JP6729739B2 - 車両のadas機能の選択的な遠隔制御 - Google Patents

車両のadas機能の選択的な遠隔制御 Download PDF

Info

Publication number
JP6729739B2
JP6729739B2 JP2019047929A JP2019047929A JP6729739B2 JP 6729739 B2 JP6729739 B2 JP 6729739B2 JP 2019047929 A JP2019047929 A JP 2019047929A JP 2019047929 A JP2019047929 A JP 2019047929A JP 6729739 B2 JP6729739 B2 JP 6729739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
adas
control
access point
remote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2019047929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019185758A (ja
Inventor
キム,ベッギュ
忠緯 林
忠緯 林
真一 白石
真一 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JP2019185758A publication Critical patent/JP2019185758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6729739B2 publication Critical patent/JP6729739B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096783Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a roadside individual element
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0285Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using signals transmitted via a public communication network, e.g. GSM network
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0022Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the communication link
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0116Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from roadside infrastructure, e.g. beacons
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096725Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information generates an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096741Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096811Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/164Centralised systems, e.g. external to vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/63Location-dependent; Proximity-dependent
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/0095Automatic control mode change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

(関連出願への相互参照)
本出願は、「SELECTIVE REMOTE CONTROL OF ADAS FUNCTIONALITY OF VEHICLE」と題し
、2018年3月30日に出願された米国特許出願第15/942,392号の優先権を主張する。これらの特許出願は、その全体が参照によって本願明細書に援用される。
本開示は、車両システムに関する。より詳細な例において、本開示は、先進運転支援システムを選択的に遠隔制御する技術に関する。
現行の車路間(V2I)技術では、車両から発せられた交通データを捕捉して、交通及び環境関連の事項を車両に報告することができる。米国連邦運輸省(USDOT)は、コネクテッドカーのさまざまなパイロットプロジェクトを米国で立ち上げている。これらのプロジェクトでは、V2I通信を可能にする路側ユニット(RSU)と称する専用通信ハードウェアが使用される。これらのプロジェクトにおいては、高速道路、幹線道路、街路、及び/又は交差点等の車道に近接してRSUが設置され、車両と通信する。RSUの一使用例としては、監視カメラにより取り込まれたビデオ又はそのカバーエリアを通過する車両により伝達されたデータに基づいて車道のさまざま状況をモニタリングすることが挙げられる。当該情報に基づいて、RSUは、適切な警告信号を車両に伝達し、さまざまな危険(例えば、事故、緊急車両の接近、厳しい気象状況等)を回避又は認識することができるようにする。図7は、走行するコネクテッドカーに警告信号が提供される車道であって、複数のRSUが近傍に設置されている車道702の一例のマップ700を示している。
米国特許第7979172号明細書 特開2002−163753号公報
本開示に記載の主題は、交通状況を特定する新規の技術を提供することによって、既存のソリューションの不備及び限界を克服することである。
本開示に記載の主題の革新的な一態様によれば、コンピュータ実装方法は、車道に近接するアクセスポイントのカバーエリアに進入する車両に第1のメッセージをブロードキャストすることと、カバーエリア内においてローカルの先進運転支援システム(ADAS)の制御下の車両からの応答を受信することと、を含む。当該応答は、車両のADAS能力を反映している。この方法は、さらに、車両のADAS能力に基づいて、アクセスポイント経由で車両と通信するリモートADAS制御装置が車両の第1のリモートADAS制御を担うか否かを判定することと、第1のリモートADAS制御を担うとの判定に応じて、第1のADAS制御の解除許可を車両のローカルADAS制御装置に要求することと、アクセスポイントのカバーエリア内において、第1のリモートADAS制御を許可するローカルADAS制御装置からの解除確認を受信することと、解除確認の受信に応じて、第1のリモートADAS制御命令を車両のローカルADAS制御装置に提供することと、をさらに含む。
一般的に、本開示に記載の主題の革新的な他の態様は、車両のローカルADAS制御装置において、車道の近傍のアクセスポイントからの第1のブロードキャストメッセージであり、車両がアクセスポイントのカバーエリア内に存在することを車両に通知する、第1のブロードキャストメッセージを受信することと、車両のADAS能力を特定するADASプロファイルをアクセスポイントに送信することと、アクセスポイントから、リモートADAS制御装置による車両の第1のリモートADAS制御を要求する解除要求を受信することと、車両の第1のリモートADAS制御を担う許可をリモートADAS制御装置に与える解除確認をアクセスポイント経由でリモートADAS制御装置に提供することと、車両がカバーエリア内に位置する間に繰り返し、車両の1つ又は複数の運動状態を反映したリアルタイムの車両情報を決定し、リモートADAS制御装置の処理のためにリアルタイムの車両情報をアクセスポイントに送信し、車両のADAS能力を制御するリモートADAS制御命令を受信し、リモートADAS制御命令に基づいて車両のADAS能力を制御することと、を含むコンピュータ実装方法において具現化されてもよい。
上記及び他の実施態様はそれぞれ任意に以下の特徴のうちの1つ又は複数を含んでもよい:車両がカバーエリア内に位置する間に繰り返し、車両の1つ又は複数の運動状態を反映したリアルタイムの車両情報を受信し、カバーエリア中の他の車両の運動状態情報に対する当該車両の1つ又は複数の運動状態を評価し、車両のADAS能力を制御する後続のリモートADAS制御命令を決定し、後続のリモートADAS制御命令に基づく車両のADAS能力の制御のために後続のリモートADAS制御命令をアクセスポイント経由で車両に送信すること;車両がカバーエリアから退出することを判定し、車両の第1のリモートADAS制御を終了すること;車道の近傍の後続のアクセスポイントの後続のカバーエリアに進入する車両に第2のメッセージをブロードキャストし、車両のADAS能力、後続のアクセスポイントの演算リソース、及び車両と後続のアクセスポイントとの間の接続の特性のうちの1つ又は複数に基づいて、車両のリモートADAS制御を担わないことを決定すること;車両の第1のリモートADAS制御を担うか否かを判定することは、ローカルADAS制御装置から、カバーエリア中で車両を運転させるローカルの運転方針を特定するデータを受信することと、車両の遠隔運転方針を決定することと、ローカルの運転方針及び遠隔運転方針に基づいて、車両の第1のリモートADAS制御を担うか否かを判定することと、を含むこと;第1のリモートADAS制御命令を車両のローカルADAS制御装置に提供することは、車両の1つ又は複数の運動状態を記述したリアルタイムの車両情報を車両のローカルADAS制御装置から受信することと、車両の1つ又は複数の運動状態に基づいて、第1のリモートADAS制御命令を生成することと、を含むこと;リアルタイムの車両情報が車両の1つ又は複数の運動状態を記述することは、車両の速度、位置、及び操舵角のうちの1つ又は複数を含むこと;車両管理クラウドサービスから、アクセスポイントのカバーエリアの更新マップデータを受信し、第1のリモートADAS制御命令は更新マップデータに基づいて生成されること;車両のADAS能力に基づいて、アクセスポイント経由で車両と通信するリモートADAS制御装置が車両の第1のリモートADAS制御を担うか否かを判定することは、車両とアクセスポイントとの間のデータ接続の1つ又は複数の信号特性を解析することと、車両とアクセスポイントとの間のデータ接続が車両の第1のリモートADAS制御に十分なものであることを判定することと、車両とアクセスポイントとの間のデータ接続が十分なものであることの判定に基づいて、第1のリモートADAS制御を担うことを判定することと、を含むこと;第1のリモートADAS制御の解除許可を車両のローカルADAS制御装置に要求することは、リモートADAS制御のコストをローカルADAS制御装置にかけることを含み、解除確認をローカルADAS制御装置から受信することは、コストの承認をローカルADAS制御装置から受信することを含むこと;車両がアクセスポイントのカバーエリアを走行する際のカバーエリア中の車両の位置をモニタリングし、車両がアクセスポイントのカバーエリアから退出することを検出し、ADAS能力の制御をリモートADAS制御装置からローカルA
DAS制御装置に移すこと;を含む。
上記及び他の態様のうちの1つ又は複数の他の実施態様には、非一時的なコンピュータ記憶装置上にコード化された方法の工程を実行するように構成された対応するシステム、装置、及びコンピュータプログラムを含む。
本開示に提示の新規技術は、多くの点で特に有効である。例えば、本明細書に記載の技術では、車道通信インフラから車両に制御信号を送信して、車両のADAS機能の選択的な制御及び/又は拡張を行うことができる。この選択的な制御によれば、ADASの品質が有効に向上する。また、この技術では、ADAS機能をリモート制御するための最適な状況を自動的に評価し、当該状況及び/又はその変化に基づいて、ローカルADAS制御とリモートADAS制御とを自動的に切り替えることができる。
上記利点は、一例として与えられるものであり、この技術にはその他多くの利点及び利益があり得ることが了解されるものとする。
本開示は、一例として示されるものであり、添付の図面の図中の制限を目的としたものではない。図中、類似の要素を表すのに、同じ参照番号が用いられる。
本発明の態様の一つは、車道の近傍のアクセスポイント経由で、アクセスポイントのカバーエリア内の車両と通信を行う第1の制御装置によって実行される方法である。当該方法は、アクセスポイントのカバーエリアに進入していることを車両に検知させるための第1のメッセージをブロードキャストすることと、カバーエリア内に存在し、ADASの制御下にある第1の車両から、第1の車両のADAS能力の情報を含む応答を受信することと、第1の車両のADAS能力に基づいて、第1の車両の第1のADASの遠隔制御を行うか否かを判定することと、第1のADASの遠隔制御を行うと判定された場合に、第1のADASの遠隔制御についての許可要求を、第1の車両内において第1の車両のADASの制御を行う第2の制御装置へ送信することと、第2の制御装置から、アクセスポイントのカバーエリア内において、第1のADASの遠隔制御を許可する確認応答を受信することと、第1の車両のADASを制御する制御命令を第1の車両の第2の制御装置に送信することと、を含む。
本発明の態様の一つの方法は、第1の制御装置が、第1の車両の1つ又は複数の運動状態を示すリアルタイムの車両情報を受信することと、アクセスポイントのカバーエリア内の他の車両の運動状態情報に対する第1の車両の1つ又は複数の運動状態を評価した結果に基づいて、制御命令を生成することと、当該制御命令を第1の車両に送信することと、を、第1の車両がカバーエリア内に位置する間に繰り返すことを含んでもよい。
本発明の態様の一つの方法は、第1の制御装置が、第1の車両がアクセスポイントのカバーエリアから退出することを判定することと、第1の車両の第1のADASの遠隔制御を終了することと、をさらに含んでもよい。
本発明の態様の一つの方法は、第1の制御装置が、アクセスポイントの隣接のアクセスポイントのカバーエリアに第1の車両が進入することが検出された場合には、第1の車両のADAS能力、隣接のアクセスポイントの演算リソース、及び、第1の車両と隣接のアクセスポイントとの間の接続の特性のうちの1つ又は複数に基づいて、第1の車両のADASの遠隔制御を行うか否かを決定すること、をさらに含んでもよい。
本発明の態様の一つの方法は、第1の制御装置が、第2の制御装置から、アクセスポイントのカバーエリア内における第1の車両の第2の運転目標を示すデータを受信すること
と、第1の車両のADASの遠隔制御の第1の運転目標を決定することと、第1の運転目標及び第2の運転目標に基づいて、第1の車両の第1のADASの遠隔制御を行うか否かを判定することと、を含んでもよい。
本発明の態様の一つの方法は、第1の制御装置が、第1の車両の1つ又は複数の運動状態を記述したリアルタイムの車両情報を第2の制御装置から受信することと、第1の車両の1つ又は複数の運動状態に基づいて、制御命令を生成することと、をさらに含んでもよい。
本発明の態様の一つにおいて、第1の車両の1つ又は複数の運動状態は、速度、位置、及び操舵角のうちの1つ又は複数であってもよい。
本発明の態様の一つの方法は、第1の制御装置が、第1の車両とアクセスポイントとの間のデータ接続の1つ又は複数の信号特性を解析することと、第1の車両とアクセスポイントとの間のデータ接続が、第1の車両の第1のADASの遠隔制御についての所定の条件を満たすか否かを判定することと、第1の車両とアクセスポイントとの間のデータ接続が所定の条件を満たす場合に、第1の車両の第1のADASの遠隔制御を行うことを判定することと、をさらに含んでもよい。
本発明の態様の一つでは、第1のADASの遠隔制御の許可要求は、ADASの遠隔制御についてのコストを示す情報を含み、第1のADASの遠隔制御を行うことを許可する確認応答は、コストを承認することを示す情報を含んでもよい。
