JP6728295B2 - 内燃機関制御装置、内燃機関制御方法及び車両 - Google Patents

内燃機関制御装置、内燃機関制御方法及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6728295B2
JP6728295B2 JP2018189054A JP2018189054A JP6728295B2 JP 6728295 B2 JP6728295 B2 JP 6728295B2 JP 2018189054 A JP2018189054 A JP 2018189054A JP 2018189054 A JP2018189054 A JP 2018189054A JP 6728295 B2 JP6728295 B2 JP 6728295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
control
injection
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018189054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020056384A (ja
Inventor
橋本 英史
英史 橋本
直樹 福岡
直樹 福岡
将之 義煎
将之 義煎
健吾 ▲高▼田
健吾 ▲高▼田
光男 橋詰
光男 橋詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018189054A priority Critical patent/JP6728295B2/ja
Priority to CN201910928590.7A priority patent/CN111005819B/zh
Priority to US16/591,914 priority patent/US10961932B2/en
Publication of JP2020056384A publication Critical patent/JP2020056384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6728295B2 publication Critical patent/JP6728295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • F02D41/126Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off transitional corrections at the end of the cut-off period
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1466Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being a soot concentration or content
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/021Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/38Control for minimising smoke emissions, e.g. by applying smoke limitations on the fuel injection amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/182Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow for the control of a fuel injection device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、内燃機関制御装置、内燃機関制御方法及び車両に関する。
燃料であるガソリンをシリンダ内に高圧で直接噴射するエンジン、即ち、ガソリン直噴エンジンが提案されている。ガソリン直噴エンジンは、燃費を向上することができるため、大きな注目を集めている。
特許文献1には、内燃機関の温度を検出する温度検出手段により検出された温度が所定未満の場合、吸気行程噴射モードを選択し、燃料を吸気行程で複数回に分割して噴射する筒内噴射型火花点火式内燃機関が開示されている。燃料を複数回に分割して噴射することにより、燃焼室内の温度が低い場合であっても、煤の生成を抑制することが可能となる。
特許第3758003号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、煤の生成を抑制し得ないことがあり得る。
本発明の目的は、煤の生成をより確実に抑制し得る内燃機関制御装置、内燃機関制御方法及び車両を提供することにある。
本発明の一態様による内燃機関制御装置は、燃焼室内に燃料を所定の1つの行程内である所定行程内で単数回噴射する単発噴射と、前記燃焼室内に前記燃料を前記所定行程内で複数回噴射する分割噴射とが選択的に行われ得る内燃機関を制御する内燃機関制御装置であって、前記内燃機関の燃焼停止が閾値時間に達したか否かを判定する燃焼停止程度判定部と、前記燃焼停止が前記閾値時間に達していない状態で前記内燃機関の燃焼を再開する場合には、第1制御を行い、前記燃焼停止が前記閾値時間に達した状態で前記内燃機関の燃焼を再開する場合には、前記第1制御とは異なるとともに煤の生成を抑制する制御である第2制御を行う内燃機関制御部とを有し、前記第2制御では、前記所定行程内で前記分割噴射又は前記単発噴射が行われ、前記内燃機関制御部は、前記第2制御での前記単発噴射における燃料噴射タイミングを、前記第1制御での前記単発噴射における燃料噴射タイミングに対して遅角させる。
本発明の他の態様による内燃機関制御装置は、燃焼室内に燃料を所定行程内で単数回噴射する単発噴射と、前記燃焼室内に前記燃料を前記所定行程内で複数回噴射する分割噴射とが選択的に行われ得る内燃機関を制御する内燃機関制御装置であって、前記内燃機関の燃焼停止が閾値時間に達したか否かを判定する燃焼停止程度判定部と、前記燃焼停止が前記閾値時間に達していない状態で前記内燃機関の燃焼を再開する場合には、第1制御を行い、前記燃焼停止が前記閾値時間に達した状態で前記内燃機関の燃焼を再開する場合には、前記第1制御とは異なるとともに煤の生成を抑制する制御である第2制御を行う内燃機関制御部とを有し、前記第2制御では、前記所定行程内で前記分割噴射又は前記単発噴射が行われ、前記内燃機関制御部は、前記第2制御での前記単発噴射における燃料噴射タイミングを、前記第1制御での前記単発噴射における燃料噴射タイミングに対して遅角させ、前記内燃機関制御部は、前記内燃機関の回転数が第1の回転数以上、第2の回転数未満であり、且つ、前記燃焼室内に吸入される空気量が前記内燃機関の前記回転数に応じた閾値空気量以上である所定条件を満たす状態で前記第2制御を行う場合、前記分割噴射が行われるように制御を行う。
本発明の更に他の態様による車両は、上記のような内燃機関制御装置を有する。
本発明の更に他の態様による内燃機関制御方法は、燃焼室内に燃料を所定の1つの行程内である所定行程内で単数回噴射する単発噴射と、前記燃焼室内に前記燃料を前記所定行程内で複数回噴射する分割噴射とが選択的に行われ得る内燃機関を制御する内燃機関制御方法であって、前記内燃機関の燃焼停止が閾値時間に達したか否かを判定するステップと、前記燃焼停止が前記閾値時間に達していない状態で前記内燃機関の燃焼を再開する場合には、第1制御を行い、前記燃焼停止が前記閾値時間に達した状態で前記内燃機関の燃焼を再開する場合には、前記第1制御とは異なるとともに煤の生成を抑制する制御である第2制御を行うステップとを有し、前記第2制御では、前記所定行程内で前記分割噴射又は前記単発噴射が行われ、前記第2制御での前記単発噴射における燃料噴射タイミングは、前記第1制御での前記単発噴射における燃料噴射タイミングに対して遅角である。
