JP6724298B2 - 電源モジュール - Google Patents

電源モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6724298B2
JP6724298B2 JP2015108961A JP2015108961A JP6724298B2 JP 6724298 B2 JP6724298 B2 JP 6724298B2 JP 2015108961 A JP2015108961 A JP 2015108961A JP 2015108961 A JP2015108961 A JP 2015108961A JP 6724298 B2 JP6724298 B2 JP 6724298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stack
terminal surface
bars
end plate
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015108961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016035906A (ja
Inventor
殿西 雅光
雅光 殿西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa International Ltd
Original Assignee
GS Yuasa International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa International Ltd filed Critical GS Yuasa International Ltd
Priority to JP2015108961A priority Critical patent/JP6724298B2/ja
Priority to US14/805,309 priority patent/US9947958B2/en
Priority to CN201510437396.0A priority patent/CN105322122B/zh
Priority to DE102015214132.2A priority patent/DE102015214132A1/de
Publication of JP2016035906A publication Critical patent/JP2016035906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724298B2 publication Critical patent/JP6724298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0468Compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/658Means for temperature control structurally associated with the cells by thermal insulation or shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、例えば二次電池等の蓄電素子を用いた電源モジュールに関する。
二次電池は、一次電池の置きかえ用途はもとより、携帯電話、IT機器などの電子機器の電源として広く普及している。とりわけ、リチウムイオン二次電池に代表される非水電解質二次電池は、高エネルギー密度であることから、電気自動車などの電気機器へも応用されており、この場合、高出力化、大容量化を意図して電源モジュールとしての使用が一般的になっている。
電源モジュールは、複数の二次電池を単電池として配列されてなるセルスタックから構成され、セルスタックにおいて単電池のそれぞれの電極端子が接続されることにより、高電圧、大容量の一個の電源として機能している(例えば特許文献1、図1等を参照)。
特開2009−048965号公報
しかしながら、上記特許文献1に示されるような従来の電源モジュールにおいては、以下のような課題があった。すなわち、電源モジュールのセルスタックは単電池の位置ずれを防ぐ等の理由から、単電池の配列方向に沿って鉛直下方において上方よりもより大きな荷重が加えられるように拘束されているが、そのような構成はセルスタックの生産性を低下させることを本発明者は見いだした。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、生産性を向上させた電源モジュールを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の一態様に係る電源モジュールは、スタック方向にスタックされた複数の蓄電素子と、前記複数の蓄電素子を挟持するエンドプレートと、前記エンドプレートを連結する複数のスタックバーとを備え、前記蓄電素子は、電極端子が設けられた端子面と、前記端子面と対向する底面と、前記スタック方向に平行に延びて前記端子面と前記底面とを連結する第一及び第二の側面とを有し、それぞれの前記スタックバーは、前記スタック方向に平行に延びる第一部と、前記エンドプレートに平行に延びる第二部とを有し、前記スタック方向から見て、前記端子面と前記底面との間の中心線に対し、前記端子面に近い領域に位置する前記第二部の合計面積が、前記底面に近い領域に位置する前記第二部の合計面積よりも大きい。
また、スタック方向にスタックされた複数の蓄電素子と、前記複数の蓄電素子を挟持するエンドプレートと、前記エンドプレートを連結する複数のスタックバーとを備え、前記蓄電素子は、電極端子が設けられた端子面と、前記端子面と対向する底面と、前記スタック方向に平行に延びて前記端子面と前記底面とを連結する第一及び第二の側面とを有し、それぞれの前記スタックバーは、前記スタック方向に平行に延び、前記第一及び第二の側面の、前記スタック方向に平行な中心線に対し、前記端子面に近い領域に位置するスタックバーの合計質量が、前記底面に近い領域に位置するスタックバーの合計質量よりも大きいことにしてもよい。
また、それぞれの前記スタックバーは、前記スタック方向に平行に延びる第一部と、前記エンドプレートに平行に延びる第二部とを有することにしてもよい。
また、前記複数のスタックバーは、前記スタック方向に沿って前記複数の蓄電素子に対して対称に配置された一対のスタックバーを含むことにしてもよい。
また、前記一対のスタックバーは、前記第一及び第二の側面に沿って設けられていることにしてもよい。
また、前記複数のスタックバーは、前記底面に沿って設けられたスタックバーを含むことにしてもよい。
また、前記複数のスタックバーは、前記端子面に沿って設けられたスタックバーを含むことにしてもよい。
以上のような本発明は、電源モジュールの生産性を向上させることが可能になるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1に係る電源パックの構成を示す斜視図 本発明の実施の形態1に係る電源パックの構成を示す分解斜視図 本発明の実施の形態1に係る電源パックの要部を示す分解斜視図 本発明の実施の形態1に係る電源パックの要部を示す分解斜視図 本発明の実施の形態1に係る電源パックの要部を示す分解斜視図 本発明の実施の形態1に係る電源パックのセルスタックの要部を示す側面図 本発明の実施の形態1に係る電源パックのセルスタックの他の構成例の要部を示す側面図 本発明の実施の形態2に係る電源パックのセルスタックの要部を示す側面図 本発明の実施の形態2に係る電源パックのセルスタックの他の構成例の要部を示す側面図 本発明の実施の形態2に係る電源パックのセルスタックの他の構成例の要部を示す側面図 本発明の実施の形態3に係る電源パックのセルスタックの要部を示す側面図 本発明の実施の形態4に係る電源パックの構成例の要部を示す分解斜視図