本発明の態様の一つの方法は、第1の制御装置が、第1の車両のアクセスポイントのカバーエリアを走行する際の位置をモニタリングすることと、第1の車両がアクセスポイントのカバーエリアから退出することを検出した場合に、ADASの制御を第1の制御装置から第2の制御装置に移すことと、をさらに含んでもよい。
本発明の他の態様の一つは、車道の近傍のアクセスポイント経由で、アクセスポイントのカバーエリア内の車両と通信を行う制御装置である。当該制御装置は、アクセスポイントのカバーエリアに進入していることを車両に検知させるための第1のメッセージをブロードキャストすることと、カバーエリア内に存在し、ADASの制御下にある第1の車両から、第1の車両のADAS能力の情報を含む応答を受信することと、第1の車両のADAS能力に基づいて、第1の車両の第1のADASの遠隔制御を行うか否かを判定することと、第1のADASの遠隔制御を行うと判定された場合に、第1のADASの遠隔制御についての許可要求を、第1の車両内において第1の車両のADASの制御を行う第2の制御装置へ送信することと、第2の制御装置から、アクセスポイントのカバーエリア内において、第1のADASの遠隔制御を許可する確認応答を受信することと、第1の車両のADASを制御する制御命令を第1の車両の第2の制御装置に送信することと、を実行するプロセッサを備える。
本発明の態様の一つは、車両のADASの制御を行う制御装置である。当該制御装置は、車道の近傍のアクセスポイントから、アクセスポイントのカバーエリア内に存在することを車両に検知させるための第1のブロードキャストメッセージを受信することと、車両のADAS能力の情報をアクセスポイントに送信することと、アクセスポイントから、第1の制御装置による車両の第1のADASの遠隔制御の許可要求を受信することと、車両の第1のADASの遠隔制御を許可する確認応答をアクセスポイント経由で第1の制御装置に送信することと、車両がアクセスポイントのカバーエリア内に位置する間に繰り返し、車両の1つ又は複数の運動状態を反映したリアルタイムの車両情報を決定し、リアルタイムの車両情報をアクセスポイントに送信し、車両のADAS能力を制御する制御命令を
受信し、制御命令に基づいて車両のADASを制御することと、を実行するプロセッサを備える、制御装置である。
ADASを選択的にリモート制御する例示的なシステムのブロック図である。 例示的なリモートADAS制御装置及びローカル制御装置のブロック図である。 車道通信インフラのさまざまなカバーエリアを通って走行する例示的な車両の選択的なADAS制御の図である。 車両のローカル又はリモートADAS制御を選択的に提供する例示的な方法のフローチャートである。 車両のローカル又はリモートADAS制御を選択的に提供する例示的な方法のフローチャートである。 例示的な選択的ADAS制御シナリオを示す図である。 例示的な選択的ADAS制御シナリオを示す図である。 車道の近傍に設置された複数のRSUを含む例示的な車道のマップを示す図である。
コネクテッドカーとの警告信号のやり取りに限定される多くの既存のV2I通信システムと異なり、本明細書に記載の技術は、制御メッセージを有効にやり取りしてADASの品質を向上可能なシステム、方法、装置、コンピュータプログラム製品等の種々態様を含むが、これらに限定されない。
現代の車両には、運転行為において運転者を支援する車載システムであるさまざまな車内ADASが装備され、車両及び道路の安全性を向上している場合が多い。例示的なADASとしては、適応走行制御(ACC)、ぎらつきのないハイビーム及びピクセルライト、適応灯火制御(例えば、回転カーブライト)、アンチロックブレーキシステム、自動駐車、最新の交通情報を提供するGPS及びTMCを通常備える自動車ナビゲーションシステム、自動車暗視、死角モニタ、衝突回避システム(衝突被害軽減システム)、横風安定、車速制御、運転者眠気検出、運転者モニタリングシステム、ハイブリッド車及びプラグイン電気自動車に用いられる電気自動車警告音、緊急運転支援、前方衝突警報、交差点支援、降坂制御、インテリジェント速度適応又はインテリジェント速度通知(ISA)、車線維持支援システム、車線逸脱警報システム、車線変更支援、暗視、駐車センサ、歩行者保護システム、過酷気象検出、サラウンドビューシステム、タイヤ圧モニタリング、信号認識、転回支援、車両通信システム、逆走警告等が挙げられるが、これらに限定されない。
ただし、これらの車内ADASは、車両のローカルな検知能力に限られている。例えば、LIDAR、ミリ波レーダ、カメラ等の前方センサは通常、ACC又は衝突被害軽減システムにより使用される。ただし、これらのセンサは、車両の周囲のエリアをモニタリングすることに限られており、それぞれの検出範囲を超えたエリアをモニタリングすることはできない。RSU等の車道通信インフラについても、一般的には監視カメラ及び気象データを用いてカバーエリアの交通状況、過酷な気象等をモニタリングして範囲内のコネクテッドカーに通知するだけであることから、限定的である。このインフラは、そのカバーエリア内の車両に関する局部的な情報をほとんど又は一切有していない場合が多く、有意な実験及び/又は再構成を行わなければ、上記のような局部的な情報を有意に処理し得る必須のハードウェア及び/又はソフトウェアを欠いている。
本明細書に記載の新規技術は、遠隔の車道インフラと車内ADASとを有利に統合して、走行中に車内ADASシステムを選択的にリモート制御する。これらの改良された車内ADASは、ADAS安全措置をより高速に実行することを含めて、多くの点で従来の車内ADASよりも優れている。例えば、本明細書にて詳しく論じる通り、一実施形態において、この技術では、(例えば、近傍のRSUによりホスティングされた)リモートADAS制御装置及び/又は車両によるADAS制御装置によって、車両のADASを選択的に制御することができる。この技術では、リソース及びタイミングの厳しい要件を満たすことにより、RSU等の車道通信インフラを介して、車両を確実に制御可能である。
他の一実施形態において、この技術によれば、車両は、車両による制御から車道通信インフラに基づく制御への切り替え又はその逆が可能となる。この切り替えは、モニタリング及び制御に基づいて実行可能である。
モニタリング中、例えば、車両がRSUのカバーエリアに進入し(例えば、カバーエリア内のRSUと通信する範囲内となる)、RSUは、その可用性を車両に通知してもよい。これに応じて、車両及びRSUは、車両で現在有効化されているADAS機能又は有効なADAS機能と、リモートADAS制御が提供可能な追加の改善点と、についての情報をやり取りしてもよい。本明細書にて詳しく論じるさまざまな基準に基づいて、RSUによる制御がより良い性能を発揮すると判定されるならば、車両制御装置及び/又は運転者に、必要に応じて、そのようなサービスのコストと併せてその旨が通知されてもよい。
制御中、例えば、車両による制御からRSUによる制御への切り替えを車両制御装置が決定したことに応じて、車両及びRSUは、無線通信(例えば、狭域通信(DSRC))によって車両情報及び制御コマンドをやり取りする。RSUは、車両情報を用いてADASコマンド及び車両プロセスを遠隔決定するとともに、コマンドを実行する。車両がRSUのカバーエリアから出た場合等、特定の終了条件が満たされた場合、車両制御装置は、単独制御を担ってもよい。
図面を参照して、この技術の他の態様を説明する。特に、図1は、ADASを選択的にリモート制御する例示的なシステム100のブロック図である。図示のように、システム100は、サーバ101、1又は複数台のアクセスポイント105a・・・105n、1又は複数台のクラウドサーバ109、及び1又は複数台の車両プラットフォーム103a・・・103nを含み、これらは、ネットワーク107経由で電子通信を行うために接続されている。図1及びその他の図において、参照番号の後ろの文字(例えば、「103a」)は、その特定の参照番号を有する要素を参照することを表す。後ろに文字のない文中の参照番号(例えば、「103」)は、当該参照番号を有する要素のインスタンスを一般的に参照することを表す。図1に示されるシステム100は一例として与えられたものであり、本開示により考えられるシステム100及び/又は他のシステムは、構成要素の追加及び/又は削減、構成要素の組み合わせ、ならびに/又は構成要素のうちの1つ又は複数の別の構成要素への分割等が可能であることが了解されるものとする。例えば、システム100は、かなり多くの車両プラットフォーム103、ネットワーク107、又はサーバ101を含んでいてもよい。
ネットワーク107は、従来型の有線及び/又は無線であってもよく、スター構成、トークンリング構成、又は他の構成等、多くの異なる構成を有していてもよい。例えば、ネットワーク107は、1つ又は複数のローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)(例えば、インターネット)、パーソナルエリアネットワーク(PAN)、パブリックネットワーク、プライベートネットワーク、短長距離無線ネットワーク、仮想ネットワーク、仮想プライベートネットワーク、ピアツーピアネットワーク、近距離無線ネットワーク(例えば、Bluetooth(登録商標)、NFC等)、
車両ネットワーク、及び/又は複数の機器が通信可能な他の相互接続データパスを含んでもよい。
また、ネットワーク107は、多様な異なる通信プロトコルにおいてデータを送信する電気通信ネットワークの一部に接続されていてもよいし、又は一部を含んでいてもよい。例示的なプロトコルとしては、伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル(TCP/IP)、ユーザデータグラムプロトコル(UDP)、伝送制御プロトコル(TCP)、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)、セキュアハイパーテキスト転送プロトコル(HTTPS)、ダイナミックアダプティブストリーミングオーバーHTTP(DASH)、リアルタイムストリーミングプロトコル(RTSP)、リアルタイムトランスポートプロトコル(RTP)及びリアルタイムトランスポート制御プロトコル(RTCP)、ボイスオーバ―インターネットプロトコル(VOIP)、ファイル転送プロトコル(FTP)、ウェブソケット(WS)、ワイヤレスアクセスプロトコル(WAP)、さまざまなメッセージングプロトコル(SMS、MMS、XMS、IMAP、SMTP、POP、WebDAV等)、又は他の適当なプロトコルが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態において、ネットワーク107は、DSRC(狭域通信)、WAVE、802.11p、3G、4G、5G+ネットワーク、WiFi(登録商標)、衛星ネットワーク、車車間(V2V)ネットワーク、車路間/路車間(V2I/I2V)ネットワーク、又はその他任意の無線ネットワーク等の接続を用いた無線ネットワークである。図1は、サーバ101及び車両プラットフォーム103につながるネットワーク107を単一のブロックで示しているが、上述の通り、ネットワーク107は実際のところ、任意数のネットワークの組み合わせを含んでいてもよいことが了解されるものとする。
車両プラットフォーム103は、センサ113、プロセッサ115、メモリ117、通信ユニット119、車両データストア121、アクチュエータ128、及びローカルADAS制御装置120のインスタンス(例えば、120a、120n等)を有する演算装置152を含む。演算装置152の例としては、1つ又は複数の、センサ113、アクチュエータ/モチベータ128等、車両プラットフォーム103の他の構成要素に接続される、仮想又は物理的コンピュータプロセッサ、制御ユニット、マイクロコントローラ等が挙げられる。車両プラットフォーム103a・・・103nは、信号線141a・・・141n経由でネットワーク107に接続されていてもよく、他の車両プラットフォーム103、アクセスポイント105、及び/又はサーバ101及び/又は109とのデータの送受信を行うようにしてもよい。車両プラットフォーム103は、アクセスポイント105間の移動及びアクセスポイント105のカバーエリアの横断が可能である。車両プラットフォーム103の非限定的な例としては、車両、自動車、バス、船、飛行機、人工インプラント、ロボット、又は非一時的なコンピュータ電子機器(例えば、プロセッサ、メモリ、又は非一時的なコンピュータ電子機器の任意の組み合わせ)を備えたその他任意のプラットフォームが挙げられる。本明細書においては、車両プラットフォーム103を車両と称する場合もある。
プロセッサ115は、さまざまな入出力、論理、及び/又は算術演算の実行によってソフトウェア命令(例えば、タスク)を実行してもよい。プロセッサ115は、データ信号を処理するさまざまな演算アーキテクチャを有していてもよい。プロセッサ115は、物理的及び/又は仮想的であってもよく、単一のコアを含んでいてもよいし、複数の処理ユニット及び/又はコアを含んでいてもよい。プロセッサは、車両等の車両プラットフォーム103に実装された電子制御ユニット(ECU)を備えていてもよいが、他種のプラットフォームも可能と考えられる。ECUは、車両動作データとしてセンサデータを受信し、車両データストア121に格納して、ローカルADAS制御装置120がアクセス及び/又は読み出しできるようになっていてもよい。一実施態様において、プロセッサ115は、電子表示信号の生成及び入出力装置130への供給、出力装置130による画像の表
示の補助、画像の捕捉及び送信、さまざまな種類の物体認識及び状況検出を含む複雑なタスクの実行等が可能であってもよい。一実施態様において、プロセッサ115は、バス154経由でメモリ117に接続され、そのデータ及び命令へのアクセスならびにデータの格納を行うようにしてもよい。バス154は、例えば、センサ113、メモリ117、通信ユニット119、アクチュエータ128、入出力装置130、及び/又は車両データストア121等、車両プラットフォーム103のその他の構成要素にプロセッサ115を接続していてもよい。
リモートADAS制御装置122は、カバーエリア内の車両のリモートADAS制御の提供を実行可能なコンピュータロジックである。図1に示されるように、サーバ101及び/又はアクセスポイント105は、リモートADAS制御装置122のインスタンス122を含んでいてもよい。一実施形態において、各インスタンス122は、図2に示されるリモートADAS制御装置122の1つ又は複数の構成要素を含んでいてもよく、インスタンスの存在場所に応じて、本明細書に記載の機能を全部又は一部を実行するように構成されていてもよい。一実施形態において、リモートADAS制御装置122は、1つ又は複数のコンピュータ機器の1つ又は複数のプロセッサにより実行可能なソフトウェア、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、特定用途向け集積回路(ASIC)等の非限定的なハードウェア、及び/又は、ハードウェア及びソフトウェアの組み合わせ等を用いることにより、実装されていてもよい。リモートADAS制御装置122は、車両103、クラウドサーバ109、サーバ101、及び/又は他のネットワークエンドポイントからデータを受信して処理し、これらのシステムエンティティにデータを送り返すようにしてもよい。
ローカルADAS制御装置120は、車両のローカルなADAS制御の提供を実行可能なコンピュータロジックである。例えば、ローカルADAS制御装置120は、車両103の1つ又は複数のセンサ113からデータを受信し、リモートADAS制御装置122からデータを受信し、車両103の1つ又は複数のADASのローカルな制御の管理とリモートADAS制御装置122による1つ又は複数のADASの遠隔制御の促進との間で切り替えを行い、リモートADAS制御装置122によるリモートADAS制御を中断し、車両103の1つ又は複数の運動状態等を調整するように車両103のアクチュエータ128のパラメータを拡張してもよい。
1つ又は複数の車両103は、ローカルADAS制御装置120のインスタンスを含んでいてもよい。場合によっては、車道上の車両103の一部がローカルADAS制御装置の機能を有し、一部が有していなくてもよい。身近な使用事例においては、カバーエリア内の複数の車両103がローカルADAS制御装置120のインスタンスを含むため、当該カバーエリア用のリモートADAS制御装置122は、本明細書にて詳しく記載する通り、これら車両103それぞれからの運転状態データを受信して相関させ、改良されたADAS機能を提供することができる。