本発明の更に他の態様による内燃機関制御方法は、燃焼室内に燃料を所定行程内で単数回噴射する単発噴射と、前記燃焼室内に前記燃料を前記所定行程内で複数回噴射する分割噴射とが選択的に行われ得る内燃機関を制御する内燃機関制御方法であって、前記内燃機関の燃焼停止が閾値時間に達したか否かを判定するステップと、前記燃焼停止が前記閾値時間に達していない状態で前記内燃機関の燃焼を再開する場合には、第1制御を行い、前記燃焼停止が前記閾値時間に達した状態で前記内燃機関の燃焼を再開する場合には、前記第1制御とは異なるとともに煤の生成を抑制する制御である第2制御を行うステップとを有し、前記第2制御では、前記所定行程内で前記分割噴射又は前記単発噴射が行われ、前記第2制御での前記単発噴射における燃料噴射タイミングは、前記第1制御での前記単発噴射における燃料噴射タイミングに対して遅角であり、前記内燃機関の回転数が第1の回転数以上、第2の回転数未満であり、且つ、前記燃焼室内に吸入される空気量が前記内燃機関の前記回転数に応じた閾値空気量以上である所定条件を満たす状態で前記第2制御が行われる場合、前記分割噴射が行われるように制御が行われる。
本発明によれば、煤の生成をより確実に抑制し得る内燃機関制御装置、内燃機関制御方法及び車両を提供することができる。
一実施形態による内燃機関制御装置が備えられた車両を示すブロック図である。 一実施形態による内燃機関制御装置の動作の例を示すグラフである。 一実施形態による内燃機関制御装置の動作を示すフローチャートである。 一実施形態による内燃機関制御装置の動作を示すフローチャートである。 一実施形態による内燃機関制御装置の動作の例を示すタイムチャートである。 一実施形態による内燃機関制御装置の動作の他の例を示すタイムチャートである。
本発明に係る内燃機関制御装置、内燃機関制御方法及び車両について、好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照して以下に詳細に説明する。
[一実施形態]
一実施形態による内燃機関制御装置、内燃機関制御及び車両について図面を用いて説明する。図1は、本実施形態による内燃機関制御装置が備えられた車両を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態による車両10には、内燃機関12と、内燃機関制御装置14と、アクセルポジションセンサ15と、モータ17と、モータ制御装置19とが備えられている。なお、車両10には、これらの構成要素以外の構成要素も備えられているが、ここでは省略されている。
内燃機関(車両駆動源)12は、例えば、燃料であるガソリンを燃焼室24内に高圧で直接噴射するエンジン、即ち、ガソリン直噴エンジンである。このような内燃機関12は、筒内噴射型内燃機関とも称される。ここでは、内燃機関12が直列4気筒の内燃機関である場合を例に説明するが、これに限定されるものではない。
内燃機関12には、シリンダ22と、シリンダヘッド16とが備えられている。内燃機関12には、シリンダ22内を往復動するように構成されたピストン26が更に備えられている。シリンダヘッド16には、点火装置(点火プラグ、スパークプラグ)18と、燃料噴射装置(フューエルインジェクタ)20とが備えられている。点火装置18及び燃料噴射装置20は、4つの気筒の各々に備えられている。シリンダ22に対して斜めに燃料噴射装置20が取り付けられているため、燃料噴射装置20は燃焼室24内に燃料を直接噴射し得る。
シリンダヘッド16には、吸気ポート34と、排気ポート36とが備えられている。吸気ポート34には、吸気弁(吸気バルブ)30が配されている。排気ポート36には、排気弁(排気バルブ)32が配されている。吸気ポート34には、吸気管35が接続されている。排気ポート36には、排気管37が接続されている。吸気管35は、例えば直立方向に延在するように形成されているが、これに限定されるものではない。排気管37は、水平方向に延在するように形成されているが、これに限定されるものではない。吸気弁30及び排気弁32は、不図示の動弁機構によって駆動され得る。かかる動弁機構としては、例えば、ダブルオーバーヘッドカムシャフト(DOHC:Double OverHead Camshaft)型の動弁機構が用いられている。回転自在に軸支された不図示の吸気側カムシャフトによって、吸気弁30が駆動され得る。また、回動自在に軸支された不図示の排気側カムシャフトによって、排気弁32が駆動され得る。
内燃機関12には、燃焼室24を冷却する冷却水の温度を検出する水温センサ(温度センサ)38が更に備えられている。内燃機関12には、コンロッド39と、クランクシャフト40と、クランク角センサ42とが更に備えられている。コンロッド39は、ピストン26の上下運動を回転運動としてクランクシャフト40に伝達する。クランク角センサ42は、所定のクランク位置においてクランク角信号を出力する。クランク角センサ42から出力される信号に基づいて、クランク位置が判定され得る。また、クランク角センサ42から出力される信号に基づいて、内燃機関12の回転数も判定され得る。
内燃機関12には、スロットル弁44と、スロットル弁44を開閉するアクチュエータ46とが更に備えられている。スロットル弁44は、吸気管35に設けられている。
車両10は、内燃機関12によってのみならず、モータ(車両駆動源)17によっても駆動され得る。モータ17は、モータ制御装置19によって制御され得る。
内燃機関制御装置14は、演算部48と、記憶部50とが備えられている。演算部48は、例えばCPU(Central Processing Unit)によって構成され得る。記憶部50は、例えば、不図示の不揮発性メモリと、不図示の揮発性メモリとを備える。記憶部50に記憶されているプログラムに基づいて各部が制御されることによって、内燃機関12が制御される。
演算部48には、燃焼停止程度判定部52と、内燃機関制御部54と、燃焼停止カウンタ56と、燃焼カウンタ58と、踏み込み量判定部60とが備えられている。また、演算部48には、温度判定部62と、回転数判定部64と、吸入空気量判定部65が更に備えられている。燃焼停止程度判定部52と、内燃機関制御部54と、燃焼停止カウンタ56と、燃焼カウンタ58と、踏み込み量判定部60とは、記憶部50に記憶されているプログラムが演算部48によって実行されることによって実現され得る。また、温度判定部62と、回転数判定部64と、吸入空気量判定部65とは、記憶部50に記憶されているプログラムが演算部48によって実行されることによって実現され得る。
燃焼停止程度判定部(燃焼停止時間判定部)52は、内燃機関12の燃焼停止が所定の閾値程度に達したか、より具体的には、内燃機関12の燃焼停止時間が閾値時間THtimeに達したか否かを判定する。
内燃機関制御部54は、内燃機関12の制御を司る。内燃機関制御部54は、燃焼室24内に燃料を所定行程内で単数回噴射する単発噴射と、燃焼室24内に燃料を所定行程内で複数回噴射する分割噴射とを選択的に行い得る。分割噴射では、例えば2回の燃料の噴射が所定行程内において間欠的に行われる。
内燃機関制御部54は、冷却水の温度が閾値温度THtemp以上であり、且つ、燃焼停止が閾値程度に達していない状態で、内燃機関12の燃焼を再開する場合には、通常制御を行う。より具体的には、内燃機関制御部54は、冷却水の温度が閾値温度THtemp以上であり、且つ、燃焼停止時間が閾値時間THtimeに達していない状態で、内燃機関12の燃焼を再開する場合には、通常制御を行う。通常制御は、燃焼安定性又は燃費にとって最適な時期に燃料を噴射する制御である。内燃機関制御部54は、燃焼停止が閾値程度に達した状態で内燃機関12の燃焼を再開する場合には、煤の生成を抑制する制御である煤抑制制御を行う。より具体的には、内燃機関制御部54は、燃焼停止時間が閾値時間THtimeに達した状態で内燃機関12の燃焼を再開する場合には、煤の生成を抑制する制御である煤抑制制御を行う。本実施形態において、燃焼停止が閾値程度に達した状態で内燃機関12の燃焼を再開する場合に煤抑制制御を行うのは、以下のような理由によるものである。即ち、水温センサ38によって検出される冷却水の温度は、燃焼室24内の温度の変化に対して追随性があまり高くない。このため、燃焼停止が閾値程度に達した場合には、水温センサ38によって検出される冷却水の温度があまり低下していないにもかかわらず、燃焼室24内の温度が大きく低下していると考えられる。燃焼室24内の温度が大きく低下している状態で、燃焼室24内が暖められている場合と同様の制御、即ち、通常制御を行った場合には、煤の生成量が多くなってしまう。このため、本実施形態では、燃焼停止が閾値程度に達した状態で内燃機関12の燃焼を再開する場合には、煤抑制制御を行うようにしている。一方、燃焼停止が閾値程度に達していない場合には、燃焼室24内の温度があまり低下していないと考えられるため、通常制御を行うようにしている。
