JP6717954B2 - 組電池 - Google Patents

組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6717954B2
JP6717954B2 JP2018540593A JP2018540593A JP6717954B2 JP 6717954 B2 JP6717954 B2 JP 6717954B2 JP 2018540593 A JP2018540593 A JP 2018540593A JP 2018540593 A JP2018540593 A JP 2018540593A JP 6717954 B2 JP6717954 B2 JP 6717954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode tab
bus bar
cathode
side electrode
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018540593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018055764A1 (ja
Inventor
小野寺 誠
誠 小野寺
裕太 本橋
裕太 本橋
裕介 辻
裕介 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envision AESC Japan Ltd
Original Assignee
Envision AESC Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Envision AESC Japan Ltd filed Critical Envision AESC Japan Ltd
Publication of JPWO2018055764A1 publication Critical patent/JPWO2018055764A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6717954B2 publication Critical patent/JP6717954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/244Overlap seam welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/38Conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、組電池に関する。
組電池は、例えば、電気自動車のような車両に搭載され、車両用モータを駆動させる電源として使用されている。組電池は、単電池を複数積層して構成している。積層した単電池は、各々の単電池から導出した電極タブ(電池端子)同士をバスバ(バスバー・ジャンパ)によって電気的に接続している(特許文献1を参照)。また、電極タブとバスバとの接続は、レーザ接合によって行われている。
特表2012−515418号公報
特許文献1の構成では、レーザを照射して電極タブおよびバスバを接続する際に、溶接品質を向上するためにレーザの出力を上げると、レーザが電極タブを貫通して好適に溶接できない可能性がある。
本発明の目的は、溶接品質を向上するためにレーザの出力を上げたとしてもレーザが電極タブを貫通することを抑制して、電極タブおよびバスバを好適にレーザ接合することのできる組電池を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の組電池は、発電要素を含み扁平に形成した電池本体、および前記電池本体から導出した電極タブを備え、前記電池本体の厚み方向に積層した単電池を有する。また、組電池は、レーザ接合によって前記電極タブと電気的に接続するバスバと、前記バスバおよび前記電極タブがレーザ接合される箇所において前記電極タブと共に前記レーザの照射方向に沿って積層構造を形成するプレート部と、を有する。前記電極タブは、アノード側電極タブと、前記アノード側電極タブに対して厚みが異なるカソード側電極タブと、を有し、前記プレート部は、前記アノード側電極タブおよび前記カソード側電極タブのうち厚みが小さいほうにのみ設けられる。
上記構成を備える本発明に係る組電池によれば、溶接品質を向上するためにレーザの出力を上げたとしてもレーザが電極タブを貫通することを抑制して、電極タブおよびバスバを好適にレーザ接合することができる。
実施形態に係る組電池を示す斜視図である。 図1に示す組電池から、加圧ユニット(上部加圧板と下部加圧板と左右の側板)を取り外し、かつ、バスバユニットの一部(保護カバーとアノード側ターミナルとカソード側ターミナル)を取り外した状態を示す斜視図である。 積層した単電池の電極タブにバスバを接合した状態の要部を断面によって示す側面図である。 図3の符号Aの箇所を示す拡大図である。 図2に示す積層体から、バスバホルダおよびバスバを取り外した状態を示す斜視図である。 図5に示す第1セルサブアッシ(並列接続する3組の単電池)を単電池毎に分解し、かつ、そのうちの1つ(最上部)の単電池から第1スペーサと第2スペーサを取り外した状態を示す斜視図である。 図5に示す第1セルサブアッシと第2セルサブアッシをバスバによって電気的に接続する状態を示す斜視図である。バスバホルダおよびバスバを取り外した状態を示す斜視図である。 変形例1に係る組電池の図4に対応する図である。 変形例2に係る組電池の図4に対応する図である。 変形例3に係る組電池の図4に対応する図である。
以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。図面において、同一の部材には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。図面において、各部材の大きさや比率は、実施形態の理解を容易にするために誇張し、実際の大きさや比率とは異なる場合がある。