一実施形態において、ローカルADAS制御装置120の各インスタンスは、図2に示されるローカルADAS制御装置120の1つ又は複数の構成要素を含んでいてもよく、インスタンスの存在場所に応じて、本明細書に記載の機能を全部又は一部実行するように構成されていてもよい。一実施形態において、ローカルADAS制御装置120は、1つ又は複数のコンピュータ機器の1つ又は複数のプロセッサにより実行可能なソフトウェア、FPGA、ASIC等の非限定的なハードウェア、及び/又は、ハードウェア及びソフトウェアの組み合わせ等を用いることにより、実装されていてもよい。ローカルADAS制御装置120は、車両103、クラウドサーバ109、サーバ101、及び/又は他のネットワークエンドポイントからデータを受信して処理し、これらのシステムエンティティにデータを送り返すようにしてもよい。ローカルADAS制御装置120は、バス15
4を介して、センサ113、メモリ117、通信ユニット119、プロセッサ115、車両データストア121、アクチュエータ128等の車両プラットフォーム103の他の構成要素に接続されていてもよい。ローカルADAS制御装置120及びリモートADAS制御装置122については、少なくとも図2〜図6を参照して以下により詳しく説明する。
メモリ117は、非一時的でコンピュータ使用可能(例えば、読み出し可能、書き込み可能等)媒体を含み、命令、データ、コンピュータプログラム、ソフトウェア、コード、ルーチン等を含有、格納、通信、伝搬、又は送信してプロセッサ115による処理又はプロセッサ115と関連した処理が可能な任意の有形持続性装置又は機器が考えられる。例えば、メモリ117は、リモートADAS制御装置122及び/又はナビゲーションアプリケーションを格納していてもよい。一実施態様において、メモリ117は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリのうちの1つ又は複数を含んでいてもよい。例えば、メモリ117としては、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)デバイス、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)デバイス、離散的メモリデバイス(例えば、PROM、FPROM、ROM)、ハードディスクドライブ、光ディスクドライブ(CD、DVD、ブルーレイ(登録商標)等)が挙げられるが、これらに限定されない。メモリ117は、単一のデバイスであってもよいし、又は複数種類のデバイス及び構成を含んでいてもよいことが了解されるものとする。
通信ユニット119は、無線及び/又は有線接続によって(例えば、ネットワーク107経由で)通信可能に接続された他のコンピュータ機器に対するデータの送信及び受信を行う。通信ユニット119は、1つ又は複数の有線インターフェース及び/又はデータを送受信する無線送受信機を備えていてもよい。通信ユニット119は、ネットワーク107に接続し、他の車両プラットフォーム103及び/又はサーバ101等の他のコンピュータノードと互いに通信を行ってもよい。通信ユニット119は、上述のような標準的な通信方法を用いて他のコンピュータノードとデータをやり取りしてもよい。
センサ113は、車両プラットフォーム103に適した任意の種類のセンサを含む。センサ113は、車両プラットフォーム103及び/又はその内部及び外部環境の特性の判定に適した任意の種類の信号データを収集するように構成されていてもよい。センサ113の非限定的な例としては、さまざまな光学センサ(CCD、CMOS、2D、3D、光検出と測距(LIDAR)、カメラ等)、音響センサ、運動検出センサ、気圧計、高度計、熱電対、湿度センサ、赤外線(IR)センサ、レーダセンサ、他の光センサ、ジャイロスコープ、加速度計、速度計、操舵センサ、制動センサ、スイッチ、車両インジケータセンサ、ワイパーセンサ、地理位置情報センサ、方位センサ、無線送受信機(例えば、セルラー、WiFi(登録商標)、近距離無線等)、ソナーセンサ、超音波センサ、接触センサ、近接センサ、距離センサ等が挙げられる。一実施形態において、1つ又は複数のセンサ113として、車両プラットフォーム103の前側、後側、右側、及び/又は左側に設けられて車両プラットフォーム103の周囲の状況を捕捉する外向きセンサが含まれてもよい。
一実施形態において、センサ113は、動画及び静止画を含む画像を記録するように構成された1つ又は複数の画像センサ(例えば、光学センサ)を含んでいてもよく、任意の適用可能なフレームレートでビデオストリームのフレームを記録してもよく、任意の適用可能な方法で捕捉された動画及び静止画を符号化及び/又は処理してもよい。一実施形態において、画像センサ113は、そのセンサ範囲内の周囲環境の画像を捕捉することができる。例えば、車両プラットフォームとの関連で、画像センサ113は、道路、建物、路側構造物、静的な路上物体(例えば、トラフィックコーン、バリケード、道路標識、レーン、路面標識等)、及び/又は動的な路上物体(例えば、周囲の車両プラットフォーム1
03、道路工事作業員、建設車両等)といった車両プラットフォーム103の周りの環境を捕捉することができる。一実施形態において、画像センサ113は、車両のルーフ及び/又は車両プラットフォーム103の内側に搭載され、車両プラットフォーム103の移動方向に対して任意の方向(前方、後方、側方、上方、下方等)を検知してもよい。一実施形態において、画像センサ113は、多方向(例えば、LIDAR)であってもよい。一実施形態において、異なる車両プラットフォーム103に設置された画像センサ113は、異なるカメラパラメータを有していてもよく、異なる設定、設置、及び/又は構成がなされていてもよい。
車両データストア121は、さまざまな種類のデータを格納する非一時的な記憶媒体を含む。例えば、車両データストア121は、コントローラエリアネットワーク(CAN)バス等のバスを用いて所定の車両プラットフォーム103の異なる構成要素間で通信されている車両データを格納してもよい。一実施形態において、車両データとしては、例えば、変速、速度、加速度、減速度、車輪速度(毎分回転数:RPM)、操舵角、制動力等の、車両プラットフォーム103の異なる構成要素に接続された複数のセンサ113から収集され、これら構成要素の動作状態をモニタリングする車両動作データが挙げられる。一実施形態において、車両データとしては、移動方向、車両プラットフォーム103の地理的位置を示す車両地理位置情報(例えば、GPS(全地球測位システム)座標)等が挙げられる。また、一実施形態において、車両データとしては、車両プラットフォーム103の1つ又は複数の画像センサ113により捕捉された路上シーン画像及び当該画像と関連付けられた画像データが挙げられる。一実施形態において、画像データには、画像が捕捉された日時を示す画像タイムスタンプ、画像中の検出物体の物体カテゴリ、及び/又は物体カテゴリと関連付けられた交通状況の種類等を含んでいてもよい。
また、一実施形態において、車両データには、センサ113のセンサ構成を含んでいてもよい。一例として、車両プラットフォーム103の各画像センサ113と関連付けられたセンサ構成は、画像センサの外因性カメラパラメータ及び内因性カメラパラメータを含んでいてもよい。一実施形態において、外因性カメラパラメータは、世界座標系(例えば、GPS座標系)における画像センサのセンサ位置及びセンサ配向を示していてもよい。外因性カメラパラメータの非限定的な例としては、視野(例えば、視角)、カメラ高さ(例えば、画像センサから地上までの距離)等が挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態において、画像センサの外因性カメラパラメータは、回転行列及び並進ベクトルにより表されるようになっていてもよい。
一実施形態において、車両データストア121は、データを格納するとともにデータへのアクセスを提供するデータ記憶システム(例えば、標準的なデータ又はデータベース管理システム)の一部であってもよい。他種のデータが車両データストア121に格納されることも可能と考えられる。
アクチュエータ128には、運動を生成又は抑制可能な機械的及び/又は電気的装置を含む。アクチュエータ128は、電気的、空気圧的、油圧的、磁気的、機械的、熱力学的、及び/又は磁気的、ならびに/又はこれらの組み合わせであってもよい。非限定的なアクチュエータ128の例としては、電気モータ、電動リンク機構、シグナリングコンポーネント、サーボ機構、油圧シリンダ、空気圧アクチュエータ、対応する歯車装置、コネクタ、及び運動学的コンポーネント、燃焼機関、ジェットエンジン等が挙げられる。アクチュエータは、車両の加速、減速、及び操舵が可能な車輪、プロップ、ターボファン、ブロワ、ジェット、及び/又は他のコンポーネント等を含むリンク機構、変速装置、動力伝達装置、油圧装置、及び/又は他のアセンブリ経由で構成要素に接続されている。
ローカルADAS制御装置120は、例えば、リモートADAS制御装置122から受
信されたリモートADASデータに基づいて、第1の車両プラットフォーム103の出力装置130経由で情報を出力してもよい。例えば、車両プラットフォームは、バス154に接続された出力装置130を備えていてもよく、出力装置130は、通知、ナビゲーション情報、マルチメディア情報、設定等を表示するタッチスクリーン、音声情報を伝えるオーディオ再生装置(例えば、スピーカ)、テキストメッセージ又は図形情報をユーザに提示するディスプレイ/モニタ等、ユーザ又は他の機器に情報を出力又は表示するように構成された任意の機器を含んでいてもよいが、これらに限定されない。出力情報は、運転者及び/又は乗員又は他の機器により理解され得るテキスト、グラフィック、触覚、オーディオ、ビデオ、及び他の情報であってもよいし、又は、車両プラットフォーム103のオペレーティングシステム及び/又は他のコンピュータ機器により読み出し可能なデータ、ロジック、プログラミングであってもよい。出力装置は、車両プラットフォーム103の他の構成要素に直接接続されていてもよいし、又は、仲介制御装置を通じて接続されていてもよい。一実施態様においては、人が相互作用して車両プラットフォーム103の設定及び/又は制御(例えば、運転者制御、インフォテインメント制御、ガイダンス制御、安全制御等)を調整可能な制御パネルに一組の出力装置130が含まれていてもよいし、又はそのような制御パネルを一組の出力装置130が構成していてもよい。
一実施形態において、コンピュータシステム152は、運転者又は乗員の入力を受信して処理し得る(例えば、ボタン押下、音声コマンド等を解釈し得る)制御又はナビゲーションアプリケーションを実行し、ADAS制御のサービス料金の承認又は拒絶、リモートADAS制御へのオプトイン、ナビゲーション経路の選択、交通状況の有無の確認等、コマンドに対応した動作を実行してもよい。例えば、ナビゲーションアプリケーションは、交通状況、及び/又は、他の近隣又は接近状況に関する情報を提示してもよい。出力装置は、車両プラットフォーム103の他の構成要素に直接接続されていてもよいし、又は仲介制御装置を通じて接続されていてもよい。一実施形態においては、人が相互作用して車両プラットフォーム103の設定及び/又は制御(例えば、運転者制御、インフォテインメント制御、ガイダンス制御、安全制御、ADAS設定及び/又は制御等)を調整可能な制御パネルに一組の出力装置130が含まれていてもよいし、そのような制御パネルを一組の出力装置130が構成していてもよい。
一実施形態において、制御又はナビゲーションアプリケーションは、経路計画を実行することにより1つ又は複数のアクセスポイント105のカバーエリアに基づいてナビゲーション経路を決定又は更新し、リモートADAS制御が提供され得るように、ナビゲーション経路をカバーエリアに適応させるための対応するナビゲーション命令を生成し、車両プラットフォーム103の1つ又は複数の出力装置130経由で当該命令をユーザに提供するとともに、車両プラットフォーム103の1つ又は複数の入力装置130経由で入力を受信してもよい。
制御又はナビゲーションアプリケーションに関連して、ユーザは、車両プラットフォームのバス154に接続された専用ハードウェアボタン及び/又は(バス154に接続された)タッチセンサ式ディスプレイ上に存在するデジタルボタンを選択してもよいし、又は音声システム(例えば、バス154に接続されたマイク等)経由で音声コマンドを発してもよい。車両プラットフォーム103は、1つ又は複数の入力装置130を備えていてもよく、入力装置130は、多様な制御入力(例えば、ジェスチャ、音声制御)を人又は他の機器から受信するように構成された任意の標準的な機器を含んでいてもよい。非限定的な入力装置130の例としては、テキスト情報を入力し、選択し、ユーザと相互作用するタッチスクリーン、運動検出入力装置、オーディオ入力装置、他の接触ベースの入力装置、キーボード、ポインタ装置、インジケータ、及び/又は、人又は他の機器との通信及び/又は相互作用を容易化するその他任意の入力コンポーネントが挙げられる。入力装置130は、人々及び/又はセンサから受信された入力/信号を中継するため、車両プラット
フォーム103の他の構成要素に直接接続されていてもよいし、又は仲介制御装置を通じて接続されていてもよい。
サーバ101及び109には、プロセッサ、メモリ、及びネットワーク通信機能(例えば、通信ユニット)を備えるハードウェア及び/又は仮想サーバを含む。サーバ101及び109は、信号線145及び149によりそれぞれ示されるように、ネットワーク107に通信可能に接続されていてもよい。一実施形態において、サーバ101及び/又は109は、例えば、1つ又は複数の車両プラットフォーム103、1つ又は複数のアクセスポイント105等の、システム100の他のエンティティと互いにデータの送受信を行ってもよい。
図示の通り、サーバ101は、リモートADAS制御装置122のインスタンスを含む。また、サーバ101は、これらのアプリケーションによるアクセス及び/又は読み出しのためのさまざまな種類のデータを格納したデータストア104を備える。例えば、データストア104は、交通カメラ、交通センサ、信号インフラから受信されたモニタリングデータ、車両及び他のサーバから受信されたマッピング及びナビゲーションデータ、車両及び他のエンドポイントからの情報で頻繁に更新され、車道、気象データ等のリアルタイムな又はほぼリアルタイムな状態を反映する動的マップデータベースを格納していてもよい。一実施形態において、マップデータベースは、地理的マップに含まれる1つ又は複数の地理的領域を記述したマップデータを含んでいてもよい。例えば、マップデータは、特定の道路を複数の地理的領域に分割してもよく、各地理的領域は、特定道路の所定の道路セグメントに対応している。一実施形態において、特定の交通状況の位置特定データは、さまざまな時点における交通状況(例えば、地理位置情報、幾何学的境界(例えば、幾何学的形状、占有レーン)、交通状況に存在する関連状況物体)を示すカバーエリアを記述していてもよい。データストア124に格納されたデータは、ナビゲーション及び/又はマッピングアプリケーションにより処理され、ナビゲーション経路、交通渋滞推定を計算する動的マップデータの生成、及び/又は、アラート、更新、経路再計算、及び/又は他の情報を生成して提供してもよい。この情報は、クラウドサーバ109及び/又はサーバ101にホスティングされたクラウドサービスにより1つ又は複数のアクセスポイント105に提供され、リモートADAS制御の制御戦略及び/又はリモートADAS制御を担うことを評価する場合に用いられるようになっていてもよい。動的マップデータは、交通状況を横断及び/又は迂回するための最善の情報とともに、交通状況の最新状態を反映していてもよい。