図2は、本実施形態による内燃機関制御装置の動作の例を示すグラフである。図2には、分割噴射が行われる範囲と単発噴射が行われる範囲とが示されている。図2における横軸は内燃機関12の回転数であり、図2における縦軸は吸入空気量、即ち、内燃機関12の燃焼室24内に吸入される空気量である。
所定条件を満たす状態で煤抑制制御を行う場合、内燃機関制御部54は、例えば吸気行程で分割噴射が行われるように制御を行う。所定条件は、内燃機関12の回転数が第1の回転数Ne1以上、第2の回転数Ne2未満であり、且つ、燃焼室24内に吸入される空気量が内燃機関12の回転数に応じた閾値空気量THair以上であるという条件である。所定条件は、分割噴射を行うことが得策であるような条件である。従って、所定条件を満たさない状態で煤抑制制御を行う場合、内燃機関制御部54は、例えば吸気行程で単発噴射が行われるように制御を行う。煤抑制制御での単発噴射における燃料噴射タイミングは、通常制御での単発噴射における燃料噴射タイミングに対して遅角とされる。
分割噴射が行われるのは、以下のような理由によるものである。即ち、分割噴射においては、各回における燃料の噴射量が少ないため、シリンダ22の内壁又はピストン26の上面に付着した燃料が気化しやすい。シリンダ22の内壁又はピストン26の上面に付着した燃料が気化しやすいと、煤が生じにくい。このような理由により、分割噴射が行われる。
本実施形態では、図2に示すように、内燃機関12の回転数が第2の回転数Ne2以上の場合には、分割噴射が行われないようにしている。内燃機関12の回転数が第2の回転数Ne2以上の場合に分割噴射が行われないようにするのは、以下のような理由によるものである。即ち、内燃機関12の回転数が第2の回転数Ne2以上の状態で分割噴射を行うと、2回目の燃料噴射のタイミングが過度に遅れてしまう。そうすると、シリンダ22の内壁又はピストン26の上面に付着した燃料が十分に気化されず、煤の発生を抑制し得ない。このような理由により、内燃機関12の回転数が第2の回転数Ne2以上の場合には、分割噴射が行われないようにしている。
本実施形態において、燃料の噴射タイミングが通常制御の場合よりも遅角となるような単発噴射が煤抑制制御において行われるのは、以下のような理由によるものである。即ち、燃料の噴射タイミングが通常制御の場合よりも遅角となるように単発噴射を行った場合には、燃料噴射装置20の噴口とピストン26との間の距離が比較的大きくなった状態で燃料が燃焼室24内に噴射される。そうすると、ピストン26の上面に付着する燃料が少なくなり、ピストン26の上面に付着する燃料を十分に気化させることが可能となる。ピストン26の上面に付着する燃料が十分に気化されると、煤が生じにくくなる。このような理由により、本実施形態では、燃料の噴射タイミングが通常制御の場合よりも遅角となるような単発噴射が煤抑制制御において行われる。
内燃機関制御部54は、内燃機関12の燃焼が再開されてからの煤抑制制御での内燃機関12の燃焼の総計が所定程度に達した場合、通常制御を行う。より具体的には、内燃機関制御部54は、内燃機関12の燃焼が再開されてからの煤抑制制御での内燃機関12の燃焼時間の総計が所定時間Tpdに達した場合、通常制御を行う。
燃焼停止カウンタ(燃焼停止時間タイマ)56は、内燃機関12の燃焼停止が開始されると、燃焼停止のカウント、より具体的には、燃焼停止時間のカウントを開始する。燃焼停止カウンタ56は、内燃機関12の燃焼停止が終了すると、燃焼停止のカウントを停止し、カウント値をゼロに戻す。
燃焼カウンタ(燃焼時間タイマ)58は、内燃機関12の燃焼が再開されてからの煤抑制制御での内燃機関12の燃焼の総計、より具体的には、燃焼時間の総計をカウントする。即ち、燃焼カウンタ58は、煤抑制制御の継続をカウントする。より具体的には、燃焼カウンタ58は、煤抑制制御の継続時間をカウントする。
踏み込み量判定部60は、アクセルポジションセンサ15から出力される信号に基づいて、不図示のアクセルペダルの踏み込み量を判定する。
温度判定部62は、水温センサ38から出力される信号に基づいて、冷却水の温度が閾値温度THtemp以上であるか否かを判定する。
回転数判定部64は、クランク角センサ42から出力される信号に基づいて、内燃機関12の回転数を判定する。
吸入空気量判定部65は、踏み込み量判定部60によって判定されたアクセルペダルの踏み込み量等に基づいて、吸入空気量を判定する。
図3は、本実施形態による内燃機関制御装置の動作を示すフローチャートである。図3には、内燃機関12の燃焼が再開される際に行われる制御が示されている。
ステップS1において、温度判定部62は、水温センサ38によって検出された冷却水の温度が閾値温度THtemp以上であるか否かを判定する。冷却水の温度が閾値温度THtemp以上である場合(ステップS1においてYES)、ステップS2に遷移する。冷却水の温度が閾値温度THtemp未満である場合(ステップS1においてNO)、ステップS6に遷移する。
ステップS2において、燃焼停止程度判定部52は、内燃機関12の燃焼停止が閾値程度に達したか否か、より具体的には、内燃機関12の燃焼停止時間が閾値時間THtimeに達したか否かを判定する。内燃機関12の燃焼停止が閾値程度に達した場合(ステップS2においてYES)、ステップS3に遷移する。内燃機関12の燃焼停止が閾値程度に達していない場合(ステップS2においてNO)、ステップS5に遷移する。
ステップS3において、内燃機関制御部54は、煤抑制制御を行う。なお、ステップS3において行われる処理については、図4を用いて後述する。この後、ステップS4に遷移する。
ステップS4において、内燃機関制御部54は、内燃機関12の燃焼が再開されてからの煤抑制制御での内燃機関12の燃焼の総計が所定程度に達したか否かを判定する。より具体的には、内燃機関制御部54は、内燃機関12の燃焼が再開されてからの煤抑制制御での内燃機関12の燃焼時間の総計が所定時間Tpdに達したか否かを判定する。即ち、内燃機関制御部54は、煤抑制制御の継続が所定程度に達したか否か、より具体的には、煤抑制制御の継続時間が所定時間Tpdに達したか否かを判定する。なお、内燃機関12の燃焼が再開されてからの煤抑制制御での内燃機関12の燃焼の総計は、燃焼カウンタ58によってカウントされ得る。即ち、煤抑制制御の継続は、燃焼カウンタ58によってカウントされ得る。煤抑制制御の継続が所定程度に達していない場合には(ステップS4においてNO)、煤抑制制御(ステップS3)が繰り返される。煤抑制制御の継続が所定程度に達した場合には(ステップS4においてYES)、ステップS5に遷移する。
ステップS5において、内燃機関制御部54は、通常制御を行う。ステップS5においては、燃料が燃料噴射装置20によって噴射されるタイミングが、第2の噴射タイミングマップに基づいて制御される。第2の噴射タイミングマップは、冷却水が高温の状態で通常制御を行う際に用いられる単発噴射用の噴射タイミングマップである。
ステップS6において、内燃機関制御部54は、煤抑制制御を行う。なお、ステップS6において行われる処理については、図4を用いて後述する。
こうして、図3に示す処理が完了する。
図4は、本実施形態による内燃機関制御装置の動作を示すフローチャートである。図4は、煤抑制制御における動作を示している。図4に示す処理は、図3のステップS3、S6において実行される。
ステップS11において、内燃機関制御部54は、内燃機関12の回転数が第1の回転数未満であるか否かを判定する。なお、内燃機関12の回転数は、上述したように、回転数判定部64によって判定される。内燃機関12の回転数が第1の回転数未満である場合(ステップS11においてYES)、ステップS15に遷移する。内燃機関12の回転数が第1の回転数以上である場合(ステップS11においてNO)、ステップS12に遷移する。