以下、本発明の実施の形態1に係る電源モジュールについて、図面を参照しながら説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置、接続形態、製作工程及び製作工程の順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、各図において、寸法等は厳密に図示したものではない。
(実施の形態1)
(1.電源パック)
図1は、本発明の実施の形態1に係る電源パック1の構成を示す斜視図である。また、図2は、本発明の実施の形態1に係る電源パック1の一部を分解した状態で模式的に示す斜視図である。
電源パック1は、図1に示すように、ポリプロピレン等の合成樹脂製の開口箱状の容器本体10及び蓋部20から構成される、外形六面体のハウジングを備える。また、電源パック1は、蓋部20の上面に露出した、図示しない外部負荷と接続するための負極の電極端子21a及び正極の電極端子21b、並びにハウジングの内部空間と連通する排気筒22を有する。
図2に示すように、電源パック1は、ハウジングの容器本体10内部に電源モジュール本体30を収容している。電源モジュール本体30は、容器本体10の底面に開口された貫通孔(死角のため図示されない)に挿入されるボルト11により、容器本体10の内底に固定される。容器本体10は、超音波溶着、熱溶着等の手段により蓋部20と接合されることにより気密性を保つよう閉塞される。容器本体10と蓋部20との接合の他の手段としては、パッキンを間に介在させてネジ、ボルト等により締結するようにしてもよい。
更に、電源モジュール本体30の両側面には、後述する、複数の単電池を配列してなるセルスタックからのガスが排出される排気口31が設けられている。ハウジング全体が気密性を有することにより、排気口31から排出されたガスは、ハウジングの内部に滞留した後に、蓋部20の排気筒22から電源パック1の外部へ排気される。
なお、電源モジュール本体30のセルスタックにおける単電池の配列方向(以下、スタック方向ともいう)は、図1に示すX軸、Y軸及びZ軸の直交座標系においてX軸と平行な直線上にあり、電源パック1を構成するハウジング、電源モジュール本体30等の各面は、おおよそX軸、Y軸及びZ軸とそれぞれ平行に位置するものとして定める。更に、以下の説明に際しては、図中矢印の方向を基準に、X軸方向を右から左、Y軸方向を奥から手前、及びZ軸方向を下から上と定める。
(2.電源モジュール本体)
図3は、本発明の実施の形態1に係る電源パック1の電源モジュール本体30の構成の一部を分解した状態で模式的に示す斜視図である。電源モジュール本体30は、図3に示すように、非水電解質二次電池等の単電池を配列、締結してなるセルスタック32、セルスタック32の各単電池を電気的に接続するためのバスバーアセンブリユニット33、及び、バスバーアセンブリユニット33と電気的に接続された電装品サブユニット34を備える。
セルスタック32は、後述するセルスタック本体320と、セルスタック本体320の表面を覆う絶縁性のカバー32aと、セルスタック本体320及びカバー32aの表面に設けられ、これら部品の一定形状を保持する保持具32bとを備える。セルスタック本体320は、セルスタック32の本体部分であり、複数の単電池が、負極の電極端子320a3、正極の電極端子320a4、及び安全弁320a5が上面となるように配列されている。
カバー32aの上面には、単電池の電極端子320a3及び320a4、並びに安全弁320a5を外部へ露出させるための開口がそれぞれ設けられている。なお、図中には、安全弁320a5を露出させる開口32xのみを符号を付して示した。
次に、バスバーアセンブリユニット33は、ポリプロピレン等の、絶縁性及び電解液による腐食への耐性を有する合成樹脂等の部材であって、セルスタック32の上面の外形に対応した枠体330aを有する。また、枠体330aは、セルスタック32上に露出する電極端子320a3及び320a4並びに安全弁320a5の位置に対応して形成された開口を有する。なお、枠体330aの材料としては、PBT樹脂等の、絶縁性及び耐熱性を有する合成樹脂を用いるようにしてもよい。
電極端子320a3及び320a4に対応する開口は、各電池の電気的接続に対応して電極端子間の結線パターンを制御するように、隣接する電極間を跨って形成されるよう寸法が定められている。各開口には、電極端子320a3及び320a4と接続される金属製のバスバー332a、332b及び332cが埋め込まれる。なお、バスバー332a及び332bはセルスタック32の電極端子同士の接続並びに電源パック1の電極端子21a及び21bへの接続に用いられ、バスバー332cはセルスタック32の電極端子同士の接続に用いられる。
一方、安全弁320a5に対応する開口330cは、セルスタック本体320を構成する単電池の個数に対応して個別に設けられる。
枠体330aにおいて、開口330cの位置には、枠体330aの表面から見て二段の段差を有し、両端が枠体330aの両端まで達する溝部330xが形成されている。溝部330xは、安全弁320a5の配列方向に沿って延伸し、開口330cが設けられている下段面330bと、下段面330bの縁に設けられた中段面330dとから構成される。
更に、溝部330xの上部には、遮熱体331が位置している。遮熱体331は、セルスタック32からの放熱を遮熱して、バスバーアセンブリユニット33の上方に位置する、電源パック1を構成する各部材、電装品である、電装品サブユニット34、蓋部20、及び後述する蓋部20に内蔵される電装品への熱的影響を低減するとともに、電源モジュール本体30を補強する手段である。遮熱体331は、バスバーアセンブリユニット33の溝部330xの外形に対応した矩形状の金属製の遮熱本体板331aから構成され、溝部330xの中段面330dに嵌り込む。
遮熱体331は、遮熱本体板331aの表面に開口された貫通孔331bを介して、バスバーアセンブリユニット33の枠体330aに設けられた取付孔330eに取付ネジ331cによりネジ止めされることにより、バスバーアセンブリユニット33に固定される。
次に、電装品サブユニット34は、バスバーアセンブリユニット33の枠体330aと同様の合成樹脂製のベース上にバスバー332a及び332bを経由した電気配線、リレー等の開閉器、抵抗等、その他バスバー332a、332b及び332cに接続されるハーネス等の電装品が配置されてなるユニットである。電装品サブユニット34とバスバーアセンブリユニット33との電気的接続は、バスバー332a及び332bにそれぞれ設けられた取付孔332a1及び332b1に対して、電装品サブユニット34の上面からボルトを装着することにより行われる。
なお、電装品サブユニット34の更に上層に位置する蓋部20内には、BMU(Battery Management Unit)その他、電源パック1の充放電の制御、温度等の状態管理、及び電源パック1が接続される機器との通信を行うための電子部品が電装品として設けられている。
(3.セルスタック)
図4は、本発明の実施の形態1に係る電源パック1のセルスタック32の構成を、保持具32bを分解した状態で示す斜視図である。また、図5は、本発明の実施の形態1に係る電源パック1のセルスタック本体320を分解した状態で示す斜視図である。
図4に示すように、セルスタック32において、一体化した状態にあるセルスタック本体320及びカバー32aは、セルスタック本体320を構成する複数の単電池の配列方向に沿って、スタックの両端にそれぞれ配置された一対のエンドプレート321aに挟持される。
単電池の配列方向を軸として、当該軸に対して対称を成すようにセルスタック本体320の図中Z−X平面に平行な側面にスタックバー322a及び322bが配置され、当該軸の下方、すなわち図中Y−X平面に平行な平面となるセルスタック本体320の底面にスタックバー322cが配置される。
スタックバー322a〜322cは保持具32bにおける配置を除いて同一の構成を有する部材である。以下、スタックバー322aを例に取り構成を説明する。