他の変形例及び/又は組み合わせについても可能と考えられる。図1に示されるシステム100は、例示的なシステムの代表であり、多様な異なるシステム環境及び構成も考えられ、本開示の範囲内であることが了解されるものとする。例えば、さまざまな役割及び/又は機能がサーバからクライアントに移動されてもよいし、又はその逆であってもよいし、データが単一のデータストアに統合されてもよいし、又は他のデータストアへとさらに分割されてもよいし、一実施態様ではコンピュータ機器、サービス、及び/又はネットワークが追加されてもよいし、又は削減されてもよいし、クライアント又はサーバ側でさまざまな機能が実行されるようになっていてもよい。さらに、システムのさまざまなエンティティが単一のコンピュータ機器又はシステムに統合されてもよいし、又は他のコンピュータ機器又はシステムへと分割されるようになっていてもよい。
図2は、例示的なリモートADAS制御装置122及びローカルADAS制御装置120のブロック図である。図示の通り、リモートADAS制御装置122は、ブロードキャスタ202、コマンドユニット206、制御戦略評価器204、及びコスト計算器208を備える。ただし、リモートADAS制御装置122は、トレーニングエンジン、暗号化/復号化エンジン等の付加的な構成要素を備えていてもよいが、これらに限定されないこ
と、及び/又は、これらさまざまな構成要素が単一のエンティティとして組み合わされていてもよいし、又は他のエンティティへと分割されていてもよいことが了解されるものとする。ローカルADAS制御装置120は、ADAS制御装置252及びリモートコマンドプロセッサ254を備える。
さまざまな構成要素122、202、204、206、208、120、252、及び/又は254がソフトウェア、ハードウェア、又はその組み合わせとして実装されていてもよい。アクセスポイント105又はサーバ101又は109のコンピュータアーキテクチャは、車両と類似していてもよく、バス154と類似の機能を有するタイプの通信バス経由で接続されたプロセッサ115、メモリ117、通信ユニット119、入出力装置130等を備えていてもよい。このため、これらの構成要素は、図2に示されるその他の構成要素が見難くならないように、図2から取り除かれている。
一実施形態において、構成要素122、202、204、206、208、120、252、及び/又は254は、通信バス及び/又はプロセッサによって、相互ならびに/又は下層の適用可能なコンピュータ機器又はシステム(例えば、場合により103、101、109、105)のその他の構成要素に通信可能に接続されていてもよい。一実施形態において、構成要素103、202、204、206、208、及び/又は210のうちの1つ又は複数は、プロセッサにより実行されてそれぞれの機能を提供可能な命令セットである。他の実施形態において、構成要素122、202、204、206、208、120、252、及び/又は254のうちの1つ又は複数は、格納可能なメモリであって、プロセッサによりアクセス及び実行されてそれぞれの機能を提供可能である。上記実施形態のうちのいずれかにおいて、これらの構成要素122、202、204、206、208、120、252、及び/又は254は、プロセッサ及び他のコンピュータコンポーネントとの協働及びやり取りに適応されていてもよい。
図2に示されるように、リモートADAS制御装置は、アクセスポイント105経由で1つ又は複数のローカルADAS制御装置120のインスタンスと通信してもよく、共有のセンサ情報及び車道モニタリング情報に基づいて生成されたリモートADAS制御命令をこれらのインスタンスに一斉に提供してもよい。一実施形態において、リモートADAS制御装置122は、アクセスポイント105上に存在して動作していてもよく、アクセスポイント105は、車道に沿って設置されることで車道の特定のセグメントをカバーするコンピュータ機器を備えていてもよい。一実施形態において、リモートADAS制御装置122は、アクセスポイント105とは異なる、ネットワーク107経由の広帯域幅接続によりアクセスポイント105に接続して、十分な速度でリモートADAS制御命令を与えるサーバ(例えば、101、109等)上に存在して動作していてもよい。他の変形例についても可能と考えられる。
ローカルADAS制御装置120及びリモートADAS制御装置122、及びそれぞれの構成要素については、少なくとも図3〜図6を参照して以下により詳しく説明される。
図3は、車道通信インフラ320のさまざまなカバーエリアを通って走行する例示的な車両103の選択的なADAS制御の図である。より詳細には、図3に示される車道通信インフラは、長い車道318に設置されたRSU105a及びRSU105n等の一連のアクセスポイント105を含む。RSU105aは、302aで示されるカバーエリアを有し、RSU105nは、302nで示されるカバーエリアを有する。カバーエリア302a及び302n間には、不感帯(Dead Zone)304がある。車両103は、車道を走
行する場合、位置Aから位置Bに、そして位置Bから位置Cに移動する。位置Aにおいて、車両103はRSU105aの範囲内にあり、位置Bにおいて、車両はRSU105a及びRSU105nの両者の範囲外にあり、位置Cにおいて、車両はRSU105nの範
囲内にある。
他の例として、RSU105a・・・105nは、それぞれの指定の道路に設置され、交通状況、横断歩道上の歩行者の有無、事故シーン、気象条件等のさまざまな運転状況をモニタリングするセンサを備える。また、RSU105は、広帯域幅有線通信によってクラウドサービスと通信可能である。クラウドサービス300は、アクセスポイント105で車両103を認証する認証データ、車道の交通状態を反映した動的マップデータ、現在及び/又は間近の気象条件を反映した気象データ等を提供してもよい。
車両103がカバーエリア302aに進入してRSU105aの範囲内となったら、通信ユニット119は、RSU105aからのブロードキャスト信号を受信し始める。ブロードキャスト信号は、RSUのカバーエリアに進入したことを車両103に通知するカバーエリア進入情報を含む。カバーエリア進入情報は、RSUのID(例えば、機器識別子、ネットワークアドレス、一意の識別子文字列等)、RSUのハードウェア情報(例えば、機器種類、機器が対応するプロトコル、機器のオペレーティングシステムのソフトウェアバージョン等、機器相互運用要件等)を記述し、RSUの地理的境界を記述し、RSUの機能的能力(例えば、RSUがリモートADAS制御に対応するか等)を記述してもよい。
車両103のローカルADAS制御装置120は、通信ユニット119経由でカバーエリア進入情報を受信して処理することにより、本明細書に記載の改良されたADAS機能に対応するRSU105aのカバーエリア内に車両が位置することを理解する。車両103も改良されたADAS機能に対応し、1つ又は複数のADASが有効化されていることを想定した場合、ローカルADAS制御装置120は、車両のADASプロファイルをRSU105aに送信し、RSU105aはこれを評価することにより、車両103の1つ又は複数のADASのリモートADAS制御を担うか否かを判定する。
ADASプロファイルは、車両103のADAS及び任意のRSU要件を記述する。例えば、ADASプロファイルは、車両103のADASが有効であること、どのADASがリモート制御に対応するか、処理及び/又は通信要件、RSU検知又はモニタリング能力の要件等を示していてもよい。
リモートADAS制御装置122は、リモートADAS制御を担うことを判定した場合、ローカルADAS制御装置120による許可を要求した後、車両103がカバーエリア302a内にあり、及び/又は、他の条件が満たされている間に、車両103のリモートADAS制御を担う。
車両がカバーエリア302aを通過し、不感帯304に位置する位置Bに到着すると、リモートADAS制御が終了となり、ローカルADAS制御装置が1つ又は複数のADASのローカル制御を担う。ただし、車両103が走行してRSU105nのカバーエリア302nに入るときは、RSU105nによりブロードキャストされたカバーエリア進入情報に基づいて、カバーエリア302nに進入したことが車両103のローカルADAS制御装置120に再び通知され、上述及び後述と同一又は同様の様態で、RSU105nと関連付けられたリモートADAS制御装置122のインスタンスにより車両103の1つ又は複数のADASのリモートADAS制御が再び担われるようになっていてもよい。
以下の表1は、ローカルADAS制御及びリモートADAS制御シナリオの一例の比較特性の一例を示す。
Figure 0006729739
検知エリアに関して、車内のみのローカルADAS制御は通常、検出範囲及び/又は能力が制限されているローカルセンサに依存する。ローカルセンサの範囲の一例は、0〜数百メートルを網羅していてもよい。また、場合により、検出範囲内の障害物は、当該障害物の背後に存在する障害物であって、多くのローカルセンサによる確実な検出又は一切の検出が不可能となる範囲内に存在する他の障害物を覆い隠したり、閉塞したりする可能性がある。これは、場合により、それぞれの設置位置及び/又は検知技術の制約に起因し得る。
一方、リモートADAS制御では、不明瞭化に左右されない複数の視点でより広いエリアを網羅し得るセンサからのデータを包含及び/又は受信してもよい。例えば、RSUベースの一実施形態においては、RSUの種類に応じて、視線が通常広くなるように一部のRSUをより高い位置に設置可能であり、他のセンサ種類にも同じ考えが適用可能である。
アクセス可能な情報量に関して、車内のみのローカルADAS制御は通常、車両のローカルセンサにより収集されたセンサ情報の使用に制限される。比較として、リモートADAS制御では、その他多くの車両、交通信号、クラウドシステム、及び/又は他のエンティティを網羅するより包括的なデータセットの受信/アクセスが可能である。
車道の全体視野に関して、車内のみのローカルADAS制御は一般的に、局部的な交通状況(例えば、方位、速度、制動、加速度/減速度等)及び車両の近辺環境(例えば、隣接車両及び物体の有無等)といった自身の状態及び自身の周辺環境を処理する。これに対して、リモートADAS制御では、自身のカバーエリア及び隣接カバーエリア内の複数の車両からの車両センサ情報、モニタリングシステム(例えば、交通信号システム)、クラウドサービス(例えば、動的マップサービス、認証サービス等)を利用可能であり、より広いエリアをモニタリングし、これら他のシステムと相互作用し、さまざまな状況を評価することによって、車道沿いで動的に起こっていそうなこと(例えば、発生中の交通状況)をより認識することができる。
他の例として、図3に示されるように、カバーエリア302aにおける位置Aでの車両103のリモートADAS制御は、クラウドサービス300及び横断歩道モニタリングインフラ(例えば、シグナリングハードウェア等)により提供される、歩行者が特定の車道を横断しているか否かを示す動的な交通データに基づいていてもよい。この情報は、リモートADAS制御コマンドの処理及び生成に際して、有無にかかわらず、さまざまな場合にRSU105aにより受信されている車両プラットフォーム状態データであるとみなされてもよい。他の例において、図3に示されるように、カバーエリア302nにおける位置Cでの車両103のリモートADAS制御は、車道上の事故及び場合により当該事故で
閉鎖されたレーンを反映した動的な交通データ、及び、直近に2インチの雪が降って温度が氷点下であることを示す気象データに基づいていてもよい。この情報は、リモートADAS制御コマンドの処理及び生成に際して、有無にかかわらず、さまざまな場合にRSU105nにより受信されている車両プラットフォーム状態データとみなされてもよい。
検知のタイミングからADAS制御のタイミングまでの待ち時間に関して、車内のみのADAS制御は通常、リモートADAS制御よりも待ち時間が短い。車内ADAS制御下では、構成要素がごく近接した位置(例えば、数メートル)にあり、一般的には高速通信バス経由で接続されているためである。また、ローカルADAS制御では一般的に、他のリモートエンドポイントから無線ネットワークを経由した入力を待つ必要がない。これに対して、リモートADAS制御は、他のネットワークエンドポイントとのネットワーク通信に依存するとともに、データの捕捉及び処理により多くの時間を要する可能性がある遠距離モニタリング技術に依存している。これにより、リモートADASコマンドが遅れる場合があり得る。例えば、車両とRSUとの間の接続が悪化している場合があり、パケットの欠け、転送速度の低下、他の無線送信による干渉、及び制御コマンドを提供可能な速度に影響を及ぼす他の問題の可能性がある。また、車道インフラの年代及び型式/メーカが異なれば、信号対制御待ち時間に影響を及ぼし得る無線通信性能のレベルも異なる場合がある。
他の車両とのリソース共有に関して、車内のみのADAS制御では、他の車両、エンティティ等のために情報を処理する必要がないため、自身の演算にリソース(例えば、センサ、プロセッサ、メモリ等)を維持可能であり、他車と共有する必要がないという利点がある。結果として、車内のみの制御は、RSUベースの制御と比較して、より確定的に実行可能である。
これに対して、車道の全体視野を正確に決定して、カバーエリア中の異なる車両と関連付けるために、リモートADAS制御では、複数の車両、モニタリングシステム、クラウドサービス、データストア等から受信された要求及び/又はデータを処理することが多く、これにより、演算負荷が高くなり、一部のピーク時間には、十分な応答性でもってADAS制御コマンドを処理するための演算リソースが不足するおそれがある。実際、リモートADAS制御では、異なる車両間でセンサを共有することができる(例えば、異なる車両からのセンサデータにより反映された当該異なる車両の視点は、大きな画像を提供することと相関がある)ため、ADAS機能のよりインテリジェントな制御において有益である。
ただし、このようにデータ処理が増加すると、コンピュータシステムがリモートADAS制御装置122を実行する演算負荷が大幅に高くなる可能性がある。異なる車両について、ADAS制御戦略を追跡するとともに、共有センサ及び任意のモニタリング又はクラウドサービスに関する入力データを評価(例えば、処理、相関)して、異なる車両にリモートADAS制御を維持する必要があるためである。一方、演算容量がますます急速に低価格化しており、無線インフラの改良に伴って、接続性の問題(例えば、遅延、信号強度、干渉等)が時間とともに少なくなっていることから、リソース共有の実際の技術的影響は、それに応じて時間とともに小さくなる可能性がある。
図3に示されるように、RSUベースのリモートADAS制御は、さまざまな場合に望ましい。ローカルADAS制御にない付加的なコンテクストをRSU105a及び105nが有しており、このため、ローカルADAS制御よりも優れた運転目標を決定可能なためである。まず、RSU105a及び105nは、本明細書の他所で論じる通り、所定のADAS機能の実行においより良い能力を有するかを評価してもよい。一実施形態において、RSU105a及び105nは、各カバーエリア302a及び302n内の他の車両
から受信された入力データ、各カバーエリア302a及び302nと関連付けられたモニタリングデータ、及び/又は、各カバーエリア302a及び302nについて受信されたクラウドサービスデータに基づいて、それぞれの運転目標を決定してもよい。
例えば、RSU105aの運転目標は、円滑な交通フローの維持であってもよく、これには、車両の速度が特定の範囲内を維持することが要求される場合がある。一方、運転者の目標は、他の交通よりも速く走行することである場合がある。これら2つの目標が互いに矛盾し得るため、RSU105aは、両目標を満たせない可能性がある場合に、リモートADAS制御を担わないことを決定してもよい。一方、運転者の目標が交通フローに合わせた一定の速度での走行の場合があり、この場合には、RSU105aは、制御を担うことを決定してもよい。各RSU105は、円滑な交通の維持、事故の回避、特定のレーンの使用等、そのローカルな状況に応じた1つ又は複数の異なる目標を有していてもよい。
図4A及び図4Bは、車両103のローカルADAS制御又はリモートADAS制御を選択的に提供する例示的な方法400のフローチャートである。オペレーション402では、ADAS制御装置252は、車両103の1つ又は複数のADASのローカルADAS制御を有効にする。
オペレーション404では、リモートADAS制御装置122のブロードキャスタ202は、車道のカバーエリアのアクセスポイント105からカバーエリア信号をブロードキャストする。一実施形態において、ブロードキャスタ202は、道路の近傍に設置されているアクセスポイント105のカバーエリアに進入した車両103にメッセージをブロードキャストしてもよい。車両103のローカルADAS制御装置120は、車道の近傍のアクセスポイントからブロードキャストメッセージを受信する。ブロードキャストメッセージは、アクセスポイントのカバーエリアに車両103が存在することを車両103のADAS制御装置252に通知する。