各図において、X、Y、およびZで表す矢印を用いて、組電池100の方位を示している。Xによって表す矢印の方向は、組電池100の長手方向を示している。Yによって表す矢印の方向は、組電池100の短手方向を示している。Zによって表す矢印の方向は、組電池100の積層方向を示している。
図1は、実施形態に係る組電池100を示す斜視図である。図2は、図1に示す組電池100から、加圧ユニット120(上部加圧板121と下部加圧板122と左右の側板123)を取り外し、かつ、バスバユニット130の一部(保護カバー135とアノード側ターミナル133とカソード側ターミナル134)を取り外した状態を示す斜視図である。図3は、積層した単電池110の電極タブ112にバスバ132を接合した状態の要部を断面によって示す側面図である。図4は図3の符号Aの箇所を示す拡大図である。図5は、図2に示す積層体110Sから、バスバホルダ131とバスバ132を取り外した状態を示す斜視図である。図6は、図5に示す第1セルサブアッシ110M(並列接続する3組の単電池110)を単電池110毎に分解し、かつ、そのうちの1つ(最上部)の単電池110から第1スペーサ114と第2スペーサ115を取り外した状態を示す斜視図である。図7は、図5に示す第1セルサブアッシ110Mと第2セルサブアッシ110Nをバスバ132によって電気的に接続する状態を示す斜視図である。
本実施形態に係る組電池100は、概説すると、図3に示すように、発電要素111を含み扁平に形成した電池本体110H、および電池本体110Hから導出した電極タブ112を備え、電池本体110Hの厚み方向(Z方向)に積層した単電池110を有する。また組電池100は、レーザ接合によって電極タブ112と電気的に接続するバスバ132と、電極タブ112と共にレーザLの照射方向(X方向)に沿って積層構造を形成するプレート部112gと、を有する。以下、組電池100の各構成を説明する。
組電池100は、電気自動車のような車両に複数搭載され、車両用モータを駆動させる電源として使用される。組電池100は、複数の単電池110を積層してなる積層体110Sを、加圧ユニット120によって加圧した状態において、バスバユニット130によって電気的に接続して構成している。
積層体110Sの構成を詳述する。
積層体110Sは、図5に示すように、電気的に並列接続した3つの単電池110からなる第1セルサブアッシ110Mと、電気的に並列接続した3つの単電池110からなる第2セルサブアッシ110Nを、交互に直列接続して構成している。
第1セルサブアッシ110Mは、図5に示すように、組電池100において、1段目(最下段)、3段目、5段目、および7段目(最上段)に位置する3つの単電池110に相当する。第2セルサブアッシ110Nは、図4に示すように、組電池100において、2段目、4段目、および6段目に位置する3つの単電池110に相当する。
第1セルサブアッシ110Mと第2セルサブアッシ110Nは、同様の構成からなる。但し、第1セルサブアッシ110Mと第2セルサブアッシ110Nは、図5および図7に示すように、3つの単電池110の天地を入れ替えることによって、3つのアノード側電極タブ112Aと3つのカソード側電極タブ112KがZ方向に沿って交互に位置するように配置している。
第1セルサブアッシ110Mは、図5〜図7に示すように、全てのアノード側電極タブ112Aが図中右側に位置し、全てのカソード側電極タブ112Kが図中左側に位置している。
第2セルサブアッシ110Nは、図5および図7に示すように、全てのアノード側電極タブ112Aが図中左側に位置し、全てのカソード側電極タブ112Kが図中右側に位置している。3つの単電池110毎に、その天地を単純に入れ替えただけでは、電極タブ112の先端部112dの向きがZ方向の上下にばらついてしまう。このため、全ての単電池110の電極タブ112の先端部112dの向きが揃うように、各々の先端部112dを下方に屈折させている。
単電池110は、例えばリチウムイオン二次電池に相当する。単電池110は、車両用モータの駆動電圧の仕様を満たすために直列に複数接続する。単電池110は、電池の容量を確保して車両の走行距離を伸ばすために並列に複数接続する。
単電池110は、図3に示すように、扁平に形成した電池本体110Hと、電池本体110Hから導出した電極タブ112と、を有する。電池本体110Hは、充放電を行う発電要素111と、発電要素111を封止するラミネートフィルム113を含んでいる。
発電要素111は、屋外の充電スタンド等から電力を充電した上で、車両用モータ等に対して放電して駆動電力を供給するものである。発電要素111は、セパレータによって分離されたアノードとカソードを複数組積層して構成している。
電極タブ112は、図3〜図5に示すように、発電要素111を外部に臨ませるものである。電極タブ112は、アノード側電極タブ112Aおよびカソード側電極タブ112Kから構成している。アノード側電極タブ112Aおよびカソード側電極タブ112Kは、電池本体110Hから電池本体110Hの厚み方向と交差する同一の方向に向かって導出している。
アノード側電極タブ112Aの基端側は、1つの発電要素111に含まれる全てのアノードに接合している。アノード側電極タブ112Aは、薄板状から形成し、アノードの特性に合わせてアルミニウム(Al)からなる。
アノード側電極タブ112Aは、図3、図4に示すように、発電要素111と隣接する基端部112cから先端部112dにかけてL字状に形成している。アノード側電極タブ112Aの先端部112dは、Z方向の下方に沿って屈折している。
カソード側電極タブ112Kの基端側は、1つの発電要素111に含まれる全てのカソードに接合している。カソード側電極タブ112Kは、薄板状から形成し、カソードの特性に合わせて銅からなる。