スタックバー322aは、一対のエンドプレート321aにそれぞれ対向する平板状の一対の締結部322a1と、締結部322a1同士を繋ぎ、単電池の配列方向に沿って形成された渡り部322a2とを有する。つまり、スタックバー322aは、スタック方向に平行に延びる第一部としての渡り部322a2と、エンドプレート321aに平行に延びる第二部としての締結部322a1とを有している。スタックバー322aの基材は断面が略コの字となり、周縁にフランジが形成されるように鋼板等をプレス加工等されており、一例として、締結部322a1及び渡り部322a2は単一の基材を屈曲させることにより作成される。
スタックバー322aとエンドプレート321aは、エンドプレート321aの周囲に開口された取付孔321a1に、締結部322a1の貫通孔322a0を重ね、締結ボルト323aで締結することにより固定される。スタックバー322b及び322cとエンドプレート321aとの固定も、締結ボルト323b、323cを用いて同様に行われる。
なお、エンドプレート321aの下方には上下方向に沿って開口された取付孔321a2が設けられており、取付孔321a2には、ハウジングの外側から挿入されるボルト11が装着され、電源モジュール本体30とハウジングの容器本体10との固定に用いられる。
次に、図5に示すように、セルスタック本体320を構成する複数の単電池320aのそれぞれは、外装本体部320a1と蓋部320a2とを備え、蓋部320a2の表面及びその対向面である外装本体部320a1の底面と、当該表面と底面とを連結する第一及び第二の側面とを有する外形が扁平な角柱の形状の電池である。外装本体部320a1は、例えばアルミニウム又はステンレスを例とする金属製の開口箱状の部材であり、電極体及び電解液が封入されている。蓋部320a2は、電極端子320a3及び320a4と、安全弁320a5と、電解液注入口を封止する封止栓320a6とが設けられ、外装本体部320a1の開口をレーザ溶接等により閉塞している部材であり、外装本体部320a1と同一の材料からなる。つまり、蓋部320a2の表面は、電極端子320a3及び320a4が設けられた端子面である。なお、単電池320aにおいて、外装本体部320a1の表面はそのまま露出してもよいし、底面以外の側面が絶縁性のフィルムによって被覆される構成であってもよい。
単電池320aにおいて、各側面のうち面積の最も大きい面を主面Sとし、隣接する単電池320aの主面S同士が、その間にスペーサ320bを介して対向して配列されることにより、セルスタック本体320が構成される。
スペーサ320bは、合成樹脂等の絶縁性材料により作成される部材であり、単電池320aの主面Sに挟み込まれる主板部320b1と、主板部320b1の周囲に形成される側板部320b2とを有する。側板部320b2は、単電池320aの配列方向に沿って主板部320b1から双方に突出し、単電池320aの蓋部320a2の表面並びに他の側面を覆う。また、側板部320b2において、単電池320aの安全弁320a5と重なる部分には切り欠き320b3として、電極端子320a3又は320a4と干渉する部分は切り欠き320b4として、それぞれ切り欠きが設けられる。
これにより、単電池320aとスペーサ320bとがセルスタック本体320を構成するよう配列された状態において、電極端子320a3及び320a4はセルスタック本体320の上面に露出するとともに、対向する一対の切り欠き320b3は開口32xを構成して、安全弁320a5をセルスタック本体320の上面に露出させる。
なお、セルスタック本体320において両端に位置する単電池320aの表面は、スペーサ320bの主板部320b1と同一形状の主板部320c1と、互いに対向する向きにのみ主板部320c1から突出して形成された側板部320c2とを有するスペーサ320cにより覆われる。両端の単電池320aは、スペーサ320cの側板部320c2に設けられた切り欠き320c3及び320c4と、スペーサ320cに隣接するスペーサ320bの側板部320b2に設けられた切り欠き320b3及び320b4とにより、電極端子320a3及び320a4並びに安全弁320a5をセルスタック本体320の上面に露出させている。
以上のような構成を有する電源パック1において、単電池320aは本発明の蓄電素子に相当し、セルスタック32は本発明の電源モジュールに相当する。
また、エンドプレート321aは本発明のエンドプレートに相当し、スタックバー322a〜322cは本発明のスタックバーに相当する。更に、バスバーアセンブリユニット33、電装品サブユニット34を構成する電気部品その他の電装品及び蓋部20内に設けられたBMU等の電装品は、本発明の電装品に相当する。
このような構成を有する本実施の形態1の電源パック1は、セルスタック32において、スタックバー322a〜322cによるエンドプレート321aの加圧の重心が、セルスタック32の側面である単電池320aの重心よりも上方に位置するバスバーアセンブリユニット33側にシフトしていることを特徴とする。
つまり、スタックバー322a〜322cは、複数の単電池320aに対して、複数の単電池320aの配列方向(スタック方向)への拘束力を付与する。そして、スタックバー322a〜322cは、当該スタック方向から見て、上記の重心よりも上方(単電池320aの端子面側)の位置に当該重心よりも大きい拘束力を付与するように配置されている。具体的には、スタックバー322a〜322cは、スタック方向から見て、単電池320aの端子面と底面との間の中心線に対し、当該端子面に近い領域の方を、当該底面に近い領域よりも大きな力で拘束するように配置されている。
言い換えると、スタックバー322a〜322cは、スタック方向から見て、単電池320aの端子面と底面との間の中心線に対し、当該端子面に近い領域に位置するスタックバーの締結部(第二部)の合計面積が、当該底面に近い領域に位置するスタックバーの締結部(第二部)の合計面積よりも大きくなるように構成されている。また、当該端子面側に位置するスタックバーの合計質量が、当該底面側に位置するスタックバーの合計質量よりも大きくなるように構成されている。なお、この点については、後述の実施の形態3で詳細に説明する。
以下、図6を参照して説明を行う。図6は、本発明の実施の形態1に係る電源パック1のセルスタック32の要部を示す側面図である。
図6に示すように、スタックバー322a〜322cとエンドプレート321aとの結合は、締結ボルト323a〜323cにより行われる。これにより、単電池320aの配列方向に直交する、図中Z−Y平面に投影されるセルスタック本体320の側面を加圧するエンドプレート321aの、当該加圧の中心は締結ボルト323a〜323cの位置と一致するものとみなせる。更に、各加圧の中心は、エンドプレート321a上において重心GPとして合成される。
一方で、セルスタック本体320の側面の重心は、単電池320aの重心GCとみなすことができ、重心GPは重心GCよりも図中Z軸上方、すなわちバスバーアセンブリユニット33が積層される側に近接している。なお、単電池320aは内部に電極体及び電解質等の構成要素を収容しており、これら構成要素の重量のため、重心GCは図中Z−Y平面の投影においては、主面Sの幾何学上の重心GSよりも下方に位置している。
これにより、以下の効果を奏する。すなわち、従来の電源モジュールにおいては、セルスタックの形状保持や膨張抑制等の理由から、エンドプレート及びスタックバーから構成される保持具でセルスタック全体を締結、保持することは慣用されていた。
一方で、電源モジュールにおいては、電装品(セルスタックを構成する各単電池を接続するためのバスバー、バスバーに接続されるリレー、スイッチ等の開閉器、モジュールの充放電動作の制御及び状態管理を行うBMU等)を実装するための空間が必要である。更に、セルスタック及び電装品を収容するハウジングの寸法は、電源パックの小型化の要請、電源パックが搭載される機器との対応等の事情から制約をうけている。