一実施形態において、アクセスポイント105は、車道の特定のセグメントに沿って、タワー、建物、自然の構造物(例えば、崖)等のプラットフォームに搭載され、当該車道セグメントを網羅するように構成されたRSUを備えていてもよい。ただし、車道のカバーエリアに対して信号をブロードキャストし、車道に沿って走行する車両からの応答を受信可能な任意の無線コンピュータシステム等、他の種類の無線コンピュータシステムも可能と考えられる。その他の例として、衛星ベース、空中(例えば、小型飛行船、ドローン等に内蔵)、又はその他任意適当な構造因子及び構成が考えられる。
オペレーション406では、ローカルADAS制御装置120のADAS制御装置252は、カバーエリア信号の処理によって、カバーエリア内に位置していることを検出する。カバーエリア信号は、アクセスポイント及び/又はアクセスポイントと関連付けられたリモートADAS制御装置122を識別するデータを含んでもよい。例えば、アクセスポイント及び/又はリモートADAS制御装置122は、一意の識別子を用いて識別されてもよい。本明細書において参照される一意の識別子は、記号の文字列(例えば、文字及び数字等)、認証トークン等、エンティティを識別するデータの如何なる一意の組み合わせを含んでいてもよい。
一実施形態において、アクセスポイント105は、カバーエリア信号を持続的(例えば、継続、繰り返し、反復等)にブロードキャストしてもよく、これによって、カバーエリア内の車両103のローカルADAS制御装置120が範囲内に位置しているかを確実に決定することができる。これによって、アクセスポイント105のカバーエリアに進入する新たな車両103は、迅速にそれを決定して、リモートADAS制御装置122と協働
することができる。
一実施形態において、ブロードキャストするカバーエリア信号は、リモートADAS制御装置122がリモート制御可能なADAS機能等の、リモートADAS制御装置122の能力を示していてもよい。一実施形態において、ブロードキャストするカバーエリア信号は、リモートADAS制御装置122と関連付けられたアクセスポイント105が網羅又は対応する無線信号境界を反映していてもよいし、リモートADAS制御装置122と関連付けられた地理的座標及び/又はリモートADAS制御装置122のカバーエリアと関連付けられたその他任意適当な情報を含んでいてもよい。
オペレーション408では、ADAS制御装置252は、車両103の有効なADAS能力を判定する。一実施形態において、車両103の各ADASの状態情報は、ルックアップテーブル、フラットファイル、データベース等の車両データ121に格納されていてもよいし、メモリ117等の車両プラットフォーム103の非一時的なストレージに格納されていてもよく、これに限定されない。一実施形態において、各ADASの状態情報は、メモリ117等の車両プラットフォーム103の有効メモリに格納されていてもよいし、所定のADASの状態がアクティブから非アクティブに変化した場合又はその逆の場合(例えば、有効から無効又はその逆等)に更新されるようになっていてもよい。他の変形例についても可能と考えられる。
ADAS制御装置252は、車両が対応する1つ又は複数のADASの一覧を車両データ121に問い合わせ、問い合わせたデータに基づいてADASプロファイルを生成してもよい。ADASプロファイルは、車両103の有効化されているADAS能力を記述してもよい。
一実施形態において、ADAS制御装置252は、車両のさまざまなADASの状態の変化を継続的にモニタリングしてもよい。そして、リモートADAS制御装置122が車両103の所与のADASのリモートADAS制御を担っており、所与のADASが無効化されたことをローカルADAS制御装置120のADAS制御装置252が検出された場合、ローカルADAS制御装置120は、当該ADASの無効化を反映した更新ADASプロファイルを送信してもよい。これによって、リモートADAS制御装置122は、当該ADASのADAS制御コマンドの車両への提供を停止することができる。同様に、過去に無効化されたADASが有効化された場合、ADAS制御装置252は、ADASの有効化を検出し、ADASが有効化されたことを示す更新ADASプロファイルを提供して、リモートADAS制御装置122による評価を受けることができる。
オペレーション410では、ADAS制御装置252は、車両103のADASプロファイルをアクセスポイント105に送信する。ADASプロファイルは、車両の1つ又は複数のADAS能力を記述してもよい。アクセスポイント105は、カバーエリア内でローカルADAS制御下の車両103から、車両の1つ又は複数の有効ADAS能力を記述するADAS能力データ(例えば、ADASプロファイル)を受信する。一実施形態において、ADAS制御装置252は、オペレーション404においてリモートADAS制御装置から受信されたブロードキャストカバーエリア信号への応答として、及び/又は、アクセスポイント105についての車両103の認証及びその逆を行うローカルADAS制御装置120とリモートADAS制御装置122との間の認証に係るやり取りに応答して、上記データを送信することにより、任意のADAS制御のハンドオフの完全性及び安全性を保証してもよい。
車両103は、任意適当なセキュア暗号化認証プロトコル(パブリック及びプライベートデジタルキーを使用するプロトコル、多因子認証等)を用いて、アクセスポイント10
5を認証してもよい。例えば、場合によりプライバシー上の理由でメッセージ認証及びメッセージ暗号化を与える適当なセキュリティメカニズムが用いられてもよい。メッセージ認証は、すべてのメッセージが正規の送信者により送信されたことを保証するのに役立ち、基準となる通信プロトコル上に構築されていてもよい。例えば、DSRCは、受信者が対応する送信者のIDを確認できるように、楕円曲線デジタル署名アルゴリズム(ECDSA)に基づいてデジタル署名を与えることができる。セキュリティキー管理(ECDSAを含む利用可能なセキュリティメカニズムにより用いられることが多い)に関しては、公開鍵基盤(PKI)又はセキュリティ認証管理システム(SCMS)が(例えば、サーバ101、クラウドサーバ109等により提供される)クラウドサービスにより使用及び提供されるようになっていてもよいし、クラウドサービスと連携されていてもよい。一実施形態において、車両103又はアクセスポイント105が他の車両103の疑わしい挙動を検知した場合は、その疑わしい挙動を他のアクセスポイント105及びクラウドサービスに報告することにより、当該情報の蓄積によってより正確な検出及び必要に応じた反応が可能となる。
オペレーション412では、1つ又は複数のクラウドサービス300は、クラウドデータを提供してもよい。クラウドデータは、リモートADAS制御装置122が、リモートADAS制御を担うことの有効性及び/又はリモートADAS制御を担うことのコストを評価することに用いられるグローバルADASコンテクストデータを含む。
オペレーション414では、リモートADAS制御装置122の制御戦略評価器204は、リモートADAS制御装置122のリモートADAS制御の能力を評価する。一実施形態において、制御戦略評価器204は、ADASプロファイルが反映された車両のADAS能力に基づいて、車両のリモートADAS制御を担うか否かを判定してもよい。一実施形態において、制御を担うか否かの判定は、アクセスポイント105の演算リソース、車両103とアクセスポイント105との間のデータ接続の1つ又は複数の特性、及び/又は、車両103のADAS能力等の、リモートADAS制御装置122を実行するコンピュータシステムの演算リソースのうちの1つ又は複数に基づいていてもよい。
例えば、アクセスポイント105経由で所定の車両103と通信しているリモートADAS制御装置122は、車両103とアクセスポイント105との間のデータ接続の1つ又は複数の信号特性を解析し、車両103とアクセスポイント105との間のデータ接続が車両のADASのリモート制御に十分である(例えば、負荷の取り扱いが可能であり、待ち時間が十分に短い)ものと判定し、車両とアクセスポイントとの間のデータ接続が十分である旨の決定に基づいて、第1のリモートADAS制御を担うことを決定してもよい。
一実施形態において、車両103のADAS機能は、第1のカバーエリアにおいてリモート制御下であってもよいが、車両103が当該カバーエリアから離れて後続のカバーエリアに進入した場合、当該後続カバーエリアと関連付けられたリモートADAS制御装置122は、例えば上記因子のうちの1つ又は複数に基づいて、車両のリモートADAS制御を担わないことを決定してもよい。例えば、アクセスポイント105は、後続のカバーエリアに進入する車両103にメッセージをブロードキャストしてもよく、当該アクセスポイント105のリモートADAS制御装置122は、車両のADAS能力、後続アクセスポイント105の演算リソース、及び車両と後続アクセスポイントとの間の接続の特性のうちの1つ又は複数に基づいて、当該車両のリモートADAS制御を担わないことを決定してもよい。
一実施形態においては、特定のADAS機能をサポートするために要求される適当なセンサをアクセスポイント105が備えていないこと、又は、アクセスポイント105がキ
ャパシティーを超えている可能性がある(例えば、制御メッセージを新たな車両103に送信して当該新たな車両のADAS機能に必要な要件を保証することが不可能なほど他車の対応にRSUが割り当てられている可能性がある)ことから、リモートADAS制御が低下する場合もある。
車両103のADASのリモートADAS制御を担わないことの判定に応じて、ADASコマンドユニット206は、解除却下418をローカルADAS制御装置120に送信してもよく、ローカルADAS制御装置120は、ブロック420において当該却下を処理して、車両103のADASの位置制御を継続してもよい。
車両103のADASのリモートADAS制御を担うことの判定に応じて、ADASコマンドユニット206は、リモートADAS制御の解除許可を車両103のローカルADAS制御装置120に要求する。一実施形態においては、許可を要求するため、オペレーション422では、ADASコマンドユニット206が解除要求422をローカルADAS制御装置120のリモートコマンドプロセッサ254に送信する。ローカルADAS制御装置120のリモートコマンドプロセッサ254は、アクセスポイントから、リモートADAS制御装置122による車両のリモートADAS制御を求める解除要求を受信し、当該解除要求を処理することによって、解除を許可するか否かを判定する。
オペレーション426では、解除要求を許可することの判定に応じて、リモートコマンドプロセッサ254は、リモートADAS制御装置122が車両の第1のリモートADAS制御を担うことの許可を与える解除確認をアクセスポイント経由でリモートADAS制御装置122に提供する。リモートADAS制御装置122のコマンドユニット206は、ローカルADAS制御装置120から、アクセスポイントのカバーエリア内でのリモートADAS制御を許可する解除確認を受信し、これに応じて、車両103から受信された車両プラットフォーム状態データに基づいて車両103のローカルADAS制御装置120にリモートADAS制御命令を提供するように進める。
一実施形態において、解除許可の要求は、リモートADAS制御をサービスとして提供するコストに基づく。例えば、車道インフラとそれを通過する車両との間の通信を可能にするインフラの所有者が、改良されたADAS制御を提供する料金を徴収する場合がある。一実施形態において、車両の運転者は、車両のディスプレイ又は他の出力装置を介して、リモートADAS制御に対応したカバーエリアに進入したことを通知されるようになっていてもよく、ボタンの押下、非画面通知のタップ、車両のハンズフリーシステムにより捕捉される音声コマンドの発行等の、確認コマンドの発行によってユーザオプトインを要求してもよい。
一実施形態において、リモートADAS制御装置122は、オペレーション416において、リモートADAS制御サービスを提供するコストを演算してもよい。例えば、オペレーション422において解除要求を提供する場合、リモートADAS制御装置122は、リモートADAS制御のコストをローカルADAS制御装置120に提供してもよい。ローカルADAS制御装置120は、コストを運転者に通知して、車両103の入力装置130経由で運転者からのフィードバックを要求してもよいし、又は、メモリ117に格納された運転者設定及び/又はリモートADAS制御のコストを自動的に承認するかを記述する車両データ121に問い合わせるようにしてもよい。運転者からの入力及び/又は問い合わせの結果に基づいて、ローカルADAS制御装置120は、リモートADAS制御のコストを承認するか否かを判定してもよい。オペレーション426における解除応答において、ローカルADAS制御装置120により提供される解除確認は、リモートADAS制御のコストが承認されたか否かを反映していてもよい(例えば、承認された場合は解除応答がリモート制御に同意し、承認されていない場合は解除応答がリモート制御に同
意しない)。リモートADAS制御装置122は、オペレーション426において解除確認を受信する場合、リモートADAS制御のコストの承認又は拒絶も受信する。コストが承認された場合、リモートADAS制御装置122は、リモートADAS制御サービスを提供するように進めることになる。
図4Bは特に、リモートADAS制御装置により提供されるフィードバックベースのリモートADAS制御と、ローカルADAS制御に再度切り替える処理とのフローチャートである。セクション480におけるオペレーションは、制御戦略を評価して制御コマンドを生成すること、又は、解除を解放することに必要な情報をリモートADAS制御装置122のコマンドユニット206に提供する、リモートADAS制御装置122とローカルADAS制御装置120との間のフィードバック制御ループを表す。
例えば、車両がカバーエリア内に位置する間、繰り返し、リモートADAS制御装置122は、車両の1つ又は複数の運動状態を反映したリアルタイムの車両情報を受信し、他の入力に対して車両の運動状態を評価し、これに基づいて、リモート制御下のADASを制御する後続のADAS制御命令を生成して提供する。これに対応して、ローカルADAS制御装置120は、繰り返し、車両の1つ又は複数の運動状態を反映したリアルタイムの車両情報を決定し、リモートADAS制御装置122による処理のためにリアルタイムの車両情報をアクセスポイントに送信し、車両のADAS能力を制御する次のリモートADAS制御命令を受信し、リモートADAS制御命令に基づいて車両のADAS能力を制御する。
より詳細には、オペレーション432では、制御戦略評価器204は、車両プラットフォーム状態データを受信する。車両プラットフォーム状態データは、車両の1つ又は複数の運動状態を反映したリアルタイムの車両情報を含んでいてもよい。例示的な車両運動状態としては、速度、位置、車両の変化率(例えば、加速度、減速度等)、車両の操舵角、車両に対する任意の外部物体の位置(例えば、他の車両、静的な車道物体等)、車両の地理的位置(例えば、GPS座標)、及び/又は、リモートADAS制御装置122によって車両の位置及び/又は動作状態を判定するのに使用されるその他任意の適当な動的車両情報が挙げられる。
ローカルADAS制御装置120は、車両プラットフォーム状態データとして送信されたデータを、車両データストア121(例えば、データベース、ルックアップテーブル等)、車両103のメモリ117、車両103のECU、車両103の1つ又は複数のセンサ113等から読み出して提供してもよい。
オペレーション446において、制御戦略評価器204は、クラウドサービス300により送信されたクラウドデータを受信する。クラウドサービス300は、さまざまな異なる区域内の車道に沿って位置を追跡し、ナビゲーション命令及びマップデータを複数の車両に提供する車両管理クラウドサービスを表していてもよい。クラウドデータには、リモートADAS制御装置122と関連付けられたアクセスポイントのカバーエリアの更新された動的マップデータを含んでいてもよい。