ステップS12において、内燃機関制御部54は、内燃機関12の回転数が第2の回転数以上であるか否かを判定する。内燃機関12の回転数が第2の回転数以上である場合(ステップS12においてYES)、ステップS15に遷移する。内燃機関12の回転数が第2の回転数未満である場合(ステップS12においてNO)、ステップS13に遷移する。
ステップS13において、内燃機関制御部54は、吸入空気量が閾値空気量THair以上であるか否かを判定する。なお、吸入空気量は、上述したように、吸入空気量判定部65によって判定され得る。閾値空気量THairは、内燃機関12の回転数に応じて予め設定されている。吸入空気量が閾値空気量THair未満である場合(ステップS13においてNO)、ステップS15に遷移する。吸入空気量が閾値空気量THair以上である場合(ステップS13においてYES)、ステップS14に遷移する。
ステップS14において、内燃機関制御部54は、分割噴射が行われるように制御を行う。ステップS3において実行されるステップS14においては、燃料が燃料噴射装置20によって噴射されるタイミングが、第5の噴射タイミングマップに基づいて制御される。第5の噴射タイミングマップは、燃焼停止が閾値程度に達した状態で煤抑制制御を行う際に用いられる分割噴射用の噴射タイミングマップである。第5の噴射タイミングマップは、第3の噴射タイミングマップと近似している。第3の噴射タイミングマップは、冷却水が中温又は低温である状態で煤抑制制御を行う際に用いられる分割噴射用の噴射タイミングマップである。ステップS6において実行されるステップS14においては、燃料が燃料噴射装置20によって噴射されるタイミングが、第3の噴射タイミングマップに基づいて制御される。
ステップS15において、内燃機関制御部54は、単発噴射が行われるように制御を行う。ステップS3において実行されるステップS15においては、燃料が燃料噴射装置20によって噴射されるタイミングが、第4の噴射タイミングマップに基づいて制御される。第4の噴射タイミングマップは、燃焼停止が閾値程度に達した状態で煤抑制制御を行う際に用いられる単発噴射用の噴射タイミングマップである。第4の噴射タイミングマップは、第1の噴射タイミングマップと近似している。第1の噴射タイミングマップは、冷却水が中温又は低温である状態で煤抑制制御を行う際に用いられる単発噴射用の噴射タイミングマップである。第1の噴射タイミングマップが用いられる際の燃料噴射量は、第4の噴射タイミングマップが用いられる際の燃料噴射量より多い。このため、第1の噴射タイミングマップにおける噴射タイミングと、第4の噴射タイミングマップにおける噴射タイミングとは、若干ずれている。このため、第1の噴射タイミングマップと第4の噴射タイミングマップとは、同一ではなく、近似している。ステップS6において実行されるステップS15においては、燃料が燃料噴射装置20によって噴射されるタイミングが、第1の噴射タイミングマップに基づいて制御される。
こうして、図4に示す処理が完了する。
図5は、本実施形態による内燃機関制御装置の動作の例を示すタイムチャートである。図5には、冷却水の温度が閾値温度THtemp以上に維持されている場合の例が示されている。
図5には、冷却水の温度が示されている。また、図5には、アクセルペダルの踏み込み量が更に示されている。また、図5には、内燃機関12の燃焼停止を示す燃焼停止フラグ(燃焼停止信号)が更に示されている。燃焼停止フラグは、内燃機関12の燃焼停止の際にHレベルとなる。一方、燃焼停止フラグは、内燃機関12が燃焼停止していない際にLレベルとなる。また、図5には、燃焼停止カウンタ56によるカウント値が更に示されている。また、図5には、煤抑制制御フラグ(煤抑制制御信号)が更に示されている。煤抑制制御フラグは、燃焼停止カウンタ56によってカウントされた燃焼停止が閾値程度に達すると、LレベルからHレベルに遷移する。煤抑制制御フラグがLレベルの状態において内燃機関12が運転される場合、通常制御が行われる。煤抑制制御フラグがHレベルの状態において内燃機関12が運転される場合、煤抑制制御が行われる。
図5には、燃焼カウンタ58によるカウント値が更に示されている。内燃機関12の燃焼が再開されてからの煤抑制制御での内燃機関12の燃焼の総計が、燃焼カウンタ58によってカウントされる。より具体的には、内燃機関12の燃焼が再開されてからの煤抑制制御での内燃機関12の燃焼時間の総計が、燃焼カウンタ58によってカウントされる。燃焼カウンタ58は、例えばダウンカウンタである。内燃機関12の燃焼が再開されてからの煤抑制制御での内燃機関12の燃焼の総計が所定程度に達した際、燃焼カウンタ58のカウント値はゼロとなる。より具体的には、内燃機関12の燃焼が再開されてからの煤抑制制御での内燃機関12の燃焼時間の総計が所定時間Tpdに達した際、燃焼カウンタ58のカウント値はゼロとなる。内燃機関12の燃焼が再開されてからの煤抑制制御での内燃機関12の燃焼の総計が所定程度に達すると、煤抑制制御フラグがHレベルからLレベルに遷移する。内燃機関12の燃焼が再開されてからの煤抑制制御での内燃機関12の燃焼の総計が所定程度に達していない状態で内燃機関12の燃焼が再開される場合には、煤抑制制御が行われる。より具体的には、燃焼カウンタ58のカウント値がゼロに達していない状態で内燃機関12の燃焼が再開される場合には、煤抑制制御が行われる。
図5には、分割噴射を行うか否かを示す分割噴射フラグ(分割噴射信号)が更に示されている。分割噴射を行うための所定条件を満たさない場合、分割噴射フラグはLレベルとなる。分割噴射を行うための所定条件を満たす場合、分割噴射フラグはHレベルとなる。分割噴射フラグがLレベルの状態において内燃機関12が運転される場合、単発噴射が行われる。分割噴射フラグがHレベルの状態において内燃機関12が運転される場合、分割噴射が行われる。
図5には、いずれの噴射タイミングマップが用いられるかを示す信号が更に示されている。第1の噴射タイミングマップは、上述したように、冷却水が中温又は低温である状態で煤抑制制御を行う際に用いられる単発噴射用の噴射タイミングマップである。第2の噴射タイミングマップは、上述したように、冷却水が高温である状態で通常制御を行う際に用いられる単発噴射用の噴射タイミングマップである。第3の噴射タイミングマップは、上述したように、冷却水が中温又は低温である状態で煤抑制制御を行う際に用いられる分割噴射用の噴射タイミングマップである。第4の噴射タイミングマップは、上述したように、燃焼停止が閾値程度に達した状態で煤抑制制御を行う際に用いられる単発噴射用の噴射タイミングマップである。第5の噴射タイミングマップは、上述したように、燃焼停止が閾値程度に達した状態で煤抑制制御を行う際に用いられる分割噴射用の噴射タイミングマップである。
タイミングt1において、アクセルペダルがユーザによって踏み込まれていない状態になる。煤抑制制御フラグがLレベルであり、冷却水の温度が閾値温度THtemp以上であり、且つ、分割噴射フラグがLレベルであるため、第2の噴射タイミングマップが選択された状態が維持される。第2の噴射タイミングマップは、上述したように、冷却水が高温である状態で通常制御を行う際に用いられる単発噴射用の噴射タイミングマップである。
タイミングt2において、燃焼室内への燃料の供給が停止され(FC:Fuel Cut)、燃焼停止フラグがHレベルとなる。内燃機関12の燃焼停止が開始されることとなるため、燃焼のカウント、より具体的には、燃焼停止時間のカウントが、燃焼停止カウンタ56によって開始される。煤抑制制御フラグがLレベルであり、冷却水の温度が閾値温度THtemp以上であり、且つ、分割噴射フラグがLレベルであるため、第2の噴射タイミングマップが選択された状態が維持される。
タイミングt3において、アクセルペダルがユーザによって踏み込まれ、燃焼室24への燃料の供給が再開され、燃焼停止フラグがLレベルとなる。タイミングt3においては、燃焼停止カウンタ56によるカウント値は、閾値程度に達していない。より具体的には、タイミングt3においては、燃焼停止カウンタ56によってカウントされた時間は、閾値時間THtimeに達していない。このため、煤抑制制御フラグはLレベルに維持される。煤抑制制御フラグがLレベルであり、冷却水の温度が閾値温度THtemp以上であり、且つ、分割噴射フラグがLレベルであるため、第2の噴射タイミングマップが選択された状態が維持される。