これらの要請から、近年の電源モジュールにおいては、図2に示す電源モジュール本体30のように、電装品をセルスタック本体320の特定の一面に集積して実装するようになっており、この場合において、バスバーアセンブリユニット33と対向する単電池320aの蓋部320a2の表面は、電装品が実装される基準面として、セルスタック本体320として配列される際に、単電池320aの他の側面に比して、精度よく組立てられる必要があった。
しかしながら、従来の電源モジュールにおける、エンドプレートとスタックバーとからなる保持具によるセルスタックの締結は、上述のようなセルスタック組立て時の定形性への観点を欠いたものであり、セルスタックの締結時又は締結後に個々の単電池に位置ずれが生じ、基準面としての精度を低下させていることを本発明者は見いだした。すなわち、セルスタックにおいては、単電池の配列方向に沿ってエンドプレート、スタックバー等の保持具によって加圧、締結されるが、単電池の配列方向に直交する向きにおいては単電池同士は締結圧に基づく摩擦力のみで保持される。このため、セルスタックの締結時には、配列方向に直交する面上における回転の恐れがあり、締結後においては、組立工程が長期にわたる場合、保管時あるいは輸送時に外部から加わる衝撃等に起因する、配列方向に直交する面上における並進による位置の緩みが懸念される。
本発明は以上のような考察に基づきなされたものであり、本実施の形態1においては、エンドプレート321aが、セルスタック本体320の主面Sの重心GCよりも電装品に近接した位置としての蓋部320a2寄りの重心GSにて加圧されていることにより、各単電池320aにおいて蓋部320a2近傍がより強固に保持され位置ずれが抑制される。
これにより、セルスタック32の、電極端子320a3及び320a4並びに安全弁320a5が設けられた上面は、電装品が実装される基準面としての精度が高められる。ひいては、セルスタック32完成後におけるバスバーアセンブリユニット33及び電装品サブユニット34の組み立てを良好に行うことができ、電源モジュール本体30の生産性を高めることが可能となる。
更に、本実施の形態1は、エンドプレート321aが、セルスタック本体320の主面Sの重心GCよりも電装品に近接した位置としての蓋部320a2寄りの重心GPにて加圧されていることにより、以下の効果を奏する。すなわち、図中Z−Y平面に直交するX軸を配列方向とするセルスタック32においては、配列方向に平行な各側面のうち、蓋部320a2が属する側面はスタックバーと隣接していないため、外から振動や衝撃を受ける場合、電源モジュール本体30において影響が大きく現れ易い部位となっている。
これに対し、本実施の形態1においては、電装品の実装位置の近傍としての蓋部320a2寄りにてエンドプレート321aを加圧していることで、蓋部320a2側の締結力が他の側面よりも高められる。これにより、外からの振動や衝撃の影響、特に上方への影響(例えばセルスタック本体320から単電池320aが上方へ抜けてしまうこと)を抑制することが可能となっている。
なお、本実施の形態1においては、スタックバー322cをセルスタック32の下方に備えていることにより、外からの衝撃の影響のうち、特に下方への影響(例えばセルスタック本体320から単電池320aが下方へ抜けてしまうこと)を抑制することが可能となっている。
また、上記の説明においては、スタックバー322a〜322cとエンドプレート321aは、スタックバー322aを例に取り、エンドプレート321aの取付孔321a1に、締結部322a1の貫通孔322a0を重ね、締結ボルト323aで締結することにより固定されるものとした。この場合において、図7に示すような構成としてもよい。図7は、本発明の実施の形態1に係る電源パック1のセルスタック32の他の構成例の要部を示す側面図である。
つまり、図7に示すように、セルスタック本体320の図中X−Y平面に対して互いに平行なスタックバー322a及び322bについて、それぞれの締結部322a1、322b1とエンドプレート321aとの固定位置である、締結ボルト323a及び323bの取付位置を更に上方へシフトさせる構成としてもよい。この場合、重心GPを更に蓋部320a2側にシフトさせることができ、上述の本発明の効果を更に高めることが可能となる。
(実施の形態2)
図8は、本発明の実施の形態2に係る電源パックにおけるセルスタック35の要部を示す側面図である。ただし、図1〜7と同一又は相当する構成については、同一符号を付し詳細な説明は省略する。
本実施の形態2の電源パックにおけるセルスタック35は、図8に示すように、下方のスタックバーを省略して、図中X−Y平面に対して互いに平行なスタックバー322a及び322bのみでエンドプレート321aを締結し、セルスタック本体320を保持している。
本実施の形態2によれば、実施の形態1と比べて、スタックバー322a及び322bの締結によるエンドプレート321aの加圧の重心を、セルスタック本体320の主面Sの重心GCよりも更に電装品側に近接するようシフトさせることができる。これにより、蓋部320a2近傍をより強固に保持して位置ずれ抑制の効果を更に高めることが可能となる。更に、スタックバーの個数を削減したことにより、電源モジュールの軽量化が可能となる。同様に、スタックバーの個数を削減したことにより、電源モジュールの製造工程の削減が可能となり、ひいては生産性を高めることが可能となる。
なお、本実施の形態2においては、エンドプレート321aの加圧の重心GCが更にシフトしていることにより、以下の効果を奏する。すなわち、セルスタック本体320の作成において、配列方向に重ね合わせた単電池320aはエンドプレート321aとの挟持、及びスタックバー322a及び322bの結合時において位置ずれを生ずる恐れがある。特に、加圧方向である図中Z−Y平面に直交するX軸周りに回転するように位置ずれする恐れがあり、位置ずれの変位は回転中心からの距離が大きい部位ほど大きくなる。
本実施の形態2は、エンドプレート321aの加圧の重心GCを電装品側である蓋部320a2寄りに大きくシフトさせることにより、単電池の回転中心を蓋部320a2寄りに移動させることで、蓋部320a2近傍の回転による変位を小さく抑えて、位置ずれを抑制することを可能としている。
更に、本実施の形態2においては、エンドプレート321aの加圧の重心を、蓋部320a2に隣接する両側面側に位置するスタックバー322a及び322bからの締結によるものとしたことにより、以下の効果を奏する。すなわち、図8中上側のように、バスバーアセンブリユニット33のような電装品が取り付けられる面にスタックバーを配置することは、より直接的に加圧の重心を上方へシフトさせることが可能であるが、電装品の取付スペースが制限されてしまうこと、更には電装品とスタックバーとが短絡する恐れがある。
これに対し、本実施の形態2の構成とすることにより、電装品の取付スペースを確保し、短絡の恐れを回避しつつ、加圧の重心を上方へシフトさせることが可能となる。
なお、上記の説明においては、スタックバー322a及び322bは、エンドプレート321aとの接合面を有する締結部322a1及び322b1が図中Y軸に平行な軸に対して対称な形状を有するものであることとした。しかし、本発明のスタックバーは、図9に示すスタックバー322f及び322gのように、電装品側である蓋部320a2寄りの形状がより大きく変形した締結部322f1及び322g1を備えた構成であるとしてもよい。図9は、本発明の実施の形態2に係る電源パックのセルスタック35の他の構成例の要部を示す側面図である。
この場合、図8に示す構成例の位置ずれ抑制の効果を保持しつつ、エンドプレート321aの加圧面積が増大することで、セルスタック本体320をより安定的に保持して、電源モジュールの信頼性を向上させることが可能となる。なお、渡り部322f2及び322g2の寸法は、締結部322f1及び322g1の寸法に対応して上下方向に長大なものであってもよいし、スタックバー322a及び322bの渡り部322a2及び322b2と同一であってもよい。