オペレーション434では、制御戦略評価器204は、クラウドサービス300からの動的情報及び/又はカバーエリア中の他の車両の動的情報等の他の入力に対して車両プラットフォーム状態データを用いることにより、制御戦略を評価する。制御戦略評価器204は、この情報を用いて、車両のADAS能力を制御する次の(後続の)リモートADAS制御命令(コマンドとも称する)を決定してもよい。
一実施形態において、制御戦略評価器204は、動的マップデータを処理して、アクセ
スポイント105に接続されたセンサから受信されたモニタリングデータ及び/又は他の車道インフラによりアクセスポイント105に提供されたモニタリングデータを確認してもよい。さらに、リモートADAS制御装置122は、動的マップデータを処理して、渋滞、事故、高速の交通フロー等が発生しているエリアを判定してもよく、当該判定されたエリアを使用して、対象のエリアを走行する車両103へのリモートADAS制御命令を生成することにより、渋滞及び/又は事故が発生しているエリアの安全かつ効率的なナビゲーションを可能にして、現地の任意の応答者が渋滞及び/又は事故に対処するのに十分な余裕を与えるようにしてもよい。一実施形態において、動的マップデータは、車両の走行制御システムの最適速度の決定、自動車線変更システムの最適なレーンの決定、交通フローを改善する車両間隔の最適な間隙の決定等に用いられてもよい。
一実施形態において、制御戦略評価器204は、車両プラットフォーム状態データに基づいて、車両103aのローカル運転目標を決定してもよい。例えば、車両プラットフォーム状態データに、車両の方向指示器が点灯しており、車両が右から左のレーンに車線変
していることが車両の操舵角反映されていることと、車両が加速していることと、が反映されており、他の車両103bからの他の車両プラットフォーム状態データに車両103aの前に車両があることが反映されている場合、制御戦略評価器204は、車両103aのローカル運転目標が車両103bを追い越すことであると判定してもよい。
制御戦略評価器204は、カバーエリア又はその一部のグローバル運転目標等のリモート運転目標と車両のローカル運転目標を比較してもよい。例えば、グローバル運転目標は、エリアの車両103の走行速度を等しくすることにより、当該エリアの交通フローを最適化することであってもよい。目標の比較に基づいて、コマンドユニット206は、ローカル運転目標と矛盾するため、交通フローを最適化する速度へと車両103aの走行制御を設定しない旨の決定を行うようにしてもよい。代替として、制御戦略評価器204は、車両プラットフォーム状態データに車両103aの速度安定したことが反映され、車両がより一定した速度で車線変更せずに走行しており、運転者が走行制御をリセットする次のサイクルまで待つようにしてもよい。この時点で、リモートADAS制御装置122は、グローバル運転目標を達成するため、カバーエリア中の車両間の最適な間隔が得られるようにスケジュールが設定される速度を最適化してもよい。
このため、制御戦略評価器204は、リモートADAS制御に適した車両のリモート運転目標を決定し、ローカル運転目標及びリモート運転目標に基づいて、車両のリモートADAS制御を担うか否かを判定してもよい。一実施形態において、ローカル運転目標は、車両プラットフォーム状態データにおいて指定されていてもよいし、又は車両プラットフォーム状態データ及び/又は他のデータから推論されてもよい。
オペレーション436では、コマンドユニット206は、ブロック434における評価の結果に応じて、制御コマンド又は解放コマンド等のリモートADAS制御命令を生成する。リモートADAS制御命令は、調整すべきADAS機能及び/又は未調整のADAS機能を指定するデータを含んでいてもよく、調整すべきADAS機能を適応させるためのADASパラメータを提供してもよい。解放コマンドは、車両のカバーエリアからの離脱、車両103とアクセスポイント105との間の信号の低下、他の理由で確実なリモートADAS制御を提供できない旨の決定等の、解放の理由を記述してもよい。
オペレーション438では、コマンドユニット206は、後続のリモートADAS制御命令に基づく車両のADAS能力の制御のために、次のリモートADAS制御命令をアクセスポイント経由で車両に送信する。一実施形態において、オペレーション438で提供される命令には、特定の方法で、対応するADASを制御することをローカルADAS制御装置120のADAS制御装置252に命令する制御コマンドを含んでいてもよい。一
実施形態において、オペレーション438で提供される命令には、リモート制御下のADASのローカル制御の再開を、ローカルADAS制御装置120、より詳細には車両103のADAS制御装置252に命令する解放コマンドを含んでいてもよい。
オペレーション440では、ADAS制御装置252は、オペレーション438で受信された命令を処理する。当該命令が制御命令/コマンドである場合、ADAS制御装置252は、命令を解釈し、車両プラットフォーム103のアクチュエータ128を制御するように構成されたプロセッサ115(例えば、エンジン制御ユニット)により処理される信号へと命令を変換する。例えば、ADAS制御装置252が信号(例えば、ADAS設定、校正コマンド等)をプロセッサ115に送信すると、プロセッサ115はこれらを処理し、車両103自体、及び/又は、その付属品及び構成要素の方向及び速度を含む、車両103の動き又は状態を制御する。
一実施形態において、ローカルADAS制御装置120は、ローカル設定及び/又はセンサデータと併せてリモートADAS制御命令を利用することにより、制御下のADASを改良してもよいし、リモートADAS制御装置122の命令等によりローカルADAS制御装置120が解除されるワイヤシナリオによって制御をエミュレートしてもよい。
一実施形態において、車両103の位置のモニタリングは、フィードバックオペレーション432、434、436、438、及び440と関連して行われる。例えば、制御戦略評価器204は、車両プラットフォーム状態データが繰り返し受信されることに基づいて、車両がアクセスポイントのカバーエリアを走行する際に、カバーエリア中の車両の位置をモニタリングしてもよい。制御戦略評価器204は、車両プラットフォーム状態データに基づいて、車両がアクセスポイントのカバーエリアから退出することを検出し、このような検出に応答して、ブロック441に反映されるように、ADAS能力の制御をリモートADAS制御装置122からローカルADAS制御装置120に移すようにしてもよい。
一実施形態において、ローカルADAS制御装置120が、アクセスポイントのカバーエリアから退出することを検出してもよく、ブロック441に反映されるように、ローカルにおいてリモートADAS制御を終了して、ADAS制御に再度切り替えるようにしてもよい。
一実施形態において、車両103の位置のモニタリングは、フィードバックループと並列に行われる。例えば、オペレーション430において、ADAS制御装置252及び/又はコマンドユニット206は、カバーエリア内の車両103の位置をモニタリングする。例えば、車両がカバーエリアから退出しようとしていること又はカバーエリアから退出したことをローカルADAS制御装置120又はリモートADAS制御装置122が検出した場合、当該車両のADASの制御は、ローカルADAS制御装置120に受け渡される。特に、コマンドユニット206は、車両がカバーエリアから退出しようとしていること/カバーエリアから退出したことを判定した場合、オペレーション436に進んで解放コマンドを生成してもよく、解放コマンドは、オペレーション438においてローカルADAS制御装置120に送信され、リモートコマンドプロセッサ254により処理される。リモートコマンドプロセッサ254は、リモートADAS制御装置122からADASの制御を取得するようにローカルADAS制御装置120に命令するデータを含む解放コマンドを処理してもよく、ローカルADAS制御装置への切り替えをADAS制御装置252に伝えるようにオペレーション441を進める。
ブロック448では、アクセスポイント105のリモートADAS制御装置122は、リモートADAS制御のアクティビティをクラウドサービス300に記録する。クラウド
サービスからの将来的なクラウドデータの送信においては、動作データの一部が関連するアクセスポイント105に移され、当該アクセスポイント105と関連付けられたリモートADAS制御装置122により処理されて、提供されるリモートADAS制御サービスが改良される。例えば、クラウドサービス300は、特定の傾向、交通制御最適化、リモートADAS制御最適化、及び/又は他の適当な情報を機械学習して、サービスにてリモートADAS制御装置のインスタンス122に提供してもよい。
ここで、図4A及び図4Bを参照して、車両による制御からリモート(例えば、RSU)ベースの制御にモードを切り替える他の非限定的な一例を示す。車両103とリモートADAS制御装置122との間のデータ接続が十分であると判定されたことにより、フィードバック制御段階において、制御をリモートADAS制御装置122に移すことが決定されると、リモートADAS制御装置122は、十分に小さい遅延かつ十分に高いスループットで車両とデータをやり取りして、リアルタイムに車両を制御する。車両103は、その車両位置(例えば、GPS座標)、速度、変化率、操舵角等の現在の動的状態をリモートADAS制御装置122に繰り返し送信する。リモートADAS制御装置122は、それを処理して、新たな制御パラメータを車両103に送信し、これによって、車両103がそのアクチュエータ入力を調整できる。一実施形態においては、車両がそのカバーエリア内を走行している間のみリモートADAS制御が有効であるため、車両がエリアから退出しようとしている場合、RSUは、その退出を車両に通知して、車両がRSUベースの制御から車両による制御への切り替えを行えるようにする。
他の実施形態において、リモートADAS制御装置122のインスタンスは、リモートADAS制御のシームレスな継続のため、リモートADAS制御装置122の地理的に隣接するインスタンスへとリモート制御を受け渡すようにしてもよい。これら他の実施形態においては、アクセスポイント105間の接続ホップがシームレスとなり、大きな通信遅延又はスループットの問題が発生しないように、リモートADAS制御装置122の2つのインスタンスのカバーエリアが重なり合うか、又は、十分に隣接して位置付けられる。
リモートADAS制御が中断されている実施形態において、アクセスポイント105は、他の車両にサービス提供可能となるように、車両103のために確保したリソースを解放することができる。
図5及び図6は、例示的な選択的ADAS制御シナリオを示した図である。図5は特に、カバーエリア510におけるRSUベースのACCを含むシナリオを示している。カバーエリア510の車両103aには、走行制御速度の設定及び加減速調整を運転者に求める従来の走行制御(車両103aのADAS)が備わっている。この例では、位置Xにおいて、車両の走行制御が60kphに設定されている。RSU105は、車両103aの状態データを受信及び処理し、交差点信号512の信号表示504を記述したデータ及び交差点520内又は近傍の車両103b〜103mの現在の車列506を記述したデータ等の、RSU105によりモニタリングされ得る他の動的データに対して処理することにより、走行制御の任意のパラメータを調整するか否かを判定することができる。これは、従来の走行制御を効果的にACCへと移行させる。これらの実施形態においては、モニタリングデータ502及び504を提供するために、対応する信号及び交通センサがRSU105に接続されていてもよい。
例えば、RSU105は、一定の距離を維持するための個々の車両103の適当な速度、及び、制動の最小化、又は、交通フローの最適化等を図る適当な速度を計算することができる。例えば、RSUは、速度を落として前方の車両から50mの間隙を維持するように車両103aに命令することができ、結果として、車両103aの位置は、60kphの速度を維持していた場合のXの位置ではなくYの位置となる。また、これにより、車両
103aが車列506の後方に留まるようになり、特に、頻繁な停止が求められる可能性がある図示のような領域において、両者間に安全な距離を維持することも可能となる。RSU105は、例えば、車列のサイズ、車列の地理的位置、信号の状態(例えば、青、赤に変わろうとしている、赤、黄等)を反映し、当該RSUにより受信及び処理されるモニタリングデータ(502及び504)に基づいて、車列506の停止及び移動を検出することができる。
図6は、RSU105のカバーエリア610におけるRSUベースの自動車線変更を含むシナリオを示している。車両103gには、当該車両103gのローカルセンサ113(例えば、LIDAR、近接センサ等)に依拠する標準的な自動車線変更システム(車両103gのADAS)が備えられている。ただし、これらのセンサ113は、参照番号500により反映された限定的な検出範囲を有する。車両103gは、車道(例えば、高速道路)の右車線において、(車両103b〜103iを含む)交通により速度が低下するものと仮定する。車両103gのセンサ113は把握していないものの、左車線では、車両103aが高速度(例えば、80mph)で近づいている。車両103gの標準的な自動車線変更システムは、高速道路側へと車線変更を試みた場合、潜在的な衝突の可能性がある接近車両103aを検出できない可能性がある。
ただし、リモートADAS制御下では、接近車両103aを検出可能である。RSU105は、ローカル検出範囲500よりも相対的に広いエリア(例えば、カバーエリア610)をモニタリング可能であり、ローカルセンサ113で検出されていない可能性がある高速接近車両103aを当該車両103gに通知してもよい。ローカルADAS制御装置120は、リモートADAS制御装置122からの命令及び接近車両103a通過後に車線変更が行われるタイミングを受信することができ、両車の安全性が向上する。
以上の説明では、本明細書を十分に理解できるように、多くの具体的な詳細について説明した。しかしながら、これらの具体的な詳細無しでも実施可能であることは当業者にとって明らかであろう。また、説明が不明瞭になることを避けるために、構造や装置をブロック図の形式で表すこともある。たとえば、一実施形態は、ユーザインタフェースおよび特定のハードウェアとともに説明される。しかし、上述の実施形態は、データおよびコマンドを受信可能な任意のタイプのコンピュータシステムおよび任意の周辺機器について適用できる。
以上の詳細な説明の一部は、コンピュータメモリに記憶されたデータビットに対する動作のアルゴリズムおよび記号的表現として提供される。これらのアルゴリズム的な説明および表現は、データ処理技術分野の当業者によって、他の当業者に対して自らの成果の本質を最も効果的に説明するために用いられるものである。なお、本明細書において、及び、一般的に、アルゴリズムとは、所望の結果を得るための論理的な手順を意味する。必須ではないが、通常は、これらの量は記憶、伝送、結合、比較、およびその他の処理が可能な電気的又は磁気的信号の形式を取る。通例にしたがって、これらの信号をビット、値、要素、シンボル、特徴、項、数値などとして称することが簡便である。
なお、これらの用語および類似する用語はいずれも、適切な物理量と関連付いているものであり、これら物理量に対する簡易的なラベルに過ぎないということに留意する必要がある。以下の説明から明らかなように、特に断らない限りは、本明細書において「処理」「演算」「計算」「判定」「表示」等の用語を用いた説明は、コンピュータシステムや類似の電子的計算装置の動作および処理であって、コンピュータシステムのレジスタやメモリ内の物理的(電子的)量を、他のメモリやレジスタ又は同様の情報ストレージや通信装置、表示装置内の物理量として表される他のデータへ操作および変形する動作および処理を意味する。
本明細書の実施形態は、本明細書で説明される動作を実行する装置にも関する。この装置は要求される目的のために特別に製造されるものであっても良いし、汎用コンピュータを用いて構成しコンピュータ内に格納されるプログラムによって選択的に実行されたり再構成されたりするものであっても良い。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、光ディスク、CD−ROM、磁気ディスクなど任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気又は光学式カード、USBキーを含む不揮発性フラッシュメモリ、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体などの、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体に記憶される。ただし、これらに限定されない。