タイミングt4において、モータ17による車両10の駆動が開始され、燃焼室24内への燃料の供給が停止され、燃焼停止フラグがHレベルとなる。内燃機関12の燃焼停止が開始されることになるため、燃焼停止のカウント、より具体的には、燃焼停止時間のカウントが燃焼停止カウンタ56によって開始される。煤抑制制御フラグがLレベルであり、冷却水の温度が閾値温度THtemp以上であり、且つ、分割噴射フラグがLレベルであるため、第2の噴射タイミングマップが選択された状態が維持される。
タイミングt5において、燃焼停止が閾値程度に達し、より具体的には、燃焼停止時間が閾値時間THtimeに達し、煤抑制制御フラグがHレベルとなる。煤抑制制御フラグがHレベルであり、且つ、分割噴射フラグがLレベルであるため、第4の噴射タイミングマップが選択される。第4の噴射タイミングマップは、上述したように、燃焼停止が閾値程度に達した状態で煤抑制制御を行う際に用いられる単発噴射用の噴射タイミングマップである。
タイミングt6において、アクセルペダルがユーザによって踏み込まれ、燃焼室24への燃料の供給が再開され、燃焼停止フラグがLレベルとなる。燃焼停止カウンタ56によるカウント値は、クリアされる。タイミングt6においては、燃焼のカウント、より具体的には、燃焼時間のカウントが燃焼カウンタ58によって開始される。煤抑制制御フラグがHレベルであり、且つ、分割噴射フラグがLレベルであるため、第4の噴射タイミングマップが選択された状態が維持される。
タイミングt7において、アクセルペダルの踏み込み量が、吸入空気量が閾値空気量THair以上となるような閾値踏み込み量THdivに達し、分割噴射フラグがHレベルとなる。煤抑制制御フラグがHレベルであり、且つ、分割噴射フラグがHレベルであるため、第5の噴射タイミングマップが選択される。第5の噴射タイミングマップは、上述したように、燃焼停止が閾値程度に達した状態で煤抑制制御を行う際に用いられる分割噴射用の噴射タイミングマップである。
タイミングt8において、アクセルペダルがユーザによって踏み込まれていない状態になる。アクセルペダルの踏み込み量が、吸入空気量が閾値空気量THair未満となるような踏み込み量となり、分割噴射フラグがLレベルとなる。煤抑制制御フラグがHレベルであり、且つ、分割噴射フラグがLレベルであるため、第4の噴射タイミングマップが選択される。第4の噴射タイミングマップは、上述したように、燃焼停止が閾値程度に達した状態で煤抑制制御を行う際に用いられる単発噴射用の噴射タイミングマップである。
タイミングt9において、燃焼室24内への燃料の供給が停止され、燃焼停止フラグがHレベルとなる。内燃機関12の燃焼停止が開始されることとなるため、燃焼停止のカウント、より具体的には、燃焼停止時間のカウントが燃焼停止カウンタ56によって開始される。燃焼室24内への燃料の供給が停止されるため、燃焼カウンタ58による燃焼のカウント、より具体的には、燃焼時間のカウントが中断される。煤抑制制御フラグがHレベルであり、且つ、分割噴射フラグがLレベルであるため、第4の噴射タイミングマップが選択された状態が維持される。
タイミングt10において、アクセルペダルがユーザによって踏み込まれ、燃焼室24への燃料の供給が再開され、燃焼停止フラグがLレベルとなる。燃焼停止カウンタ56によってカウントされた燃焼停止、より具体的には、燃焼停止時間は、クリアされる。タイミングt10においては、燃焼のカウント、より具体的には、燃焼時間のカウントが燃焼カウンタ58によって再開される。煤抑制制御フラグがHレベルであり、且つ、分割噴射フラグがLレベルであるため、第4の噴射タイミングマップが選択された状態が維持される。
タイミングt11において、アクセルペダルの踏み込み量が、吸入空気量が閾値以上となるような閾値踏み込み量THdivに達し、分割噴射フラグがHレベルとなる。煤抑制制御フラグがHレベルであり、且つ、分割噴射フラグがHレベルであるため、第5の噴射タイミングマップが選択される。第5の噴射タイミングマップは、上述したように、燃焼停止が閾値程度に達した状態で煤抑制制御を行う際に用いられる分割噴射用の噴射タイミングマップである。
タイミングt12において、内燃機関12の燃焼が再開されてからの煤抑制制御での内燃機関12の燃焼の総計が所定程度に達する。より具体的には、内燃機関12の燃焼が再開されてからの煤抑制制御での内燃機関12の燃焼時間の総計が所定時間Tpdに達する。即ち、燃焼カウンタ58のカウント値がゼロとなる。内燃機関12の燃焼が再開されてからの煤抑制制御での内燃機関12の燃焼の総計が所定程度に達すると、煤抑制制御フラグがHレベルからLレベルに遷移し、分割噴射フラグがHレベルからLレベルに遷移する。より具体的には、内燃機関12の燃焼が再開されてからの煤抑制制御での内燃機関12の燃焼時間の総計が所定時間Tpdに達すると、煤抑制制御フラグがHレベルからLレベルに遷移し、分割噴射フラグがHレベルからLレベルに遷移する。煤抑制制御フラグがLレベルであり、冷却水の温度が閾値温度THtemp以上であり、且つ、分割噴射フラグがLレベルであるため、第2の噴射タイミングマップが選択される。第2の噴射タイミングマップは、上述したように、冷却水が高温の状態で通常制御を行う際に用いられる単発噴射用の噴射タイミングマップである。
図6は、本実施形態による内燃機関制御装置の動作の他の例を示すタイムチャートである。図6には、冷却水の温度が閾値温度THtemp未満から閾値温度THtemp以上に変化する場合の例が示されている。なお、図6においても、図5と同様の項目が示されている。
タイミングt21において、アクセルペダルがユーザによって踏み込まれていない状態になる。これにより、分割噴射フラグが、HレベルからLレベルに遷移する。煤抑制制御フラグがLレベルであり、冷却水の温度が閾値温度THtemp未満であり、且つ、分割噴射フラグがLレベルであるため、第1の噴射タイミングマップが選択される。第1の噴射タイミングマップは、上述したように、冷却水が中温又は低温である状態で煤抑制制御を行う際に用いられる単発噴射用の噴射タイミングマップである。
タイミングt22において、燃焼室24内への燃料の供給が停止され、燃焼停止フラグがHレベルとなり、燃焼停止のカウント、より具体的には、燃焼停止時間のカウントが燃焼停止カウンタ56によって開始される。煤抑制制御フラグがLレベルであり、冷却水の温度が閾値温度THtemp未満であり、且つ、分割噴射フラグがLレベルであるため、第1の噴射タイミングマップが選択された状態が維持される。
タイミングt23において、アクセルペダルがユーザによって踏み込まれ、燃焼室24への燃料の供給が再開され、燃焼停止フラグがLレベルとなる。タイミングt23においては、燃焼停止カウンタ56によるカウント値は、閾値程度に達していない。より具体的には、タイミングt23においては、燃焼停止カウンタ56によってカウントされた時間は、閾値時間THtimeに達していない。このため、煤抑制制御フラグはLレベルに維持される。煤抑制制御フラグがLレベルであり、冷却水の温度が閾値温度THtemp未満であり、且つ、分割噴射フラグがLレベルであるため、第1の噴射タイミングマップが選択された状態が維持される。
タイミングt24において、冷却水の温度が閾値温度THtempに達する。冷却水の温度が閾値温度THtempに達すると、燃焼カウンタ58のカウント値が所定値に設定される。煤抑制制御フラグがLレベルであり、冷却水の温度が閾値温度THtemp以上であり、且つ、分割噴射フラグがLレベルであるため、第2の噴射タイミングマップが選択される。第2の噴射タイミングマップは、上述したように、冷却水が高温の状態で通常制御を行う際に用いられる単発噴射用の噴射タイミングマップである。
タイミングt25において、モータ17による車両10の駆動が開始され、燃焼室24内への燃料の供給が停止され、燃焼停止フラグがHレベルとなる。内燃機関12の燃焼停止が開始されることになるため、燃焼停止のカウント、より具体的には、燃焼停止時間のカウントが燃焼停止カウンタ56によって開始される。煤抑制制御フラグがLレベルであり、冷却水の温度が閾値温度THtemp以上であり、且つ、分割噴射フラグがLレベルであるため、第2の噴射タイミングマップが選択された状態が維持される。