更に、本発明のスタックバーは、図10に示すように、スタックバー322a及びスタックバー322dと、スタックバー322b及びスタックバー322eとの組合せとして実現してもよい。図10は、本発明の実施の形態2に係る電源パックのセルスタック35の他の構成例の要部を示す側面図である。
スタックバー322dは、スタックバー322aの締結部322a1より小さな締結部322d1と、渡り部322d2とを有する。また、スタックバー322eは、スタックバー322bの締結部322b1より小さな締結部322e1と、渡り部322e2とを有する。
すなわち、エンドプレート321aを加圧するスタックバーが一側面ごとに複数ある場合であっても、スタックバーの締結部の寸法を、上方に位置するものが下方に位置するものより大きくすることにより、加圧の重心のシフトが生じて、図8、図9に示す構成例と同様の効果が得られる。
なお、この場合において、締結ボルト323a及び323bの間隔は、締結ボルト323e及び323fの間隔に比べてより小さくすることが望ましい。すなわち、上方に位置するスタックバーの固定位置を、下方のものよりセルスタック35の中央寄りにすることが望ましく、この場合も、加圧の重心を更に電装品側に近接するようシフトさせる効果を奏する。ただし、スタックバーの固定位置の間隔は、上下のスタックバーで同一であるとしてもよい。
更に、この場合において、スタックバー322a及び322bの渡り部322a2及び322b2の寸法(スタック方向の長さ)は、下側のスタックバー322d及び322eの渡り部322d2及び322e2よりも小さくするようにしてもよい。これにより、加圧の重心を更に電装品側に近接させるようシフトさせることが可能となる。なお、当該渡り部の寸法は、一対のエンドプレート321a及びセルスタック本体320の寸法より小さくならない範囲で異ならせる。
更に、図8に示す構成においては、図中X−Y平面に対して互いに平行なスタックバー322a及び322bは、スタック方向から見て、上よりの位置にあるものとしたが、セルスタック本体320の側面である単電池320aの主面Sの重心GS又は単電池320aの重心GCと同一高さに配置するものとしてもよい。この場合、締結部322a1及び322b1において締結ボルト323a及び323bの位置をより上方にシフトさせることにより、上記の各構成と同様、加圧の重心を更に電装品側に近接するようシフトさせる効果を奏する。
ここで、本実施の形態2においても、上記の実施の形態1と同様に、スタックバーは、スタック方向から見て、単電池320aの端子面と底面との間の中心線に対し、当該端子面に近い領域に位置するスタックバーの締結部(第二部)の合計面積が、当該底面に近い領域に位置するスタックバーの締結部(第二部)の合計面積よりも大きくなるように構成されている。また、当該端子面側に位置するスタックバーの合計質量が、当該底面側に位置するスタックバーの合計質量よりも大きくなるように構成されている。この点について、別の構成を例にして、以下の実施の形態3で詳細に説明する。
(実施の形態3)
図11は、本発明の実施の形態3に係る電源パックのセルスタック36の構成を示す側面図である。ただし、図1〜7と同一又は相当する構成については、同一符号を付し詳細な説明は省略する。
本実施の形態3の電源パックにおけるセルスタック36は、図11に示すように、上記実施の形態2と同様に、図中X−Y平面に対して互いに平行なスタックバー322h及び322iで一対のエンドプレート321aを締結し、セルスタック本体320を保持している。スタックバー322h及び322iは、スタック方向に沿って複数の単電池320aに対して対称に配置された一対のスタックバーである。
ここで、単電池320aは、電極端子320a3、320a4が設けられた端子面320d1と、端子面320d1と対向する底面320d2と、スタック方向に平行に延びて端子面320d1と底面320d2とを連結する第一の側面320d3及び第二の側面320d4とを有している。
つまり、スタックバー322h及び322iは、第一の側面320d3及び第二の側面320d4に沿って設けられている。そして、スタックバー322h及び322iのそれぞれは、スタック方向に平行に延びる第一部としての渡り部322h2及び322i2と、エンドプレート321aに平行に延びる第二部としての締結部322h1及び322i1とを有している。
なお、スタックバー322h及び322iは、上記の実施の形態1におけるスタックバー322a及び322b等とは異なり、締結部322h1及び322i1がZ軸方向に長く形成され、2つの締結ボルト323h及び2つの締結ボルト323iで、エンドプレート321aと締結されている。これにより、スタックバー322h及び322iは、一対のエンドプレート321aを強固に連結することができている。
このような構成において、スタック方向から見て、端子面320d1と底面320d2との間の中心線Lに対し、端子面320d1に近い領域に位置する締結部322h1及び322i1の合計面積(図11のA1+B1)が、底面320d2に近い領域に位置する締結部322h1及び322i1の合計面積(図11のA2+B2)よりも大きくなっている。つまり、複数の締結部においてエンドプレート321aと当接する部分の合計面積が、端子面320d1側の方が底面320d2側よりも大きい。この点は、上述の通り、上記実施の形態1におけるセルスタック32、及び上記実施の形態2におけるセルスタック35においても、同様である。
また、上記の構成において、中心線Lを含むX−Y平面に平行な平面で、スタックバーを端子面320d1側と底面320d2側とに二分した場合の、端子面320d1側に位置するスタックバーの合計質量が、底面320d2側に位置するスタックバーの合計質量よりも大きくなっている。つまり、第一の側面320d3及び第二の側面320d4の、スタック方向に平行な中心線に対し、端子面320d1に近い領域に位置するスタックバー322h及び322iの合計質量が、底面320d2に近い領域に位置するスタックバー322h及び322iの合計質量よりも大きくなっている。この点についても、上記実施の形態1におけるセルスタック32、及び上記実施の形態2におけるセルスタック35においても、同様のことが言える。
このような構成により、上記実施の形態1及び2と同様に、エンドプレート321aが、底面320d2よりも端子面320d1寄りの位置で加圧されていることになる。これにより、各単電池320aにおいて端子面320d1近傍がより強固に保持され位置ずれが抑制され、電源モジュール本体30の生産性を高めることが可能となるという効果を奏することができる。
(実施の形態4)
図12は、本発明の実施の形態4に係る電源モジュールの構成を、一部を分解した状態で模式的に示す斜視図である。
本実施の形態4の電源モジュール本体30は、図12に示すように、バスバーアセンブリユニット33に組み込まれた遮熱体として、バスバーアセンブリユニット33の両端から下方向に屈曲して延出し、セルスタック32側面に固定されるアングル部335aを有する遮熱体335を備えたことを特徴とする。
アングル部335aの下端には、電源モジュール本体30の仮組み時にエンドプレート321aに開口された取付孔335b1と同軸となるよう設けられた貫通孔335a1が開口されている。アングル部335aからボルト335bを挿入、締結することにより、遮熱体335とセルスタック32とが固定される。
なお、アングル部335aの上方には、バスバーアセンブリユニット33の枠体330aの溝部330xの両端に対応する位置にスリット335cが開口されており、図2の排気口31と同様の排気口として機能する。
以上のような構成を有する本実施の形態4の電源パックは、エンドプレート321aに固定されるアングル部335aを有する遮熱体335を備えたことにより、以下の効果を奏する。すなわち、遮熱体335は、スタックバー322a〜322cとともにエンドプレート321aを締結して、セルスタック本体320の形状を保持する保持具の構成要素として機能する。なお、遮熱体335は、本発明のスタックバーに相当する。つまり、遮熱本体板331aは、本発明の第一部としての渡り部に相当し、アングル部335aは、本発明の第二部としての締結部に相当する。
更に、遮熱体335は、セルスタック32の上面に位置することにより、スタックバー322a〜322cを含めたスタックバー全体の配置が、セルスタック本体320を構成する単電池の配列方向を軸として、当該軸に対して図中Z−X平面、及びX−Y平面においてそれぞれ対称を成すこととなり、保持具の性能が高められている。つまり、遮熱体335は、単電池320aの端子面に沿って設けられたスタックバーである。これにより、セルスタック32の剛性が補強され、電源モジュール本体30の機械的強度を向上させることができる。
なお、上記の説明においては、セルスタック32として、実施の形態1と同様の、3つのスタックバーを有する保持具によりセルスタック本体320が保持されているものとしたが、実施の形態2又は3の電源モジュールを構成する各セルスタックと組み合わせた構成とするようにしてもよい。
また、本実施の形態4の保持具によりセルスタック32を製作する場合は、以下の工程により行うことが望ましい。すなわち、はじめに、セルスタック本体320の側面における加圧の重心が、上方へシフトするようスタックバー322a及び322b等(実施の形態1の場合はスタックバー322cも含む)を先にエンドプレート321aに組み合わせて締結ボルト323a及び323b等(実施の形態1の場合は締結ボルト323cも含む)を締結する。その後に、遮熱体335のアングル部335aをエンドプレート321aに組合せ、ボルト335bにより締結する。
言い換えれば、スタック方向から見て、単電池320aの端子面と底面との間の中心線に対し、当該端子面に近い領域に位置するスタックバーの締結部の合計面積が、当該底面に近い領域に位置するスタックバーの締結部の合計面積よりも大きくなるように、スタックバーをエンドプレート321aに締結する。または、当該端子面側に位置するスタックバーの合計質量が、当該底面側に位置するスタックバーの合計質量よりも大きくなるように、スタックバーをエンドプレート321aに締結する。
以上の順序で製作を行うことにより、電極端子320a3及び320a4が配置された単電池320aの蓋部320a2の配列に際して位置ずれの発生をあらかじめ抑制した状態で、蓋部320a2上にスタックバーとしての遮熱体335を取り付けることができるので、当該取付の作業を比較的容易に行うことが可能となる。
なお、上記の説明においては、スタックバーを単電池320aの端子面側と底面側とに二分した場合の、端子面側に位置するスタックバーの合計質量が、底面側に位置するスタックバーの合計質量よりも大きくなることとした。しかし、端子面側に位置するスタックバーの渡り部の質量が低減されるなどにより、端子面側に位置するスタックバーの合計質量が、底面側に位置するスタックバーの合計質量よりも小さくなる構成でもかまわない。
また、上記の説明においては、スタックバー322a〜322c等のスタックバーは、断面が略コの字となり、周縁にフランジが形成されるように鋼板等をプレス加工等される金属製の部材として説明を行ったが、エンドプレートを締結できればよく、その具体的な材料、形状、構成に依って限定されるものではない。複数の部材から構成されるものであってもよいし、非金属材料から構成されるものであってもよい。
更に、上記の説明においては、スタックバーは、いずれも渡り部(第一部)と締結部(第二部)とを有していることとしたが、いずれかのスタックバーが締結部を有していない構成でもかまわない。このようにスタックバーが締結部を有していない場合には、渡り部がエンドプレート321aに固定される。この場合でも、スタックバーを単電池320aの端子面側と底面側とに二分した場合の、端子面側に位置するスタックバーの合計質量が、底面側に位置するスタックバーの合計質量よりも大きくなる。
更に、本発明は、セルスタックをその配列方向に加圧し、かつ、加圧される領域の重心を、蓄電素子の重心より前記セルスタックの特定の面にシフトさせることができるのであれば、上述したエンドプレート321a及びスタックバー322a〜322c等からなる保持具以外の構成として実現してもよい。一例として、ハウジングにより直接セルスタックを加圧する構成においても本発明を実現することができる。
更に、本発明のセルスタックの特定の面は、上記においては電極端子320a3及び320a4並びに安全弁320a5が設けられた蓋部320a2であるとしたが、本発明の特定の面は、セルスタックにおいて精度良く作成される必要がある面であればよく、単電池の機能、形状等によって限定されるものではない。例えば電極端子と安全弁が設けられている面とが互いに異なる面であれば、そのいずれか一方であってもよい。
また、上記の説明においては、本発明のハウジングは、合成樹脂製の容器本体10及び蓋部20から構成される、外形が直方体の容器であるとした。一方で、収納体は金属その他の材料及びこれらの組合せとして実現してもよく、更に、3つ以上の部材の組合せとして実現してもよい。更に、収納体の外形は立方体、円筒形、または多角柱状の形状であってもよい。要するに、本発明のハウジングはその形状、具体的な材料または構成によって限定されるものではない。更にハウジングに設けられる排気筒22は本発明の排気口の例であるが、本発明の排気口は外とハウジング内部との間を連通させることができれば形状、寸法等は任意のものであってよく、本実施の形態の円筒形の排気筒22の形状に限定されるものではない。一例としては、壁体に設けられた高さ(長さ)を有さない開口として実現してもよい。
また、上記の説明においては、セルスタックを構成する単電池としての本発明の蓄電素子は、リチウムイオン二次電池に代表される非水電解質二次電池であるとしたが、電気化学反応により充放電可能な電池であれば、ニッケル水素電池その他各種の二次電池を用いてもよい。また、一次電池であってもよい。更に、電気二重層キャパシタその他各種のキャパシタであってもよい。要するに、本発明の蓄電素子は、電極体と電解液を収納容器内に封入してなる電気を蓄積可能な素子であれば、起電力を発生させるための具体的な方式によって限定されるものではない。
要するに、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲内であれば、以上説明したものを含め、上記実施の形態に種々の変更を加えたものとして実施してもよい。また、上記実施の形態が備える各構成要素を任意に組み合わせて構築される形態も、本発明の範囲内に含まれる。
以上のような本発明は、電源モジュールにおいて生産性を高めることが可能になる効果を有し、例えば二次電池のような蓄電素子を有する電源モジュールにおいて有用である。
1 電源パック
10 容器本体
11、335b ボルト
20、320a2 蓋部
21a、21b、320a3、320a4 電極端子
22 排気筒
30 電源モジュール本体
31 排気口
32、35、36 セルスタック
32a カバー
32b 保持具
32x、330c 開口
33 バスバーアセンブリユニット
34 電装品サブユニット
320 セルスタック本体
320a 単電池
320a1 外装本体部
320b、320c スペーサ
320b1、320c1 主板部
320b2、320c2 側板部
320b3、320b4、320c3 切り欠き
320a5 安全弁
320a6 封止栓
320d1 端子面
320d2 底面
320d3 第一の側面
320d4 第二の側面
321a エンドプレート
321a1、321a2、330e、332a1、332b1、335b1 取付孔
322a、322b、322c、322d、322e、322f、322g、322h、322i スタックバー
322a0、331b、335a1 貫通孔
322a1、322b1、322c1、322d1、322e1、322f1、322g1、322h1、322i1 締結部(第二部)
322a2、322b2、322c2、322d2、322e2、322f2、322g2、322h2、322i2 渡り部(第一部)
323a、323b、323c、323e、323f、323h、323i 締結ボルト
330a 枠体
330b 下段面
330d 中段面
330x 溝部
331、335 遮熱体
331a 遮熱本体板
331c 取付ネジ
332a、332b、332c バスバー
335a アングル部
335c スリット

Claims (7)

  1. スタック方向にスタックされた複数の蓄電素子と、
    前記複数の蓄電素子を挟持するエンドプレートと、
    前記エンドプレートを連結する複数のスタックバーとを備え、
    前記蓄電素子は、電極端子が設けられた端子面と、前記端子面と対向する底面と、前記スタック方向に平行に延びて前記端子面と前記底面とを連結する第一及び第二の側面とを有し、
    それぞれの前記スタックバーは、前記蓄電素子が有する前記端子面とは異なる面に沿って前記スタック方向に平行に延びる第一部と、前記エンドプレートに平行に延びる第二部とを有し、
    前記スタック方向から見て、前記端子面と前記底面との間の中心線に対し、前記端子面に近い領域に位置する前記第二部の合計面積が、前記底面に近い領域に位置する前記第二部の合計面積よりも大きい
    電源モジュール。
  2. スタック方向にスタックされた複数の蓄電素子と、
    前記複数の蓄電素子を挟持するエンドプレートと、
    前記エンドプレートを連結する複数のスタックバーとを備え、
    前記蓄電素子は、電極端子が設けられた端子面と、前記端子面と対向する底面と、前記スタック方向に平行に延びて前記端子面と前記底面とを連結する第一及び第二の側面とを有し、
    それぞれの前記スタックバーは、前記蓄電素子が有する前記端子面とは異なる面に沿って前記スタック方向に平行に延び、
    前記第一及び第二の側面の、前記スタック方向に平行な中心線に対し、前記端子面に近い領域に位置するスタックバーの合計質量が、前記底面に近い領域に位置するスタックバーの合計質量よりも大きい
    電源モジュール。
  3. スタック方向にスタックされた複数の蓄電素子と、
    前記複数の蓄電素子を挟持するエンドプレートと、
    前記エンドプレートを連結する複数のスタックバーとを備え、
    前記蓄電素子は、電極端子が設けられた端子面と、前記端子面と対向する底面と、前記スタック方向に平行に延びて前記端子面と前記底面とを連結する第一及び第二の側面とを有し、
    それぞれの前記スタックバーは、前記スタック方向に平行に延びる第一部と、前記エンドプレートに平行に延びる第二部とを有し、
    前記スタック方向から見て、前記端子面と前記底面との間の中心線に対し、前記端子面に近い領域に位置する前記第二部の合計面積が、前記底面に近い領域に位置する前記第二部の合計面積よりも大きく、
    前記エンドプレートは、前記スタック方向に突出する凸部を有し、
    前記スタックバーは、前記凸部に締結部材によって締結されて固定されている
    電源モジュール。
  4. スタック方向にスタックされた複数の蓄電素子と、
    前記複数の蓄電素子を挟持するエンドプレートと、
    前記エンドプレートを連結する複数のスタックバーとを備え、
    前記蓄電素子は、電極端子が設けられた端子面と、前記端子面と対向する底面と、前記スタック方向に平行に延びて前記端子面と前記底面とを連結する第一及び第二の側面とを有し、
    それぞれの前記スタックバーは、前記スタック方向に平行に延び、
    前記第一及び第二の側面の、前記スタック方向に平行な中心線に対し、前記端子面に近い領域に位置するスタックバーの合計質量が、前記底面に近い領域に位置するスタックバーの合計質量よりも大きく、
    前記エンドプレートは、前記スタック方向に突出する凸部を有し、
    前記スタックバーは、前記凸部に締結部材によって締結されて固定されている
    電源モジュール。
  5. それぞれの前記スタックバーは、前記スタック方向に平行に延びる第一部と、前記エンドプレートに平行に延びる第二部とを有し、
    前記第二部は、前記凸部に前記締結部材によって締結されて固定されている
    請求項3または4に記載の電源モジュール。
  6. 前記凸部は、前記複数の蓄電素子から離れる方向に突出する凸部であり、
    前記第二部は、前記凸部に前記締結部材によって締結されて固定されている
    請求項5に記載の電源モジュール。
  7. それぞれの前記スタックバーは、前記蓄電素子が有する前記端子面とは異なる面に沿って配置される
    請求項3〜6のいずれか1項に記載の電源モジュール。
JP2015108961A 2014-07-31 2015-05-28 電源モジュール Active JP6724298B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108961A JP6724298B2 (ja) 2014-07-31 2015-05-28 電源モジュール
US14/805,309 US9947958B2 (en) 2014-07-31 2015-07-21 Power source module
CN201510437396.0A CN105322122B (zh) 2014-07-31 2015-07-23 电源模块
DE102015214132.2A DE102015214132A1 (de) 2014-07-31 2015-07-27 Stromquellenmodul

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157241 2014-07-31
JP2014157241 2014-07-31
JP2015108961A JP6724298B2 (ja) 2014-07-31 2015-05-28 電源モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016035906A JP2016035906A (ja) 2016-03-17
JP6724298B2 true JP6724298B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=55079808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015108961A Active JP6724298B2 (ja) 2014-07-31 2015-05-28 電源モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9947958B2 (ja)
JP (1) JP6724298B2 (ja)
CN (1) CN105322122B (ja)
DE (1) DE102015214132A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102154361B1 (ko) * 2015-12-09 2020-09-09 주식회사 엘지화학 엔드 플레이트의 구조가 개선된 배터리 모듈 및 이를 위한 엔드 플레이트 부재
JP6810886B2 (ja) * 2016-10-07 2021-01-13 トヨタ自動車株式会社 組電池
CN114583369A (zh) 2016-11-09 2022-06-03 Cps 科技控股有限公司 电池包
CN108075060B (zh) * 2016-11-09 2021-04-23 Cps科技控股有限公司 具有由两种材料制成的壳体的电池包
CN108075062B (zh) 2016-11-09 2021-08-06 Cps科技控股有限公司 具有两个端板的电池包
CN108075063B (zh) 2016-11-09 2021-06-29 Cps科技控股有限公司 具有排气通道的电池包
JP6834426B2 (ja) * 2016-12-02 2021-02-24 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
US11189875B1 (en) * 2016-12-09 2021-11-30 Green Cubes Technology, Llc Battery systems containing recyclable battery portions
KR102399621B1 (ko) * 2017-05-12 2022-05-18 현대자동차주식회사 배터리 시스템
JP6350721B1 (ja) * 2017-06-12 2018-07-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 外部接続バスバー保持モジュール、接続モジュールおよび蓄電モジュール
KR102490613B1 (ko) * 2018-02-14 2023-01-19 현대모비스 주식회사 고전압 배터리 서브모듈
EP3780141B1 (en) * 2018-03-30 2024-04-17 SANYO Electric Co., Ltd. Power supply device and electric vehicle provided with power supply device
DE102018210152A1 (de) 2018-06-21 2019-12-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einem Hochvoltspeicher
DE102018210151A1 (de) * 2018-06-21 2019-12-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einem Hochvoltspeicher
JP7137778B2 (ja) * 2018-06-22 2022-09-15 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
CN112368879A (zh) 2018-06-22 2021-02-12 株式会社杰士汤浅国际 蓄电装置
JP7174345B2 (ja) * 2018-08-21 2022-11-17 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
WO2021079937A1 (ja) * 2019-10-23 2021-04-29 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
KR20210088170A (ko) * 2020-01-06 2021-07-14 주식회사 엘지에너지솔루션 안전성이 향상된 배터리 팩 및 이를 포함하는 이차전지
WO2023176722A1 (ja) * 2022-03-16 2023-09-21 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752658A (ja) 1993-08-16 1995-02-28 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ固定構造
JP2009048965A (ja) 2007-08-23 2009-03-05 Toyota Motor Corp 組電池およびその製造方法
JP5536382B2 (ja) * 2009-07-08 2014-07-02 矢崎総業株式会社 電源装置
US8748021B2 (en) 2010-10-19 2014-06-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
US8771864B2 (en) * 2011-02-23 2014-07-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
JP5852092B2 (ja) * 2011-02-28 2016-02-03 三洋電機株式会社 電池モジュールおよび電池モジュールの製造方法
US8765287B2 (en) * 2011-08-09 2014-07-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
JP2013171746A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
DE102012012006A1 (de) * 2012-06-16 2013-12-19 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verspannen einer Mehrzahl von Bauelementen
WO2014024426A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える電動車両並びに蓄電装置
US9799872B2 (en) * 2013-01-18 2017-10-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module

Also Published As

Publication number Publication date
US20160036088A1 (en) 2016-02-04
CN105322122B (zh) 2019-10-25
JP2016035906A (ja) 2016-03-17
US9947958B2 (en) 2018-04-17
CN105322122A (zh) 2016-02-10
DE102015214132A1 (de) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6724298B2 (ja) 電源モジュール
JP6299513B2 (ja) 電源パック
JP6256245B2 (ja) 電源パック
US11101078B2 (en) Energy storage apparatus
US10468646B2 (en) Energy storage apparatus and manufacturing method of energy storage apparatus
CN105470420B (zh) 蓄电装置
US20170084885A1 (en) Energy storage apparatus
US20130171511A1 (en) Energy storage element
JP6256246B2 (ja) 電源モジュール
JP2016072230A (ja) 蓄電装置
JP2018026203A (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JP2017152161A (ja) 蓄電装置
JP7120233B2 (ja) 蓄電装置
JP6354471B2 (ja) 蓄電装置
JP6556986B2 (ja) 蓄電装置
JP7183540B2 (ja) 蓄電装置
JP2016225031A (ja) 二次電池モジュール
JP6245105B2 (ja) 電源モジュール
JP2015049950A (ja) 電源モジュール及び絶縁板
JP2014216151A (ja) 蓄電装置及び蓄電素子
JPWO2018230524A1 (ja) 蓄電装置
KR20140048987A (ko) 에너지 저장 장치 및 에너지 저장 장치의 제조 방법
JP2023182431A (ja) 蓄電装置
JP6287705B2 (ja) 蓄電装置
JP2020095847A (ja) 蓄電装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6724298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150