本明細書は、完全にハードウェアによって実現されるものでも良いし、完全にソフトウェアによって実現されるものでも良いし、ハードウェアとソフトウェアの両方によって実現されるものでも良い。好ましい実施形態は、ソフトウェアによって実現される。ここでソフトウェアとは、ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードやその他のソフトウェアを含むものである。ただし、これらに限定されない。さらに、ある実施形態は、コンピュータが利用あるいは読み込み可能な記憶媒体からアクセス可能なコンピュータプログラムプロダクトの形態を取る。この記憶媒体は、コンピュータや任意の命令実行システムによってあるいはそれらと共に利用されるプログラムコードを提供する。明細書の目的によって、コンピュータが利用あるいは読み込み可能な記憶媒体とは、命令実行システムや装置によってあるいはそれらと共に利用されるプログラムを、保持、格納、通信、伝搬および転送可能な任意の装置を指す。
プログラムコードを格納、実行するために適したデータ処理システムは、システムバスを介して記憶素子に直接又は間接的に接続された少なくとも1つのプロセッサを有する。記憶素子は、プログラムコードの実際の実行に際して使われるローカルメモリや、大容量記憶装置や、実行中に大容量記憶装置からデータを取得する回数を減らすためにいくつかのプログラムコードを一時的に記憶するキャッシュメモリなどを含む。入力/出力(I/O)装置(キーボード、ディスプレイ、ポインティング装置などを含み、これらに限定されない)は、I/Oコントローラを介して直接あるいは間接的にシステムに接続される。
システムにはネットワークアダプタも接続されており、これにより、私的ネットワークや公共ネットワークを介して、他のデータ処理システムやリモートにあるプリンタや記憶装置に接続される。モデム、ケーブルモデム、イーサネット(登録商標)カードは、現在利用可能なネットワークアダプタのほんの一例である。プライベートネットワーク及びパブリックネットワークは、任意の数の構成及び/又はトポロジを有することができる。例えば、様々なインターネット層、トランスポート層、またはアプリケーション層プロトコルを含む様々な異なる通信プロトコルを使用して、ネットワークを介してこれらの装置間でデータが送信されてもよい。例えば、データは、伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル(TCP/IP)、ユーザデータグラムプロトコル(UDP)、伝送制御プロトコル(TCP)、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)、セキュアハイパーテキスト転送プロトコル(HTTPS)、ダイナミックアダプティブストリーミングオーバーHTTP(DASH)、リアルタイムストリーミングプロトコル(RTSP)、リアルタイムトランスポートプロトコル(RTP)およびリアルタイムトランスポート制御プロトコル(RTCP)、ボイスオーバーインターネットプロトコル(VOIP)、ファイル転送プロトコル(FTP)、ウェブソケット(WS)、無線アクセスプロトコル(WAP)、様々なメッセージングプロトコル(SMS、MMS、XMS、IMAP、SMTP、POP、WebDAVなど)、または他の既知のプロトコルを用いてネットワークを介して送信され得る。
最後に、本明細書において提示されるアルゴリズムおよび表示は特定のコンピュータや他の装置と本来的に関連するものではない。本明細書における説明にしたがったプログラムを有する種々の汎用システムを用いることができるし、また要求された処理ステップを実行するための特定用途の装置を製作することが適した場合もある。これら種々のシステムに要求される構成は、以上の説明において明らかにされる。さらに、本発明は、特定のプログラミング言語と関連づけられるものではない。本明細書で説明される教示内容を実装するために種々のプログラミング言語を利用できることは明らかであろう。
本明細書の実施形態の前述の説明は、例示と説明を目的として行われたものである。したがって、開示された実施形態が本発明の全てではないし、本発明を上記の実施形態に限定するものでもない。上記の開示にしたがって、種々の変形が可能である。本開示の範囲は上述の実施形態に限定解釈されるべきではなく、特許請求の範囲にしたがって解釈されるべきである。当該技術に詳しい者であれば、本明細書はその思想や本質的特徴から離れることなくその他の種々の形態で実現できることを理解できるであろう。同様に、モジュール、処理、特徴、属性、方法およびその他の態様に関する名前付けや分割方法は必須なものでものないし重要でもない。また、本明細書やその特徴を実装する機構は異なる名前や分割方法や構成を備えていても構わない。
さらに、モジュール、処理、特徴、属性、方法およびその他の本開示の態様は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェアもしくはこれらの組合せとして実装できる。また、本明細書をソフトウェアとして実装する場合には、モジュールなどの各要素は、どのような様式で実装されても良い。例えば、スタンドアローンのプログラム、大きなプログラムの一部、異なる複数のプログラム、静的あるいは動的なリンクライブラリー、カーネルローダブルモジュール、デバイスドライバー、その他コンピュータプログラミングの当業者にとって現在又は未来において既知な方式として実装することができる。さらに、本発明の実装は特定のプログラミング言語に限定されるものではないし、特定のオペレーティングシステムや環境に限定されるものでもない。
100 :システム
101 :サーバ
103 :車両
104 :データストア
105 :アクセスポイント
107 :ネットワーク
109 :クラウドサーバ
113 :センサ
115 :プロセッサ
117 :メモリ
119 :通信ユニット
120 :ローカルADAS制御装置
121 :車両データ
121 :車両データストア
122 :リモートADAS制御装置
124 :データストア
128 :アクチュエータ
130 :入出力装置
152 :演算装置
154 :バス
202 :ブロードキャスタ
204 :制御戦略評価器
206 :コマンドユニット
208 :コスト計算器
252 :ADAS制御装置
254 :リモートコマンドプロセッサ
300 :クラウドサービス

Claims (12)

  1. 車道の近傍のアクセスポイント経由で、前記アクセスポイントのカバーエリア内の車両と通信を行う第1の制御装置によって実行される方法であって、
    前記アクセスポイントの前記カバーエリアに進入していることを車両に検知させるための第1のメッセージをブロードキャストすることと、
    前記カバーエリア内に存在し、先進運転支援システム(ADAS)の制御下にある第1の車両から、遠隔制御に対応しているADASを示す情報を少なくとも含む前記第1の車両のADAS能力の情報を含む応答を受信することと、
    前記第1の車両のADAS能力の情報に基づいて、前記第1の車両の第1のADASの遠隔制御を行うか否かを判定することと、
    前記第1のADASの遠隔制御を行うと判定された場合に、前記第1のADASの遠隔制御についての許可要求を、前記第1の車両内において前記第1の車両のADASの制御を行う第2の制御装置へ送信することと、
    前記第2の制御装置から、前記アクセスポイントの前記カバーエリア内において、前記第1のADASの遠隔制御を許可する確認応答を受信することと、
    前記第1の車両のADASを制御する制御命令を前記第1の車両の前記第2の制御装置に送信することと、
    を含む方法。
  2. 前記第1の制御装置が、
    前記第1の車両の1つ又は複数の運動状態を示すリアルタイムの車両情報を受信することと、
    前記アクセスポイントの前記カバーエリア内の他の車両の運動状態情報に対する前記第1の車両の前記1つ又は複数の運動状態を評価した結果に基づいて、前記制御命令を生成することと、
    前記制御命令を前記第1の車両に送信することと、
    を、前記第1の車両が前記カバーエリア内に位置する間に繰り返すこと、
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の制御装置が、
    前記第1の車両が前記アクセスポイントの前記カバーエリアから退出することを判定することと、
    前記第1の車両の前記第1のADASの遠隔制御を終了することと、
    をさらに含む請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第1の制御装置が、
    前記アクセスポイントの隣接のアクセスポイントのカバーエリアに前記第1の車両が進入することが検出された場合には、前記第1の車両のADAS能力、前記隣接のアクセスポイントの演算リソース、及び、前記第1の車両と前記隣接のアクセスポイントとの間の接続の特性のうちの1つ又は複数に基づいて、前記第1の車両のADASの遠隔制御を行うか否かを決定すること、
    をさらに含む請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第1の制御装置が、
    前記第2の制御装置から、前記アクセスポイントの前記カバーエリア内における前記第1の車両の第2の運転目標を示すデータを受信することと、
    前記第1の車両のADASの遠隔制御の第1の運転目標を決定することと、
    前記第1の運転目標及び前記第2の運転目標に基づいて、前記第1の車両の前記第1のADASの遠隔制御を行うか否かを判定することと、
    を含み、
    運転目標は、前記カバーエリア内の状況に応じて、車両に要求される制御である、
    請求項2から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第1の制御装置が、
    前記第1の車両の1つ又は複数の運動状態を記述したリアルタイムの車両情報を前記第2の制御装置から受信することと、
    前記第1の車両の前記1つ又は複数の運動状態に基づいて、前記制御命令を生成することと、
    をさらに含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記第1の車両の前記1つ又は複数の運動状態は、速度、位置、及び操舵角のうちの1つ又は複数である、
    請求項2、5、6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記第1の制御装置が、
    前記第1の車両と前記アクセスポイントとの間の接続の特性のうちの1つ又は複数を解析することと、
    前記第1の車両と前記アクセスポイントとの間のデータ接続が、前記第1の車両の前記第1のADASの遠隔制御についての所定の条件を満たすか否かを判定することと、
    前記第1の車両と前記アクセスポイントとの間のデータ接続が前記所定の条件を満たす場合に、前記第1の車両の前記第1のADASの遠隔制御を行うことを判定することと、とさらに含む請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記第1のADASの遠隔制御の前記許可要求は、ADASの遠隔制御についてのコストを示す情報を含み、
    前記第1のADASの遠隔制御を行うことを許可する前記確認応答は、前記コストを承認することを示す情報を含む、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記第1の制御装置が、
    前記第1の車両の前記アクセスポイントの前記カバーエリアを走行する際の位置をモニタリングすることと、
    前記第1の車両が前記アクセスポイントの前記カバーエリアから退出することを検出した場合に、ADAS能力の制御を前記第1の制御装置から前記第2の制御装置に移すこと、
    をさらに含む請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 車道の近傍のアクセスポイント経由で、前記アクセスポイントのカバーエリア内の車両と通信を行う制御装置であって、
    前記アクセスポイントの前記カバーエリアに進入していることを車両に検知させるための第1のメッセージをブロードキャストすることと、
    前記カバーエリア内に存在し、先進運転支援システム(ADAS)の制御下にある第1の車両から、遠隔制御に対応しているADASを示す情報を少なくとも含む前記第1の車両のADAS能力の情報を含む応答を受信することと、
    前記第1の車両のADAS能力の情報に基づいて、前記第1の車両の第1のADASの遠隔制御を行うか否かを判定することと、
    前記第1のADASの遠隔制御を行うと判定された場合に、前記第1のADASの遠隔制御についての許可要求を、前記第1の車両内において前記第1の車両のADASの制御を行う第2の制御装置へ送信することと、
    前記第2の制御装置から、前記アクセスポイントの前記カバーエリア内において、前記第1のADASの遠隔制御を許可する確認応答を受信することと、
    前記第1の車両のADASを制御する制御命令を前記第1の車両の前記第2の制御装置に送信することと、
    を実行するプロセッサを備える、
    制御装置。
  12. 車両の先進運転支援システム(ADAS)の制御を行う制御装置であって、
    車道の近傍のアクセスポイントから、前記アクセスポイントのカバーエリア内に存在することを車両に検知させるための第1のブロードキャストメッセージを受信することと、
    遠隔制御に対応しているADASを示す情報を少なくとも含む前記車両のADAS能力の情報を前記アクセスポイントに送信することと、
    前記アクセスポイントから、第1の制御装置による前記車両の第1のADASの遠隔制御の許可要求を受信することと、
    前記車両の前記第1のADASの遠隔制御を許可する確認応答を前記アクセスポイント経由で前記第1の制御装置に送信することと、
    前記車両が前記アクセスポイントの前記カバーエリア内に位置する間に繰り返し、前記車両の1つ又は複数の運動状態を反映したリアルタイムの車両情報を決定し、前記リアルタイムの車両情報をアクセスポイントに送信し、前記車両のADASを制御する制御命令を受信し、前記制御命令に基づいて前記車両のADASを制御することと、
    を実行するプロセッサを備える、
    制御装置。
JP2019047929A 2018-03-30 2019-03-15 車両のadas機能の選択的な遠隔制御 Expired - Fee Related JP6729739B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/942,392 US10203699B1 (en) 2018-03-30 2018-03-30 Selective remote control of ADAS functionality of vehicle
US15/942,392 2018-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019185758A JP2019185758A (ja) 2019-10-24
JP6729739B2 true JP6729739B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=65241800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019047929A Expired - Fee Related JP6729739B2 (ja) 2018-03-30 2019-03-15 車両のadas機能の選択的な遠隔制御

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10203699B1 (ja)