タイミングt26において、燃焼停止が閾値程度に達し、より具体的には、燃焼停止時間が閾値時間THtimeに達し、煤抑制制御フラグがHレベルとなる。煤抑制制御フラグは、冷却水が高温であり、且つ、燃焼停止が閾値程度に達した際においてのみ立つフラグである。煤抑制制御フラグがHレベルであり、且つ、分割噴射フラグがLレベルであるため、第4の噴射タイミングマップが選択される。第4の噴射タイミングマップは、上述したように、燃焼停止が閾値程度に達した状態で煤抑制制御を行う際に用いられる単発噴射用の噴射タイミングマップである。
タイミングt27において、アクセルペダルがユーザによって踏み込まれ、燃焼室24への燃料の供給が再開され、燃焼停止フラグがLレベルとなる。燃焼停止カウンタ56によるカウント値、より具体的には、燃焼停止カウンタ56によってカウントされた燃焼停止時間は、クリアされる。タイミングt27においては、燃焼カウンタ58による燃焼のカウント、より具体的には、燃焼時間のカウントが開始される。煤抑制制御フラグがHレベルであり、且つ、分割噴射フラグがLレベルであるため、第4の噴射タイミングマップが選択された状態が維持される。
タイミングt28において、アクセルペダルの踏み込み量が、燃焼室24内に吸入される空気量が閾値以上となるような閾値踏み込み量THdivに達し、分割噴射フラグがHレベルとなる。煤抑制制御フラグがHレベルであり、且つ、分割噴射フラグがHレベルであるため、第5の噴射タイミングマップが選択される。第5の噴射タイミングマップは、上述したように、燃焼停止が閾値程度に達した状態で煤抑制制御を行う際に用いられる分割噴射用の噴射タイミングマップである。
図6に示すように、燃焼カウンタ58のカウント値がゼロとなる前の段階で、冷却水の温度が閾値温度THtemp未満になることもあり得る。このような場合、内燃機関制御部54は、第1の噴射タイミングマップ又は第3の噴射タイミングマップを用いた煤抑制制御に移行することなく、第5の噴射タイミングマップを用いた煤抑制制御を継続する。冷却水の温度が閾値程度THtemp以上になっても、内燃機関制御部54は、第2の噴射タイミングマップを用いた通常制御に移行することなく、第5の噴射タイミングマップを用いた煤抑制制御を継続する。
タイミングt29において、内燃機関12の燃焼が再開されてからの煤抑制制御での内燃機関12の燃焼の総計が所定程度に達する。より具体的には、内燃機関12の燃焼が再開されてからの煤抑制制御での内燃機関12の燃焼時間の総計が所定時間Tpdに達する。即ち、燃焼カウンタ58のカウント値がゼロとなる。内燃機関12の燃焼が再開されてからの煤抑制制御での内燃機関12の燃焼の総計が所定程度に達すると、煤抑制制御フラグがHレベルからLレベルに遷移し、分割噴射フラグがHレベルからLレベルに遷移する。煤抑制制御フラグがLレベルであり、冷却水の温度が閾値温度THtemp以上であり、且つ、分割噴射フラグがLレベルであるため、第2の噴射タイミングマップが選択される。第2の噴射タイミングマップは、上述したように、冷却水が高温の状態で通常制御を行う際に用いられる単発噴射用の噴射タイミングマップである。
このように、本実施形態によれば、内燃機関12の燃焼を再開する際に、燃焼停止が閾値程度に達しているか否かに基づいて、通常制御と煤抑制制御とのうちのいずれを行うかが決定される。通常制御と煤抑制制御とのうちのいずれを行うかが燃焼停止の程度に基づいて決定されるため、煤抑制制御を適切に行うことができる。このため、本実施形態によれば、煤の生成をより確実に抑制し得る内燃機関制御装置14を提供することができる。
[変形実施形態]
本発明についての好適な実施形態を上述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能である。
例えば、上記実施形態では、燃焼室24内に燃料を直接噴射する場合、即ち、燃料直接噴射の場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。吸気管35内に燃料を噴射する場合にも、本発明を適用することが可能である。
また、上記実施形態では、燃焼停止時間が燃焼停止カウンタ56によってカウントされる場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、燃焼が停止された状態での内燃機関12の動作のサイクル数(機械的動作回数)が燃焼停止カウンタ56によってカウントされるようにしてもよい。この場合、燃焼が停止された状態での内燃機関12の動作のサイクル数が所定の閾値サイクル数(閾値程度)に達したか否かが燃焼停止程度判定部52によって判定される。
また、上記実施形態では、内燃機関12の燃焼が再開されてからの煤抑制制御での内燃機関12の燃焼時間の総計が燃焼カウンタ58によってカウントされる場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、内燃機関12の燃焼が再開されてからの煤抑制制御での内燃機関12の動作のサイクル数が燃焼カウンタ58によってカウントされるようにしてもよい。この場合、内燃機関制御部54は、内燃機関12の燃焼が再開されてからの煤抑制制御での内燃機関12の動作のサイクル数の総計が所定サイクル数(所定程度)に達した場合、通常制御を行う。また、内燃機関12の燃焼が再開されてからの煤抑制制御での燃料噴射量の総計が燃焼カウンタ58によってカウントされるようにしてもよい。この場合、内燃機関制御部54は、内燃機関12の燃焼が再開されてからの煤抑制制御での燃料噴射量の総計が所定噴射量(所定程度)に達した場合、通常制御を行う。また、内燃機関12の燃焼が再開されてからの煤抑制制御での吸入空気量の総計が燃焼カウンタ58によってカウントされるようにしてもよい。この場合、内燃機関制御部54は、内燃機関12の燃焼が再開されてからの煤抑制制御での空気吸入量の総計が所定吸入量(所定程度)に達した場合、通常制御を行う。
上記実施形態をまとめると以下のようになる。
内燃機関制御装置(14)は、燃焼室(24)内に燃料を所定行程内で単数回噴射する単発噴射と、前記燃焼室内に前記燃料を前記所定行程内で複数回噴射する分割噴射とが選択的に行われ得る内燃機関(12)を制御する内燃機関制御装置であって、前記内燃機関の燃焼停止が閾値程度に達したか否かを判定する燃焼停止程度判定部(52)と、前記燃焼停止が前記閾値程度(THtime)に達していない状態で前記内燃機関の燃焼を再開する場合には、通常制御を行い、前記燃焼停止が前記閾値程度に達した状態で前記内燃機関の燃焼を再開する場合には、煤の生成を抑制する制御である煤抑制制御を行う内燃機関制御部(54)とを有し、前記煤抑制制御では、前記所定行程内で前記分割噴射又は前記単発噴射が行われ、前記内燃機関制御部は、前記煤抑制制御での前記単発噴射における燃料噴射タイミングを、前記通常制御での前記単発噴射における燃料噴射タイミングに対して遅角させる。このような構成によれば、内燃機関の燃焼を再開する際に、燃焼停止が閾値程度に達しているか否かに基づいて、通常制御と煤抑制制御とのうちのいずれを行うかが決定される。通常制御と煤抑制制御とのうちのいずれを行うかが燃焼停止の程度に基づいて決定されるため、煤抑制制御を適切に行うことができる。このため、このような構成によれば、煤の生成をより確実に抑制することができる。
前記内燃機関制御部は、前記内燃機関の回転数が第1の回転数(Ne1)以上、第2の回転数(Ne2)未満であり、且つ、前記燃焼室内に吸入される空気量が前記内燃機関の前記回転数に応じた閾値空気量(THair)以上である所定条件を満たす状態で前記煤抑制制御を行う場合、前記分割噴射が行われるように制御を行うようにしてもよい。このような構成によれば、分割噴射を行うことが得策な範囲において分割噴射が行われるようにすることができる。
前記内燃機関制御部は、前記所定条件を満たさない状態で前記煤抑制制御を行う場合、前記単発噴射が行われるように制御を行う。このような構成によれば、単発噴射を行うことが得策な範囲において単発噴射が行われるようにすることができる。
前記内燃機関制御部は、前記内燃機関の燃焼が再開されてからの前記煤抑制制御での前記内燃機関の燃焼の総計が所定程度(Tpd)に達した場合、前記通常制御を行うようにしてもよい。
前記内燃機関の前記燃焼室内には燃料が直接噴射されるようにしてもよい。
前記内燃機関が備えられた車両(10)には、前記内燃機関と異なる他の車両駆動源が更に備えられているようにしてもよい。
車両は、上記のような内燃機関制御装置を有する。
内燃機関制御方法は、燃焼室内に燃料を所定行程内で単数回噴射する単発噴射と、前記燃焼室内に前記燃料を前記所定行程内で複数回噴射する分割噴射とが選択的に行われ得る内燃機関を制御する内燃機関制御方法であって、前記内燃機関の燃焼停止が閾値程度に達したか否かを判定するステップ(S2)と、前記燃焼停止が前記閾値程度に達していない状態で前記内燃機関の燃焼を再開する場合には、通常制御を行い、前記燃焼停止が前記閾値程度に達した状態で前記内燃機関の燃焼を再開する場合には、煤の生成を抑制する制御である煤抑制制御を行うステップ(S3、S5)とを有し、前記煤抑制制御では、前記所定行程内で前記分割噴射又は前記単発噴射が行われ(S14、S15)、前記煤抑制制御での前記単発噴射における燃料噴射タイミングは、前記通常制御での前記単発噴射における燃料噴射タイミングに対して遅角である。
10…車両 12…内燃機関
14…内燃機関制御装置 15…アクセルポジションセンサ
16…シリンダヘッド 17…モータ
18…点火装置 19…モータ制御装置
20…燃料噴射装置 22…シリンダ
24…燃焼室 26…ピストン
30…吸気弁 32…排気弁
34…吸気ポート 35…吸気管
36…排気ポート 37…排気管
38…水温センサ 39…コンロッド
40…クランクシャフト 42…クランク角センサ
44…スロットル弁 46…アクチュエータ
48…演算部 50…記憶部
52…燃焼停止程度判定部 54…内燃機関制御部
56…燃焼停止カウンタ 58…燃焼カウンタ
60…踏み込み量判定部 62…温度判定部
64…回転数判定部 65…吸入空気量判定部

Claims (9)

  1. 燃焼室内に燃料を所定の1つの行程内である所定行程内で単数回噴射する単発噴射と、前記燃焼室内に前記燃料を前記所定行程内で複数回噴射する分割噴射とが選択的に行われ得る内燃機関を制御する内燃機関制御装置であって、
    前記内燃機関の燃焼停止が閾値時間に達したか否かを判定する燃焼停止程度判定部と、
    前記燃焼停止が前記閾値時間に達していない状態で前記内燃機関の燃焼を再開する場合には、第1制御を行い、前記燃焼停止が前記閾値時間に達した状態で前記内燃機関の燃焼を再開する場合には、前記第1制御とは異なるとともに煤の生成を抑制する制御である第2制御を行う内燃機関制御部とを有し、
    前記第2制御では、前記所定行程内で前記分割噴射又は前記単発噴射が行われ、
    前記内燃機関制御部は、前記第2制御での前記単発噴射における燃料噴射タイミングを、前記第1制御での前記単発噴射における燃料噴射タイミングに対して遅角させる、内燃機関制御装置。
  2. 燃焼室内に燃料を所定行程内で単数回噴射する単発噴射と、前記燃焼室内に前記燃料を前記所定行程内で複数回噴射する分割噴射とが選択的に行われ得る内燃機関を制御する内燃機関制御装置であって、
    前記内燃機関の燃焼停止が閾値時間に達したか否かを判定する燃焼停止程度判定部と、
    前記燃焼停止が前記閾値時間に達していない状態で前記内燃機関の燃焼を再開する場合には、第1制御を行い、前記燃焼停止が前記閾値時間に達した状態で前記内燃機関の燃焼を再開する場合には、前記第1制御とは異なるとともに煤の生成を抑制する制御である第2制御を行う内燃機関制御部とを有し、
    前記第2制御では、前記所定行程内で前記分割噴射又は前記単発噴射が行われ、
    前記内燃機関制御部は、前記第2制御での前記単発噴射における燃料噴射タイミングを、前記第1制御での前記単発噴射における燃料噴射タイミングに対して遅角させ、
    前記内燃機関制御部は、前記内燃機関の回転数が第1の回転数以上、第2の回転数未満であり、且つ、前記燃焼室内に吸入される空気量が前記内燃機関の前記回転数に応じた閾値空気量以上である所定条件を満たす状態で前記第2制御を行う場合、前記分割噴射が行われるように制御を行う、内燃機関制御装置。
  3. 請求項2に記載の内燃機関制御装置において、
    前記内燃機関制御部は、前記所定条件を満たさない状態で前記第2制御を行う場合、前記単発噴射が行われるように制御を行う、内燃機関制御装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の内燃機関制御装置において、
    前記内燃機関制御部は、前記内燃機関の燃焼が再開されてからの前記第2制御での前記内燃機関の燃焼の総計が所定時間に達した場合、前記第1制御を行う、内燃機関制御装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の内燃機関制御装置において、
    前記内燃機関の前記燃焼室内には前記燃料が直接噴射される、内燃機関制御装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の内燃機関制御装置において、
    前記内燃機関が備えられた車両には、前記内燃機関と異なる他の車両駆動源が更に備えられている、内燃機関制御装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の内燃機関制御装置を有する車両。
  8. 燃焼室内に燃料を所定の1つの行程内である所定行程内で単数回噴射する単発噴射と、前記燃焼室内に前記燃料を前記所定行程内で複数回噴射する分割噴射とが選択的に行われ得る内燃機関を制御する内燃機関制御方法であって、
    前記内燃機関の燃焼停止が閾値時間に達したか否かを判定するステップと、
    前記燃焼停止が前記閾値時間に達していない状態で前記内燃機関の燃焼を再開する場合には、第1制御を行い、前記燃焼停止が前記閾値時間に達した状態で前記内燃機関の燃焼を再開する場合には、前記第1制御とは異なるとともに煤の生成を抑制する制御である第2制御を行うステップとを有し、
    前記第2制御では、前記所定行程内で前記分割噴射又は前記単発噴射が行われ、
    前記第2制御での前記単発噴射における燃料噴射タイミングは、前記第1制御での前記単発噴射における燃料噴射タイミングに対して遅角である、内燃機関制御方法。
  9. 燃焼室内に燃料を所定行程内で単数回噴射する単発噴射と、前記燃焼室内に前記燃料を前記所定行程内で複数回噴射する分割噴射とが選択的に行われ得る内燃機関を制御する内燃機関制御方法であって、
    前記内燃機関の燃焼停止が閾値時間に達したか否かを判定するステップと、
    前記燃焼停止が前記閾値時間に達していない状態で前記内燃機関の燃焼を再開する場合には、第1制御を行い、前記燃焼停止が前記閾値時間に達した状態で前記内燃機関の燃焼を再開する場合には、前記第1制御とは異なるとともに煤の生成を抑制する制御である第2制御を行うステップとを有し、
    前記第2制御では、前記所定行程内で前記分割噴射又は前記単発噴射が行われ、
    前記第2制御での前記単発噴射における燃料噴射タイミングは、前記第1制御での前記単発噴射における燃料噴射タイミングに対して遅角であり、
    前記内燃機関の回転数が第1の回転数以上、第2の回転数未満であり、且つ、前記燃焼室内に吸入される空気量が前記内燃機関の前記回転数に応じた閾値空気量以上である所定条件を満たす状態で前記第2制御が行われる場合、前記分割噴射が行われるように制御が行われる、内燃機関制御方法。
JP2018189054A 2018-10-04 2018-10-04 内燃機関制御装置、内燃機関制御方法及び車両 Active JP6728295B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018189054A JP6728295B2 (ja) 2018-10-04 2018-10-04 内燃機関制御装置、内燃機関制御方法及び車両
CN201910928590.7A CN111005819B (zh) 2018-10-04 2019-09-28 内燃机控制装置、内燃机控制方法和车辆
US16/591,914 US10961932B2 (en) 2018-10-04 2019-10-03 Internal combustion engine control device, internal combustion engine control method, and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018189054A JP6728295B2 (ja) 2018-10-04 2018-10-04 内燃機関制御装置、内燃機関制御方法及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020056384A JP2020056384A (ja) 2020-04-09
JP6728295B2 true JP6728295B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=70051915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018189054A Active JP6728295B2 (ja) 2018-10-04 2018-10-04 内燃機関制御装置、内燃機関制御方法及び車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10961932B2 (ja)
JP (1) JP6728295B2 (ja)
CN (1) CN111005819B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111622855A (zh) * 2020-06-09 2020-09-04 中国第一汽车股份有限公司 一种直喷发动机燃料喷射的控制方法
JP7444004B2 (ja) * 2020-09-15 2024-03-06 株式会社デンソー 噴射制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3758003B2 (ja) 1997-08-11 2006-03-22 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型火花点火式内燃機関の制御装置
JP4005941B2 (ja) * 2003-06-03 2007-11-14 株式会社日立製作所 筒内噴射エンジンの燃焼制御装置及び燃焼制御方法
US7234440B2 (en) * 2005-09-29 2007-06-26 Ford Global Technologies, Llc Fuel injection strategy for reduced cold start emission from direct injection gasoline engines
US7684925B2 (en) * 2006-12-07 2010-03-23 Gm Global Technology Operations, Inc. Engine warm-up of a homogeneous charge compression ignition engine
JP2008196318A (ja) 2007-02-08 2008-08-28 Nissan Motor Co Ltd 筒内直噴内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2008208813A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料噴射弁,当該燃料噴射弁の制御方法,燃料噴射弁の制御回路装置及び筒内噴射型内燃機関の燃料噴射装置
US7720593B2 (en) * 2007-10-02 2010-05-18 Ford Global Technologies, Llc Fuel injection strategy for gasoline direct injection engine during high speed/load operation
JP2009162141A (ja) 2008-01-08 2009-07-23 Toyota Motor Corp 燃料性状推定装置
JP2009264226A (ja) 2008-04-24 2009-11-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置
DE102011012728B4 (de) * 2010-03-31 2019-03-14 Mazda Motor Corporation Steuerverfahren und -system für Fremdzündungsmotor
US10323588B2 (en) * 2014-10-22 2019-06-18 Ford Global Technologies, Llc Method and system for particulate matter control

Also Published As

Publication number Publication date
CN111005819A (zh) 2020-04-14
CN111005819B (zh) 2021-05-14
JP2020056384A (ja) 2020-04-09
US10961932B2 (en) 2021-03-30
US20200109680A1 (en) 2020-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6603283B2 (ja) エンジンの回転を中断させるための方法、コントローラ、システム、車輌、及びプログラム
JP2002130015A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2009013921A (ja) 内燃機関の停止始動制御装置
JP2007270808A (ja) 多気筒4サイクルエンジンの制御装置
JP4019570B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4447523B2 (ja) 筒内直噴内燃機関の制御装置
JP2012127228A (ja) エンジンのアイドル制御装置
JP6728295B2 (ja) 内燃機関制御装置、内燃機関制御方法及び車両
JP6048296B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4747916B2 (ja) 多気筒4サイクルエンジンの制御装置
JP4743139B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2007064124A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6126432B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2013181475A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002371888A (ja) エンジンの暖機制御方法
JP7007639B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2012002076A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010174676A (ja) 内燃機関の停止制御装置
JP2004346875A (ja) 筒内噴射型内燃機関の休筒制御装置
JP5040145B2 (ja) 多気筒4サイクルエンジンの制御装置
JP4706539B2 (ja) 多気筒4サイクルエンジンの制御装置
JP4269124B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2005155548A (ja) エンジンの始動装置
JP2019108824A (ja) 燃料噴射制御装置
JP6052076B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6728295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150