カソード側電極タブ112Kの厚みは、アノード側電極タブ112Aの厚み以下である。本実施形態においては、カソード側電極タブ112Kの厚みは、例えば、アノード側電極タブ112Aの厚みの半分である。
カソード側電極タブ112Kは、図3、図4に示すように、発電要素111と隣接する基端部112eから先端部112fにかけてL字状に形成している。カソード側電極タブ112Kの先端部112fは、Z方向の下方に沿って屈折するとともに、先端部112fが折り返されることによって、Z方向の上方に沿ってプレート部112gを形成している。すなわち、本実施形態において、プレート部112gは、カソード側電極タブ112Kと一体的に構成し、カソード側電極タブ112Kと共に、レーザの照射方向(X方向)に沿って積層構造を形成する。
プレート部112gは、図3、図4に示すように、カソード側電極タブ112Kの先端部112fがカソード側バスバ132Kから離間する側に折り返されて、カソード側バスバ132Kから離間する側に形成する。このように、離間する側に折り返されることによって、カソード側バスバ132Kに近づく側に折り返す構成(図8参照)と比較して、電流経路を短くすることができ、電流抵抗を小さくすることができる。
本実施形態において、カソード側電極タブ112Kの先端部112fは、隙間を開けないように密着して折り返されている。なお、カソード側電極タブ112Kの先端部112fは、隙間を開けて折り返されていてもよい。このように隙間を開けることによって、当該隙間においてレーザLの出力を減衰させることができるため、溶接品質を向上するためにレーザLの出力を上げたとしてもレーザLがカソード側電極タブ112Kを貫通することをより好適に抑制できる。
上述のようにプレート部112gが形成されることによって、溶接品質を向上するためにレーザLの出力を上げたとしてもレーザLがカソード側電極タブ112Kを貫通することを抑制することができる。このため、カソード側電極タブ112Kおよびカソード側バスバ132Kを好適にレーザ接合することができる。
また、カソード側電極タブ112Kの厚みが、アノード側電極タブ112Aの厚みの半分であって、プレート部112gがカソード側電極タブ112Kにのみ設けられる場合、以下の効果を有する。すなわち、図4に示すように、プレート部112gを含むカソード側電極タブ112Kの先端部112f、およびアノード側電極タブ112Aの先端部112dは、X方向の幅が同一となる。よって、カソード側バスバ132Kおよびアノード側バスバ132AのX方向の位置が揃うため、レーザLの焦点位置をX方向に移動させる必要がなく、より容易に電極タブ112およびバスバ132をレーザ接合することができる。
ラミネートフィルム113は、図3に示すように、一対からなり、発電要素111をZ方向に沿った上下から封止するものである。一対のラミネートフィルム113は、Y方向に沿った一端部113aの隙間から外部に向かって、アノード側電極タブ112Aおよびカソード側電極タブ112Kを導出させている。ラミネートフィルム113は、金属箔と、その金属箔を上下から被覆する絶縁性を備えたシートから構成している。
単電池110は、図6に示すように一対のスペーサ(第1スペーサ114および第2スペーサ115)によって支持された状態において、図3〜図5に示すように積層される。
一対のスペーサ(第1スペーサ114および第2スペーサ115)は、図2、図3に示すように、単電池110をZ方向に沿って一定の間隔で配置している。第1スペーサ114は、電極タブ112を備えた側の単電池110を支持する。第2スペーサ115は、第1スペーサ114と単電池110のX方向において対向するように、電極タブ112を備えていない側の単電池110を支持する。
第1スペーサ114は、図6に示すように、凹凸を備えた長尺な板形状から形成し、絶縁性を備えた強化プラスチックスからなる。第1スペーサ114は、一対のラミネートフィルム113の一端部113aに対向するように設けている。第1スペーサ114は、図3および図6に示すように、平坦な支持面114bによって、ラミネートフィルム113の一端部113aを支持している。第1スペーサ114は、支持面114bと隣接しZ方向に沿った壁面に当接面114hを備えている。当接面114hは、図3に示すように、電極タブ112の先端部112dをX方向に沿って位置決めしている。第1スペーサ114は、図6に示すように、支持面114bのY方向に沿った両端に、それぞれ上方に向かって突出した一対の連結ピン114cを備えている。一対の連結ピン114cは、円柱形状からなり、ラミネートフィルム113の一端部113aのY方向に沿った両端に開口した連結孔113cに挿入することによって、単電池110を位置決めしている。
複数の第1スペーサ114は、図3に示すように、一の第1スペーサ114の上面114aと、他の第1スペーサ114の下面114dが当接している。複数の第1スペーサ114は、図3に示すように、一の第1スペーサ114の上面114aから突出した円柱形状の位置決ピン114eと、他の第1スペーサ114の下面114dに開口した位置決穴114fを嵌合させることによって、互いに位置決めしている。第1スペーサ114は、図6に示すように、Y方向に沿った両端に、ロケート孔114gを両端に備えている。ロケート孔114gは、複数の組電池100同士をZ方向に沿って位置決めしつつ連結するボルトを挿入する。
第2スペーサ115は、電極タブ112を支持する必要がないことから、第1スペーサ114を簡略化して構成している。第2スペーサ115は、図6に示すように、ラミネートフィルム113の他端部113bを支持する支持面115b、第2スペーサ同士を位置決めする位置決ピン114e、単電池110を位置決めする連結ピン115c、および複数の組電池100同士を位置決めしつつ連結するボルトを挿入するロケート孔115g等を備えている。
加圧ユニット120の構成を詳述する。
加圧ユニット120は、積層体110Sの各々の単電池110の発電要素111を上下から加圧する上部加圧板121と下部加圧板122、および積層体110Sを加圧した状態の上部加圧板121および下部加圧板122を固定する一対の側板123を含んでいる。
上部加圧板121は、図1および図2に示すように、下部加圧板122と共に、積層体110Sを構成する複数の単電池110を上下から挟み込んで保持しつつ、各々の単電池110の発電要素111を加圧するものである。上部加圧板121は、凹凸を備えた板状に形成し、十分な剛性を備えた金属からなる。上部加圧板121は、水平面上に設けている。上部加圧板121は、図2に示すように、発電要素111を下方に向かって加圧する加圧面121aを備えている。加圧面121aは、平坦に形成され、上部加圧板121の中央の部分から下方に向かって突出している。上部加圧板121は、組電池100同士を連結するボルトを挿入するロケート孔121bを備えている。ロケート孔121bは、貫通孔からなり、上部加圧板121の四隅に開口している。
下部加圧板122は、図2に示すように、上部加圧板121と同一の形状からなり、上部加圧板121の天地を逆転させるように設けている。下部加圧板122は、上部加圧板121と同様に、発電要素111を上方に向かって加圧する加圧面122a、および組電池100同士をZ方向に沿って位置決めしつつ連結するボルトを挿入するロケート孔122bを備えている。
一対の側板123は、図1および図2に示すように、積層体110Sを加圧した状態の上部加圧板121および下部加圧板122を固定するものである。すなわち、一対の側板123は、上部加圧板121および下部加圧板122の間隔を一定に維持する。また、一対の側板123は、積層した単電池110のX方向に沿った側面を被覆して保護する。側板123は、平板状に形成し、金属からなる。一対の側板123は、積層した単電池110のX方向に沿った両側面に対向するように、起立して設けている。一対の側板123は、上部加圧板121および下部加圧板122に対して溶接している。
バスバユニット130の構成を詳述する。
バスバユニット130は、複数のバスバ132を一体的に保持するバスバホルダ131、上下に並んだ単電池110の電極タブ112を電気的に接続するバスバ132、電気的に接続された複数の単電池110のアノード側の終端を外部の入出力端子に臨ませるアノード側ターミナル133、電気的に接続された複数の単電池110のカソード側の終端を外部の入出力端子に臨ませるカソード側ターミナル134、およびバスバ132等を保護する保護カバー135を含んでいる。
バスバホルダ131は、図2および図5に示すように、複数のバスバ132を一体的に保持するものである。バスバホルダ131は、複数のバスバ132を、積層体110Sの各々の単電池110の電極タブ112に対面するように、マトリクス状に一体的に保持している。バスバホルダ131は、絶縁性を備えた樹脂からなり、枠状に形成している。
バスバホルダ131は、図5に示すように、単電池110の電極タブ112を支持している方の第1スペーサ114の長手方向の両側に位置するように、Z方向に沿って起立した一対の支柱部131aをそれぞれ備えている。一対の支柱部131aは、第1スペーサ114の側面に嵌合する。一対の支柱部131aは、Z方向に沿って視認した場合にL字状であって、Z方向に沿って延在した板状に形成している。バスバホルダ131は、第1スペーサ114の長手方向の中央付近に位置するように、Z方向に沿って起立した一対の補助支柱部131bを離間させて備えている。一対の補助支柱部131bは、Z方向に沿って延在した板状に形成している。
バスバホルダ131は、図5に示すように、Z方向に沿って隣り合うバスバ132の間にそれぞれ突出する絶縁部131cを備えている。絶縁部131cは、Y方向に沿って延在した板状に形成している。各々の絶縁部131cは、補助支柱部131bと補助支柱部131bの間に水平に備えている。絶縁部131cは、Z方向に沿って隣り合うバスバ132の間を絶縁することによって放電を防止する。
バスバホルダ131は、それぞれ独立して形成した支柱部131aと補助支柱部131bおよび絶縁部131cを互いに接合して構成してもよいし、支柱部131aと補助支柱部131bおよび絶縁部131cを一体的に成形して構成してもよい。
バスバ132は、図3、図5および図7に示すように、上下に並んだ単電池110の電極タブ112を電気的に接続するものである。バスバ132は、一の単電池110のアノード側電極タブ112Aと、他の単電池110のカソード側電極タブ112Kを電気的に接続する。バスバ132は、図7に示すように、例えば、第1セルサブアッシ110Mの上下に3つ並んだアノード側電極タブ112Aと、第2セルサブアッシ110Nの上下に3つ並んだカソード側電極タブ112Kを電気的に接続する。
すなわち、バスバ132は、図7に示すように、例えば、第1セルサブアッシ110Mの3つのアノード側電極タブ112Aを並列接続し、かつ、第2セルサブアッシ110Nの3つのカソード側電極タブ112Kを並列接続する。さらに、バスバ132は、第1セルサブアッシ110Mの3つのアノード側電極タブ112Aと、第2セルサブアッシ110Nの3つのカソード側電極タブ112Kを直列接続する。バスバ132は、一の単電池110のアノード側電極タブ112Aと、他の単電池110のカソード側電極タブ112Kに対してレーザ溶接している。
バスバ132は、図3〜図5に示すように、アノード側バスバ132Aとカソード側バスバ132Kを接合して構成している。アノード側バスバ132Aとカソード側バスバ132Kは、同一の形状からなり、それぞれL字状に形成している。バスバ132は、図3〜図5に示すように、アノード側バスバ132Aの屈折した一端と、カソード側バスバ132Kの屈折した一端を接合してなる接合部132cによって、一体化している。バスバ132を構成するアノード側バスバ132Aおよびカソード側バスバ132Kは、図4に示すように、Y方向に沿った両端にバスバホルダ131と接合する側部132dを備えている。
アノード側バスバ132Aは、単電池110のアノード側電極タブ112Aと同様に、アルミニウムからなる。カソード側バスバ132Kは、単電池110のカソード側電極タブ112Kと同様に、銅からなる。異なる金属からなるアノード側バスバ132Aとカソード側バスバ132Kは、超音波接合によって互いに接合し、接合部132cを形成している。
マトリクス状に配設したバスバ132のうち、図5の図中右上に位置するバスバ132は、21つの単電池110(3並列7直列)のアノード側の終端に相当し、アノード側バスバ132Aのみから構成している。このアノード側バスバ132Aは、積層した単電池110のうち最上部の3つの単電池110のアノード側電極タブ112Aに対してレーザ接合している。
マトリクス状に配設したバスバ132のうち、図5の図中左下に位置するバスバ132は、21つの単電池110(3並列7直列)のカソード側の終端に相当し、カソード側バスバ132Kのみから構成している。このカソード側バスバ132Kは、積層した単電池110のうち最下部の3つの単電池110のカソード側電極タブ112Kに対してレーザ接合している。
アノード側ターミナル133は、図1および図2に示すように、電気的に接続された複数の単電池110のアノード側の終端を外部の入出力端子に臨ませるものである。アノード側ターミナル133は、図2に示すように、マトリクス状に配設したバスバ132のうち、図中右上に位置するアノード側バスバ132Aに接合する。アノード側ターミナル133は、両端を屈折させた板状に形成し、導電性を備えた金属からなる。
カソード側ターミナル134は、図1および図2に示すように、電気的に接続された複数の単電池110のカソード側の終端を外部の入出力端子に臨ませるものである。カソード側ターミナル134は、図2に示すように、マトリクス状に配設したバスバ132のうち、図中左下に位置するカソード側バスバ132Kに接合する。カソード側ターミナル134は、アノード側ターミナル133と形状からなり、天地を反転させている。
保護カバー135は、図1および図2に示すように、バスバ132等を保護するものである。すなわち、保護カバー135は、複数のバスバ132を一体的に被覆することによって、各々のバスバ132が他の部材等と接触して電気的な短絡が発生することを防止する。保護カバー135は、図2に示すように、Z方向に沿って起立した側面135aの一端135bと他端135cを爪のようにX方向に向かって屈折し、絶縁性を備えたプラスチックスからなる。
保護カバー135は、側面135aによって各々のバスバ132を被覆しつつ、一端135bと他端135cによってバスバホルダ131を上下から挟み込んで固定している。保護カバー135は、矩形状の孔からなりアノード側ターミナル133を外部に臨ませる第1開口135dと、矩形状の孔からなりカソード側ターミナル134を外部に臨ませる第2開口135eを、それぞれ側面135aに備えている。
次に、図4を参照して、本実施形態に係る組電池100における、バスバ132の電極タブ112に対する溶接方法を説明する。
まず、各々のバスバ132を一体的に保持したバスバホルダ131を、複数積層した第1スペーサ114の側面に対して接着等によって接合する。
このとき、図4に示すように、プレート部112gは、カソード側電極タブ112Kにのみ設けられるため、カソード側バスバ132Kおよびアノード側バスバ132AのX方向に沿う位置は揃っている。
この状態で、レーザLをカソード側バスバ132Kおよびアノード側バスバ132Aに向けて照射する。このとき、カソード側電極タブ112Kの先端部112fはプレート部112gを備えるため、溶接品質を向上するためにレーザLの出力を上げたとしても、レーザLがカソード側電極タブ112Kを貫通することを抑制することができる。よって、カソード側電極タブ112Kおよびカソード側バスバ132Kを好適にレーザ接合することができる。
以上説明したように、本実施形態に係る組電池100は、発電要素111を含み扁平に形成した電池本体110H、および電池本体110Hから導出した電極タブ112を備え、電池本体110Hの厚み方向に積層した単電池110を有する。また組電池100は、レーザ接合によって電極タブ112と電気的に接続するバスバ132と、カソード側電極タブ112Kと共にレーザLの照射方向に沿って積層構造を形成するプレート部112gと、を有する。このように構成された組電池100によれば、溶接品質を向上するためにレーザLの出力を上げたとしてもレーザLがカソード側電極タブ112Kを貫通することを抑制することができる。よって、カソード側電極タブ112Kおよびカソード側バスバ132Kを好適にレーザ接合することができる。
また、電極タブ112の先端部112d、112fは、単電池110の積層方向に沿って屈折する。また、電極タブ112は、アノード側電極タブ112Aと、アノード側電極タブ112Aよりも厚みが小さいカソード側電極タブ112Kと、を有し、プレート部112gは、カソード側電極タブ112Kにのみ設けられる。この構成によれば、プレート部112gがアノード側電極タブ112Aにのみ設けられる構成と比較して、アノード側バスバ132Aおよびカソード側バスバ132KのX方向の位置を揃えることができる。このため、より容易に電極タブ112およびバスバ132をレーザ接合することができる。
また、プレート部112gは、カソード側電極タブ112Kの先端部112fが折り返されることによって、カソード側電極タブ112Kと一体的に構成する。このため、プレート部として別部材を準備する必要がなく、カソード側電極タブ112Kの先端部112fを折り返すだけでプレート部112gを形成することができる。
また、プレート部112gは、カソード側電極タブ112Kの先端部112fがカソード側バスバ132Kから離間する側に折り返されることによって、カソード側バスバ132Kから離間する側に形成する。この構成によれば、カソード側電極タブ112Kの先端部112fがカソード側バスバ132K側に折り返される構成と比較して、電流経路を短くすることができ、電流抵抗を小さくすることができる。
<変形例1>
次に、図8を参照して、変形例1に係る組電池200の構成について説明する。図8は、変形例1に係る組電池200の図4に対応する図である。
変形例1に係る組電池200の電極タブ212は、図8に示すように、アノード側電極タブ112Aおよびカソード側電極タブ212Kを有する。アノード側電極タブ112Aは、上述した実施形態に係るアノード側電極タブ112Aと同一の構成であるため、説明は省略する。
カソード側電極タブ212Kは、図8に示すように、発電要素111と隣接する基端部112eから先端部212fにかけてL字状に形成している。カソード側電極タブ212Kの先端部212fは、Z方向の下方に沿って屈折するとともに、先端部212fが折り返されることによって、Z方向の上方に沿ってプレート部212gを形成している。
変形例1に係るプレート部212gは、図8に示すように、カソード側電極タブ212Kの先端部212fがカソード側バスバ132Kに近づく側に折り返されることによって、カソード側バスバ132Kに隣り合って形成している。
以上のように変形例1に係る組電池200によれば、溶接品質を向上するためにレーザLの出力を上げたとしてもレーザLがカソード側電極タブ212Kを貫通することを抑制できる。このため、カソード側電極タブ212Kおよびカソード側バスバ132Kを好適にレーザ接合することができる。
<変形例2>
次に、図9を参照して、変形例2に係る組電池300の構成について説明する。図9は、変形例2に係る組電池300の図4に対応する図である。
変形例2に係る組電池300の電極タブ312は、図9に示すように、アノード側電極タブ112Aおよびカソード側電極タブ312Kを有する。アノード側電極タブ112Aは、上述した実施形態に係るアノード側電極タブ112Aと同一の構成であるため、説明は省略する。
カソード側電極タブ312Kは、図9に示すように、発電要素111と隣接する基端部112eから先端部312fにかけてL字状に形成している。カソード側電極タブ312Kの先端部312fは、Z方向の下方に沿って屈折する。また、変形例2に係るカソード側電極タブ312Kでは、実施形態に係るカソード側電極タブ112Kと異なり、先端部312fが折り返されることによって、Z方向の上方に沿ってプレート部が形成している構成とはなっていない。代わりに、変形例2では、カソード側電極タブ312Kとは別体として、プレート部301が配置されている。
プレート部301は、カソード側電極タブ312Kのカソード側バスバ132Kが設けられる側とは反対側に位置する。プレート部301は、予め、カソード側電極タブ312Kまたは、第1スペーサ114の当接面114hに固定されている。
プレート部301を構成する材料は、特に限定されないが、レーザLの貫通をより好適に抑制する観点から、金属材料であることが好ましい。
以上のように変形例2に係る組電池300によれば、溶接品質を向上するためにレーザLの出力を上げたとしてもレーザLがカソード側電極タブ312Kを貫通することを抑制できる。このため、カソード側電極タブ312Kおよびカソード側バスバ132Kを好適にレーザ接合することができる。
<変形例3>
次に、図10を参照して、変形例3に係る組電池400の構成について説明する。図10は、変形例3に係る組電池400の図4に対応する図である。
変形例3に係る組電池400の電極タブ412は、図10に示すように、アノード側電極タブ112Aおよびカソード側電極タブ412Kを有する。アノード側電極タブ112Aは、上述した実施形態に係るアノード側電極タブ112Aと同一の構成であるため、説明は省略する。
カソード側電極タブ412Kは、図10に示すように、発電要素111と隣接する基端部112eから先端部412fにかけてL字状に形成している。カソード側電極タブ412Kの先端部412fは、Z方向の下方に沿って屈折する。また、変形例3に係るカソード側電極タブ412Kでは、実施形態に係るカソード側電極タブ112Kと異なり、先端部412fが折り返されることによって、Z方向の上方に沿ってプレート部が形成している構成とはなっていない。代わりに、変形例3では、カソード側電極タブ412Kとは別体として、プレート部401が配置されている。
プレート部401は、カソード側バスバ132Kおよびカソード側電極タブ412Kの間に位置する。プレート部401は、予め、カソード側電極タブ412Kまたはカソード側バスバ132Kに固定されている。
プレート部401を構成する材料は、導電性を備えている限りにおいて、特に限定されない。
以上のように変形例3に係る組電池400によれば、溶接品質を向上するためにレーザLの出力を上げたとしてもレーザLがカソード側電極タブ412Kを貫通することを抑制できる。このため、カソード側電極タブ412Kおよびカソード側バスバ132Kを好適にレーザ接合することができる。
そのほか、本発明は、特許請求の範囲に記載された構成に基づき様々な改変が可能であり、それらについても本発明の範疇である。
例えば、上述した実施形態では、電極タブ112の先端部112d、112fは、単電池110の積層方向に沿って屈折したが、屈折していない構成であってもよい。
また、上述した実施形態では、プレート部112gはカソード側電極タブ112Kにのみ設けられた。しかしながら、プレート部は、カソード側電極タブ112Kおよびアノード側電極タブ112Aに設けられてもよい。また、プレート部はアノード側電極タブ112Aにのみ設けられてもよい。
100、200、300、400 組電池、
110H 電池本体、
110 単電池、