JP (1) JP6729739B2 (ja)
DE (1) DE102019108080A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022072644A (ja) * 2020-10-30 2022-05-17 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 交通流を最適化するシステム及び方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102007304B1 (ko) * 2017-07-12 2019-08-05 엘지전자 주식회사 차량 주행 시스템 및 차량
JP6627127B2 (ja) * 2017-11-27 2020-01-08 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
WO2020009487A1 (en) * 2018-07-05 2020-01-09 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing random access procedure based on multiple identifiers in wireless communication system
WO2020014131A1 (en) * 2018-07-10 2020-01-16 Cavh Llc Connected automated vehicle highway systems and methods related to transit vehicles and systems
CN109005524B (zh) * 2018-08-01 2021-09-28 南京邮电大学 基于吞吐量比较的车联网rsu切换方法
DE102018120128B3 (de) * 2018-08-17 2019-12-19 Motherson Innovations Company Limited Bilderfassungseinrichtung für Fahrerassistenzsystem, Fahrerassistenzsystem sowie Verfahren zum Betreiben einer Bilderfassungseinrichtung
US11009890B2 (en) * 2018-09-26 2021-05-18 Intel Corporation Computer-assisted or autonomous driving assisted by roadway navigation broadcast
US20210377786A1 (en) * 2018-10-24 2021-12-02 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for triggering buffer status report based on logical channel group in wireless communication system
US10661795B1 (en) * 2018-12-20 2020-05-26 Verizon Patent And Licensing Inc. Collision detection platform
US20220139222A1 (en) * 2019-02-13 2022-05-05 Beijing Baidu Netcom Science And Technology Co., Ltd. Driving control method and apparatus, device, medium, and system
US11690128B2 (en) * 2019-03-11 2023-06-27 Fujitsu Limited Digital representations of physical intelligent moving objects
JP2020167550A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 通信装置、通信方法及びプログラム
DE102019204941A1 (de) * 2019-04-05 2020-10-08 Robert Bosch Gmbh System zum sicheren teleoperierten Fahren
US11420570B2 (en) * 2019-04-08 2022-08-23 Adasky, Ltd. Wireless camera mounting system
JP7302360B2 (ja) * 2019-07-30 2023-07-04 トヨタ自動車株式会社 遠隔運転システム
CN110831004B (zh) * 2019-10-16 2021-08-03 上海交通大学 适用于车联网的节点身份认证方法及系统
US20210150892A1 (en) * 2019-11-19 2021-05-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle operating parameters
CN110972085B (zh) * 2019-11-27 2022-05-10 北京梧桐车联科技有限责任公司 信息交互方法、装置、存储介质、设备及系统
CN111210216B (zh) * 2019-12-31 2024-04-05 安徽奇点智能新能源汽车有限公司 一种高级驾驶辅助系统的激活方法及激活系统
US11568651B2 (en) * 2020-03-23 2023-01-31 Pony Ai Inc. System and method for localization of traffic signs
CN111547065B (zh) * 2020-05-07 2022-01-11 新石器慧通(北京)科技有限公司 一种无人车辆远程控制器控制方法、控制器及控制系统
US11623639B2 (en) * 2020-07-15 2023-04-11 Charter Communications Operating, Llc Video analytics traffic monitoring and control
CN112249022B (zh) * 2020-10-29 2022-07-29 北京罗克维尔斯科技有限公司 一种车辆高级驾驶辅助系统的性能分析方法及装置
US20220210650A1 (en) * 2020-12-28 2022-06-30 Fox Factory, Inc. Wireless switch for an active component
US11935404B2 (en) * 2021-03-24 2024-03-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Integrated congested mitigation for freeway non-recurring queue avoidance
CN113162809A (zh) * 2021-04-30 2021-07-23 腾讯科技(深圳)有限公司 驾驶辅助处理方法、装置、计算机可读介质及电子设备
CN113472865B (zh) * 2021-06-21 2023-03-21 上汽通用五菱汽车股份有限公司 车辆控制器接入方法、接入控制器、车辆及可读存储介质
US20230064267A1 (en) * 2021-09-02 2023-03-02 Aptiv Technologies Limited Crowd-Sourced Continuous Update Data Collection for Automotive Applications
US11711679B2 (en) * 2021-09-21 2023-07-25 International Business Machines Corporation Context aware cloud service availability in a smart city by renting temporary data centers
CN113867322A (zh) * 2021-10-25 2021-12-31 武汉极目智能技术有限公司 高级辅助驾驶系统安装质量的在线监控方法及监控系统
CN116564072A (zh) * 2022-01-29 2023-08-08 罗伯特·博世有限公司 路侧数据提供方法及路侧数据提供方法系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6771167B1 (en) 1996-08-22 2004-08-03 Omega Patents, L.L.C. Vehicle alert system for vehicle having a data bus and associated methods
US7979172B2 (en) 1997-10-22 2011-07-12 Intelligent Technologies International, Inc. Autonomous vehicle travel control systems and methods
JP3472820B2 (ja) 2000-11-27 2003-12-02 国土交通省国土技術政策総合研究所長 複数のスポットビーコンを使用した通信方式を備える走行支援道路システム
WO2014172397A1 (en) 2013-04-15 2014-10-23 Flextronics Ap, Llc Central network for automated control of vehicular traffic
US9794552B1 (en) * 2014-10-31 2017-10-17 Lytx, Inc. Calibration of advanced driver assistance system
KR101678089B1 (ko) * 2015-03-19 2016-11-23 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
JP6589678B2 (ja) * 2016-02-18 2019-10-16 トヨタ自動車株式会社 遠隔操作システム
JP6552992B2 (ja) * 2016-03-17 2019-07-31 株式会社東芝 情報処理装置、車載装置および情報処理方法
US20180186283A1 (en) * 2016-09-29 2018-07-05 Faraday&Future Inc. Systems and methods for automatically deploying road hazard indicators
US20180105182A1 (en) * 2016-10-13 2018-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and system to improve sensor accuracy for adas systems using geographical information
US11024160B2 (en) * 2016-11-07 2021-06-01 Nio Usa, Inc. Feedback performance control and tracking

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022072644A (ja) * 2020-10-30 2022-05-17 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 交通流を最適化するシステム及び方法
JP7174025B2 (ja) 2020-10-30 2022-11-17 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 交通流を最適化するシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019108080A1 (de) 2019-10-02
US10203699B1 (en) 2019-02-12
JP2019185758A (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6729739B2 (ja) 車両のadas機能の選択的な遠隔制御
EP3552358B1 (en) Bandwidth constrained image processing for autonomous vehicles
US11151868B2 (en) Remote vehicle control at intersections
US10867510B2 (en) Real-time traffic monitoring with connected cars
JP6740480B2 (ja) 自律走行車用の高度な脅威警告
JP6849704B2 (ja) 自律走行車の予測のテスト
JP2019537530A (ja) 自律走行車の停車位置のプランニング
JP2018533107A (ja) 経路に沿った運転支援のためのシステムおよび方法
JPWO2020049722A1 (ja) 車両の走行制御方法及び走行制御装置
JP2019537159A (ja) 生成されたインターフェースを使用する自律走行車の監視
US20200184827A1 (en) Electronic control device and vehicle comprising the same
JP2021026696A (ja) 車両遠隔指示システム及び遠隔指示装置
JP7310524B2 (ja) 遠隔自動運転車両、及び車両遠隔指示システム
US11613254B2 (en) Method to monitor control system of autonomous driving vehicle with multiple levels of warning and fail operations
EP3828502B1 (en) Computer-implemented method and apparatus for detecting spoofing attacks on automated driving systems
US20200410852A1 (en) Communication device, control method thereof, and communication system including the same
CN111757329A (zh) 一种安全行车提示方法、装置及计算机设备
US20200409391A1 (en) Vehicle-platoons implementation under autonomous driving system designed for single vehicle
US20230029093A1 (en) Computing Framework for Vehicle Decision Making and Traffic Management
US11679761B2 (en) Forward collision warning alert system for autonomous driving vehicle safety operator
US20210284195A1 (en) Obstacle prediction system for autonomous driving vehicles
WO2023106235A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および車両制御システム
JP7425975B2 (ja) 遠隔機能選択装置
US11662219B2 (en) Routing based lane guidance system under traffic cone situation
US20240034148A1 (en) Temporary torque control system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6729739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees