界面)
21,22,22a,22b p+型領域
23 n型電流拡散領域
23a,23b n型領域
30 半導体基板
31 n+型出発基板
32 n-型エピタキシャル層
32a n-型エピタキシャル層の厚さを増した部分
33 p型エピタキシャル層
41,42 酸化膜マスク
42a 酸化膜マスクの、p型ベース領域およびn型電流拡散領域を覆う第1部分
42b 酸化膜マスクの、トレンチの底面を覆う第2部分
42c 酸化膜マスクの、トレンチの上部コーナー部およびn+型ソース領域を覆う第3部分
42d 酸化膜マスクの、トレンチの底面コーナー部を覆う第4部分
43,44 斜めイオン注入
45 酸素イオン注入層
46 HTO膜
50,50a,50b トレンチの内壁と酸化膜マスクとの界面(SiC/マスクSiO2界面)
51 酸素濃度分布
51a,51a' 酸素濃度分布のピーク位置
d1 酸素イオン注入層のトレンチの側壁からの距離
t1 ゲート絶縁膜(HTO膜)の厚さ
t11 酸化膜マスクの第1部分の厚さ
t12 酸化膜マスクの第2部分の厚さ
t13 酸化膜マスクの第3部分の厚さ
t14 酸化膜マスクの第4部分の厚さ
X 半導体基板のおもて面に平行な第1方向
Y 半導体基板のおもて面に平行でかつ第1方向と直交する第2方向
Z 深さ方向
θ1,θ2 斜めイオン注入の注入角度

Claims (12)

  1. ゲート−酸化膜−半導体の3層構造からなる絶縁ゲートを備えた炭化珪素半導体装置であって、
    前記半導体を構成する、炭化珪素からなる半導体基板と、
    前記半導体基板の第1主面と直交する方向に前記半導体基板の第1主面から所定深さに達するトレンチと、
    前記トレンチの内壁に沿って設けられた、前記酸化膜を構成するゲート絶縁膜と、
    前記トレンチの内部において前記ゲート絶縁膜の上に設けられた、前記ゲートを構成するゲート電極と、
    を備え、
    前記ゲート絶縁膜は堆積酸化膜であり、
    前記半導体基板の、前記トレンチの側壁から前記トレンチの側壁と直交する方向に前記ゲート絶縁膜の厚さの半分以下の距離までの部分は、他の部分よりも酸素濃度の高い高酸素濃度領域であり、
    前記高酸素濃度領域は、前記半導体基板の第1主面と直交する方向に前記半導体基板の第1主面から離れて、かつ前記トレンチの底面よりも浅い位置に配置され、
    前記高酸素濃度領域の酸素濃度は1×1015/cm3よりも高く、前記トレンチの側壁に近いほど高いことを特徴とする炭化珪素半導体装置。
  2. 前記半導体基板の、前記トレンチの側壁から前記トレンチの側壁と直交する方向に30nm以下の距離までの部分が前記高酸素濃度領域であることを特徴とする請求項1に記載の炭化珪素半導体装置。
  3. 前記半導体基板の、前記トレンチの側壁から前記トレンチの側壁と直交する方向に20nm以上25nm以下の距離までの部分が前記高酸素濃度領域であることを特徴とする請求項2に記載の炭化珪素半導体装置。
  4. 前記高酸素濃度領域の酸素濃度は前記トレンチの側壁で最大値を示し、前記トレンチの側壁から前記トレンチの側壁と直交する方向に前記トレンチの側壁から離れるにしたがって低くなっていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の炭化珪素半導体装置。
  5. 前記高酸素濃度領域の酸素濃度の前記最大値は、5×1017/cm3以上1×1020/cm3以下であることを特徴とする請求項4に記載の炭化珪素半導体装置。
  6. 前記ゲート絶縁膜に含まれる炭素原子の量は10at%以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の炭化珪素半導体装置。
  7. 前記ゲート絶縁膜の厚さは、前記トレンチの内壁の全面にわたって均一であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の炭化珪素半導体装置。
  8. 前記半導体基板の内部に設けられた第1導電型の第1半導体領域と、
    前記半導体基板の第1主面と前記第1半導体領域との間に設けられ、前記高酸素濃度領域を含む第2導電型の第2半導体領域と、
    前記半導体基板の第1主面と前記第2半導体領域との間に選択的に設けられた第1導電型の第3半導体領域と、
    前記第3半導体領域および前記第2半導体領域を貫通して前記第1半導体領域に達する前記トレンチと、
    前記第3半導体領域および前記第2半導体領域に電気的に接続された第1電極と、
    前記半導体基板の第2主面に設けられた第2電極と、
    を備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の炭化珪素半導体装置。
  9. ゲート−酸化膜−半導体の3層構造からなる絶縁ゲートを備えた炭化珪素半導体装置の製造方法であって、
    前記半導体を構成する、炭化珪素からなる半導体基板の第1主面に、所定箇所が開口した第1酸化膜マスクを形成する第1工程と、
    前記第1酸化膜マスクを用いてエッチングを行い、前記半導体基板の第1主面から所定深さに達するトレンチを形成する第2工程と、
    前記第1酸化膜マスクの表面および前記トレンチの内壁に沿って第2酸化膜マスクを形成する第3工程と、
    前記第2酸化膜マスクの上から前記トレンチの側壁に酸素をイオン注入する第4工程と、
    前記第1酸化膜マスクおよび前記第2酸化膜マスクを除去する第5工程と、
    炭素と酸素との結合温度よりも高い温度の雰囲気で、前記トレンチの内壁に沿って、前記酸化膜を構成するゲート絶縁膜を堆積する第6工程と、
    前記トレンチの内部において前記ゲート絶縁膜の上に、前記ゲートを構成するゲート電極を形成する第7工程と、
    を含み、
    前記第4工程では、
    前記イオン注入の飛程の深さ位置を前記第2酸化膜マスクの内部として、
    前記トレンチの側壁から前記トレンチの側壁と直交する方向に前記ゲート絶縁膜の厚さの半分以下の距離で終端する酸素イオン注入層を形成することを特徴とする炭化珪素半導体装置の製造方法。
  10. 前記第3工程では、前記第2酸化膜マスクの、前記トレンチの側壁の上部および下部を覆う部分を、前記イオン注入される酸素を遮蔽可能な厚さにし、
    前記第4工程では、前記半導体基板の第1主面に垂直な方向に対して所定の注入角度で斜めの方向から前記イオン注入を行うことを特徴とする請求項9に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  11. 前記第4工程では、
    前記イオン注入の加速エネルギーを50keV以下とし、
    前記イオン注入のドーズ量を5×10 12 /cm 2 以上5×10 14 /cm 2 以下とすることを特徴とする請求項9または10に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  12. 前記第1工程の前に、
    炭化珪素からなる出発基板の上に、第1導電型の第1半導体領域となる第1導電型炭化珪素層と、第2導電型の第2半導体領域となる第2導電型炭化珪素層と、を順に堆積して前記半導体基板を形成する工程と、
    前記第2導電型炭化珪素層の内部に選択的に第1導電型の第3半導体領域を形成する工程と、をさらに含み、
    前記第2工程では、前記第3半導体領域および前記第2半導体領域を貫通して前記第1半導体領域に達する前記トレンチを形成し、
    前記第4工程では、前記第2半導体領域の内部に前記酸素イオン注入層を形成することを特徴とする請求項9〜11のいずれか一つに記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
JP2020013032A 2020-01-29 2020-01-29 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 Active JP6729824B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020013032A JP6729824B1 (ja) 2020-01-29 2020-01-29 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US17/137,568 US11424325B2 (en) 2020-01-29 2020-12-30 Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020013032A JP6729824B1 (ja) 2020-01-29 2020-01-29 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6729824B1 true JP6729824B1 (ja) 2020-07-22
JP2021118340A JP2021118340A (ja) 2021-08-10

Family

ID=71663941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020013032A Active JP6729824B1 (ja) 2020-01-29 2020-01-29 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11424325B2 (ja)
JP (1) JP6729824B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116487419B (zh) * 2023-06-20 2023-09-12 合肥晶合集成电路股份有限公司 半导体结构及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3893725B2 (ja) 1998-03-25 2007-03-14 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2014222735A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP6305294B2 (ja) * 2014-09-19 2018-04-04 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11424325B2 (en) 2022-08-23
US20210234005A1 (en) 2021-07-29
JP2021118340A (ja) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5524103B2 (ja) 半導体装置
JP5173582B2 (ja) 半導体装置
JP5203558B2 (ja) トランジスタ及びこれの製造方法
JP6335089B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US10566426B2 (en) Forming silicon oxide layers by radical oxidation and semiconductor device with silicon oxide layer
JP5763154B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2018060924A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20160126092A1 (en) Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method of silicon carbide semiconductor device
JP6072122B2 (ja) 半導体素子
KR20150090848A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP6402746B2 (ja) 半導体基板と、その調整方法と、半導体装置
JP2022190166A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010166024A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6729824B1 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US9960040B2 (en) Manufacturing method of silicon carbide semiconductor device
JP4839599B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005093907A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11430870B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP2018181891A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8796123B2 (en) Method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP2021180222A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP7379883B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US8866156B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same
US11600702B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
US20220406931A1 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200129

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200129

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6729824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250