111 発電要素、
112、212、312、412 電極タブ、
112A アノード側電極タブ、
112K、212K、312K、412K カソード側電極タブ、
112f、212f、312f、412f 先端部、
112g、212g、301、401 プレート部、
132 バスバ、
132A アノード側バスバ、
132K カソード側バスバ。

Claims (8)

  1. 発電要素を含み扁平に形成した電池本体、および前記電池本体から導出した電極タブを備え、前記電池本体の厚み方向に積層した単電池と、
    レーザ接合によって前記電極タブと電気的に接続するバスバと、
    前記バスバおよび前記電極タブがレーザ接合される箇所において前記電極タブと共に前記レーザの照射方向に沿って積層構造を形成するプレート部と、を有し、
    前記電極タブは、アノード側電極タブと、前記アノード側電極タブに対して厚みが異なるカソード側電極タブと、を有し、
    前記プレート部は、前記アノード側電極タブおよび前記カソード側電極タブのうち厚みが小さいほうにのみ設けられる組電池。
  2. 前記カソード側電極タブは、前記アノード側電極タブよりも厚みが小さい請求項1に記載の組電池。
  3. 前記プレート部は、前記電極タブの先端部が折り返されることによって、前記電極タブと一体的に構成する請求項1または2に記載の組電池。
  4. 前記プレート部は、前記電極タブが前記バスバから離間する側に折り返されることによって、前記バスバから離間する側に形成する請求項3に記載の組電池。
  5. 前記プレート部は、前記電極タブが前記バスバに近づく側に折り返されることによって前記バスバに隣り合って形成する請求項3に記載の組電池。
  6. 前記プレート部は、前記電極タブとは別体として構成する請求項1または2に記載の組電池。
  7. 前記プレート部は、前記電極タブの前記バスバが設けられる側とは反対側に位置する請求項6に記載の組電池。
  8. 前記プレート部は、前記バスバと前記電極タブとの間に配置され、導電性部材によって構成される請求項6に記載の組電池。
JP2018540593A 2016-09-26 2016-09-26 組電池 Active JP6717954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/078269 WO2018055764A1 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018055764A1 JPWO2018055764A1 (ja) 2019-06-24
JP6717954B2 true JP6717954B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=61689455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018540593A Active JP6717954B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 組電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10903471B2 (ja)
EP (1) EP3518320A4 (ja)
JP (1) JP6717954B2 (ja)
KR (1) KR102272804B1 (ja)
CN (1) CN109792023B (ja)
WO (1) WO2018055764A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102622753B1 (ko) 2020-02-17 2024-01-10 삼성에스디아이 주식회사 이차전지용 레이저 용접 방법 및 모니터링 방법
JP2021150013A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 本田技研工業株式会社 車両用バッテリユニット
CN112687993B (zh) * 2020-12-24 2023-02-24 宁德新能源科技有限公司 电芯、电池及用电装置
DE102021126754A1 (de) 2021-10-15 2023-04-20 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Laserschweißen eines Werkstücks mit schnellem Wechsel zwischen Schweißzonen mit unterschiedlichen zu schweißenden Materialien
DE102022209738A1 (de) * 2022-09-16 2024-03-21 Mahle International Gmbh Batterievorrichtung sowie Fahrzeugbauteil mit derselben

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4098966A (en) * 1977-11-14 1978-07-04 General Motors Corporation Welded battery elements and process
JPS62107884A (ja) * 1985-11-02 1987-05-19 Nippon Steel Corp 開缶力の小さいイ−ジ−オ−プン缶蓋の製造方法
JPH10334961A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk レーザ溶接構造
JP4971537B2 (ja) * 2000-04-14 2012-07-11 パナソニック株式会社 電池用極板群及びその製造方法
JP5046956B2 (ja) * 2005-12-01 2012-10-10 日本電気株式会社 電気デバイス集合体の製造方法
US8815429B2 (en) 2009-01-12 2014-08-26 A123 Systems Llc Busbar supports and methods of their use for battery systems
CN202142601U (zh) * 2011-07-20 2012-02-08 范能文 一种激光转镍正极极耳
EP2738838B1 (en) * 2011-07-25 2017-11-29 LG Chem, Ltd. Battery module having improved reliability and mid-to-large battery pack comprising same
CN202585599U (zh) * 2012-04-16 2012-12-05 宁德新能源科技有限公司 电池保护板组件及使用该保护板组件的锂离子电池
CN104737328B (zh) * 2012-10-26 2017-03-08 三洋电机株式会社 电源装置以及具备电源装置的电动车辆及蓄电装置、电源装置的制造方法
JP6107091B2 (ja) 2012-12-04 2017-04-05 日産自動車株式会社 組電池および組電池の製造方法
CN103035954B (zh) * 2012-12-28 2016-04-06 常州华科新能源科技有限公司 一种卷绕式锂离子电池及其制作方法
WO2014178130A1 (ja) * 2013-05-01 2014-11-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形電池及び組電池
CN203398200U (zh) * 2013-05-21 2014-01-15 东莞新能源科技有限公司 一种铝镍复合带与铜片的焊接结构
KR101565115B1 (ko) * 2014-03-31 2015-11-02 (주)탑전지 배터리 팩 및 그 제조 방법
JP6331818B2 (ja) * 2014-07-23 2018-05-30 日産自動車株式会社 組電池
JP6398418B2 (ja) * 2014-07-23 2018-10-03 日産自動車株式会社 組電池およびタブ接合方法
JP2016031914A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
CN204303901U (zh) * 2014-11-25 2015-04-29 宁德时代新能源科技有限公司 电池极耳连接结构及包含该连接结构的软包装电池模组
JP6195819B2 (ja) * 2014-12-19 2017-09-13 Fdk株式会社 蓄電モジュール及びその製造方法
KR102381777B1 (ko) * 2015-02-25 2022-04-01 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
CN204809293U (zh) * 2015-05-27 2015-11-25 东莞新能源科技有限公司 铝镍复合带的覆合结构及其与保护元件引脚的焊接结构
CN105070874B (zh) * 2015-07-23 2017-11-21 中航锂电(洛阳)有限公司 一种软包锂离子电池模块连接结构

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018055764A1 (ja) 2018-03-29
KR102272804B1 (ko) 2021-07-05
US10903471B2 (en) 2021-01-26
US20190198848A1 (en) 2019-06-27
CN109792023B (zh) 2022-05-17
KR20190040248A (ko) 2019-04-17
EP3518320A4 (en) 2019-08-28
EP3518320A1 (en) 2019-07-31
CN109792023A (zh) 2019-05-21
JPWO2018055764A1 (ja) 2019-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6717954B2 (ja) 組電池
JP6812453B2 (ja) スペーサ、組電池、および組電池の製造方法
CN108140789B (zh) 组电池
WO2018142476A1 (ja) 組電池の製造方法および製造装置
CN109844986B (zh) 间隔件和组电池
JP6667254B2 (ja) 組電池
WO2018056012A1 (ja) 単電池、および単電池とスペーサとの組立体
JP6564048B2 (ja) 組電池
JP6737577B2 (ja) 組電池
JP2018055818A (ja) 単電池とスペーサとの組立体
JP2017084464A (ja) 組電池
JP6676330B2 (ja) 組電池
JP2018055820A (ja) 単電池、および単電池とスペーサとの組立体
JP2017084469A (ja) 組電池および組電池用のスペーサ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20181226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181226

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190528

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6717954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250